ガールズちゃんねる

安倍首相、出生率向上を図るため三世代同居・近居を促進する政策を指示

1702コメント2015/10/18(日) 21:42

  • 1. 匿名 2015/10/12(月) 10:48:31 

    国土交通大臣に石井啓一氏、三世代の近居・同居を推進 | 住宅産業新聞
    国土交通大臣に石井啓一氏、三世代の近居・同居を推進 | 住宅産業新聞www.housenews.jp

    7日の第3次安倍内閣の発足に伴い、国土交通大臣に公明党の石井啓一氏が就任した。同日夜、国土交通省で行なわれた就任会見で石井大臣は「国土交通省の持つ現場力と総合力を発揮して取り組みたい」と語り


    住宅政策としては、安倍総理大臣からの指示として、出生率の向上を図るために三世代の近居・同居を促進する政策の検討と実施に取り組む意向を示した。

    +51

    -1260

  • 2. 匿名 2015/10/12(月) 10:51:20 

    同居は無理

    +3374

    -38

  • 3. 匿名 2015/10/12(月) 10:51:45 

    失笑‥‥

    +2677

    -41

  • 4. 匿名 2015/10/12(月) 10:51:51 

    安心して働けるように保育所完備が先じゃないの??

    +3740

    -36

  • 5. 匿名 2015/10/12(月) 10:52:39 

    保育園や託児所を増やした方がいいのでは?

    +2987

    -30

  • 6. 匿名 2015/10/12(月) 10:52:48 

    同居が原因で離婚 増えそう…

    +3462

    -24

  • 7. 匿名 2015/10/12(月) 10:52:49 

    同居も政府に進められるようになったんだね(苦笑)

    +2698

    -19

  • 8. 匿名 2015/10/12(月) 10:52:58 

    それより雇用の充実が先でしょ

    +2524

    -14

  • 9. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:26 

    そんなん進めんな

    +1889

    -17

  • 10. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:26 

    住宅リフォーム代出してよ

    +2025

    -31

  • 11. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:37 

    育児より介護?

    +2453

    -19

  • 12. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:38 

    本当に出生率上げようと思ってる?

    +2416

    -14

  • 13. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:47 

    子育てを手伝ってもらうよりも介護する羽目になるがな

    +3171

    -17

  • 14. 匿名 2015/10/12(月) 10:53:58 

    3世帯一番若い嫁がストレス溜まるの安倍さんしらないの?

    +3045

    -20

  • 15. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:14 

    同居すれば出生率が上がる…なんてバカな考え方。
    同居なんてそんな簡単な物ではないし、同居する事で揉める事も山ほどあるのに。

    +2603

    -17

  • 16. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:25 

    結局のとこ、国民任せだよね

    +1138

    -15

  • 17. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:34 

    おばあちゃんなら子供を預けられるって?
    まだ働いてるおばあちゃんもいるんだよ。
    そんなことより、保育士・幼稚園教諭の給料を上げて、保育園と幼稚園をたくさん作ってよ。

    +2529

    -18

  • 18. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:46 

    三世代同居したからって出生率が上がるって根拠はどこにあるの?

    +1653

    -13

  • 19. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:49 

    ますます結婚する人減るね
    要は介護も子育ても自分らでやってその上、女も外で働けってことでしょ

    +2248

    -8

  • 20. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:53 

    ほんと何なのーー!

    女性は子供産め、でも納税しろ、だから非正規拡大するからパート以上で働け、家事はしろ、だから昔みたいに旦那の親と同居しろって?

    本当女性ばっかり負担増やしてる・・

    +2650

    -23

  • 21. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:54 

    無理無理!仕事で疲れて帰ってきても
    同居してたら家でも休めない!
    絶対同居は嫌
    そんなの勧めてなんになる

    +1841

    -6

  • 22. 匿名 2015/10/12(月) 10:54:59 

    同居なんて出来る子供も出来なくなるよ!
    他の政策ないの?

    +1380

    -5

  • 23. 匿名 2015/10/12(月) 10:55:28 

    これって…ジジババいれば、もう男性は家事・育児しませんって聞こえるんだけど。

    +1168

    -14

  • 24. 匿名 2015/10/12(月) 10:55:50 

    こりゃますます離婚増えるな

    +1255

    -12

  • 25. 匿名 2015/10/12(月) 10:55:59 

    色々試してみないとわからないからいいんじゃない?

    +37

    -411

  • 26. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:03 

    >>23
    保育園の送り迎えするお父さんを見て「イクメンだなー」なんて思ってちゃダメだね…

    +858

    -14

  • 27. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:03 

    本当に国民の声届いてないよね。
    政策が無謀!!

    +1048

    -13

  • 28. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:05 

    出生率出生率って、安倍さんだって子供いないじゃないの。

    +1588

    -79

  • 29. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:05 

    なんで経済の底上げとか賃金アップでなくて、同居な訳?経済の底上げと賃金アップは出来ないから同居推進って事?ムリムリ!!結婚願望更になくなるわwww同居してジジババに孫育ててもらって共働きして納税して国を支えて、更に介護も自宅でしろよ!っていう風にしか受け取れません。

    +1210

    -10

  • 30. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:07 

    ほんと馬鹿かと思うわ
    他にやることあるだろ

    +1077

    -11

  • 31. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:14 

    親って言っても男性の両親だけじゃないからね。
    そもそも自分の親と同居してもらえると思ってるの?

    +782

    -9

  • 32. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:24 

    安倍さんて子供いないしどうせ分かんないと思うから、もう子供関係については何も言わないで欲しい。

    +1392

    -56

  • 33. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:39 

    何言ってんの。

    政治家って、時々、はぁっ??
    ってこと、言うよね。

    +1022

    -6

  • 34. 匿名 2015/10/12(月) 10:57:41 

    自分には子供がいないよね。
    妻は遊び放題だし。

    +1325

    -37

  • 35. 匿名 2015/10/12(月) 10:58:11 

    同居嫁に介護も任せるつもりなのかな?

    +923

    -15

  • 36. 匿名 2015/10/12(月) 10:58:11 

    安倍さんの側に子育てに関して変なブレーンでもいるのかな?

    +645

    -21

  • 37. 匿名 2015/10/12(月) 10:58:43 

    祖父母が保育園がわりになれば税金が浮くってわけですか

    祖父母層の支持も得られて、一石二鳥ってわけですか


    勘弁してくれ…


    +1028

    -11

  • 38. 匿名 2015/10/12(月) 10:58:53 

    同居じゃ子作りすらできんわ

    +1327

    -9

  • 39. 匿名 2015/10/12(月) 10:58:57 

    このおっさん本当に世間知らずなんだな
    同居なんかしたかったらしてるわ

    +1057

    -18

  • 40. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:03 

    自分の理想論ばかりを語りそれを押し付けてくる安倍の馬鹿さ加減には辟易する。同居なんかいろんな人間関係のややこしい問題が発生するのが目に見えている。自分の視野でしか物事が見れない安倍はもうウンザリだわ。

    +744

    -18

  • 41. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:19 

    >>35

    それだ!!

    +142

    -5

  • 42. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:33 

    転職活動中の独身ですけど、最近主婦を働かそうとしてるのか、扶養内ぱーとの仕事増えてて、正規雇用減ってますよね。ギリギリ社会保険つかない雇用っていうんでしょうか?独身は社会保障もなく貧困になる一方なんですけど!!

    +601

    -11

  • 43. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:44 

    祖父母側にも事情があるでしょうに。
    簡単に同居なんて言うな。

    +541

    -7

  • 44. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:45 

    結婚して同居しろって!?
    子供増えるわけないでしょ。余計結婚する人減るだけでしょ。
    少子化進むわ!

    +792

    -11

  • 45. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:46 

    だったら嫁側の親と同居を勧めて欲しい。

    義母も娘と住みたいだろうし。

    +953

    -39

  • 46. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:45 

    奥さんの親と同居しても、旦那さんは肩身も狭いし、ストレスたまるんだよ。嫁姑問題と変わらない。それでストレスで太っちゃって、奥さんとうまくいかなくなった人、いっぱいいるもんね。
    出生率の問題って、同居じゃ解決しないでしょ。

    +664

    -14

  • 47. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:04 

    豪邸住まいで、子育ての苦労も知らないで、産めだの同居しろだの言わないでほしい。
    「出生率向上を図るため三世代同居・近居を促進する『大臣』」なんて任命し兼ねないわ(怒)

    +837

    -13

  • 48. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:16 

    頭悪すぎ。

    +730

    -6

  • 49. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:20 

    他人と同居して子供なんて産めるか!
    安給料と社会保障激減、日本の将来に不安ばかりなのに、自己満のために子供は産めないよ。
    何もかも背負わされる子供達が可哀想で…。

    +609

    -6

  • 50. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:19 

    女の負担を軽くするということを考えるなら女の実家ってことになると思うけど
    男が自分達が損するからって嫌がるんじゃない?

    +519

    -7

  • 51. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:22 

    それならまだ無痛分娩に手当て出してくれた方が出生率上がるわ

    +318

    -17

  • 52. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:23 

    こんなこと言い出すのって絶対マザコンの男だよね

    +347

    -8

  • 53. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:35  ID:xQuWsdXZfX 

    やることそれなの?

    +198

    -5

  • 54. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:39 

    でも、どんなに馬鹿げた事だと言ったところで

    この政策も実現すると思う、安保法案も実現したし

    +23

    -95

  • 55. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:02 

    嫁側と同居は増えてるし、そっちの同居ならいいんじゃない?

    +203

    -53

  • 56. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:08 

    サザエさんの家のようになるとでも思ってるのかな?
    親子仲が良くなければ実の親と同居すら難しいのに。
    マスオさんみたいな早稲田出のエリート?で子煩悩で義父を建てる旦那さんなら良いのかもしれないけど。
    サザエさんも働いてないしなぁ。

    +348

    -4

  • 57. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:29 

    「女性が輝く」って綺麗な言葉の裏に
    仕事・家事・育児・介護で女性を酷使しようとしている
    男性の思惑が透けて見えるからモヤモヤする。
    安倍政権『女性が輝く社会』にイラッとする人が8割超え「負担ばかり増えている」
    安倍政権『女性が輝く社会』にイラッとする人が8割超え「負担ばかり増えている」girlschannel.net

    安倍政権『女性が輝く社会』にイラッとする人が8割超え「負担ばかり増えている」【アンケート】安倍政権が推進する「女性が輝ける社会」にイラッとする? 「する」・・・・・84% 「しない」・・・・・16% ▽「イライラする」と回答した人の意見 ・じゃあ...

    +427

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:36 

    同居はいいことだと思うけど、人各家庭事情があるから。それより、先に別のことした方が良いのでは?

    絶対に身銭は切らないけど国民には負担を強いるのが、本当に得意ね。

    +275

    -5

  • 59. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:40 

    アホくさっ!
    現状の声を全く把握してない!
    今の女性が同居を希望してるわけないだろ!

    +344

    -1

  • 60. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:41 

    やっぱり何にもわかってないね。

    +289

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:48 

    女性が輝けない政策ばかり…

    +346

    -1

  • 62. 匿名 2015/10/12(月) 11:01:58 

    ※46
    男に媚びる女って不快

    +43

    -17

  • 63. 匿名 2015/10/12(月) 11:02:24 

    もっと国民の考えを理解してる人に政治家になってほしい。
    もともとお金持ちの家で育った人に一般人の考えなんかわかんないんだろうな

    +329

    -2

  • 64. 匿名 2015/10/12(月) 11:02:33 

    ほんと馬鹿かと思うわ。

    嫁の立場になってみろっつーの

    +350

    -1

  • 65. 匿名 2015/10/12(月) 11:02:39 

    さすがお子様いないだけあって
    発想が短絡的だわ。
    隣に親がいて、出生率あがるわけないやないか。
    みんなすることしなくなるわい。

    +470

    -11

  • 66. 匿名 2015/10/12(月) 11:02:43 

    安倍さん好きだけど、これはダメダメ政策だわ

    +113

    -93

  • 67. 匿名 2015/10/12(月) 11:03:10 

    世間から賞賛の嵐を受けるよりバカか?アホか?って言われる方が後々は実現し、
    成功しているケースが多いから分からないよ?もしかしたら。

    +16

    -75

  • 68. 匿名 2015/10/12(月) 11:03:27 

    バカじゃねーの

    +267

    -3

  • 69. 匿名 2015/10/12(月) 11:03:30 

    結婚したがる人が更に減るね。

    +306

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/12(月) 11:04:06 

    仕事の都合で同居できない家庭もたくさんある。だから、これは根本的な解決にならないんだよね。
    要はさ、経済政策で賃金を上げるとか、子育て世帯の税金を軽減するってことができないから、なんか余計なことしてごまかしてるんでしょ?

    +268

    -1

  • 71. 匿名 2015/10/12(月) 11:04:07 

    自分とこのひろーーーーーーいお家なら
    同居でも顔合わすことも少ないとかかしら。
    一般の家、二世帯にしたところで
    音とか筒抜け
    そもそも干渉されて離婚率あがるって。
    親頼りたい人はすでに頼ってるし。

    +425

    -3

  • 72. 匿名 2015/10/12(月) 11:04:14  ID:zC6KRJDQsS 

    具体的には、どういう政策なのかな?

    二世帯住宅に補助金を出すとか?

    想像つかない

    +173

    -1

  • 73. 匿名 2015/10/12(月) 11:04:27 

    バカじゃないの。
    親がいない私、もしくは親が毒親で関わりたくない場合は保育所など公の機関をもっと簡単に利用出来たら…と思っているのに。

    +294

    -2

  • 74. 匿名 2015/10/12(月) 11:05:05 

    同居してるけど、義両親子供の面倒なんてみてくれないよ。自分らが遊ぶことに必死だから。私自身同居してるメリット感じないし、夫婦仲悪くなったし。都会の祖父母世代間なんて特に自分らのことしか考えてないから無理だよ。田舎で孫連れて農作業してってのをあべさんは描いたんだろうけど

    +314

    -1

  • 75. 匿名 2015/10/12(月) 11:05:11 

    同居が確定する位なら最初から結婚も出産もしない女性が増えるだけだと思うけど?

    結婚しろ、出産しろ、同居しろ、家事しろ、働け、納税しろ、介護しろ。
    女性は国の奴隷か??

    +520

    -4

  • 76. 匿名 2015/10/12(月) 11:05:45 

    大学まで学費格安にしたほうが子供増えそうなのに

    +450

    -6

  • 77. 匿名 2015/10/12(月) 11:05:55 

    今同居してるけど、ストレスで子供ができない。のんびり暮らしたい。

    +310

    -5

  • 78. 匿名 2015/10/12(月) 11:05:59 

    保育所や託児所増やしても保育士が不足してるんじゃね…
    保育士国家資格なのに給料低いし
    保育士資格あるけど、正規ではやらない

    +214

    -1

  • 79. 匿名 2015/10/12(月) 11:06:22 

    実母とでも一緒に住むの嫌なのに

    +316

    -7

  • 80. 匿名 2015/10/12(月) 11:06:48 

    サザエさんが理想の日本の家庭とされるけど、あれ、嫁の実家だからね

    +418

    -5

  • 81. 匿名 2015/10/12(月) 11:07:23 

    この発言のせいで義母から同居迫られそう。
    本当迷惑。

    +288

    -2

  • 82. 匿名 2015/10/12(月) 11:07:30 

    保育園などを作るより手っ取り早いと?
    なんだか、もう発想がトンチンカンで、呆れるというか…
    本気で、出生率を上げようと思っているのかさえ疑ってしまうわ。

    +280

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/12(月) 11:07:51 

    浅はかだ

    +163

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/12(月) 11:08:38 

    ば 、か、な、の❓

    言ってみたかった‼️

    +257

    -2

  • 85. 匿名 2015/10/12(月) 11:09:15 

    安倍、コイツはお坊ちゃまの世間知らずの面が多々あり、
    あまりに暴走するから麻生が歯止めをかけようとしたこともある。
    コイツの感覚はかなりズレてるところがあるから、
    総理大臣はふさわしくない。別の人と交代してほしい。

    +327

    -15

  • 86. 匿名 2015/10/12(月) 11:09:23 

    安倍さん、作らなかったのか、出来なかったのか知らないけど、子供居ないじゃん。
    ファーストレディーは自由だし。
    子供がいる女性議員だって、明らかに子育てしてない。
    ちょっと前に血税で子供服買ってるバカはいたけど。
    根本的な事が間違ってる。
    子育てするには、まずお金が必要。
    仕事、安定収入、保育施設…。
    身内で面倒見ろって、何も考えてないね。

    +354

    -11

  • 87. 匿名 2015/10/12(月) 11:09:26 

    祖父母に預けられない家の方が多い。
    祖父母だって、せっかく子育て終わってのんびり好きな事したいのに保育園代わりに預けられ、体力だってもたないよ。過労死しろって事?

