ガールズちゃんねる

7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

995コメント2015/11/17(火) 13:17

  • 1. 匿名 2015/11/08(日) 15:50:53 

    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。 | Narinari.com
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。 | Narinari.comwww.narinari.com

    11月8日に放送されたバラエティ番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)の人気コーナー「やって!TRY」で、“しらすおろし”を正しく作ることができた女性が14人中4人しかいなかったことに驚きの声が上がっている。


    “しらすおろし”と言えば、大根おろしにしらすを載せただけという、シンプルの極みのような一品。

    しかし番組では女子高生らが挑戦し、正しくできたのは14人中4人、約3割程度の正解率だった。

    ▼しらすの上に少量の大根おろしを乗せる人…

    ▼しらすをおろす人…

    ▼しらすをすり身状にする人など

    この結果に、Twitterなどでは驚きの声が続々。「しらすおろし、食べたこと自体ない時代なのかな」「なぜ作れないのか」「4人しか作れないとか終わってるだろ」「この子たちが悪いんじゃない。圧倒的に親が悪い」「これ過去最高に簡単だろ…」など、大きな反響を呼んでいる。

    +605

    -73

  • 2. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:07 

    下品な番組

    +1001

    -185

  • 3. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:17 

    えー!!ビックリ

    +412

    -81

  • 4. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:29 

    そう言えば結婚して一度も作ったことないかも

    +1688

    -111

  • 5. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:36 

    しらすおろしすら知らなかった。
    by20代

    +2864

    -299

  • 6. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:39 

    世も末

    +299

    -264

  • 7. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:39 

    ヤラセ

    +970

    -68

  • 8. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:41 

    しらすおろし
    って名前は一般的なの?

    +1738

    -32

  • 9. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:57 

    ごめん、初めて知った。「しらすおろし」

    みんな食べてるの?これ

    +2673

    -278

  • 10. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:00 

    親の顔が見てみたい

    +192

    -337

  • 11. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:04 

    食べたことないのかな?
    子供の頃よく食卓に出てきたけど…

    +794

    -429

  • 12. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:14 

    ごめんなさい……


    知らんかった\(^o^)/

    +1445

    -220

  • 13. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:19 

    スタジオで笑ってるおじさんたちにやらせたい

    +1076

    -56

  • 14. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:40 

    30代なかばですが、しらすおろし食べたことがありません。
    家庭で出てきますか?

    +2202

    -276

  • 15. 匿名 2015/11/08(日) 15:54:02 

    しらすおろしって初めて聞いた!
    東京の食べ物?

    +1043

    -233

  • 16. 匿名 2015/11/08(日) 15:54:07 

    大根おろしとしらすって言ってるから、しらすおろし作ってとだけ言われたらピンとこないと思う。

    +1078

    -83

  • 17. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:05 

    私も知らないよ。
    初めて聞いた。
    20代でも知らないんだから10代なんてもっと知らないでしょ。

    +976

    -154

  • 18. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:09 

    ごめんなさい、しらすおろしを知らなかった

    +681

    -153

  • 19. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:21 

    これヤラセってよくネットで見るよ
    みんな上手だったら面白くないからね

    +721

    -38

  • 20. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:34 

    え、私も知らなかったよ。しらすと大根おろし一緒にしなくても別々に食べればよくない?
    ていうかこの番組キライ~

    +547

    -173

  • 21. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:44 

    若い子には食べて欲しい !
    カルシウム摂取して丈夫な身体を作ってね

    +405

    -25

  • 22. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:53 

    ここにも知らない人たくさんいるんだね。
    もしかしてどこかの地域の郷土料理とかなのかな?

    ヘルシー簡単で一品増えるし、お酒にもご飯にも合うから母はよく作ってたわ。

    +773

    -33

  • 23. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:07 

    わたしゃ関西だけどほぼ毎朝食べてますよ。29歳。

    +476

    -76

  • 24. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:10 

    ここのコメントでも作れない分からないって言ってる人が多くて衝撃

    +842

    -174

  • 25. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:19 

    しらすおろしって家庭料理っていうより酒のつまみだから若い子は食べたことない子多いんじゃないかな~

    +790

    -78

  • 26. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:22 

    20代前半ですが、名前もどんなものかも知っています。
    ただ家庭で出てきたことは無いです

    +416

    -74

  • 27. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:35 

    北海道ですが聞いた事ありません。
    そもそもしらすおろしってより、大根おろしのしらす乗せとかの名前にしたらみんなわかりやすいし作れると思うんですけど

    +832

    -95

  • 28. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:46 

    え?関西人の旦那も食べてますが

    +217

    -85

  • 29. 匿名 2015/11/08(日) 15:56:59 

    わざわざ作った事ないけどこんなに知らない人がいるのビックリ
    関東生まれの関東育ちだけど他の地方じゃないのかな?

    +382

    -70

  • 30. 匿名 2015/11/08(日) 15:57:13 

    》過去最高に簡単だろ


    こういう自分基準の人間嫌い

    +742

    -249

  • 31. 匿名 2015/11/08(日) 15:57:22 

    もっとメジャーな奴お題に出してあげなよ。

    +364

    -62

  • 32. 匿名 2015/11/08(日) 15:57:33 

    しらすおろしにポン酢、最高だよ!
    30代 関東住みより。

    +582

    -25

  • 33. 匿名 2015/11/08(日) 15:57:34 

    食卓に小鉢でしらすおろしが上がらないんじゃないのかな

    +345

    -11

  • 34. 匿名 2015/11/08(日) 15:57:36 

    大好き。知らない人がいるってことが衝撃。

    +483

    -163

  • 35. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:00 

    居酒屋に行かない人は知らない人は多いと思うけど・・でも、一般的に世には知られてると思うよ。

    +117

    -130

  • 36. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:17 

    しらすおろしを卵焼きと一緒に食べると
    美味しいよね~めっちゃ好き

    +588

    -18

  • 37. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:35 

    そうか。
    しらすおろしって全国区じゃないんだ!
    びっくり!!
    我が家では、玉子かけごはんよりヘビロテ
    です。

    +360

    -31

  • 38. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:36 

    え、何で知らないのかがわからない(´・ω・`)常識だよ。でも2枚目の画像には笑った~。

    +66

    -172

  • 39. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:42 

    これ家で出したら、「誰だよ大根おろしにしらす入れた犯人」ってなるな。

    +473

    -188

  • 40. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:47 

    ずっとヤラセと思ってだけど飲食店を始めて学生のバイトを雇ったら全員そんな感じだった。

    昔ほどお手伝いってしないのかも?

    +221

    -70

  • 41. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:02 

    へー
    子供の時は毎日食べていたから
    一般的と思ってた。
    食べないとカルシウム不足になるよ
    と親に良く言われたな…

    +223

    -26

  • 42. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:07 

    北陸ですが、初めて聞きました(○_○)!!

    +139

    -63

  • 43. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:08 

    しらすおろし
    だと
    そりゃ、しらすをおろすわなw

    +401

    -75

  • 44. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:17 

    小鉢の一品
    おいしいよ

    +227

    -8

  • 45. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:34 

    居酒屋でバイトしてたとき、お通しにあったから、それで初めて知った。あれ、おろしとシラスを一緒に食べる必要ある?シラスがしょっぱいから?よくわからん。

    +39

    -89

  • 46. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:45 

    1歩譲って、ワードを聞いたことないのは良いとしても、
    大根おろしとしらすの料理って言ったら
    あの形にしかならないだろ

    +245

    -111

  • 47. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:48 

    どんな食べ物か想像はついたし食べたことあるけど
    名前は知らなかった!
    別に知らなくても良くない?笑

    +116

    -37

  • 48. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:54 

    しらすをすりおろすっていう発想はなかったw

    でも食べたことないなら作れなくても仕方ないね

    +464

    -20

  • 49. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:05 

    食べたくなってきた

    +150

    -12

  • 50. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:27 

    食べたことない

    +252

    -62

  • 51. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:28 

    《しらすおろし》って名前は初めて知ったけど、だいたいどういう物かは想像できる。

    +98

    -10

  • 52. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:34 

    旦那がお酒好きで居酒屋で頼むから知ってるけど、私の実家では出たこともないし聞いた事もなかった。

    +110

    -24

  • 53. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:55 

    肉や菓子パンばかり与える、親が悪いな、だいたい、つまみじゃないよ。
    立派な朝食。

    +63

    -91

  • 54. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:16 

    そりゃ家や給食で出ないもん知るわけないじゃん。「親が悪い」とまで言うほどのことか?

    +322

    -44

  • 55. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:23 

    母が作ってくれてたから知ってるけど、どうしても食べたくなるような物でもないしメインのおかずにもならないから結婚してから一度も作ったことない。美味しいけど腹にたまらないんだよね。

    +93

    -17

  • 56. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:26 

    しらすおろしは工程は簡単だけど、この番組たまに作るのが難しいのだすよね。
    そんななか、見た目ギャルの子がぱぱっとできると尊敬しちゃう。

    +100

    -8

  • 57. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:49 

    居酒屋で知った。
    居酒屋に行かなかったら知らないままだったかな。
    大根おろしにしらす乗ってる〜(≧∇≦)って最初思った。ら

    +62

    -11

  • 58. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:58 

    そもそも若い子がしらすを家で食べてるイメージないわ。大根おろしも。

    +87

    -20

  • 59. 匿名 2015/11/08(日) 16:02:11 

    鎌倉だからしらすは毎日のように食べてる
    しらすおろしもおかずの付け合せとして出すけど、何せあの番組を見てて勿体ないなーと思った
    しらすって高いのに、どの子もドバドバしらすを使っててあの後どうするんだろう
    手を加えて食べられる域じゃなかったし、捨てちゃうのかな
    しらす漁の漁師さん達が見てたら泣くよ

    +162

    -13

  • 60. 匿名 2015/11/08(日) 16:02:40 

    こういう統計はなんなんだ?
    知らない人は仕方が無いし、教えて上げたらいいんでないの

    +143

    -4

  • 61. 匿名 2015/11/08(日) 16:02:56 

    うちは、こんなへんな食べ物だされてことない
    知らないとかじゃなくて おいしそうじゃない

    ごはんにしらすのせるぐらいしか、思い付かない

    +29

    -67

  • 62. 匿名 2015/11/08(日) 16:03:23 

    この番組のこのコーナー、いつ見ても腹が立つから、見ないように気を付けてこの時間はテレビつけない。
    スタジオでごちゃごちゃ言ってるオヤジ連中は、居酒屋でしらすおろし食べるだろうけど、家で食べない人もいるよね。
    難しい料理をやるときもあるし、全員作れるのかよ!って言いたい。

    +180

    -13

  • 63. 匿名 2015/11/08(日) 16:03:33 

    30代関東出身です。しらすも大根おろしももちろん知ってるけど、「しらすおろし」という言葉は親からも聞いたことない。「しらすおろし」って言われたら確かに一瞬悩む。しらすをおろし金でおろすのか?と思うかも。
    お題の出し方に問題があるのでは…

    +174

    -31

  • 64. 匿名 2015/11/08(日) 16:03:39 

    「しらすおろし」って初めて聞いた
    普通に「大根おろししらすのせ」だと思ってた

    +137

    -18

  • 65. 匿名 2015/11/08(日) 16:04:28 

    どこの県が発祥の地なんだろう。
    うちの母山梨だけど
    食べていたと言っている。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:10 

    そもそも家で大根おろしなんて作らない。めんどくさい。おろしがね洗うのもやだ。

    +16

    -57

  • 67. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:19 

    こう言うのってイカ締め知ってるか? と聞いて
    知らない!と答えると、イカ締め知らなきゃ日本人じゃない!
    と言うのと、同じ発想だと思う。

    +117

    -20

  • 68. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:29 

    久しぶりに食べたくなってきた!

    +112

    -7

  • 69. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:45 

    子どもの時から食べてた。結婚した今でも、よく食卓に出す。
    でも考えてみれば「しらすおろし」って言ったことがない。てか、名前がない。
    ありふれすぎていて。

    +142

    -8

  • 70. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:46 

    子供の頃から、お魚食べる時に必ず食卓に出てきてたよ。あと、厚焼き玉子の時も。なので結婚した今も、普通に食卓に出してた。

    +37

    -6

  • 71. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:48 

    45才横浜在住
    しらすおろし
    知ってはいるけど
    特別好んで食卓にあげることはない
    おかずになる?

    +34

    -23

  • 72. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:59 

    家庭で出てこないし店にあったとしても注文する確率も低そうなもの作れるわけないじゃん。そんな一般的なの?私30年間生きてきて食べたことないなあ

    +86

    -29

  • 73. 匿名 2015/11/08(日) 16:07:39 

    知らない人が多くてびっくりぽんや~

    +54

    -50

  • 74. 匿名 2015/11/08(日) 16:07:55 


    ごはんに、しらすのせて ごまあぶらで、食べてるのを見て 衝撃を受けたことがある

    私には無縁だった
    食べてみたらおいしかった。

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2015/11/08(日) 16:08:08 

    作る作らない、知ってる知らないとかで論じるような代物と思ってなかった
    「しらす」と「おろし」っつったら、他に組み合わせようがないじゃん

    +89

    -37

  • 76. 匿名 2015/11/08(日) 16:08:39 

    大根は円を描くようにおろすと美味しくなる。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/08(日) 16:08:49 

    じゃこおろしだよ。

    +74

    -15

  • 78. 匿名 2015/11/08(日) 16:09:41 

    知ってるけどご飯にのせるものって感覚。
    しょうゆたらして。
    これだけでは食べないかな

    +47

    -7

  • 79. 匿名 2015/11/08(日) 16:10:02 

    関西地方だけど、小さい頃から
    しらすおろし食べてたよー!
    和歌山県がしらす漁で有名です。
    地域によって差が出てくるのかな…北陸、東北、北海道ではしらすが捕れないとか?

    +32

    -19

  • 80. 匿名 2015/11/08(日) 16:10:45 

    今夜しらすおろし作るわ

    +41

    -2

  • 81. 匿名 2015/11/08(日) 16:10:51 

    こういう食べ物あるんだね。見た事も食べた事もないから
    いきなり作れって言われても作れないわ…

    +90

    -27

  • 83. 匿名 2015/11/08(日) 16:11:33 

    えっ!?しらすおろしって、沢山のしらすの上に大根おろし乗せるんだと思ってた。
    その上から醤油かければ大根おろしに醤油がしみておいしいし…。
    写真の正しいとされてるしらすおろしはしらすの量少なすぎて食べた気しないし。
    ちなみにしらす、チリメンジャコの産地瀬戸内海沿岸育ちです。

    +60

    -17

  • 84. 匿名 2015/11/08(日) 16:12:15 

    東北です!食卓に出てきます。
    誰でも作れて、美味しい。冷奴と同じくらい簡単♪

    +51

    -6

  • 85. 匿名 2015/11/08(日) 16:12:26 

    >>77
    じゃこは、乾燥させた物だからまた違うような

    +73

    -1

  • 86. 匿名 2015/11/08(日) 16:13:13 

    >しらすをおろす人

    トピタイ見て、まさかと思ったが、いたか(笑)

    +16

    -8

  • 87. 匿名 2015/11/08(日) 16:13:15 

    知らない人っていうのは
    よほど大根おろしにもしらすにも縁がなかったということだろう
    でなければ、これ以外の発想の出所がわからない

    +42

    -41

  • 88. 匿名 2015/11/08(日) 16:13:21 

    わたしはこれに すだちと醤油をかけて食べます。
    最高!疲れも癒されるw

    +70

    -2

  • 89. 匿名 2015/11/08(日) 16:13:53 

    二十代後半だけど家庭で出たことも居酒屋で頼んでる人も見たことない東北出身

    +89

    -20

  • 90. 匿名 2015/11/08(日) 16:13:54 

    ん?おろし=大根おろしだよね?
    だから、しらすおろしはおのずと、しらす➕大根おろしになるから、しらすをおろそうと発想はないかな~。

    +37

    -29

  • 91. 匿名 2015/11/08(日) 16:14:23  ID:QT9827S8nA 

    私今20代前半で、寿司も握れるしティラミス作れるぐらい料理得意だけど、
    しらすおろしって初めて聞いたわw

    これ指摘する側も作れるのかな?

