-
1. 匿名 2016/01/17(日) 20:13:37
真田丸第2話!語りましょう!+92
-8
-
2. 匿名 2016/01/17(日) 20:14:18
大河ドラマトピ立った+67
-5
-
3. 匿名 2016/01/17(日) 20:14:59
見ます!!
トピ無くて私も立てようかと焦りましたありがとう〜+52
-4
-
4. 匿名 2016/01/17(日) 20:15:02
わくわく+37
-4
-
5. 匿名 2016/01/17(日) 20:16:24
出典:pbs.twimg.com
+57
-4
-
6. 匿名 2016/01/17(日) 20:16:24
かっちょい+37
-4
-
7. 匿名 2016/01/17(日) 20:16:34
第二話から試聴します~+36
-7
-
8. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:05
高畑さんとお品があるからと言われ
嬉しそうに顔に泥塗られるの笑えた+217
-7
-
9. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:24
顔に泥を!を大真面目に指示してて笑った!
トピたてありがとう+105
-4
-
10. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:47
平岳大さんこれで最後か…見たいような、見たくないような…!泣+197
-4
-
11. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:51
お屋形様今日で終わり?
なんか切ないわ
(´;ω;`)+186
-4
-
12. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:55
高畑さん ここはなるべく息子達に従ってくれ+108
-3
-
13. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:18
わーい‼
トピ立った❗管理人さんありがと+33
-6
-
14. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:49
あああ…+12
-3
-
15. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:54
三谷色をもうちょい抑えられれば名作になれそうなんだけど。+169
-31
-
16. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:54
つい真剣に見入るから
実況にむかないのよね〜
勝頼〜!!!(涙)+149
-3
-
17. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:59
親方様寂しいな(;_;)+115
-2
-
18. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:05
かっこいい+195
-10
-
19. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:16
まれといい、すっかりNHKづいたね、洋ちゃん+120
-6
-
20. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:35
ババ様はなんで大泉さんをガン無視するの?
歴史に疎くて+178
-2
-
21. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:36
待ってました!!!
真田丸の洋ちゃんがしっかりしすぎで笑える!+126
-4
-
22. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:46
お屋形さま…。・゜・(ノД`)・゜・。+130
-5
-
23. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:50
あれ?今日は立たないのか?と思ったらトピが立った。+16
-3
-
24. 匿名 2016/01/17(日) 20:21:46
勝頼、少しだけの出番だったけど本当にかっこいいお屋形様だったな〜。+317
-3
-
25. 匿名 2016/01/17(日) 20:21:48
これってなんでこんなにコント調なの?+96
-21
-
26. 匿名 2016/01/17(日) 20:22:07
ちゃんと勝頼の最期をやってくれたんだね、よかった。
一番気になってたから。+213
-3
-
27. 匿名 2016/01/17(日) 20:22:27
歴史に詳しい方、小ネタに気づいたら遠慮なく教えてくださいm(__)mお願いします+109
-5
-
28. 匿名 2016/01/17(日) 20:22:52
>>10
平岳大さんロスの方!!
NHKBS時代劇大岡越前観ましょう❗
素敵な吉宗公ですよ。+155
-4
-
29. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:09
信玄、目しか映ってなかったけど、もしかして平幹二朗?+45
-36
-
30. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:15
いまのところ兄ちゃんが知将のイメージないんだが・・・。
小山田の部下が来て怪しむところは兄ちゃんがやるべきじゃなかったかな。
人を斬るのをためらったのを兄ちゃんがやるのはよかったけど・・・。+133
-5
-
31. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:21
赤ってかっこいいよね
赤大好き
red+43
-11
-
32. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:24
>>21
幸村を庇って躊躇うな!と叫んだところ鳥肌が立つほどカッコ良かった!+185
-5
-
33. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:46
近藤さんもNHK常連だな+166
-3
-
34. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:58
やっぱり今回も草刈正男かっこおもしろい❗+305
-4
-
35. 匿名 2016/01/17(日) 20:24:58
なんか家康っていうより秀吉っぽいね、このキャラだと。+136
-2
-
36. 匿名 2016/01/17(日) 20:25:15
家康ってこんなキャラなん?+115
-3
-
37. 匿名 2016/01/17(日) 20:25:15
>>25三谷だから+44
-2
-
38. 匿名 2016/01/17(日) 20:25:52
>>29
私も思ったがまさかね(笑)
回想シーンとかで出てきたら
洒落がきいてる
+39
-4
-
39. 匿名 2016/01/17(日) 20:26:11
ひえー、内野聖陽&近藤正臣!
ふたりとも好きー
これは楽しみ!+147
-3
-
40. 匿名 2016/01/17(日) 20:26:28
>>20
もし歴史の小ネタがないようであれば、今後ここぞというところで聞いてくれるのかもしれませんね^_^+9
-3
-
41. 匿名 2016/01/17(日) 20:26:43
豪華なキャストだけど
吉田鋼太郎が信長ってのだけがちょっとピンとこない(;・∀・)+244
-11
-
42. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:14
うん、最初は大泉マジメ…?とか思ったけどすごくいいねー!+114
-3
-
43. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:20
堺さんは子供の役だから殺陣で腰が据わってなくてヨロヨロしてるのかな+136
-3
-
44. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:20
おやじかっけええええええ+175
-1
-
45. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:33
テーマ曲いいですよね❗
躍動感あって。+125
-9
-
46. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:34
ちちちちっちち
ちちうえーーーー!!!+107
-2
-
47. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:49
父上〜!!!!!!!
テンション上がったぜ!+163
-1
-
48. 匿名 2016/01/17(日) 20:27:51
うわああ!父上登場鳥肌〜!
頼もしいわ〜+214
-2
-
49. 匿名 2016/01/17(日) 20:28:28
父上かっこよすぎ!+180
-2
-
50. 匿名 2016/01/17(日) 20:28:32
水戸黄門観てるみたいだ❗このタイミングの良いこと。+63
-4
-
51. 匿名 2016/01/17(日) 20:28:46
父上素敵(o>ω<o)+141
-0
-
52. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:18
2度目(笑)+7
-1
-
53. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:21
>>41
ちょっと年が…?とか思うよね。
でも、うつけが怒鳴るとことかすごくぴったりきて良さそう!
+27
-3
-
54. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:33
まさみまだ?+13
-18
-
55. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:49
真田丸の母上と、ナオミとカナコの中国人のギャップが素晴らしい高畑淳子!!この人ほんとすごいと思う。+234
-6
-
56. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:52
ばば様良いなぁ 心強い+166
-2
-
57. 匿名 2016/01/17(日) 20:30:04 ID:1xqRKw93C7
パパ~ンかっちょえ~~ぇ(*´∀`)+78
-1
-
58. 匿名 2016/01/17(日) 20:30:08
このトピってさまさか最終回までたたないよね?+6
-66
-
59. 匿名 2016/01/17(日) 20:31:49
いままで見た大河の中で一番若い家康かもしれないなぁ。
若いから家康のイメージがしっくりこないような気がするのかなぁ。+97
-9
-
60. 匿名 2016/01/17(日) 20:31:57
着替え着替えって…いい加減空気読んでお母さん
+142
-3
-
61. 匿名 2016/01/17(日) 20:31:59
演技上手いけど、吉田さんが信長はちと老けすぎ!!
