-
1. 匿名 2016/02/11(木) 12:30:25
実際に日本の廃棄食料はどれくらいあるのだろうか。農林水産省によると日本の食品由来の廃棄物は年2800万トン(2012年度推計)。このうち「まだ食べられるのに捨てられたもの」(=食品ロス)は642万トンに達する。東京ドーム6杯分の莫大な量だ。
そもそも作り手や売り手による食品廃棄は主に2パターンある、と消費者問題研究所代表の垣田達哉さんが言う。
「1つは、工場のトラブルなどで食品に異物が混入して売り物にならないケース。もう1つは、食品の賞味期限が直前だったり切れたりして販売できないケースです」
「製品の全品検査の際、機器部品の一部が混入しているのが見つかりました。しかしながら、異物混入時点が限定できず、最大8ミリ程度ですがカツに混入した恐れがあるため、そのロットの商品をすべて廃棄処分にしました」
+9
-51
-
2. 匿名 2016/02/11(木) 12:31:49
恵方巻きの廃棄は本当に酷いと思った+582
-4
-
3. 匿名 2016/02/11(木) 12:32:03
品質的にはまだ大丈夫なのに、賞味期限が基準になってるからじゃない?+383
-4
-
4. 匿名 2016/02/11(木) 12:32:30
そりゃ横流し事件が起きるわけだ+246
-4
-
5. 匿名 2016/02/11(木) 12:32:59
食べ物は大事にしないとダメだね+309
-2
-
6. 匿名 2016/02/11(木) 12:33:13
べつにいいじゃん先進国の証!+14
-155
-
7. 匿名 2016/02/11(木) 12:33:21
飲食店も廃棄が多いんですよね。+220
-0
-
8. 匿名 2016/02/11(木) 12:33:27
まずコンビニが多すぎるよね
+429
-5
-
9. 匿名 2016/02/11(木) 12:33:51
知ってますよ。
驚きもしません。
ずいぶん前からそれが当たり前の日本。+99
-25
-
10. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:23
過剰生産しすぎなんだよ
あとイベントに乗っかりすぎ
ヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ…現実はゴミの山なのかgirlschannel.netヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ…現実はゴミの山なのか ・豆じゃなくて恵方巻で鬼撃退できそうな量の廃棄 ・恵方巻きの廃棄えげつなかったwww 84個wwwwww ・恵方巻きの廃棄ヤバスww ヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ… 現実はゴミの山なのか - ViRA...
+426
-3
-
11. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:27
こうやって日本を叩くと、すぐ在日扱いする馬鹿が沸いてくる+116
-23
-
12. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:28
コンビニそんなにいらない+192
-8
-
13. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:29
ばちがあたる+136
-3
-
14. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:33
自分で何ができるんだろうかと考えたんだけどできる限り自炊し捨てないを心がける?くらいしかできない。。。+171
-3
-
15. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:41
もったいないよー
悲しくなる+139
-5
-
16. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:58
1人暮らしだと自炊しようと思っても食品余りやすい。
またやっちゃった~ってことよくある+149
-7
-
17. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:13
現在も飢餓で苦しんでいる多くの国々の人たちが聞いたら、何と思うか・・・・・・+177
-19
-
18. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:14
少なく並べて売り切れになるより、
多く並べて余りを廃棄する方が儲かるのがあかん。
廃棄に課税すればいいんだよ。食品廃棄税みたいな。+324
-4
-
19. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:16
コンビニでもスーパーみたいに賞味期限が迫ったら値引き出来ればいいのにね。+288
-3
-
20. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:56
外から買うばかりで、自国の農業は蔑ろだよね
食糧自給率上がると儲からないからだろうけど、どうかしてるよ+133
-4
-
21. 匿名 2016/02/11(木) 12:35:57
豊かさの裏には多くの無駄があるんだなと思った+115
-3
-
22. 匿名 2016/02/11(木) 12:36:21
売り切れていいんだから、イベントものの商品は少なめに作るべき+154
-5
-
23. 匿名 2016/02/11(木) 12:36:52
こう言う記事が出ると
これだけあればアフリカの子供がーみたいに
言う人いるけどあれ本当に嫌い。
アフリカは関係ないじゃん。何で日本人が気を使わなきゃいけないの+47
-74
-
24. 匿名 2016/02/11(木) 12:37:34
日本は本当に美味しいものが沢山ある。
外食しても、お弁当買っても、安いものでも十分美味しい。
でもそれって裏返せば、競争の激しい外食産業の功罪の功の部分で、罪の部分は大量の廃棄が生じてる現状なのかも。+117
-3
-
25. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:00
+30
-7
-
26. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:16
賞味期限とか消費期限とか衛生的なこととか色んなこと気にし過ぎだと思う
食べたら体調悪くなるとかもん問題だけど
別に食べても体に害のないことでも敏感になりすぎてる
異物混入とかは確かに恐ろしいけどさあ。。。+114
-5
-
27. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:18
だからさそれだけ日本の衛生度が優れてるって証じゃん
海外行ったら賞味期限切れは当たり前。床に落ちても当たり前。
そんなんばっかだよ。+80
-21
-
28. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:30
>>23
分かる。
アフリカとか知るかよって話
+31
-42
-
29. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:31
>>16
えのきともやしよく腐って捨てます+32
-11
-
30. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:33
もったいないおばけが出るぞ+24
-3
-
31. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:37
どこかのスーパーが、賞味期限切れや、期限間近のを、訳あり特価として専用のコーナーがあって、いつも繁盛してるのをテレビでやってましたね。そういうのが増えれば多少は変わるでしょうか。+159
-2
-
32. 匿名 2016/02/11(木) 12:38:44
それでも最近は飲食店でもコンビニでも、昔に比べて仕入れを控えて在庫を減らしてるよ。
しょっちゅう品切れになってるし。+13
-0
-
33. 匿名 2016/02/11(木) 12:39:36
恵方巻は予約する人だけに販売すりゃーいいのに+202
-4
-
34. 匿名 2016/02/11(木) 12:39:42
それぞれのスーパーで違うと思うけど賞味期限間近の物は早めに値段下げるとかしたらいいんじゃない?
