ガールズちゃんねる

最近おしゃれな人減ってきてませんか?

2074コメント2024/04/09(火) 12:32

  • 501. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:15 

    >>477
    シミが気にって美容皮膚科に行ったら10代20代前半が半分ぐらい居てびっくりしたよ。半分は私みたいにシミが気になった40代以降。そこ医療脱毛はしてないのに。肌特化だから手頃な価格。
    あと男の子もそこそこ居た。

    施術例みたらニキビ跡や凸凹も綺麗にしてたから若い子はニキビできてるのかな。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:22 

    >>477
    白髪の人も見かけないし、みんなふっくらしてて若々しいもんね。
    綺麗な家と車があって、清潔な服を着て、美味しい食べ物が食べられる安全な国ってすごいと思うわ。

    +23

    -3

  • 503. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:23 

    >>17
    うんうん!感覚の違いですよね。
    私はモード系やコンサバ系がオシャレの基本だと思ってるけど、友達はNIKEやsupremeなどをラフに着こなす人がオシャレだって言うし。お互い否定はしないよ。

    +131

    -1

  • 504. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:57 

    >>477
    主婦が出せる金額に設定してるんだよ。需要をしっかり見定めてるだけ。不況と言えば、戦時中も木炭でパーマにする主婦も多かったらしい。禁止されてたけどね。
    つまり、不況でも女性は着飾りたくなるもんよ。

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/17(日) 12:09:18 

    貧乏国家になってるだけやで
    政治が終わってる

    +10

    -6

  • 506. 匿名 2024/03/17(日) 12:10:09 

    >>388
    さすがに、時代感ありすぎで
    安室奈美恵の格好も時代の終わりは小学生が真似てたし

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:01 

    昔よりボディライン出さないカジュアルな洋服が多いのに細い若い子多くて凄いなって思う。
    33歳の私が学生の頃は露出してナンボなところがあったから無理なダイエットとかしてたけど、最近の子は筋トレとかしてる子も多いよね。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:12 

    >>40

    あんなに簡単に整形して親は何も言わないのかな

    この間、ショッピング行ったけど欲しい物が全然なかった
    今の流行も好きじゃない

    +105

    -5

  • 509. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:23 

    >>502
    いやほんと
    日本ってそういうとこすごいよ
    普通にハイブラバッグもって歩いてる人沢山いるし
    ガルだと貧困貧困うっさいけど、私の周囲はそんな貧乏してる人いない

    +18

    -3

  • 510. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:24 

    だって余裕ないんだわ

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:40 

    >>501
    10年くらい前はシミ取りに美容皮膚科に主婦がよくいたけど

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:42 

    >>505
    格差がひらいてるんだよ

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/17(日) 12:12:39 

    >>89
    この時代楽しかった~!!
    媚びてるとは全然思ってなくて、女性である自分を存分に楽しんだ!
    満足!

    +46

    -21

  • 514. 匿名 2024/03/17(日) 12:13:00 

    >>1
    たまたま見た子の着方がダサいんじゃないの?

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/17(日) 12:14:40 

    エビちゃんの時代って2006年位迄じゃない?
    斜め前髪に、あまり高そうじゃない服やバッグで落ち着きがないかんじの子をちらほら見た

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:16 

    >>3
    ひねくれてるなぁ

    +143

    -8

  • 517. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:54 

    >>1
    20代と40代が同じようなファッションだからなんで若いのにもっとオシャレしないの?って、勝手に勿体ないなと思ってしまうだけ。今は若く見えるアラサーとかアラフォーが増えてるってのもファッションが年代で分かれてないからじゃないかな?若々しくても服装で判断できたらこうはならないかも。

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/17(日) 12:16:13 

    >>504
    だからさ、クマ取りなんて30万~
    糸リフトも10万単位でかかってくるけど
    それが出せる主婦が沢山いるってことは
    そこまで貧乏じゃなくね?って思うわけよ

    +21

    -2

  • 519. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:27 

    エビちゃん時代の服飾課金よりも
    今の子の顔面課金の方がえぐいと思うけどな

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:27 

    >>479
    つまり圧倒的に日本人の美のグレードが上がったということ?

    +4

    -7

  • 521. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:45 

    そうかな??
    私はいつも外歩くとオシャレな人ばっかだなーって圧倒されるよw
    自分がセンス無さ過ぎて、なんでみんなその服の組み合わせを知ってるんだすごいなぁと思う

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:45 

    >>10
    コレ見に来た!
    どこのコレクションだろう?

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2024/03/17(日) 12:18:33 

    >>520

    容姿の平均は上がったと思う
    女の子はとくに、親の経済力が、そのまま容姿に反映されてる

    +3

    -20

  • 524. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:31 

    >>17
    それ。スウェット、パーカー、だぼついたファッションしてる人ほどオシャレ好きな人だと思う。
    90年代のストリートファッションがめちゃめちゃ流行ってるよね。
    可愛くて細い女の子ほど、女の子らしい服装じゃなくメンズスタイルを好む傾向にある。

    +115

    -8

  • 525. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:33 

    >>486
    下町から都心に行くとので、いつものノリでラフな服装で行って、あぁしまった‥ってよくなるw

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:33 

    逆にラクじゃないかそのほうが…
    こんな、地震やコロナ禍でヒール履いて歩いていられない

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:43 

    >>439
    洋服より美容にお金と時間かけてる

    これは確かに
    整形とか美容メンテしてる子は多いよね

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:52 

    >>489
    んー、なんだろ。そういうオシャレじゃない人も見るけどさ。。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/17(日) 12:21:10 

    >>389
    この前久し振りに駅でピンヒールの女性見た。服も二昔前くらいだった。もう中々いないね

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/17(日) 12:21:31 

    40代以降の母親と
    30代の母親
    このあたりを境に、美意識の差がすごい

    40代以降だと、いかにも太ったパートのおっかさんが多いけど
    30代だと小奇麗にしてる人が多い
    なんだろう?やっぱり自撮りの影響とかあるのかね?

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/17(日) 12:21:33 

    >>528
    だから多分考え方次第

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:13 

    >>341
    袖のボリューム 長さがあり過ぎる 今の子は基本萌え袖なんだろうけど、こういう時は短足に見えちゃうと思う
    ぴったりめサイズのブラウスにするだけでもすごいスッキリしてこれよりは長身に見えると思う
    腕細いんだろうし、こういうコーデはぴったりめサイズにしたらいいのに

    +33

    -3

  • 533. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:30 

    >>518
    よこ
    私は糸リフトにお金出さないけど、
    ポンって出せる人もいるならすごいことよね

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:52 

    >>530
    まだ30代だからだと思う、単純に
    若いから30代はまだ20代後半と変わらない

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:57 

    若い子だけでなく50代60代の方々もお洒落だわ
    どこで買ってるのだろうと感心する

    ま、私がギャラリー(周りはフレンチレストラン、高級食器店)で仕事してるからってのもあるけど個性的なお洒落な方よく見るわ

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/17(日) 12:23:12 

    >>3
    その内、北朝鮮庶民の服装と同じレベルになるんじゃ

    +31

    -7

  • 537. 匿名 2024/03/17(日) 12:24:33 

    若い子のファッションにケチつけるの好きじゃない。価値観が合わなくなってしまっただけなんだから。
    おっぱい見えてる!みたいなファッションだったら一言言いたくなる気持ちも分かるけど。
    自分たちも大人に色々言われるファッションしてたしね。
    私は着なかったけど、今思えばギャルのパレオとかキャミワンピとかなんだあれはw
    当時可愛く見えたけど。

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/17(日) 12:24:38 

    >>464
    横だけど、気にしすぎ笑って感じのコメントいじめっ子ぽくて流石です!

    +5

    -7

  • 539. 匿名 2024/03/17(日) 12:25:09 

    >>525
    言うほど違わないじゃん、距離的にw

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/17(日) 12:26:23 

    もう50代おばちゃんなんで
    おしゃれより着心地優先。
    あんなに洋服大好きだったけど
    元のスタイルが良くないからなぁ😆
    色々と現実が身に染みているし、
    年齢に抗わなくなったよ。
    逆に抗っている人って尊敬する。

    断捨離してから
    洋服も制服化して超楽チン。
    枚数は最低限ですが
    シーズンごとに新しい服を買ったりしています。
    前シーズンの物は、
    お気に入り以外は着倒して捨てています。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/17(日) 12:26:42 

    >>8
    骨格ウェーブで上半身ガリガリ、下半身骨盤出っ張り〜の足は浮腫んで太短いから今のダボダボファッションは色々と難を隠せてありがたい。

    +126

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/17(日) 12:27:44 

    >>537
    露出が過激すぎなければオシャレしたらいいと思うけどねー😊若いうちはいろいろ着てみたいよね

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/17(日) 12:28:01 

    >>6
    パリってるって何ですか?

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:05 

    >>1
    わかる。
    流行りがわからない。
    昔はファッション雑誌が沢山あって、だいたい雰囲気掴めたけど。今って何が流行りなのかな?

    +14

    -1

  • 545. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:10 

    >>1
    何をもってオシャレと取るかによるね
    主の時代のオシャレと今の若い子のオシャレが違うだけじゃない?

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:37 

    >>522
    ヴィクター&ロルフじゃないかな。
    昔、森美術館で展覧会してた。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:38 

    金無いのとコロナ禍からマスク生活に慣れちゃってどこでもGUしまむらとか普通に着るようになってしまった
    アパレル行ってもセール品だけ買うくらい感覚がおかしくなった

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:40 

    >>533
    うん
    美容整形業界の売上が右肩上がりで、開業ラッシュなのだから
    お金を出せる人は出せるわけでさ
    日本は貧乏になった!とネットで言われるけど
    皆が貧乏じゃないよ、ぜんぜん

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/17(日) 12:30:25 

    >>539
    だから余計に気が緩むんだよね。
    距離は近いけど、街並みに私が悪い意味で浮く!って感じ。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/17(日) 12:30:39 

    >>518
    よこ
    昔は服にかけてたお金がファストファッションでかけなくても何とかなくなる+年いってきて小金持つ+顔には加齢出てくる+昔と違って整形情報も入手しやすくなって身近に=顔弄るか!
    だと思う

    +15

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/17(日) 12:31:38 

    >>538
    笑いなんて書いてないのに被害妄想すごいね
    普通に関係ないトピでほとんどの人がスルーしてたコメントをスクショしてるからびっくりしただけだけど

    +7

    -5

  • 552. 匿名 2024/03/17(日) 12:32:13 

    >>29
    それは思う
    ここ20年でカラーリングとかブリーチやカットの技術が進歩したことでバリエーションも増えて凝った髪型が増えたよね
    若い子のヘアスタイル見ると多種多様で面白い

    +105

    -4

  • 553. 匿名 2024/03/17(日) 12:33:53 

    ジュディマリのYukiちゃんとか好きだった層は何着てるのかな。吉祥寺とか代官山の古着屋好きだったけど。子どもいるとお金ないよね。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/03/17(日) 12:39:50 

    >>1
    日本人っておしゃれでガッチガチだと海外で浮くよね。だからカジュアルになってきていい傾向だと思う。

    +15

    -4

  • 555. 匿名 2024/03/17(日) 12:41:20 

    >>417
    感じてるよ。18歳の子は特に。かわいそう。

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2024/03/17(日) 12:41:38 

    >>92
    昔のが量産型だった気がする
    思い出補正では?

    +25

    -2

  • 557. 匿名 2024/03/17(日) 12:41:43 

    >>237
    やっす!
    パンツ499円て今あるんか
    SHEINとかかな

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/17(日) 12:42:10 

    >>69
    最近の若い人達が着てる服って楽ちんそうな服多いよね
    テロンとした素材のウエストゴムのワイドパンツとか体型を全て隠せるオーバーサイズのシャツとか厚底だけどフラットで安定感のあるブーツ(重くない)とか
    おばちゃんの私が身に付けたいアイテムが多い笑

    +35

    -2

  • 559. 匿名 2024/03/17(日) 12:42:20 

    >>1
    わたしもアラフォーだけどオシャレの感覚が変わっただけだとおもう。
    私らが10代の時のオシャレと今のオシャレは違う。

    +17

    -1

  • 560. 匿名 2024/03/17(日) 12:42:26 

    >>554
    >海外で浮くよね。
    変なの
    日本で着るんだから、海外関係ないじゃん

    +6

    -4

  • 561. 匿名 2024/03/17(日) 12:43:17 

    色合いが地味になってきてる気がする。あと服の形とかも、ユニセックスなのかジェンダーフリー?昔は女性の服は色や柄や形も様々で女の人がいると街中が色彩に溢れてて明るかった。今は黒とかグレーが昔より確実に増えている。おばちゃんからすると、おしゃれというよりは無難な格好してる印象。経済もふるわないし、日本人の女性の平均年齢が50歳らしいし、時代でしょうね。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/17(日) 12:44:19 

    >>553
    >子どもいるとお金ないよね。
    こういう感覚になりたくなくて、ずっと仕事してるわ
    子供にも自分にもお金かけたいタイプ

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2024/03/17(日) 12:46:17 

    胸がデカくても、太って見えず、同性から理不尽に叩かれずに済むオシャレな服が買える場所教えて下さい。
    あんまり高くなく。

    日本で売られてる服って画一的で限定された層にしか合わない服だらけなんだよ、デザインもサイズも。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/17(日) 12:46:44 