    +337

    -3

  • 88. 匿名 2015/10/12(月) 11:09:43 

    お前の女房にやらせろよ
    話それからだ

    +371

    -4

  • 89. 匿名 2015/10/12(月) 11:09:54 

    自分の嫁だって
    うまくやれてないくせに…
    何だかこの人ってほんと
    脳内お花畑
    だれかマトモな政治家は
    いないのか…

    +323

    -2

  • 90. 匿名 2015/10/12(月) 11:10:27 

    >>67から>>68の流れに吹いたw

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2015/10/12(月) 11:10:37 

    同居するぐらいなら、子供産みたくない(T_T)

    +247

    -1

  • 92. 匿名 2015/10/12(月) 11:10:44 

    仮に
    自分からみて
    ①義理の祖父母
    ②義理の父母(リタイア)
    ③自分たち(共働き)
    ③の子供は①②で面倒みる
    ①が介護要なら②が面倒みる

    ③が共働きならしわ寄せは②
    ③が共働きでないならしわ寄せは③
    ③の人だけが文句でそうだけど、②もちゃんと考えて意見してほうがいいよね。

    +64

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/12(月) 11:11:05 

    年金下流老人と低所得者家族が同居したら、子供たくさん産んでも、大きい家のローンも固定資産税も教育費も介護費も相続税も全部老人以下が負担していかなきゃいけない。

    精神的負担だけじゃない、金銭的にも女にかかる負担は半端ない。

    +179

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/12(月) 11:11:48 

    サザエさん、ちょっと前にスーパーでレジ打ちやって、やっぱり家がいいってすぐ辞めてた
    仕事から帰ったら疲れた疲れたーって
    あんな設定、見る人の反感買うよ

    +294

    -3

  • 95. 匿名 2015/10/12(月) 11:11:57 

    正社員増やして終身雇用に戻せば多少は少子化対策になるのでは?

    +198

    -4

  • 96. 匿名 2015/10/12(月) 11:11:58 

    欧米諸国だと専業主婦はほとんどいないからね。旦那も家事育児せざるおえない。そもそも仕事をしてない女性は欧米じゃモテないし。がるちゃん民、社会福祉を!子ともが産みやすいように!って言うけど税金は男が稼げ!女はパートもいや!って

    +16

    -75

  • 97. 匿名 2015/10/12(月) 11:12:31 

    国民や国のために働く
    政治家は今やいないよね。
    自分の私利私欲のためだけ。

    +198

    -1

  • 98. 匿名 2015/10/12(月) 11:12:44 

    時代に合わず離婚率増えそう

    +184

    -0

  • 99. 匿名 2015/10/12(月) 11:12:59 

    何かやろうとする時はいつも何を企んでるんだろうって思うようになった
    衝撃 安倍総理が「新入社員を自衛隊に2年間派遣する制度」を考えていたらしい 完全に徴兵制 - NAVER まとめ
    衝撃 安倍総理が「新入社員を自衛隊に2年間派遣する制度」を考えていたらしい 完全に徴兵制 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    衝撃 安倍総理が「新入社員を自衛隊に2年間派遣する制度」を考えていたらしい 完全に徴兵制のまとめ


    中学のトイレ紙に「自衛官募集」、批判受け回収 滋賀:朝日新聞デジタル
    中学のトイレ紙に「自衛官募集」、批判受け回収 滋賀:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     滋賀県高島市の市立中学校で、自衛隊滋賀地方協力本部(大津市)から配られた「自衛官等募集中」などとデザインされたトイレットペーパーを校内で使ったところ、インターネットなどで批判を浴び、同本部が自主回収…


    +132

    -5

  • 100. 匿名 2015/10/12(月) 11:13:55 

    結論を言えば介護に税金かけたくないんだよね。だから家で面倒見ろよって事でしょ?女性は生き生き働いて税金納めて、家では老人の世話をしてろって言いたいんだろうね。マジでバカだわ。

    +366

    -1

  • 101. 匿名 2015/10/12(月) 11:14:11 

    アコーディオン・ファミリーとして世界中で注目されてる働き方だな
    でも労働年齢の家族の職探しや転職が大変そう
    就職がないから同居を諦める人も多いのに

    +3

    -21

  • 102. 匿名 2015/10/12(月) 11:14:38 

    介護は家族でしろってのも
    あるんだろうな…
    ホント夢も希望もない
    未来ですね。

    +253

    -3

  • 103. 匿名 2015/10/12(月) 11:15:06 

    あべさんち子ども居ないから

    私の憶測
    夫婦は泣く泣く諦めたんだろう。その妻の横でこれからの子持ち夫婦のこと考える筆頭なんだもん。
    寄りそうような政策はしてこないよね。

    +137

    -8

  • 104. 匿名 2015/10/12(月) 11:15:11  ID:GhFzzqSWPm 

    不景気、少子高齢化の改善策は20代正社員男女の給料を上げることだと思う。逆にこれ以外に策は無いと思う。すべての原因は若者の低収入だと思います。

    +223

    -5

  • 105. 匿名 2015/10/12(月) 11:15:39 

    いやいやいやいや私子供いないけどこんなもん誰でも嫌でしょうよ結婚する人はw

    ただでさえ姑と同居するの嫌な人いるのにさらに介護までさせる気??バカか。

    +276

    -3

  • 106. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:01 

    今は保育園入所も、近居なら祖父母の就労証明や医者のハンコとかまで書いてもらって報告しなきゃいけないんだよ。

    本当にいらない。
    祖父母に預けろ!って事だよね。

    +129

    -3

  • 107. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:04 

    どれだけ女にストレス与えれば気が済むんだよ‼︎
    同居歴6年より…

    +254

    -3

  • 108. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:25 

    同居なんかしたら老人虐待が増えそう

    +163

    -3

  • 109. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:33 

    経済的に裕福なら子供ほしいと思える。
    働いても働いても給料は上がらないから生活は裕福にならない、老後の未来にも希望すら持てない国なのにやること他にあるでしょ。

    +159

    -1

  • 110. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:37 

    姑と仲悪いんですが、それでも一緒に住めと?

    +166

    -3

  • 111. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:49 

    自殺者増加だろうな。

    +159

    -2

  • 112. 匿名 2015/10/12(月) 11:16:59 

    >>74

    だよね
    みんながみんな孫の世話をすすんでやりたいジジババばかりとは限らない。
    同居のメリットが享受出来ず、妻(もしくは夫)のストレスばかり大きくなって離婚→シングルで貧困→生活保護→税負担増える
    なんて悪循環になるのでは?
    安倍さんは子供いないから(分からない)、て意見もあるけど、それより政治家一家で庶民の生活を知らないことの方が大きいと思うな~

    +234

    -2

  • 113. 匿名 2015/10/12(月) 11:17:04 

    ワケ分からん政策。
    こんなん考えるのに時間費やして給料貰ってんのかよ。

    +191

    -2

  • 114. 匿名 2015/10/12(月) 11:18:14 

    同居するくらいなら子供いらない

    +183

    -2

  • 115. 匿名 2015/10/12(月) 11:18:50 

    子供も老人も家でみろ。でも専業は許さんぞ、ってなんだ。
    子供も老人も自分の家族だからみるけど、そこへさらに金むしり取る制作叩きつけてくるのはやめてくれ

    +220

    -4

  • 116. 匿名 2015/10/12(月) 11:18:54 

    おじいちゃんおばあちゃんだって孫可愛いって人ばかりじゃないのにね~
    可愛かったとしてもたまに会うからいい
    子育てなんて勘弁!って人もおおいんじゃないの?

    +279

    -2

  • 117. 匿名 2015/10/12(月) 11:19:42 

    男は生活の節目が無いから、せめて子どもがいる人が総理にならないと
    稚拙すぎて話になんない。

    +134

    -10

  • 118. 匿名 2015/10/12(月) 11:20:49 

    安倍さん何言っての??
    力入れるところ違うでしょー!

    +95

    -3

  • 119. 匿名 2015/10/12(月) 11:21:19 

    出生率を上げたいなら、女に働けというのをやめればいいのに。
    もちろん子供いらない、仕事したい女性だっているから、そういう人を否定はしないけど、出産適齢の女性に働けと言われれば出生率なんて下がって当然。
    まずは出産適齢期の女性には産んで育てること、不妊治療に集中できる時間を与えて、子育てが一段落した世代の女性が仕事できるようにしてほしい。
    この同居云々って、爺婆に子育てさせて母は働けってこと?
    そんなの産む機械と変わらないじゃん。

    今でも自分達の親に甘えて子育てサポートしてもらってる子世代は多いと思うけど、甘えられないで必死に頑張る人達もいるんだし、そういう人達をサポートしてあげられないとたくさん産むとか無理だよ。

    +251

    -7

  • 120. 匿名 2015/10/12(月) 11:21:58 

    生活に困った事のない人だからわからないんだろうね。実際に一般の平均年収で子育てしてみてから言えよ。体験してみないと苦労がわからない。

    +195

    -2

  • 121. 匿名 2015/10/12(月) 11:22:13 

    そこまで言うなら、同居世代には建て替え補助とか介護するなら補助金とか出して欲しい。

    収入は上がらない、景気も良くならない、年金は下がる。

    それで、家族が増えるってどういう事か分かってないよ。それで世帯収入があるとか、働ける人がいるからって、役所は相談にも乗ってくれないじゃん。

    おまけに、狭い家で同居しろって?都心じゃ、完全二世帯なんて厳しいし、広い家に住める田舎に行けば仕事ない。

    なんにも分かってないよ。

    +202

    -1

  • 122. 匿名 2015/10/12(月) 11:22:23 

    今更少子化をどうかしようなんて無理じゃないの
    15年も前から始まってるのに
    学校のクラスがガラリと減って少子化か、あれ政治は何もしないんだと思ったのをよく覚えている

    それに産む人は産むからね。ちゃんと計画立ててさ。

    +125

    -0

  • 123. 匿名 2015/10/12(月) 11:22:27 

    推進してどうこうなる問題じゃないでしょ。
    同居したけりゃ、皆とっくにしてるし。
    実家が遠方だったら、いくら推進しても同居なんて不可能。
    ほんと、子育てして、仕事して、介護して、女をこき使おうとしてる!
    それより生活保護不正受給なんとかしろ!

    +162

    -1

  • 124. 匿名 2015/10/12(月) 11:22:27 

    同居してると介護施設も後回しにされるんだよね
    当然独居優先だから
    嫁にとっては地獄だよね

    +198

    -0

  • 125. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:14 

    頼る親兄弟がいないんですけど、どうしてくれるんでしょう?

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:16 

    60年後は国の借金1京円ですよ。その頃には安倍も麻生も今実権を握ってる政治家はこの世にいないでしょう。自分達だけよけりゃあとは知らね。税金も増税した先からじゃぶじゃぶ使っちゃおうぜって人達が増やしてきた借金。この国は破滅に向かってるよ
    財政審:60年度の債務残高GDPの5倍に膨張の可能性 - 毎日新聞
    財政審:60年度の債務残高GDPの5倍に膨張の可能性 - 毎日新聞mainichi.jp

     財政制度等審議会の財政制度分科会は9日、国と地方を合わせた財政の長期推計を公表した。政府が6月に閣...

    +142

    -4

  • 127. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:25 

    マイナンバーの次はこんなのかよ

    どこまで国民を自分たちの思う通りにしたいわけ?

    +193

    -1

  • 128. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:34 

    三世代一緒に住めるぐらいの広い家を買える余裕と仲の良さがある家は相当少ない

    +196

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:39 

    え、何か熱くなってるけど別に強制じゃないってw

    +12

    -67

  • 130. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:44 

    どこに誰と住もうが国民の自由でしょ
    こっちも国民の義務守ってんだから
    基本的人権の尊重頼むわ

    +157

    -2

  • 131. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:45 

    親がいない人や、離れて暮らしてる人の事情全く考えてない。

    +125

    -1

  • 132. 匿名 2015/10/12(月) 11:23:56 

    >>96
    何でも外国のやり方を真似すりゃいいもんじゃないでしょ。
    モテるモテないじゃなくて、共働きでも働きやすく子育てしやすい環境があるからこそできる事でしょ。
    今の日本には無理だわ‼︎

    +73

    -2

  • 133. 匿名 2015/10/12(月) 11:24:13 

    狭くて汚くて小姑つきの義実家でも我慢して一緒に住めと?無理です。離婚します。

    +180

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/12(月) 11:24:25 

    偽装離婚する。

    +34

    -3

  • 135. 匿名 2015/10/12(月) 11:24:36 

    周りは嫁さん側との同居増えてる。楽しそうだし楽そうだしうらやましい限り。旦那側と同居なんてデメリットしかないよ。同居10年してるけど

    +106

    -12

  • 136. 匿名 2015/10/12(月) 11:25:31 

    安倍首相、出生率向上を図るため三世代同居・近居を促進する政策を指示

    +203

    -4

  • 137. 匿名 2015/10/12(月) 11:25:50 

    少子化なんてバブルから始まってるのに今更焦っても無理。無駄。
    たまたまこの時代に出産可能年齢ってだけで少子化の根源扱いなんてふざけるな。
    今の政治家老人たちのせいだろうが。

    +158

    -2

  • 138. 匿名 2015/10/12(月) 11:26:47 

    働きますよ
    働きますけど保育園空きないんだよ
    そりゃ誰も産みたくなくなるわ

    +110

    -3

  • 139. 匿名 2015/10/12(月) 11:26:55 

    60年後?
    私は多分もうこの世にいないなw

    +77

    -2

  • 140. 匿名 2015/10/12(月) 11:27:03 

    介護も保育も施設が足りない!

    そうだ、同居促して嫁や孫に介護も保育も任せよう!
    そしたら待機児童・老人減って社会保障費が削減できるよね

    あとは~税収増やしたいから主婦の配偶者控除廃止して103万・130万の壁を気にせずもっと働いてもらおう
    しっかり働いて納税してね♪
    あ、もちろん子供も一人2人以上は産んでね

    企業・・
    よし労働者が増えてきたぞ!時給は据え置きでも問題ないな。文句あるなら辞めてけっこうですから

    ・・・・女性がこれで輝けるか私には想像できません

    +262

    -2

  • 141. 匿名 2015/10/12(月) 11:27:15 

    不正な生活保護者をどうにかしろ。
    そしたらもっと経済もうまく回るんじゃないの。生活が安定すれば子供を産みたいと今より思える。

    +145

    -8

  • 142. 匿名 2015/10/12(月) 11:28:08 

    三世代って「姑と一緒に住む」ってだけじゃないでしょ。

    私の周りはみんな自分の親のすぐそばに住んでいる。

    晩御飯まで作ってもらったり、色々手伝ってもらってる。
    姑と嫁、は難しいけれど、妻の母親とお婿さん、はなぜか全然もめないし。みんな大家族で仲良しって感じでいつも一緒。私は実母との関係が良くないから本当に羨ましい!!!

    +55

    -36

  • 143. 匿名 2015/10/12(月) 11:28:13 

    もう手遅れ。だいたい、この国土に人口が多すぎる。減ったなら、減ったなりに規模を縮小すればいいだけの話でしょ。

    低賃金で体と心をすり減らして働かせてきといて、今さら何いってんだよ。

    +172

    -4

  • 144. 匿名 2015/10/12(月) 11:28:30 

    この政策の真の目的は、介護の方なんだろうね

    +149

    -2

  • 145. 匿名 2015/10/12(月) 11:28:40 

    アホだな〜♪
    そうだよアホだよ〜♪

    同居で出生率上がるわけないだろ
    むしろ下がるわ

    +147

    -1

  • 146. 匿名 2015/10/12(月) 11:29:01 

    回りくどい政策やっても無駄なんだからとっとと若者の給料上げろよ 笑

    +83

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/12(月) 11:30:28 

    なぜ他人任せな政策ばかりなの?