    +51

    -45

  • 92. 匿名 2015/11/08(日) 16:16:07 

    作れるか作れない、かじゃなくて、知っってるか知らないか、だね
    大体「しらす」と言っても「釜揚げしらす」と「しらす干し」では違うから地方によっては食べないでしょ

    +140

    -5

  • 93. 匿名 2015/11/08(日) 16:16:10 

    よく朝食に、ご飯にのせて食べてる。
    大根おろしに、しらすorさくらえび
    そしてゆずポンをかけます。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2015/11/08(日) 16:17:06 

    お手軽だけど
    地味に大根おろしが面倒(笑)

    +112

    -2

  • 95. 匿名 2015/11/08(日) 16:17:07 

    >>82
    あなたは言葉遣いすら知らないようですね。

    +40

    -8

  • 96. 匿名 2015/11/08(日) 16:17:13 

    薬味より上。
    おかずより下。
    お豆腐とかにのせて食べたりする美味しいけど
    料理を作る!って工程じゃないよね(笑)

    +60

    -4

  • 97. 匿名 2015/11/08(日) 16:18:05 

    家では確かに
    出たことはなかったけど
    知ってますよ。

    違う文化圏の人なのでは?

    普通にお味噌汁知らないのと
    同列ですよね。

    ちなみに
    シラスとおろし大根の
    栄養や効果を目的に食べるのでしょうけど

    (大して栄養価ないとか、ジャンクだったら食べないですよねきっと)

    普通食べ物って相乗効果があるのだけど
    シラスおろしの場合
    合わせて食べることによって
    壊しまくりで逆効果なので
    栄養目的で食べたいなら
    懸命ではないですね

    +13

    -63

  • 98. 匿名 2015/11/08(日) 16:18:21 

    大根おろしは、焼き魚や卵焼き、天ぷらに添えて食べる。
    しらすはご飯に乗せて食べる。

    しらすおろしは?なんだが。 関東。

    +37

    -17

  • 99. 匿名 2015/11/08(日) 16:18:33  ID:JV78xoNZ6Q 

    食べ合わせ悪いってバラエティで見た

    美味しいのにってガッカリした記憶がある

    間違ってたらごめんなさい

    +27

    -7

  • 100. 匿名 2015/11/08(日) 16:19:04 

    男にも作らせればいいのに

    +129

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/08(日) 16:19:05 

    なめ茸おろしもあるけどね。なめ茸もおろすんだろうか・・

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2015/11/08(日) 16:19:05 

    自分だってどこで見たのか覚えてないし
    ひょっとしたら食べたことないかもしれないが、
    アノ形以外の発想がでないけど

    +5

    -8

  • 103. 匿名 2015/11/08(日) 16:19:57 

    関西では、じゃこおろしっていうから、しらすおろしって聞いた時よくわからんかった

    +32

    -7

  • 104. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:16 

    初めて聞いた…
    そもそも九州はしらすをちりめんじゃこって言うからなぁ〜(--;)

    +46

    -14

  • 105. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:19 

    >>54
    食育は、親の役目ですよ~

    +16

    -28

  • 106. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:36 

    そうそう、この番組、すごい不快なの。
    女なら料理作れて当たり前、みたいな、スタジオのおっさんたちの態度が、またまた腹立つ!

    ちなみに、うちの子、大根おろしが辛いからと食べないので、この小鉢は我が家では登場しません。

    +127

    -12

  • 107. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:36 

    >>82
    うっさい。
    ばばあ!黙れ笑ヾ(@゜▽゜@)ノ

    +3

    -40

  • 108. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:40 

    作ってる途中のおばさん達の「あ~ぁ」みたいな声がうるさい

    +61

    -5

  • 109. 匿名 2015/11/08(日) 16:21:16 

    近畿の20代後半だけど見たことも聞いたことも食卓に出たこともない
    大根おろしとしらすは両方よく食べるけど、合わさったのは初めて見た
    居酒屋とかでも見たことないです

    +38

    -16

  • 110. 匿名 2015/11/08(日) 16:21:21 

    しらすおろしおいしいけどな。
    大根おろし自体があまり食べないんじゃ?おろすの面倒だしね
    大根おろしは栄養価高いからいいんだけどなあ。
    しらすの他に、いくらやなめたけが乗ってたりするよ。
    あと納豆おろしとかも好きだな。お膳料理の小鉢とかでついてくるね
    知らない人も多くてびっくりした。
    しらすはご飯だけじゃなくてしらすおろしでうどんとかパスタとかにも合うよ。



    +53

    -8

  • 111. 匿名 2015/11/08(日) 16:21:25 

    定食頼むと付いてるお店もあるよね。
    胃にいいからよく作る。

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:18 

    作り方以前にしらすおろしという食べ物の存在を知らなかった……
    by17歳

    +63

    -21

  • 113. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:39 

    しらすおろし 居酒屋のメニューにもありますよ
    小学生の娘も作れます

    +20

    -25

  • 114. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:45 

    九州の赤酒と同じ事感じなのかな
    知らない人がいても仕方ないって事かな。

    +19

    -4

  • 115. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:49 

    茨城出身の23歳だけど、家で出てきたことありますよ。美味しいですよね。

    でも、しらすおろしって名前は初めて知りました。

    +23

    -6

  • 116. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:54 

    しらすおろし好きです!
    しらすおろしって言い方が全国共通じゃないのかな?

    +24

    -9

  • 117. 匿名 2015/11/08(日) 16:23:01 

    これ「しらすおろし」って名前ついてたんだ…。
    朝食によく出すけど知らなかったわ。

    +45

    -6

  • 118. 匿名 2015/11/08(日) 16:24:37  ID:YcXyl2L9gT 

    ごめんなさい、私、大根おろしもまともに作れないよ。
    いつも辛くなる。
    電子レンジでチンだの、酢をかけるだのは、本来の大根おろしの風味が損なってしまうので、嫌なんです。

    どうしたら、擦っただけで辛くない大根おろしができるのだろうか…。

    +5

    -18

  • 119. 匿名 2015/11/08(日) 16:24:48 

    このコーナーほんとに不快。
    TRY息子って名前つけて男にもやらせろよ。

    +114

    -9

  • 120. 匿名 2015/11/08(日) 16:24:51 

    えー?私35だけど、今までしらすおろし食べた回数5回もないよ?
    これは企画がいじわるだと思う。
    肉じゃが作れない!とか味噌汁作れない!とかならビックリしてあげられるけどさ。

    +45

    -23

  • 121. 匿名 2015/11/08(日) 16:25:34 

    >>104
    都内だけど、しらすは茹で上げみたいなやつで、ちりめんじゃこは干したやつって感じだよ。

    +50

    -3

  • 122. 匿名 2015/11/08(日) 16:26:46 

    北陸だけどしらすに大根おろしを混ぜる事はなかった。
    というか、しらすそのままで十分美味しいからおろしと混ぜる意味もわからない
    あと北陸は地域によっては「しらす」より「こうなご」の方がメジャーかも

    中国地方に嫁いでしらすおろしを知って、
    確かにさっぱりしてるし、魚の匂いダメな人ならこっちのほうが良いんだろうなとは思った

    +15

    -3

  • 123. 匿名 2015/11/08(日) 16:26:56 

    今時の若い女はこんなのも作れないのかと言わんばかりに笑い者にしてオヤジ達がプロの作った料理を食べる
    よくまだこんなコーナーあるよね

    +125

    -2

  • 124. 匿名 2015/11/08(日) 16:27:48 

    20代です。
    家の食卓にも出てきた事無いですが知ってます。

    +8

    -4

  • 125. 匿名 2015/11/08(日) 16:28:00 

    旅館の朝食でもよくでるよね。
    子供から大人まで知ってて当たり前感覚だったわ、衝撃。

    +58

    -24

  • 126. 匿名 2015/11/08(日) 16:28:41 

    壊滅的に料理出来ない子居るよね
    お米を洗剤で洗うとか、お茶を入れたら
    たったの1回でお茶っ葉を捨てるとかね



    わたしです。

    +9

    -14

  • 127. 匿名 2015/11/08(日) 16:28:56 

    しらすおろし なんて絶対食べない!絶対に!

    +14

    -25

  • 128. 匿名 2015/11/08(日) 16:29:19 

    自分からすれば知らなくても想像くらい付くだろって感じだが
    知らないなら作れるわけないと言い張る人は
    しらすおろし云々ではなくもうそういう人生なんだよ

    +15

    -23

  • 129. 匿名 2015/11/08(日) 16:30:22 

    31歳、沖縄住み。
    見た事ある様な気がするけど、一度も家で食卓で出た事無いな。

    +25

    -3

  • 130. 匿名 2015/11/08(日) 16:30:36 

    シラスは柔らかいしあまり好きではない

    ちりめん
    いりこ

    似たようなものでしょ

    +3

    -16

  • 131. 匿名 2015/11/08(日) 16:30:58 

    >>105
    しらすしらんだけで、食育?
    私こんなの食べさせられたことないけど 困ってないし しらすおろし?を知らないだけで 常識はずれなんですか?

    うちでは、よく猫がしらすたべてましたよ
    それだけです

    +53

    -24

  • 132. 匿名 2015/11/08(日) 16:31:21 

    私居酒屋で働いていますが
    普通にしらすおろしたくさん頼まれますよ
    普通に大根おろしにしらす乗せただけのシンプルな料理です(@_@)

    +32

    -2

  • 133. 匿名 2015/11/08(日) 16:31:52 

    そもそもしらすおろしを見たことも食べたこともない

    北海道です

    +64

    -12

  • 134. 匿名 2015/11/08(日) 16:31:53 

    よく食べるけど、しらすおろしという名前があったなんて知らなかった。

    +19

    -5

  • 135. 匿名 2015/11/08(日) 16:32:24 

    この番組は本当に不快!
    食べ物を粗末にして、料理できない子を笑って。
    残った食材とか使ってダメになった物はどうしてるんだろ。

    +94

    -5

  • 136. 匿名 2015/11/08(日) 16:32:46 

    >>118
    探偵ナイトスクープでやってましたが、大根おろしはおろしてから時間が経つと辛くなるようですよ。

    母親がすった大根おろしだけ激辛なのはなぜ? : 面白いネタのブログ-Fun!
    母親がすった大根おろしだけ激辛なのはなぜ? : 面白いネタのブログ-Fun!blog.livedoor.jp

    人気のレシピや神保町ランチ、面白いネタを紹介するブログ

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2015/11/08(日) 16:34:04 

    >>105
    しらすしらんだけで、食育?
    私こんなの食べさせられたことないけど 困ってないし しらすおろし?を知らないだけで 常識はずれなんですか?

    うちでは、よく猫がしらすたべてましたよ
    それだけです

    +8

    -20

  • 138. 匿名 2015/11/08(日) 16:34:36 

    流石に、しらすおろしを知らないんじゃなくて、もっと色々なことを知らない結果がああなんでしょ

    +19

    -11

  • 139. 匿名 2015/11/08(日) 16:34:40 

    いつも食材が勿体ないと思ってしまう

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2015/11/08(日) 16:34:52 

    私も北陸生まれだけど、これ知らない。

    似たようなもの食べたことあるけど、こんな名前とは知らなかった〜。
    確かにじゃこって言う場面の方が多いかも?

    知ってて当たり前とか言う人は視野が狭いと思うよ。
    知らないものは作れないのは普通だと思うなー。例えばブイヤベースとかアクアパッツァとか作れますか?

    +40

    -10

  • 141. 匿名 2015/11/08(日) 16:35:13 

    簡単な食べ物でも、その人にとっては知らない食べ方、食べ物なんだから批判的な言い草はよくないよね。
    私も食べた事もないし、初めて知ったよ。

    +78

    -4

  • 142. 匿名 2015/11/08(日) 16:36:40 

    ヘルシーで簡単で美味しい。

    ご飯とたべたり、厚焼き卵にのせても。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2015/11/08(日) 16:36:44 

    中高年のおじさん達に作らせて欲しい
    ちょっとは奥さんに感謝するんじゃない?

    +85

    -0

  • 144. 匿名 2015/11/08(日) 16:37:03 

    しらすおろしいいね
    お酒のあてをいくつかの小鉢で出すけど、その中のレパートリーに入れよう

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2015/11/08(日) 16:38:16 

    >>118
    辛くない大根おろしを作る方法。

    ・大根の葉っぱが着いてる方を使うこと。
    →大根は先に行くにしたがって辛くなります

    ・擦り金に対して、切り口が垂直になるように大根を当て、ゆっくり円を描くように動かして擦りおろす。
    →繊維が切れる事によって味が丸くなります

    ・すりおろしてから、少し時間をおくと辛味が飛びます。
    →ただし、ビタミンCは壊れてしまいます。

    ※逆に、辛くしたい場合は、大根の先端の方を使って直線的に素早くおろします。
    お蕎麦や天ぷらの薬味などに良いですよ!

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2015/11/08(日) 16:38:17 

    >>137
    栄養面でですよ!