    >>50
    パーカー自体がオシャレじゃないから。

    +13

    -37

  • 565. 匿名 2024/03/17(日) 12:48:59 

    >>71
    おしゃれなもの見てこなかった人がこなれて見えるんだろうね

    +4

    -5

  • 566. 匿名 2024/03/17(日) 12:49:09 

    >>2
    もう本当これ
    シンプルな化粧と服だわ
    髪の毛は気をつけてるけど、美容室減らすために欧米人みたいな髪型にしようかな

    こんな衰退国家で着飾っても滑稽なだけなので愛想も振りまかないし、金持ちをちやほやもしない
    女性がオシャレしてニコニコするのはタダじゃないんですよね〜

    +90

    -7

  • 567. 匿名 2024/03/17(日) 12:49:22 

    新宿のデパート行くと、みんなおしゃれだよ。若いかどうかわからないけど。
    この前、水色やピンク、イエローなどのカラフルな色のシャネル風ジャケットに、ピンクのスカート着て、水色のシャネルの小さいバック持って歩いてた人がいて、おしゃれだったから芸能人かと思ったよ。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/17(日) 12:49:41 

    ガルで他人のオシャレをジャッジしてるおばさんほどダサい人はおらんやろ

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/17(日) 12:49:52 

    >>554
    外人も日本来て浮くんだよね。
    欧米人のビーチサンダルに短パンとかで京都の由緒ある寺院とか行くの?ただでさえいるだけで雰囲気ぶち壊しなのに、服装すらだらしなくて下品だから京都の景観汚れる!
    あと中国人とかアジア層の服装もうわぁ…と思う。垢抜けないダサい夫婦が歩いてたけど、おっさんの方、グッチのキャップにヴィトンのモノグラムのリュック、そして靴下丸見えのハーフパンツに汚れたスニーカー…。
    見ただけでわかる位浮いてる。

    +15

    -6

  • 570. 匿名 2024/03/17(日) 12:50:09 

    >>237
    私も今の流行りの方が好みだけど、もっと経ったら今の流行りもダサいと言われる日が来るんだろうな
    地雷系とか特に

    +41

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/17(日) 12:51:08 

    >>568
    ほんとそれ

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/17(日) 12:52:29 

    >>1
    お洒落の方向性が違うのかも。
    私はアラフィフたけど、
    今のスポーツカジュアルとか、
    ビッグシルエットのお洒落好きです。

    +11

    -2

  • 573. 匿名 2024/03/17(日) 12:53:01 

    全身が映る鏡で自分を見てみましょう

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/17(日) 12:53:04 

    >>220
    えびちゃんファッションは流行ではあったけど好き嫌いというか
    当時からダサいと思ってる層も結構いたよね
    オシャレ枠ではないのはわかる

    +81

    -3

  • 575. 匿名 2024/03/17(日) 12:53:27 

    >>268
    私バリバリその時代なんだけどさ、今は良い時代になったなぁって思ってる
    朝弱いからヘアセットに時間掛けたくないし、ヒール履くとすぐ足痛くなるからシューズか楽なパンプスばかり履いてた
    当時はキメキメじゃないとダサい人扱いだったもんね
    今はキメキメの人と緩いファッションの人が混在していて、緩い人も人権認められてる感じだね

    +134

    -2

  • 576. 匿名 2024/03/17(日) 12:53:52 

    なんかスカートが減ったなーとは思う
    東京で、近くにいくつか大学あるけど、みんなパンツだわ

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/17(日) 12:56:53 

    >>43
    韓国に憧れる人はマスコミに踊らされているミーハーな人だと思う

    +54

    -7

  • 578. 匿名 2024/03/17(日) 12:57:12 

    物価高だし税金上がってるし服飾代を皆んなそんなにかけなくなったんじゃない? 服なんて大事に着ればそんな毎月買わなくても何とかなるし。
    将来の事考えたら政治も不安定戦争も終わらなそう全てのもの値上がりしてる、で服にお金かけるのはあまり賢くないと判断する若者が増えたのかも。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/17(日) 12:57:14 

    正直今のファッションの方が着心地楽で好きだけど
    流行の発信地東京って感じの刺激がなくなったことも残念ではある

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/17(日) 12:57:16 

    >>523
    なんでマイナスなのかなぁ
    マジで、女の子は親の経済力だよ
    実家が金持ちで、毛深いままの女の子なんていないし
    安物の服着せられてる子もいないし
    口ゴボや出っ歯のままの子もいないでしょ
    美意識高い母親が、娘に課金すんだよ
    そこから女の子の容姿格差なんてどんどんひらく

    +6

    -15

  • 581. 匿名 2024/03/17(日) 12:57:56 

    >>328
    今よりその時期のほうが量産型が多かった

    +29

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/17(日) 12:58:36 

    >>578
    iPhoneと顔面に
    課金するようになっただけ

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/17(日) 12:59:47 

    >>1
    昔の人がオシャレだと思ってなかった...😅
    今の子達オシャレだと思うよ。
    昔の人の流行ってダサいよね...

    +13

    -9

  • 584. 匿名 2024/03/17(日) 12:59:50 

    >>108
    めっちゃわかる。今の子ってみんな思い思いのオシャレしてるよね。オシャレも多様性というか個性が出る。楽しそう。

    +42

    -6

  • 585. 匿名 2024/03/17(日) 13:01:30 

    シンプルなものをいかにセンス良く着るか、みたいなところあるんだと思う

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2024/03/17(日) 13:01:35 

    何をオシャレと思うかによると思う。
    気合の入ったコテコテな感じがオシャレと思う人は今はオシャレじゃないって感じるんだろうけど、抜け感のあるゆるい感じがオシャレと思う人は今の方が好きなんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2024/03/17(日) 13:02:33 

    >>8

    今は着こなしすぎない緩いオシャレなんだよね。だから今30〜40代は当時の感覚のままだからやたら分かりやすいブランド持ったり分かりやすい外しアイテムとか今はそういうのはダサいんだよ。単にオシャレが変わっただけ

    +169

    -7

  • 588. 匿名 2024/03/17(日) 13:02:37 

    >>556
    ほんとそう思う。
    それこそエビちゃんOLが流行ったような頃は女子会の写真に写ってる女が判別不能みたいな現象あったもんね。

    +7

    -3

  • 589. 匿名 2024/03/17(日) 13:02:56 

    いまは韓国系だぞ流行り

    +0

    -2

  • 590. 匿名 2024/03/17(日) 13:04:03 

    地方民だけど20代30代40代みんな似たようなシンプルなファッションの人が多い
    都会は知らない

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/17(日) 13:05:00 

    >>1
    人によっておしゃれの基準が違うと思うけど、若い子たちは結構地味だなとは思う。ロングが流行りだからゆるい服装で、親子でも後ろから見たらどっちが子供か分からないことがある。

    +21

    -1

  • 592. 匿名 2024/03/17(日) 13:06:05 

    シンプルだからこそよくも悪くも骨格とか小顔とかその人自身のスタイル
    気にする時代になったんだと思う

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2024/03/17(日) 13:06:33 

    >>485
    4年前に上京して最初こそ
    表参道歩くとオシャレな人に目がいって
    気後れしたけど、よく見たら
    全然普通の人が9割で東京も
    大したことないなーって思った。笑

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/17(日) 13:07:53 

    ほんと
    バブル期は男の子でも
    感心するほどお洒落な人が
    沢山いて眼福だった
    男性ファッションは女性ファッションが
    100年かかった進化を10年でした
    とか言われてたんじゃなかったかな?
    女子は女子で女を全面に出して
    峰不二子みたいなのが大量発生してたし
    デザイナーズブランド全盛期で
    尖った格好してる人が一杯いた
    今は一番綺麗な若い時代なのに
    おばあちゃんの簡単服みたいの着てて
    ほんとに勿体ない

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/17(日) 13:11:09 

    年齢関係なく黒を身につける人が多い印象
    黒好きだから一昔前のファッションより今の方が好み

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/17(日) 13:11:26 

    >>18
    当時も赤文字系雑誌読む人だけが主流じゃなかったけどね。

    +63

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/17(日) 13:11:41 

    >>553
    働き始めた頃はかなり服にお金使ってたけど
    今となっては一番好きなブランドはUNIQLO Uだよ
    服にお金かけるの馬鹿馬鹿しくなってしまった

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/17(日) 13:11:59 

    >>17
    私自身スポーティーな服は見る分には可愛くて好きなんですけど、カジュアルすぎるのが似合いにくい体型と顔立ちなので基本的には綺麗目カジュアルです
    好きな服着ればいいと思っていましたが、やっぱ似合わない服を着てるとテンション下がるので

    +51

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/17(日) 13:12:16 

    >>594
    >今は一番綺麗な若い時代なのに
    おばあちゃんの簡単服みたいの着てて
    ほんとに勿体ない

    ほっとけよ
    今の子は服でなく、顔面に課金してる
    今の若い子からしたら、あなたを見て
    「皺だらけでボトックス打たないのかな?ほんとに勿体ない」って
    思ってるかもよ
    どこに課金して拘るかなんて、その世代によって違うでしょ
    大きなお世話なのよ

    +2

    -5

  • 600. 匿名 2024/03/17(日) 13:12:24 

    >>15
    田舎者かな?
    イオンで服なんか買わないわ

    +70

    -28

  • 601. 匿名 2024/03/17(日) 13:12:43 

    トップスの丈がちんちくりんな服ばかりで買う気がしない。流行りじゃなくて布ケチってるだけよあれは。ちんちくりんもあって良いけど普通の服も、だほっとしたビッグシルエットも、色んなのを置いて欲しい

    +7

    -13

  • 602. 匿名 2024/03/17(日) 13:12:45 

    >>200
    は?
    その割にはずっと昔から日本人みたいな顔に整形したがるじゃん。目二重にしたりとかして。
    整形ばっかのくせして「日本人や中国人はブスだらけだけど我が国は美人が多い!」ってドヤるのも昔からお得意だしね。裸の王様。

    +16

    -5

  • 603. 匿名 2024/03/17(日) 13:13:31 

    >>600
    私も買ったことない
    基本、安物の粗悪品だらけだよね

    +18

    -21

  • 604. 匿名 2024/03/17(日) 13:13:36 

    >>556
    カリスマ店員って言葉が流行した時代はそこのブランドに殺到して店員が着てた服は飛ぶように売れてた
    店側の戦略に乗せられてるだけでおしゃれでは無いと思う

    +20

    -1

  • 605. 匿名 2024/03/17(日) 13:14:25 

    >>601
    ちゃんと高い店いきなよ
    たっぷり布を使った服あるよ

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:02 

    ドラえもんとかの未来人ってみんな同じ服着てるから、だんだん快適な服一択になるのかなぁ〜それがスニーカーとズボンなのかな

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:09 

    >>11
    寒いのにヘソ出してるしね

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:10 

    >>10
    この服、おいくらなの?

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:43 

    というか流行が地味すぎる
    若い人はもっと華のある格好すればいいのに

    +8

    -11

  • 610. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:52 

    >>601
    おなか冷えそうだよねぇ
    若い子はあんなおなか冷やす服着ちゃダメだよ

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2024/03/17(日) 13:15:54 

    >>605
    デパートで売ってるのもちんちくりんだったのよ。関西ならどこ行けばある?まじで困ってる

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/03/17(日) 13:16:12 

    >>5
    今はプチプラが正義みたいなとこあるからデザインに凝ったものが使われなくなって、どんどんシンプルになってるよね。

    +64

    -3

  • 613. 匿名 2024/03/17(日) 13:16:39 

    >>1
    田舎だとそもそも若い子いないから、住んでる場所の問題かな

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/17(日) 13:17:02 

    >>268
    その時代大学生だったけど、今の方がずっと良い

    +85

    -2

  • 615. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:09 

    大学が近くになるけど、お洒落な女の子多いよ
    外国人はラフ

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:32 

    ジョブスとかから男たちも同じ服着てる人多いよね。
    でも筋トレは必須なかんじ。
    私も体型維持のヨガや美容にお金回してる。食べ物もオーガニックとか。服はシンプルが1番。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:44 

    昔は色んなファッション雑誌があって、ファッションの系統も多彩だったね
    わたしは学生時代FUDGE読んでたけど、周りではCanCamとかnon-noとか友達によって様々だったな

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/17(日) 13:18:53 

    >>18
    エビちゃんというか2000年前後はファッション黄金期だったのは事実じゃない。
    ギャル、ストリート、neo?、ロリータ、ナチュラル、オリーブ系、装苑系、お姉さん系とか活気があった。
    今みたいにスマホで自己表現できる事もなかったから、ファッションで個性を表してたね。
    景気もその頃は今よりずっと良かったのも大きい。
    だからアパレル業界も雑誌業界も取り揃えや内容が豊だった。

    +121

    -2

  • 619. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:20 

    めざましのイマドキのファッション紹介で
    出てくるコーデが
    罰ゲームみたいにださい
    この前もフリルの襟をつけるのが流行ってるとか言って
    全然そぐわないのに安っぽい布を斜めにつけて
    正気の沙汰と思えないみっともなさだった

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:43 

    >>10
    パリコレとかってこういう、絶対誰も着ないし、着てく場所もないだろ、っていう様なとんでもない服?とか裸みたいなのとか多いよね。
    もう一種のエンタメ。

    +57

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:51 

    >>564
    おしゃれを知らないんだね

    +31

    -9

  • 622. 匿名 2024/03/17(日) 13:20:27 

    >>620
    アートです

    +22

    -1

  • 623. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:13 

    >>602
    二重に整形は、日本人も同じじゃん

    +8

    -5

  • 624. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:19 

    >>608
    コレクションはアートとして発表してるんだと思う。
    ヴィクター&ロルフはメガネがよく売れてるイメージ。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:48 

    >>611
    カレンソロジーとかざっと通販みただけでも
    トップスの丈ゆったりしてるじゃん
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +11

    -3

  • 626. 匿名 2024/03/17(日) 13:22:01 

    何をもってオシャレとするかは世代によって感覚も違うからなんとも言えないかも。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/17(日) 13:22:27 

    >>4
    何この服、すごい不安になる

    +101

    -4

  • 628. 匿名 2024/03/17(日) 13:23:06 

    >>616
    いうてジョブズの服
    ミヤケイッセイやぞ

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:06 

    >>390
    今どきこんな表情するモデルいるのか?