    +97

    -1

  • 148. 匿名 2015/10/12(月) 11:30:30 

    三世代同居なんて綺麗事。

    言っちゃ悪いけど、年寄りは年寄りで住まわせた方が、若い世代にとっては経済的に楽なんだよね。

    万が一何かあっても生活保護受けやすいし施設にも入りやすい。
    介護なんてなったら子供世代は働けないし金かかるし生きていけない。

    年寄りに金かけるなら、未来ある孫世代にお金かけたい。

    うちも近居だけど、近くにいるからって理由だけで保育園入れない。きちんと孫を見てくれるかは別問題なのに元気だからって理由だけで。

    孫の命を危険にさらすような年寄りだって多いのに。

    +173

    -4

  • 149. 匿名 2015/10/12(月) 11:31:01 

    昔は三世代四世代が当たり前だったんだよ。
    それでうまくいっていたし、子供もたくさんいた。
    温故知新、実績がある。
    日本はそういう文化を持っているし、それが本来の日本の良さなんだよ。

    もう、女のわがままを聞いてられん訳。
    そんなもん聞いていたらいつ日本はが滅びるかわからんしねw

    +12

    -135

  • 150. 匿名 2015/10/12(月) 11:31:04 

    女性が親の面倒を見るのなんて当たり前でしょう。男より稼げるようになってから言えよ。何でもかんでも安倍さんのせいにしようって風潮最近強いけどキムチが騒いでるんだろうね。何で自国に帰らないんですか?

    +6

    -130

  • 151. 匿名 2015/10/12(月) 11:31:09 

    余計なことしないでー

    +41

    -5

  • 152. 匿名 2015/10/12(月) 11:31:33 

    私の周りで旦那側の両親と同居・近居よりも、妻側の両親と同居・近居のほうが離婚してる人多い。
    ほぼ旦那さんの浮気。

    +126

    -4

  • 153. 匿名 2015/10/12(月) 11:32:19 

    いやー私も親が心配なんだけどね
    親が頑なに拒否ってんのよ
    「子供の世話になんかなりたくない!」だとさ
    安倍ちゃん助けてよ

    +10

    -25

  • 154. 匿名 2015/10/12(月) 11:32:32 

    年寄り(自分達)の為の金を国民から巻き上げていかにバレずに豪遊するかしか考えてないからね。
    昔はそれでもやることはやってる人も少なくなかった。今はちゃんとやってる人は皆無。

    +65

    -2

  • 155. 匿名 2015/10/12(月) 11:33:01 

    近居はともかく、同居だと相続の問題も絡んでくるよ。

    +73

    -2

  • 156. 匿名 2015/10/12(月) 11:33:21 

    安倍さをはなぜ子どもおらんの?

    +90

    -6

  • 157. 匿名 2015/10/12(月) 11:33:55 

    ---男子禁制---

    +38

    -3

  • 158. 匿名 2015/10/12(月) 11:34:18 

    なら会社の転勤制を法律で禁止してください!

    どちらかの地元に住むなんて、夢のまた夢の話です。

    +131

    -1

  • 159. 匿名 2015/10/12(月) 11:34:26 

    149

    って言う無知な男性の意見でしょ

    +33

    -4

  • 160. 匿名 2015/10/12(月) 11:35:13 

    4人分の介護と子どもの世話と旦那の世話と、仕事もしろだと?
    カーチャンが万能だと思うのはガキのうちまでにしろよ僕ちゃん。

    +238

    -0

  • 161. 匿名 2015/10/12(月) 11:35:22 

    毒母と一緒に住めなんて鬼!
    祖母だって子育て手伝う人ばかりじゃないのにね。

    +79

    -0

  • 162. 匿名 2015/10/12(月) 11:35:38 

    あなたの奥様はお気楽でいいですねえ

    +197

    -3

  • 163. 匿名 2015/10/12(月) 11:36:47 

    同居しながらの子作り行為、気をつかって思いっきり出来なさそう(汗)

    +104

    -0

  • 164. 匿名 2015/10/12(月) 11:37:03 

    今、いったん三世代同居すると、
    お嫁さんは、半世紀以上舅姑に仕えることになる例はざら。
    高齢化社会だからね。

    昔は、せいぜい同居10年もしないうちに、舅姑ともに亡くなって、
    嫁は一家の主婦として権限を持つことができた、
    嫁姑のドロドロとか言っても、
    「10年我慢すれば自分の天下」と思えば、耐えられましたよ。

    何十年にもわたる舅姑との確執の結果、身体をやられて、
    早死にしているお嫁さんも時々見るよ。

    +178

    -1

  • 165. 匿名 2015/10/12(月) 11:37:52 

    両親を亡くしている私は子供育てるなということでしょうか

    +81

    -4

  • 166. 匿名 2015/10/12(月) 11:38:13 

    嫁側の親と同居→旦那のストレスが溜まる
    夫側の親と同居→妻のストレスが溜まる

    双方にとっていいこと全く無し

    +169

    -1

  • 167. 匿名 2015/10/12(月) 11:38:22 

    自分の実家と同居が最高!サザエさん最高!

    +13

    -30

  • 168. 匿名 2015/10/12(月) 11:38:43 

    >>149
    昔は終身雇用でほぼ正社員しかいなかった上に給与は確実に右肩上がりだった
    主婦はパートすらしてないひと多かったじゃん

    +130

    -2

  • 169. 匿名 2015/10/12(月) 11:38:55 

    阿部

    本当にムカつくわ

    支持率だって
    どうせ裏で操作されてるんだろう

    +88

    -14

  • 170. 匿名 2015/10/12(月) 11:38:56 

    安倍さんは短絡的だなあ。
    まずは雇用の拡大、給与アップ、婚姻率を上げないと。

    +124

    -4

  • 171. 匿名 2015/10/12(月) 11:39:23 

    在宅介護の仕事ですが、利用者さんを看てる身内は疲れきってる。

    せめて気持ちだけでも余裕がないと、親子の最期の良い時間を持てない。

    本当に増税や、介護報酬削減は何処に廻っているのかなあ〜〜。

    +152

    -1

  • 172. 匿名 2015/10/12(月) 11:39:58 

    安楽死導入してお荷物になった老人の数を減らして遺産を相続させたほうがいい

    +118

    -7

  • 173. 匿名 2015/10/12(月) 11:40:29 

    妹は実家の隣のアパートで、保育園に子供を預けて働いてて、保育園の送り迎えは母、育児家事も手伝ってもらってる。正直羨ましいです。

    +54

    -8

  • 174. 匿名 2015/10/12(月) 11:41:48 

    あの~

    失礼になるかなあ、と思い言いませんが、阿部さんとこ 同じマンションでも
    お姑さんの誕生会に、お嫁さん欠席ですよ?

    お子様云々は、非礼かと思い、公的な場では、だれも言いませんが・・・

    一昔前の「女性は子供を産む機械」のおっさん議員と同レベル

     保育園増やし、大学までの教育費無料にしたら?

    まー、財源ないから、昔ながらの農村スタイルで・・・
    あさはか~

    それで、マイナンバーで、税金とりまくろうって???

    +162

    -1

  • 175. 匿名 2015/10/12(月) 11:42:18 

    もう家事も育児もやりたくない、旅行や習い事など好きなことを目一杯やって余生を送りたいお年寄りだって多いだろうに

    +127

    -1

  • 176. 匿名 2015/10/12(月) 11:42:55 

    嫁は働いて、子育てして、介護もしろって事か。
    腹たってしょうがない。
    税金つかって無駄な事するな
    その前に参議院なくせよ。意味ない

    +174

    -0

  • 177. 匿名 2015/10/12(月) 11:42:57 

    介護老人への補助金無くしたいんだろうけど、外国人や生活保護の不正受給を無くして、偽装離婚したりシンママで手当てを貰うためにわざわざ実家を出て補助金もらっている人への給付を止めたり、天下りとか色々沢山有りすぎるけど、税金の使い道と使われ方を見直してよ。
    寝たきり老人も多すぎるから尊厳死認めてよ。

    +100

    -2

  • 178. 匿名 2015/10/12(月) 11:43:36 

    まず、過去最高にまではね上がった生活保護受給率を見直す事から始めるべきなのでは?

    +121

    -3

  • 179. 匿名 2015/10/12(月) 11:43:36 

    サザエさんの例出てるけど嫁側の実家だったらいいってもんでもないよね
    マスオさんだから上手くいってるんであって
    旦那も嫁側の実家に行くのは嫌な人は嫌だと思うわ

    +133

    -1

  • 180. 匿名 2015/10/12(月) 11:43:53 

    とりあえず、東京一極集中を何とかしないと無理でしょ。

    地方に住む親を呼び寄せる家を買う余裕もない。
    また、親世代はこれまで暮らした場所から離れたくない。
    かといって、田舎に帰っても仕事はない。

    こういった現状で無理な人もいる。

    安倍ちゃんは、世間知らずで、物知らず。
    移民と難民の区別もつけられないと、世界の笑いもの。

    +140

    -3

  • 181. 匿名 2015/10/12(月) 11:45:01 

    阿倍さん、、、
    考え方が古過ぎ!馬鹿だと思う。
    未来に何の希望も無い。
    ま、今もだけどね。

    +78

    -4

  • 182. 匿名 2015/10/12(月) 11:45:35 

    同居するくらいなら一生独身がいい

    同居=人生の終わり

    +155

    -1

  • 183. 匿名 2015/10/12(月) 11:45:41 

    本来、政府がやるべき事を
    国民に丸投げしてるよ

    +76

    -1

  • 184. 匿名 2015/10/12(月) 11:45:47 

    安楽死導入とかの方が、よっぽど即効性あるんじゃないの?
    深刻な少子高齢化社会なんだし、そろそろマジでそっちの議論始めたら?

    +86

    -7

  • 185. 匿名 2015/10/12(月) 11:46:29 

    国家規模で同居のプレッシャーかけられるってか?!

    +48

    -2

  • 186. 匿名 2015/10/12(月) 11:46:32 

    旦那が同居とか言い出したら離婚がよぎるわ

    +146

    -2

  • 187. 匿名 2015/10/12(月) 11:47:10 

    あなた男?自分の両親と同居でさえ解消するケースが多々あるのに 今この時代にはありえんわ。
    >女の我が儘 はあ?男性側が同居をノーと言うケースもけっこうありますよ。

    >昔は
    うまく行ってたように見えただけ。家制度の名残で嫁は召使い同然の扱いが多かったからね。農家なら働き手と子供をたくさん生む道具にさえなってたことがある。男の生まなきゃ 出されたり。女の辛抱の上に成り立ってたケースがたくさんあるんだよ。今だって農家=膿家で苦労してる人たちがたくさんいるってのに。

    おまけに派遣にパート、アルバイトでなんとかつないでる人たちだって大多数だよ。ジジババの世話に非正規雇用で必死に働かなきゃいけなくて なぜにそんな大変な生活をしろというのか理解できませんが。あなた二世帯で生活したことある?二世帯じゃない同居生活したことある?どんだけ大変だか やってみないとわからないよ。

    +93

    -4

  • 188. 匿名 2015/10/12(月) 11:47:18 

    老人が使う無駄な医療費を一切やめて子育て世帯に回せばいい
    自分のこと自分で出来なくなった老人はもう亡くなっても仕方ないって
    はっきり割り切る政策に転換すべき
    誰もが思ってても言い出せないんだろうね選挙怖くて

    +96

    -14

  • 189. 匿名 2015/10/12(月) 11:47:34 

    現実的にどうかってことを考慮しないで
    自分たちに都合いいようにすることが優先だから
    なんだか斜め上な政策ばかりだよね

    +31

    -2

  • 190. 匿名 2015/10/12(月) 11:48:30 

    別に強制って訳じゃないでしょw

    ただ、日本の良き文化も道理も分からないわがままな女を援助しないってことだろ。

    古今東西、女が政治に口出すとロクな結果にならない。
    なせなら、公の概念が無く私情しか持ち込まないからね。

    まぢでいつ滅んでもおかしくないw

    +10

    -64

  • 191. 匿名 2015/10/12(月) 11:49:03 

    >>173
    ずばりこういうことを望んでるんでしょうね。親に頼りなさいと。それがどっちの親なのかまでは国はいいませんから~って

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2015/10/12(月) 11:49:09 

    マスオさん、
    波平から貰った悪趣味ネクタイを
    ご機嫌取りのため我慢して使ってたよ
    ノリスケに「漫才師みたい」と笑われてた

    +110

    -1

  • 193. 匿名 2015/10/12(月) 11:49:23 

    女は稼げないからとか言ってるバカ男
    女が稼いだらお前らの威厳が保てなくなるから
    必死で女が稼げないような仕組みにしたんだろ?
    腕力でしか敵わないから押さえつけてそうしてきたんだろうが

    それを女が望んで今のようになってとよく抜け抜けと言えるな
    そういうところがバカだからバカにされてんだよバカ男が

    +163

    -12

  • 194. 匿名 2015/10/12(月) 11:50:15 

    日本の良き文化=女の我慢

    こう聞こえます

    +174

    -5

  • 195. 匿名 2015/10/12(月) 11:50:25 

    この状況で安楽死って間接的な殺人でしょ。恐ろしい。何を考えてるんだろうこういう人達って。

    +5

    -37

  • 196. 匿名 2015/10/12(月) 11:51:18 

    これはいいでしょ
    核家族化を止めないと老人は生活保護受けることになるんだよ。
    子供の面倒も家族全員で見られる。

    +4

    -50

  • 197. 匿名 2015/10/12(月) 11:52:03 

    安倍さん、自分の奥さんに同居を持ちかけられるのかな?
    安倍さんちも、奥さんとお母さん仲があんまり良くないと聞いてますけど。

    +156

    -0

  • 198. 匿名 2015/10/12(月) 11:52:16 

    女の役割は、安定と引き換えに男にやらせまくって、死ぬ思いしてガキをひりだして、フルタイムで働きながらガキと死にかけのジジババの面倒見ろと…あ、そうだ、いい事思いついた!死のう!

    +94

    -6

  • 199. 匿名 2015/10/12(月) 11:53:11 

    ここの人ってほんと馬鹿だね
    感情論で喚いてばかり

    +13

    -66

  • 200. 匿名 2015/10/12(月) 11:53:32 

    >>179
    別にマスオさんには出て行ってくれても構わない。娘と娘孫がいれば自分たちの老後も安心というのも増えてるよ。むしろマスオいらねって

    +22

    -4

  • 201. 匿名 2015/10/12(月) 11:53:56 

    老人の面倒もキツイよ…

    +102

    -1

  • 202. 匿名 2015/10/12(月) 11:53:56 

    昔みたいに我慢、我慢の時代がやってくるのかな。
    私わがままだから我慢する人生なんて無理

    早く死にたい

    +118

    -2

  • 203. 匿名 2015/10/12(月) 11:54:28 

    カンジョウロンガーでました。
    言い返せないアホの常套句。

    +52

    -4

  • 204. 匿名 2015/10/12(月) 11:54:38 

    うちは両実家ともに遠く離れて暮らしていて、子供達が生まれても何かと親を頼れず夫婦だけでやってきた。
    周りは嫁実家に同居や近くに住んでいるというところが多く、甘えられる、せめて困った時に頼れる人がいて羨ましく感じることは本当に多かった。
    そこへ同居世帯が優遇されるような何かがあれば、助けが欲しいのはこっちだよと、羨むを通り越して妬みたくなりそうだわ。
    今更実家近くに暮らしたとしても、親の介護分やることが増えて働けない。

    +83

    -0

  • 205. 匿名 2015/10/12(月) 11:54:51 

    私は無理
    絶対に無理

    できる人はやったらいい

    +85

    -2

  • 206. 匿名 2015/10/12(月) 11:55:04 

    >>193
    現実をちゃんと見なよ
    料理人でさえ男性が多いのが何故か分かる?
    男性の方が若い頃から死ぬまでそれに時間と労力をかける人が多いからだよ
    男性に能力で負けてるうちは何言ったって言い訳にしかならないよ

    +4

    -67

  • 207. 匿名 2015/10/12(月) 11:55:12 

    マスコミが提唱する古き良き日本の慣習ってどこかズレている気がする

    何か事件が起きるたびにコメンテーターが
    「昔はご近所付き合いがあって…地域のなかでお互いに面倒を看合ってました。それが現在では…」と馬鹿の一つ覚えのように言って大げさに溜息を吐く

    自分はやってもないのに

    +152

    -6

  • 208. 匿名 2015/10/12(月) 11:55:50 

    もう安倍さんの悪口言いたいだけなんでしょ。キムチどもは。
    安倍さんがここまで言うってことは相当なんでしょう。何でわからないんですか?
    女って男をATMにするくせに文句ばかりで怠けてこんなとこで油売って本当に使えない。
    バカ嫁はお払い箱にできる法律作ってほしい。

    +7

    -79

  • 209. 匿名 2015/10/12(月) 11:56:07 

    同居するぐらいなら子ども産まない!