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2015/11/08(日) 16:38:25 

    日本人って単一民族のせいか
    自分が知ってることは皆知ってる!って思い込む人が多いよね、、
    皆違う人間なのにね。

    +71

    -16

  • 148. 匿名 2015/11/08(日) 16:38:59 

    出たことなくても知ってる。
    おろし
    って名前のつくもの、他にもあるじゃん。

    +9

    -8

  • 149. 匿名 2015/11/08(日) 16:39:12 

    >>118
    大根は根っこの方が辛いから、葉っぱに近い方を使うといくらか辛みは減るかも。
    たしか葉っぱの方と根っこの方で、辛み成分が10倍くらい違うんじゃなかったかな。
    あと、大根おろしはまるく円を描くように擦るとおいしくできるって本で見ました。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2015/11/08(日) 16:39:24 

    私も北陸だけど食べたことない。

    +13

    -3

  • 151. 匿名 2015/11/08(日) 16:40:09 

    実家のすぐ近くがしらすの産地だから、大量のしらすの上に少量の大根おろしを乗せたのが普通だと思ってた……。
    普通は、大根おろしの上にしらす少量だったのね。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2015/11/08(日) 16:40:13 

    このコーナー、ヤラセが多いよ。
    スタッフにわざとヘタに作るように誘導される。

    「下手に作れ」とあからさまに言わないまでも、「もう少しよく焼いた方がいいんじゃないですか?」みたいな事を言われ、結果的に焦げちゃう。それをスタジオで「今時の若い子は」みたいなコメント。

    +71

    -7

  • 153. 匿名 2015/11/08(日) 16:40:17 

    普通に食べてたけど、しらすとおろしとネギをを混ぜたり、しらすの上におろし乗せることもあるし、その時にある素材や残ってる量で変わってた。
    正しい作り方なんてあるような料理とは知らなかった。
    料理教室基本から長く通ってたけど、さすがにこれは習わなかった。

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2015/11/08(日) 16:41:44 

    じゃあ、みぞれも知らない人が多いのか⁉

    +14

    -12

  • 155. 匿名 2015/11/08(日) 16:41:45 

    日本で暮らしてて、「しらすおろし」と聞いて想像も付かないって、
    よほど狭い視野で生きてるのだろうって思っちゃう

    +16

    -32

  • 156. 匿名 2015/11/08(日) 16:42:49 

    そういえば子供の頃はたまに食べてたなぁ。今31。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2015/11/08(日) 16:43:44 

    炊きたてご飯に乗せて食べたい

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2015/11/08(日) 16:44:02 

    ガスの火が中華料理屋ばりの火力で焦げて失敗しやすいようにしてる

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2015/11/08(日) 16:44:06 

    鶴太郎さんも好きなようです
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2015/11/08(日) 16:45:41 

    >>125
    数ヶ所の旅館に勤めたけど、出たことなかったよ。
    やっぱり、地域もあるのかなぁ。

    +32

    -7

  • 161. 145 2015/11/08(日) 16:46:18 

    >>145ですが>>136さんのリンク読むと
    おろしてから5〜6分後に辛さがピークになるそうですね。これは知らなかった!勉強になります。
    30分以上おくと辛味は飛ぶらしいですよ

    お店なんかで出てくるやつは、業務用のパックに入ったものや
    まとめておろして何時間も経ってるやつだから辛くない、ときいた事があります。
    ただ、お店のものは味は良くてもビタミンCが壊れているので
    多少辛くても自分で作ったおろしたての大根おろしが一番だと思いますよ!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2015/11/08(日) 16:46:19 

    しらすおろしは初耳だけど紅葉おろしなら作り方知ってる

    +26

    -2

  • 163. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:02 

    自分の知ってることは知ってる。

    じゃないよ。限度があるでしょ。
    レタスやキャベツ、ほうれん草がわからない人だっているし

    それってやっぱり
    知ってて当然!の域に入ってしまいます。
    お味噌汁や卵焼きと同じです。

    しらす。と、おろし。
    なんて一般的な名称すぎて普通に日本で生まれ育って生活していたら
    知識の範囲内に、お味噌汁や卵焼き、レタス、キャベツなどと同じにあるでしょう。

    いりこ、ちりめんじゃこも知らないのかなそれじゃ。
    シラスおろし、家で出てきたことないけど知ってます。
    食べ合わせ悪いから一緒には食べないだけです。
    手軽なカルシウムだし、小魚は好きなのでご飯と合いますよね。

    なんにでもトッピングもできるし和えたりできるし。

    変わった料理名や特殊な地方の料理ならまだしも、こんな一般的な易しいワード

    +9

    -39

  • 164. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:11 

    そういえば、しらすおろしってよくドラマで出てくるような気が...

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:23 

    >>159
    誰?その人?

    +3

    -9

  • 166. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:38 

    うちでは大根おろしを甘酢にして、しらす乗せたりするよ、変?

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:40 

    知ってる知らないは地域にもよるけど食べ育った環境にもよるだろうね
    しらすおろしに限らず皆が皆同じ知識とは限らないし
    私の母親は料理のレパートリーが少なかったせいもあって家で出された事が無い
    でも居酒屋では食べる

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:43 

    >>162

    もみじおろしも、人参と思ってる人、多いね

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:57 

    北陸ですが、わかりますよ。
    男の人って大根おろし好きな人が多い気がする。
    家でもよく作って食べます。
    居酒屋だけじゃなくても、自分でおかずセレクトできる定食屋にもよくある。

    +6

    -5

  • 170. 匿名 2015/11/08(日) 16:50:39 

    食べたことない人が結構いるものなのね…
    タイトルだけみて、はぁ⁉︎常識だろ〜!って鼻息荒くトピ開いて今すごいびっくりしてる。。。ごめんなさい。
    栄養の吸収もいい組み合わせなのでお勧めですよ。

    +15

    -20

  • 171. 匿名 2015/11/08(日) 16:52:02 

    私もここ数年作ったことないし見かけた記憶すらない。もちろん子供も知らないと思う。食べなきゃいけない物でもないしそんな親が悪い!とか怒らんでも・・・。

    +47

    -3

  • 172. 匿名 2015/11/08(日) 16:52:23 

    >>155
    ほんと、そうだと思う。
    呼び方、名称がちょっとくらい違っても食べたことなくてもこのくらいは
    知ってる範囲内だよね 笑

    他の特殊なものならまだしも。

    別にいけないとは言ってない。
    驚く

    +6

    -29

  • 173. 匿名 2015/11/08(日) 16:53:06 

    名前のまんまだよ 笑
    食べたことないけど

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2015/11/08(日) 16:53:46 

    しらすおろし っていう言葉自体初めて聞きました…!
    写真見たら、まあ、なるほど食べたことあるかも?ってくらいですが。

    アラサーだし、親も割と料理好きのごく普通の家庭ですが知りませんでした。

    +48

    -11

  • 175. 匿名 2015/11/08(日) 16:54:00 

    しらすおろし知りませんでした。食卓に並んだ記憶も無いしうちではしらすを白米にかけるだけ

    +51

    -7

  • 176. 匿名 2015/11/08(日) 16:54:34 

    これやらせでしょ?

    私の大学の女の子は全員できると思う。
    もちろんもっと難易度の高い料理もできるよ。

    やらせに決まってる。

    +9

    -23

  • 177. 匿名 2015/11/08(日) 16:55:36 

    初めて知った
    美味しそうだから今度作ってみよう

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2015/11/08(日) 16:56:54 

    すり身はつみれにすればまだいけそうな気がする

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2015/11/08(日) 16:58:33 

    一番上と同じ間違いしたわ
    大根おろし好きじゃないからしらすだけでいいし

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2015/11/08(日) 16:59:03 

    >>147
    >日本人って単一民族のせいか
    >自分が知ってることは皆知ってる!って思い込む人が多いよね、、
    「日本人」と限定してるのも「単一民族のせいか」と浅薄な理由づけしてるのもおかしいよ。
    世界中の民族性とその由来を調べたわけでもないだろうに…。
    >>140の言葉を借りれば視野が狭いよ。

    +7

    -16

  • 181. 匿名 2015/11/08(日) 17:00:43 

    >>172

    うん、そう思う。普通の事が??だよね(笑)

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2015/11/08(日) 17:00:46 

    私は、日本人で日本にしか住んだことがないのですが、
    >>163さんの言いたいことがわかりません。

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2015/11/08(日) 17:02:20 

    まあ想像つくだろとは思うけど、出ない家庭で育ったら定食屋とか居酒屋とか若い子がそんなに行かない店くらいしか出ないので、親が悪い!常識はずれ!とは思わない。
    家庭科の授業で習うようなだし巻きや味噌汁とはちょっと違うかなー
    個人的には大根が上くらいの違いなら別にいいじやんと思うけど、なんか科学的に根拠でもあるんだろうか。

    +52

    -3

  • 184. 匿名 2015/11/08(日) 17:02:47 

    しらすおろし初めて知った
    食べたことないし居酒屋のメニューで見たことない
    なめこおろしやなめ茸おろしは食べる
    生のキノコから作れる

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2015/11/08(日) 17:02:48 

    しらすおろし、旅館とか居酒屋でも出てくるし、全国区だと思ってたよ。

    +12

    -7

  • 186. 匿名 2015/11/08(日) 17:02:52 

    え 名称からして全く想像もつかないって人もいるんだ?日本人かな?
    普通に生きてきたら「~おろし」ってワードなんか嫌でも目にするよね。
    蕎麦屋さんにしろ定食屋にしろコンビニ商品とか本とか「おろし」ってのを見ないで過ごす方が難しくない?
    お浸しも知らないひといるんだろうなあ・・w

    +3

    -30

  • 187. 匿名 2015/11/08(日) 17:03:30 

    20代、食べたことも聞いたことも見たこともない。
    居酒屋行っても頼む人もメニューでも見たこともないよ
    正式な料理名なのかな?

    +35

    -5

  • 188. 匿名 2015/11/08(日) 17:03:40 

    >>51
    それがごくごく一般的な柔軟性だよね。


    これだけは知らなかった
    とか言ってるのは
    よほど融通利かない不自由な頭なんだろうな。
    こんな単純な食材と組み合わせ。

    主婦じゃなくて適当な自炊だし
    その組み合わせはしなくても
    普通に生きてたらわかります。笑

    食べたことあるものだけしか
    知らないわけじゃないし。

    食べたことなくても知ってるものくらいたくさんあるでしょ 笑

    +6

    -29

  • 189. 匿名 2015/11/08(日) 17:06:26 

    食べ物に限らず物事を後世に伝えていくのはあなた方若者の役目だよ。
    知らないじゃすまないんだよ。

    +3

    -29

  • 190. 匿名 2015/11/08(日) 17:07:04 

    これだけ知らなかった、わからないってコメントがあるのに、
    わかって当たり前ってコメントが出る方がビックリ。
    ハンバーグみたいにメジャーではないのね、くらいにしか私は、思わなかったよ。

    +65

    -10

  • 191. 匿名 2015/11/08(日) 17:07:40 

    >>188
    一つの商品名として理解してるんじゃない?おろしってなんで?とか、思わないんだよ。まあ、こんなこと言うと又BBA黙れと言われるけどね。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2015/11/08(日) 17:09:56 

    しらすおろし食べるけど、知らない人に対して何とも思わんけどなぁ。
    つーか、しらすに普通に大根おろしをのっけるけど、それをわざわざ"しらすおろし"って名称で呼ぶほどのメニューかなぁ。

    +56

    -1

  • 193. 匿名 2015/11/08(日) 17:10:04 

    しらす嫌いだからな~

    +13

    -3

  • 194. 匿名 2015/11/08(日) 17:10:51 

    おろしとしらすの順番が逆だったり、しらすをおろしてたり、言葉の意味すらわかってない訳じゃないし、バカには出来ないなあ。今の子は和食だけじゃなく本当に料理のジャンルにバリエーションある中で育ってるだろうし。しらすおろしに出会わずに生きてきてもふしぎじゃない。
    私なんてスープスパゲッティとか登場してびっくらこいた時代の人間だから(笑)
    画面の向こうでバカにしてるおっさんと同レベルになりたくない気持ちもありーの。

    +42

    -2

  • 195. 匿名 2015/11/08(日) 17:10:59 

    少量のおろしをのせるのはほぼ正解じゃないのー?見栄えは良くないけど。

    じゃあ正しい肉じゃがってなんだろう

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/08(日) 17:11:39 

    居酒屋とかに行ったら普通にあると思うけど10代の子とかは行かないからわからないか!大人になったら1回くらいは見たことありそうだけど地域によって食べないところもあるのかな?

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/08(日) 17:11:47 

    しらすがわからない、おろしがわからないレベルだとさすがに知らなすぎだけど、しらすおろし知らないのは味噌汁や卵焼き知らないのと同じって言うのはさすがに無理があるでしょ

    大根おろしやたまねぎおろしは食材をおろしたもの→じゃあしらすおろしはしらすをおろすのかな?って思考はおかしくないと思うけど

    +65

    -4

  • 198. 匿名 2015/11/08(日) 17:11:52 

    おろしハンバーグとかは分かるのかな?そっちは分かるのに「しらすおろし」が想像もつかないって人はアホなんじゃないかな?

    +7

    -29

  • 199. 匿名 2015/11/08(日) 17:15:35 

    192
    わかる。普通に食べてたからわかるけど、
    いざ「料理大会!しらすおろし正しく作ってください」とか言われたらえ?コレでいいの?とちょっと悩むと思う。

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2015/11/08(日) 17:16:41 

    もしかしたら、「おろしハンバーグ」「おろしうどん」もハンバーグをおろすのかな?うどんをおろすのかな?って思考になるの?
    小学生並みの国語力と思考だと思うw日本人はバカになってきたなあw

    +9

    -32

  • 201. 匿名 2015/11/08(日) 17:17:13 

    以前は面白く見てたけど、ヤラセとネットで見て納得した。
    「じゃあ、おっさんおばさんにExcel使って表作らせろ!」って意見に笑った。

    +70

    -3

  • 202. 匿名 2015/11/08(日) 17:20:04 

    一応知ってるけど、調味料はポン酢?醤油?何が正しい作り方なの?突き詰めてったらわからない。
    こんなん家庭で出るかどうかによるんじゃないの?バカにしたいの前提で気持ちいいもんじゃないね。

    +42

    -2

  • 203. 匿名 2015/11/08(日) 17:20:08 

    >>200
    なるほどね!おろしそバーグは、何もわからなく頼んでるってことね~

    +4

    -10

  • 204. 匿名 2015/11/08(日) 17:20:22 

    知らない人が多いのにビックリした!!
    私21だけど知ってるし自分で作った事はないけど作れる自信あります!
    朝ご飯に毎日のように出てきたので好きじゃなくなったけど

    +6

    -20

  • 205. 匿名 2015/11/08(日) 17:20:34 

    栄養価が相互作用によって無くなる調理法の代表格なんだけど、、、
    みんな知らないのかな、、、

    +22

    -3

  • 206. 匿名 2015/11/08(日) 17:20:40 

    普通にしらすご飯に載せるよりお醤油とかで味つけたしらすおろしかける方が美味しいよ!
    でも、家では大根おろすの面倒でしらすだけな事が多いけど
    食欲のない朝でもご飯結構食べれるし

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2015/11/08(日) 17:22:35 

    愛知県住みですけれど、小さい頃から良く食卓に出てきた。実家でも義実家でも当たり前に出てきます。
    大根おろしにはしらすを入れるのが普通で しらすが入ってないと 何かさみしい感じ。
    でも「しらすおろし」とは言った事ないなぁ。
    普通に大根おろしって言ってた。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2015/11/08(日) 17:24:38 

    これはおかずなの?
    29だけど知らなかったよww
    食べたことない。
    旦那は知ってたけどあたしなら混ぜるかも。

    +11

    -9

  • 209. 匿名 2015/11/08(日) 17:26:57 

    しらすを目の当たりにして、おろし金でおろせると思うのは、
    「しらすやおろしを知らない」より酷いと思うんだが…

    +5

    -15

  • 210. 匿名 2015/11/08(日) 17:27:48 

    まず、おろすっていう調理が棒状だったり固形のものをおろしていくってことだから、すり鉢でゴリゴリするのはおろしじゃないよね。
    しらすをおろすって思考がどうかしてるなって思う。どうやってもおろせないだろうよ。。頭おかしい

    +4

    -14

  • 211. 匿名 2015/11/08(日) 17:28:03 

    この番組のこのコーナー不快
    若い女の子ばっかり出して、「ほ〜ら、最近の若者はこれだから…」と笑う
    スタジオで笑ってるんのは、料理もろくにしたことさそうな態度ばかりでかい老害

    +74

    -3

  • 212. 匿名 2015/11/08(日) 17:28:08 

    何その料理初めて聞いた。

    聞いたことない人に作っててって言って作れなかったら親が悪いって笑笑

    地域にもよるでしょ、
    美味しくなさそうだし(^^;;

    +20

    -8

  • 213. 匿名 2015/11/08(日) 17:28:59 

    居酒屋のお通しでしか食べたことない。

    お酒飲まない歳だったら分からないかも。

    +13

    -7

  • 214. 匿名 2015/11/08(日) 17:31:29 

    こんなの料理じゃないのに、さあ作ってみっておかしいよね

    +36

    -2

  • 215. 匿名 2015/11/08(日) 17:32:27 

    大根おろしに、かつお節をかけるのと同じ要領で、しらすを上にのせたりしてたけど、しらすおろしって名前が付いてるのは知らなかった。東京生まれの千葉育ちですが、大根おろしの上にしらすって、メジャーだと思ってたから、知らない人が多い事に衝撃うけてます。他にも大根おろしの上になめ茸のせたりするけど、これも少数なのかな?