    +5

    -4

  • 630. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:06 

    >>617
    あなたより、たぶん年齢上だけど
    おばちゃんおばあちゃんの安い服ってスーパーぐらいで、
    デパートでブランド服ばかり買ってた

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:10 

    >>352
    ストールなつかしー
    みんなしてたよね

    +11

    -4

  • 632. 匿名 2024/03/17(日) 13:25:39 

    >>565
    若い頃はコムデギャルソンとかでした
    コンサバ流行ってたけど受け付けなかった

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/17(日) 13:27:59 

    >>10
    茶封筒みたい

    +27

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/17(日) 13:28:37 

    >>6
    ジェンヌってるってコト?

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/17(日) 13:29:49 

    >>411
    今の20代の子達の親世代から、妊娠中に太ったら駄目っていう風潮になったからね
    本来は妊娠中毒症の予防の為の体重管理だったのが、だんだんルッキズムの方向に
    赤ちゃんは小さく産んで大きか育てる、みたいな言葉もさ、本来は未熟児で生まれた時の言葉だったんだけど、いつの間にか変化した

    で、胎児のうちに母体から摂取する栄養が、産まれた後の骨や筋肉の成長に影響し、とくにそれが男児に影響するという事が、最近分かったんだって

    +18

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/17(日) 13:30:27 

    >>89
    男目線というものを意識しないと、なれるキレイに限界があるのは事実だと思うよ。年配や既婚者はともかく、若い子はね。
    動物や昆虫の世界では、派手なのは基本的にオスだけど、あれはメスを誘って交尾したりするのが目的で本能だから、遺伝子的にそのへんプログラムされてるわけでしょ。自分の為にキレイにしていたいっていう動物や昆虫なんて存在ないもん。自然界では、そんなの意味ないとされているから。

    +4

    -17

  • 637. 匿名 2024/03/17(日) 13:30:45 

    >>412
    こないだの水曜日のダウンタウンでベッキーがつけてたわ!

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/17(日) 13:31:27 

    >>574
    可愛いのはわかるけど、お洒落・洗練されてる感じはしないよね
    まぁえびちゃんが可愛いんだと思う
    えびちゃん自身は今の方がお洒落に見える

    +32

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/17(日) 13:31:45 

    >>580
    若い子はお金なくてもそもそも素質あればいいだけだよ
    裕福でなくても若いとキレイも上乗せされるし
    金持ちなら美人奥様多いだろうからもともとキレイな子多いよ
    金なんてかけなくてもさ

    +11

    -5

  • 640. 匿名 2024/03/17(日) 13:32:23 

    >>390
    女の子っぽくて可愛い🩷

    +11

    -9

  • 641. 匿名 2024/03/17(日) 13:34:16 

    だってお洒落な服がここ10年近くないんだもの。

    +5

    -4

  • 642. 匿名 2024/03/17(日) 13:34:51 

    >>1
    自分の好みの流行じゃない+オシャレしてる若い子が集まる場所に行ってないだけじゃない?
    コンサバっぽいのが好きなら整形美容好きとか量産オタクが今それっぽい格好してる
    アパレルショップが減ったのは通販の影響でしょ
    同世代なのにこんな老けた考え方なのびっくりする

    +15

    -4

  • 643. 匿名 2024/03/17(日) 13:35:19 

    >>17
    あれはスタイル良くないと休日ファッションに見えるから難しいよね
    トラックジャケットとか可愛いけど、結局組み合わせよりスタイルだなって痛感する

    +46

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/17(日) 13:35:50 

    >>609
    服の色味は地味になったかもしれないけど、髪色や化粧は綺麗じゃない?
    バランスとれてると思う

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2024/03/17(日) 13:36:59 

    >>639
    女の子の容姿は、父親の遺伝が強く出がちよ
    母親美人で娘が残念なんてよくあるパターン

    それにガルってよく、金持ちは元から綺麗で美容課金しないなんて
    知りもしない幻想抱いてるけど
    口コミしか客取らないクリニックの顧客なんて金持ちマダムだらけなんだけどな

    +10

    -4

  • 646. 匿名 2024/03/17(日) 13:37:18 

    >>641
    あなたが買わなくなっただけ

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/17(日) 13:37:45 

    >>620
    ああいうコレクションは奇抜なのと一般向けがあるんよ

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/17(日) 13:38:50 

    お洒落な服が売ってないない言ってる人は
    探してないだけじゃん?
    それか安物しか見てないか
    海外の服まで買える時代に何言ってんだか

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/17(日) 13:39:40 

    というより、よくいえばナチュラル、悪くいえばやぼったい服が増えてきたよね
    北欧系ファッションもどきみたいな
    ワイドパンツだったりなんかズボンがバルーン状みたいになってるやつとか
    なんにでも北欧とでも銘打ってればいいわけじゃなかろうに

    モデル体型の人がしたらスラッと見えるだろうけど、ちんちくりんな体型が多い日本人がやると事故地雷だから
    byワイドパンツで失敗したちんちくりん
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +33

    -10

  • 650. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:47 

    基本カジュアルとかダボダボ流行ってるけど、最近は安室ちゃん世代のミニスカブーツみたいなのも流行ってるせいか街中歩いてると時代がわからなくなる笑
    太ももだしてる子もいれば露出全然ない子もいるし人それぞれ。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:56 

    若い子の服や容姿にケチつけるなら
    「自分のルックスどうかしなよ…」って
    言いたくなるおばちゃん多いよね
    なんであんなぶくぶく太ってし〇むら着て平気で外歩けるんだろ
    ああはなりたくないわ

    +19

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/17(日) 13:42:32 

    好きな格好してるだけじゃないの?

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/17(日) 13:43:34 

    >>543
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +10

    -2

  • 654. 匿名 2024/03/17(日) 13:45:38 

    >>237
    左の人、昼ドラとかに出てたよね
    モデルだったんだ
    今は消えたけど
    そう考えると榮倉奈々と北川景子は上手いこと生き抜いてるな

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/17(日) 13:46:10 

    >>649
    この人だって髪型、メイクトータルで見ればステキな女性の可能性だってあるよ
    言っとくけど可能性ね

    今はメイクバッチリ、ファッションバッチリってキメ過ぎなのかえってステキに見えないのよ

    +18

    -3

  • 656. 匿名 2024/03/17(日) 13:46:52 

    >>496
    その頃若かったからっていうのもあるよ

    +18

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/17(日) 13:48:05 

    着こなし次第でおしゃれな人もいるけど皆UNIQLO支持してるから?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/17(日) 13:48:21 

    >>596
    わかる。ガルちゃんって青文字系を認識してなかった人が結構いてなぜ…と思う。


    +31

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/17(日) 13:48:37 

    今、20歳の子達と関わる仕事してる。
    ヘソだしアムロちゃんで厚底靴みたいな子と、あいみょんみたいな70年代系と、ただのジャージ?ダンス系みたいな子がいるよね。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/17(日) 13:49:01 

    >>603
    うちの母も百貨店でしか買わない
    オンワード系が好きらしい
    私はベイクルーズ系

    +17

    -8

  • 661. 匿名 2024/03/17(日) 13:49:48 

    >>609
    若いから地味が似合うんだよ

    +2

    -3

  • 662. 匿名 2024/03/17(日) 13:50:20 

    >>601
    コメ主は何歳かわからんけど
    関西じゃなくてもダボっとしてるのがいいならメンズを選ぶしかなさそう。
    アメホリもダボッとするよね。大きめだし。
    WEGOのメンズも良さげ。
    キューズモールやルクアに行ったらいいかも。
    百貨店はあると思うけどなー。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/17(日) 13:51:12 

    >>657
    UNIQLO似合う人が羨ましい
    私と息子、UNIQLO着たら微妙にのっぺりとしてダサ〜くなる
    何故だろう、UNIQLOの色も似合わない(紺しか似合わない)

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/17(日) 13:51:56 

    >>600
    用事で行っても通りすがりで服チェックすらしない
    絶対にいいと思うものなんて見つからないから時間のムダもいいとこ

    +16

    -11

  • 665. 匿名 2024/03/17(日) 13:53:32 

    >>1
    頑張っておしゃれしてる感はダサい風潮あると思う。
    ユニクロが服に対する考え方変えたよね。

    +12

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/17(日) 13:53:48 

    >>1
    そうかな?
    どこ住み?

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/17(日) 13:54:32 

    >>15
    この前ハニーズが可愛くてオシャレみたいなトピで肯定意見ばっかだったからオシャレレベルの低い人ががるちゃんの多数派なんだと思う

    +115

    -10

  • 668. 匿名 2024/03/17(日) 13:55:00 

    >>5
    アパレル業界に身を置く者です。
    UNIQLOやgu、無印などいわゆるライフブランド、ライフウエアが「ファッション」になってるなと感じます。

    同じ場所で服以外にルームウェアや下着バッグ靴アクセなども揃えられる等、利便性に流れてしまうのは自然ですし、コスパ、タイパなどが重要視され買い物する時間や行動を楽しむ時代ではなくなってしまった時代なのかもしれません、、

    コロナの流れもあり女性服ブランドや下着ブランドなどがどんどん売上が下がっています。
    例えばヒートテックなどユニクロも優秀ですが女性メーカーは日本製だったり価格も質も案外頑張っていたりするので選ぶ際に少しでも気に留めて貰えたらうれしいなと思います。長文失礼しました。

    +144

    -2

  • 669. 匿名 2024/03/17(日) 13:55:16 

    >>644
    髪色豊富になってるよね。
    カラコンやネイルにお金使ってる。
    オシャレな人多い。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/17(日) 13:55:35 

    >>1
    ラフな格好が今のトレンドだからじゃないかな?アムラー世代ですが洋服はイトーヨーカドーで2千円くらいの服を買って楽しんでたよ。あの時代は露出多くて今の若い人の流行の方が好きだなと思って眺めてます

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2024/03/17(日) 13:56:04 

    >>13
    お洒落に見えないお洒落ってなに…

    +11

    -2

  • 672. 匿名 2024/03/17(日) 13:56:21 

    >>4
    変な服って言うか、靴

    +102

    -2

  • 673. 匿名 2024/03/17(日) 13:58:00 

    アメリカみたいになってるよね

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/17(日) 13:58:23 

    >>74
    32歳の私が高校生の頃に益若つばさが流行ってて、
    益若つばさの真似をして白みピンクのチーク、白っぽいベージュのリップ塗ってたけどイエベ春の私は顔色死んでた。
    パーソナルカラーなんて概念はなかったけどあまりに似合わず、違和感は覚えてた。それでも流行りだったから無理して塗ってた。とにかく流行を追うのがおしゃれだった時代。
    今は自分に合うデザインや色のものを選んでいて素敵な子が増えた。おしゃれって本来そういうものだと思う。

    +69

    -4

  • 675. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:02 

    >>659
    そのイメージあるね
    平成初期はギャル系、森ガール、西野カナのカンカン帽子にレースのロングスカート系、モード系、シノラーやベッキー系などが流行だった気がする
    個人的には今の子のダンス系のファッションが可愛いなと思ってる

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:45 

    >>605
    今はペラペラな生地が多いけどなぁ

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2024/03/17(日) 14:02:01 

    >>5
    金かけたお洒落してるなーと思ったらだいたい中国か台湾か韓国の人だよね

    +11

    -10

  • 678. 匿名 2024/03/17(日) 14:02:44 

    >>9
    日本は本当に貧しくなったねえということだよ
    一時期は世界で一番おしゃれと言われてた

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2024/03/17(日) 14:03:17 

    >>13
    海外のトレンドと真逆いってるよね日本のおしゃれって

    +10

    -6

  • 680. 匿名 2024/03/17(日) 14:03:27 

    >>200
    高身長が良いってよく書きこんでる?