    +86

    -4

  • 210. 匿名 2015/10/12(月) 11:56:11 

    子供はまだかと散々言われて
    ストレスで中々出来なくなって
    離婚した人知ってるんですけど
    それでも同居っていいます?

    +120

    -3

  • 211. 匿名 2015/10/12(月) 11:56:20 

    >>193
    女でも稼いでいる人いるから…。もちろん努力してね。
    稼げない仕組み?何それ?

    +10

    -31

  • 212. 匿名 2015/10/12(月) 11:56:32 

    >>206
    なんで自分のしたいことだけに時間が割けられているのか
    よーく考えなさいバカ男が

    +89

    -6

  • 213. 匿名 2015/10/12(月) 11:57:08 

    べつに強制じゃないじゃん
    嫌なら別に住めばいいよ。
    でも三世帯家族を優遇するのは当然だね。
    介護はいやとか言ってたらそのツケは誰が払うのかよく考えればいいよ。

    +33

    -36

  • 214. 匿名 2015/10/12(月) 11:57:25 

    >>211
    稼げるのが当たり前なのと、稼げることもあるの違いもわからんのかバカは

    +9

    -17

  • 215. 匿名 2015/10/12(月) 11:57:53 

    男側と同居→核家族→女側と同居、もしくは近距離が増加中。次はどうなるのかな

    +15

    -4

  • 216. 匿名 2015/10/12(月) 11:58:53 

    国の借金作ったバカ自民党が責められるべきなのに年寄りがスケープゴートにされてるね。自分もいつか年とること考えたら良く言えるねってコメント多い。

    +24

    -8

  • 217. 匿名 2015/10/12(月) 11:59:03 

    さっきからヒスッてるおばさんうざいよ
    恥ずかしいからやめて

    +9

    -39

  • 218. 匿名 2015/10/12(月) 11:59:27 

    批判している人は本当日本の歴史を
    まったく勉強してないのがバレバレ。
    GHQの日本破壊工作の1つが核家族化ですよ?
    それを本来の日本に戻しているだけ。
    同居したくない人間は、それなりに何かしら努力すべき。何でもかんでも政府のせいにするな。
    勉強してから言え。

    +9

    -54

  • 219. 匿名 2015/10/12(月) 11:59:41 

    >>214
    努力もせず稼ぎたいならそっちの方がバカでしょ。
    ってかあんたバカしか言えないの?

    +8

    -6

  • 220. 匿名 2015/10/12(月) 11:59:45 

    皆さん猛反対しているけど、同居が一番経済的ですよ。子供は任せられるし家賃は掛からないし年金も加わるから一家で四つの財布を収めることになるからいいと思う。介護もお金で解決できる
    イタリアとかスペインなど同居が当たり前というしね

    子供みたいにわがままばかり言わないで時代に適用する生活をしないといけない。男は女に財布を握られるのだから同居くらい我慢するべき。恋愛と結婚は違うのですよ。自覚すべき。

    +11

    -73

  • 221. 匿名 2015/10/12(月) 11:59:48 

    やれやれ

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2015/10/12(月) 12:00:02 

    安倍さん支持派も、さすがにこれは賛成できないでしょうね。

    +99

    -8

  • 223. 匿名 2015/10/12(月) 12:00:29 

    子育ては祖父母、祖父母が倒れたら介護は嫁という魂胆が見え見え

    +129

    -0

  • 224. 匿名 2015/10/12(月) 12:00:44 

    同居増えるとかえって少子化進むんじゃない?
    よほど母屋と離れくらい別々ならともかく、思いっきり子作りにもはげめないだろうし、普段の生活のストレスが積もりに積もって、男女共に体調的に不妊度上がりそう。

    +97

    -3

  • 225. 匿名 2015/10/12(月) 12:01:06 

    いやいや、保育所増やす前に保育士のお給料上げてください…話はそれからだ。

    +87

    -6

  • 226. 匿名 2015/10/12(月) 12:01:19 

    育児は先が見えるけど
    介護はいつ終わるかわからない

    保育園不足してます
    特養不足してます

    あ、全部嫁にやらせればいいね!
    でも仕事もやってね!

    こんな感じですか?
    馬鹿な発想だよ。

    +164

    -2

  • 227. 匿名 2015/10/12(月) 12:01:24 

    同居してたら介護保険サービス使いにくくなるでしょ、祖父らは。同居してる人と共有スペースの掃除や同居人も含む食事づくりはできないし。
    うちは絶対同居しません。年金や介護保険で生きていってもらう。

    +67

    -1

  • 228. 匿名 2015/10/12(月) 12:01:28 

    >>213
    それだよね。保育園つくれとも介護関係増やせとも言わない、同居して自分たちでするという世帯には少しぐらいプラスになるものがないとね。
    でも専業主婦はダメですという時代だからね

    +29

    -1

  • 229. 匿名 2015/10/12(月) 12:02:40 

    別にさ、同居しろ近くに住め!じゃないと税金取るぞって言われてるわけでもないんだから。
    同居や近くにすむなりしたら補助金出しますよーみたいなことでしょ。
    それをメリットと感じる人が利用すればいいだけのこと。
    これだけで少子化を食い止めようとしてるわけでもなくその中の一つの方針。

    そんな制度出来て義両親に同居したいって言われたらどうするの!とか個人的な感情を汲んでたらなんにもできないよ。
    そこは政治家じゃなく家族が話し合うところ。

    +14

    -26

  • 230. 匿名 2015/10/12(月) 12:03:52 

    >>187
    >今この時代にはありえんわ。

    今の時代でもいくらでもいますが?w
    何時代のせいにしてるの?
    ただの女のわがままでしょ。

    >嫁は召使い同然の扱いが多かった

    はいはい、データで示せ!
    感情論ばかりで嘘が多いのが女の特徴だよねw

    +6

    -53

  • 231. 匿名 2015/10/12(月) 12:03:53 

    しかし男はこんなところにまで何しに来てんの?
    いっつもいるよねこういうトピにw

    +92

    -7

  • 232. 匿名 2015/10/12(月) 12:04:34 

    同居したくても出来ない人がいるのに優遇するのも何だかなぁ。
    電車の遅延届けみたいに誰がどう考えても同居困難な人は届け出て、保育園とか介護施設を優先的に利用できるとかしたら…今と変わらないのか。

    +8

    -5

  • 233. 匿名 2015/10/12(月) 12:04:50 

    日本で幸福度が高いのは北陸三県が独占してる。出生率も他県やり高い。北陸の特徴は、男女共働きが進んでることと親との同居が多いこと。
    この政策は間違っていない。

    +7

    -38

  • 234. 匿名 2015/10/12(月) 12:05:39 

    190

    日本の良き文化
    女が政治に口を出すとろくなことがない

    その昔の日本では、旦那様の稼ぎが良く家族を養う力があったから成り立つ話ではないですか?

    現在の男性は、奥様に家事 育児 介護 仕事をしてもらっているのではないですか?

    そんな事を言ってると、今の若者は結婚すら望みませんよ‼

    +84

    -6

  • 235. 匿名 2015/10/12(月) 12:05:52 

    同居で子供増えるとは思わない。お嫁さん側の実家近くに住むって言うのが子育てで一番助かるみたい。

    +67

    -3

  • 236. 匿名 2015/10/12(月) 12:06:00 

    安倍さん、子どもみたいな発想やめなよ。

    +74

    -3

  • 237. 匿名 2015/10/12(月) 12:06:12 

    これ最初意味分からなかったけど、姑に子どもあずけて育ててもらえってこと?
    夫婦揃って子育てできる環境作ればいいじゃん。なんでほかの国が出来て日本はできないの?

    +90

    -7

  • 238. 匿名 2015/10/12(月) 12:07:09 

    同居を嫌がる気持ちはわからなくはないけど、
    公務員改革もイヤ、育児も介護もちゃんとして欲しいでは
    このままギリシャ化よりもヒドイ事になるから、
    最低のセーフティネットとして3世帯にしておいたほうが良いだろうとは思う

    +6

    -36

  • 239. 匿名 2015/10/12(月) 12:09:21 

    田舎はうちも実際そうだけど、三世代四世代同居多いけど田舎だからか保育園はがら空きだし、土地も広いから敷地内でちゃんと別宅持てたりして、同居だけどほどよい距離や持ちつ持たれつできるんだよね。土地はもともとあるから上物だけのローンであったり。娯楽がないから祖父母も孫みて当たり前だったり。
     同居の話は都会のほうが実は厳しそう

    +62

    -4

  • 240. 匿名 2015/10/12(月) 12:10:46 

    一体この先どうするんだろう?と思うような夫婦もいて、
    奥さんは東北、旦那さんは九州で、夫婦ともに東京住み
    育児に両方の介護が出てきたものだから、交通費で一気に家計がヤバくなったらしい

    そういうのを考えると、国に期待するよりも3世帯で暮らした方がリスク管理にはなる

    +11

    -21

  • 241. 匿名 2015/10/12(月) 12:10:51 

    同居する予定はないけど、同居できる人には支援してもいいんじゃないの?
    何でもかんでも反対はダメ。
    自分達は児童手当貰ってるのに貰ってない家庭から批判されたら、ここの人たちは物凄くおこる。

    +13

    -11

  • 242. 匿名 2015/10/12(月) 12:11:07 

    悪いけどほとんどの政策は田舎の事なんて考えてないよ・・・。

    +51

    -3

  • 243. 匿名 2015/10/12(月) 12:12:21 

    もう自民党工作員が沸いてる。きっしょ。

    +61

    -7

  • 244. 匿名 2015/10/12(月) 12:12:41 

    爺さん、婆さん側が育児や家事に
    協力してくれる前提?

    旦那は育児や家事しなくなるじゃん
    嫁は仕事しろ、子ども産め...

    嫁や姑を酷使しすぎじゃない?

    +91

    -1

  • 245. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:10 

    独身だけど同居はアウェー感が凄そうなイメージ

    +55

    -1

  • 246. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:11 

    同居しろって言うなら結婚しない。

    +94

    -4

  • 247. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:19 

    旦那じゃなくとも稼ぎ頭がどーんと稼げる世の中にねればいいのに

    +55

    -0

  • 248. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:22 

    三世代同居を推進すると、
    家族内での自殺、殺人が増えます。

    多世代同居の多い東北地方では、10年以上前から高齢者の自殺率が高い。
    また、多くの多世代家庭で、家族内殺人事件が起こっている。

    +86

    -3

  • 249. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:29 

    >>239
    田舎ならではだけど、同じマンション内とか最近は出て来ているしね
    主婦も働きに出るようになったら祖父母のところに預かって貰っておいて
    迎えに行ったついでに晩御飯も貰って帰って来るとか

    3世帯なら、お互いに持ちつ持たれつでお金も浮くから
    子どもを大学に入れているし

    +5

    -12

  • 250. 匿名 2015/10/12(月) 12:14:40 

    同居させれば子供の面倒は祖父母が、祖父母が倒れたら嫁が介護すればいい的な感じ?
    なんでこうも時代の流れに逆らう事ばっかりするんだろう
    今は同居なんか絶対にしたくないし、介護だってしたくない
    子供は保育園、老人は老人施設へ
    それでいいじゃん

    +77

    -6

  • 251. 匿名 2015/10/12(月) 12:15:23 

    税金の優遇とかあれば、損得を考えて割り切れる人もいるかもしれないけど
    実の親でも同居は嫌と思う人もいるからな


    +44

    -1

  • 252. 匿名 2015/10/12(月) 12:16:07 

    次長課長の河本だって親に生活保護受けさせていたしな。こういう例は実は多いんじゃないかと思う。
    放ったらかしにしてたら社会福祉の重荷になるだけ。

    +27

    -5

  • 253. 匿名 2015/10/12(月) 12:16:09 

    富裕層は三世帯暮らしたところで
    お金あるからシッター雇ったり、介護の人雇ったり
    食事とかなんかだけ大勢でわいわい
    精神的余裕あり

    富裕層以外は
    自分らだけで全てをしないといけなくて
    精神的にもどんどん疲弊していく
    精神的余裕なし
    金銭も余裕なし

    出生率にかこつけた育児と介護の国の政策放棄だろ、こんなの
    介護保険とかしこたま払って家で介護するなら
    国が手当を家族にだせって
    そうでないなら高い介護保険料払う必要ないよ。

    +96

    -0

  • 254. 匿名 2015/10/12(月) 12:16:24 

    別にリスク管理は個人のものであるから、核家族でも良いんだよ
    だけど3世帯にしている人は、大変だけど子供に対してのメリットが大きかったりするのも一理ある

    +6

    -13

  • 255. 匿名 2015/10/12(月) 12:17:24 

    そんなんいくらお金積まれてもお断りだわ!
    だれがそんな政策に同意すんの?

    +50

    -3

  • 256. 匿名 2015/10/12(月) 12:18:01 

    どんどん男が甘えて幼稚化するね。稼ぎはどんどん減るのに。

    +105

    -5

  • 257. 匿名 2015/10/12(月) 12:18:26 

    同居ストレスで不妊な気がする…
    完全二世帯とかで、リフォームや建替え代の大幅負担あるなら考えるけど…

    嫌だな

    きっと犯罪も増えるよ

    +47

    -1

  • 258. 匿名 2015/10/12(月) 12:18:46 

    今からの時代って、日本の財政状態を見ても、よほど裕福でもない限りは
    核家族は大変だろうとは思うけどね。もう裕福ではないんだもの
    借金がスゴ過ぎて

    +12

    -5

  • 259. 匿名 2015/10/12(月) 12:19:18 

    姑よりも舅が苦手な人が意外といる

    +86

    -1

  • 260. 匿名 2015/10/12(月) 12:20:28 

    男の家に行くのが嫌なら婿に来てもらえばいいやん!

    +4

    -12

  • 261. 匿名 2015/10/12(月) 12:20:32 

    妻の実家と近居する、って話なら賛成
    自分もそうだし、自分の周りにも多いよ
    それが一番上手くいくんじゃない?