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2015/11/08(日) 17:32:45 

    20代だけどしらすおろし知ってるよw
    ちな、親は飯マズ、料理学校とかにも通ってない
    20代だけど知らないって威張るのは何か違う気がする

    +9

    -25

  • 217. 匿名 2015/11/08(日) 17:33:10 

    都内の30だけど子供の頃から食卓に出ます。

    +8

    -4

  • 218. 匿名 2015/11/08(日) 17:33:19 

    これ料理って認識なかったから、作れと言われたらなんか調理加えないといけない気持ちになるかも。

    +19

    -3

  • 219. 匿名 2015/11/08(日) 17:34:02 

    しらすおろし、初めて知ったわ。母も祖母も出してこなかったし。一般的な料理なの?

    +42

    -5

  • 220. 匿名 2015/11/08(日) 17:34:28 

    今日晩ごはんに出そうと思ってしらすと大根買ってきたよー(*^^*)

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2015/11/08(日) 17:34:50 

    私は東京育ちだけど、両親の実家が静岡県だから知ってる。静岡ではシラスおろしは毎日たべる。

    うちは朝和食だから、味噌汁玉子焼き胡麻和えにシラスおろしとトロロ納豆は、欠かせないけど、パン食の友人が泊まりに来た時に出したら食べなかったわw

    パン食が増えたから知らないんじゃない?
    和食派の私はフレンチトーストの作り方の方が、最近までしらなかったから。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2015/11/08(日) 17:35:24 

    ごめんなさい、30代半ばの東北在住だけど知らなかった…居酒屋メニューにはあるのかもしれないけど。
    大根おろしにしらすのっけたやつだよって言われれば納得するし作ろうと思えば簡単だけどさ、どちらにしてもこの番組のコーナーはおじさんたちが若い女の子を笑い者にしてるのがただただ不愉快で笑えない。

    +36

    -4

  • 223. 匿名 2015/11/08(日) 17:36:17 

    そもそもこれ乗せるだけなのに料理名あるんだ?

    魚が美味しい所の北海道とか北陸でも知名度あまりないみたいだし、
    これが一般的って言われてもなぁ。
    今20代だけど、居酒屋行かないし見たことないなー

    +16

    -3

  • 224. 匿名 2015/11/08(日) 17:36:28 

    ご飯のお供というか、ふりかけとか漬け物の仲間くらいのイメージだったわ。
    わざわざ作らせるものかいなこれ。
    正解分かってたらなんとでも言えるけど。

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2015/11/08(日) 17:39:03 

    祖母がたまに作ってくれた(´ー`)
    我が家ではしらすすら
    買わないから作って出したことないけど…笑

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2015/11/08(日) 17:39:33 

    東京生まれの東京育ちだけれど、しらすおろしという名前では聞いたことがないな。
    居酒屋のおつまみだよね。
    家庭の食卓で子供におつまみを出すお母さんは中々いないので、お酒を飲まない10代の子が知らなくても無理はないんじゃないかな。

    +25

    -11

  • 227. 匿名 2015/11/08(日) 17:42:25 

    30代関西ですが、我が家ではしらすおろしよく食卓に出てきてました。
    知らない人多くてびっくり。
    ちなみにポン酢かけてました。

    +10

    -4

  • 228. 匿名 2015/11/08(日) 17:42:32 

    前に出てきた女性がものすごく手際がよくて
    スタッフが「料理普段してるんじゃないですか?」って
    何度も聞くのにしらーっと
    「エー、全然領したこと無いですぅ」って散々言ってたのに
    本当は料理の専門学校に行っててすごい料理が得意なのを
    一緒にいた友達にあっさりバラされてて笑った。
    トピずれですが、なんだかこの時の女性があざとくてモヤっとしたのを
    思い出しました。

    私は、しらすおろし食べた事ありません。

    +17

    -3

  • 229. 匿名 2015/11/08(日) 17:45:15 

    仮に自分が知らなかったとしても、
    しらすをおろす人と同じ側に立とうとは思わない

    +7

    -5

  • 230. 匿名 2015/11/08(日) 17:45:32 

    食は個人差が大きい。
    自分は20代後半だけど、20代前半の妹の学生時代の友人の話がビックリだった。
    当時中学だった妹は小学校の時から、焼きおにぎりとか母に教わってよく作ってた。
    でも妹の友人たちは「冷凍のおにぎりしか作ったことがない」と作り方聞いたらしい( ゚Д゚)
    その子たちの親は確かに多忙で、朝食も用意しないし、家族で食卓囲んだことないと聞いた。
    レジャーにお金を使うけど、大事な食には関心が向かない人もいる。
    事実、お金さえあればなんでも売ってる。

    50代の親に聞いたら、国の政策でアメリカの戦略にまんまと乗せられて、
    地産地消をおろそかにしたからこうなったと。
    うちの親は田舎出身で、年寄りの手伝いしなから、いろいろ教わったと。
    昔は子どもが手伝わないと何事も終わらない重労働ばかり。
    でも時代の波で家事も簡略化され、教えるよりは自分でやったほうが楽だし、
    第一忙しいからなんだろう。

    この番組確かに大げさな作りしてるけど、情報過多な時代でも
    知らないことがたくさんあると感じる。
    人は経験によって判断するし、行動する。
    そのことを理解しないと、鵜呑みにはできないな。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2015/11/08(日) 17:46:37 

    家で出てこないとしても、旅館の朝御飯とかにでてくるよね。知らないって人はスーパーのシラス買ったことないのかな?鮮魚売り場にいっぱいあるけど。シラスおろし以外に何にするのか逆に教えて欲しい。

    +6

    -28

  • 232. 匿名 2015/11/08(日) 17:46:54 

    この番組で細かいことを言うオヤジ連中がほんと意地悪な姑みたいで見るに耐えない。オバハンかよ。
    大体しらすおろしなんて料理なんてもんじゃないじゃん。大衆居酒屋のお通しでしょ。まともな家庭の未成年がそんなもん知るか。
    若い子を苛めて何が楽しいんだろう。
    絶対デジタル音痴のジジイ連中にPC与えてExcelとパワポで勝負挑みたいわ。

    +52

    -4

  • 233. 匿名 2015/11/08(日) 17:47:32 

    >>223
    そんなこと行ったら、ほうれん草のおひたしだって「そもそもこれ料理?」だよw
    ほうれん草湯掻いておかか乗せただけなんだから。

    シラスおろしは立派な献立だと思うし、
    居酒屋行かないから知らないっていうのはおかしな話。自宅で食べなくても、旅館の和定食とかで出るじゃない。

    +15

    -23

  • 234. 匿名 2015/11/08(日) 17:48:03 

    この番組、手本を料理人が出てきて作ってくれるけれど
    すごいアレンジを加えたりするから結局作り方が
    分からないことがある。
    シンプルに作って欲しいといつも思う。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2015/11/08(日) 17:49:23 

    大根としらす
    よく母親が出してくれた!
    白米と凄い合う!!
    因みに東京の25歳です!
    食べたくなってきたww

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2015/11/08(日) 17:50:13 

    誰でも知ってるというより、名称聞いて他に想像しようがない

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2015/11/08(日) 17:50:16 

    >>231
    一応知ってるけど
    なんか逆にしらすを使う料理をこれしか知ら無い方がどうかと思うよ....
    漬け丼のマグロの下に引いてたり
    ピーマンと合わせて炒めてツマミにしてたり色々使うでしょ...

    しらすおろしってそもそも料理なのかな...

    +16

    -6

  • 238. 匿名 2015/11/08(日) 17:50:22 

    旅館でも見たこと無いなぁ。しらすおろし。
    大根おろしだけっていうのはよくあるんですが。
    て、そんなしょっちゅう旅館に行かないから知らない。

    +26

    -6

  • 239. 匿名 2015/11/08(日) 17:51:35 

    面白いことやらないと放送されないから、殆どの子たちは分かってて奇抜なことしてみせてるだけに見える。

    そんなの見てスタジオとテレビ見てるジジババが最近の若者は、って溜飲下げてるんだよね。
    やな感じ!

    +22

    -2

  • 240. 匿名 2015/11/08(日) 17:52:35 

    料理はできない
    家事は分担
    介護しない
    同居しない
    理想は高い
    男性遍歴は豊富

    結婚したい男が減るのも納得
    女の質が下がりすぎ

    +9

    -35

  • 241. 匿名 2015/11/08(日) 17:53:06 

    知らない人多くてびっくりー

    23だけど普通にみんなしってるものだと思ってた。

    しらすも大根おろしもすきだし簡単で栄養もあるから、あと1品てときによくやる。
    旦那のつまみがないときにも便利、冷凍のしらすが常にストックしてある。

    +14

    -13

  • 242. 匿名 2015/11/08(日) 17:53:48 

    >>231
    うちでは炒り卵を作るときに一緒にしらすを入れたり、
    チャーハンに入れたりそのままご飯にかけて食べたりします。

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2015/11/08(日) 17:54:37 

    なんか話が飛躍してますが、しらすおろし知らないからってしらすも知らないのか?とか、卵焼きや味噌汁と同列に語られてもそれこそなんで?なんだけどw

    +27

    -3

  • 244. 匿名 2015/11/08(日) 17:54:49 

    >>240
    それ全部男にも当てはまるんだけど。
    むしろ女は働くようになったのに
    なんで男はそれら出来無いの?

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2015/11/08(日) 17:55:07 

    居酒屋のお通しでしか食べたことなかったし、名前は初めて聞いた。
    でも名前で大根おろしとしらすなのはわかるけどね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/08(日) 17:55:26 

    >>240
    無職や低収入の男はそういう結婚相手しかいないんだよww
    そういう相手からも拒否されるだろうけどwごくろうさん

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2015/11/08(日) 17:57:25 

    全国的な定番のカレーライスを知らない作れ無い。なら問題あるけど

    しらすおろしって別に家庭の定番おかずじゃ無いと思うよ。食べる地域や食べる家庭はあるけどね。

    +48

    -1

  • 248. 匿名 2015/11/08(日) 17:58:20 

    若者はそんなに旅館に行かないと思うんだけど、
    年取ると忘れちゃうのかな?

    +13

    -6

  • 249. 匿名 2015/11/08(日) 17:59:05 

    この番組不快だから見ない

    おっさんたちうざい

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2015/11/08(日) 18:00:08 

    東北とか北海道や九州や沖縄あたりは、物流が今みたいによくない頃はしらすなんて食べられなかったから、そういう文化がないんじゃない?
    シラス漁って湘南や静岡、和歌山愛媛とかだし、シラスって日持ちしないからちりめんじゃこの方が主流だったんだと思う。
    ちなみ、都内の和食屋とかだと小鉢でついてるとこもありますよ。別に珍しくありませんね。

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2015/11/08(日) 18:00:15 

    >>240
    ほとんど共働きなんだから男が家事育児やれよ。共働きの甲斐性の無い男は要するに女にも出来るレベルの
    そこらにある仕事しかできない無能なんだよ。
    女でも仕事できるのに共働きの男は仕事できない上に家事も出来ないの?
    無能すぎでしょ

    +28

    -2

  • 252. 匿名 2015/11/08(日) 18:01:05 

    見てたけどみんな10代なのに化粧濃い子ばかりでそれが気になった

    素朴な子には声かけないのかな
    なんかやらせっぽい

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2015/11/08(日) 18:01:46 

    しらすを使う料理がこれ。って人は
    しらすと大根セットで毎回set買って
    毎日それだけで消費してるって事?

    しらすおろし作る為にしらすと大根買わなく無い?
    どちらかと言えば大根(又はしらす)少量だけ余っちゃったから
    しらすおろしにしとくか。の位置づけなんだけど...

    +13

    -7

  • 254. 匿名 2015/11/08(日) 18:01:48 

    食べたことも聞いたこともない…。
    美味しそうだけど、昔の食べ物なんじゃないの?

    おばさんは怒るだろうけど。

    +17

    -15

  • 255. 匿名 2015/11/08(日) 18:02:01 

    しらすおろしって初めて知った。貧しい頃の食事?

    +13

    -22

  • 256. 匿名 2015/11/08(日) 18:03:23 

    実家は朝は和食だったので、玉子焼きとしらすおろしがセットで良く出てきた。
    旅館やホテルの朝食でもよく見る。
    家でもあと1品何か…って時に簡単にさっと出来て助かってます。

    この番組の老害共は大っ嫌いだけど。良くロケ現場に出食わす。お前らもスタジオで作ってみろってんだ。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2015/11/08(日) 18:05:38 

    いや、いくら何でも限度があるわ
    しらすをおろし金使っておろして「知らないんだから仕方ないよね」とは思わない

    +12

    -17

  • 258. 匿名 2015/11/08(日) 18:06:40 

    え、知らない。初めて聞いたし、見たことも話題にあがったこともない。

    by東北 20代前半

    +26

    -5

  • 259. 匿名 2015/11/08(日) 18:07:22 

    うわ!!懐かしいww食卓に出てたわ!

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2015/11/08(日) 18:08:39 

    父が好きでした。
    そーいえば実家以外で食べたことも見たこともないな。
    関東北部出発です。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2015/11/08(日) 18:10:14 

    しらすおろしって料理は知らない。
    しらすと大根があれば乗っけるけど。
    実家でも出てた事はあるけど
    別に常にしらす乗ってた。って事も無い。
    大根おろしだけの時のが普通に多かったよ。

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2015/11/08(日) 18:11:01 

    しらすおろしを知らない、食べたことないって人、朝ご飯は何を食べてるか知りたい。キンピラとかも知らないのかな。
    ご飯食でも、ウインナーとか目玉焼きばかり食べてんの?

    +10

    -30

  • 263. 匿名 2015/11/08(日) 18:12:50 

    >>262
    いや、別に和食食べてたよ。
    キンピラも納豆もしらすも大根おろしも普通に食べてたよ。

    単に、しらすおろしを知らない。
    出てても大根おろしにしらす乗っけてた。って覚えだけで
    それがしらすおろしって名前だったとは知らない。

    +25

    -2

  • 264. 匿名 2015/11/08(日) 18:15:42 

    知らないなんてそんな事あるの??
    料理あんまりやらない人かな??

    +12

    -27

  • 265. 匿名 2015/11/08(日) 18:16:00 

    今日のご飯はしらすおろしだよー!!♪ってのが無いからかな。。。
    ただ大根おろしにたまーにしらすが乗ってただけなんだよ。。。
    これはしらすおろしって言うんだよ♪とも言われた事無いし

    どっかで食べに行ってメニューに
    しらすおろしってのも見かけた事無いよ。
    旅館では出てるとこあったと思うけど
    ただの大根おろし扱い。しらすはオマケで乗ってた感じ扱い

    +20

    -3

  • 266. 匿名 2015/11/08(日) 18:16:42 

    いつも思うけど、若い女の子じゃなくておじさまにも作ってもらって欲しい。今まで食べるだけ食べて不味いだの何だの言って実際自分が作ると残念…って言うのをみたい!

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2015/11/08(日) 18:18:07 

    知らないのも問題だけど、知らなくても聞いて記憶から引っ張って想像できない人って色んな所でつまずかないのかな。

    +5

    -14

  • 268. 匿名 2015/11/08(日) 18:18:26 

    20代で道民だったけどしらすおろしは知ってたし、食卓にも上がってたよ。
    食事の時に箸休めとかを出さない家庭だと知らないんだろうね。これはおつまみともまた違うと思うし、料理ってほどのものでもないと思ってる。
    ここら辺は常識、非常識じゃなくて食育の差の話じゃない?

    +12

    -10

  • 269. 匿名 2015/11/08(日) 18:18:56 

    和食は小鉢料理っていうのがあるじゃん。小学生の家庭科で習うよ。
    しらすおろしとかイクラおろしは小鉢料理でしょ。おひたしなんかも小鉢料理。

    +16

    -11

  • 270. 匿名 2015/11/08(日) 18:19:11 

    しらすおろしってポン酢なの?
    いつも醤油で食べてたからビックリ
    ポン酢で試してみよう

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2015/11/08(日) 18:21:56 

    しらすおろし、最近大戸屋で食べたよ~

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2015/11/08(日) 18:22:16 

    うーん。家庭科で大根おろしは習っても
    しらすおろしは習わないよね...
    大根おろしには必ずしらすをトッピングしましょうね!これがしらすおろしです!!
    って事?

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2015/11/08(日) 18:22:45 

    なんでしらすおろしを知らないからって「しらす知らないの?」ってなるんだか。。。


    +29

    -2

  • 274. 匿名 2015/11/08(日) 18:23:32 

    しらすおろしはよく食べるし名前も知ってるけど、しらすをさっと湯に通すってことを30代にして初めて知った・・・

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2015/11/08(日) 18:24:33 

    大根にしらす乗せるやつ。あれ作ってーって言われたら誰でも作れるけど

    「しらすおろし」って言ったら
    しらす卸す子も確かに出そうだなと思った...

    +17

    -3

  • 276. 匿名 2015/11/08(日) 18:26:31 

    食べ合わせの悪いしらすおろしを食卓に出すって、逆に食育に悪いのでは…

    +11

    -8

  • 277. 匿名 2015/11/08(日) 18:27:10 

    272
    え?
    大根おろしもならわないけど?小鉢料理っていうのがあるって習ったってことだけど?
    アスぺかなんかかな?

    +1

    -13

  • 278. 匿名 2015/11/08(日) 18:27:25 

    >>268
    いや、地域差だと思うよ...
    箸休めなら別に大根おろしでもいいわけで...

    +20

    -3

  • 279. 匿名 2015/11/08(日) 18:29:23 

    父が好きでよく出します。
    大根おろすの大変ですよね。
    夏場が多いかな、さっぱりするので。
    ウチもポン酢で食べます。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2015/11/08(日) 18:30:32 

    大学生だけどうちの朝ご飯こんな感じ。
    写真は拾い物だけど。

    しらすおろしはほぼ毎日食べるなあ。
    しらすない日は納豆おろしかナメコおろし。

    みんな朝ご飯何食べるの?

    +5

    -12

  • 281. 匿名 2015/11/08(日) 18:30:40 

    色々な人がいるみたいだけど、知らないのは恥ずかしい事なんだから恥じようよもう少し

    知らない事があっても言い訳しなければまだ好感を持たれると思うよ

    +4

    -18

  • 282. 匿名 2015/11/08(日) 18:31:41 

    あれ?写真貼れなかった。
    うちの朝ご飯に似た献立。
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +12

    -6

  • 283. 匿名 2015/11/08(日) 18:31:48 

    うちの母に聞いても「しらすと大根おろしでいいの?」と、名前は知らなかったよ…
    当然ながら私も初めて「しらすおろし」って知った。
    九州です。

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2015/11/08(日) 18:32:20 

    しらすおろしなんて旅館でしか食べたことないけど、それでも作り方はわかるよ。
    料理好きだからかな?

    +7

    -7

  • 285. 匿名 2015/11/08(日) 18:33:32 

    北海道ですが親が頻繁に作ってました。
    居酒屋メニューなんだ。知らなかった。
    親は居酒屋とかまったく行かないからどこで覚えたんだろう…。
    ていうか亡くなったおばぁちゃんも作ってたけど。
    朝ご飯に卵焼きと一緒に小鉢で出てくる事が多かったです。
    知らない人がいることにビックリしました。

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2015/11/08(日) 18:34:11 

    >>277
    良くわかんないけど
    小鉢料理は知ってるけど
    小鉢料理=しらすおろしって...
    小鉢料理は先付や八寸の時だってあるし

    やっぱり昔の話なんじゃ無いかなー。
    今食べ物たくさんあるから
    むしろ小鉢にしらすおろしなんか出したら貧相だよね...
    料亭だって必ず出てこないですよ。

    +12

    -10

  • 287. 匿名 2015/11/08(日) 18:34:59 

    誰かも書いてだけど、しらすってシラスおろし以外に献立しらないな。

    皆さんシラスをスーパーで買わないの?
    うちはシラスかジャコは必需品なんで、
    切らしたこと無いけど

    +2

    -17

  • 288. 匿名 2015/11/08(日) 18:35:09 

    40いってます。知っていますが、実家で食卓に出たことありません。もし学生の頃にいきなり作れと言われたら、?だったと思います。味噌汁作れとか、ハンバーグ作れとか、普段目にしてる物じゃないと無理だと思いますからね。

    +7

    -3

  • 289. 匿名 2015/11/08(日) 18:35:14 

    北海道は割と食べてるみたいだね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2015/11/08(日) 18:36:09 

    や、間違うにしても限度あるから

    +5

    -5

  • 291. 匿名 2015/11/08(日) 18:36:17 

    関東。聞いたことも見たことも食べたこともない(ちなみに居酒屋行かないし家族も酒飲まない)けど、しらす+おろしなんだろうと想像はできるよ。
    ほぼ料理もしないけど、やっぱりこういうのって知識がものを言うと思う。
    料理しても失敗しないし、料理は想像力と知識。経験が加われば楽になるというだけの。

    +8

    -6

  • 292. 匿名 2015/11/08(日) 18:36:32 

    しらすおろし
    大人になって知ったよ
    田舎の農家出だけど しらす は滅多に食卓に並ばなかったし
    和食が多く、食にうるさい母親で夕飯は
    一汁三菜で考えてたけど、大根おろしは焼き魚とか酢の物系に添えるから、しらすは一切使わない
    忙しい朝に、わざわざ大根おろしという
    手間をかけることしない
    味噌汁、漬け物、卵に昨夜の残りもので大概済ませるよ

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2015/11/08(日) 18:36:53 

    さすがにヤラセくさい

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2015/11/08(日) 18:37:09 

    >>287
    何度もかかれてるけど
    逆にしらすを
    しらすおろしにしか使えない人のが料理出来ないと思うよ。
    乗っけてるだけやん。

    +18

    -5

  • 295. 匿名 2015/11/08(日) 18:37:46 

    >>278
    その箸休めすらない家庭も多いから知らないのも仕方ないんじゃないの?って書いてるだけなんですが。
    家庭でも和食より洋食派が増えてきて、洋食の箸休めってなに?って話。ましてや家事の手伝いもさせない親が増えてるんだから、そういった部分からの食育で大きく差が出てるんじゃないかと思っただけだよ。

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2015/11/08(日) 18:38:09 

    何でたかがしらすおろしで、違う方向まで行って
    言い争いになってるの?この番組がヤラセかどうかは別として、知らない人には冷静に教えてあげれば良いのに。
    前の人も書いてたけど、最近見たゴールデンの雑学系のテレビで、うろ覚えだけど大根の成分がしらすの栄養素を壊すから、別々に食べて下さいってやってたよ
    体に良さそうと思ってたからビックリした記憶があるな
    でも医学的に解明されても居酒屋メニューにあったら頼んでしまう、しらすおろしさん(笑)

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2015/11/08(日) 18:38:29 

    しらすの他の献立といえば、

    しらす丼
    大葉とか錦糸卵とおろしとのったけやつね。

    しらす卵
    シラス入りのだし巻き。

    あと、かき揚げとか。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2015/11/08(日) 18:39:14 

    しらすおろしは子供に食べさせてる。離乳食に混ぜてた~。

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2015/11/08(日) 18:39:46 

    あと、手作りのふりかけ作れるね。
    せんべいにしておやつにするとか。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2015/11/08(日) 18:41:03 

    古い新しいじゃなくて、家庭の食育の問題なんじゃないかな。

    ウチは母の作るお弁当には必ず煮しめやヒジキ煮や切り干し大根煮が付け合わせで入ってたけど、友人のお弁当は一年中生野菜サラダが付け合わせだった。
    家でお母さんが煮物をした事ないらしい。
    ご飯は食べるけど、生野菜サラダに生姜焼きとかから揚げハンバーグとか、ファミレスみたいな献立だって。

    +9

    -5

  • 301. 匿名 2015/11/08(日) 18:41:05 

    料理とも言えないようなものなんだから
    知らないも教えるもないでしょって感じ

    +17

    -3

  • 302. 匿名 2015/11/08(日) 18:41:34 

    しらすおろし知らないてレベル低すぎ
    しらすおろしすら作れないから結婚できないんだよ

    +8

    -23

  • 303. 匿名 2015/11/08(日) 18:41:41 

    >>295
    じゃぁあなたの感違いだよ。
    しらすも食べるし
    大根おろしも食べるし
    大根おろしにしらすも乗せるけど

    しらすおろしって料理名は知らん。

    +17

    -4

  • 304. 匿名 2015/11/08(日) 18:42:46 

    学生時代に急に作れと言われたら困るって書いてる人いるけど、

    上京組は料理できるし、実家組でも親の手伝いしてたら作れるんじゃない??

    あの番組は、わざとそうじゃない子選んでる気がする。

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2015/11/08(日) 18:43:12 

    >>302
    大根おろしてしらす乗っけるだけで
    作れます!って
    そんだけ威張れるあんたのがアホみたいだよ。

    +18

    -6

  • 306. 匿名 2015/11/08(日) 18:43:24 

    286
    小鉢料理って別に高級なもの入れる料理じゃないんだが?
    自分ちで小鉢なかった?
    家庭料理でも小鉢で箸休め的なのおいたりするよ?

    +7

    -6

  • 307. 匿名 2015/11/08(日) 18:44:23 

    しらす と 大根 本来は組み合わせ良くないらしい
    お酢で食べる方がいいみたいだね
    ポン酢でもいいのかな
    食の雑学 - レシピのナスラックKitchen
    食の雑学 - レシピのナスラックKitchenmobile.nasluck-kitchen.jp

    食の雑学 - レシピのナスラックKitchenダイコン&シラス?前ページへ戻るダイコンおろしにシラス干しを添えた料理は朝の食卓などで見ますが、意外にもこの組み合わせは普通に食べると良くありません。シラス干しには、体の成長に大きく関係するリジンが含まれています。しかしダイコンには、このリジンの...


    +11

    -0

  • 308. 匿名 2015/11/08(日) 18:45:25 

    意外と知らない人が多くてびっくり

    +14

    -4

  • 309. 匿名 2015/11/08(日) 18:45:29 

    しらすおろし知らない作れないって、
    冷奴知らない作れないって位、無知だと思う。

    +14

    -24

  • 310. 匿名 2015/11/08(日) 18:46:58 

    大根としらす体に悪いからなくなってきたのかな?
    しらすおろし作れます!って威張ってた人涙目
    体に悪いもん毎日食べてて涙目

    +10

    -11

  • 311. 匿名 2015/11/08(日) 18:47:05 

    なんで今の女の子って料理しないのか理解出来ません

    今は男の子の方がよっぽど料理できますよね

    可愛ければまだいいけどブスで料理出来ないとか致命的ですよね

    +5

    -22

  • 312. 匿名 2015/11/08(日) 18:47:57 

    しらすおろすとか爆笑!
    ギャグじゃなく本気でやってるのがもうww

    +9

    -4

  • 313. 匿名 2015/11/08(日) 18:48:04 

    昔と違って、今の若い子は部活塾習い事で帰りが遅いから家の手伝いする機会あんまりなさそう

    +7

    -4

  • 314. 匿名 2015/11/08(日) 18:48:28 

    >>311
    料理出来ちゃうと
    妻が料理する事になるからじゃ無いかなー?
    どうせ働くんだから料理出来ない方が
    お互い仕事して
    女→育児
    家事→男でいいじゃん。


    無駄に出来るとやらされるわー

    +11

    -4

  • 315. 匿名 2015/11/08(日) 18:49:04 

    しらすおろしは作れて誇れる料理ではないよ。でも、それすら作れないのは問題あると思うの。

    記憶の片隅にも無いのは無知だと思うし、その記憶から予測して作れないのも利口じゃないんだな、、と思う。

    作れないと結婚できない訳では無いけど、 無知で利口じゃない女性は結婚から遠ざかるとは思う。

    +7

    -18

  • 316. 匿名 2015/11/08(日) 18:50:04 

    初めて名前きいた。
    そういうオツなの、好きな人は好きだけど、興味ないタイプは、貧乏そうなしけた料理に見えるから、私なら出てきたらがっかり

    +10

    -9

  • 317. 匿名 2015/11/08(日) 18:50:40 

    >>315
    しらすおろし作れると結婚出来るんだねw
    昔のおっさんとか..