    +9

    -2

  • 681. 匿名 2024/03/17(日) 14:03:28 

    >>1
    スタイル悪いのにラフすぎると本当にヒドイことになってる。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:09 

    昔の流行もダサいのいっぱいあった気がする
    花柄のレギンスはおばちゃんぽかったし、ジャケットに大きな花のコサージュもウェスタン系の太ベルトと白いレーススカートもダサい流行だなと思ってた
    髪色もみんな汚い茶髪でギシギシ、今のインナーカラーや染めない黒髪の方が綺麗だなと思う
    ギャルやヤマンバ系のメイクも今振り返るとまるでコントだよ、ベージュの口紅に白いアイライナー、青みアイシャドウでキラキラさせて釣り眉
    平行眉とテラコッタメイクの方が垢抜けて見える

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:11 

    今の子は落ち着いてる子多い

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:23 

    >>618
    2000年前後は働き手が多かったからね。
    お金も活発に動いてた。
    今は若干バブル彷彿させてるけど
    長くは続かないだろうし。
    今年の大学4年生は昔でいうバブル入社。
    これがいつまで続くかはわからん。

    +15

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:38 

    >>601
    そんなにお腹が出てるのを隠したいのだね

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/17(日) 14:06:28 

    >>88
    イオンイオン言うけど、一般人が着るブランドとモデルが着るイオン、どっちがお洒落になるのか

    +7

    -3

  • 687. 匿名 2024/03/17(日) 14:06:48 

    海外でもおじいちゃんみたいな格好って言われるってキチンとした服の人が言われてるってあった。
    今の子はスウェットなんだろうね。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/17(日) 14:07:16 

    シアートップスって、90年代後半シースルーが流行って、冬も透けたニットやセーターあったから
    抵抗ないけど、20代向けなの?
    そんなことないよね

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/17(日) 14:07:17 

    >>341
    身長が低いのと骨が子供サイズなんだと思います。

    +17

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/17(日) 14:08:40 

    >>660
    それらは無印でもなんとかなるってわかってから、利用してない

    +3

    -8

  • 691. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:16 

    >>674
    よこ
    若い頃青みピンクが流行っててイエベ秋ってわかってなかったけど
    似合ってないのわかってすぐに止めて
    ダークなブラウンの口紅買ったよ。
    なぜだか無理してつけなかったな。
    まあまわりに似合ってない!と言われたのもあるけど。

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:43 

    自分が年取っただけなんだと思う。
    若い子は若い子でオシャレ楽しんでるよ。
    昔の大人たちもきっと若い子のオシャレを理解できなかった人沢山いただろう。

    +9

    -1

  • 693. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:51 

    >>658
    ワタスは今でもアンビ○ックス系の服はどっかに取り入れるけど

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/17(日) 14:10:10 

    >>352
    今こういうアイコンがいないよね
    あの人が着ると爆売れする!みたいなの平野紫耀くらいか。
    男だから参考にならないw
    多様性時代だからみんな好きな格好
    自由にして良いよって言われると無難を選んじゃう心理

    +21

    -2

  • 695. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:04 

    >>678
    日本=貧乏でひとくくりにされたくないなぁ

    +0

    -6

  • 696. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:28 

    男が悪い

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:04 

    >>696
    でたでたwww

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:15 

    >>661
    でもおばさんがどピンクとか着てたら痛い人呼ばわりじゃない?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:23 

    >>684
    地方はコロナ前から流行ってたお店がことごとく閉店してる
    街が賑わってたのは爺さん婆さんが若い頃、街に繰り出してたから
    今はネットを介した購買が勢いあるんだろうけど、街の現状で国の衰退感じる

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:36 

    >>696
    田嶋陽子先生ですか?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:06 

    >>690
    横だけど
    無印、着心地悪くてなぁ
    買わなくなったわ

    +20

    -1

  • 702. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:11 

    >>3
    >>8
    なんでおしゃれするんだ?っていう世相についていくようにするとそうなった。
    お金はかからないけどあまり楽しくない。

    +78

    -7

  • 703. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:37 

    >>698
    おばさんがどピンク着てたらパー子か阿佐ヶ谷姉妹だよ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:53 

    >>674
    昔は青み系が主流で今は黄み系が主流だもんね
    ブルベさんにとっては受難の時代かも

    +8

    -9

  • 705. 匿名 2024/03/17(日) 14:14:18 

    >>700
    www

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/17(日) 14:14:58 

    飛び抜けてダサイ人も居なくなったよ。
    UNIQLO着ておけばそれなりに見えるし。

    +10

    -2

  • 707. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:16 

    >>352
    今は乃木坂か韓流アイドルがアイコンだと思う

    +5

    -9

  • 708. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:55 

    >>1
    主さんは、フォーマルとかドレッシーとか華美なものがおしゃれって思う人なんだろうね。
    今は15万ぐらいのパーカーさらっと着てる人がオシャレって時代だから。

    +22

    -9

  • 709. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:01 

    ギャル服は嫌いだったけど
    たまにギャル服の店にもフツーに履けるスカートやカーディガンがあって安くて買うことはあった
    基本上品系にしていたけど

    +0

    -2

  • 710. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:29 

    タトゥーチョーカー2000年頃も流行ってたけど
    今も流行り?
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +6

    -4

  • 711. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:33 

    >>583
    昔のファッションは足し算だったね
    足しまくることでオシャレを盛ってた
    だから引き算してる人(盛れてない人)が浮いてしまって影でダサイって笑う人が多かった
    今の子は引き算を上手にしてると思う
    手を抜くところは手を抜いて適度にカジュアルにしてる
    今の子の方が適度に着心地良くて適度にオシャレでセンスいいと思う
    すくなくともダサイって他人を笑う人は減った

    +12

    -7

  • 712. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:18 

    >>701
    物によらない?デニムみたいのは買わないよ

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:22 

    >>692
    そう思う
    アムラーやモー娘。人気の時代にキャミソールにミニスカートで外出しようとしたらばあちゃんに「…あんたそんな下着見たいな格好で出掛けるのかい…?」と心配されたこと思い出した
    髪を染めたら「せっかく綺麗な髪なのにもったいない」と言われた

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:44 

    >>706
    本当に若い人、見てる?
    ユニクロ=ダサいんだけど

    +5

    -6

  • 715. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:27 

    >>29
    若い子は服よりも髪、医療脱毛、肌の美白、メイクにお金かけてるイメージ
    そっちのがいいよね、服より自分自身に投資する方がいいと思う

    +110

    -6

  • 716. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:44 

    上司が上品になったんじゃないの?
    昔は、はやりの服じゃないと嫌そうにする上司がいた

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2024/03/17(日) 14:19:23 

    >>1
    来年40になるので主さんと同世代だけど、高校〜大学生くらいの頃は裏原系ファッションにハマってたから、今の若い子の服装に違和感が全然ないw
    同世代が着てた赤文字系のファッションを一度もかわいいと思ったことがないし、若さがあるからこそカジュアルでラフな格好しててもかわいくみえる。
    私らの世代であんなにラフな格好してたら、ただの部屋着のオバハンだしw

    +26

    -4

  • 718. 匿名 2024/03/17(日) 14:20:05 

    最近の若い男の子の服装めちゃくちゃ好きだな、かっこいいと思う
    昔でいうブーツカットのような裾が広がったパンツの形がかっこいいなと思う
    昔のギャル男や平成男子のような腰パンやダメージデニム、尖った革靴やごついベルトは本当にダサかった

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/17(日) 14:21:28 

    >>668
    ヒートテックなどユニクロも優秀ですが女性メーカーは日本製だったり価格も質も案外頑張っていたりする

    タイパを挙げたから言うけど、選ぶのに時間掛けてられない、響かないインナーは考えなくて良いから便利ってのが圧倒的理由
    綺麗な色やレースはいいけど、見えて困るインナーなんか着てられない

    +21

    -9

  • 720. 匿名 2024/03/17(日) 14:21:53 

    あえて金持ちのノームコアが流行って、スニーカーが流行ったからラフなファッションが当たり前なんじゃない?
    昔の着飾る感じが古いんだわ

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:20 

    >>690
    無印か…楽しくなくない?
    多分主が言うのがそこなんだと思う

    〇〇でいいや、って言う人が増えたんだと思う

    ファッションってインスピレーションだしこれが好き!ってワクワクして買ったり着たりするものだったはず

    +21

    -2

  • 722. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:34 

    >>715
    若い子が銀歯ないのが羨ましい。大人になってから自分のお金で歯列矯正するのもいいなと思う。自分が若かったら大学時代に医療脱毛して無駄毛にコンプレックスを持たずに男性と付き合ってみたかった。歯も子供の頃からフッ素や歯石とりに通わせてもらえて虫歯ない子になりたかった

    +48

    -1

  • 723. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:43 

    >>701
    デパートのでも無印でも良い物は選べる

    +3

    -4

  • 724. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:45 

    >>703
    一般人だったら痛い人には変わらなくない?

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2024/03/17(日) 14:23:14 

    >>1
    田舎だから余りおしゃれな人がいない。
    若い子は大体似た様な格好してる。
    真っ白な顔に赤いリップでアヒル口、色落ちした茶髪に簾みたいな前髪
    男性は可もなく不可もなくな格好、時々萌キャラの顔をバーーンとプリントしたTシャツを着てる。

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2024/03/17(日) 14:24:36 

    >>721
    楽しいから買うの、組み合わせが
    ボーダーとかシャツは買わないの
    スカートやニットだけ
    あと仕事用のパンツ

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/17(日) 14:25:21 

    >>711
    わかる
    昔なんて髪を染めてない、制服のスカートの丈を短くしないで普通に履いてるだけでダサい扱いされて3軍扱いだった
    いじめられないために細眉にして茶髪にして制服のスカートをウエストで折って短くしてたよ

    +4

    -3

  • 728. 匿名 2024/03/17(日) 14:26:15 

    楽な格好がいい

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:03 

    >>723
    無印の価格帯だと
    「良い服」の限界はあるよ
    私は苦手
    着心地悪い

    +9

    -2

  • 730. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:11 

    まぁエビちゃんやギャルは古いんだから仕方ない
    古い

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:35 

    >>658
    青文字系の人はがるちゃんやらないんだと思う

    +14

    -1

  • 732. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:36 

    >>421
    切実にこれが大きいと思うよ

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:10 

    >>729
    着なきゃいいと思う
    個人的には物によるって感想

    +6

    -5

  • 734. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:13 

    >>1
    ダッサイよね
    韓国がダサいから韓国がメディアやアパレル毒してる

    +17

    -11

  • 735. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:27 

    >>691
    同じく!私も流行に関係なく若い頃からずっとブラウンの口紅を愛用してたよ

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:53 

    >>1
    ラフにざっくり着せてるように見えて、魅せたい部分だけ魅せるのが今の子のオシャレなんだよ
    全部に力を入れるんじゃなくて、自分が拘りたい部分だけ個性を見せる
    例えばハンドメイドのピアスやブランドのピアスを買ったらそのピアスが主役になるように他の部分は手を抜く
    主世代だとそんな風にならないでしょ?全部に力を注ぐでしょ?
    今の感覚ではそれがダサく見える
    ていうか時代の流行関係なく、足し引きのバランスが取れないファッションは無駄に時間と金かけてるだけでセンス良いとは言えないと思うよ

    +4

    -8

  • 737. 匿名 2024/03/17(日) 14:29:31 

    >>714
    出勤服はUNIQLOって人多いよ

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2024/03/17(日) 14:30:45 

    >>726
    よくわからないけど、海外の古着でも何でも良いんだけど、コレじゃないと!ってこだわりがないんだと思う

    今は大人が無難な格好しかしてない
    服飾や美容学校なんかの生徒は安い中から拘ってて可愛いと思う
    逆に百貨店でお買い物してるお年寄りがむちゃくちゃおしゃかだったりする(スカーフ使いが素敵だったり)

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/17(日) 14:32:13 

    >>732
    私もそう思う

    街を歩く人を見ても無難な色ばかり

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2024/03/17(日) 14:33:31 

    昭和のサスペンスドラマを見ると、若い頃の松坂慶子みたいな若妻がバッチリメークに巻いたロングヘア、ワンピースにストッキング、ハイヒールを履いて「アタクシ、デパートに行って来ますわ」とか言ってる

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/17(日) 14:33:53 

    金がないし、在宅増えたから 着るもの同じ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/17(日) 14:35:19 

    2000年頃とか色んなおしゃれのタイプの人がいたな
    今はほぼみんな同じ

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/17(日) 14:37:09 

    おしゃれってなんだろうって思えてきた
    10年前とか20年前とかに流行ってたファッションも今見るとゴテゴテしてダサく感じる
    結局シンプルが1番おしゃれ

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/03/17(日) 14:37:22 

    >>1
    かわいいやん
    まだEMODAってあるねんな
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +36

    -9

  • 745. 匿名 2024/03/17(日) 14:37:34 

    >>123
    2012年頃だったと思うけど、
    初めてGUのお店に行った時、どれもこれも貧乏くさくてゴミみたいなペラペラな服だなぁ
    これを本当に人が着るのか?って感じた衝撃を覚えてる。
    ユニクロのほうが断然いいじゃないか、と思った記憶も。(ユニクロもたいして品質が良いイメージではなかったけど当時のGUに較べれば)

    今はプチプラに慣れきったせいかGUの品質というか生産力が上がったからなのか
    パッと見そこまでは思わないけど。

    +27

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/17(日) 14:38:46 

    最近は可愛い子がアパレル店員さんやってるって感じでもないね、ドラッグストアのレジに居る子がめちゃくちゃ可愛かったりするし。昔は可愛い店員さんが多いお店って話したくて買い物行ってる人も結構いたと思う。

    +8

    -1

  • 747. 匿名 2024/03/17(日) 14:39:04 

    >>379
    ショート丈だけど、ヘソはギリ出てないぐらいじゃないかな

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/17(日) 14:41:16 

    >>554
    ギャルとギャル男は海外で浮く

    どこにも属してないジャンルだから

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/17(日) 14:43:33 

    >>296
    いるよ。
    テレビがメジャーじゃないから私らの目に映らないだけで。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/17(日) 14:44:15 

    >>685
    みんなそんなお腹ぺったんこなの??てかデザイン的にもあれ着れるのって20代までじゃね?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/17(日) 14:46:52 

    >>196
    だったら黙ってればいいのに…

    +11

    -1

  • 752. 匿名 2024/03/17(日) 14:47:18 

    カジュアルなファッションな人増えたよね。着飾るというよりスポーティな感じな人が増えた。

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/17(日) 14:48:05 

    >>14
    コスパ重視なんだよ

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2024/03/17(日) 14:48:08 

    今はユニクロがあっていいなって思う
    昔はシンプルだけどトレンド的な形した服って結構値段高くて
    安いのは文字とか柄とかレースとか無駄な装飾ついたダサいの多くてちょうどいい値段のシンプルな服が少なかった

    +11

    -1

  • 755. 匿名 2024/03/17(日) 14:49:11 

    >>371
    新生児には違いがないのに成長するにつれ差がでてきて
    成人になると日本人は欧米人の1.5倍の腸の長さがあるらしい
    これはどうみても食事が関係してるよね

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/17(日) 14:49:51 

    >>658
    たまに立つ青文字系懐古トピすきだわ。

    +14

    -0

  • 757. 匿名 2024/03/17(日) 14:50:34 

    >>368
    これといいTシャツの上に着るブラジャーみたいなビスチェとかフィッシングベストとかマタギみたいなの定期的に流行らそうとするのなんなんだ

    +33

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/17(日) 14:52:30 

    >>745
    GUって「トレンドを取り入れた廉価版ユニクロ」としてスタートしてるからね。
    立ち位置考えると(価格面でも)ユニクロの方が断然品質高いというのは当たり前。