    +34

    -11

  • 262. 匿名 2015/10/12(月) 12:21:35 

    これ…若い世代というより介護狙いなんじゃないの?同居とか自由がないから無理無理

    +95

    -0

  • 263. 匿名 2015/10/12(月) 12:22:00 

    おい、ふざけんなよ

    +38

    -2

  • 264. 匿名 2015/10/12(月) 12:22:12 

    戦前の日本にもどるのかもね。それが良い悪いではなく。そしてまた核家族がいいね、の繰り返しじゃないかな

    +7

    -4

  • 265. 匿名 2015/10/12(月) 12:22:20 

    >>237
    それでそんな国にどうやってするの?
    どんな状態にすればいいわけ?
    他の国ってどこ?日本より暮らしやすい国ってどこのこと?
    石油があるから働かなくても暮らせる中東?
    領土も人口も資源も多いからそれを利用できる領土大国?
    進んだ技術も商品も何もないかわりに毎日のんびり畑耕したり漁をしたりして暮らしてる周りに嫌な敵もいない南国の島国?
    領土は小さく、人口も減ってて、資源も少なく、隣に北朝鮮、ロシア、中国っていう隙を見せればいつでも日本に手を出してくる盗賊みたいな国家のある日本でどうやって今以上に楽な方法が出来るって?
    他国が欧米に植民地にされて奴隷にされてる時に日本がそうならなかったのは国民が貧しさと辛さに耐えて国家に尽くしたからだよ?
    戦後に復興できて一気に経済大国になれたのは国民が長い労働時間に耐えて必死で働いたからだよ?
    国をよくするのに楽な方法なんてあるわけないでしょ
    国民一人一人が国家のために尽くすからこそ国家全体では豊かな国になる
    国民が皆が皆国家にたかるようになったら国家全体では貧しくなるのは当たり前

    +5

    -18

  • 266. 匿名 2015/10/12(月) 12:22:23 

    同居しているところが多いけど、普通に子沢山だよ

    +11

    -21

  • 267. 匿名 2015/10/12(月) 12:23:21 

    嫌、嫌、これも嫌!
    女はマヂでガキ以下だなw

    もう世界から絶賛された古き良き大和撫子は滅んでしまった。

    もう一度女を厳しく教育しなければ、日本の未来は無いな。

    +11

    -56

  • 268. 匿名 2015/10/12(月) 12:23:24 

    昔の人の考えだな。
    昔は嫁は家に入るって考えで 同居が当たり前だったみたいだけど 時代が違うんだよ。
    自分が姑の立場になってみても やっと子育て終えたのに また孫育てるとかマジでしんどいわ!
    老後を自分の趣味や生きがいに時間使いたいよ。

    +89

    -1

  • 269. 匿名 2015/10/12(月) 12:23:30 

    >>261
    上手くいっている人もいるけど、外に憩いを求めてしまう人もいる。
    同居でも、玄関別で家の中で別れているのがいいかもね。

    +19

    -4

  • 270. 匿名 2015/10/12(月) 12:24:41 

    女の実家で同居ならいいけど、男の実家で同居なんて絶対ありえん

    +50

    -8

  • 271. 匿名 2015/10/12(月) 12:24:58 

    老人ホームや保育所とか作ってたらキリがないんだよ

    +9

    -10

  • 272. 匿名 2015/10/12(月) 12:24:59 

    嫁側と同居や近距離してそれが主流になったら、旦那が逃げていく旦那から離婚言われるのが増えるのかな

    +35

    -1

  • 273. 匿名 2015/10/12(月) 12:25:12 

    転勤族はどうすればいいの?まさか単身赴任で嫁、子どもは同居とかじゃないよね?
    それで働けとか女を馬鹿にしすぎ!

    +65

    -5

  • 274. 匿名 2015/10/12(月) 12:25:14 

    >>267
    お前がしょーもない母親にもう一度頭下げて教育してもらいなさい。

    +40

    -4

  • 275. 匿名 2015/10/12(月) 12:25:56 

    戦後のお金のない時って、畑もなく無縁社会の都会のお嬢さんがパンパンになっていたって
    祖母が言ってた。それで男が集まっていたらしい

    面倒臭いけど何かとうるさい田舎はイザと言う時に、役に立つと思う
    日本の景気が良い時は煩わしいだけなんだろうけど

    +3

    -12

  • 276. 匿名 2015/10/12(月) 12:26:16 

    男が家で働かなくなる。
    うちの夫、ただでさえ何もしないのに
    同居なんかしたら
    世話好きの姑に何でもやって
    もらいそうだわ…

    +61

    -0

  • 277. 匿名 2015/10/12(月) 12:26:23 

    安部さんのところは子供いないから、こういうことに関しては机上の空論になってしまうのかな。
    うちも子供いないけどさ。
    昭恵さんを安部さんの両親と同居させたら、昭恵さん発狂すると思うよ。
    それを取り持つのは安部さんなんだよ?毎日毎日。それできる?

    +116

    -3

  • 278. 匿名 2015/10/12(月) 12:26:48 

    269
    同居じゃなくて、近居、です。
    妻の実家の近くに近況。
    自分もそうだし、自分の周りも多いですよ。
    (自分も周りも共働きです)

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2015/10/12(月) 12:26:54 

    嫁さん側に住むと、男の人は本当にただのATMになる。金さえ入れてくれたら帰ってこなくていいわ~と言ってるママ友多い

    +72

    -2

  • 280. 匿名 2015/10/12(月) 12:27:12 

    >>266
    傍目では仲良くやっているけど、結構ドロドロで大変そうだよ。
    せめて玄関別々、生活圏も被らないで生活している所はうまくいっている方。

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2015/10/12(月) 12:27:27 

    男が家で何もしたくないから屁理屈こねてるとしか思えないけど。

    +53

    -2

  • 282. 匿名 2015/10/12(月) 12:27:54 

    こないだは都会住みジジババは田舎に引っ越してねー!とか言ってた気が…
    地方再生()と合わせて考えると、
    近親三世帯で田舎に行ってってこと?
    最低賃金上げてくれよwww

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2015/10/12(月) 12:29:13 

    267

    あなたこそ、現在でも女性を奴隷のように扱っている国へ移転されてはどうです?

    +28

    -8

  • 284. 匿名 2015/10/12(月) 12:29:14 

    >>276
    確かにそんな愚痴結構聞いた。
    単身の時は動いてくれたのに、今は自分の好きな事にしか動かず
    大きな子供状態だって。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2015/10/12(月) 12:29:39 

    日本の経済って公務員改革しかないんだけど、難航しまくっているしね
    あの状態を見ていると、これから来る大恐慌の前に
    下手に夢を見るよりも、個人でセーフティネットを築いた方が良いと思うよ

    国としても一部から反感を買うであろうけど、若い人たちの
    将来的な計画の為には、現実的な意見を言われたのだろうと思う

    +11

    -5

  • 286. 匿名 2015/10/12(月) 12:30:16 

    安倍首相は母親と同居してるでしよ
    ここの人ってほんと馬鹿なんだね

    +3

    -38

  • 287. 匿名 2015/10/12(月) 12:30:52 

    ジジババの年金もあってって書き込みもあるけど 実際もらってないか 国民年金の人はすごい少ない人だって多いよ。まともにきちんと数十年働いてた人たちだって低い金額の人もいる。大企業に勤務して企業年金もついてたり公務員は別格だけどさ。

    結局若い夫婦の財布をお願いすることになるでしょう。それに介護・・。結局介護保険やその人手を家族で担ってくれよ 今更だけどってことなんだよね。税制負担を軽くしたいだけでしょうが。だったら介護保険料を払った分だけ返金してもらいたいわ。それと同居したら払わなくていいとか。この国どこへ行きたいんだろうね。移民でなにかしら人も補う予定だろうし。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2015/10/12(月) 12:31:43 

    安倍総理のとこは夫婦揃って元々超セレブだから
    全然参考にならないでしょ

    +80

    -3

  • 289. 匿名 2015/10/12(月) 12:32:24 

    金がある家と同列に語られてもねぇ

    +67

    -1

  • 290. 匿名 2015/10/12(月) 12:32:28 

    子なしですが。
    子供を育てる労力を簡単に考え過ぎだと思う。私も1〜2日ちょっと甥っ子を見るだけでも相当疲れるのに、毎日休まず子育てしているお母さんを軽視しすぎ。
    だからこそ何でも女性に負担を強いる政策を推奨するのだと思う…。
    働いて欲しいなら、もっと保育所を増やすとかする事がある気がする。



    +73

    -2

  • 291. 匿名 2015/10/12(月) 12:33:07 

    三世代同居?近居?
    会社の駒のサラリーマンは、転勤に逆らえない。
    近くに親がいてくれたら働けるのになーと思うけど、無理なもんは無理。

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2015/10/12(月) 12:33:17 

    それやったら未婚、離婚増えるわ。同居なんて地獄でしかないよね。それにじじばば世代も働かなきゃ生活出来ない時代なのに。でもね、安倍さんに対して子供いないくせにとか子育て知らないくせにって言うのは酷すぎるよ。

    +26

    -12

  • 293. 匿名 2015/10/12(月) 12:34:00 

    同居はやだけど、キッチン、トイレ風呂場、リビングなど別の完全な二世帯住宅、近距離住まいならいいと思う。

    +9

    -11

  • 294. 匿名 2015/10/12(月) 12:34:19 

    安倍さん、現実的にモノを考えようよ…
    お坊ちゃん育ち・子供がいない家庭には庶民の生活なんて分からないよね。

    +74

    -3

  • 295. 匿名 2015/10/12(月) 12:34:21 

    287
    公務員は年金改革で民間と一本化されたから
    今は民間と同じです

    +4

    -5

  • 296. 匿名 2015/10/12(月) 12:34:24 

    いや酷くないでしょ
    所詮経験しないと本当の辛さはわからないでしょ
    だから今でも男女が対立しているわけで

    +26

    -3

  • 297. 匿名 2015/10/12(月) 12:34:33 

    ブサヨというのは権利を吐くだけで、最悪の場合を考えない面があるよね
    それで賛成票を入れちゃう人もいるんだろうけど

    だけど日本の経済状況は深刻であるから、若い人は本当に考えた方が良いだろうと思う

    +3

    -9

  • 298. 匿名 2015/10/12(月) 12:35:11 

    >>288
    じゃあ、安倍はどうなんだ!?とか最初から言わないでちょうだいな

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2015/10/12(月) 12:35:33 

    生活保護受給者を国が使わなくなった施設をつかってて、共同生活させるのが先な気がする。
    ドイツだっけ・・・どこか外国だとそんな政策もあった気がしたけど、うろ覚え。

    +24

    -3

  • 300. 匿名 2015/10/12(月) 12:36:29 

    >>298
    言ってないから

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2015/10/12(月) 12:37:44 

    完全同居の離婚率の高さを知らないから
    完全な二世帯住宅なら、まだ良好な関係を築けているけど

    +18

    -7

  • 302. 匿名 2015/10/12(月) 12:38:03 

    少し前にスウェーデンに寝たきり老人が居ないのは
    各世代で独居が確立されてるからって持て囃されて
    ニュースになってたのにね

    +47

    -1

  • 303. 匿名 2015/10/12(月) 12:38:36 

    >>300
    言ってた人がいるんだよ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2015/10/12(月) 12:39:45 

    >>275は、ちょっと極論過ぎる。

    都会暮らしで、戦争で親や配偶者を亡くした女性は、
    手に仕事もない場合は、身体を売らざるを得なかった、ということ。

    昔の農村で、女性がどれほど貶められていたか、
    それを知っている人なら、どっちもどっちだと考えるでしょう。

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2015/10/12(月) 12:40:09 

    スウェーデンの福祉は幻想という話
    いまや移民が急激に増えて揺らいでいるらしいし

    +27

    -3

  • 306. 匿名 2015/10/12(月) 12:40:32 

    同居して出生率上げようとか…安部は子供いないから出生率向上は無理かもね。待機児童なんとかしたり手当てを増やすとかの方が先でしょ。馬鹿なの?

    +20

    -3

  • 307. 匿名 2015/10/12(月) 12:41:36 

    これじゃ出生率の前に結婚したい人が減りますわ
    同居が厳しいから核家族化してきたんでしょ

    なんか考え方が戦前…時代錯誤!

    +58

    -5

  • 308. 匿名 2015/10/12(月) 12:43:04 

    >>278
    それこそ姑的な考えじゃないかい?
    旦那さんや旦那親の気持ちは無視ってことでしょ。
    男だって本音を言えば嫁実家と同居、近居なんイヤでしょ。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2015/10/12(月) 12:43:13 

    スウェーデンと日本の違い
    日本は超少子高齢化だから税収よりも支出のほうが多くなる。スウェーデンのような福祉を維持することはできない

    +16

    -3

  • 310. 匿名 2015/10/12(月) 12:44:27 

    >>304
    田舎は食べ物があったから
    それだけでなくって地域の助け合いもあった
    (余裕がないからよそ者には冷たかったみたいだけど)

    でも都会の人は何かがあれば全部崩れるから、パンパンになったらしいよ
    そういうお嬢さんがいるって男衆が並んでいたと言ってた
    景気の良い時はともかく、あまりこれからの時代は大都会は住みたくないと思う

    +2

    -10

  • 311. 匿名 2015/10/12(月) 12:45:12 

    共働きした時家に誰か大人がいるのは安心なのかもしれないけど
    今普通に65歳70歳でも働いている人がいるから。
    そういう労働人口が減るのは政府としては痛手なのでは?
    社会保険もついていない仕事や安い時給でも高齢者は働いてくれると田舎で大活躍。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2015/10/12(月) 12:45:40 

    三世代は揉めるよ

    +52

    -2

  • 313. 匿名 2015/10/12(月) 12:46:36 

    男は同居したって嫌がらせされたり家政婦扱いされないでしょどんなにクズでも。
    そういう大前提からして男女は違うんだよ。

    +92

    -3

  • 314. 匿名 2015/10/12(月) 12:47:08 

    まあ安倍は子ナシだから、しょせん子アリ寄りの政策は考えつかないんじゃないかと。やっぱりやってることが世間とズレてる。

    +27

    -6

  • 315. 匿名 2015/10/12(月) 12:47:38 

    >>293
    それでも電気がついた消えた 車の出入りがあった無いとか・・・うるさくて家を売り払って出て行く若い人たちいるよ。爺婆が干渉しすぎなんだよね。

    同じ市区町村で暮らすなら スープの冷め切る距離が一番です。
    良いと思った人でも 側で暮らすとあれこれ余計なことも目についてしまう。毎日だとストレスになります。お互い様だけど 爺婆って自分は大丈夫と思ってる人も多数いるからね。

    +53

    -1

  • 316. 匿名 2015/10/12(月) 12:47:42 

    >>305
    そうなんだ
    けど延命治療しないであっさり天国行きなんだよね
    方向性としては間違ってないと思うけど

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2015/10/12(月) 12:48:22 

    ここで文句言ってばかりの人は所詮大都会でないと暮らせない人だろうし、
    そんな事では地域は守れないしね
    有事の際はどうするのかわからないけど、自己責任で
    お金がただの紙切れになる事もあるんだしね

    +13

    -9

  • 318. 匿名 2015/10/12(月) 12:48:35 

    「僕こんな凄い事してるんだよー結果も出てる。
    どうしてみんなもっと褒めて認めてくれないのかな~?」
    って素で思ってる人でしょ、安部ちゃんって。

    +26

    -5

  • 319. 匿名 2015/10/12(月) 12:49:13 

    それを言うなら地方を活性化させないとね。
    地方に職がないからみんな都内に出てくるんでしょう。

    +72

    -1

  • 320. 匿名 2015/10/12(月) 12:50:39 

    何言ってんだろ。
    増税なんてして自分達が楽することばっかり考えてないで、まず国民の生活の底上げをしないと何も始まらないと思うけど…

    +36

    -2

  • 321. 匿名 2015/10/12(月) 12:51:38 

    同居は絶対いや!!!!!って人は同居しなければいいだけで、この政策には無関係だよ

    安心しなよ 関係ないから

    +25

    -9

  • 322. 匿名 2015/10/12(月) 12:51:41 

    現在里帰り出産で、1週間実祖父母、実母と暮らしてるだけでストレスで涙出てるのに義理家族と三世代同居なんて死ぬわ

    +83

    -6

  • 323. 匿名 2015/10/12(月) 12:51:42 

    みんなマスオさんになればいいじゃん

    百歩譲っても、介護するのは自分の親まで

    +13

    -4

  • 324. 匿名 2015/10/12(月) 12:52:44 

    同居はいいことかもしれない。しかし必ず誰かはもとある家族に一人他人がはいることになる、そしてその人の苦労はあまりもとある家族は気づかないんだよね。何人も病んだ友達みてきた。その旦那さんってもともと平気で同居させる人だから、奥さん病んでいってるのを奥さんの気持ちの持ち方がダメと思うんだよね。気付いた時には奥さん病院通いつめしたり、離婚届だされたり。
     周りが、旦那さんが気遣えないとダメ

    +71

    -0

  • 325. 匿名 2015/10/12(月) 12:52:46 

    同居で病んだ。別にじじばばに子供みてもらえなかったし。仕事もしてたけど地獄だった。
    もう同居には戻りたくない

    +71

    -1

  • 326. 匿名 2015/10/12(月) 12:52:55 

    今までの豊かさが権利を主張するだけで保てると思うのはお花畑なんじゃないかなーと思う
    それにしてもこれだけ口やかましい人たちであると、田舎住みは無理だろうとは思う
    大都会が何かがあった時に一番危険なのはわかりきってはいる事であるけど
    何とか独自の方法で頑張られて欲しい

    田舎はこれで良いと思う

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2015/10/12(月) 12:53:33 

    奥さんの方の親や祖父母との同居・近距離がいいと思う。旦那さん側のほうだと精神やられる。

    +32

    -3

  • 328. 匿名 2015/10/12(月) 12:55:14 

    独居老人と一緒に住むことで(他人でも可)、税金などを優遇する国が確かあったよね。
    得がなければ、無理なんじゃないかな、だいたい祖母世代全てが子育て好きとか限らない。
    子供好きでも、子守をあてにされ過ぎて、孫を殺してしまった事件とか思い出す。

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2015/10/12(月) 12:55:31 

    そんなイヤイヤ言ってたら税金上がるだけだから。
    じゃあ国がまとめて面倒みるからたくさん税金払ってね

    +9

    -11

  • 330. 匿名 2015/10/12(月) 12:55:47 

    ブサヨ
    「介護もしたくないし、自由が欲しい。だけど何もせずに家や財産は欲しい」

    乞食なの?