平さんが信長が良かったかな~長くみれるし♪
吉田さんは秀吉とか辺りで良かった…+179
-9
-
62. 匿名 2016/01/17(日) 20:32:23
家康手のひらクルックル笑+95
-4
-
63. 匿名 2016/01/17(日) 20:33:34
ぬっくん!!!+72
-1
-
64. 匿名 2016/01/17(日) 20:34:24
温水ザマア+120
-5
-
65. 匿名 2016/01/17(日) 20:34:25
温水ーーー!
どんまい(笑)
しかし滑舌悪くね?(笑)+116
-0
-
66. 匿名 2016/01/17(日) 20:34:30
温水さんの演技がすご過ぎて他の役者さん霞むwww+154
-16
-
67. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:00
この親子3人の会話
いいわーw+136
-3
-
68. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:07
草刈正雄さんほんといい味出していらっしゃる笑+207
-0
-
69. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:12
温水さーん!+56
-2
-
70. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:38
真田親子の会話まるでコントみたい❗
めっちゃおもしろい❗+172
-5
-
71. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:55
大泉洋も堺雅人も、突っ込みどころが多いかもしれないけど、なんか若く見えるから不思議!
10代の役だよね?+189
-3
-
72. 匿名 2016/01/17(日) 20:38:26
北条の回想シーンw+78
-0
-
73. 匿名 2016/01/17(日) 20:39:11
>>71
ふたりともうまいねー+81
-2
-
74. 匿名 2016/01/17(日) 20:39:31
くじびき素直にとらせろwwwwwww+160
-0
-
75. 匿名 2016/01/17(日) 20:40:00
まれ父とは全く違う信幸。+75
-1
-
76. 匿名 2016/01/17(日) 20:40:03
なんの遊びしてんねん(笑)+97
-0
-
77. 匿名 2016/01/17(日) 20:42:19
>>72
湯漬け食べてるでしょう?
ご飯と湯の分量がいつも合わず、何度も継ぎ足してるのを見た父親が、才覚無しと身限ったというエピソードあるんですよ。+169
-0
-
78. 匿名 2016/01/17(日) 20:42:26
コミカルなのはあれだけど演技力高いから無駄に笑えるのが困る。+127
-1
-
79. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:34
【悲報】次回予告で佐助死す
ネタバレやめろwwwwwww
ワロタwwwwワロタ・・・+72
-9
-
80. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:34
ん?初回の方が面白かったんだけど+7
-38
-
81. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:35
え、予告のまさみシワッシワだったけど娘役だよねw?+80
-7
-
82. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:43
うわぁー早い!もう終わっちゃった+73
-0
-
83. 匿名 2016/01/17(日) 20:44:00
45分はええええええ!!!+169
-2
-
84. 匿名 2016/01/17(日) 20:44:01
お父さんの決断後の表情
私源次郎源三郎と同じ顔してたわー
+89
-2
-
85. 匿名 2016/01/17(日) 20:44:53
あっという間だった
堺さんも大泉さんも顔芸が少々うるさいけど演技力あるから見てられたわ+126
-4
-
86. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:00
いや〜今回も早かった〜!
次も楽しみです!
平岳大さんロスになったので、コメにあった大岡越前も見ようと思います笑+125
-2
-
87. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:16
あっと言う間だったわ〜
これなら大河でも見れそう+120
-0
-
88. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:29
>>77なるほど
いつもあの食べてるシーンで、そういうエピソードがあったとは+97
-2
-
89. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:47
なんか仲良し親子でいいなあ。
「なんか文句あるかい?」とか言葉づかいがざっくばらんでぜんぜん格式ばってないw+125
-4
-
90. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:57
父上かっこよすぎ~~
不敵な笑顔が素敵すぎる~~+165
-3
-
91. 匿名 2016/01/17(日) 20:46:03
面白かった!くじ引き引かせろ(笑)
父上がなんともおおらかで、勇敢で。
高畑淳子の母上も可愛らしくて、あれはあれであり。+168
-4
-
92. 匿名 2016/01/17(日) 20:46:27
楽しくておもしろかったー
ほんと45分あっという間だし、日本史弱者の私にもわかりやすいし。
コメ少ないけど、ありがとう!
来週もたつといいなあ〜+143
-3
-
93. 匿名 2016/01/17(日) 20:46:43
ああでも、ぬくみず、ざまあw+78
-4
-
94. 匿名 2016/01/17(日) 20:46:43
NHKだから当たり前なんだけど、CMがないからグッと話に入り込める。あっというまの45分。次も楽しみ!+173
-1
-
95. 匿名 2016/01/17(日) 20:46:56
武田滅亡は嬉しくないな~。by徳川家康 そういや中の人、武田の軍師 山本勘助だったもんね・・・。+157
-0
-
96. なむちゃん 2016/01/17(日) 20:47:24
ほんとうに
大河が戻ってきた!!
去年の空前絶後・前代未聞の超駄作の悪夢を
きれいさっぱり消し去ってくれたよね!!+169
-23
-
97. 匿名 2016/01/17(日) 20:47:44
草刈さんかっこいい・・・
この後11時から美の壷見るわ。
お茶目なまさおも好きよ~+122
-2
-
98. 匿名 2016/01/17(日) 20:48:52
実況しながらでない方が頭に入ってよかった。
+28
-2
-
99. 匿名 2016/01/17(日) 20:49:52
歴史興味無しの勉強ダメ
大河初心者の私には
丁度いいから見続ける!
又来週〜+91
-0
-
100. 匿名 2016/01/17(日) 20:50:08
しかしこの演出だと
兄ちゃんの方が融通が利かない真面目な昔ながらの武士で
弟の方が賢くて柔軟な発想ができるように見える。
大泉さんが頭悪そうな演技してるわけじゃないよ、演出でそうなってる。
そして次回予告の長澤まさみが可愛くもなく美しくもなくで
がっかりなんだが・・・実際に演技してるところ見れば印象も変わるかな。+88
-1
-
101. 匿名 2016/01/17(日) 20:50:37
マサオカッコよすぎる。
演技の中になぜか色気もかんじる。+210
-1
-
102. 匿名 2016/01/17(日) 20:51:04
裏切り者を本当はどう思ってようと快く受け入れる家康と怯えさせて首をはねる一益…
この差が先々に現れるんだろうな…+145
-2
-
103. 匿名 2016/01/17(日) 20:52:32
>>71
この時代の10代って今の10代じゃないですから。今でいう25歳くらいですから+54
-8
-
104. 匿名 2016/01/17(日) 20:53:30
本多正信いいなぁ、性格悪すぎて本田の親族にすら嫌われた感じが出てた。
歴史にあまり興味がない人からしたら、裏切りと言えば小早川秀秋なのかもしれないけど、歴史好きには小山田だよね。
コミカルな演出はもう少し抑えてほしい、勝頼の最期は良かった、こういう大河が見たいのよ。
なんか信之がちょっとバカっぽいのが気になるなぁ。+126
-12
-
105. 匿名 2016/01/17(日) 20:53:44
殺陣がなぁ〜もうちょっとどうにかならんかなぁ+40
-22
-
106. 匿名 2016/01/17(日) 20:55:27
>>102
ぬくみずはいっときの恐怖で思いつきで寝返っただけで、家康が歓待してたやつは謀議によって寝返ったって、そういってたみたいだけど、その違いじゃないの?+91
-5
-
107. 匿名 2016/01/17(日) 20:55:44
草刈さんが映りながらナレでたびたび未曾有と流れるとあれを思い出す。
エンケンさんも出てるし。+46
-4
-
108. 匿名 2016/01/17(日) 20:55:59
父上、また来週見ます( ^∀^)+222
-1
-
109. 匿名 2016/01/17(日) 20:56:57
>>59サン
何の大河ドラマだったか失念しましたが 過去の大河ドラマには もっと若い郷ひろみが家康やってました 笑
内野さんの家康 私はvery goodです♪
食えないタヌキっぷりの片鱗が既に出てたし
内野さんは年齢重ねた演技も上手いんで これから楽しみです+108
-1
-
110. 匿名 2016/01/17(日) 20:57:06
これぞ大河!