    今はユニクロ・GUのブランドのスタンスも変わってきてるから、一概にそうとも言えなくなってるけど

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/17(日) 14:54:19 

    だって韓国よりの変な服が
    流行?増えたから

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/17(日) 14:57:58 


    私のまわりはおしゃれな60代が多い
    バブル世代だったしお金に余裕もある

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2024/03/17(日) 15:01:00 

    今は美容整形などでお金がかかっておしゃれしてないっていう意見が出ていたけど、私アラフィフだけど、私も若い頃美容整形(二重埋没)やったし、高校入る前にやる子もいたし、社会人になってから一重の子は1人しかいなかったよ。
    今は、美容整形って言っても、骨切りとか大掛かりなやつやるのかな?
    医療脱毛は確かに私の若い頃は浸透してなかった。みんな剃ってたよ。
    私の若い頃もそんなにおしゃれにお金かけてる子いなかったよ。

    +3

    -2

  • 762. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:35 

    私が学生の頃はお店がなくてデパートで買い物してた。今はショッピングモールで買い物してる子多いんじゃないかな?安いだけにおしゃれより更にセンスが問われる。

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2024/03/17(日) 15:08:48 

    >>761
    今の子ら、渡韓してやってまっせ
    骨切りまではいかなくても、鼻フルとかね
    Xで検索してごらんよ

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/17(日) 15:10:11 

    私、ゴスファッションしか好きではないけど今はもうほとんどお店が潰れてしまったし、そもそも洋服を買いに行くのが嫌いでそうこうしているうちに洋服がほぼなくなってしまいました。
    残っているのも20年くらい前のだからボロボロだし。

    あと元モラ夫から経済DVを喰らっていたのでお金もないから、おばさん用の服で妥協しても買う余裕なんてありません。

    メイクや大量のピアス、本当は白髪隠しだけど白髪が目立たなくなるくらい真っ白の細いメッシュの束を数十本、ベースはアッシュや金(クーポンと誕生月の割引の日にカラーをやってもらった)、ゴツいタイプのヴィヴィアンウエストウッドの指輪のおかげでパッと見はお洒落嫌いに見えないけど。
    洋服の件は面倒くさいから毎日中学ジャージとかで過ごしたい。

    ここまで極端でなくても、楽な格好でいいやという人が増えたのではないですかね?

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/03/17(日) 15:12:25 

    >>698
    無頓着な人だったらそうかもしれんけど、おしゃれな人が着るなら普通におしゃれな人になるよ
    年取ればこそパーソナルカラー重要になってくるし

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2024/03/17(日) 15:12:49 

    >>251
    アパレル業界はイケオバイケオジにターゲット変えればいいのに

    +13

    -1

  • 767. 匿名 2024/03/17(日) 15:15:32 

    >>763
    そうなんだ。怖いね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/17(日) 15:15:46 

    >>762
    シーインで通販でしょ

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/17(日) 15:17:17 

    >>1
    来日した外国人から見ると
    日本人はお洒落な人が多いらしいですよ。
    特に都内はそう見えるのかも。
    あと、洋服着させて犬までお洒落だとか。

    +12

    -3

  • 770. 匿名 2024/03/17(日) 15:17:23 

    市川実和子の昔の写真、可愛い
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +32

    -13

  • 771. 匿名 2024/03/17(日) 15:23:38 

    >>386
    358じゃないけど、年齢を重ねると「良い素材のものを着る」ことが一つのお洒落かな。
    もちろん、若くても着ていらっしゃる人もいるだろうけど。

    +15

    -1

  • 772. 匿名 2024/03/17(日) 15:24:52 

    >>763
    かなりのレアケースだと思う
    昔も今もいじってない子が多数かと

    +8

    -2

  • 773. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:37 

    今のファッションの方が動きやすそうだし冷えなさそうで良いなと思う

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:42 

    偏差値じゃないけど、例えば100人いたら、その真ん中らへんが普通のファッションセンスで、上位がおしゃれ、下位がセンスなしだから、おしゃれな人っていつの時代も少ししかいないのでは?

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:45 

    >>625
    カレンソロジーは、良いね。
    最近、気になっている。買おうかな。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:50 

    何か昔を美化してない?
    若い子の流行はついていけてないだけだと思うし、全体のオシャレさはむしろ底上げされてる気がするけどな
    子供とか今の子の方がオシャレだし、昔の父親母親って今の父親母親よりかなりダサくてくたびれてたイメージあるよ

    +9

    -1

  • 777. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:58 

    私は30代後半ですが、50代から上の方はバブルを経験してるから?かファッションにお金かける傾向にある気がする。ブランドの高いお財布やバッグ持ってたり。
    ファッション以外でも、趣味がスキーとか釣りとか車とか、60代だと旅行大好きみたいな感じ。
    自分は家でゲーム、服はイオンみたいな感じです。

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/17(日) 15:26:21 

    >>3
    蓮舫かw

    +67

    -3

  • 779. 匿名 2024/03/17(日) 15:29:25 

    >>1
    主がトレンド疎くてアンテナ低めのダサイ人なのはわかった
    イオンで自分の服買ったことない昔から垢抜けない店しか入ってないじゃん

    +11

    -2

  • 780. 匿名 2024/03/17(日) 15:30:44 

    >>227
    何がよかったのかわからない

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/17(日) 15:31:11 

    いつ頃からか海外コレクションで話題のスタイル、とかが日本ではほとんど流行らなくなったよね
    去年は割とコンサバ系あったしブラックタイとかボディコンシャスとかだったような気がするけど、田舎なのもあるけど全く見かけなかったし、デニムもここ数年復活してるけどあまり見かけない
    昔はそういうお高いブランドの後追いで安めの所が流行追った物出してたよね
    今は日本独自の(韓国もかな?)流行があってみんなそれを楽しんでる感じ。メッシュとかは海外のトレンドかな?
    服にそんなにお金かけられないのもあるけど、海外なんかもコレクションのトレンドと一般の人達はやっぱり違うのかな

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2024/03/17(日) 15:33:38 

    >>8
    エビちゃんOLみたいなの
    私は華やかで可愛いと思うけど

    今の若い人からすると
    コテコテで甘ったるくてクドイ
    キャバ嬢でもない堅気の会社員や女子大生で
    こんな派手だったんだ
    という印象らしい

    +137

    -2

  • 783. 匿名 2024/03/17(日) 15:36:04 

    >>770
    市川さんだからこの格好でも見られるけど…

    +23

    -0

  • 784. 匿名 2024/03/17(日) 15:37:37 

    >>16
    顔スタイル良ければTシャツ一枚でも良いもんね
    一番コスパ良い

    +66

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/17(日) 15:38:47 

    >>15
    主さんの中では薄々
    みんなオシャレするお金がなくてダサくなってる
    って結論が出ていて
    その答えに誘導したいがために
    (誘導しないまでも主さんの中での根拠を示すために)
    イオンにアパレル店舗が減ってる!
    みんな洋服を買うことが少なくなった!
    (きっとお金がないに違いない)
    と書きたかったのでは?

    +45

    -3

  • 786. 匿名 2024/03/17(日) 15:42:08 

    >>2
    切ない

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/03/17(日) 15:43:03 

    >>10
    ダンボール貼り付けてるように見えるけど服なのか

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2024/03/17(日) 15:43:23 

    無難なファッションならいいんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2024/03/17(日) 15:43:46 

    >>113
    ちょうどその頃、小6〜高1だったけど、確かに周りも私も派手な格好してたし、20代30代の女性のファッションも華やかだった。

    今でもあの頃のファッションが一番好きだし、気持ちも明るくなる。

    今はあんな華やかな服があまりなくてつまらない。

    シンプルイズベストじゃなくてワースト。

    +26

    -3

  • 790. 匿名 2024/03/17(日) 15:46:31 

    >>1
    今の流行りがカジュアルだからじゃない?
    その時々の流行りがあるから

    +3

    -2

  • 791. 匿名 2024/03/17(日) 15:47:04 

    わかる
    おしゃれな人いない

    みんなめいそうしてんのかもな

    +3

    -2

  • 792. 匿名 2024/03/17(日) 15:47:36 

    >>686
    イオンの服ダサいよ
    そりゃモデルはおしゃれに着れるでしょうけど

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/17(日) 15:48:03 

    >>1
    ♪誰かにとってのオシャレは 誰かにとってオシャレじゃない♪ってCMソングあったよね。
    主にとってのオシャレは誰かにとってはクソダサくて、同じこと思われてるよ。

    +6

    -2

  • 794. 匿名 2024/03/17(日) 15:50:10 

    >>368
    タスキフリルはまあ良しとしてこのコーデは正解なのか?
    ただのTシャツにフリルってケンカしてない?

    +8

    -3

  • 795. 匿名 2024/03/17(日) 15:51:08 

    >>690
    え?全然違い過ぎるよ
    ラインも素材も
    どこ見てる?

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/17(日) 15:51:20 

    >>69
    無理しない服着てる子もいれば、女の子らしいパパ活みたいな格好の子もいる。
    コスメや髪やネイルに小さな頃から慣れてる世代だから、それはそれで大変ねとは娘を見ていて感じる。
    SNSに毒され過ぎてる、社会全体が。仕方ないけど。

    +20

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/17(日) 15:51:41 

    主語デカすぎん?
    あとエビデンスなくない?

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:29 

    >>455
    おしゃれしないのがトレンドじゃなくて主の時代とおしゃれの概念が違うって事でしょう
    バチバチに決めた格好=おしゃれとしか思えないのが古いって事じゃないかな
    むしろネットでメイクやトレンドの情報を拾いやすいから昔より小綺麗にしてる子は増えたなって感じる

    +36

    -5

  • 799. 匿名 2024/03/17(日) 15:54:08 

    今のファッションを批判してる人って普段はどんな格好してるの?

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2024/03/17(日) 15:54:32 

    >>74
    私も20代だけどほんっっとこれです
    都会に行けば街中の若い世代はおしゃれな人が多いし、インスタとかSNSの影響もあって寧ろ自分が子供の頃に比べておしゃれで垢抜けてる人はめっちゃ増えてると思う
    自分が似合うものを分かってるというか
    韓国系やダボダボばっかりって言うけど、そもそも今ダボダボ別に流行ってないし、色んな系統のファッションをそれぞれ好きなように楽しんでるよね

    +65

    -6

  • 801. 匿名 2024/03/17(日) 15:55:19 

    >>781
    わかる y2kブームとかでセレカジとかアメカジ辺りも来るかと思ったら来なかったなぁ

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2024/03/17(日) 15:55:45 

    若い子は10年代と比べたら色々個性あるけどね
    韓国ファッション、地雷ファッション、あと中古のスタジャンとか

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2024/03/17(日) 15:57:12 

    >>8
    ゴミ屋敷とトイプードルと私って漫画があるんだけど
    20代の時読モだった34歳の主人公は未だにフリフリのガーリーな服装で会社に出勤してて、10歳年下の後輩女子はわりとシンプルな服装で出勤してるあたりに世代の差が出てるなって思った

    +98

    -2

  • 804. 匿名 2024/03/17(日) 15:58:38 

    >>1
    いちばん痛いのは“私ってオシャレでしょ”オーラを醸し出している人。自分で自分のことオシャレって思っている人って滑稽だわ

    +5

    -6

  • 805. 匿名 2024/03/17(日) 16:00:45 

    >>1
    そのお洒落じゃない服が最近の流行り。

    +4

    -2

  • 806. 匿名 2024/03/17(日) 16:00:58 

    >>496
    今買いに行っても、ピンと来る服自体が少ないというのはある。コンサバ系が好きだから。
    トレンドの移り変わりがゆっくりになった様に感じる代わりに、加齢もありコスメに移行してる。
    最近の若い子達はコスメ好きよね、服は安くても。

    +10

    -2

  • 807. 匿名 2024/03/17(日) 16:06:25 

    >>623
    韓国人は全面改築。
    年取った韓国人の顔見てみたいなぁ…ぐっちゃぐちゃで悲惨そう。

    +12

    -3

  • 808. 匿名 2024/03/17(日) 16:07:02 

    >>704
    今また青みピンク流行ってるよ。
    シャネルから青系アイメイク発売された。
    でもじゃあDiorもそれに乗っかるかと思いきやそうでもなく
    本当に多様性になったし
    自分の似合う物を持ったらいいんだよ。

    +13

    -0

  • 809. 匿名 2024/03/17(日) 16:09:44 

    >>744
    昨日まで旅行で観光地に居たけど、若いカップルのデートの女の子は左のようなフェイクレザーにマーメイドロングスカートが多かった。
    量産型って言うけど、今も昔も流行りを抑えたがる子達に支えられてる業界なんだと思うよ。

    +17

    -0

  • 810. 匿名 2024/03/17(日) 16:10:20 

    お洒落の意味や買い物の意味がもう違うんだろうな
    お金の使い方も違うんだと思う
    流行としても天災も多いし自然とカジュアルや優しめな色に傾くのはわかる
    男女問わず垢抜けとか自分の見た目、自己投資しなきゃいけない事が多くてある意味大変そうではある
    コスメパケまで男女用にシンプルな時代..