    +26

    -7

  • 318. 匿名 2015/11/08(日) 18:51:01 

    居酒屋に行く年代になったらお通しで嫌でも覚えると思うから
    高校生が知らなくても別にいいんじゃないかなー

    +6

    -4

  • 319. 匿名 2015/11/08(日) 18:51:11 

    しらすおろしも知らないとかどんだけ底辺家庭で育ったんだよ

    まぁしょうがないか、今は貧乏人がかなり増えてるし

    +9

    -22

  • 320. 匿名 2015/11/08(日) 18:51:24 

    20代関東ですが、好きでたまに作りますよ~ご飯に乗せてサッパリ美味しい(*^^*)

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2015/11/08(日) 18:51:24 

    >>287
    切らした事無いのは、あなたの家庭だけでしょう
    レシピに乏しいのもあなたの考えでしょう
    色んな使い方してるよ

    +16

    -1

  • 322. 匿名 2015/11/08(日) 18:52:10 

    これ見ると、上京して嫌でも料理して良かったな。
    今は一通り作れるし、こういうのやられても困らない。

    懐かしいなぁ。しらすおろしはもともと作れたけど、最初は割下味とカレー味が多かったなぁ笑

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2015/11/08(日) 18:52:16 

    家庭ででないなら、知らないのも仕方ないね。
    おいしいからやってみて!ぽん酢とか、酢醤油で食べると美味しいよ。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2015/11/08(日) 18:52:17 

    料理を知らない食べたことないのはいいんだけど、名称から大根おろしとしらすだなって容易に想像つかないことにまず驚愕。
    で、大根おろしとしらすが関係してるってなれば、どちらかを乗せるか和えるかしかないでしょ。
    そこまで予測できないってのが驚愕する。ゆとりって恐ろしいね。。
    料理以前の問題だと思う。

    +10

    -8

  • 325. 匿名 2015/11/08(日) 18:52:22 

    愛媛ですが聞いたことも見たこともありません。しらす丼が有名なお店にだって、生しらすやしらすのかき揚げはメニューにあったけど、しらすおろしはなかったです。

    +15

    -2

  • 326. 匿名 2015/11/08(日) 18:53:59 

    北海道民うぜー。
    あんたの地域じゃ食べるんだろうけど
    そもそも
    しらすなんか冷凍のしか無い地域だってたくさんあるんだから
    そんなメジャーじゃ無いよアホか。

    +8

    -12

  • 327. 匿名 2015/11/08(日) 18:54:07 

    へえ、しらすおろしって言うんだね。
    よく食べるけど、知らなかった。
    こっちではしらす丼って言うよ。ネギもかかっているけど。それはまた別?

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2015/11/08(日) 18:54:22 

    >>310
    何言ってるの?
    よく読みなさいよ。ポン酢かければ問題ないって書いてあるじゃないww



    「その一方で、ダイコンにはシラス干しに含まれるカリウムやカルシウムの吸収を活発にするビタミンCも含まれています。
    この矛盾点は、酢をかけることで改善できますので、ダイコンとシラス干しには、酢を少量かければ栄養的に問題なく食べられます。」

    +14

    -2

  • 329. 匿名 2015/11/08(日) 18:54:24 

    >>317

    そんな事書いてないよね。その思い込みの激しさは危険だよ。

    私は大学の同期と結婚するからおっさん云々は知らないし、しらすおろしが作れたから結婚できる訳じゃないけど、作れないよりは作れた方がいいと思うよ。

    +4

    -5

  • 330. 匿名 2015/11/08(日) 18:54:43 

    40代兵庫県出身、しらすおろし知りませんでした・・・
    (名前でイメージは出来ますが)

    でも、このコーナー嫌いです。
    女の子だけに料理させて、出来ない子をおっさん達が笑うという
    本当に悪趣味ですよね。男の子にも作らせろよ!

    +23

    -2

  • 331. 匿名 2015/11/08(日) 18:55:02 

    うちではほうれん草にものせたりします。
    ただ、しらすってうちでは高級魚の部類。あんな少ないのに200~300円する。なかなか買わない

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2015/11/08(日) 18:55:04 

    >>327
    別かなぁ。
    神奈川にもそういうのあるけど、また別物だ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2015/11/08(日) 18:55:37 

    >>314

    たしかにそうかも
    正直何やらせても男性の方が上だしね
    料理だっておばちゃんがいくら頑張っても男性の料理人には勝てないし

    女性が勝てるとしたら育児ぐらいしかないですね

    +2

    -15

  • 334. 匿名 2015/11/08(日) 18:57:31 

    ゆとりとか若い子は料理できないとか書かれるとかなしい。東京の大学にいるけど、みんな一通りできるよ。

    この番組やらせというか、意図的にできない子選んでるんじゃない?

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2015/11/08(日) 18:57:36 

    大根おろしもしらすも食べたことも見たこともないのかな?

    百歩譲って食べたことないにしても
    このくらいの応用すら利かないような頭?人?
    なんかめんどくさい。

    話すのに一緒に行動するのに疲れて辟易してしまうタイプの人でしょうね。

    外や世間を知らない
    対人スキルや社会経験のない
    ニートのようなそれ。

    いちいち説明しなくてはならないとか。
    説明したところで無知すぎて
    理解を得られない。

    アリさんにスマホの使い方教えてあげてるのと同じ。

    バカにつけるお薬はないよ。
    そうして一生治らないよ。

    +8

    -23

  • 336. 匿名 2015/11/08(日) 18:58:04 

    >>297
    しらす丼とかしらすのかき揚げって、
    生シラスでやらない?
    釜揚げのシラスはそのまましか食べないから、おろしと食べるんだよね。

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2015/11/08(日) 18:58:35 

    このコーナーをやらせ?と思っている方々いらっしゃるようですが…やらせじゃないと思います…実は私も若い頃にこのコーナーに出ましたので。作っている人はほんとにわからないと思います!そして目の前にはたくさんの食材に調味料に器具…そりゃあもう大暴走してしまいます。

    +3

    -6

  • 338. 匿名 2015/11/08(日) 18:59:28 

    作ったことはないけど、食卓に出て知ってるし、作り方も解ります。
    ちなみに関東出身在住。
    でもロケ地横浜でしたよね。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2015/11/08(日) 19:00:22 

    >>335
    あなた最高!
    爆笑www

    しらすおろし作れない女が聞いたら泣くね

    +2

    -13

  • 340. 匿名 2015/11/08(日) 19:00:24 

    内陸の東北民だけどしらす食べるよ?
    しらすおろしに、しらす丼、かき揚げ、お浸し、などなど
    上京した先のスーパーでも普通に売られてるし、旅館の朝ご飯でも出たことある。

    作ることは滅多にないけど作れる。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2015/11/08(日) 19:00:29 

    >>334
    ヤラセ…か。

    なるほど。
    こうして民度やクォリティ下げて喜んでる浅ましい卑しい組織は一体とんな傀儡なのでしょうね?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2015/11/08(日) 19:01:22 

    しらすときゅうり、ワカメの酢の物
    実家ではしらすは、この時ぐらいしか出てこなかった(笑)滅多にしらす買わないし
    料理をするようになって私がホウレン草と和えたり納豆に和えてパスタやご飯にのせたり
    しらすをよく使うようになったけど、その家庭によるよね
    別に、しらすおろしを知らなくても恥ではないと思う
    しらすおろしを食べてて、作り方を知らないのは少し恥ずかしいことかもしれないけど

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2015/11/08(日) 19:01:39 

    26歳。
    知りませんでした。
    でも、名前聞いたら作れるような…

    間違ってもしらすの上におろしだな

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2015/11/08(日) 19:01:58 

    神奈川県在住ですが、しらす丼は生シラスです。釜揚げはやはりシラスおろしかな。シラス丼にはしません。
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +10

    -3

  • 345. 匿名 2015/11/08(日) 19:02:22 

    333
    育児もできる男が増えてるけどね
    逆に育児できない女も増えた

    +3

    -5

  • 346. 匿名 2015/11/08(日) 19:03:02 

    >>336

    生のは湘南などの現地で食べるのでギリギリ食べられるくらいらしいので、火が通ってるのは家庭で卵とかおろしとか大葉で家庭で丼にしますよ。かき揚げも、生からの方がいいけど、茹でたのでもやります。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2015/11/08(日) 19:03:24 

    >>334
    ゆとりでも全員そうとは思ってないけど、
    ただ、とんでもなく応用のきかなく、言ったこと聞いたことしかできないわからないっての多いよね。。
    しらすおろし。こんなの簡単に予測できるものだよ。日本でいきてたらね。

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2015/11/08(日) 19:04:28 

    この番組はかなり前からヤラセってバレてるよね。
    番組自体 盛り上がらないからでしょ。
    T◯S系じゃなかったか。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2015/11/08(日) 19:04:33 

    食育ってまで大袈裟な話ではないと思う。
    地域差、各家庭の食事情の違いでは?

    実家の朝食はパンだった。みんな朝からガッツリ食べなかったし。
    居酒屋でもしらすおろしがメニューにない。
    海の幸豊かな所だと必要ないから(刺身メイン)、出るのは旅館の朝食くらいかねぇ…。

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2015/11/08(日) 19:04:35 

    関東だけどしらすおろしは聞いた事無いなぁ。
    大根おろしって名前だよ。多分メニューでも。
    大根おろし頼むとしらす乗ってたりする。

    +4

    -4

  • 351. 匿名 2015/11/08(日) 19:05:27 

    「なめこおろし」だったらどうしたのかな?
    なめこをすりおろしたのかな(笑)

    ああ、「もみじおろし」なら一緒にすりおろすか

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2015/11/08(日) 19:05:28 

    知人がこのコーナー出たけどやらせだよ。
    鶏の照り焼き完璧に作ったら「つまらないのでめちゃくちゃに作って下さい」と言われて
    めちゃくちゃに作ったほうが放送されたらしい。

    +24

    -3

  • 353. 匿名 2015/11/08(日) 19:06:02 

    和歌山だけど食卓によく出てきたよ、しらすおろし。和歌山か紀南の方の料理なのかな。知らない人が以外と多くてビックリしました。

    お醤油やポン酢、お酢のどれかをかけて食べます。朝ごはんに出てくることが多かったです。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2015/11/08(日) 19:06:26 

    釜揚げのシラスを使ったしらす丼は、家庭向け料理の本で見ました。現地ではないところで食べる用です。

    もっと美味しそうだけど、これに近い。
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2015/11/08(日) 19:07:15 

    我が家も子供の頃からよく食卓あがっていました。東京です。
    名前を知らなかったと言う意見は理解出来るけれど私もこの大根おろし➕しらすを知らない人の多さにビックリ。
    居酒屋のツマミだからじゃないですよ、昭和では食べていた家庭は多かったと思う。

    +13

    -6

  • 356. 匿名 2015/11/08(日) 19:07:36 

    >>339
    ちょっと語弊があったけど。

    大根おろし知らないつくれない食べたことないイコールバカ
    ってことが言いたいわけではないのであしからず(^ω^)

    そこらへんも曲解する人としない人の違いだよね。

    あなたは捻くれず、ストレートに素直に読んで解釈してくれた模様

    +2

    -12

  • 357. 匿名 2015/11/08(日) 19:07:45 

    沖縄だけど食べたことも聞いたこともない。居酒屋でもでてきたことない

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2015/11/08(日) 19:07:56 

    実家での朝食の定番だったなぁ
    結婚後はパン食になってしまって長いこと食べてないけど、久しぶりに食べたくなった
    食べたことない人、食欲ない朝でもサッパリして食べやすいですよーおすすめ!

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2015/11/08(日) 19:09:26 

    しらすでここまで盛り上がったら
    脇役だったしらすも、嬉しいね
    しらすの存在や食べ合わせ、栄養価、
    ネットで詳しく知りたくなる人も多いだろうし

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2015/11/08(日) 19:09:46 

    やらせでしょうこれは、この番組それで有名だし。

    しらすおろし作れない人なんて本当にいるのかな。
    知らなくても、予想して作れそうだけどね。

    +16

    -3

  • 361. 匿名 2015/11/08(日) 19:10:20 

    いやうん。
    大根おろしはさっぱりしてるし食べるけど
    魚の付け合わせやらでも使うよね。

    しらす乗せる意味がわからない
    しらすはしらすでいいのでは。。。

    +14

    -10

  • 362. 匿名 2015/11/08(日) 19:10:36 

    沖縄の方は知らないかもね。
    しらすなんてスーパーになさそう。

    +5

    -7

  • 363. 匿名 2015/11/08(日) 19:11:51 

    >>357

    私も同郷だけど知らなかったな
    人参しりしり(すりおろしたもの)が
    全国ではメジャーじゃないような
    そんな感じかなって思ってる

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2015/11/08(日) 19:11:59 

    鬼おろしが流行ってるもんね
    シャリシャリしたやつ。
    そういえば最近は居酒屋とかでも鬼おろしばっかで
    普通の大根おろしは見かけなくなったな

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2015/11/08(日) 19:12:18 

    知ってたり作れる人を認められなくてマイナスつけてる人。まずは自分を省みようよ。

    知らないことより、知らないことを恥じない事が問題。

    +12

    -14

  • 366. 匿名 2015/11/08(日) 19:13:20 

    やってTRYというコーナーはエンターテイメントとして楽しんで見るところだから。
    まじめに見て本気にするものではない。

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2015/11/08(日) 19:13:33 

    出来ないんじゃなくて知らないから作れないだけでしょ。
    私も知らなかったわ。

    +16

    -4

  • 368. 匿名 2015/11/08(日) 19:16:12 

    >>362

    ちょっと言い過ぎかな
    スーパーにはあるし、給食にも
    わかめとしらすのご飯出てきたよ

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2015/11/08(日) 19:16:13 

    そういえば、海街ダイアリーのしらすトーストおいしそうだったなぁ。食べたい。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2015/11/08(日) 19:16:32 

    >>365
    別にしらすおろし知らないのを恥じる必要無いと思うよ。
    そもそも何処の地域の食べ物だよこれ

    +22

    -8

  • 371. 匿名 2015/11/08(日) 19:17:17 

    しらすも知ってて、おろしも知ってて、
    でも「しらすおろし」と聞いてどんなものか分からない、
    というような人が少なからずいるという事か。。。

    +13

    -5

  • 372. 匿名 2015/11/08(日) 19:17:37 

    知らなくても作れない応用力の無さが問題かも??

    でも、テレビ番組なんて信用できないね。全部嘘かも

    +4

    -7

  • 373. 匿名 2015/11/08(日) 19:18:37 

    あーもー!食べたくなった!

    スーパー行ってこよ!