    +13

    -14

  • 331. 匿名 2015/10/12(月) 12:55:58 

    今親に頼らず乳幼児2人育ててる+フルで仕事してるけど、親の立場で考えると今まで一生懸命子育てして、娘息子がやっと独立してさあ老後楽しむぞ!って時に孫の面倒また見るの嫌だわ…孫の世話が生き甲斐の人ばかりじゃないよ。
    だから私はよほどじゃないと両家の親には頼らない。親には親の人生があるし。
    もちろんたまにならいいけど、同居・近居ならメインでしょ?絶対無理(;´д`)私は子育て終えたら自由にしたいわ
    男性が育児にもっと参加できるようにすべきだよ。

    +78

    -0

  • 332. 匿名 2015/10/12(月) 12:56:02 

    アホや。女性が輝くなんとかとか
    全然分かってないわ。失笑

    +40

    -2

  • 333. 匿名 2015/10/12(月) 12:56:15 

    稼いで生きていく為に転勤転勤で孤独に生活してるのに簡単に言ってくれるよね。

    +25

    -1

  • 334. 匿名 2015/10/12(月) 12:56:34 

    うちは所謂高級住宅街と呼ばれるところだけど同居は昔から多いよ。仕事上(会社や医院経営のため)必要ってこともあるけど。

    子供もそれなりにいるし人な平和に豊かに暮らしてる人が多い印象。狭くて貧しい中で同居はたしかに無理。余裕がないから。

    +31

    -2

  • 335. 匿名 2015/10/12(月) 12:58:25 

    >>310

    それは当時の都会の女性に失礼でしょう。
    何も、全員が全員そんなことをしてたわけではなく、
    「絶対にそんなことはしない」と、ひもじさに耐えていた女性もいたわけですから。

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2015/10/12(月) 12:58:39 

    どうして女性にばかり負担がかかる方向へと進むのかなあ。
    「女性が輝く社会」っていうのも結局は納税させるためでしょ?
    本当かどうかわからないけど、出生前診断推進(=障害者なら普通堕ろすだろう、
    という発想って言って良いですよね、もう)だって
    納税をあまり見込めない障害者への給付金を削減するためだって聞いたときは
    この国大丈夫かと本気で思った。

    でもお金ないない言ってる日本だけど、私は隠してるだけで本当はあると思う。
    消費税とかの一般会計の収支は公表されてるのに、
    国営競馬で相当収益出てるであろう特別会計を公表しない時点で
    もうすでに怪しい。
    そこで儲けたお金は何に使ってるの?公表して!
    多分私腹を肥やしたり、国民に知られては困る使い方してるとは思うけど。


    +60

    -3

  • 337. 匿名 2015/10/12(月) 13:00:19 

    男の考えだね
    妊娠さえ出来なくなるわ
    つか子供出来る前に離婚率があがる

    +64

    -3

  • 338. 匿名 2015/10/12(月) 13:00:20 

    >>308
    それがそうでもない
    妻が正社員でプラス子育てがあると、夫も土日ですらほとんど休めなくなる
    これが現実

    で、祖父母を活用しようという話になる
    妻の実親の方が妻はやりやすいしね

    夫⇔妻で負担を押し付けあってるのは低レベルな夫婦だけ
    真面目に子育てしている共働きだと、夫も妻の負担軽減を真剣に考える
    妻の負担増加=自分の負担増加だから

    共働き子育て世帯の場合、妻の実家と近居、がベストだと思います

    +10

    -4

  • 339. 匿名 2015/10/12(月) 13:01:19 

    >>335
    事実であるから。今の若い世代の人は
    上の世代から聞いていないかも知れないからね

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2015/10/12(月) 13:02:29 

    それよりも…
    数字のマジックではない本当の「待機児童ゼロ」を目指すとか、

    「卵子も歳をとる」ことを真剣に若い世代に啓発する(それを知った上で、やはり結婚より仕事を選ぶ人はそれはそれで良い)とかした方がいいと思うんだけど…

    +22

    -3

  • 341. 匿名 2015/10/12(月) 13:02:32 

    これからの日本は、核家族というのは贅沢なものになる気がするけどね

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2015/10/12(月) 13:04:13 

    子供の時は三世帯同居だったけと母親と祖母が仲悪いのがすごくいやだった
    。二人とも私に愚痴ってくるしストレスすごかったよ。家がギスギスしてて帰りたくないし同居のせいで夫婦喧嘩もすごいし。
    祖父母と離れるのはさみしい気持ちもあったけどさっさと別居してほしかった。

    +70

    -1

  • 343. 匿名 2015/10/12(月) 13:06:30 

    生物の本能として、危険や不安が強い時は繁殖が落ち、不安が終わる(戦後)と上がるのを見れば
    子育てに不安な要因を消す方が先、何でも嫌じゃないけどこれはどうかな。

    >>338の理論だと、孫は親世代に押し付けてOK無料の託児所だと思えってこと?
    なんか失礼な話だな。子供って小さくても体力ひどいよ、体力衰えている人が1,2人の子ども面倒毎日見れると思ってる?

    まだ児童が足りなくて困っている田舎の保育園を活用する方法を考えた方がいいと思う。
    つまり人口の都会集中を緩和することが先なんじゃないかな

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2015/10/12(月) 13:06:35 

    ばかやろー、近居したくても
    保育園の空きがないから転園できないんだよ、こっちは!
    まずは保育園を拡充しろよ!
    本当何も分かってないよ、政府は!

    +20

    -2

  • 345. 匿名 2015/10/12(月) 13:07:09 

    >>342
    あれは家の間取り
    間取りは本当に考えた方が良い

    風呂、トイレ、キッチン、リビング、玄関は別の方が良い
    最近はマンションの別の階に住んだりしている事もあるみたいだし、
    聞いた話では隣同士で、ベランダから行き来している事もあるみたい

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2015/10/12(月) 13:07:58 

    安倍さんだって同居だけど子どもいないじゃない。
    同居って言ったって都心の一等地で1フロア1世帯マンション風の住宅だから同居というより別居?近居?贅沢な話だよね。
    いずれにしても奥さんとママの交流もないんでしょ?同居の意味なんてどこにあったの?
    安倍さんがママにべったりだから昭恵さんも外出がちなんじゃないの?
    首相官邸はおばけが出るから住みたくない、ママと一緒に暮らしたい、なんて我儘通してるくせによく言うわ。

    +63

    -1

  • 347. 匿名 2015/10/12(月) 13:08:21 

    >>342
    あ、うちも同居だった。
    嫁姑戦争が近所に飛び火、近所中に母親の嘘の悪口言いまくり、家がストレス過ぎて急性胃炎を何度なったか。

    +39

    -0

  • 348. 匿名 2015/10/12(月) 13:08:55 

    私 来年の1月、孫が産まれる予定です。
    子供がやっと自立して、これからは夫婦で人生を楽しみましょう!って決めてるのに、何でまた孫の世話まで押し付けれなきゃいけない訳?
    冗談じゃない!
    孫は可愛いと思うけど 孫守りまで押し付けられる暮らしは嫌です。

    +65

    -4

  • 349. 匿名 2015/10/12(月) 13:09:45 

    >>310
    確かに戦後は教養のあるお嬢さんたちがパンパンになったケースが多々あったと思う(歴史を見てもね)
    でもそれを今の時代に持ち出されてもと思います。

    安倍さんは論点も視点もみんなが望む方向とはかけ離れてる。今更 同居同居って言われても。たとえ戦後GHQが刷り込んだ核家族だとしても そうやって暮らして来たんだから。これからのことをもっと見据えて考えてくれないとダメだと思うわ。

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2015/10/12(月) 13:10:38 

    団塊の専業主婦の反発がヒドイのかな?
    働きに出れば良いのに。介護だって人任せなんだろうし

    +5

    -9

  • 351. 匿名 2015/10/12(月) 13:11:47 

    >>350
    逆でしょ、団塊は親世代になるんだから。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2015/10/12(月) 13:12:57 

    >>347
    ストレスすごいよね。私は母も祖母も好きだったからギスギスしてるのがほんとに辛かったよ。
    離れてた方がいい事もあるってよくわかった。

    +52

    -0

  • 353. 匿名 2015/10/12(月) 13:13:01 

    >>349
    核家族促進は今後はどう考えてもならない
    日本の借金の多さと、シルバーデモクラシーを見ればわかりきっている事

    若者に支援が行く為には、シルバーの年金やら医療手当を減らさなければいけないけど
    そんな事をすれば票を失うからね

    だから若者支援として3世帯が出てきた



    +6

    -5

  • 354. 匿名 2015/10/12(月) 13:13:18 

    地方はこれでいいとか大都会は有事の際にどうって言ってる人いるけど
    そもそも地方は都民の納税に助けてもらって維持できてるんじゃん
    有事の際は東京は勝手にやってって本当に日本人の感性なのか疑問
    すべての日本人は持ちつ持たれつなのに

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2015/10/12(月) 13:15:03 

    多分もう出生率は上がらないよ

    +105

    -2

  • 356. 匿名 2015/10/12(月) 13:15:29 

    要するに

    ご老人vs若者なのよ
    だけど若者の数(票)は足りていないでしょう?
    若者の政策をしようとしても、シルバーの票が圧倒的であるから出来ないのよ

    女であっても、自分の生活を左右するものだから、これくらいは知っておかなければいけない

    だからどれだけ児童施設を訴えてもどうにもならない
    だとすればシルバーと一緒の政策を考えていくしかない

    +21

    -3

  • 357. 匿名 2015/10/12(月) 13:15:38 

    最近はシングルマザーも増えてきたけど、そのなかで独りで育てられないから子供を捨てるっていう事案が多発しているよね。そういうのも誰からのサポートなしで相談できなかった結果ではないのかなと思う。だからこそ昔みたいにみんなで子供を育てようっていう考えじゃないのかしら。

    +13

    -7

  • 358. 匿名 2015/10/12(月) 13:17:02 

    これからが本当の地獄だ…

    +44

    -2

  • 359. 匿名 2015/10/12(月) 13:18:00 

    遊び歩いて不倫疑惑の嫁がいる人にこんなこと言われても(困惑)

    +63

    -3

  • 360. 匿名 2015/10/12(月) 13:18:10 

    >>354
    地方で人材を育てて、官僚が一極集中にしていて、
    大阪が地方が自立するために頑張っても政策でも猛反対しているでしょう?
    あれを反対しているのが、大阪自民(自民党とは違う)、大阪維新でなくって偽者維新、民主、共産党なのよ(一極化を促進している)

    +8

    -5

  • 361. 匿名 2015/10/12(月) 13:18:24 

    地方と都会のバランスを保つことが先かな。
    <地域によって多様な特性を有する我が国> - 厚生労働省(Adobe PDF)
    で検索すると、今の日本の地域性が見えてくる。

    地方に雇用がないからな。
    IT企業が田舎に来ないかな。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2015/10/12(月) 13:19:10 

    >>357
    シングルマザーになった原因が同居という人もたくさんいるわけで解決策にはならない気がする。
    もっと他に支援の方法はあるんじゃないかな?

    +46

    -3

  • 363. 匿名 2015/10/12(月) 13:19:17 

    うちは同居したら、義親が年金少ないから、公共料金とか食費とかみんな私たちのお金で払わされ、逆に子供増やせなくなるなぁ。
    スープの冷めぬ距離の今が1番。

    +53

    -3

  • 364. 匿名 2015/10/12(月) 13:19:29 

    暮らしにくい時代になりましたね…
    てか、結婚するのも嫌になる…
    一体どーしたら良いものか…

    +39

    -1

  • 365. 匿名 2015/10/12(月) 13:19:39 

    促進すべきはそこじゃないよー

    まず妊娠(不妊含む)・出産・教育費用、保育園幼稚園数の増加だってさんざん言われてるじゃん
    本気で改善してるように見えないよ
    この策は、施行が楽な政策に逃げようとしてるようにしか見えないよ
    公営街コンみたくなる前に税金投入前に中止してほしい

    +26

    -2

  • 366. 匿名 2015/10/12(月) 13:20:06 

    JRAは独立特殊法人で国営競馬ではありません。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2015/10/12(月) 13:20:24 

    さすがボンボン!! 嫁のアキエ夫人もお嬢様だからね〜。こんな馬鹿夫婦に日本背負わせてんのが恐ろしい。同居なんてよく言えたもんだ。離婚も増えるし ギスギスした家庭で育った子供が将来どうなるか。そんな子供の犯罪も増えそうね。

    +74

    -4

  • 368. 匿名 2015/10/12(月) 13:22:57 

    何なの?本当にもう終わりだな、この国。
    子どもにはせめて海外で暮らす選択肢が取れるようにしよう。

    +34

    -3

  • 369. 匿名 2015/10/12(月) 13:24:00 

    阿部ちゃん
    たまにアホみたいな事を言うよね?

    +38

    -4

  • 370. 匿名 2015/10/12(月) 13:24:27 

    同居を、どうやって進めるの?!
    あ、実両親なら良いですけど。

    国の税金の使い道を考えなおして、
    税金を減らして国民の負担を減らして
    保育園増やした方が良いと思うけどな

    +17

    -5

  • 371. 匿名 2015/10/12(月) 13:24:32 

    つか年寄り用の余分な部屋とかあるの?物理できに無理じゃない?
    それはどうする気なのかな
    これから土地の値段が半分になって倍の広さの住居買えるようになるの?