    バブルを経験してる世代なら >>1 さん世代以上にびっくりしそう

    +5

    -3

  • 811. 匿名 2024/03/17(日) 16:11:02 

    >>1
    服の質が悪くなってるしペラペラ。
    シンプルだよね。
    昔みたいに凝った刺繍やプリント、レースの作りはお金がかかるからかなと思ってる。

    +40

    -2

  • 812. 匿名 2024/03/17(日) 16:12:08 

    安っぽい服装の人ばかり

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/17(日) 16:12:18 

    ベージュやグレー多用
    量産型主婦でもいいんです

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2024/03/17(日) 16:12:38 

    >>270
    もし本当に40代でナチュラルにボキャブラリーがジーパンな人なら、今のトレンドそのままの格好の若い子が眼の前にいてもお洒落かどうかは判別出来ない気がする
    だって少しでもファッションに興味あるならジーパンが死語になってる事くらい知ってるはずだよね…

    +21

    -4

  • 815. 匿名 2024/03/17(日) 16:13:49 

    若い子は若さである程度カバー出来るんだけど、ある程度歳とった人の差がどんどん酷くなってる気がする。
    髪の毛とか全然違う。
    お洒落な人は金かけてツヤツヤ。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/17(日) 16:15:21 

    >>47
    まあ自分でも着れるなって服を、10代20代が着てるなとは思う。ウエストも足もシルエットが全然わからない感じだし。
    昔はスタイルが良くないと着れない、って思うようなファッションがオシャレだったので、階層がぱっかり分かれてたね。今はスタイルのいい子もそうでない子も同じファッション。

    +28

    -8

  • 817. 匿名 2024/03/17(日) 16:15:34 

    高級そうな服装の人は外国人観光客だったりする

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2024/03/17(日) 16:15:59 

    >>587
    30代主婦だけど周りのママ達もみんなアップデートしてるよ。
    高校生の頃エビちゃんブームだったけど、今当時と同じような服装してる人なんて周りに1人も居ない。
    この冬はみんな家族揃ってthe north faceのアウター着てる家庭が多かった。
    厚底のスニーカーm
    色んなメーカーが出してるけど、30代が小学生の頃に流行ってて履き慣れてるから割と周りの主婦も履いてる人多い。
    地域差なの?

    +32

    -8

  • 819. 匿名 2024/03/17(日) 16:19:09 

    >>781
    今も高いブランドの後追いを安めのブランドが模倣して作ってるじゃん

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/17(日) 16:19:18 

    >>187
    韓国はどうしても起源は自分らだって言いたいし、その本質を見抜けないアホな子たちが多いのよ

    +80

    -5

  • 821. 匿名 2024/03/17(日) 16:19:52 

    >>614
    わかる
    それに、当時のファッションはいかにもお洒落してる感が強いだけで、洗練されてるわけじゃなかった
    私には小物とか、今のデザインの方がセンスいいように思える

    +56

    -4

  • 822. 匿名 2024/03/17(日) 16:22:53 

    モード系が好き。この前インスタで成人式にギャルソンの服着て出席しましたって子が居て、なんだか嬉しかった。今はモードっぽいのはマルジェラとかが主流なんだろうけど…
    アラフォーの主婦な私は完全に量産系になってしまった。

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:16 

    減った。
    つまらなくなったよね。

    雑誌も売れなくなったし、
    ファッションは楽な方に流れて衰退してしまったね。

    +7

    -2

  • 824. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:50 

    >>8
    何でもありの時代だよね
    流行があるようでないような、ダサいものさえ可愛いと言われてる
    音楽も80年代や90年代の曲がCMで使われて若い人にも定着してるし、ファッションも人それぞれって感じ

    +52

    -0

  • 825. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:54 

    >>18
    エビちゃん時代にはバブルのイケイカがダサかったのと同じで今の子からしたらぶりっ子で気合い入り過ぎのエビちゃんファッションってダサいんじゃないかな?
    今のは今ので程よくナチュラルで可愛いと思う。

    +46

    -4

  • 826. 匿名 2024/03/17(日) 16:24:06 

    >>220
    当時でもエビちゃんファッションはバカっぽいし、男ウケに全フリしててダサいって言われてたよね

    +32

    -5

  • 827. 匿名 2024/03/17(日) 16:24:47 

    >>1
    銀座なんてもうチャイナと外国人観光客だらけだから夏はカーディガン羽織って肌隠してるのが日本人でわかるレベル ロングスカートも日本人だけ 外国人観光客とくにチャイナはミニはいてる

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2024/03/17(日) 16:27:25 

    おじさんみたいな色使いの子が多い

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/17(日) 16:27:32 

    >>341
    ウェーブっぽいのにぺたんこ靴履いてるから

    +21

    -0

  • 830. 匿名 2024/03/17(日) 16:27:52 

    >>816
    アパレルがコロナ以降特に落ち目で、一部の人しか着れない服だと儲けが出ないから、スタイルや年齢に関係ないようなファッションを流行に持ち上げてるんだよね。サイズもSMLとかにしちゃうと製造側にとってはコスパ悪いから、フリーサイズ多めだし。
    昔はアパレル業界も強気だったから、スタイルによりけり、年齢によりけりなファッションを推してたけど、不況でそういう路線をやめてしまった。
    全ての原因は不況…

    +30

    -1

  • 831. 匿名 2024/03/17(日) 16:29:01 

    >>63
    でも昔の方がコレが流行りってなったらどの店でも流行りの服売っててみんながみんな同じような格好してたと思う

    +10

    -7

  • 832. 匿名 2024/03/17(日) 16:30:53 

    >>694
    彼の着用した服はファンの女の子が買ってるんだと思ってた
    昔と違ってネットで服買えるし

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/17(日) 16:31:19 

    >>352
    上今見ても可愛い

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/17(日) 16:31:30 

    >>143
    同感!!
    四角になっててロボットみたいのかな!?
    後ろは何もなくて前だけ貼り付けタイプなのかな!?

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:57 

    >>8
    義母とスーパー行ったら「あら、あの人すごくオシャレね!!」って言うから見ると白のフリルブラウスにふくらはぎ丈のフレアスカート。20代に見えたけどスタイリングはシニア風。言い方悪いけどダサかった。
    年配の人たちってブラウス着てフレアスカート履いてるとオシャレ!って言うんだよね、、、、。
    そういや変なベレー帽被ってる人のこともオシャレって言ってたわ。

    +26

    -26

  • 836. 匿名 2024/03/17(日) 16:36:45 

    その方が気楽で助かるw

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2024/03/17(日) 16:36:49 

    >>4
    絶妙におかしい

    +48

    -2

  • 838. 匿名 2024/03/17(日) 16:37:32 

    >>816
    それはない。流行りのY2Kとか韓国系はトップスがピタッとしてお腹出る短いのが多い パンツはダボダボでも さらにミニスカートあわせはおばさんにはとても無理
    mercuryduoスナイデルなどもタイトなトップスやウエスト下っ腹に当たる腰回り部分が細身の服だらけ ウエストはバックゴムが多いので昔の服より楽かな でも全体的にタイトな服が多くBMI20を超える人は無理でしょう

    +7

    -9

  • 839. 匿名 2024/03/17(日) 16:37:44 

    >>144
    整形もあるだろうけど、Youtubeとかインスタのおかげで全体的にメイクの技術上がってるんだと思う
    スキンケアや薬、美容皮膚科のレベルも上がってるからニキビだらけの子もあんまいないし清潔感ある

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2024/03/17(日) 16:41:59 

    >>10
    立体裁断の真逆😂
    アヴァンギャルドが過ぎる😂

    +6

    -1

  • 841. 匿名 2024/03/17(日) 16:42:25 

    主さんと同い年ですが、最近の子はみんな可愛くておしゃれだと思ってました。
    無関心な子が減った気がします。
    y2k ファッションも私達の時代のと比べると垢抜けて見える。

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2024/03/17(日) 16:44:34 

    むしろ5~10年前が一番地味だったと思う

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/03/17(日) 16:45:40 

    >>343
    青山をジャージで歩いてる人は犬の散歩くらいだけどな 青山は常になぜか基本モノトーン そこそこ皆オシャレしてる

    +8

    -1

  • 844. 匿名 2024/03/17(日) 16:47:31 

    >>838
    まあ若者が好きなファストファッションは着ないな確かにw
    生地感がヨレってるのがなんかダメ。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/17(日) 16:48:00 

    >>838 おばが着れるような楽な服を若い子でも着てるって話じゃないの?

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2024/03/17(日) 16:48:24 

    >>816
    あんたんちの近所のイオンモールはそうだろうね笑
    渋谷原宿表参道行きな

    +6

    -6

  • 847. 匿名 2024/03/17(日) 16:49:46 

    >>4
    2児のママなのに美人だよな
    ガル民と大違い

    +7

    -28

  • 848. 匿名 2024/03/17(日) 16:51:21 

    >>1
    デザインがだぼだぼなうえに超ダサくてそういうのも関係してないかな?

    +4

    -2

  • 849. 匿名 2024/03/17(日) 16:51:31 

    >>4
    奇形!?

    +7

    -22

  • 850. 匿名 2024/03/17(日) 16:52:44 

    韓流服はどこで仕入れてんのかな
    その辺でお手頃なの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/17(日) 16:53:00 

    >>17
    多分そう
    主(40歳)が最近のオシャレに疎くなっただけ

    +64

    -5

  • 852. 匿名 2024/03/17(日) 16:53:20 

    >>816
    あんたんちの近所のイオンモールはそうだろうね笑
    渋谷原宿表参道行きな

    +2

    -6

  • 853. 匿名 2024/03/17(日) 16:54:43 

    今って後ろから見ると男だか女だか、若いのか年取ってるのかわからない人が増えた。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2024/03/17(日) 16:54:47 

    >>2
    本当ソレ
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +32

    -0

  • 855. 匿名 2024/03/17(日) 16:56:47 

    >>10
    すごいおしゃれ

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2024/03/17(日) 16:56:49 

    >>844
    スナイデルはファストファッションじゃないけど?

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2024/03/17(日) 17:00:21 

    >>4
    可愛いのに丈が
    ロングの方が似合うと思う

    +15

    -1

  • 858. 匿名 2024/03/17(日) 17:02:20 

    >>10
    後ろ見たいw
    昔、何かのアニメで前は蝶ネクタイでスーツ、振り返ったら無ってキャラがいた

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/17(日) 17:03:05 

    パーカーやダボっとした服、カジュアルな服=オシャレじゃない
    って人なんなんだろうね
    自分が好きじゃないだけじゃん
    今の服が地味も全然よくわからん
    自分の行動範囲がきらびやかな場所から地味な場所に変わっただけじゃなくて?

    +7

    -1

  • 860. 匿名 2024/03/17(日) 17:04:48 

    >>1
    そんなことはありません。
    あなたの目が(脳が)年をとったのです。
    今の子は―、私たちの若い頃は―、
    確実に中年になったことを自覚しましょう。
    若い子はいつの時代も流行に敏感です、少なくとも私たちよりはね。(笑)

    +7

    -5

  • 861. 匿名 2024/03/17(日) 17:08:01 

    >>1
    主と同世代だけど私は逆におしゃれな人増えたと思ってた
    マス層に近いとある系統の場合でも、昔はおしゃれな人がほぼ皆無だったけど今はいるし、どの系統でもトータルコーディネートや自分の見せ方が上手い人が増えたと思う

    人によっておしゃれの着目点が違うのかも
    私はそういうの好きだから苦じゃないけど、今の若者っておしゃれも求められるレベルが高くて大変だなあって思うよ

    +6

    -5

  • 862. 匿名 2024/03/17(日) 17:08:29 

    >>8
    その力入れすぎ無いお洒落も、軽くもう10年以上続いてんだもん、流行からは遠退いた

    別にシンプル・オーバーサイズデザインがどうこうでは無く、日本の経済不景気がモロ出て
    富裕層は既に、メリハリの効いた質の良いデザインの服を着てるの見ると、二極化が過ぎる。
    一般の人間は老いも若きも、早々そんな質の良い高級ブランドの服買え無いし
    中間ラインの5万から〜10万まで位のブランドは、軒並み無くなるしで
    逆に、ファストファッションの中でしか、一般人はお洒落出来なくなった感じはするね
    (ユニクロ以上で、海外有名ブランドまでは買えない層の買い物がドンドン難しく)

    昨今の「高見えファッション」って、本来センスとは関係無い次元の話だしさ……

    +56

    -3

  • 863. 匿名 2024/03/17(日) 17:09:12 

    ダサいが口癖の判子

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:56 

    >>8
    こういう服とか1番難易度高いんだろうね
    ヘアメイク含め少しでも綻びがあると変になる
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +73

    -5

  • 865. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:22 

    >>1
    そう?
    最近また可愛い服装流行ってきて良かったなあ!って思ってたとこよ!?
    一時期はずるずるのダボダボばかりでうんざりしてた

    +4

    -2

  • 866. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:09 

    >>3
    若い人の人口が少ないから、いても目立たないのかな。

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:41 

    >>13
    おばさん(自分含む)にとっておしゃれに見えないだけで、あれがあの世代のおしゃれだよね。
    昔、下着みたいなキャミソールみんな着てたけど、上の世代からしたらゲッて感じだっただろうし。

    +56

    -2

  • 868. 匿名 2024/03/17(日) 17:16:20 

    >>781
    国や地域によって微妙に違うと思うけど、
    日本の女性のファッションは甘めが好まれる傾向と、ボディラインを出すことに抵抗感がある人が多いから、独特の流行だとは感じる。

    海外でもコレクションラインとリアルクローズはちょっと違うと思う。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/17(日) 17:17:40 

    私も40歳だけど、最近の若い子はオシャレで美意識高い子が増えたなと思ってたわ。
    流行ってるからって理由で自分に全然似合わない服を着てる人が減ったのかな?
    みんな自分のパーソナルカラーとか骨格とか把握してたり、あと何より前髪が綺麗にセットされてる子が多いなと思う。
    ヘアアイロン持ってない子なんてかなり少ないんじゃない?