どうせ売れ残ったら廃棄でしょ。
パックに入ってる牛乳やジュースなど1日では飲めない量なのに当日にやっと半額になってたりする。+117
-3
-
35. 匿名 2016/02/11(木) 12:39:46
コンビニで働いてたけど廃棄出したくて少なく発注してもお弁当の種類が少ないと
もっと品揃え増やせ!とクレームくるんですよヽ(´o`;+97
-4
-
36. 匿名 2016/02/11(木) 12:39:48
品質的な面では日本が誇れることだと思うけど
大量の無駄を出してることは誇れない+47
-5
-
37. 匿名 2016/02/11(木) 12:40:28
もったいないなあ。
でも供給側には供給側の言い分もあるんだと思う。
実際品揃えの少ないお店はやっていけないだろうしね。
お客様は神様精神を求められる社会の中で
上手いやり方はなかなか見付からないんだろうなあ。
+51
-2
-
38. 匿名 2016/02/11(木) 12:40:30
>>25
飢餓で苦しむ人が....って
日本が悪いの?その国の政府が機能してないからでしょ?
日本下げ露骨すぎ+77
-38
-
39. 匿名 2016/02/11(木) 12:40:44
みんなもったいない精神より経済のほうが大事だからね。
仕方ないよ。
+31
-2
-
40. 匿名 2016/02/11(木) 12:40:44
>>23
そういう人ってアグネスの募金ビジネス団の一味でしょ。+15
-5
-
41. 匿名 2016/02/11(木) 12:41:26
能力のない経営者が自分の無能さに気付いてないんだよ。
だから馬鹿みたいな経営をしてこうなってる。
人件費とか経費削減で見掛け上利益が伸びたように見えてるだけなのを
数字だけ見て上手く経営出来ていると勘違いしてるんだね。
実態は下の人が自分の生活の為にいつもより頑張ってるだけ。
上の人はそれを自分の経営や指導が上手いからだと勘違いしてるし
政府も自分たちの政策が上手くいっているように見せる為に
景気が上向きとか煽ってるからさらに調子に乗っちゃってる。+25
-7
-
42. 匿名 2016/02/11(木) 12:41:49
もったいないけど経済にはずいぶん貢献してるな+23
-7
-
43. 匿名 2016/02/11(木) 12:41:50
うちの実家は農家なので、こーゆう話題は余計悲しいです。
私はなるべく廃棄を無くすようにはしています。
業者さんも作りっぱなし売りっぱなしにしないでほしい。
お金に特化すると本当に地球が泣いちゃいます。
消費者も悪いと思います。皆さん冷蔵庫の中、確認しましょう。
+94
-9
-
44. 匿名 2016/02/11(木) 12:41:56
とりあえず中国、韓国、中東あたりの怪しい地域からの食品輸入をやめよう。
食品の製造工程に問題ありすぎ。+80
-6
-
45. 匿名 2016/02/11(木) 12:42:12
難民を受け入れ食べてもらえば良い♪+1
-27
-
46. 匿名 2016/02/11(木) 12:42:14
世界の人口が60億人で日本が1.2億人だから、さすがに世界中の1割ってことはないと思う。
おそらく輸出される食料の1割ってことじゃないかと。
+16
-8
-
47. 匿名 2016/02/11(木) 12:42:28
>>26
廃棄カツの時はあれだけ叩いた癖に......
すごいですね貴方。廃棄カツ平気で食べれるんだ
+6
-10
-
48. 匿名 2016/02/11(木) 12:42:36
偽善者のコメが気持ち悪いわ
+18
-11
-
49. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:15
??「アフリカの子供も腹いっぱいになったら残すわ」+32
-3
-
50. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:20
>>29
味噌汁かキムチ鍋にどうぞ。+4
-2
-
51. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:31
>>35
クレームに負けたらだめじゃん!+0
-13
-
52. 匿名 2016/02/11(木) 12:44:57
10年前、大学で食料経済を専攻していました。
飢餓と飽食はどうすれば解決するのでしょう。
世界中の偉い学者が考えたって、未だにちっとも前進していないように思えます。
何かがすぐに良くなるわけではありませんが・・・
とりあえず今の私たちにできることは、廃棄せずに済むよう必要な分だけ買う・食事を残さないの2つだと思っています。
満足に食べられない人・最低限の栄養摂取さえ困難な人が世界中にたくさんいます。
余らせちゃう・うっかり腐らせちゃうことが多いという方は、買い物時に本当に使いきれるか考える癖を付け、冷蔵庫の中身の管理から始めてみてください。
+24
-5
-
53. 匿名 2016/02/11(木) 12:45:02
日本経済が昇り調子で、皆がそこそこ豊かだった時代なら、廃棄食品どれ程出しても「それが日本だから」で良かったかもしれない。
でも子供の貧困が社会問題になってるこのご時世ではどうなんだろう。流通ルートから弾かれた、食べても何の問題もない廃棄食品で、救われる人はたくさん居るはず。+25
-2
-
54. 匿名 2016/02/11(木) 12:45:33
もったいないなぁ←分かる
廃棄される食材も超格安で販売すれば...←まだ分かる
これでアフリカの子供が何人救えるか...←????分からない+63
-9
-
55. 匿名 2016/02/11(木) 12:45:46
こういう記事の時だけ調子のいいこと言ってるね
普段の生活見直してみないと+22
-3
-
56. 匿名 2016/02/11(木) 12:45:56
クズが数匹紛れ込んでるな+12
-5
-
57. 匿名 2016/02/11(木) 12:46:20
ご飯残したりすると、アフリカの子供たちが〜の話によくなるよね。
それもよく分かるし納得できるんだけど、私はそれよりも、汗水流しながらお米をつくってくれた農家さんとか、生産者の方々に対して申し訳ないから残したらダメよって、言われた方が直接的でよく響いた記憶があるな。
アフリカの〜は、少し話が飛躍しすぎな気がしないでもない。
あくまでも私の個人的な意見です。m(_ _)m+66
-4
-
58. 匿名 2016/02/11(木) 12:46:34
廃棄した分、高くなるのは嫌だなあ…+8
-4
-
59. 匿名 2016/02/11(木) 12:47:04
経済がまわれば廃棄なんかどうでもいいわ。
否定するのは自由だけどこれが世の中だからね?
+4
-15
-
60. 匿名 2016/02/11(木) 12:47:29
>>14
それに尽きるよね
1人暮らしの人とかもご飯炊いてお味噌汁作る程度でもだいぶ変わる気がする+14
-2
-
61. 匿名 2016/02/11(木) 12:48:21
価格を崩したくないから半値以下にするくらいなら廃棄するという日本企業の体質を改善しなきゃダメだね+24
-4
-
62. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:11
どうしても食べ物を残せない。
子どもの頃から残すな、食べ物を粗末にするなと教わってきたから。+33
-2
-
63. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:14
もったいない精神はどこ行ったよ
もったいないは日本人の美徳でしょ+34
-4
-
64. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:26
>>46
世界の人口は72億といわれている。+11
-0
-
65. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:36
自炊して残さないって心行きは素晴らしいんだけど
殆どは飲食店、食品工業からでる廃棄だよ。+24
-1
-
66. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:39
>>38
日本のせいで飢えてるわけではないが、恥知らずなことやってるのには変わりない。
外からはどう見えるのかってことに思い至らないんだね。+22
-8
-
67. 匿名 2016/02/11(木) 12:50:51
コンビニが半額にしないのはどうかと思う。
捨てるんだから割り引けばいいのに。
まぁこんなこと言ったら言ったで経営のこと何も知らないくせに!って言われるんだろうな。
+49
-3
-
68. 匿名 2016/02/11(木) 12:51:31
もったいないという意見もあるけど、これは必要悪だよ。
たとえ1割廃棄があっても大賛成。
今後の近い未来、人口増加により世界は食料の奪い合いになります。
もし外国が日本に食料を売ってくれなくなったらどうしますか?
そうならないために、日本はコネを作って、お得意さんになって置く必要があるんだよ。
今の状態なら、仮に輸入量が1割減ったとしても食糧事情は問題ない。
こういうのって余裕を持たせてないといけないだよ。
長く買ってくれてる日本だから優先的に食料を回してくれているという状況もちゃんと考えるべき。
不安定な中国人より安定した日本人に売りたいと思ってもらえるように。+14
-14
-
69. 匿名 2016/02/11(木) 12:52:23
>>1
この記事を読めば読むほど日本の衛生管理は徹底しているな
って感想しか出てこない+10
-2
-
70. 匿名 2016/02/11(木) 12:53:45
偽善者が沸いてるね
あのね、アフリカや途上国が豊かになったらどうなるかわからないの?
ただでさえエネルギー、食糧難なのに。
ちなみにアフリカだって豊かになれば廃棄だらけになるわ。
+16
-16
-
71. 匿名 2016/02/11(木) 12:53:52
確かにアフリカの子どものことは直接は関係ないけど、同じ時代に生きてて方や食べ物を廃棄したりダイエットに悩む人たちがいるのに飢餓で死ぬ子どももいるというのは違和感はあるよね
+27
-6
-
72. 匿名 2016/02/11(木) 12:55:43
これを正すには社会構造を根本から変えるしかないけどほぼ不可能に近い。
大量消費社会だからね
+14
-1
-
73. 匿名 2016/02/11(木) 12:56:20
コンビニのやり方はいい加減どうにかすべきだと思う
あの職はいろんな面でかなり黒い
+39
-1
-
74. 匿名 2016/02/11(木) 12:56:55
父方母方両祖父母、80代の戦争経験者ってのもあって、食べ物に対する有り難みを知っているから、ちょっとやそっとの賞味期限気にしなかったり、普通だったら捨てるべきものも食べる。そういう環境で育ったから私も賞味期限は2、3日すぎてても気にしないし、家族みんな食中毒にかかったことない。
でも!!それって一見いいことに見えるけど、自ら不安要因摂取してることと倫理観とは別な気がする。今の時代は昔と違って環境ホルモンの影響もあるし、人間がアレルギーやショック起こしやすくなったりしてるから、やはり厳しく安全基準保たないといけないと思う。
食の安全と経済をうまく回すことの両立って難しいですね。+21
-0
-
75. 匿名 2016/02/11(木) 12:59:21
アフリカに餓えてる人がいるから食べ物を捨てるなと言うのは、禿げている人がいるから髪を切るな、と言うのと同じ。
廃棄には反対だけどアフリカは関係ない。ユ偽フのCMなみに不快。
+15
-14
-
76. 匿名 2016/02/11(木) 13:00:29
今ちょうどアフリカで深刻な飢餓がおきていて日本も緊急食糧援助しているところ。
かわいそうだと思う人はお金寄付するのが一番。
+20
-4
-
77. 匿名 2016/02/11(木) 13:01:20
回転寿司とか
私も回ってない注文したものを食べちゃうけど
あれも廃棄がすごいことになってそう+24
-0
-
78. 匿名 2016/02/11(木) 13:03:07
食べ物のおかげで生きていられるのに無駄にする奴は本当に腹立つ。
ちゃんと考えて仕入れろよ、アホ。+8
-2
-
79. 匿名 2016/02/11(木) 13:03:08
世界の人口は73億人です
+0
-0
-
80. 匿名 2016/02/11(木) 13:03:19
昨日の新聞だかにも載っていた。うどん玉、規定の20グラムオーバーだと廃棄。
冷静に考えれば、アホか、と思うはず。
グラム単価いくら、で売れば解決する問題なんじゃないだろうか。
+19
-3
-
81. 匿名 2016/02/11(木) 13:05:29
>>11
もちろん全てではないが
でも実際に在日や日本人もどきや半日のバイトがここには溢れかえってて
日本を落とすコメをし続けてることは忘れてはいけない+3
-9
-
82. 匿名 2016/02/11(木) 13:06:33
日本が世界中から買いあさった食料を捨てまくってるのと、アフリカの飢えとは関係ない、
ことはないよ。
世界の食料は有限だから、
金にあかせて買いあされば、当然ながら食料の値段は上がる。
金のあるところに食料は集中する。それが捨てられるためだろうがどうしようが関係なくね。
貧乏な国やNGOには手の届かない値段になる。
+22
-6
-
83. 匿名 2016/02/11(木) 13:06:56
偽善者ねぇ‥
ものが溢れているのが当たり前の世の中ですからね
豊かになれば公共心が失われ、利己的になる
他者に手を差し伸べることより既得権益を守ることの方が大事なんでしょうね
でも日本も国が破たんするときが来るかもしれない
その時に苦しんでいる我々を見て
他国の人が「日本がどうなろうとなんて関係ねーよ」と言っても
ここで偽善者と罵っている人は、
その冷たい対応も笑顔で受け入れなきゃいけませんね+14
-3
-
84. 匿名 2016/02/11(木) 13:07:26
モッタイナイお化けが出るぞ。
あの世でワンガリマータイさんが泣いてるぞ。+5
-2
-
85. 匿名 2016/02/11(木) 13:07:34
大体家畜の餌や肥料にされるからへーきへーき+2
-5
-
86. 匿名 2016/02/11(木) 13:10:38
自分たちがダダブダにバカみたいな贅沢をするために、アフリカの人たちは飢えててください。
すげーな。偽善じゃないのは確かだけど、突きぬけて、鬼畜だね。
+28
-3
-
87. 匿名 2016/02/11(木) 13:11:53
デパ地下なんて、廃棄食料凄い量だろうなあ。ケーキとか刺身とか、サラダとか。翌日までもたないでしょ。
バレンタイン過ぎたら、大量のチョコレートがゴミ?+20
-2
-
88. 匿名 2016/02/11(木) 13:11:57
小さな地球の限られた資源の中で、他の生物の命を頂いている人間が、かたや大量廃棄、かたや食糧難。知恵を使ってどうにかならないものかと思う。
だけど我が身を振り返れば、スーパーで欲しかったものが売ってなかったり、鮮度が悪かったりすると不満だし、時には食べきれず残すこともある。美味しい店、高級な店も沢山知り、グルメを気取っているけど、本当のグルメではないと気づいた。お米を一粒も残さないようにする小さなことから、出来ることから、自分がちゃんと変わっていきたい。+14
-2
-
89. 匿名 2016/02/11(木) 13:12:01
アフリカって飢えてるイメージだけど、ナイジェリア人がネットで威張ってるの見てからあまり可哀想と思わない
飢餓・貧困=アフリカって、アフリカはデフォルトの募金対象になっているね
日本にだって貧しい人沢山いるのに+10
-2
-
90. 匿名 2016/02/11(木) 13:12:35
>>75
いや、禿げてる人がいるから髪を切るなとは全然違うでしょ。
食べ物は生きるために必要なものだから+11
-3
-
91. 匿名 2016/02/11(木) 13:14:26
アフリカは政府あかんな+0
-0
-
92. 匿名 2016/02/11(木) 13:14:50
世界から見ても小さいこの日本で1割も?
今の子にも"贅沢は敵!"ってこと教えた方がいいんじゃないかなと思う+15
-1
-
93. 匿名 2016/02/11(木) 13:15:14
こういう記事みて、なんでもかんでも捨てちゃダメ、状態が悪くても
捨てずに食べなきゃってなるのは馬鹿だよね
悪くなったものは捨てなきゃダメだよ、それで体壊してたら元も子もないw
そのさじ加減の問題だよね+10
-2
-
94. 匿名 2016/02/11(木) 13:15:45
大食い選手権とかも何の意味もないよね。
テレビでやってても絶対観ない。
+31
-1
-
95. 匿名 2016/02/11(木) 13:19:13
ほんともったいないなぁ
でも配ったりして食中毒起きてもいけないし必要以上に作り過ぎないように何とか出来ないのかな+8
-0
-
96. 匿名 2016/02/11(木) 13:20:40
日本が中国に、マグロだったか何だったかを買い負けた、なんて話もある。
マグロ食わなくたって餓死するわけじゃないからいいけど、これがたとえば、日本が大半を海外に依存してる小麦とか大豆とか、って話になったら、切実だよね。
自分の金で買ったもの、食おうが捨てようが俺の勝手だろう、って、飢えてる自分の目の前で、買い占めた食料を捨てられたら、殺意湧くと思う。+22
-0
-
97. 匿名 2016/02/11(木) 13:21:30
日本も中国や韓国、北朝鮮と同じレベル。
自国品がこれじゃ、非難できない。+5
-2
-
98. 匿名 2016/02/11(木) 13:22:29
つまり、廃棄される分もバクバク食べてアメリカ人のように太ろうという事ですね+1
-7
-
99. 匿名 2016/02/11(木) 13:24:03
>>70+8
-0
-
100. 匿名 2016/02/11(木) 13:25:00
来るかどうかも解らない客のために、いつでも冷蔵庫にケーキ買っておく、みたいなね。
しかも、どんな好みか解らないから、チョコレートも苺ショートもチーズケーキもモンブランも揃えておく。365日、常にその状態をキープ。
当然、ほとんどはゴミになる。
それを豊かさと言う。そりゃそうだけど、アホだ。+22
-1
-
101. 匿名 2016/02/11(木) 13:26:08
>>67
半額とかいつもやってると定価で買う人減るからね+9
-3
-
102. 匿名 2016/02/11(木) 13:30:37
大事なことを忘れてる。
廃棄されてる食品の分の価格は、廃棄されてない食品買う人が払ってるんだと思うよ
だいたいどれくらい廃棄になるだろうってのは、データで解るから。+9
-0
-
103. 匿名 2016/02/11(木) 13:31:00
>>101
なら廃棄は仕方ないね。
+3
-3
-
104. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:45
定価が買う人がいなくなるって時点で経済優先なんですね。
+7
-0
-
105. 匿名 2016/02/11(木) 13:34:07
食パンやクッキーも、焼きムラがあるからってハネられたりするんだよね。
焼きムラ食ったら死ぬのか?
+19
-0
-
106. 匿名 2016/02/11(木) 13:35:06
だから…?
巻き寿司買いに行って
売り切れなら怒るんじゃない?
まずは売り切れ馴れしないとね!+17
-0
-
107. 匿名 2016/02/11(木) 13:35:11
アフリカは現在、経済成長期に入っていて、国家としてはタンザニアとかすごいらしい。
で、今回みたいな話で問題になる「あふりかのこどもたち」は、紛争地帯の難民キャンプ在住の児童を指す。
アフリカに金を送るのもいいけど、賄賂が横行していて大抵中抜きされて現地にはあまり届かないらしいから、何時まで経っても食糧事情はよくならない。
難民でなくとも、例えばチョコレート農園の児童奴隷問題もまだ解決されていないし、どうしたらいいんだろうね。バレンタインチョコは包装を替えて、一部ホワイトデーに流用しているようだけど。+5
-1
-
108. 匿名 2016/02/11(木) 13:36:46
刑務所にまわせばいい。+16
-1
-
109. 匿名 2016/02/11(木) 13:37:45
恵まれすぎてて感謝できないんだろうね。
ある意味貧しい国だわ+21
-1
-
110. 匿名 2016/02/11(木) 13:39:55
今のスーパーって閉店間際でも品薄になってる事ないねそういえば
惣菜に活用したりしてるんだろうけどもう少し物が少なくても良いような+7
-0
-
111. 匿名 2016/02/11(木) 13:39:57
こういうので、よく食事を残さないってのがあがるけど、自分の家で食材を余らせないとか、残った料理を次に回すとかは、わかる。
でも外食で食べきれずに残すのまで非難しなくてもって思う。
たくさん頼んでおいて食べないのは論外として、無理して胃に詰め込むのもどうかと。
自分の胃に捨てるか、ゴミ箱に捨てるかの違いに思える。
+9
-4
-
112. 匿名 2016/02/11(木) 13:40:19
食の安全を守るためには仕方ない部分もある。+3
-2
-
113. 匿名 2016/02/11(木) 13:43:55
輸入に頼らなくてもやっていけると思うんだよね
アメリカの言いなりになって輸入量増やしたまんまかな
日本で栽培できないものに関しては輸入もいいけど、野菜の規格が厳しすぎる
規格外もバンバン、できれば安めに売る仕組み作ってほしい
道の駅あるけど規格外の流通とかまだな気がする
恵方巻も作りすぎ+5
-1
-
114. 匿名 2016/02/11(木) 13:43:59
ただ、仕事が終わってから遅い時間にスーパーやコンビニに行って、ほとんど売り切れっていうと困る人がいるから、仕入れを制限するのも限界がありそう。+3
-1
-
115. 匿名 2016/02/11(木) 13:44:36
日本人は世界で一番痩せてるでしょ。飢餓の地域除くと。
アメリカとかイギリスはデブばっかりだから日本よりもっと食べ物無駄にしてるはず
食う量がはんぱじゃないから生産も多い。
勝った。+8
-2
-
116. 匿名 2016/02/11(木) 13:46:56
向田邦子のエッセイで、
彼女が子どものころ、小皿にとったお醤油がいっぱい残ったら、お父さんに怒られたんだって
自分がどれくらい醤油を使うかも考えないで注ぐなんて、もったいないことするんじゃない!!って。。
そのお醤油は洗い流しちゃったりせず、小皿のまま取っといて、次のご飯のときに使ったんだって。
向田邦子のお父さんが生きてたら、今の日本を見て、怒りの余り憤死するな。+21
-2
-
117. 匿名 2016/02/11(木) 13:57:37
日本の20代の女性の平均摂取カロリーは1628kcal
これ、終戦直後の日本人の摂取カロリーより低いらしいよ。
ちなみにアメリカ人の平均摂取カロリーはその倍の4000kcal弱らしい
飽食を少しでも嘆くのであれば食べればいいんじゃない?(笑)+5
-2
-
118. 匿名 2016/02/11(木) 14:01:13
とりあえず、パンをやめて米を食う、とかね。
今、70歳の母が子どものころ、七人家族で一食で五合じゃ足りなかったらしいから、
それくらい米のご飯でおなかいっぱいにする。
昭和三十年代の動物性たんぱく質の消費量は、今の三割以下。
当時の食生活に戻せば、日本の食糧自給率のびるんじゃない。
乳製品や、飼料の輸入も激減するし。+8
-1
-
119. 匿名 2016/02/11(木) 14:02:46
外食で余ったら捨てられる。だったら頼まなきゃいいんだよね。少なめに頼む。減らしてもらう。捨てちゃう分も金払うんだから、最初から減らしてもらって同じ値段でも、同じことだ。+8
-0
-
120. 匿名 2016/02/11(木) 14:03:27
コンビニで働いていたときお弁当、パン、おにぎりとか一日に結構な量廃棄しなきゃいけなくてバーコード読み取ってゴミ箱にどんどん棄てていくのがすごく心苦しかったです+8
-0
-
121. 匿名 2016/02/11(木) 14:16:07
上手に保存して貧しい国に送れないものかね?
+2
-1
-
122. 匿名 2016/02/11(木) 14:21:57
みんな感性がマヒしちゃってるんだよ。仕方ないって思わないと生きていけない。
戦争を体験したご老人たちも、ボケて買いだめして腐られたりしてるし。
消費者の選択が社会を作ってるから一人一人が気をつけるしかないよね。+6
-0
-
123. 匿名 2016/02/11(木) 14:25:30
デンマークで最近廃棄する(スーパーとかの)食品を集めて料理するレストランがあるんだよね。食べれるかチェックしてボランティアが調理、料金は無料か寄付されるとか…
生活保護受けてる人へのお金を減らして、こういうとこで食べればいいんじゃない?破棄食品もなくなるし、税金も浮くし、一石二鳥。+20
-0
-
124. 匿名 2016/02/11(木) 14:28:43
賞味期限切れを安く売ったって、それを買った客が「アンタんとこで買ったからや‼︎」「裁判だぁ!」ってクレーム来るからスーパー側はできないんじゃない?
お腹壊しても当店は一切関係ありません!とも言えないし…外食では食べたい物ほとんどが売り切れだったら誰も来なくなるしね。難しいね+4
-0
-
125. 匿名 2016/02/11(木) 14:31:11
廃棄が多いと聞くともったいと思うけど食料の廃棄がなかったら余裕がないって事だよね
家の家計でも貯蓄が全くない状態なんてもしもの時が不安+1
-2
-
126. 匿名 2016/02/11(木) 14:33:14
こういうのは大企業ならば売れ残りは回収して自社で堆肥にリサイクルくるシステムを持つべき。どっかのホテルとか地下にそういうの作ってちゃんとやってるよ。+1
-1
-
127. 匿名 2016/02/11(木) 14:34:57
食べ物を粗末にするのは切ないけど、経済を回す意味では必要悪
頭ではわかるけど、納得いかないよ+5
-2
-
128. 匿名 2016/02/11(木) 14:36:57
フリーガンって人たちの話を聞いたことある。
フーリガンはサッカー場で暴れる人だけど、そうじゃなくてフリーガン。
食べられるのに捨てられちゃう食料だけで暮らす、って人たちがいるよね。ヨーロッパに。
+4
-0
-
129. 匿名 2016/02/11(木) 14:39:21
そうだよなあ。醤油を捨てるってことは、材料になってる大豆を捨てるってこと。
大豆のために使われた肥料や燃料を捨てるってこと。+6
-0
-
130. 匿名 2016/02/11(木) 14:43:23
初めて入った中華料理店さんで定食を注文したら、おかずもご飯も山盛りで出てきて、勿体無いからと頑張って完食目指したものの気持ち悪くなってきて半分程残してしまった。
申し訳ない気持ちを伝えようとしたら、中国人店員に「食べきれないなら先に言って下さい!減らす事も出来るんで!勿体無いよ!」と怒られた。
その通りなんだけど、だったらメニューに写真載せてほしいよ。
一度盛り付けられたものを減らせるなんて普通は思わないじゃん。
+10
-0
-
131. 匿名 2016/02/11(木) 14:48:05
金があるからって世界中から食料を買いあさり捨てまくり、国内の田畑は荒地だらけ。
これが他国だったら、調子に乗ってると罰当たるぞ、って言うよねガルチャン。+6
-0
-
132. 匿名 2016/02/11(木) 14:49:53
>>廃棄物の再利用を考える前に、廃棄物を出さないことを考えるべきだと思う。
+5
-0
-
133. 匿名 2016/02/11(木) 15:00:58
一緒に食事したとき平気で食べ残す人が信じられない。
食べ物に対して自分の腹具合のことしか考えずに生きてるんだろうな。
勿体無いとかみっともないとか思うことすら人生で一度も無かったんだろうな。+8
-1
-
134. 匿名 2016/02/11(木) 15:02:13
国として何か対策してほしい+5
-0
-
135. 匿名 2016/02/11(木) 15:09:59
二酸化炭素の排出量で思うんだけど。。
日本の十五倍の人口抱えた中国と比べて、日本の排出量は15分の1なのか?
人口無視して東京と島根を比べて、、島根に合わせろって言われたら、東京の人は暴れない?(島根すまん)
世界中が日本人並みの暮らしをしたら、地球があと○個必要。でも実際は一個しかない。+4
-0
-
136. 匿名 2016/02/11(木) 15:31:03
恵方巻がどうとか書き込みあるけど、これがある以前に、前々から日本に廃棄量の多さは問題になってる。+8
-0
-
137. 匿名 2016/02/11(木) 15:39:04
セブンは値引き販売認めるべき
コンビニの廃棄量って凄そう
これは外圧かけてもらいたい
今は日本の会社でも元々はアメリカのでしょ+9
-1
-
138. 匿名 2016/02/11(木) 15:53:44
店内でパン製造とお弁当、総菜も作るコンビニで以前、早朝のバイトに
入ってた時があってお弁当作ってたけど当日の夕方に行くと自分が作った
お弁当やパンが容器のまま、廃棄の時間(10時間前後)が来たってだけ
大量廃棄されてるのを時々見て凄い悲しかった
お弁当作ってるとバターとパンの焼ける香りがしてきて本当に美味しそうだったし
材料のバターやチョコなども期限が来たら未開封のまま箱ごと廃棄
ご飯もちゃんと店内にある大きな炊飯器で炊いてたのに、おにぎりも廃棄
苦労して作ったフワフワ玉子焼きのオムライスなども廃棄
野菜も保存期限が短いから売れ行きが鈍い日が続くと、ちゃんと業務用冷蔵庫で
ストックしてる綺麗なレタスやトマトも数日で廃棄
やっぱこのシステムは変えていかないといけないと思う+18
-0
-
139. 匿名 2016/02/11(木) 15:55:11
外から買ってというけど政治的に買わされてるってのが本当。
+6
-0
-
140. 匿名 2016/02/11(木) 16:34:31
値下げしたら値下げ待ちでスーパーも元がとれないからか?でも、廃棄するなら、どこかへ配って。賞味期限と消費期限とは違うし+5
-0
-
141. 匿名 2016/02/11(木) 16:38:47
>>49
松本w+0
-0
-
142. 匿名 2016/02/11(木) 16:52:49
>>139
確かに
アメリカが飼料用ではなくて人間が食べる用の米を買えと言ってきてるもんね
国内でも米の消費量は下がってるのに要らないよ+1
-0
-
143. 匿名 2016/02/11(木) 16:55:32
>>82
単純過ぎるよ。
+1
-1
-
144. 匿名 2016/02/11(木) 17:45:26
とりあえず>>11が在日ということはわかった+4
-2
-
145. 匿名 2016/02/11(木) 19:09:16
コメント数は少ないけど
こういうトピも大事
トピ主さんありがとう
残さず食べます!+10
-0
-
146. 匿名 2016/02/11(木) 19:44:07
1日くらい期限切れたの捨てるくらいならほしい!
お金のない人にあげるか安く売ることが出来ればいいのに
けどそれはそれで賞味期限誤魔かす業者出てきたり問題起きそう+2
-1
-
147. 匿名 2016/02/11(木) 20:09:07
前にマックで食べ終わったからゴミ箱行ったら婆さんと男の子がいて、婆さんが「あらやだ、ハンバーガー要らないの?まあ仕方ないわね・・・」って包み紙外してもいないハンバーガー捨てたのを思い出した。要するに糞ガキがハッピーセットのオモチャ目当てに婆さんに頼んで注文して、ハンバーガーは要らんってことになったんだよね。
日本って本当にこういうところが駄目だって思うよ。いくらなんでもあまりにも酷すぎる。贅沢し過ぎ、我が儘過ぎ、【勿体無い】って言葉が世界中で使われているのに、日本がこんなんだと駄目でしょ+10
-0
-
148. 匿名 2016/02/11(木) 20:40:25
廃棄=お金を捨てるだと思っています。食材輸入して廃棄するなんて、無駄でしかない。
国内で生産出来るものはきちんと国内流通、消費して、食品ロスを下げて自給率を上げた方がいいのにな。
+5
-0
-
149. 匿名 2016/02/11(木) 21:18:06
廃棄=お金を捨てるだと思っています。食材輸入して廃棄するなんて、無駄でしかない。
国内で生産出来るものはきちんと国内流通、消費して、食品ロスを下げて自給率を上げた方がいいのにな。
+0
-0
-
150. 匿名 2016/02/11(木) 21:41:56
廃棄した物を刑務所で食べさせればいいと思う。
税金の無駄もなくなるし。+6
-1
-
151. 匿名 2016/02/11(木) 21:51:06
食料自給率40パーセントの国が、どうやって戦争するんだ、核兵器持ったって無理だと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2016/02/11(木) 21:53:24
単純に食料の値段が高すぎるっていうのはあると思うんだよな。
惣菜弁当の容器なんてあからさまに底上げしてあって
たくさん入っているように見せて実際は昔より量が減っているよね。
食べ物に消費税がかかっているのが一番良くない原因だと思うわ。+3
-2
-
153. 匿名 2016/02/11(木) 21:58:52
ナマポ受給者にあげたらいいのに
支給額減らす代わりに+9
-1
-
154. 匿名 2016/02/11(木) 22:00:13
オカルトでごめん。
食物アレルギー患者数の増加は食べ物を粗末にするバチが当たったとも読める。
先進国特有の病気だし。+7
-2
-
155. 匿名 2016/02/11(木) 22:08:00
牛肉を百グラム捨てる、と言うのは、その牛が食べた飼料穀物を1キログラム捨てる、と言うことです。+2
-1
-
156. 匿名 2016/02/11(木) 22:46:14
食べ物じゃないけど、
昔の100円ショップは潰れたお店の廃棄するものを
安く売っているみたいなこと言われてたよね。
そういう風に売れ残ったものが集まるお店みたいなの
できるといいね。+5
-0
-
157. 匿名 2016/02/11(木) 22:53:03
アフリカに金送るのが1番て
上の奴らが懐に入れちまうから金なんか駄目だって。
彼らに必要なのは食料と避妊具。
飢えてるけどきちんと避妊もしないでボコボコ産んでるからね。+6
-1
-
158. 匿名 2016/02/12(金) 00:09:39
>>154私蕎麦アレルギーがあるんだけどさ、バチが当たったから蕎麦アレルギーがあるの?+1
-0
-
159. 匿名 2016/02/12(金) 00:22:16
他の製品を生産する際にはちゃんと生産調整するのに
何故食品はそうしないんだろ?
ビジネスなんだから廃棄量が増えれば損をするのは他業種と同じなのにさ+1
-0
-
160. 匿名 2016/02/12(金) 00:29:30
恵方巻き以外の廃棄は興味無しかよ・・あれだけ大騒ぎしてたのに+4
-0
-
161. 匿名 2016/02/12(金) 00:52:46
もしこの世が修行の場であり、来世というものがあるのならば、
食べ物粗末にする人の来世は食糧難に苦しむ国で生まれることになると思う
どんな思いか学ぶために。+2
-0
-
162. 匿名 2016/02/12(金) 01:03:14
>>155
でもね、傷んだわけでもなく、ケースの照明で日焼けして黒くなったお肉は誰も買わないの。
例えば加工、味付けにしたりするのもそれはそれでコストがかかっちゃうの。
だったら捨てるでしょう?
そういう事。
お店だって商売なんだから利益出さないといけないの。
+0
-0
-
163. 匿名 2016/02/12(金) 01:05:49
破棄、ロスを踏まえての価格設定だと思うけど。+0
-1
-
164. 匿名 2016/02/12(金) 01:10:06
>>67
そうだね!今でさえブラックって言われてるけど
コンビニバイトの時給を減らすか、給料固定で長時間使えばいいと思う!
そうすればコンビニ弁当の半額もできると思うよ!+0
-4
-
165. 匿名 2016/02/12(金) 06:38:20
途上国で人口が増えすぎてる、お前ら生みすぎだ、って言いたいコメントがちらちらあるけど。
地球にかける負荷、無駄にしてるエネルギーは、アフリカ人5人より日本人1人の方が多いんじゃないの。
ここってそういうトピだよね。
食うや食わずのお前らが増え「すぎ」るから、俺たちが贅沢三昧できないんだ、なんて、傲慢だと思う。+1
-1
-
166. 匿名 2016/02/12(金) 09:15:38
>>164
どうして末端のアルバイト店員にしわ寄せするのか?
一時期、コンビニの加盟店と本部の不平等・不公平な契約で話題になってましたよね。今も奴隷的な制度は変わっていないようです。
企業の本部・上層部の責任なので役員とかの給料を減らせばいいんでないの?
あなたの考え方は一般的ではないと思うよ。+1
-0
-
167. 匿名 2016/02/12(金) 09:38:15
うちの実家の母もやりくりが下手で
食品廃棄がすごく多い
農家さんの手間暇や命を頂いてるって自覚がないのがすごくイヤで
自分が結婚してからは食品廃棄出さないようやりくりしてる+1
-0
-
168. 匿名 2016/02/12(金) 11:35:50
国がしっかり法規制をしないと、解決されないと思うな。
食品に「賞味期限」と「消費期限」の二種類の表示をして
賞味期限の過ぎたものについては、フードバンクに卸すように
したらいいと思う。企業はそりゃ効率重視、責任回避するよ。+2
-0
-
169. 匿名 2016/02/12(金) 16:16:22
ジャップとアメ公は世界の癌+0
-3
-
170. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:50
今の日本人は食品に過敏になりすぎだよ。
そりゃ食中毒になるのは嫌だけどまだ食べられる物まで捨てるなんて
スーパーで今バイトしている身だけど、まだ食べられるけど悪い部分があるバナナやリンゴとかを廃棄してるの見て悲しい気分になる。+0
-0
-
171. 匿名 2016/02/21(日) 03:51:40
消費期限を伸ばせっていう人がいるけど、それで万が一自分の子供がお腹を
壊したり、見過ごされた腐敗細菌が出す毒素とかで一生透析が必要な体になったらどう?
食べ物を無駄には出来ないから…で済ませられる??
衛生管理が杜撰な国は、こういう事故はよくありますよ。
物に絶対安全はないけど、高温多湿の日本で可能な限り安全が保証される可能性が高いのが
消費期限ででしょう。厳し過ぎるとも思うけど、物凄い量の食品が流通している中で、一個一個
見た目の判断でこれはまだ大丈夫、とか人件費も時間もかかりすぎて物価上がるよ?
仮にそのチェックした従業員の判断が間違って事故が起こったら?責任は?被害にあっても
納得できる??特に生鮮品なんかは全て状態が微妙に違うし、その中で事故を起こさないように
する為の、もったいないけど最大限の安全策です。
もったいない、もったいないは構いませんが、食品の事故は時に命に関わること、またそんな
事故を起こしたら売る側にとっても大打撃を受けます。
また、仮に日本が食品の廃棄を減らしても、輸入量を減らしても、アフリカの子供たちに
その分の食品が渡るという訳ではありませんよ。穀物だったりを大量に生産している所が
あったとして、売れなかったらアフリカに寄付、しかも彼らにお金はないから輸送費等自分持ち
で、ってならないでしょ?廃棄、もしくは肥料にするなど別の方法に使われるだけです。
また、生産を減らせば、とも言いますが、大まかに言うと生産者側の収入も変わりますよね。
関わる業界の景気も変化します。ギリギリしかないということで生産品の価格も乱高下し、
結果、食料高騰に繋がれば余計に飢える人も増えますよ。
期限切れの食品無料で配れば、という案もありますが、それで事故が起こった場合のリスクや、
値引きで売ることの販売側が被るリスクも含めて、勿体なくても仕方ないのかもしれません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「豆じゃなくて恵方巻で鬼撃退できそうな量の廃棄」「恵方巻の廃棄の量にうんざり」──2月3日の節分。コンビニやスーパーでも購入できるその手軽さから、近年「恵方巻」を食べるという習慣が全国的に流行っている。ただ行事ものだけあって、各地の店舗では売れ残りが発生し、今年も大量に廃棄された。ツイッターには3日の夜から4日にかけて、小売店で働く人々が、もう商品にはならない恵方巻をやむなく廃棄する様子を投稿した。 またしても廃棄処分の問題…。昨年9月、愛知県一宮市にある「CoCo壱番屋」の自社工場で製造した冷凍ビーフカツに異物混入の恐れが発覚し、廃棄処分が決まった。ところが今年に入って、処分を委託した産業