草刈昌幸、この先楽しみ!
平さん勝頼、もう見れない!?哀+151
-1
-
111. 匿名 2016/01/17(日) 20:57:52
>>105
あの殺陣もまだ若くて経験が浅いことを表現してるのかもよ。逆にリアル感あるかも。+146
-1
-
112. 匿名 2016/01/17(日) 20:57:54
織田信忠、結構よかった。+118
-0
-
113. 匿名 2016/01/17(日) 20:57:58
ドラマに集中したいから途中から実況やめちゃった
でもリロードして皆さんの感想読んで参考にしてた
特に湯漬けの解説はホホーッてなった!
ありがとー+101
-0
-
114. 匿名 2016/01/17(日) 20:58:42
家康の火傷のシーンワロタ。なんかかわいかった。+132
-2
-
115. みなみな 2016/01/17(日) 20:59:06
これは面白いよね!!
去年の前代未聞・空前絶後の超駄作の悪夢はサッパリ消してくれた!!
堺雅人、大泉洋、草刈正雄の真田親子は、
さすがの演技を披露していた。
ひとつだけ心配なのは、、、
幸村の側室
今日の予告にも出ていた
長澤まさみの大根演技だけ。
黒木華さんはまったく心配ないけどね。+152
-27
-
116. 匿名 2016/01/17(日) 20:59:21
ブラック温水、これにて終了(-_-)/~~~+118
-1
-
117. 匿名 2016/01/17(日) 20:59:38
私は大河や朝ドラの子役の回がいつも好きじゃないので、これ面白い。
来週も楽しみー!佐助ー!!+135
-1
-
118. 匿名 2016/01/17(日) 20:59:41
へえ〜
大河ドラマ館オープンしたのね
(ニュースみてる)+33
-2
-
119. 匿名 2016/01/17(日) 21:01:54
>>117
同じく子役パート苦手
だから無理があろうがのっけから堺雅人でありがたかった+163
-3
-
120. 匿名 2016/01/17(日) 21:02:37
45分が早く感じる今年の大河!テンポが良くておもしろいから引き込まれる!
来週が待ち遠しいドラマは久しぶりです(#^.^#)+121
-3
-
121. 匿名 2016/01/17(日) 21:03:22
佐助死んだように見えて、忍だから身代わりの術でしたーみたいなのを期待!!!!!!+123
-1
-
122. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:09
先週誰か言ってたけど
勝頼さん大河主役見てみたい。
この方こんなに存在感ある演技出来る方とは思ってなかったわ。
+154
-2
-
123. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:13
>>102
家康が裏切り者でも武田出身を雇用したのは信濃や甲斐を攻めるときに土地勘があった人が欲しかっただけですよ。土地勘がないと戦は大変だったからみたいです+105
-1
-
124. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:49
本田正信、性悪なんだ。
焼け跡ほじくってた家康への態度がなんか気味悪いなと思ってたけど、納得。+106
-0
-
125. 匿名 2016/01/17(日) 21:05:58
>>115
みたいに、いちいち前作を引き合いに出して褒める人なんなんだろう
「まれ」のことも、そうやってけなしてるんだろうな+21
-31
-
126. 匿名 2016/01/17(日) 21:07:44
>>106
それもあるんだけど、織田の家臣たちは元武田の家臣達を新参者としてあまり重用しなかったんだけど、徳川はこれ以降も武田への敬意から重用したから、江戸時代になってからも旧武田家臣は徳川の防衛の要として協力し続けたのです。+111
-2
-
127. 匿名 2016/01/17(日) 21:08:00
あっと言う間だったね!
確かに実況はむかない感じするけど
見てから感想でくるわ
歴史詳しい方の豆知も楽しみだし+103
-4
-
128. 匿名 2016/01/17(日) 21:10:38
>>124
頭は良いから徳川側のプレーン役だったけど武家からは嫌われてる人
空気が読める石田三成みたいな感じの人だったはず+56
-3
-
129. 匿名 2016/01/17(日) 21:12:08
面白かった!久しぶりに大河ドラマを観てますが、一年通して楽しめそうです。
大河ドラマの風林火山が好きだったので、私も武田の滅亡は悲しくなりました…。勘助の「お館さま」を思い出してました。北条か上杉につくかで、くじで決めようとしてたけど、大河ドラマの武田信玄で戦を囲碁で決めようとしたシーンがあったような。+82
-3
-
130. 匿名 2016/01/17(日) 21:18:01
私も風林火山見てたので、あの武田一門がこんなにバラバラになるなんて~としんみり。今日幻として出てた信玄公、中の人は亀ちゃんか??とジロジロ見てしまったわ。
勘助が今度は家康ってのもまた楽しみです。+68
-4
-
131. 匿名 2016/01/17(日) 21:18:45
石川数正「徳川家は一心同体でございます!!」
お前が言うなww+68
-2
-
132. 匿名 2016/01/17(日) 21:21:11
石川数正って人裏切るの?+46
-0
-
133. 匿名 2016/01/17(日) 21:21:52
ホームドラマとしてみたら面白いじゃないか。
あくまでも歴史の名前を借りたドタバタコメディなんだから。
今回は小山田信茂の扱いがぞんざいで哀れだったけど
ホームドラマのフィクションだから仕方がない。+21
-35
-
134. 匿名 2016/01/17(日) 21:22:20
なにこの現代語ホームドラマ+27
-46
-
135. 匿名 2016/01/17(日) 21:23:15
小山田信茂の最後ってすごく壮絶って聞いたけどあれだけ?
確かに怖かったけどあれはまだ優しい表現になってるの?+57
-0
-
136. 匿名 2016/01/17(日) 21:28:00
信忠の方がまんま信長だったよね(笑)+93
-3
-
137. 匿名 2016/01/17(日) 21:28:47
今日、生の堺雅人さんに会いました!+74
-1
-
138. 匿名 2016/01/17(日) 21:28:49
オープニングの真田丸を進んでいく感じが好き。+80
-1
-
139. 匿名 2016/01/17(日) 21:33:36
では降伏いたしましょう。
城の掃除をしますのでしばらくお待ち下さい。
お待たせしました。
お陰で合戦の準備が整いましたわ。
+12
-2
-
140. 匿名 2016/01/17(日) 21:35:06
草刈さんかっこいいけど、最近ちょいちょいチャーミングですよね。このお父さんもだし、民王はもっとコミカルだったし。ダンディーなイメージだったから、ちょっとびっくり嬉しい。+85
-0
-
141. 匿名 2016/01/17(日) 21:37:31
>>133
コメディうんぬんにかかわらず、史実というのは言い伝えやのちに記された文書で類推するしかないから、いろんな解釈があるのはしかたない。それにこれは視聴率をとらないといけないテレビドラマだから、主役側に傾いた視点で小山田をあくどい端役として描くことで、より主役側に視聴者の感情移入を誘う演出なのだろう。+44
-3
-
142. 匿名 2016/01/17(日) 21:38:49
>>137
堺さんなにしてましたか?
+34
-0
-
143. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:47
信玄役は先日お亡くなりになられた大河の殺陣を沢山されている方だそうです。
これが遺作だったとか。+103
-1
-
144. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:17
草刈正雄さんてハーフで身長もあるのに意外と時代劇合いますよね。篤姫とかも良かった。+112
-1
-
145. 匿名 2016/01/17(日) 21:46:00
岩櫃山の麓で生まれ育ったのに岩櫃城が大河ドラマに出てくるような立派な城だなんて知らなかったー(・・;)
+62
-1
-
146. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:55
家康は、性格がよく分析されてたな+59
-1
-
147. 匿名 2016/01/17(日) 21:49:38
今年は見れそう〜嬉しい〜!
45分あっという間です
あーやっぱり勝頼に見入ってしまった〜
平さん、すごく素敵な俳優さんですね!
+117
-2
-
148. 匿名 2016/01/17(日) 21:51:24
>>143
へぇ!
大河版の太秦ライムライトだね。
+17
-1
-
149. 匿名 2016/01/17(日) 21:51:43
岩櫃城ってその名の通り大きな岩を利用した堅固な山城だったんですね
昌幸がお館様を迎えるための屋敷(潜龍院)を作っていたのが泣ける・・・+66
-1
-
150. 匿名 2016/01/17(日) 21:56:48
そりゃあ三谷幸喜ですもの
ドタバタのコメディにもなるでしょうね
三谷幸喜と知った途端、観る気が失せた+15
-70
-
151. 匿名 2016/01/17(日) 21:57:10
武田信玄役は、長年大河ドラマで殺陣指導を務められた林邦史朗さんですよ~
去年亡くなりましたが…+82
-2
-
152. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:36
徳川家康が飲んでたのは薬草を煎じたお茶かな?
だとしたら、徳川家康の健康オタクっぷりが描かれてるのかも
薬を自分で調合出来るくらいの知識があって、おかげで長生き出来た+102
-2
-
153. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:01
大河の恐いところはいきなり面白さが失速する事。
今のところは真田丸(まだまる)です。+8
-48
-
154. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:19
変なもん食いすぎて死んだよ+13
-5
-
155. 匿名 2016/01/17(日) 22:04:17
歴史に詳しい方の豆知識が面白い。
今後もお願いします!+106
-3
-
156. 匿名 2016/01/17(日) 22:05:39
男だようんちく言ってるのは
2ちゃんで通用しないやつら+6
-56
-
157. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:56
草刈さん見て思ったけど、岡田准一に似てない?
そう思うの、私だけ?+11
-42
-
158. 匿名 2016/01/17(日) 22:14:41
>>142 さん
ニコニコ手を振ってくれました!
今日は真田の里•信州上田に来てましたよ。+84
-3
-
159. 匿名 2016/01/17(日) 22:17:58
真田家は武田家が滅亡した今も身の振り方が難しいとこだけど
信長が滅亡した後もさらに大変w
それをよくぞ乗り切って真田家を残していけたもんだよ
これからの展開をどう描いてくれるのか楽しみだね+86
-1
-
160. 匿名 2016/01/17(日) 22:26:02
草刈さん(昌幸)がクルミ2個をゴリゴリしてたのって
前の大河ドラマ「風林火山」で主人公(武田信玄)の父親である信虎がよくやってた
クセだよね。
こんな気付かれにくい小ネタをさりげなく仕込んでるのが
いかにも三谷っぽいと思ったw+115
-0
-
161. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:42
>>159
真田家が徳川方と豊臣方の二手に分かれたのがお家を残せた勝因ですかね。
+64
-0
-
162. 匿名 2016/01/17(日) 22:28:50
>>158
てことは撮影できてたのかな?あの撮影風景見学してみたいなあ。+19
-2
-
163. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:38
>>124
本多正信さんは、佐渡の守だけにサドですが、権現から唯一「友」と呼ばれ、帯刀して寝所に入ることを許された位、権現さんから信頼されていた反面、稲姫の父親の忠勝を始めとする本多一族からは蛇蝎のごとく嫌われていました。「腰抜け」とか「お前なんか親戚、一族と思ってない」等の言われよう……。ちなみに正信さんは、息子の正純さんともまるで他人のように会話する風変わりな父親です。そして、豊臣滅亡のきっかけになった日本史上最大の言いがかり、方広寺の鐘銘事件の発案者でもあります。そんな正信さんですが、権現さんが亡くなった同じ年の2カ月後に後を追うように亡くなりました。権現も正信さんも今年没後400年。+78
-1
-
164. 愛 2016/01/17(日) 22:33:10
小山田信茂ってこんな卑怯者のコウモリ男なの?+19
-5
-
165. 匿名 2016/01/17(日) 22:33:17
>>152
ちなみに青いカキピーも自作して子供16人作りました。次男坊なんて一発ホームラン。+3
-1
-
166. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:18
>>134
でも普通の時代劇だって、昔風なしゃべり方してるけど昔風であって昔のしゃべり方してるわけじゃないからなあ。本当に昔のしゃべり方したら私らさっぱりわからんってことになるし。どうせなんちゃって古語ならいっそ清く現代風の話し言葉にしてもらったほうがわかりやすくていい気もする。「キタコレ」とか「テラワロス」とかいうネット語みたいのはもちろんあり得ないけどwいやそれも見てみたいけど。+60
-8
-
167. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:45
>>129
ちなみに島津義久は豊臣秀吉の九州征伐の際に開戦か恭順かをクジで決めてました(10回位した結果を統計取って最終的には決めてましたけど……義久……それクジやない確率や!)+39
-1
-
168. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:38
>>164
そういうときのためのウィキペディアですよ
+5
-5
-
169. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:37
本多正信が元々鷹匠だったから、鷹可愛がってたねw+62
-0
-
170. 匿名 2016/01/17(日) 22:42:10
三谷幸喜のオタクっぷりが発揮されてる+63
-5
-
171. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:10
>>168
Wikipedia結構、本当のような風装ってたまに嘘書かれてることがあるから、色んな古文書調べて平均値取った方が確実かと+47
-0
-
172. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:54
小山田信茂の成敗は、細かい演出は除いて史実通り。
一方の穴山梅雪がどうなっていくかは、これからのお楽しみ。
昌幸の父である真田幸隆、回想シーンでもいいから橋爪功さんがやってくれないかなあ。+46
-0
-
173. 匿名 2016/01/17(日) 22:46:36
林邦史朗さん亡くなられていたのか…。
大河ファンなのに知らなかった…。+30
-2
-
174. 匿名 2016/01/17(日) 22:48:22
>>164
小山田信茂は若いころから文武揃った有望株と評価されていました。
長篠の戦では他の重臣共々戦いをやめるよう勝頼に進言するも聴き入れられず、
武田の負けが決まると早々と勝手に戦線を離脱した武田信廉や穴山梅雪と違って
最後まで最前線で勝頼を守り戦い続けました。
ただ武田滅亡時の最後の行動がそれらを帳消しにしてしまうくらい悪い判断をしてしまい、
晩節を汚すことになってしまった残念な武将ですね。
+103
-0
-
175. 匿名 2016/01/17(日) 22:52:13
>>174
逍遥軒の悪口はそこまでだ!+11
-1
-
176. 匿名 2016/01/17(日) 22:52:52
「真田太平記」で草刈さんのカッコ良さを知った私としては
昌幸役が草刈さんなのがとても嬉しい。
私の中では真田親子は丹波さん、渡瀬さん、草刈さんなんだけど
一年後には草刈さん、大泉さん、堺さんに書き換えられることを期待したい。
+61
-1
-
177. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:40
穴山と小山田の違いを現代で例えれば、
穴山→先端技術を持つエンジニアが高待遇でサ○スンにヘッドハンティングされる
小山田→「前の会社潰れそうだから金持ち逃げして辞めてきた!次おたくで雇って!」
そら斬られるわw
>>126さんのいうように、織田と徳川で旧武田家臣団の扱い方が違うのは確かだけど、
そもそも小山田の裏切り方は当時の常識でアウトなので…+67
-0
-
178. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:53
>>154
権現さんの死因は鯛の天麩羅にあたって食中毒で死亡が通説ですが……最近は胃癌だったんじゃないかと言う説も出てきています。ちなみに彼の次男坊の結城秀康(3歳までパパの権現さんにあってもらえなかった→理由、秀康の生母とは1回しか寝てないから本当に俺の子か疑わしいというのが理由。それを聞いてキレた権現の長男が「1回コッキリだろうと、何だろうとアンタの種でしょーが!会ってあげなさい!」と首根っこひっつかまえて会わせたという)の死因は梅毒(多分、戦場で遊女にうつされた。関係ないけど新撰組の沖田総司の結核は近年の研究で、山南の恋人の明里からうつされたという事が判明)+41
-0
-
179. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:19
>>172
今宵はここまでにいたしとうございます。+13
-1
-
180. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:19
>>172さん
橋爪さんダメなら佐々木蔵之介さんでも。
+16
-0
-
181. 匿名 2016/01/17(日) 22:57:14
>>160
それもあるかもだけど、草刈さん本人は『真田太平記』の昌幸役、丹波哲郎さんの真似と言っていたよ+21
-0
-
182. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:14
前回のくずし将棋の場面。
金将の右上にあるのが「酔象」。
戦国時代の将棋は、今と違ってこんな駒もありました。
福井県一乗谷遺跡(朝倉氏の城館)でも出土しています。
(ちなみに酔象は、真後ろ以外に1マス動ける強い駒)
主人公兄弟が現代語でキャッキャウフフする(堺さんのコミカドっぽい動き!)一方で、こういう時代考証はきわめて正確。
押さえるべき所は押さえたうえで、遊ぶ所は遊ぶ。
このメリハリが今年の大河の特徴かもしれませんね。+84
-0
-
183. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:57
>>171
そうだね。でも記述の根拠にした文献は明らかにされているので、確認しやすいかも。+4
-1
-
184. 匿名 2016/01/17(日) 23:03:13
信幸に小物臭してしまうのが悲しい…
躊躇うな!のシーンは素敵でした!+52
-2
-
185. 匿名 2016/01/17(日) 23:04:18
>>182
えー!すごいね、よく発見したなそれ。尊敬するわ。+54
-0
-
186. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:43
>>172
わぁ、すごい偶然だけど、武田信玄のDVD(中井貴一さんの)旦那が持っていて。
今日の昼間ちょうど橋爪幸隆さんの登場シーン見てたよ。
信玄の祝言の席で、碁盤を抱えてドタドタ現れるところは、いかにも曲者っぽくて良かった。
あのお父さんなら、草刈昌幸が息子でも納得できちゃうかも…+15
-0
-
187. 匿名 2016/01/17(日) 23:11:39
小山田信茂の裏切り云々について…
裏切るっていうのはちょっと語弊があって
この当時の土豪劣紳は何も
江戸期の君臣関係で推し量れるようなものじゃないのです。
例えば甲斐一つとってみても
大まかにみて
国中の武田氏、河内の穴山氏 郡内の小山田氏
この3勢力が武田氏を盟主にしての緩やかな従属連合体を形成していたということです。
郡内地域は相模武蔵との国境ですから
隣国の小田原北条氏との関係も濃厚で
事実分限に他国衆として小山田氏の当主の名前が列記されている資料も存在します。
要するにその時その事情によって所属する勢力を変えることは
然程おかしいことでも卑怯なことでもないわけです。
小山田や真田といった国人領主たちは
盟主が自分たちを庇護してくれる代わりに
動員力その他を提供するのであって
その力がない盟主に従う義理はない。
真田にしたところで
武田氏が存続していたころから
北条氏と書状その他のやり取りをしていた形跡は残っています。
江戸期的な君臣関係からみれば裏切り行為ですが
繰り返しになりますが、上記のように
国人領主達が自分たちが生き残るために
他国の大身とやり取りするのは当然のことなのです、当時は。
最終的に
真田はそれに成功して
小山田はそれに失敗した。
小山田氏に関しては
上記のように、
その本拠地である甲斐郡内という地勢上、
その存在が織田だけではなくて
徳川にも、北条にも目障りな存在だったという点が
悲劇につながった側面が多分にあると思います。+79
-2
-
188. 匿名 2016/01/17(日) 23:14:07
>>156
女ですってば❗+12
-1
-
189. 匿名 2016/01/17(日) 23:14:51
>>187
あの〜
そこまで知りたいわけじゃないので、どっか別にところでやってくださらないかしら…?+3
-115
-
190. 匿名 2016/01/17(日) 23:17:02
池波正太郎の「真田太平記」には、昌幸が信玄の小姓のようなことをしていて、
自分で城主になってからはかなり信玄の真似をしていたという記述があった気がする。
そういった意味で、胡桃を手にする場面を使ったのかな…と思った。+32
-1
-
191. 匿名 2016/01/17(日) 23:18:28
>>163
あの言いがかりは正信老人の発案だったんだ。
以心崇伝と間違ってた。+5
-0
-
192. 匿名 2016/01/17(日) 23:20:02
>>182
付け加えさせて頂ければ、酔象が強い理由は太子という王将と同じ役割の駒になることができるからです。
王将を取られても太子があればゲームは続行出来ます。
また、この時代の将棋は厚みが真田丸に出てきたような厚さがなく、現代風にパシッと打つと駒が割れてしまうためスッと押すように打っていたのが通説です。
越前朝倉氏遺跡資料館にて、朝倉将棋の館内無料貸し出しがありますので、立ち寄られた際は是非体験されては、いかがでしょうか?(o≧▽゜)o+27
-2
-
193. 匿名 2016/01/17(日) 23:21:36
>>191
いや、確かに以心崇伝だったはず+8
-0
-
194. 匿名 2016/01/17(日) 23:25:22
あまり触れられてないけど、斉藤由貴さんの目の演技が上手かったと思います+98
-2
-
195. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:21
詳しい人の書き込みみてると、この脚本すごく研究して凝ったつくりになってるんだなってことがわかったよ。これは今後も見るのが楽しみだ。そして毎回トピたてて「このシーンのこの演出は史実のこれにひっかけてあって・・・」とか「この小道具が実は・・・」とか教えてくれるとうれしいです(人´ω`)+120
-2
-
196. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:40
小山田さん2話退場の上に、勝頼様よりはるかに好感度ない筈なのに……こんなに話題になるなんて愛されてるなぁ~。
+73
-2
-
197. 匿名 2016/01/17(日) 23:31:58
>>163
絶対お近づきになりたくない、好きにはなれないタイプなんだけど……家康さんの死の2カ月後に後を追うように亡くなったってエピソードあるからサドが嫌いになれない。+29
-0
-
198. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:17
>>196
だってぬくみずだし。+54
-1
-
199. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:53
>>195
こんなに凝った作りなのに……何で面白くないかが不思議。
+3
-55
-
200. 匿名 2016/01/17(日) 23:34:31
>>198
温水さん…………好き(///ω///)♪+31
-6
-
201. 匿名 2016/01/17(日) 23:38:36
私的には15歳、16歳の設定なら
十代の少年らに演じて欲しかった
オッサンが子供演技するのが、
アホの人みたいで痛い
お付の青年とか
あとイケメン大河責められたから
ってフツメン大河すぎるわ+14
-77
-
202. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:40
あの百姓の服は、近所の村からもらってきたって言ってたけど、お金わたしてもらってきたのかなあ。当時の服って高いから、貧しいお百姓さんがそんなにほいほいくれるとは思えないんだけど…。+53
-5
-
203. 匿名 2016/01/17(日) 23:40:30
信玄から描かないと山梨県民が食いつかない。+8
-24
-
204. 匿名 2016/01/17(日) 23:41:42
父上の出てくるシーン、ワクワクする。
あんなにイケメンなのに「草刈正男」だなんて!
+82
-3
-
205. 匿名 2016/01/17(日) 23:41:57
堺雅人って40過ぎてるよね?
最初、外でみんなでいるときの演技、若々しくてビックリした
大泉洋との身長差もあるんだろうけど、立ち居振る舞いとか少年ぽくて、とても中年には見えなかった
堺雅人が戦う時に短刀?みたいなのは、あれはそういうものなのですか?
少年漫画みたいでかっこよかったけど、私はド素人なので、敵との間合いが短いから怖くないのかなーって思って見てました+86
-3
-
206. 匿名 2016/01/17(日) 23:47:47
斉藤由貴さんの演じる阿茶の局、この人はじつに「デキる女」で
側室として最も愛されただけでなく、政治の事もいろいろと任されるほど家康から信頼されています
ネタバレになるので詳しく言いませんが、ドラマのクライマックスとなる大坂冬の陣でも重要人物として登場します
そういう人を2話から出して家康との関係性を印象づけるあたり、やっぱり三谷さんは上手いなあ
+109
-5
-
207. 匿名 2016/01/17(日) 23:47:56
>>166
私も、前は時代劇の言葉遣い気にしてたけど歌舞伎見るようになったらどうでもよくなった
権八 「拳もにぶき生兵法、お恥しゅう存じまする」
長兵衛 「無躾ながら見ますれば、まだ前髪のお侍様、お一人旅でござりまするか」
権八 「ご覧の通り某は、勝手存ぜぬ東路へ、中国筋よりはるばると、日暮に及びし磯端にて、一人旅と侮って、無法過言の雲助ども、彼奴はまさしく追い落とし、命を取るも殺生と存じたなんどつけ上がり、手むかい致す不敵な奴、刀のけがれと思えども、往来の人のためにもと、よんどころなくかかる仕儀、ああ雉子も鳴かずは撃たれまいに、益ない殺生いたしてござる」
こんな事言われても訳わからんし+59
-1
-
208. 匿名 2016/01/17(日) 23:49:19
三方ヶ原の戦いで徳川家康をコテンパンにやっつけた武田信玄。
家康は恐怖のあまり脱糞!
上田城の戦いで徳川秀忠を翻弄した真田昌幸。
そのせいで秀忠は関ヶ原の合戦に間に合わず!
武田も真田もカッコよすぎる!+82
-2
-
209. 匿名 2016/01/17(日) 23:50:13
池波正太郎の「真田太平記」には、昌幸が信玄の小姓のようなことをしていて、
自分で城主になってからはかなり信玄の真似をしていたという記述があった気がする。
そういった意味で、胡桃を手にする場面を使ったのかな…と思った。+13
-2
-
210. 匿名 2016/01/17(日) 23:52:38
+32
-3
-
211. 匿名 2016/01/17(日) 23:55:18
>>202
高価なものと交換したのかはたまた洗濯して干してあったやつをもらってきたかのどっちかじゃないかな?
さすがにあのけっこういた人数分も分けてくれるって考えにくいよね+22
-2
-
212. 匿名 2016/01/17(日) 23:59:51
>>207
みごとに七五調のリズム感あるセリフだ。日本芸能かっこいい。
歌舞伎のセリフがわかりづらいのは、あの独特の発声方法にもよるかもね。
でも当時の人はあれで流暢に対話してたんだねえ、ふしぎ。+30
-0
-
213. 匿名 2016/01/18(月) 00:00:12
>>202
そりゃあ……おまえさま……戦国だから腰に下げたもので脅すか、ザックリと……おっと……誰か来たようだ。+4
-3
-
214. 匿名 2016/01/18(月) 00:02:08
>>210
北条夫人出さなかった脚本家が出すわけがない。+7
-1
-
215. 匿名 2016/01/18(月) 00:02:56
しかし今年の大河、結構がっつり徳川家やるのね。
時期が少し違うとはいえ、来年の大河も徳川なんじゃ…
あ、短刀は1尺以下の刀です(1尺は30.3センチ)。1尺以上2尺未満が脇差で、2尺以上が普通の刀。+13
-2
-
216. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:07
>>212
能よりは分かりやすいですよ、歌舞伎の方がはるかに。+14
-0
-
217. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:33
>>205
うん、表情がね、まなざしとか。若者に見えるんでわたしも感心して見てた。
ガラスの仮面で、マヤが演技のしかたで子どもにも老人にも見えるってシーンがあったような。役者の演技ってすごいね。
+73
-2
-
218. 匿名 2016/01/18(月) 00:08:43
>>143さま
そうです。信玄公の役はこのドラマで殺陣の指導をされていた林先生なんですよ!
若駒と言う殺陣のグループの指揮をされていました。これまで大河ドラマ以外でも多くのドラマ等で活躍されていました。
オープニングにもお名前出てます。
平さん、最期のシーン素晴らしかったです。
そして、真逆の真田家(笑)
母上の顔芸とリアクション芸炸裂!
ハラハラしながら爆笑しました。
危機一髪の所に、セクスィー常務でなく、父上が現れたのも、鳥肌ものだった♪
母上が抱きつくのは無理無いよ(笑)
草刈さんの出番が有る限りは、間違いなく観る❤❤❤+71
-5
-
219. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:56
+41
-1
-
220. 匿名 2016/01/18(月) 00:27:06
>>143さま
そうです。信玄公の役はこのドラマで殺陣の指導をされていた林先生なんですよ!
若駒と言う殺陣のグループの指揮をされていました。これまで大河ドラマ以外でも多くのドラマ等で活躍されていました。
オープニングにもお名前出てます。
平さん、最期のシーン素晴らしかったです。
そして、真逆の真田家(笑)
母上の顔芸とリアクション芸炸裂!
ハラハラしながら爆笑しました。
危機一髪の所に、セクスィー常務でなく、父上が現れたのも、鳥肌ものだった♪
母上が抱きつくのは無理無いよ(笑)
草刈さんの出番が有る限りは、間違いなく観る❤❤❤+10
-3
-
221. 匿名 2016/01/18(月) 00:29:35
>>143
ええー!
すごい。なんかぞわぞわって感じた。
すごくかっこよかったから。
目だけすごく印象に残ってる。
すごい。+13
-1
-
222. 匿名 2016/01/18(月) 00:32:41
皆さんお詳しい!
今回初めて、オフィシャルブック(ていうのかな?)買っちゃおうかな。+26
-2
-
223. 匿名 2016/01/18(月) 00:33:49
父上が素敵すぎて、最近YouTubeで動画検索ばっかりしちゃう。
歌も出してたんですね♪素敵な曲です。
ドラマから離れてスミマセン!
+17
-1
-
224. 匿名 2016/01/18(月) 00:47:50
>裏切るっていうのはちょっと語弊があって
それは平時の話
戦の真っ最中にやらかすのはどんな時代だろうと最低評価+16
-3
-
225. 匿名 2016/01/18(月) 01:08:46
2回あった斬り合いのシーンでどちらも
立ちすくむ高畑淳子さんに、斬られた敵が倒れながらすがり付いて
高畑淳子さんが金切り声をあげてる
お気に入りの演出なのかな+53
-2
-
226. 匿名 2016/01/18(月) 01:22:39
>>217
高畑敦子さんは舞台では幼女の役もやられるそうです。
1歳~6歳まででそれぞれの年齢の泣き分けをできるんだとか。
真の役者さんはすごいですね!+37
-1
-
227. 匿名 2016/01/18(月) 02:05:40
三方ヶ原の戦いは戦上手の家康だからこそまんまと罠にはまってしまいました
こんなペテン師みたいな作戦を思いつくなんて昌幸の考案なのではと思ってしまいました
実際には参謀として参加しているようです
興味のある方はyoutubeのそのとき歴史が動いたの三方ヶ原の戦いのおおばくちを見てみると
面白いと思います+11
-2
-
228. 匿名 2016/01/18(月) 02:19:26
内部の人間ですが、三谷氏の色が濃すぎる?と思っていたので、高評価にホッとしていますwただクルーの影が見切れていたシーンがあり、仕事が甘いなと…。+8
-53
-
229. 匿名 2016/01/18(月) 02:49:19
草刈正雄だけ何言ってるかわからん
ボソボソ喋んな!+14
-43
-
230. 匿名 2016/01/18(月) 03:16:36
主人公の父上が眼福な大河というのも珍しい(^^)+35
-5
-
231. 匿名 2016/01/18(月) 03:23:22
当然年は経てるけど
最後に阿茶局を見たのは葵徳川三代で歳を取ってからの姿だったから
まさかの若い頃の美人の阿茶局を見て二度見してしまった
↑ 最後に見た葵徳川三代の阿茶局(真ん中)
+9
-1
-
232. 匿名 2016/01/18(月) 04:46:27
>>228
内部の人がこんなところでペラペラと…
しかも薄い情報を。
プロ意識あんのか。+80
-4
-
233. 匿名 2016/01/18(月) 05:24:24
殺陣のシーンから父上参上で信繁が刀を逆手で持って自分の体につけてるのは凄いと思った。
立ち回りの時ちょっと刀が短く感じたから、信之の脇差借りたのかなと思ったけど、刀をなおすシーンで刃を上にして納刀してたから打刀だったのかな。
くじ引きの時に信繁は刃を上に帯刀してたので太刀を返して座姿勢にしてたのか、殺陣の刀とは違う物なのか、どちらにしてもとても細い事にまで気を使っていて堺さん良かったです。
+20
-2
-
234. 匿名 2016/01/18(月) 06:53:17
>>228
嘘でしょ?影が見切れてたとか言われなきゃ気付かなかったのに…。+11
-4
-
235. 匿名 2016/01/18(月) 07:35:19
このトピで、おやかたさま→お屋形さまと知りました。あと、武田の家臣は徳川でも重用された人もいるようなので安心しました。そういえば、甘利大臣もたしか末裔でしたよね?博識の方が多いので勉強になります!+22
-4
-
236. 匿名 2016/01/18(月) 09:48:53
今回の大河は ガルちゃんユーザーさんの解説見ながら楽しんだが 正解見たい、
歴史的な史実は その時の立場と戦略と軍師の知恵比べを紐解き ドラマ ですね!+14
-1
-
237. 匿名 2016/01/18(月) 10:59:46
>>193
林羅山ですよ。+1
-0
-
238. 匿名 2016/01/18(月) 11:43:03
真田丸は開始即OP曲というのが良い。
今、撮りだめた『花燃ゆ』見てるけど、OPまで8分もかけられるとなんか萎える。+23
-1
-
239. 匿名 2016/01/18(月) 12:03:09
大河ドラマをまともに見るのは篤姫以来なんですが、真田丸とても面白いですね。
コメディタッチなのも歴史に疎い私には見やすいし、放送後ここでいろんな豆知識を聞いたり登場人物について自分で調べるのが楽しいです。
+31
-0
-
240. 匿名 2016/01/18(月) 12:14:32
視聴率20%超えたね
戦国時代はやっぱり人気がある
+28
-1
-
241. 匿名 2016/01/18(月) 12:35:08
時代劇で使う言葉なんて実際は使ってない
あれは遺された書状の書き方をそのまま使ってるだけ
方言です普通に+11
-1
-
242. 匿名 2016/01/18(月) 12:40:00
今から20だとダメ
龍馬伝には勝てない+1
-21
-
243. 匿名 2016/01/18(月) 12:48:13
サラブレッドは日露戦争の時まで日本には居ません
+8
-11
-
244. 匿名 2016/01/18(月) 13:03:11
龍馬伝
1 23.2
2 21.3+6
-8
-
245. 匿名 2016/01/18(月) 13:05:14
堺雅人のデコがどーーーしても受け入れられないのは私だけ?+0
-29
-
246. 匿名 2016/01/18(月) 13:23:09
>>132
その通りでございますw+1
-0
-
247. 匿名 2016/01/18(月) 13:25:03
堺得意の口元が嫌だな+7
-20
-
盗賊が祖母の入ったかごを開けて祖母に無礼者と扇でたたかれたシーン。あそこは盗賊に「チッ、婆か」と言わせてほしかったな。NHkじゃ無理かな
+10
-2
-
249. 匿名 2016/01/18(月) 13:35:29
真田丸で、泣いたり笑ったり。
日曜が待ちきれません!
+21
-3
-
250. 匿名 2016/01/18(月) 14:03:28
雪で出かけるのやめたから、一話二話まとめて視聴した。
いっぱい書かれてるけどテンポよくてあっという間だったー
大河ちゃんと見るの久しぶり!
堺雅人のにやけ顏はあまり好きじゃないけどやっぱり上手いから期待する+27
-1
-
251. 匿名 2016/01/18(月) 14:23:38
第一話が面白かったので、すっごく楽しみにしてたんだけど、期待過剰だったかな~
信玄の幽霊出てきたり、オーバーコメディな演出は、ちょっと残念。
史実の面白さこそを、もっと見たいなぁ。
歴女の皆さんの興味深い解説は、毎回嬉しいです。+6
-32
-
252. 匿名 2016/01/18(月) 15:20:24
オープニングの画像がキレイですね+20
-0
-
253. 匿名 2016/01/18(月) 15:23:04
世界のハテまでイッテQにベッキーが出るのが嫌で、初めて真田丸にチャンネルを合わせたけど、予想を裏切る面白さでした!
来週から、大河にします!
+52
-1
-
254. 匿名 2016/01/18(月) 15:32:13
甲冑は撫で斬りであんなとこ斬ってもダメ+12
-0
-
255. 匿名 2016/01/18(月) 15:53:55
2話は勝頼が自害する回だから
もーちょっと他のシーンのコメディ色も抑えてほしかった
今後も三谷さんやりすぎないといいな
+18
-3
-
256. 匿名 2016/01/18(月) 16:05:39
このトピ、歴史に詳しい人が解説してくれるから
脇役の登場人物への興味が湧いて楽しいわ。+37
-0
-
257. 匿名 2016/01/18(月) 16:18:35
>>243
しらべてみた。
この頃は日本の在来馬に乗ってたんですね。在来馬はけっこう小型でポニーに分類されてるそうな。
サラブレッドより傾斜を走ることに長けてて、ヒヅメが硬いとか。そういえば斜面を一気に駆け下りて敵軍をびっくりさせたとかいう史実がなんかの戦いでありましたっけ。
サイズ感はこんな感じに
サラブレッドのサイズ感
+16
-2
-
258. 匿名 2016/01/18(月) 16:37:06
サラブレッドの話はもういいよ+8
-15
-
259. 匿名 2016/01/18(月) 17:01:55
よかないよ
史実を語りたがるのに史実敬遠はありえない
要はゲームから入ってきたヲタクが美化したいだけだろ
木曽馬ははサラブレッドみたいに早足(ギャロップ)はない
時速4キロしか出ない
だから足軽の方が速かった
+22
-10
-
260. 匿名 2016/01/18(月) 17:02:59
>>257
なるほど!日本の国土に適しているわけですな。+24
-2
-
261. 匿名 2016/01/18(月) 17:13:28
純粋に馬に興味がないってだけで>>258さんがオタクとは限らないと個人的に思いますよ
私はゲームから入ったヲタクですが馬に興味があったのでその手の決めつけにがっかりしました
馬より人間の方が早かったんですね。当時の忍者とかありえない距離移動してる人いますし納得はするのですがちょっとびっくりしました+14
-4
-
262. 匿名 2016/01/18(月) 17:29:00
全然トピ伸びないね+0
-10
-
263. 匿名 2016/01/18(月) 17:51:02
動物園で日本の在来馬(たぶん木曽馬もいたと思う)を
見たけどたしかに小さかった。
でも当時の日本人も小さかったから
馬と人間の比率は同じ様なものだと(勝手に)思ってる。
日本のお馬さん、とても可愛かったよ。
+22
-0
-
264. 匿名 2016/01/18(月) 18:07:55
>>257
二枚目のお馬さん、しっぽホルダー付けてる!
なんかかわいいね。
小さい馬なのに甲冑着けた人間乗せて、背中痛くないのかな?当時は人間も小さいから大丈夫なのかな。+6
-0
-
265. 匿名 2016/01/18(月) 18:13:23
あら。おもしろかったのに、トピ延びてない。
来週から出る長澤まさみに期待♪+4
-1
-
266. 匿名 2016/01/18(月) 18:43:01
>>262
>>265
実況トピだからね、放送時間外は伸びないでしょ。
もうひとつのトピのほうがまだ人いるかもよ。+4
-0
-
267. 匿名 2016/01/18(月) 20:27:56
真田丸 日曜の楽しみが増えました!
やはりプロの 芝居は 安心して楽しめます。
おやかた様に涙+15
-1
-
268. 匿名 2016/01/18(月) 20:32:05
堺さんが 不思議に 青年に見えます。
これから自信に 溢れた 幸村に 成長していくのでしょうね。
爽やかで 若々しさに 溢れていて 楽しみです。+20
-0
-
269. 匿名 2016/01/19(火) 01:45:19
親父様のセリフ…聴き取れない時あるな…+12
-0
-
270. 匿名 2016/01/19(火) 13:57:01
美の壺 日本刀の回
昌幸にちょっとニヤニヤしてしまった!+3
-0
-
271. 匿名 2016/01/19(火) 14:57:25
時代劇の馬については、以前千葉真一さんがそのための日本馬の牧場を作ってると言っていましたね。
その後はなかなか聞かないので、需要に足り得る供給が出来てないのかなと思います。
サラブレッドは毎年一定の量は繁殖させてますからね。
+6
-0
-
272. 匿名 2016/01/19(火) 22:51:47
>>257
源平の合戦かな?鵯越の。
今もその合戦のエピソードが鵯越(ひよどりごえ)って地名になってるよ。なるほど。あれは日本の在来種だからこそ出来たのかー面白い!+7
-0
-
273. 匿名 2016/01/19(火) 23:33:55
勝頼を見てすっかり平岳大さんのファンになってしまった+14
-0
-
274. 匿名 2016/01/20(水) 20:20:53
平岳大さんは、篤姫で演じた徳川慶喜も凄く良かった
重厚な役柄がよく似合う、大河向きの俳優さんですね!+10
-0
-
275. 匿名 2016/01/20(水) 22:51:08
「躊躇うな!」は新撰組!の芹澤鴨の暗殺の時に、山南さんが佐之助に言われたセリフパロでは?+3
-0
-
276. 匿名 2016/01/23(土) 13:33:39
日本史の教科書では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が取り上げられがちですが、
私が戦国時代に興味を持ち始めた頃は、それら三英傑の前に立ちはだかった武田信玄、上杉謙信の強さ、凄さに驚かされました。
それからは島津家や長曾我部家、毛利家、北条家、今川家、伊達家など、全国に綺羅星の如く並び立つ戦国大名家の物語に魅入られ、どんどんのめり込んでいく内に、それぞれの家の素晴らしい家臣に胸を打たれることも多くなりました。
戦国の群像の中でも私が特に好きなのが、関ヶ原で石田三成の友として散った大谷刑部少輔吉継と、そして真田丸の主人公、真田左衛門佐幸村(信繁)です。
二人に共通するのは、義に厚いところ。
策謀や裏切りが当然だった戦国時代、石田三成の挙兵を必死で止めようとし、それができないと知るや友人として三成の味方となって関ヶ原を戦った大谷吉継。
大坂の陣の前に浪人として大阪城に入城し、徳川側からの寝返りの誘いにも一切乗らず、最後に赤い錐のように家康本陣に突撃していった真田幸村。
彼らの男っぷり、イケメンぶりには本当に惹きつけられてしまいます。
まだ始まったばかりの真田丸ですが、最終回を想像すると、今から涙が出てきそうです。+10
-0
-
277. 匿名 2016/01/23(土) 14:56:37
おもしろくて引き込まれてあっという間だった
高畑さん、いい味出してる!
ベテランだからこそですね+4
-0
-
278. 匿名 2016/01/23(土) 14:58:32
草刈さんのお父様
かっこいい(*´∇`*)+4
-0
-
279. 匿名 2016/01/23(土) 15:09:03
>>178
沖田さんの死因、本当ですか?
かなりショックなのですが…+0
-0
-
280. 匿名 2016/01/25(月) 19:58:02
>>279
沖田さんは、池田屋で吐血してるから明里は、関係ないんじゃないですかね。
松本良順先生の診察を受けてる記録もあるし、結核で間違いないと思いますが…。+2
-0
-
281. 匿名 2016/01/27(水) 10:13:59
>>280
279です
ありがとうございます!+0
-0
-
282. 匿名 2016/01/28(木) 20:10:59
家康と石川数正のやりとりのシーン腹を抱えて笑いました。
流石です三谷さん。真田丸の放送が終わったあともう一度
このシーンをみてください。必ず三谷さんのファンになります。
こういう演出がすごいと思います三谷さん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する