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/17(日) 17:19:33 

    お金がないこと、メーカーに勢いが無くブランドの個性や品質を維持できず魅力ある商品を作りにくいこと、ファッションより実用性(動きやすさ)重視になっている?

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2024/03/17(日) 17:19:56 

    >>2
    はい完結。このトピ終了〜☺️😂

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2024/03/17(日) 17:20:41 

    見えないとこにおしゃれをしてます

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/17(日) 17:22:13 

    >>711
    昔から引き算ファッションや甘辛ファッションはあったよ 
    盛りまくりのファッションしてる人の事、逆におしゃれと思ったことなかった

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/17(日) 17:22:14 

    まあオシャレしたとこでな‥っていう考えです
    恋人もいなければ遊びにいく友達もそんなおらんし‥
    そりゃ街中とか人が多くおるようなとこに出掛けるときはある程度綺麗な格好ではいくけど、オシャレというかただただシンプルな格好してるだけかな

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/17(日) 17:23:23 

    >>214
    今の若い娘、またミニ丈のファッション増えた気がするけど…

    +21

    -2

  • 876. 匿名 2024/03/17(日) 17:23:52 

    >>834
    貧ぼっちゃまタイプかもねw

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2024/03/17(日) 17:23:58 

    若い人は洋服よりもメイクや髪型をオシャレにしてる気がする
    あとはオタ活とかにお金使うんじゃないかな

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/03/17(日) 17:24:08 

    >>856
    スナイデルは知らないが、私はDIESELが好き。そんなに高くないよ。

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2024/03/17(日) 17:24:12 

    細身の人がゆったりな服着てるのめっちゃかわいいなって思う

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/17(日) 17:24:49 

    >>846
    イオンってDIESEL売ってる?

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/17(日) 17:25:11 

    今の子はトータルビューティに目覚めてるよね

    全身美容をかなり意識してると思う

    毛穴パック流行ってた時代なんて馬鹿にされるよね
    世代だけどさw

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/03/17(日) 17:25:49 

    >>744
    こんな感じって無難なファッションに見えるしいつの時代でもあった

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/17(日) 17:26:05 

    >>864
    左端はオババ化する自信あるw

    +26

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/17(日) 17:28:58 

    >>2
    早い!さすが!!

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/17(日) 17:29:14 

    >>864
    どれもお母さんて感じ

    +24

    -11

  • 886. 匿名 2024/03/17(日) 17:30:17 

    15年前海外から帰国したころ
    日本人はみんな同じ格好するのが流行ってました
    帰国女からみたらそれは不気味でちっともおしゃれには見えなかったです
    毎年なんらかの流行があってみんな同じ格好してましたよね
    昔がオシャレってどれだけださいか気づいてなかったの?
    例、リゾート柄が流行った年はみんなリゾート柄着てたり。ダサすぎ

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2024/03/17(日) 17:32:46 

    >>5
    おしゃれの定義が変わったと思う。
    個性的な服や、ハイブラで着飾るよりも
    自然体で気負わない自然体さが
    オシャレって感じでしょう。

    +68

    -3

  • 888. 匿名 2024/03/17(日) 17:33:07 

    >>838
    横だけど少子化なんでいくら若者層で流行ってても実数がおばさん層よりかなり少ないのであまり遭遇しないってのはあるのかもね。
    若い人の流行りはもはや子供服な感覚よ。サイズ合ってても着たらチンドン屋だしね。

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2024/03/17(日) 17:34:13 

    今20代向けの服やの店員みんなミニやで

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/17(日) 17:36:26 

    おばさんからみたらカーゴパンツは作業着にしか見えんとか?若い子から見たら最高におしゃれなんやで。韓国アイドルが皆きてるから。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/17(日) 17:41:56 

    >>7
    メンズも街中太めのパンツが流行ってるけどやっぱり身長ないと難しいし、似合ってない人も多いわよ。似合ってるファッションを探して無理して流行は追わなくてよいと思うわ。

    +12

    -4

  • 892. 匿名 2024/03/17(日) 17:43:43 

    >>22
    子供が大学生の年代の人は多いと思うよ

    +38

    -3

  • 893. 匿名 2024/03/17(日) 17:43:46 

    服まで回すみんな余裕ないのかもね。ユニクロで充分って思うようにもなったし。43歳だけど、20代の頃は、おしゃれしてたけど、結婚したからおしゃれたまにしからしなくなった。
    スーパーしかほとんど行かないし、高い服はやっぱり生地はいいけど、あんま買わなくなった。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/17(日) 17:44:29 

    >>2
    そうよ。お金があれば、綺麗にするわよ。鏡見る暇もなく、パートしないと回らない。

    +30

    -1

  • 895. 匿名 2024/03/17(日) 17:46:10 

    >>117
    サマンサも流行っていたけれど、
    高校生でCHANELやヴィトンにプラダは一つは持ってた。
    貧しくなったんだと思う。

    +27

    -20

  • 896. 匿名 2024/03/17(日) 17:46:41 

    >>499
    東京は地味なんだよw
    そんなこと言う人少ない。大阪の方が派手だよ…

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/17(日) 17:48:28 

    汚いスニーカーに安っぽいペラペラな服着てる人ばっかりだよね

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2024/03/17(日) 17:49:13 

    >>1
    若者のファッションが理解できなくなるっていうのも加齢のひとつじゃない?

    +4

    -3

  • 899. 匿名 2024/03/17(日) 17:49:25 

    >>856
    中価格帯だね

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/17(日) 17:51:13 

    >>649
    これまだピンクのパンツだったりしたらいいけど何だか戦時中の服みたいな色合いね

    +5

    -3

  • 901. 匿名 2024/03/17(日) 17:51:36 

    >>887
    お金持ってる若い人ハイブラ買いまくってるよ
    むしろ20年前の方がハイブラこれみよがしに着るのはダサいって風潮だった

    +12

    -4

  • 902. 匿名 2024/03/17(日) 17:54:28 

    >>1
    そうかな・・?
    まあ言わんとすることはわかるし共感もする。
    だけど、昔よりもそのかわり、顔やスタイルが綺麗だったり髪の毛すごくさらさらの人とか、自分に磨きをかけてる人が増えた気はしてるよ。
    素材がいいから服はそこまでこだわらなくていいのかな?とか思う

    +3

    -5

  • 903. 匿名 2024/03/17(日) 17:56:33 

    私もアラフォーだけど当時はメイクも服もひたすら派手で
    盛りまくってた印象。男もホストみたいなのが多かった
    当時は当時でいろいろおかしかったと思う

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2024/03/17(日) 17:57:40 

    UNIQLOの白石さんのスタイリングにアレコレ言う人がいて、がるちゃんってオシャレな人が多いんだなぁと思ったよ
    私は別に変に思わなかった
    うちの近くのイオンはスカート履いてる人がまず全然いない

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2024/03/17(日) 18:04:33 

    >>1
    あんたの言うおしゃれは若い子から見たらダサいんだが 膝丈おば見えスカートよりデニムのがオシャレだよ令和は

    +7

    -3

  • 906. 匿名 2024/03/17(日) 18:06:29 

    >>4
    この服は小学生とかが着てたらすごく可愛いと思う!

    +46

    -2

  • 907. 匿名 2024/03/17(日) 18:06:52 

    >>862
    たしかに
    年齢問わず色もモノトーン、グレージュ、ベージュ、グレー、アースカラー、くすみカラー、抜け感、透け感とかがもう長年続いてるね

    +21

    -0

  • 908. 匿名 2024/03/17(日) 18:06:57 

    >>755
    今の子は魚あんまり食べないし、乳製品やタンパク質・脂肪分の多い高脂質高カロリー食が
    スタンダードになってるからか、足が長い子多いよね。
    その代わり、痩せてても筋肉が少なくて脂肪でぶよぶよっとした肌質の子が多い。

    +1

    -6

  • 909. 匿名 2024/03/17(日) 18:08:05 

    コンサバは逆にダサい風潮なのかな

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2024/03/17(日) 18:08:24 

    >>1
    あえて言うならアパレル側がコスト削減しまくって品質悪くなったからコートなどはペラペラだし安物を着てるように見える人が多くなったかも
    それからフェミニン、カジュアルあるはずでコンセプトにはそう書いてあるのにどこのお店も同じデザインを置くようになってるね
    消費者が悪いのではなくアパレルに問題があるんじゃないの

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/17(日) 18:09:13 

    >>908
    最近身長低くて足も長い人そんなにいないような
    統計的に小柄になってると出てたよね

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2024/03/17(日) 18:09:42 

    ペラペラの服に安っぽい靴にヴァンクリ着けてる子見ると、オシャレの質が昔と違うなぁと感じる

    +8

    -1

  • 913. 匿名 2024/03/17(日) 18:12:50 

    >>900
    そういえばユニクロのくすんだピンクのジャケットだか何かが明和電機のユニフォームそっくり!って明和電機ご本人が着てたよね笑

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/17(日) 18:13:26 

    >>352
    常々謎なんだけどy2kファッション(2000年代ファッション)が90年代寄りの中身と言う矛盾ってなんでなの?韓国のy2kが90年代ぽかったとかなの?

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/17(日) 18:14:44 

    すらっとした背の高い美人さんはジーパンでカジュアルな人多い
    それにジャケット合わせたり

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/17(日) 18:15:25 

    >>909
    コンサバはミニのセットアップでツイードとかなら売ってるけど、30代以上なら事故るやつ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/03/17(日) 18:16:17 

    今の若い子、
    画一的で皆同じ顔してるよね
    男なんてほぼ皆韓流の髪型してる。でも全くかっこいいとか思わない

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2024/03/17(日) 18:16:22 

    三越とかにいるお金持ちっぽい人もコンサバじゃなくて、こんな感じの人多い
    スニーカーとかローファーが増えたよね
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +21

    -6

  • 919. 匿名 2024/03/17(日) 18:17:15 

    >>901
    ブランドはバッグとかより服とかで混ぜ込む方が増えた気がする

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2024/03/17(日) 18:21:38 

    >>1
    シンプルな格好する人が多くなったなーという印象

    +13

    -1

  • 921. 匿名 2024/03/17(日) 18:23:07 

    で、そういうあんたはどうなん?

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/03/17(日) 18:24:35 

    >>917
    たぶんあなたが若い時にもあなたの親世代くらいの人達が
    「今の子はみんな同じに見える」と言っていたと思うよ
    あなたもそういう年齢になっただけ

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/17(日) 18:25:02 

    >>653
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/03/17(日) 18:25:53 

    >>69
    みんな必死にファッションで虚勢を張ってた時代

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2024/03/17(日) 18:26:59 

    >>14
    若い子のオシャレの方向性がそっちなんでしょ

    +18

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/17(日) 18:29:49 

    >>343
    田舎は熊とかイノシシ出てきたら咄嗟に動けないとやられるサバイバル地帯だからね。
    ジャージが制服!!

    +3

    -3

  • 927. 匿名 2024/03/17(日) 18:29:53 

    >>782
    トサカに肩パッドのボディコンOL見てるような感覚だろうな

    +38

    -0

  • 928. 匿名 2024/03/17(日) 18:30:01 

    >>252
    SSやモールは一般大衆の象徴だからじゃない?
    確かにファッション系よりオタ活系のショップや施設が増えたと思う。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/17(日) 18:30:32 

    >>918
    patou着てる人オシャレだよね

    +0

    -10

  • 930. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:12 

    >>3
    いけなくないよダサくても

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:15 

    >>909
    コンサバがカッコよかった時代を実は知らない…
    一時キャンキャンだかなんかでネオコンサバ!ってやってたけどそこまで当たらずにえびちゃん世代に全部持ってかれた流れを目視で確認はした。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:42 

    昔みたいにハイブランドバッグで固めてーというのは観なくなった気がする
    見栄はらなくなったというか

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/03/17(日) 18:32:01 

    >>912
    プライドが高い庶民の子って感じする

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/03/17(日) 18:32:39 

    そりゃ見せる相手いなければオシャレなんてしないよ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/03/17(日) 18:33:59 

    昔のことはあまりわからないけど、とりあえず現状は服より中身(ダイエット)に気を遣ってる気がする。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/03/17(日) 18:34:26 

    今のオシャレな若い子はセリーヌのバッグにジーパンみたいな組み合わせ多くない?

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2024/03/17(日) 18:34:32 

    >>386
    尖ってる感じのオシャレのこと言ってるのかなと思った。
    母親世代ってデザイナーズブランドとかのオシャレを10代の頃してたらしいし。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/17(日) 18:38:03 

    昔もせいこちゃんカットていうのが流行ったんじゃないの?私も昔の人みんな同じ顔に同じ格好にみえる
    今も昔もそういうものだと

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/17(日) 18:38:59 

    >>925
    だね
    短めパーカーにパラシュートパンツ+斜めがけバック的なのが流行
    あんまゴテゴテしてない感じ
    へそ出してミニスカみたいなアラフォーが懐かしさを感じる流行も来てるけど、主が住む地域にはおらんのかな

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2024/03/17(日) 18:39:11 

    多分昭和にジーパンが大流行した頃にも当時の大人は眉を顰めていたと思う
    黒ずくめがおしゃれだった時代もあるし華やかに着飾ることだけがおしゃれじゃないのはわかるけど、やっぱりカラフルだったり遊び心のあるアイテムやアクセサリーつけてる人は見てて楽しいし元気そうに見えるなと思う
    そういう人がいた方が街も明るくなる気がする(大げさかな)

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/03/17(日) 18:40:04 

    >>2
    かと言って今よりお金があった時代の人たちがおしゃれだった訳でもなくない?