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2015/10/12(月) 13:25:37 

    うちの義両親は、孫の面倒見てくれないと思う。笑

    +25

    -2

  • 373. 匿名 2015/10/12(月) 13:26:47 

    >>348
    私も同じ月に孫生まれるよ。だけど孫の世話なんてまっぴらごめん。可愛いとは思う。でも日常的に孫守り仕事なんてあり得ないです。

    それに今早く結婚してもバツイチで子供連れて実家に戻って来る人もいる。そういう所は親の人生設計まで狂って大変だよ。お金がありあまる家はいいよ。そうじゃない並の家庭は本当に大変だから。色々な家庭のパターンがある今なのに 今更同居ガーとかありえん。スウェーデンみたいに老人アパートたてて延命治療無しとかの方がいいと思う。支那へのODAやら 中韓の留学生へのタダ費用もやめてね、そしたらそれくらいの金額は楽にでる。

    +54

    -1

  • 374. 匿名 2015/10/12(月) 13:26:52 

    あべさんの政治は、年寄りには優しいけど若者には冷たいイメージ

    +47

    -2

  • 375. 匿名 2015/10/12(月) 13:27:25 

    同居するなら離婚します
    離婚率が確実に上がる

    +54

    -2

  • 376. 匿名 2015/10/12(月) 13:27:36 

    嫁なんかに介護されたくないって言う老人も多いよ

    +60

    -0

  • 377. 匿名 2015/10/12(月) 13:28:29 

    書き込んでいるのが女とは限らないけど、貶す事ばかりでなくって
    具体的に出来る事を書きなよ

    なぜ保育園が出来にくいのかという理由は書いたけど、
    そういうのを踏まえた上で反論するなり、議論されたらどうなの?
    乞食根性もいい加減にして欲しいわ

    +6

    -8

  • 378. 匿名 2015/10/12(月) 13:28:34 

    >>362
    夫が病気で若くして死んで、悪口ばっかりで家のことを任せきり、子どものことも見ない姑・舅から逃げるように別居した人はいた。
    田舎だからうまくいっているとは限らない、離婚した人も多いよ。

    +31

    -1

  • 379. 匿名 2015/10/12(月) 13:28:41 

    うまくいくならば同居はメリットだらけだと思うからできる人に補助をするのはいいことだと思う。
    うまくいく自信がないならしなければいいし。
    誰もやりたくないと思うことをやってくれてると思えば補助をだすのも当たり前かなと思う。
    強制されてるわけではないからね。

    よくこういう議論でしたくても出来ない人がいるのに、って言う人いるけど出来ない人に気遣って制度を作っていたらよくなるものも良くならないよ。
    うちもだけど当てはまらないなら仕方ない、諦めるしかない。

    +9

    -4

  • 380. 匿名 2015/10/12(月) 13:29:40 

    ここで批判してるけど安倍さんは選挙で圧勝してる事実があるからね…

    某企業の調査で低所得者や普通の若者は選挙に行かず、高所得者の若者や高齢者は自民党に殆ど投票したというデータがある。まず批判する前に選挙行こうよ…

    +16

    -13

  • 381. 匿名 2015/10/12(月) 13:30:36 

    346

    官邸には盗聴があるからでしょ。
    何でも親のせいにするのはどうかと。
    皆官邸に住んでないし。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2015/10/12(月) 13:31:13 

    安倍さん安倍さん言うと、そのうちアンチ安倍さんが生まれるからやめたほうが

    +1

    -8

  • 383. 匿名 2015/10/12(月) 13:31:25 

    地方が優秀な人材を育て上げて大体が官僚の計算したとおりに東京に行くんだけど(東京一極化)
    そういう優秀な人材に巣食うような生活保護気質のような人たちの声が大きすぎるのね

    田舎は人材を育てるばかりであって、介護も育児も家事もお仕事もキチンとされている女性が多いんだわ
    大都会の女性はどうかと思う事がある

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2015/10/12(月) 13:32:33 

    >>348 さん
    >>373さん

    孫とべったりはご免だ!という女性もいるんですね。

    このあいだ、ガルちゃんでも「毎日出産した娘のためにお食事作りが楽しくて楽しくて!」と岡江久美子さんの記事がとりあげられていましたし、私の周りの女性も孫がいる方は、「もう孫と娘のお世話が忙しくて」といいつつ、皆さんとてもいきいきされて楽しそうなので、孫の面倒をみてもらう=親孝行 くらいに思っていました。
    勉強になりました。

    +30

    -4

  • 385. 匿名 2015/10/12(月) 13:32:42 

    そもそも同居で上手くやっていける女性は、そんな政策出なくても既にしてるでしょ…

    +37

    -0

  • 386. 匿名 2015/10/12(月) 13:35:39 

    頭の弱い人は貶す事しか出来ない
    代替案を出さずに反対ばかりする共産党みたいにね
    あの人たちはもう少し教育が必要

    +5

    -13

  • 387. 匿名 2015/10/12(月) 13:36:55 

    迷走ぷりがスゴイね。

    つまり介護要員でしょ。

    +61

    -2

  • 388. 匿名 2015/10/12(月) 13:37:06 

    もし その政策が仮に可決したとしたら、児童手当みたいに孫手当出して欲しいわよね…。
    自分の楽しみを捨ててまで孫の世話するんだもん。
    手当でも貰わなきゃ、やってらんないわ

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2015/10/12(月) 13:37:41 

    介護問題だって、80歳まで働いている人もいたけど、その人は寝たきりにはならず。
    90歳ぐらいでぽっくり死んじゃった入院もせず、元気だったけど。
    こういう人を増やした方が先なんじゃないかな。

    いまどき70歳でも働いている人の多さ、寝たきりが多い地域が介護保険料が高い地域だったりするよね。
    あと高額な老人ホームのサービスをうたうような施設が多いとことか。
    逆転の理論で、年を取っても働いている人を優遇したら寝たきり老人が減って、結果介護が減るじゃない?

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2015/10/12(月) 13:37:51 

    在日の大掃除してから言ってくださいねー

    +51

    -5

  • 391. 匿名 2015/10/12(月) 13:38:09 

    やっと子育てが終わって解放されるかと思ったら、次は孫の面倒…

    私は絶対に嫌だ

    老後、子供家族とは離れて暮らしたい

    +42

    -1

  • 392. 匿名 2015/10/12(月) 13:38:43 

    やっと子育て終わり、歳をとってゆっくりしようとしたら、また子育てに家事するなんて、、私なら嫌だな。

    確かに孫は可愛いに決まってる。
    でも、毎日送りにお迎え、1日孫の世話なんて疲れちゃうよ。

    さらに仕事してたら面倒なんか見れないよ。

    こんな事が問題の解決になるわけないじゃん。
    さらに体調崩したら、嫁は介護もするの??

    +55

    -2

  • 393. 匿名 2015/10/12(月) 13:39:05 

    三世代同居で上手く行く例って、孫の面倒を嫌がらずみてくれて、若夫婦の生活に干渉しない懐深いお舅さんとお姑さん。
    それに、いつも感謝の気持ちを忘れず、仕事休みの日は義両親に尽くすできた若夫婦。

    この組み合わせじゃないと、関係悪化でただストレス溜まるだけだと思う。
    その前に同居だと、子育て以前に子作りの段階で支障でる気が…(^_^;)

    玄関別にしたとしてもちょっと。。
    まぁ、その前にリフォームするお金ないけど。

    +42

    -1

  • 394. 匿名 2015/10/12(月) 13:39:47 

    >>389の補足
    老人と若者の雇用はかち合わないし、優遇しすぎるのも違うけど。
    働く老人すごい!ってなる方が、ポジティブな将来を描けそう。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2015/10/12(月) 13:41:23 

    >>393
    どこも楽園ではないから
    でも田舎では多いのよ
    実際に育児の負担は減るからね

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2015/10/12(月) 13:41:56 

    >>389
    方向性はいいとは思うけど、働いてる老人は体がまだ動くから働いてるんであって、別に寝たきりの老人は寝たくてそうしてるわけじゃないからね?

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2015/10/12(月) 13:41:58 

    またアホな発言を…。同居の辛さをわかってから言え。
    だからホントに自民党は嫌。めちゃくちゃばかり。

    +30

    -2

  • 398. 匿名 2015/10/12(月) 13:42:27 

    思いつきで喋んなマジで
    辞めろ糞

    +28

    -3

  • 399. 匿名 2015/10/12(月) 13:42:59 

    政府の考え方はいつも時代錯誤。何も分かってない。

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2015/10/12(月) 13:44:02 

    >>380
    公明党とタッグ組んでなかったら圧勝じゃないよ
    公明党の決起集会に自民議員出るし、
    選挙じゃ自民出るとこ公明出ない、公明出るとこ自民が出ない
    だもんなあ

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2015/10/12(月) 13:44:10 

    まともな家と仮定して子供の面倒も見てもらえて介護もなるべく家庭でとなれば税金は減らせるよね?本人は保育費や家賃の負担もなくなるし。

    実際低所得者はすでに公営住宅でギュウギュウに同居してるし政治家含む富裕層も税金対策も兼ねて豪邸で同居してる。要は一般庶民をどうするかってことよね。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2015/10/12(月) 13:44:50 

    たまーに孫と会うから可愛いんだよ。
    毎日孫の面倒見てたら可愛いなんて言ってらんないよ?
    因みに私が今 長男の子供を訳ありで育てております。
    とにかく大変ですよ。
    たまに、解放されたく思います。

    +67

    -2

  • 403. 匿名 2015/10/12(月) 13:45:48 

    >>396
    寝たきりの老人が悪いとかではなく、寝たきり率が介護保険を高くしている地域があるのが現実としてあって、寝たきり老人ではなく、足腰に筋肉があり年の割に健康な人が多い地域の介護保険が安いという面も見ると思うよ。
    太ももの筋肉の太さが、将来寝たきりになるか、ならないかの違いらしいから。
    その点、日ごろから体を動かしている人は確かに寝たきりにならない。
    これはお年寄りの生活の質の向上にもなると思うよ。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2015/10/12(月) 13:46:00 

    時代は変化してるのに、やり方を昔に戻して上手くいくと本気で思ってるのかな?
    結局なにも考えてないんじゃん

    +15

    -3

  • 405. 匿名 2015/10/12(月) 13:46:11 

    強制じゃないんだし、何でこんなに怒ってるの?
    同居を迷ってる人が国から支援受けれると分かれば、同居の後押しにはなりますよ。
    同居したくない人はしなければいい話。

    +13

    -12

  • 406. 匿名 2015/10/12(月) 13:48:11 

    政府のしわ寄せが全部国民に来るってことだよねえ
    政府のために働くアリンコじゃないんだからね
    国民のために働いてよね
    税金給料で貰ってんだから

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2015/10/12(月) 13:48:17 

    なんで同居って考えになるかなぁー。同居すれば全て解決!とかなるわけ無いじゃん(笑)

    +25

    -4

  • 408. 匿名 2015/10/12(月) 13:48:18 

    私は同居嫌じゃないけどな。自分の親限定だけどね。

    自分の親と同居すると手当てが出るとかなら考えてもいいな。

    +8

    -11

  • 409. 匿名 2015/10/12(月) 13:48:40 

    田舎モンは都内の税金使わなくても自立できてから文句いいなさいね。

    +1

    -12

  • 410. 匿名 2015/10/12(月) 13:49:00 

    出口調査をされている気分。

    +2

    -4

  • 411. 匿名 2015/10/12(月) 13:49:33 

    別にそんなにわるくないというか、今の問題に対する唯一くらいのまともな意見じゃないの?
    虐待問題や子育て負担、老人の貯蓄の社会への還元とかいい面も多いよね。
    個人主義こじらせすぎていまさら嫌だ~って人も多いのだろうけど。

    +5

    -13

  • 412. 匿名 2015/10/12(月) 13:49:45 

    安倍首相ってやっぱバカなんだね!

    +32

    -8

  • 413. 匿名 2015/10/12(月) 13:49:45 

    もう在日在日言って政策から目をそらすのやめなよ…
    直近ではマイナンバー。あれのどこが在日追放政策だよ。その前は7月だかに追い出すって話じゃなかった?

    +36

    -5

  • 414. 匿名 2015/10/12(月) 13:50:19 

    スウェーデンの大使館に知り合いがいましたけど、福祉といっても、そもそも国民全体の健康認識が違うらしいですよ。なるべく病院にかからないように国民が努力してるらしい。
    日本は3人にひとりが糖尿病予備軍だし、もう少し皆が健康に対して認識を高めないと医療費は上がる一方。

    +35

    -2

  • 415. 匿名 2015/10/12(月) 13:50:26 

    その時代はかわるってのでいろいろ弊害でてる現実をみようよ
    昔=悪いってのはどうかとおもうよ?

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2015/10/12(月) 13:50:46 

    この政策が推進されたら、可愛い子はその魅力で配偶者を服従させ、自分の親との同居を実現

    ふつう以下の女はとにかく結婚したいがために、相手の親との同居をナミダながらにのむという女性内格差がさらに加速しそう

    +9

    -3

  • 417. 匿名 2015/10/12(月) 13:51:29 

    それより雇用を何とかしてくれんかな
    そもそも今の私には婚活する余裕もないんだが

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2015/10/12(月) 13:51:38 

    >>411
    理想論ではあるけど、現実を見ちゃうと何とも言えない。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2015/10/12(月) 13:52:19 

    老人がみな子供好きな訳じゃないよね。
    うちの親も赤ちゃんや小さい子嫌い。
    やっと子供が大人になったんだから、孫の面倒は見ないからねって言われてるよw

    +30

    -2

  • 420. 匿名 2015/10/12(月) 13:52:23 

    >>414
    違うよ、スウェーデンで病院にかかろうとしても1週間かかるんだよ?
    待ちきれない人はデンマークに行ったりしてるよ

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2015/10/12(月) 13:52:26 

    同居したら出産率が増えるって

    どんな脳みその作りしてんだ?

    +53

    -4

  • 422. 匿名 2015/10/12(月) 13:52:47 

    こういう問題になるとここって感情的になって残念な感じになるね
    押し付け!とか子供みたいな反応

    +3

    -7

  • 423. 匿名 2015/10/12(月) 13:53:21 

    自分が産んだ子供ぐらい自分で育てさせてよ。
    なんで可愛い盛りの我が子をジジババに任せなきゃいけないのさ。
    同居なんてしたくないよ。

    +52

    -3

  • 424. 匿名 2015/10/12(月) 13:53:58 

    おかしいか?

    それこそ、コレを否定して
    親子で負担しあえないのに、社会で負担っておかしくないか?
    いやだよおまえらの負を背負うのって貧困家庭がまわりからいわれるのもしかたなくなるよ?

    +7

    -14

  • 425. 匿名 2015/10/12(月) 13:54:03 

    でた。結婚できないのは社会のせい。
    モテないからじゃないの?(笑)

    +8

    -11

  • 426. 匿名 2015/10/12(月) 13:54:39 

    >>405
    同居の後押しだけじゃなく、出生率向上なんて言うから反発されるんだよ。
    少子化対策って言えば何でもやりたい放題状態じゃん。

    +20

    -2

  • 427. 匿名 2015/10/12(月) 13:54:54 

    どんどん政策出してくるけど、現実には難しいのばっかりだよねー。
    本当に国民のこと考えてるんだか…。

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2015/10/12(月) 13:55:03 

    少子化対策って建前だけど、
    老人向けの政策だね。

    +40

    -1

  • 429. 匿名 2015/10/12(月) 13:55:37 

    おしつけというか社会負担へる暮らし方を推奨して、優遇するってだけでしょ?
    なにがおかしの?

    +4

    -8

  • 430. 匿名 2015/10/12(月) 13:55:50 

    確実に男の人がいるよね、いてもいいんだけどプロは遠慮したい

    +17

    -4

  • 431. 匿名 2015/10/12(月) 13:55:54 

    実の親でも仲悪いのに
    何言ってるんだ

    +39

    -5

  • 432. 匿名 2015/10/12(月) 13:56:34 

    親みすてたければそれでいいじゃないの?
    別に強制じゃないでしょ
    なんか強制される被害妄想におちいってるひとたちがいるけど

    +4

    -7

  • 433. 匿名 2015/10/12(月) 13:57:59 

    同居優遇はいいけど財源はどこから持ってくるわけ?
    議員定数や給与を削減するなら歓迎ですよ。

    +13

    -2

  • 434. 匿名 2015/10/12(月) 13:58:04 

    >>419
    別に皆にやれとはいわないよ
    それこそナマポなんて本来家族でやしなえるならそっちが先なんだけど
    そうしない乞食がいるからナマポが存在するわけで

    まともなほうの選択肢でしょ
    家族仲こじれてるとかそんなのしったこっちゃないよ
    じゃあやめとけばいいよって話でおわる。別に強制ではないわけだしね。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2015/10/12(月) 13:58:13 

    3世帯がストレスなく暮らせるようにリフォーム代を国が出してくれるんなら同居でもいいよ!
    リフォーム代負担出来ないのなら、同居は無いわ!

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2015/10/12(月) 13:58:24 

    >>388
    孫手当、全くです
    年金も長く支払うことになりそうですしね
    くらし☆解説 「年金保険料 65歳まで払う?」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    くらし☆解説 「年金保険料 65歳まで払う?」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブスwww.nhk.or.jp

    政府は、国民年金の保険料を納める期間を5年間延長して、65歳までとする方向で検討を始めることになりました。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2015/10/12(月) 13:59:18 

    同居って妻の実家なら良いけど。日本の家父長制にはうんざりだ!

    +24

    -5

  • 438. 匿名 2015/10/12(月) 13:59:35 

    414

    スウェーデンの話。
    私も友人がスウェーデンにいますが、
    1週間とは言ってなかったよ。
    半日病院待つのは当たり前らしい。


    +2

    -2

  • 439. 匿名 2015/10/12(月) 13:59:42 

    >>426
    どういう理屈であがらないといってるの?
    少なくともかぎっ子時代は祖父祖母のいえにいってたけどね

    +2

    -5

  • 440. 匿名 2015/10/12(月) 14:00:09 

    老人向け対策なら、対老人で考えるべきなんじゃない?

    それと同居問題は別。
    そもそも子育て世代に関わらず親世代と同居を推進することは別に悪いことではないと思う。
    それこそ税の優遇と、何しらのポイントがあれば独居老人なんていない。
    でも、地域が確実に離れている場合、現実的な政策ではないよね。
    余程強みがあるほどのプラス面がないと、誰も自分の生活の方が大事だから。
    同居したい人には、それなりの優遇があれば、また話が変わるじゃない?
    それを少子化対策とか言うと、反発食らうに決まってるのに。

    +4

    -6

  • 441. 匿名 2015/10/12(月) 14:00:54 

    >>433
    個人主義こじらせならがら社会に負担しろーっていってるやつらのほうからじゃないの?
    自立できてるならそっちの控除とかへらせばいいだろうし
    自立できてるんだよね?社会いたかってるんじゃないよね?w

    +3

    -7

  • 442. 匿名 2015/10/12(月) 14:01:32 

    419

    好き嫌いじゃなくて、日本全体が皆で子育てしていけるような雰囲気を作っていくことが大事じゃないのかな?

    +3

    -8

  • 443. 匿名 2015/10/12(月) 14:01:53 

    確実に出生どころか離婚するケースも増えると思う(笑)

    +36

    -5

  • 444. 匿名 2015/10/12(月) 14:01:58 

    >>404
    時代が変わってるからこの政策なんだよ
    同居家族は増えてる現実

    +3

    -8

  • 445. 匿名 2015/10/12(月) 14:02:04 

    なんかUFOの拉致みたいにまたひらかされて無理やりみたいな
    被害妄想でももってるのだろうか?

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2015/10/12(月) 14:03:21 

    >>425
    でた!性悪女www

    +4

    -3

  • 447. 匿名 2015/10/12(月) 14:03:40 

    強制されるとは思ってないけど、
    ・同居で単純に出生率上がるとは思えない
    ・同居はデメリットも大きい
    ・同居を推進する流れにしないで欲しい
    って感じじゃないかな?
    実際私も二世帯での同居家庭で育った子供だけど、今考えても何もメリットなかったよ。祖母の欲求満たす為に家族全員が犠牲になっただけ。

    +60

    -1

  • 448. 匿名 2015/10/12(月) 14:03:57 

    はいはい、女は夫の家族と同居して、子育てして、家事して、しかも働かないといけないのね。
    こりゃあ余計に結婚する人少なくなるね

    +49

    -1

  • 449. 匿名 2015/10/12(月) 14:04:43 

    保育所増設、保育士さんの待遇の改善、児童手当などお金のばらまきでなく学費の無償化を検討しましょう。
    学歴社会で就職もできない世の中で学費が高い上に税金も値上がりしかせず保育所も入れない。世間のこの状況わかってるんですかね?

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2015/10/12(月) 14:05:02 

    婚活したら結婚できるの?(笑)

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2015/10/12(月) 14:07:37 

    なんかここみてると

    結局、竹中とかあの変の胡散臭いやつらのいう
    家政婦を~っていってるアホな政策に内心楽して好き勝手できるなら賛成って思ってる人が多いのかな?

    +6

    -6

  • 452. 匿名 2015/10/12(月) 14:07:39 

    >>441
    議員定数削減は公約なんですけど。
    公約も守れない政権が少子化対策なんて出来るわけないでしょう。
    国民への提言や負担増などはやることやってから言えよって話です。当たり前のこと。

    +34

    -0

  • 453. 匿名 2015/10/12(月) 14:07:51 

    ここに覆面調査員が一人紛れてもおかしくない気がした。

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2015/10/12(月) 14:07:59 

    まぁそれでも我慢してなんだかんだ言うことをきいちゃう女が後を絶たないんだから
    男に都合の良い社会にどんどんなっていくんだよ。

    +9

    -5

  • 455. 匿名 2015/10/12(月) 14:08:00 

    何で政治が個人の暮らし方にまで口を出すんだ!

    「同居して親の面倒を看る」とか「家を継ぐ」とか「嫁姑問題」という古い伝統から、数百年をかけて、やっと解放され始めたのに!!

    +64

    -3

  • 456. 匿名 2015/10/12(月) 14:09:38 

    団塊の世代の介護が迫っているからじゃないの?

    +51

    -0

  • 457. 匿名 2015/10/12(月) 14:11:08 

    団塊の世代が年を取った時、それに備えられることができないから
    こういう案が出てきたとかと思った。

    +27

    -0

  • 458. 匿名 2015/10/12(月) 14:12:59 

    両家族とも賃貸とか、既に持ち家売って老夫婦で住めるだけの所に越した。
    とか、住居問題にまで広がりそう。
    利点の方が、少ないような

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2015/10/12(月) 14:13:01 

    別に安倍さんは同居すれば全て解決って言ってないでしょ
    少しでも負担が減ればって話でしょ
    しかも強制じゃないんだから嫌なら同居しなくたっていいんだし
    がルちゃんってイチャモンの付け方が共産党のやつらと同じだね

    +8

    -25

  • 460. 匿名 2015/10/12(月) 14:13:34 

    これ、戦後すぐの時代と同じ流れですね。福祉や保育にお金かけたくないんですよ。
    それより、保育園増やすなり働くお母さんが子育てしやすい世の中にしてください。若者や子供たちに優しくしてくださいよ。

    +55

    -0

  • 461. 匿名 2015/10/12(月) 14:13:40 

    国の無策のツケを個人に押し付けるって訳だ 。
    これが国の少子化対策と空き家対策か。

    +34

    -0

  • 462. 匿名 2015/10/12(月) 14:14:55 

    阿部さん、それはないわ…
    同居したからって出生率向上には全く繋がらない…

    保育園増設
    子ども手当増額
    女性仕事時短利用しやすく

    まずここからお願いいたします…

    +38

    -1

  • 463. 匿名 2015/10/12(月) 14:15:37 

    本当にいらないことばかり考えるなぁ…
    これだけ姑嫁問題が取り沙汰されるなかで…

    +34

    -0

  • 464. 匿名 2015/10/12(月) 14:15:49 

    時代を逆行する政策ですね

    +49

    -0

  • 465. 匿名 2015/10/12(月) 14:16:06 

    これぬ国民が賛成して「ああそうだ親と同居しよう!」なんて事になるか???

    アホか。

    +66

    -2

  • 466. 匿名 2015/10/12(月) 14:16:39 

    去年から子供の保育園の送迎してもらう為に同居しましたが、失敗しました。
    舅も結構収入良いんで保育料が跳ね上がり、姑に送迎してもらうにもタダでは気を使うので送迎代を渡してるし余計お金かかります。
    保育料少しでも負担して欲しいけど、そんな事絶対言えないし、困ったもんです。

    保育料 同居世帯合算されての計算になるから収入ある実家に同居するもんじゃないです。

    +35

    -3

  • 467. 匿名 2015/10/12(月) 14:17:40 

    本当バカ。
    そもそも祖父母だって望んでないかもしれないよ?
    実際問題もう子供の手を離れゆっくりしたいのに同居となって嫁(娘)が働くから世話するって自分の子供じゃないから扱いわかりにくいし、そもそもそんな体力ない人もいる。

    安部さん頭大丈夫?

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2015/10/12(月) 14:17:54 

    べつに夫の家に同居とは言ってないじゃない。

    これから長い時間をかけて女系中心の家族構成にしていくのはいいことだと思う。
    子供を産み育てるなら、女の家を中心にしていくのが自然だよ。

    +3

    -13

  • 469. 匿名 2015/10/12(月) 14:18:21 

    国が金を出す気はないってことね。

    社会の問題はすべて、国民が自分で解決しろって
    いわれているようでつらい。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2015/10/12(月) 14:18:46 

    まず国は将来介護リスクが高まる老人や、生活習慣で病気になりそうな人を自発的に運動させるようなポイント制で、そのポイントが貯まれば何か特典が付くとか表彰されるとか、図書券貰えるぐらいでもやる人がいると思う。年間の医療費65歳以上が66万なら、図書券500円で済ませられたら安いかもね。

    とりあえず介護リスクを下げればいいわけで、全体的に運動量が戦前に比べて低下しているのも直視しないといけない問題かも。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2015/10/12(月) 14:19:07 

    あべさん、、、

    言っちゃ悪いけど、、、バカなの?
    もう言葉ないわ、、

    +50

    -3

  • 472. 匿名 2015/10/12(月) 14:19:47 

    むしろ、子どもがいることで同居とか近居なんて話が出るんなら、子どもなんてほしくない。
    産みたくない。
    少子化に拍車がかかるよ。
    それが狙いなのかとさえ思ってしまう

    +38

    -1

  • 473. 匿名 2015/10/12(月) 14:20:23 

    政治家という職業なんだから、立派なことをいってても、結局中身がないならはじめから言わないでほしい。
    これでまた会社や家族からの嫌味のひきだしが増えたよ。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2015/10/12(月) 14:20:54 

    >>466
    それなら家計は別という形を取ればいいはず。世帯を分けると変わる。
    税務課に行ってごらん。

    +1

    -4

  • 475. 匿名 2015/10/12(月) 14:21:30 

    戦前世代は同居を望むかもしれないが、
    団塊の世代は既に考え方が現在の若者と似ている。子供と同居するなんて望まないと思う。

    +40

    -0

  • 476. 匿名 2015/10/12(月) 14:21:36 

    仕事が少ない地方の場合は
    まず雇用を増やさないとどうにもなりませんね

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2015/10/12(月) 14:21:56 

    無知で経験にも乏しいそこらへんの金に苦労したことのない薄っぺらいボンボンを
    当選させちゃったんだから、そこまでの国なんだよね日本が。

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2015/10/12(月) 14:22:43 

    賛否はあるけど、同居すれば生活費は削減できるし、
    消費の拡大には寄与しそう

    +6

    -11

  • 479. 匿名 2015/10/12(月) 14:23:00 

    来年の選挙、どうなるかなぁ(笑)

    +13

    -1

  • 480. 匿名 2015/10/12(月) 14:23:57 

    いやいや、騙されませんよー!
    介護させる気でしょ。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2015/10/12(月) 14:24:09 

    むしろ田舎にネットだけで事足りるような産業を誘致すればいいかもね
    同居しても雇用はどうなるんだ?という問題の方が重いかも

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2015/10/12(月) 14:24:33 

    >>475
    なるほど、ゆとりと団塊は似てるんだね

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2015/10/12(月) 14:25:18 

    すばらしい政策

    +3

    -17

  • 484. 匿名 2015/10/12(月) 14:25:36 

    みんな同居したくなくて、今の状況になってるのに今更(笑)
    保育園作るのは厳しいってこと?

    +35

    -0

  • 485. 匿名 2015/10/12(月) 14:26:16 

    うち義母はお稽古三昧で義父は脳梗塞やってふらふらです。
    フラフラのくせに趣味だけはやっててその手伝いさせようとする。
    家も相当古く部屋もろくに無い。

    こんなんでそばに住んだら早速介護要員でヤブヘビってやつです。
    自分たちの要求ばかりで関わりたくないです。

    +30

    -1

  • 486. 匿名 2015/10/12(月) 14:27:17 

    いろいろと案を出して検討することはいいことだと思うけれど、まず議員数を減らして欲しい。

    1番手短に出来ることですよね?
    能力のない人は必要ありません。

    +36

    -0

  • 487. 匿名 2015/10/12(月) 14:28:27 

    皆さん共産党員みたいw

    反対の気持ちはわかるけど、
    それが日本破壊工作につながっていることまでは
    読めていない。

    +0

    -24

  • 488. 匿名 2015/10/12(月) 14:28:56 

    笑った。

    こんなレベルなら私でも議員になれそうだわ。

    +43

    -0

  • 489. 匿名 2015/10/12(月) 14:29:03 

    474
    世帯別にしても、同じ家に住んでれば関係ないみたいです。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2015/10/12(月) 14:29:05 

    >>464さん

    まさに安部さんは、逆行したいんですよ。

    戦前の自分のおじいちゃまの時代のように、言論封鎖して、教育勅語復活させて、軍隊も持って、大日本帝国を復活させて、おじいちゃま、僕、がんばったよーーー、東大には入れなかったけど、総理大臣としてはがんばったよ、褒めて、褒めてーーーって、お墓に報告に行きたいんですよ。


    +45

    -7

  • 491. 匿名 2015/10/12(月) 14:29:17 

    理想:同居することで生計同一して家計の負担額を減らす事が出来、保育 介護問題も一挙に解決‼

    現実:同居することにより嫁の家庭での負担が増し体調不良、結果 退職又は離婚。体調不良は、嫁だけとは限らず姑 舅にまで及んだらそこから要介護…とか

    良いとこ 有るのか?

    +38

    -0

  • 492. 匿名 2015/10/12(月) 14:30:04 

    うちの地元の大学生、7割がここに残る気はないって答えてる
    仕事がないとか、やりたいことが出来ないとか、街に魅力がないとかいう理由でね
    これが現実ですよ

    +39

    -0

  • 493. 匿名 2015/10/12(月) 14:30:33 

    保育サポーターの資格を持っている人とかの、子育て世代の子守をしてくれるサポーター(子育て経験者で孫がいるような年代とか)。こういう人を活用すればいいじゃない?

    個人と国がお金を出し合って、保育サポーターを雇用するとか、無料で子育て応援はできないけど少しでも収入になるなら保育のサポートするわよ?という人いる。

    バランスよく子育て支援する方が健全、できないところはできなし、できるところはできるの格差が人がらない社会がいいと思う。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2015/10/12(月) 14:30:48 

    実母と完全二世帯住宅で同居だけど、母は親の介護(片道20分かけて通い)に仕事(パート)に家事に大忙しだよ。
    他人は、親と同居イコール子育て丸投げ、と思うらしくて、何で働かないの~?とか言われるけど、
    お風呂すら手伝ってもらえない。旦那も帰ってこないし、一人で3人の乳幼児と入ってる。
    もちろん食事も全部別だし、別居と何一つ変わらないよ。
    同居すれば子育て楽なんて、短絡的すぎる。

    +24

    -2

  • 495. 匿名 2015/10/12(月) 14:31:32 

    イヤイヤ、色々ある政策の内の一つだから
    嫌なら同居しなくていいんだって!

    なんでたった一つをとって安倍は何にも分かってないとか言い出しちゃうのよw
    もう一度言う 嫌なら同居しなくてよし!

    +5

    -14

  • 496. 匿名 2015/10/12(月) 14:32:26 

    同居したくない。
    幼稚園は増やしてくれ。
    賃金ももっと増やして。

    夢の国じゃないんだから。
    もう少し我慢も必要。

    +11

    -17

  • 497. 匿名 2015/10/12(月) 14:32:52 

    >>487
    この政策が少子化解消に繋がるとは思えないから、みんな批判しているわけで
    思想とはまた別問題ですよ

    +29

    -2

  • 498. 匿名 2015/10/12(月) 14:33:06 

    >>489
    そうなの?
    知り合いが保険料が高くて、世帯別にしたらまだマシになったと話してたから少しは違うかと思った。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2015/10/12(月) 14:33:43 

    安倍は本当に使えないバカなやつ。

    こんなのが総理だなんて!

    +27

    -6

  • 500. 匿名 2015/10/12(月) 14:34:18 

    こども手当を増額とかよく言えるね。
    賃金を上げれば無くしてよい。

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。