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2015/11/08(日) 19:18:56 

    >>370

    東北にも北海道にも関東にも中部にもあるね。
    他の地域は知らないけど、そこまで無名じゃないんじゃ、、、

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2015/11/08(日) 19:19:30 

    >>371
    うん、わかんない。
    大根おろしにしらす乗ってるやつ。って言われればわかるけど

    しらすおろしって言われてもわからない。
    ただ、大根としらす出されてしらすおろし作ってくださいと言われたら
    あれか...?とは思うかなぁ。
    しらすをおろし出すのは流石にやらないよ。

    +10

    -2

  • 376. 匿名 2015/11/08(日) 19:20:12 

    しらすおろし
    居酒屋メニューで有名ですよね

    お酒を飲む人がいる家庭では食卓に登場していたかも(^-^)

    だけど
    実は しらすと大根おろしの食べ合わせはNGらしいですよ〜

    +4

    -11

  • 377. 匿名 2015/11/08(日) 19:21:01 

    番組は東京の人が作ったんだよね。
    東京では常識だから、全国的ではないと知らなかったんだと思う。

    +18

    -1

  • 378. 匿名 2015/11/08(日) 19:22:21 

    この番組が嫌いです

    +13

    -1

  • 379. 匿名 2015/11/08(日) 19:22:33 

    >>376

    ポン酢で解決だって、さっき誰かが言ってたよ。

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2015/11/08(日) 19:23:15 

    私、この番組好きだけどな
    作れない子云々より、自分の戒めと
    プロの人の調理法を参考にしている

    まぁ、馬鹿にするひともいるかもしれんけど
    面白いから、このコーナー好きだけど

    +4

    -8

  • 381. 匿名 2015/11/08(日) 19:28:03 

    ほうれん草や小松菜にもあうので、小さい頃は色んな物と組み合わせて食べてました!さっぱりしてて美味しいですよね!でも、これってマイナーだったのかしら。当たり前のように食べていたから、ちょっと意外だったけど、知らなくても恥ではないと思いますが…

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2015/11/08(日) 19:29:23 

    名前の認知度の問題だと思う。
    実際大根にしらす乗ってるのは食べた事あっても
    それがしらすおろしって言う料理名だったのは知らない人多いわけだし。
    しかもあれ結構苦いから子供とかそもそもあんまり食べないよね。
    塩分も多いから塩抜きしなきゃならないし。

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2015/11/08(日) 19:31:19 

    私、仕事柄全国行ってるけど地域関係なく旅館とかホテルの朝食によく出るよー。

    だから地域は関係ないんじゃないかな?

    +8

    -4

  • 384. 匿名 2015/11/08(日) 19:32:30 

    >>381
    食べてたよー
    でもしらすの位置づけがオマケだったかも。
    ほうれん草としらす炒めたの
    →ほうれん草炒め
    大根おろしにしらす
    →大根おろし
    しらす入れた卵焼い
    →しらす入り卵焼き

    しらすって名前が強調されるのは
    しらすがメインの時だけ。
    →しらす丼

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2015/11/08(日) 19:32:30  ID:FryBmleSbB 

    私納豆にかけて食べます!朝、和食を食べる人少なくなったからかな?

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2015/11/08(日) 19:32:32 

    食材がもったいないっていつも思う。
    街の女の子に作らせる場面いらない

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2015/11/08(日) 19:33:36 

    >>380

    私もプロの料理を見れるのは好きです!

    でも、若いこは料理できないとか意図的にアピールされる感じがつらい。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2015/11/08(日) 19:36:00 

    東京生まれの東京育ちだけど、しらすおろし は有名では?
    家庭環境の違い?
    でも外食でも普通にしらすおろしってメニューにあるけど。。
    コメントに知らない人が多くてびっくりした

    +11

    -9

  • 389. 匿名 2015/11/08(日) 19:36:46 

    逆ケンミンSHOWみたいな番組なのね(?)

    こちらでは放送すらされてなくて、しらすおろしのネーミングも知らなんだ〜。

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2015/11/08(日) 19:37:25 

    逆に今の若い子の流行り、定番の料理を
    じじばばに作らせたら作れないと思うよ。
    名前変えちゃってんのも多々あるよね。

    +17

    -2

  • 391. 匿名 2015/11/08(日) 19:39:12 

    写真を見たら分かるが名前を聞いても正確には知らない。
    大根おろしのしらすのせとしか思わない

    +7

    -3

  • 392. 匿名 2015/11/08(日) 19:42:12 

    私は作れる20代だけど、作れない20代からしたら60代の人捕まえてカルボナーラ作れみたいな感じなのかな??

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2015/11/08(日) 19:43:44 

    >>389
    え?しらすおろしって全国じゃないの?

    +9

    -4

  • 394. 匿名 2015/11/08(日) 19:44:03 

    なんだろうね。
    好みの問題では。

    納豆好きだと納豆出すし
    大根おろしみんなが好きなら出すし。
    誰も食べないのに出しても捨てる事にしかならないでしょう....
    後、脇役過ぎて忘れる。
    今このトピでそういえばあったなー!って思い出したレベルだった。
    お店も若い子が多い店なら
    しらすおろしなんか一品乗っけても意味無いし...

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2015/11/08(日) 19:45:01 

    食べたことないby27才

    おろしはポン酢かけておわりだわ、家は。

    +9

    -3

  • 396. 匿名 2015/11/08(日) 19:45:02 

    愛知住みの20代だけど、しらすおろしは昔からよく食べる。実家は呑んべぇが多いからかなぁ?

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2015/11/08(日) 19:45:09 

    392
    60代バカにし過ぎじゃない?
    それなら20代の方がカルボナーラ作れないと思う
    食べたことあっても作れないよ

    +6

    -13

  • 398. 匿名 2015/11/08(日) 19:45:15 

    >>390
    若い子の定番料理?なんだろう?
    エッグベネディクトとか?

    そんなの30代の私は作れないわ(>_<)
    カルボナーラやタコライスなら、うちの母も普通に作るよ〜

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2015/11/08(日) 19:45:22 

    しらすおろし、関東東北北海道では常識だよね。
    東海と北陸甲信越もおそらく。
    それらより南はどうなんだろ。

    +5

    -6

  • 400. 匿名 2015/11/08(日) 19:46:17 

    知ってるけど、テンション上がらない食べ物だよね。

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2015/11/08(日) 19:46:56 

    えっ、我が家では よく出します〜。
    しらす、小学生の息子の大好物です。
    旦那も大好きです。

    +13

    -3

  • 402. 匿名 2015/11/08(日) 19:47:21 

    >>397

    ごめん、私はどれも作れるから予想で書いただけ(T . T)

    それより、若い人でカルボナーラ作れないひといるの!?マジで??

    +7

    -12

  • 403. 匿名 2015/11/08(日) 19:47:26 

    前から有名だけどこれやらせ番組でしょ

    面白く無いのや出来てしまうのもカットしてるし、あと恣意的に順番も変えている
    「日本の女子は何も出来ないバカ!」って事にしたいと。日本女子は堕落と吹聴したいわけ。

    あのTBSだから本気にしちゃダメよ。TBSだけじゃなくて他局も一緒だけどね
    ↓大炎上したシュウマイの回
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +19

    -1

  • 404. 匿名 2015/11/08(日) 19:47:26 

    >>392
    しらすおろしとカルボナーラは違うでしょ?根本的に。若いこだって、カルボナーラは作れない人は多いよ?

    +14

    -2

  • 405. 匿名 2015/11/08(日) 19:47:57 

    高校生対象なら親の影響でしょ
    家で出さなかったり、違う名前で呼んでたらわからないよ
    社会人の20代で知らないなら無知だけど

    +3

    -11

  • 406. 匿名 2015/11/08(日) 19:48:04 

    うちの姑は70代だけど、カルボナーラも
    ラザニアもチーズフォンデュも作るよ。

    +9

    -6

  • 407. 匿名 2015/11/08(日) 19:48:48 

    >>404

    どちらも作れるけど作れない人の気持ち考えて書いたらこうなった。ごめんなさい。

    +7

    -4

  • 408. 匿名 2015/11/08(日) 19:49:14 

    >>399

    北海道では常識って書いてるけど
    序盤のコメに
    北海道だけど知らなかったってコメに
    280以上プラスついてるんだけど……

    +20

    -1

  • 409. 匿名 2015/11/08(日) 19:50:06 

    急に言われても浮かんで来ないと思う。
    メニューに
    しらすおろしってあったら
    しらすおろし?しらすおろし....
    あぁあれか。ってなる感じかな。

    色んな家庭の朝食料理の定番。では決して無いと思うよ。

    +13

    -5

  • 410. 匿名 2015/11/08(日) 19:51:16 

    >>402
    私も作れますが満足するようにはうまく作れないよ

    そして、作り方知らない20代は多い位の情報すら知らないのはどうかと思う
    世界狭すぎ

    +2

    -5

  • 411. 匿名 2015/11/08(日) 19:51:27 

    >>408

    たぶん、知らない人が便乗したのでは??

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2015/11/08(日) 19:52:01 

    >>407
    カルボナーラ作れる人は、大体は作れると思うよね(笑)カルボナーラは、割合が難しいもん。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2015/11/08(日) 19:52:19 

    24歳の関西人やけど知らん人がいるとは!
    普通に家で食べるけど…

    +5

    -11

  • 414. 匿名 2015/11/08(日) 19:52:23 

    >>393 食べ物自体は知ってるし食べた事はあるけど、大根おろしとしらす、みたいなもんだとばかり。
    全国チェーン店の居酒屋ならメニューにあるかも。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2015/11/08(日) 19:52:45 

    いや、若い子はカルボナーラとか
    パスタくらいは作れると思うよ。
    カレーやパスタは出来るでしょ。
    てかネットあるんだから誰でも作れるよ。
    恐らく苦手部門は和食だよ。
    煮物とかね。

    レシピ見て書いてある通りにしか作れない。ってだけだよ。

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2015/11/08(日) 19:53:43 

    昨日ちょうど酒のつまみに食べた
    それまで知らんかった!

    by22歳

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2015/11/08(日) 19:54:19 

    >>405
    そうだよねー。
    料理した事ない高校生もいるだろうし、
    高校生の親だと40代?くらいかな。
    朝ごはんトースト目玉焼き、夕飯はハンバーグとかだと知らないで育つかも。

    里田まいは、ちゃんと献立に入れてるね〜
    7割がしらすおろし作れず衝撃「過去最高に簡単だろ」「親が悪い」。

    +8

    -14

  • 418. 匿名 2015/11/08(日) 19:55:52 

    >>410

    そうですね、世界狭かったかも。
    ごめんなさい、
    たまたま私とか周りの大学生が作れるだけでした。

    +2

    -5

  • 419. 匿名 2015/11/08(日) 19:56:23 

    >>417
    それしらすおろしなの?
    里田まい。つったてプロ横につけてんだから当たり前なだけでしょ。

    +23

    -6

  • 420. 匿名 2015/11/08(日) 19:56:33 

    私も作らないけど、温泉旅館行くと朝御飯に出るよね。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2015/11/08(日) 19:57:03 

    私22で食べた事はないし、家でも出たことないけどしらすおろしはわかるよ。

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2015/11/08(日) 19:57:05 

    しらすおろし食べたことないよ(*_*)30歳の私でもこんな感じだから、女子高生がみんな知ってるとは思わないけど。
    ほぼ和食で育ってきたら当たり前なんだろうね。

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2015/11/08(日) 19:58:06 

    しらすおろし知らないぐらいで恥じろって面白いこと言いますね

    +30

    -8

  • 424. 匿名 2015/11/08(日) 19:58:46 

    24歳ですが普通に知ってるし作れますよ。知らない人多いんですね。

    +10

    -7

  • 425. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:18  ID:4XfOX1252f 

    しらすと大根おろしの食べあわせ悪いですよ(^-^;

    美味しいけど

    +13

    -11

  • 426. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:24 

    でも実際さ。
    若くなくても
    3.40代でもクックパットやレシピ頼りの人ばっかだよね。
    スマホも触らず何も見ずに
    いきなりここで◯◯作れって言われて作れる人、ぶっちゃけそんなにいないと思うよ。

    +28

    -4

  • 427. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:31 

    食べたことあるけどしらすおろしって名前だったの?

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:39 

    高校生とか若い女の子、料理出来なすぎじゃない?
    私が結婚する前、高校生大学生の頃には母に教わったり、バイト先のレストランで教わったりして、結婚する頃には和食も洋食もひと通り作れたよ、レシピ無しで。

    これから専業主婦にはなれない時代だから結婚してから手際悪いと大変だよ〜
    学生のうちに料理や掃除など家事を良く手伝って覚えておいた方がいいよ!

    +5

    -23

  • 429. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:47 

    >>423
    誰もそんなこと言ってませんが、一人で恥じてて下さいね。

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:54 

    質素な食事系の家や、飲んべえ、晩酌がある家に育った人は、こういう系の料理がよく食卓に並んだのかもね

    +15

    -7

  • 431. 匿名 2015/11/08(日) 20:03:23 

    道民だけど、初めて聞いた!
    居酒屋とかでも見たことないな〜
    でも美味しそうだから今度作ってみる!

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2015/11/08(日) 20:05:28 

    >>428

    景気のいい時代を知らない不況世代なんで
    私の周りの大学生は自炊率高いですよ
    消費税上がってからは自炊しだした子もいるし
    景気の良かった昔よりは節約してる子多いと思いますよ

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2015/11/08(日) 20:05:51 

    3.40代の人にさ。
    素使わずに麻婆豆腐作ってください。
    スマホは触らないでね。
    ってコーナーもやってみたらいいのに。

    +26

    -6

  • 434. 匿名 2015/11/08(日) 20:06:40 

    でもさー。
    こっちは皆そこそこ料理やるから
    「えー。知らなーい」
    「全国区?関東地方のみ?」ってコメが
    続いているけど、放送後のTwitterって
    きっとジジイだよね!
    自分じゃわからない癖にね!
    世も末みたいに、ムカつくよ!

    +12

    -3

  • 435. 匿名 2015/11/08(日) 20:07:05 

    うちはお酒を家族が飲まないから、居酒屋メニューとか知らない。
    代表的な和食や洋食やカフェ飯、イタリア料理、スペイン料理とかが家族が好きだから、知らなかった。ただ、うちはこれ出てきたら、みんながっかりすると思う。
    逆に凝ったスペイン料理とかをその人達は知らないかもしれないし、自分の家族の食の好みの物作れるならいいのでは?

    +9

    -10

  • 436. 匿名 2015/11/08(日) 20:07:40 

    出来ないのは女やめたら?

    +3

    -21

  • 437. 匿名 2015/11/08(日) 20:08:24 

    433 麻婆豆腐、素使った事ないよ。その場ですぐ作れる

    +12

    -9

  • 438. 匿名 2015/11/08(日) 20:08:54 

    >>432

    景気の良い時代を知らないのに、、、景気の良い時代を引き合いに出す?

    +5

    -5

  • 439. 匿名 2015/11/08(日) 20:09:06 

    >>430

    うちはお酒も飲まないしそれなりに裕福だけどごくたまーに出てたよ。
    そういう決めつけは恥ずかしいよ。

    +11

    -4

  • 440. 匿名 2015/11/08(日) 20:09:17  ID:4VwI5iJMpS 

    ヤラセ。老害ジジイの掃き溜め番組でしょ。
    有名じゃん、ヤラセ。
    そもそも大学生とかでわざわざ家で料理する?
    昭和じゃないんだから。今は中食とかも充実してきてて一々時間も金もかけてわざわざ作らないって。あの番組にでてる老害を他の番組でみたことない(笑)

    +9

    -3

  • 441. 匿名 2015/11/08(日) 20:09:27 

    10代だけど素使わずに麻婆豆腐作れるよ
    歳とか関係ないと思うけど。結婚して覚えるって人も居てもいいと思う。
    若い子は~とか偉そうにいうおばさんにはなりたくない

    +13

    -4

  • 442. 匿名 2015/11/08(日) 20:10:39 

    >>354
    いや、これもかなり美味しそう!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2015/11/08(日) 20:11:03 

    >>437
    私もそうだよ。
    でもやってみたらいいのに。
    こんな番組なんか出来なそうな人をあえて選ぶんだからさ。

    そしたらババァの癖にwwなって面白いよ。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2015/11/08(日) 20:11:24 

    >>292
    うちも田舎の農家出だけど、朝にしょっちゅう出てたよ。
    食にうるさい母親なら逆に出しそうだけどね。

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2015/11/08(日) 20:11:36 

    20代だけど食べたことも見た事もないです

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2015/11/08(日) 20:11:47 

    438
    別だけどバブル時代とかまだ景気良い時代って女の人はお金出さなくても遊べたんじゃないの?

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2015/11/08(日) 20:14:26 

    食にうるさいと
    しらすおろし出す訳じゃ無いと思うよ。
    別に普通に大根おろし出してる家庭もあるし
    なんでしらす乗っけなきゃならんの?
    なめこ乗っけるのが定番の家だってあるよ。

    +19

    -2

  • 448. 匿名 2015/11/08(日) 20:14:43 

    >>446
    景気の良い時代ってあなたが言うのはどんな時代?金?

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2015/11/08(日) 20:14:51 

    食の雑学 - レシピのナスラックKitchen
    食の雑学 - レシピのナスラックKitchenmobile.nasluck-kitchen.jp

    食の雑学 - レシピのナスラックKitchenダイコン&シラス?前ページへ戻るダイコンおろしにシラス干しを添えた料理は朝の食卓などで見ますが、意外にもこの組み合わせは普通に食べると良くありません。シラス干しには、体の成長に大きく関係するリジンが含まれています。しかしダイコンには、このリジンの...

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2015/11/08(日) 20:16:07 

    冷奴にしらすと大根おろしのっけて出てくる事はあったけど
    単体?で出てきたこと無いからビックリ

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2015/11/08(日) 20:17:01 

    >>310
    作れる!で、勝ち負けだの優越感、価値を見出すような幼稚で低脳なのはしらすおろしすら知らない人だけ。
    そうとるのは話しにならない。論外

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2015/11/08(日) 20:18:12 

    >>415
    ここはレシピ見ないで作る話なんですが

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2015/11/08(日) 20:18:44 

    >>446
    あほや。バブルって言葉を言ってるだけやない?バブルを調べてこい

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2015/11/08(日) 20:18:55 

    >>356
    ちょっと語弊があったけど、何があしからずだよ、どれだけひどい言葉を書いたか分かってるの?ニート、辟易、アリにスマホとか、
    どこまで話ぶっ飛ぶんですか?
    <<あなたは捻くれず、ストレートに素直に読んで解釈してくれた模様>>って幸せな頭の持ち主だな
    貴方のコメント見たけど、たかだかお料理のトピで、書く内容じゃないよね
    自分の憂さ晴らしを、若い子に向けてるようで
    恥ずかしいよ
    知らない子はこれから覚えたら良いんじゃない?
    貴方のような発言があったらやる気のある若い子の気持ちも萎えるよ
    大人が皆そんな考えだと思われたら悲しいし、迷惑だわ

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2015/11/08(日) 20:19:45 

    知らない人多いのにびっくりした、簡単すぎて料理かどうかも怪しいくらいなのにね、
    めんどくさがりの人でもできるよ、こんなのww
    大根すってシラスのっけるだけなんだから、10代20代なら知らなくてもまあ仕方ないと許せるけど
    30代って結構な年だし30年近く生きてるのに、知らない人は結構やばいと思う。
    家は頻繁に出てくるけどね、
    これやらせでしょ、こういうのも仕込みなんじゃないの?

    +7

    -26

  • 456. 匿名 2015/11/08(日) 20:19:49 

    家も別にしらすおろしなんか定番じゃ無かった。
    しらすの時もあるし
    なめこ乗ってる時もあったし
    大根おろしのままだった事もあったし
    鬼おろしの時もあるし
    バラバラだよ。

    ただの大根おろしのトッピングの一種だと思ってた。

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2015/11/08(日) 20:19:51 

    調理学校出身だけど存在自体知らなかった(^_^;)
    ちなみに26歳。

    +29

    -5

  • 458. 匿名 2015/11/08(日) 20:20:15 

    あまり若くありませんが、
    私も初めてこの料理の名前を聞きました
    小さい頃から食べたこともありません
    作った事もなかったです

    今度作ってみようと思います

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2015/11/08(日) 20:21:26 

    初めて知った、食卓に出たこともないや
    ポピュラーな食べ物なんだね

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2015/11/08(日) 20:23:31 

    完成形を見れば分かるけど
    「しらすおろし」って名前がメジャーなの?
    家ではなんて言ってたかな〜
    名無しで出てたかも笑

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2015/11/08(日) 20:25:19 

    東北出身です。実家で食べたことないです。

    そして、東京に出てきてからも食べたことないです。

    +22

    -2

  • 462. 匿名 2015/11/08(日) 20:26:09 

    居酒屋に行った事が2~3回しかなく
    親もこんな料理出さなかったわ
    食べたことないです

    +17

    -2

  • 463. 匿名 2015/11/08(日) 20:27:19 

    食べ合わせ悪くないよ
    悪い部分もあるけど、いい部分もある
    しかも悪い部分は酢をかければ解決するよ

    +6

    -6

  • 464. 匿名 2015/11/08(日) 20:28:08 

    しらすおろしって薬味だよね?
    そのまま食べるの?

    +9

    -4

  • 465. 匿名 2015/11/08(日) 20:28:32 

    主食じゃない料理なんて
    作るか作らないかは
    家庭や地域によって変わってくるじゃん
    それを作るのは当たり前、常識
    みたいに言うのはどうなんだろう

    +30

    -3

  • 466. 匿名 2015/11/08(日) 20:28:33 

    何でヤラせ番組を真に受けるの?

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2015/11/08(日) 20:30:40 

    これって東北の食べ物じゃないの?
    西の父は知らなかったよ。しかもしらすおろしって言わない
    しらす大根とか、しらす大根おろし

    「しらすおろし」って言ったらフツーにしらすおろして日本語的には正解
    「しらすと大根おろし」なんだから
    「しらす大根おろし」でしょ
    「しらすの大根おろしあえ」って料理本にも書いてあったりする。

    「しらすおろし」とか料理人の短くした言葉を一般的みたいなことはない

    +11

    -11

  • 468. 匿名 2015/11/08(日) 20:32:09 

    食べたことないけど知ってたよー。
    旅館の朝ごはんとかで出たことがあるような…

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2015/11/08(日) 20:32:13 

    親にしらすおろしって知ってる?出した事ないよね?
    って言ったら普通に出してたらしい
    存在感なさすぎて覚えてなかったみたい
    ごめんよ()

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2015/11/08(日) 20:33:16 

    こんなに知らない人多いんだ?
    私は20代だけど晩酌ではなく、昔から家で沢山ある中の朝の副菜の一品としてでていたよ
    鰹節も朝ちゃんと削ったりしてました

    この番組して良かったよね
    これによって知った人が沢山できた
    将来、姑に見下される可能性が一つ減ったのでは

    プラスが多いからって知らないのをドヤってコメントする人はどうかと思う

    +7

    -18

  • 471. 匿名 2015/11/08(日) 20:34:00 

    うちは誰もお酒飲まないし、母親も居酒屋なんて行かないし、裕福だけど朝食にいつも出てきてましたよ。
    薄い酢醤油で味付けされていて、栄養あるから残さず食べなさいと母親にいつも言われていました。

    お酒飲んで貧乏な家だと出すとか書いてる人いるけどそれは違いますね。

    +11

    -8

  • 472. 匿名 2015/11/08(日) 20:34:46 

    昔、富士急ハイランドでこのコーナーの撮影してたけど、遊園地にピンヒールみたいな見るからに非常識っぽいのにしか、声かけてなかったよ。
    第1、できもしない料理をテレビで作ろうとする女子も、わざわざ恥を晒すって何なんだろう。
    まともな女子を出演させない、まともな神経なら出演しないコーナーだから、こんななんでしょ。
    リアルだと思わなくて良いと思うよ。

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2015/11/08(日) 20:35:12 

    >>467
    大根おろしを おろし と言う事を知らないの?
    さすがにやばいよ

    +5

    -14

  • 474. 匿名 2015/11/08(日) 20:39:27 

    しらすおろしを知ってるだけで、まるで育ちがいいかのようなこの上から目線の態度ww

    +32

    -5

  • 475. 匿名 2015/11/08(日) 20:39:36 

    >>473
    料理本にもしらすの大根おろし和えって書いてるよ。

    うちの地域ではしらす大根ていうの。
    自分の常識だけが世界の常識みたいに言わないでくれる?

    そんなにやばいの? うちの地域ではそんな言い方しないから地域全員やばいんだね。

    +15

    -2

  • 476. 匿名 2015/11/08(日) 20:39:37 

    >>467
    それでも、しらすおろすかなぁ
    もみじおろしは紅葉おろしちゃうの?

    +4

    -7

  • 477. 匿名 2015/11/08(日) 20:40:04 

    別にあってもなくても良い食べ物。
    知らなくても良いのでは。

    +16

    -5

  • 478. 匿名 2015/11/08(日) 20:41:00 

    474
    育ちがいいのではなく普通なんだけど
    知らないのが下なだけで

    +3

    -20

  • 479. 匿名 2015/11/08(日) 20:41:33 

    知らない人が多くてビックリ!
    20代後半だけど、時々食べる。
    しらすの代わりになめ茸を乗せても美味しい。
    醤油をかけて、ご飯の上に乗せて…
    最高です。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2015/11/08(日) 20:41:40 

    >>473
    トン汁かブタ汁か論争で相手を「トン汁というのを知らないなんてやばい」と言う位のアホさ加減

    +26

    -4

  • 481. 匿名 2015/11/08(日) 20:42:28 

    初めて聞いたなぁ。旅館とかで食べてきたんだろうけど、記憶にもないから、しけた料理だなと思って記憶にもないんだと思う。
    しらすはあんまり体に良くないし、居酒屋みたいなメニューや清貧飯は家族も喜ばないから、家族も記憶に残らず他を食べたがるな

    +3

    -6

  • 482. 匿名 2015/11/08(日) 20:44:19 

    >>478
    ウケる!知らないと下なの?!w
    うちの調理学校では献立に出た覚えないな〜。存在薄すぎて覚えてないだけかな?w

    +13

    -8

  • 483. 匿名 2015/11/08(日) 20:44:48 

    しらすおろしが給食ででたことある?
    +ある、-ない

    ちなみに私のところは小中なかったです

    +1

    -26

  • 484. 匿名 2015/11/08(日) 20:45:02 

    シラス食べる時、大根があればおろしする

    実家行くと父が好きだからおかずない時必ず母は作ってくれる

    知らないのがびっくりだわ

    +6

    -11

  • 485. 匿名 2015/11/08(日) 20:45:56 

    東京住み。親は麻酔科医。麻酔だからそんな高給じゃなく、医師では下の方だけど、貧乏ではなく、誕生日は板前さんを家に呼んで作って貰ったのを食べたりして育ったけど、知らない
    どこかで食べた事はあるんだろうけど、記憶にないのと、しらすかぁ、冴えないなと仕方なく食べてたんだと思う

    +5

    -16

  • 486. 匿名 2015/11/08(日) 20:46:46 

    地味なチョイスだな(笑)

    +9

    -2

  • 487. 匿名 2015/11/08(日) 20:46:47 

    ごはんのおかずとして大好きな30歳、関東です。卵焼きと一緒に食べるのも美味しい。お醤油かポン酢で!
    テレビでやったなら、知らなかった人も是非食べて欲しいですね(*^^*)こうやって知らない身近な食べ物の組み合わせ、もっと知りたいなぁ。地域や年代で知らないなんてもったいない。

    +10

    -3

  • 488. 匿名 2015/11/08(日) 20:47:05 

    知らないと恥ずかしいというほどではないけど、知ってて損はないね。地味だけどちょっとしたものとか作れると旦那が喜ぶ。

    +13

    -2

  • 489. 匿名 2015/11/08(日) 20:47:34 

    給食で出すような料理ではないのでは?
    あくまで副菜の副菜だよ
    おつまみではないなら
    逆に、朝ごはんに沢山おかずだしてくれる丁寧なお母さんや旅館がしてくれてる印象

    +9

    -6

  • 490. 匿名 2015/11/08(日) 20:48:12 

    480 トン汁って読み方知らなかったら、流石にあほでしょ。
    地方だと知らないとかあるの?

    +4

    -4

  • 491. 匿名 2015/11/08(日) 20:48:18 

    知らないってだけで誰でも作れるでしょ。
    みんなしらすおろしごときで知らない人のこと見下しすぎ(笑)

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2015/11/08(日) 20:49:04 

    うちは親が教授で貧乏じゃ無かったけど、たまに食べていたよ?旅館でもあったかな。

    作れないとか知らないとかで責めたりはしないけど知らない事は少ない方がいいね

    +7

    -6

  • 493. 匿名 2015/11/08(日) 20:52:52 

    普通に食卓に出てたから私は知ってる。
    ポン酢かけて食べると美味しい。
    またに物凄く辛い大根にあたるけど、それもまた美味しい。

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2015/11/08(日) 20:53:19 

    言い方なだけだよ。
    「しらすの大根おろし」とか言えば全員できたと思うよ。

    地方によって言い方違うし。

    >おろし
    > 大根・わさびなどを擦り崩したもの。

    大根だけじゃないみたいだし

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2015/11/08(日) 20:53:20 

    >>485
    誕生日に板前がだす料理ではないよ笑
    あくまで母親が毎日の朝ごはんの副菜でだす料理
    でも料亭の小皿ではある場合もあるかもね
    その違いわかるかな?

    +9

    -5

  • 496. 匿名 2015/11/08(日) 20:53:59 

    時間押してるとか、材料費がとかそういう問題で簡単なメニューだったりして笑
    みんなが簡単にできちゃうとそれが目立つから、
    やらせで簡単!なのに全然出来ない。を演出してる。
    のかもね。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2015/11/08(日) 20:54:15 

    旅館に行くとほぼ必ず出てくるイメージ

    +3

    -11

  • 498. 匿名 2015/11/08(日) 20:55:11 

    しらすおろしの存在すら知らない→作れなくて当たり前じゃん。
    しらすおろし知ってるけど作れない→えっあれ簡単につくれるんだよー。
    しらすおろし知ってるしスマホで調べれば作れる→だよね。

    あの番組料理本もネットも使わないで料理するんでしょ?記憶力の問題だよねぇ。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2015/11/08(日) 20:55:39 

    知らないの?!常識ないね!ってほどの料理でもないしまあ仕方ないさ

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2015/11/08(日) 20:55:42 

    知らない人は絶対にしらすおろし食べないでね。
    しらすも大根おろしも食べちゃダメ。

    +3

    -24

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。