    +13

    -6

  • 942. 匿名 2024/03/17(日) 18:41:52 

    >>618
    ファッション黄金期というより、ストリートカルチャー全盛期だったからね
    若者のファッションは音楽と連動するから
    流行りの音楽が多種多様→ファッションも多種多様だった
    今は昔より簡単に音楽が手に入るから、好きなジャンルだけ聴くことが出来て逆に色んなジャンルに触れることがなくて
    皆同じような格好してるのかなと思う

    +18

    -2

  • 943. 匿名 2024/03/17(日) 18:42:27 

    >>343
    最近はトラックジャケット、トラックパンツ、ジョガーパンツとかでジャージがおしゃれアイテムにバージョンアップしてアパレルから色々出てる
    アラフォーですがかわいくて買ったよ、動きやすくて良いです

    +17

    -0

  • 944. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:08 

    >>625
    ありがっと

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/17(日) 18:43:58 

    >>889
    ミニスカはひそかに回帰してると思う

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/17(日) 18:44:11 

    >>819
    つーか、日本で流通してる安物の
    服も靴も鞄も化粧品も
    海外ブランドのパクり粗悪品だらけ
    恥ずかしいったらありゃしない

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/17(日) 18:44:41 

    >>1
    流行や景気もあると思うけど、大震災を経験したからもう遠出のときにハイヒールを履くのは怖いのよ。

    いつでも歩いて帰れる格好。
    あの混乱時におしゃれ優先で心もとない格好してて不安だったのは忘れられない。

    +7

    -2

  • 948. 匿名 2024/03/17(日) 18:45:22 

    >>1
    時代だよ!全て時代のせいだよ

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2024/03/17(日) 18:45:23 

    ブランドのファッションもいろいろコーデ出てるけど
    ユニクロやGUをオシャレに着こなす動画等も結構見られてるみたい
    色と形が合ってれば結構イケるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/17(日) 18:47:17 

    >>1
    おばさんになるとつい言ってしまうやつだね。自分の頃は〜って昔を美化しちゃうやつ。

    年代で流行り廃りは変わるので、オバサンが若い子見たらみんな同じような格好しちゃって〜勿体無い。とか言い出すんだよ。気をつけた方がいいよ。
    エビちゃん何ちゃら、アムラーとか、ギャルがどうこうとか、みんな時代に踊らされて生きてきてる。
    今の子たちのトレンドを見誤って、ウチの時代は〜とか言うのは正直イタい。

    +8

    -2

  • 951. 匿名 2024/03/17(日) 18:49:41 

    こんな感じの子多い
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +46

    -0

  • 952. 匿名 2024/03/17(日) 18:49:53 

    10代から20代前半を所謂若い人と分類するんだと思うんだけど、そもそもそのあたりの人口が40代50代に比べたらかなり少ないからなあ…

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2024/03/17(日) 18:50:10 

    >>821
    そうなんですよね
    おめかし感は強くてそれはそれで気合入ってていいかもしれないけど洗練されてない
    セレクトショップ派だったのでなんか惹かれなかったけど、ガルでは好きだった人多そうなイメージあります

    +25

    -0

  • 954. 匿名 2024/03/17(日) 18:51:40 

    コンサバもパンツにブラウスでブリブリすぎない
    最近おしゃれな人減ってきてませんか?

    +8

    -2

  • 955. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:27 

    縫製や生地が良いとか、良い服を選ぼうとすると物凄くお値段張るよね。
    デパートで数万円使うのが普通だった15年くらい前を思うとあの頃がおかしかったと感じるよ。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:38 

    忙しすぎて
    物価高すぎて
    いろんな意味で余裕がなくて
    着飾る意味がない。

    そんなことより
    ひとりの時間を楽しめるようになったからかな。

    ラフなおしゃれを楽しめるようになったかな。
    普段着でもおしゃれになったし。

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:49 

    >>939
    たまに見るけどなんかおしゃれでやってるんじゃなくて地雷系量産型のノリに近い気はする…
    痛い子なんだろうな感がある。

    +2

    -6

  • 958. 匿名 2024/03/17(日) 18:58:00 

    自由に好きな服を着れる時代になりうれしい。
    自分が若かった1984年ごろは、世の中みんな同じような服ばかりしかなくて
    ちょっと奇抜な服着てたらじろじろ見られてイヤだった。

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2024/03/17(日) 18:58:50 

    以前おしゃれだと思ってたお店が最近アレ…?って思う事が増えてきた
    昔で言うとヴァンドーム系のアパレルブランド
    生地が安っぽく感じたり縫製も前より雑な気がするし何よりデザインが全然おしゃれに見えないのは自分が年取ったからなのかな

    +8

    -1

  • 960. 匿名 2024/03/17(日) 19:00:21 

    >>24
    私もそっち派
    雑誌とかに踊らされて毎年新しい流行系のアイテム買うの馬鹿らしくなった

    +53

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/17(日) 19:03:17 

    アラフォー以前の流行は、似合う似合わない関係なく同じ髪型、同じ服装、同じ着方、同じメイクという感じ。

    今は昔に比べると、色々な髪型、色々な服装、自由な着方、似合うメイクになってると思うよ。

    +3

    -1

  • 962. 匿名 2024/03/17(日) 19:03:26 

    >>864
    作ったナチュラルって感じだね
    一番見かけるのは左端かな?子連れでもこういう感じの人いるよね

    +26

    -2

  • 963. 匿名 2024/03/17(日) 19:03:51 

    >>428
    スマホの有無は大きいよ。おかしいなと思ってもスマホで更に洗脳の上塗りが出来る。私もそう思ってたら、娘も夫もどちらも普通にパパ活やってた。

    +1

    -6

  • 964. 匿名 2024/03/17(日) 19:07:37 

    今日日本橋行ってきたけど日曜なのにデパートガラガラだった。街を歩く人もファストファッションばかりで驚いた。日本橋ですらこれって…

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/17(日) 19:09:49 

    うちの娘達だけかも知れないけど、とにかくブランドに頼らない。
    もちろんお気に入りのブランドがあっても、全然固執しない。あの柔軟さは凄いと思う。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2024/03/17(日) 19:10:14 

    骨格ウェーブの人はGUみたいな感じが多くて、女性らしい感じの格好してる人が少ない気がする
    土地柄なのかな?都内出ないからわからない

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/17(日) 19:11:30 

    >>918
    さすがにこれはダサくないか
    平日の銀座にいるマダムはもっと小洒落てて今っぽい!素敵な人とすれ違うと見とれちゃう

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/17(日) 19:14:27 

    >>69
    なんでも無理しないて風潮流行ってるよね
    無理して会社、学校行かない。 

    +20

    -0

  • 969. 匿名 2024/03/17(日) 19:17:28 

    >>7
    メイクがkpopだよね

    +18

    -0

  • 970. 匿名 2024/03/17(日) 19:18:49 

    バッグはハイブラ服はGRLみたいな若い子多い

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/03/17(日) 19:20:41 

    >>864
    左みっっちゃみるよ

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2024/03/17(日) 19:20:43 

    >>964
    日本橋より六本木とかのが超セレブはいるよ

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/17(日) 19:23:28 

    自分より歳が離れてる人見るとみんな同じ顔にみえるらしいよ
    理由は忘れたけど

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/03/17(日) 19:25:06 

    私が10代の頃はヴィヴィアンやMILK、モード系が流行って、20歳頃からオネェ系が流行りだしてかなり無理してシャネルやエルメスを買ってた...

    お金かかった世代だわー泣

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/03/17(日) 19:25:41 

    >>178
    エビちゃんの格好が流行った世代だけど、今見ても可愛いし男ウケいいと思うけど(腕出したニット+ミニスカート+ブーツの組み合わせとか)、当時の自分はああいう赤文字系はカースト上の可愛い人しか着たらいけないって思ってて勇気がなくて着れなかったな。
    ノンノ系だった。
    主から見たらダサいんだろうけど、私は今の若い子の格好の方が親近感わくよ。
    単純にみんな着やすいと思うわ。

    +19

    -0

  • 976. 匿名 2024/03/17(日) 19:27:56 

    >>1
    まず何をもってオシャレと言うのか
    あなたの感性が古いだけでは?

    +3

    -1

  • 977. 匿名 2024/03/17(日) 19:28:20 

    >>1
    お洒落の内容が変わったんだと思うよ

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2024/03/17(日) 19:32:18 

    >>117
    横。

    アラフォーの自分が若い頃、母親世代のおばさん達が「今の子はみんな同じ格好して誰が誰だか解らないわ。みんな一緒に見える。私の若い頃はみんな個性があったしもっとオシャレだった」って言ってた。

    結局、自分の感性が鈍くなって「差」が解らなくなったり受け入れられなくなってるだけだと思う。
    若者には若者の流行があるんだよ。

    歌とかもそうだよね。「全部同じに聞こえる。どこが良いのか解らない。昔の歌はもっと良かったし歌手も歌が上手かった」って言ってたけど、耳が悪くなってきてるだけ(聴力の問題じゃなく感性の問題)。

    そんな私も最近の歌聞き分けられなくなってきて年を感じるよ。

    +73

    -4

  • 979. 匿名 2024/03/17(日) 19:33:30 

    >>722
    歯は今からでも変えられるよ
    大人も矯正してるし、銀歯は白いセラミックに変えたらいいじゃん

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2024/03/17(日) 19:34:43 

    >>954
    このバッグ可愛い

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/03/17(日) 19:35:23 

    >>909
    っていうかオフィスカジュアルって定番デザインだよね
    なくなることはない
    昔と今では雰囲気違うが

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/17(日) 19:35:49 

    >>22
    街に行けばわかるじゃん。
    田舎の人かな?

    +20

    -6

  • 983. 匿名 2024/03/17(日) 19:36:30 

    >>960
    そうそう
    今の子のほうが頭いいよな、と思う
    メディアに踊らされて、頭悪かったなー
    もっと自分を貫いて流行り廃りの関係ない
    いいものを買い集めていればよかったと思うよ

    +21

    -1

  • 984. 匿名 2024/03/17(日) 19:36:36 

    >>918
    スニーカーも10万越えですから

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2024/03/17(日) 19:37:08 

    おしゃれじゃなくなったと思うわ。経済的にゆとりがないからお金かけられない、が大きな要因じゃないかな。供給側も凝ったパターンとか刺繍とかコストかかるもの作れないからウエストゴムとかフリーサイズとかさえない服しか作れないし、買う側も、お金がないから売ってるさえない服の中から職場に着ていきやすい地味な色やシルエットの服買って、着まわしとか高見えとか考えて面白味のないファッションになってるのでは。

    +2

    -3

  • 986. 匿名 2024/03/17(日) 19:37:17 

    >>501
    わたしも服よりも美容皮膚科にシフトした。
    待合室はたしかに若い子が多いね。男の子も。

    レーザーしてDTあるけどマスクとメガネでなんとかなるし。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/03/17(日) 19:38:25 

    >>1
    それが今のおしゃれなのでは?

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2024/03/17(日) 19:38:49 

    >>215
    最近レトロスポーツが流行りだからね。adidasの3本線とか昔のヒップホップ系が段々とリバイバルしてきてるね

    +9

    -2

  • 989. 匿名 2024/03/17(日) 19:41:16 

    >>1
    ちょっと地味かなと思う他国と比べるとつまんねーなって自分も含めて

    +4

    -2

  • 990. 匿名 2024/03/17(日) 19:41:41 

    >>985
    あなたの周囲がそういう層なだけじゃない?
    美意識高い人たちも、服にお金かける人も、服でなく美容にお金かけてる人も
    まだまだいるけどな

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2024/03/17(日) 19:42:12 

    >>1
    アラフィフだけど、服を買うのが一大イベントっていう感じでテンション上がった思い出。
    みんなサーフ系とかお姉系(エビちゃんとか)、ギャル系とか色々なブランドで攻めてたな〜。
    ヒステリックグラマーとか高くて手が出せなかったけど、お金貯めて買って、あのショップ袋に入れてもらうのが楽しみだった。

    今はシーンとかやっすい服ばっかでコンビニや100均で服買うような感じで飽きたらポイ!

    何か寂しいよね。

    ネットが主流になって店舗がどんどん無くなっていくんだろうね。

    私はスタッフさんのワチャワチャ話しながら見て選んで手に取って試着したい派だから店舗は無くなってほしくないよー💧

    +6

    -4

  • 992. 匿名 2024/03/17(日) 19:43:16 

    >>152
    これだったら好きな女優さんの顔を貼れるし良いね👍

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/17(日) 19:43:28 

    >>986

    私48歳になって、さすがに
    何もしないでは、みすぼらしくなってきたので
    アンチエイジングの整形を一気に去年したよ

    +2

    -5

  • 994. 匿名 2024/03/17(日) 19:43:56 

    ブランドなんて無駄だし
    服にお金かけても仕方ないものね
    他のことにお金かけたほうが楽しい

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/17(日) 19:45:56 

    >>994
    若いうちは何着てもいいけど
    身なりって人生がでるから
    老いて安物は着たくないな

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2024/03/17(日) 19:46:16 

    >>7
    韓国っていうより、短丈にゆるボトムスの2000年リバイバルのY2Kファッションがトレンドなんだよ
    SPEEDみたいなやつ

    +52

    -3

  • 997. 匿名 2024/03/17(日) 19:47:00 

    >>187
    同じだよ。韓国人がいつもの如くパクっただけ。

    +41

    -4

  • 998. 匿名 2024/03/17(日) 19:47:29 

    >>677
    関空近くに住んでるからよく見るけど、
    全然おしゃれじゃないよ。
    ブランド物は身につけていても。

    +7

    -1

  • 999. 匿名 2024/03/17(日) 19:47:49 

    >>1
    トレンドがカジュアル寄りだった
    一回カジュアルになれるとそれでなんとかなることに気づく
    スニーカー履き出すとヒールめんどくなる

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2024/03/17(日) 19:48:10 

    >>55
    顔がオシャレなんかな?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード