ガールズちゃんねる

30代の振袖について

1134コメント2015/10/18(日) 23:08

  • 1. 匿名 2015/10/04(日) 11:25:52 

    兄の結婚式(神社)に出席予定です。
    兄は30代後半、私は30代前半です。

    母が独身なんだから振袖を着ろといいます。相手方はわたしが振袖着ても問題ないと言ってくれているようです。
    親族だけの式なので、30代で振袖を着ても「痛い」と言うような出席者はいないと思います。(いても身内だから気にしません)

    で、どんな振袖を着たらいいか、悩んでます。
    成人式のはもう似合わなくなりました。いろいろ見てみましたが、地味で振袖っぽくない振袖か、色は落ち着いてるけど華やかな振袖っぽい振袖か….

    きっと今回以外に着ることはないと思います。30代で振袖を着た方、どんなのを着ましたか?

    +148

    -453

  • 2. 匿名 2015/10/04(日) 11:26:40 

    トピ立てやべー

    +51

    -158

  • 3. 匿名 2015/10/04(日) 11:26:51 

    +58

    -226

  • 4. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:14 

    演歌歌手以外なし

    +706

    -155

  • 5. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:20  ID:W1MnnrixIq 

    見苦しい!!!

    +644

    -292

  • 6. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:31 

    手持ちのを使わないなら訪問着の方がよくない?

    +1512

    -29

  • 7. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:36 

    誰が何と言おうと、私は30代の振袖はナシだと思う。

    +1546

    -222

  • 8. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:06 

    いいと思うなあ

    +666

    -342

  • 9. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:11 

    振袖、着れる時に着ておくといいと思います。
    着れなくなってから、もっと着ておけば良かったと後悔してます。

    +1061

    -97

  • 10. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:35 

    独身でも、せめて20代までじゃないの?

    +1077

    -238

  • 11. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:39 

    色を考えたらいいだけだと思うな。黒柳徹子さんとか素敵じゃない?

    +440

    -94

  • 12. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:50 

    悪いことは言わん、やめておけ

    +723

    -208

  • 13. 匿名 2015/10/04(日) 11:29:08 

    見た目にもよるけど、32くらいまでならなんとかOK?

    +155

    -192

  • 14. 匿名 2015/10/04(日) 11:29:16 

    30代で手持ちの振袖じゃなくて別のを借りるんだったら振袖じゃないのにしたら?
    中振袖(袖の長さがちょっと短い)や色留袖とかもあるよ

    +1306

    -21

  • 15. 匿名 2015/10/04(日) 11:29:37 

    20代まで!

    +394

    -140

  • 16. 匿名 2015/10/04(日) 11:29:46 

    親族だけでの式ならそんなに気にする事もないのでは?
    ご家族と相談しつつ、自分の着たい柄を選べば。そうそう何回も着れる物ではないので。
    派手な柄を選ぶ人もいれば、シックな柄を選ぶ人もいるし、それはもう本人の好きな柄でOK。
    記念写真とか撮ったら残る物だし、自分が気に入った物を。

    +779

    -46

  • 17. 匿名 2015/10/04(日) 11:29:55 

    独身とはいえ、振り袖は若い子が着るイメージ

    +575

    -144

  • 18. 匿名 2015/10/04(日) 11:30:09 

    わざわざ買うなり借りるなりするなら、
    訪問着の方がいいのでは?
    "振り袖持ってるから着る"なら、独身だし
    いいと思います

    +1024

    -21

  • 19. 匿名 2015/10/04(日) 11:30:25 

    シックなドレスじゃダメなのでしょうか?
    振袖を絶対に着たいんですか?

    +61

    -131

  • 20. 匿名 2015/10/04(日) 11:30:50 

    振り袖をもう一枚買うってこと?レンタル?

    +196

    -14

  • 21. 匿名 2015/10/04(日) 11:31:25 

    訪問着がいいよ。
    おかしいよ振袖は。
    27でも着なかったよ私は。

    +546

    -284

  • 22. 匿名 2015/10/04(日) 11:31:31 

    似合ってたら問題ないでしょ
    私は今26だけど、もっと振袖着たいよ!

    +431

    -98

  • 23. 匿名 2015/10/04(日) 11:31:34 

    レンタルだよね?
    今さら買うわけないだろうし…

    レンタルで身内だけの式なら派手もいいから似合うのにしたらいいよ。

    +290

    -25

  • 24. 匿名 2015/10/04(日) 11:31:38 

    三十代で未婚の方は訪問着が一般的なようですね。

    +652

    -54

  • 25. 匿名 2015/10/04(日) 11:31:50 

    独身ってかんじで恥ずかしいよ!

    +105

    -129

  • 26. 匿名 2015/10/04(日) 11:32:35 

    私が兄嫁の立場だったら痛い人だな、今後あんまり関わりたくないって思っちゃう
    気にしないって言ってるけど気にしたほうがいいと思う

    +452

    -134

  • 27. 匿名 2015/10/04(日) 11:32:48 

    30代の振袖について

    +248

    -25

  • 28. 匿名 2015/10/04(日) 11:33:32 

    着たいなら着てもいいと思います、でも
    お嫁さんより目立たないよう地味な色を選んで下さいね。

    +454

    -36

  • 29. 匿名 2015/10/04(日) 11:34:09 

    +334

    -86

  • 30. 匿名 2015/10/04(日) 11:34:45 

    普段お若くみられるのならいいのでは?
    お母様も、相手方もいいとおっしゃっている訳だし。
    落ち着いた色柄や、絞りのものなら大人もいいと思いますよ♪

    +364

    -49

  • 31. 匿名 2015/10/04(日) 11:34:58 

    独身が恥ずかしいってのが、既に過去の話だよね

    +311

    -99

  • 32. 匿名 2015/10/04(日) 11:36:10 

    独身だから振袖着ていいかと聞かれたら、向こうの親族だってやめろとは言えないよね…

    +707

    -38

  • 33. 匿名 2015/10/04(日) 11:36:37 

    もう着るのは決めているし、相談しているのはどんな振袖を着たら良いかでしょ?
    相談読まないで書いているコメント多いなー。

    私なら成人式の時の物と反対の感じにするかな。
    派手なのを着たなら、シックな感じにするとか。
    その逆なら、あくまでも花嫁さんの邪魔にならない程度に華やかにするとか。

    +281

    -64

  • 34. 匿名 2015/10/04(日) 11:36:54 

    そんなに痛いものなのかな?って画像検索したら、本当に痛いかも…。
    色留袖が素敵だと思う!

    +299

    -28

  • 35. 匿名 2015/10/04(日) 11:37:16 

    色留袖、こんなんありますよ
    30代の振袖について

    +510

    -56

  • 36. 匿名 2015/10/04(日) 11:37:19 

    お母さんから言われてるわけだし、親族だけならいいと思いますよー。
    私だったら華やかな方にします。

    +218

    -77

  • 37. 匿名 2015/10/04(日) 11:37:39 

    主さん、着たいならいいやん。
    けど、若々しく華やかな訪問着とかの方が振袖着るより若く見えるかもね。

    +385

    -19

  • 38. 匿名 2015/10/04(日) 11:37:40 

    >>31
    30代で独身の私は恥ずかしいし肩身が狭いよ?過去の話じゃないよ(T_T)

    +242

    -96

  • 39. 匿名 2015/10/04(日) 11:38:00 

    私事なんですが28歳から35歳まで結婚していて、既婚中に(もっと振袖着ておけば良かった)と、とても後悔してたんです。
    それで離婚して35歳から38歳まで独身で、独身期間中に着物を着る機会が何度かありましたが、さすがに振袖は着れなかったです。
    年齢的にやはり、若くて独身でも20代半ばくらいまでに思います。
    一応、振袖は独身者のみとなってるようですが、
    本来は別にそのような決まりはなく、
    天皇家の雅子皇太子妃も、秋篠宮妃紀子さまも、ご結婚後すぐは振袖で公務に出席されています。
    なので、既婚未婚より、年齢が大事なのでは無いかと感じます。
    黒柳徹子さんが着物は必ず振袖ですが、
    失礼ながら少し怖い感じがしますよね…。
    袖のフリフリした感じが、可憐な少女っぽさがあるように思うので、
    顔が大人だと、チグハグのように思います。

    +264

    -60

  • 40. 匿名 2015/10/04(日) 11:38:35 

    30代に似合う振り袖なんてないよ。
    イタいだけ。

    +255

    -136

  • 41. 匿名 2015/10/04(日) 11:38:43 

    手持ちじゃないなら、落ち着いて尚かつ華やかな色留袖にしたら?

    +296

    -10

  • 42. 匿名 2015/10/04(日) 11:39:55 

    親族だけなら訪問着より振袖がいいと思う!
    私なら20代では選ばないようなシックな振袖を思い切って着ちゃうかも。
    いつまでも着れるものじゃないから振袖もアリ!

    +106

    -81

  • 43. 匿名 2015/10/04(日) 11:39:55 

    レトロなものや、古着のものもいいのありそう

    店員さんに相談が一番かなぁ

    +17

    -49

  • 44. 匿名 2015/10/04(日) 11:40:05 

    ちなみにこれ訪問着
    振り袖より大人っぽくていいかもよ
    30代の振袖について

    +668

    -31

  • 45. 匿名 2015/10/04(日) 11:43:15 

    価値観押しつけの、お節介おばさんばっかりだな
    親族だけって結構寂しくなりがちだし、華やかさ出した方がいいと思うよ

    +325

    -130

  • 46. 匿名 2015/10/04(日) 11:43:49 

    その人の雰囲気にあったものを身につければ良しだと思います。

    落ち着いた色合いより、華やかな色が似合う人もいるでしょうし。

    過剰でなければ良いと思いますよ

    +141

    -17

  • 47. 匿名 2015/10/04(日) 11:44:15 

    お母さんが振り袖に拘るなら、こういうのは?
    30代の振袖について

    +113

    -238

  • 48. 匿名 2015/10/04(日) 11:44:18 

    悪いことは言わない
    色留袖にしましょう?

    写真撮るんでしょ?絶対後悔すると思います

    +333

    -103

  • 49. 匿名 2015/10/04(日) 11:44:19 

    大振袖じゃなく、中振りとか小振袖は?
    あまり種類は無いけど、なかなか素敵だと思うよ。

    +199

    -9

  • 50. 匿名 2015/10/04(日) 11:44:22 

    向こうの親族も含めて
    華やかな和服で来る人がいなさそうなので
    お母さんがそんな事を言い出したのでは?
    和服要員。

    +69

    -22

  • 51. 匿名 2015/10/04(日) 11:44:55 

    昔は20前半で結婚する人がほとんどだったから、振袖は独身(若い人)が着るものと言われてただけで、
    晩婚化が進む今の時代で言い換えたら、振袖は若い人が着るもの、だよ。
    独身が着るものって定義付けたら、30すぎの行かず後家が着ようとするから。
    お母さんからしたらいつまでも娘なんだろうけど、娘と同じ年のちゃんと結婚して子供もいるような人見てみなよと娘から言ってあげたら?どれだけ大人になってるかよく分かるだろうから。
    同世代の従姉妹とかいないの?
    振袖着て娘ぶってる年齢じゃないよ。

    +260

    -81

  • 52. 匿名 2015/10/04(日) 11:45:42 

    44
    これいいね!素敵‼

    +75

    -6

  • 53. 匿名 2015/10/04(日) 11:45:47 

    独身でも30代はもう立派な大人だからやはり訪問着の方が良いと思う。

    訪問着は1つあればこれからも何度も着れますし

    +212

    -29

  • 54. 匿名 2015/10/04(日) 11:46:02 

    似合う似合わないあると思いますが、
    私は、パステルカラーはやめておくかな~
    …34歳です

    +60

    -7

  • 55. 匿名 2015/10/04(日) 11:47:13 

    +15

    -234

  • 56. 匿名 2015/10/04(日) 11:47:36 

    相手方はわたしが振袖着ても問題ないと言ってくれているようです。

    当たり前です。義妹になる人に、振袖着てもいいかと聞かれ、やめてほしいなど言える花嫁はいません。

    +455

    -26

  • 57. 匿名 2015/10/04(日) 11:47:41 

    出席者が親族だけても写真撮影するから、私なら振り袖は嫌だわ

    +142

    -27

  • 58. 匿名 2015/10/04(日) 11:47:58 

    地味なの選んでまで振袖にこだわらなくてもいいのでは(^_^;)
    華やかな訪問着や色留袖がいいと思います。

    +226

    -12

  • 59. 匿名 2015/10/04(日) 11:48:39 

    >>55派手だよ

    +41

    -24

  • 60. 匿名 2015/10/04(日) 11:49:22 

    友人の結婚式で友人の妹(当時30歳)が真っ赤な振り袖を着てたよ。
    新婦である友人よりも目立ってたよ。
    振り袖を着ることを決めちゃってるんだったら、
    せめて新婦よりも目立たないものを選んだほうがいいと思う。
    主役はあくまでも新婦であるということを忘れずに。

    +201

    -22

  • 61. 匿名 2015/10/04(日) 11:50:52 

    30ジャストできました。
    それで、最後にしようと思って
    弟の結婚式にきましたよ。

    +77

    -52

  • 62. 匿名 2015/10/04(日) 11:51:29 

    +10

    -200

  • 63. 匿名 2015/10/04(日) 11:52:00 

    相手方の親族に若い子が居て、振り袖同志並んだら悲惨よ?
    色留袖にするのが無難

    +249

    -23

  • 64. 匿名 2015/10/04(日) 11:52:25 

    +16

    -173

  • 65. 匿名 2015/10/04(日) 11:53:30 

    逆になんで振袖にこだわるのだろう。
    大人は訪問着とかの方が素敵だと思う。
    似合うものにした方が綺麗だよ。

    +260

    -17

  • 66. 匿名 2015/10/04(日) 11:53:38 

    30になったばかりなのか、34なのかでまた印象は変わる気もする。

    そういえば私の結婚式でも義姉31歳で最後だから!と振袖着てたけど、どんなのだったか覚えてない。
    ド派手じゃない限り注目されないと思うからあまり気にしないでもいいかも。

    +142

    -22

  • 67. 匿名 2015/10/04(日) 11:54:42 

    主よ、絶対に似合わないからやめておけ。
    後々裏で親族に笑われるより年齢的にも似合う素敵な色留袖か訪問着がいいと思うよ。

    +172

    -47

  • 68. 匿名 2015/10/04(日) 11:54:55 

    こないだ、40歳の兄が婚約しました。
    お嫁さんが38歳なんですが、仲良くさせて頂いてて、事前に親族顔合わせ何着ようかな?と相談されて、振袖着たいけどもう歳がね〜と残念がってたので、
    結納はお嫁さんの実家でやるし、
    親族紹介は家族だけなんだから良いじゃん!と振袖勧めました。
    とっても綺麗でしたよ。
    淡いコーラルに金糸で模様と、刺繍の花が舞ってました。
    ただ主さん、兄のお嫁さんは身内の贔屓目を抜いても、かなり顔が可愛い&綺麗です。ビビアンスーに似てます。
    一緒に買い物行ってても、有名ブランドの店員さんが「顔がものすごい可愛い」と義姉にわざわざ言うくらいです。
    歳も、私は28歳ですが、初めて会った時は、同じ歳くらいだろうにシックな服装だなと思ったほどです。
    総合して、若くない年齢での振袖はかなりハードルが高いと思います。
    何より、私も、家族しか集まらない席だから、振袖でも良いじゃんと勧めました。
    違う場面であれば勧めなかったと思います。
    よーく考えられた方が良いです。
    あと多分、試着してみたら、ご自分で『無いな』と思うと思います。
    主さんが超美人だったらごめんね。

    +232

    -23

  • 69. 匿名 2015/10/04(日) 11:56:26 

    >>1振り袖に拘ってるんだね
    振袖が9個も文章に並んでる

    +95

    -19

  • 70. 匿名 2015/10/04(日) 11:58:38 

    >>45

    華やかさ出すからって、なんでいきなり振袖なの?
    色留着物ってだけで華やかなんだから、
    わざわざおばさんが振袖着ることないと思う。
    独身でいるといつまでも若いつもりの人いるけど、30代で振袖なんておかしいよ。
    それに、結婚式は出席するのは親族だけでも、写真とかは色んな人が目にするんだよ。
    友達の結婚相手の親族に、高齢なのに振袖着てる人がいたら、痛いなこの人って思うわ。
    高齢で独身なのが痛いんしゃなくて、美意識低いなって思う。

    +165

    -40

  • 71. 匿名 2015/10/04(日) 11:59:28 

    振袖はやっぱり、20代じゃないかな。着物で参加するなら、訪問着や留袖なんか良いんじゃないですか^ ^

    +110

    -29

  • 72. 匿名 2015/10/04(日) 11:59:31 

    成人式のはもう似合わないのですよね。
    30代で振袖を着る人は手持ちの振袖(まだ似合う)を
    着ないのがもったいないから着ているのであって
    わざわざ買うorレンタルしてまで着たがる人はいないと思います。

    +197

    -7

  • 73. 匿名 2015/10/04(日) 12:01:19 

    試着してみるといいと思う。
    なんか違う気がすると感じるんじゃないかな。

    +96

    -12

  • 74. 匿名 2015/10/04(日) 12:02:47 

    着たかったら着て良いと思うけど、
    主さんは恥ずかしくないのかな?
    独身が恥ずかしいって意味じゃなくて…。
    だいたいは、20代後半くらいになれば結婚後も着れるような訪問着とかを仕立てて、それを着るのが一般的だから…。
    着物が正装ランクトップだから、振袖でなくとも、明るい色の着物を着てるだけで華やかになると思いますよ。

    +102

    -30

  • 75. 匿名 2015/10/04(日) 12:02:54 

    28歳の時友達の結婚式で着たけど正直ためらった…。
    真紅で結構派手だったしアラサーだったし…。
    けど相手方のご両親に式を華やかにしてくれてありがとうございますと言われたから、
    まぁいいかと思った。

    +101

    -40

  • 76. 匿名 2015/10/04(日) 12:04:04 

    元々持っている振袖ならば、せっかくだからと着るのもいいけど、わざわざ新しく買ったりレンタルして着るのは絶対におかしい。親族で着物なら留袖でしょう。黒留袖がいやなら華やかな色留袖を借りればいい。この歳で振袖?って呉服屋に嘲笑されるよ。

    +159

    -21

  • 77. 匿名 2015/10/04(日) 12:04:12 

    二十代後半の時に振り袖を着たけれど、それでも柄が若いなーと思いました
    シックなものを撰んでも若い子の着るものだからどうしてもデザインが若くなりすぎてしまうんですよね

    +48

    -15

  • 78. 匿名 2015/10/04(日) 12:04:46 

    お兄様の結婚相手が20代とかのオチはないですよね。

    +95

    -15

  • 79. 匿名 2015/10/04(日) 12:05:18 

    >>1
    >30代で振袖を着ても「痛い」と言うような出席者はいないと思います。(いても身内だから気にしません)

    身内だから気にしませんて言っても、
    お嫁さん側の親族は、他人みたいなものですよね…。

    +215

    -16

  • 80. 匿名 2015/10/04(日) 12:06:11 

    30歳の時に、妹の結婚式で着ました(^_^;)
    母が結婚式で相手探せとかうるさくて・・・
    着物は無地のグラデーションの着物で、帯だけ華やかに
    親族なのでヘアスタイルはシンプルで目立たないようにしました
    周りから失笑されてたかもしれないけどお祝いの気持ちを優先しました

    +39

    -76

  • 81. 匿名 2015/10/04(日) 12:06:36 

    訪問着って素敵ですね〜!
    着てみたい!けど、和服無縁の生活だから、何をとうしたらいいのか分からない^_^;
    レンタルすれば着付けまでしてくれるのかしら。

    +67

    -7

  • 82. 匿名 2015/10/04(日) 12:06:45 

    お嫁さん、お友達に写真やVTR見せると思うんだ。。。

    ・・・わざわざ手持ちではなくレンタルなら、
    訪問着か色留袖にして、帯を豪華に結べばいいと思います。

    +157

    -7

  • 83. 匿名 2015/10/04(日) 12:07:29 

    超超超美人でも訪問着の方が綺麗だと思う。

    +176

    -18

  • 84. 匿名 2015/10/04(日) 12:08:14 

    独身は全然ダサくない。
    でも、独身だからって30代でも振袖を着る!って人は、自分を客観視出来ない、空気読めない所がダサいし幼いと思う。
    お母さんが勧めるし向こうもいいって言うし、痛いって言われても気にしないし…じゃなくて。
    大人には大人に似合う着物があるよ。

    +212

    -18

  • 85. 匿名 2015/10/04(日) 12:09:03 

    呉服屋さんが30代でも独身なら振袖、と言っていました。買うのであれば留袖の方がいいのではないでしょうか?友人に招待された時に着れますし。
    借りるなら振袖でもいいのでは?落ち着いた柄を選べば悪目立ちしないし、振袖着る最後のチャンスだと思いますし

    +53

    -37

  • 86. 匿名 2015/10/04(日) 12:10:15 

    主さんはどんな振袖を着るか悩んでいるんですよね
    振袖でしたら地色が黒や紺などシックなものをおすすめします^^
    赤地やピンク地は成人式向きですので、今回は色のトーンは抑えたほうがいいですね。
    柄は絶対古典柄。レンタルやさんに絞りの振袖があれば絞りもいいかと思います。

    気持ちが変わって訪問着にしようかな~と思ったら
    絶対パステル系の色のものにしてください。
    きものと洋服の色の感覚は全く違います。
    例えば洋服の感覚で黒や白のきものを選ぶと、きものの世界では演歌歌手か水商売です。
    30代は訪問着の世界ではとても若い世代。
    70代のおばあちゃんも訪問着は着ますから。
    30代なら目いっぱい若々くして大丈夫ですよ^^
    30代の振袖について

    +96

    -63

  • 87. 匿名 2015/10/04(日) 12:11:43 

    あのトピには関係ないんですが、28なんですけど訳あって二十歳の時に振袖を着れずに終わったんですがギリギリ20代までに写真だけでも撮ってても痛くないですかね(ーー;)

    +226

    -13

  • 88. 匿名 2015/10/04(日) 12:12:30 

    30代で独身、ましてや振袖って恥ずかしいと思わないの?

    +34

    -68

  • 89. 匿名 2015/10/04(日) 12:13:32 

    私も色留袖のがいいと思います!
    でも、こんな振袖ならどう?ってことて
    30代の振袖について

    +32

    -124

  • 90. 匿名 2015/10/04(日) 12:15:04 

    因みに、訪問着訪問着言ってる方いますけど、お兄さんの結婚式なら格が低いんじゃないかなー。
    妹で着物なら、振袖か留袖でしょ。

    +208

    -19

  • 91. 匿名 2015/10/04(日) 12:15:24 

    着てみたら感覚的にこれはおかしいなって思うと思う。
    兄弟の結婚相手の親族で同じ事してる人がいたら、止めはしないけど、あぁちょっとやばい家だ…って内心思います。

    +65

    -23

  • 92. 匿名 2015/10/04(日) 12:15:52 

    >>86の振袖は素敵だと思うけど、
    30代だと着物のゴージャス感が勝りすぎちゃうと思う。

    +34

    -12

  • 93. 匿名 2015/10/04(日) 12:15:59 

    やめとけ。。。
    あとでつらくなるぞ
    www

    +95

    -21

  • 94. 匿名 2015/10/04(日) 12:16:42 

    色留袖着てみたい。
    30代前半て何歳なんだろ?30と34ではかなり違うな。

    +72

    -14

  • 95. 匿名 2015/10/04(日) 12:17:07 

    30代で独身は恥ずかしくないよ。
    振袖もすごく似合うって思うなら着たらいいけど、すごく似合ったらそれはそれで恥ずかしい気もする。

    +58

    -20

  • 96. 匿名 2015/10/04(日) 12:17:41 

    私なら中振袖で落ち着いた色柄にするかな

    黒や紫は演歌歌手みたいになるから避けた方が良いと思います

    +58

    -8

  • 97. 匿名 2015/10/04(日) 12:18:09 

    ”相手方はわたしが振袖着ても問題ないと言ってくれているようです。”

    私ならぜひ振袖を着て来てください ではなく ”問題ない”
    って時点で止めます。

    +220

    -15

  • 98. 匿名 2015/10/04(日) 12:19:00 

    26の知人が振袖着てたけど、それも正直きっつって思った。顔の系統もあるのかもしれないけど。

    +63

    -23

  • 99. 匿名 2015/10/04(日) 12:19:07 

    あのね、30代で振袖恥ずかしいっていうのは着物のこと知らない素人だけ。
    着物の先生やってる義母は、全然恥ずかしくないよって言ってたよ

    +80

    -80

  • 100. 匿名 2015/10/04(日) 12:21:39 

    私も親族の結婚式で振袖着ろと言われて振袖試着してみた。しかも31で淡いピンクの振袖…。痛すぎるって自覚できるレベルなくらいヤバかった(笑)振袖部分邪魔だし汚さないか1日気にするのも面倒だからババくさいベージュの中振袖にしたよ。

    +51

    -15

  • 101. 匿名 2015/10/04(日) 12:22:12 

    1

    主さんね、同じ年のもう結婚してるお友達に会ってみたら良いよ。
    私も、主さんの年齢の頃はまだ独身で、とても若いつもりでいて、友達の結婚式に振袖で行こうとしてたの。
    でもその結婚式の二次会の打ち合わせで、子連れで来た幹事の友達を見てハッとしてね。
    私って、若いつもりがもうおばさん(友達には失礼!)なんだなって。
    世間から見たら、私の年齢はこんな感じなんだって。
    普段は独身の友達と遊んでたから気付かなかったけど。
    それで急遽、訪問着を買いに行って、訪問着で出たの。
    そこの披露宴で出会ったのが今の夫だよ!
    付き合ってる時に、あの時の着物が良かったと言われ、振袖と迷ったと言ったら、
    振袖着てたら引いてた、声掛けなかったと言われたよ。
    主さんは似合うお顔立ちなのかもだけど、
    でも、若い人が着る物を着るより、
    少し上の世代の人が着る物で若い人しか着れない色合わせを着る方が、キレイに着れるよ。
    訪問着でも、水色・コーラル・桜色・薄紫…パステルと言っても和装のパステルは30代でも着れるから。
    帯と合わせてオシャレして、大人の綺麗な女性としてがんばって!

    +221

    -31

  • 102. 匿名 2015/10/04(日) 12:22:42 

    >>87
    自分で写真撮るだけなんだから良いじゃん!
    誰に迷惑かける訳じゃないし

    私も成人式で振袖着れなくてそのまま20代終えちゃったから後悔してます
    多分死ぬまで着てみたかったなーって思い続けると思うから、87さんには同じ後悔してほしくないな

    +113

    -9

  • 103. 匿名 2015/10/04(日) 12:22:54 

    色留袖
    30代の振袖について

    +221

    -15

  • 104. 匿名 2015/10/04(日) 12:24:08 

    >>99

    でも現代人の大半が着物の素人ですよね

    それって感覚のおしつけになりません?

    +83

    -37

  • 105. 匿名 2015/10/04(日) 12:26:36 

    >>104

    それを言ったら、そっちも感覚の押し付けじゃないですか?

    +74

    -48

  • 106. 匿名 2015/10/04(日) 12:27:07 

    独身は良いって言っても昔の独身の年齢だろうしなぁ。
    今、30代で独身な事自体は全然いいと思うけどね。

    +95

    -12

  • 107. 匿名 2015/10/04(日) 12:27:25 

    もしかしたら、お母様は娘が振袖着てたら独身てわかるから縁談話があるかもって思っているとか?
    中途半端に訪問着とか地味な振袖着るなら、洋装でおしゃれなほうが本人も気楽だよね

    +109

    -6

  • 108. 匿名 2015/10/04(日) 12:27:54 

    結婚式 着物 30代
    で検索したらこんなん出てきた。色留袖
    30代の振袖について

    +142

    -14

  • 109. 匿名 2015/10/04(日) 12:27:57 

    102さん87です。ありがとうございます。色々あって着れずにいたって割とありますよね^^;せめて20代終わるまでに写真だけでも残そうと思います。内心痛いのかと思っていたんですが勇気がでました。ありがとう。

    +63

    -11

  • 110. 匿名 2015/10/04(日) 12:28:34 

    呉服屋さん意見です。参考までに。
    10月 | 2013 | バイク呉服屋の忙しい日々
    10月 | 2013 | バイク呉服屋の忙しい日々819529.com

    山梨県甲府市にある、松木呉服店(山梨県甲府市中央1丁目4-6)店主のブログです。 ものを創る職人と、ものを直す職人。その心意気を少しでも伝えたいと思っています。

    振袖は何歳まで着ることが出来るか/

    +32

    -12

  • 111. 匿名 2015/10/04(日) 12:28:34 

    >>99
    煽りじゃなく真剣に聞いてみたいけど、じゃあ何歳まで大丈夫なの
    アラサーでギリギリオッケーだよね~ってことになると、では30代後半はどう?

    ということは40でも何とかオッケーなの?
    50でも独身なら大丈夫なの?

    独身じゃないけどどこまで行けるのか不思議なんで聞いてみた!

    +22

    -24

  • 112. 匿名 2015/10/04(日) 12:28:45 

    振り袖を着ろと言われるのは、独身女性の第一正装が振り袖だからでしょう。
    友人の結婚式でアラフォー独身の親族の方が振り袖来てましたが、ここで言われるようなきついだの見苦しいだのの悪感情はなかったし誰も話題にもしませんでした。

    +96

    -19

  • 113. 匿名 2015/10/04(日) 12:29:02 

    私も28歳で今度兄の結婚式で振袖着ます。
    私も28で独身ですってさらけ出すようで痛いからと遠慮しましたが、向こうの兄嫁さんが華やかになるから着てほしいと頼まれ、ボルドー色のしぼりや紅葉などある渋い古典的な柄の振袖を選びました。
    やはりここのを読んだら痛いのかなー(>人<;)
    辞めようかな。
    年齢を公表されるわけでないから大丈夫と言われましたが悩む、、

    +89

    -24

  • 114. 匿名 2015/10/04(日) 12:29:21 

    色留め袖って、既婚者のイメージがあるんだけど、、、
    なんか、、地味だよね?
    独身ならもう少し華やかさを出してもいいかなって思う

    +93

    -21

  • 115. 匿名 2015/10/04(日) 12:30:19 

    >>104
    うん、99は着物に詳しい人の意見だよね。ほとんどの人は知らないし、ましてや男の人は無知な人(偏見かも。ごめんなさい)がほとんどだと思うから引いちゃうと思う。

    +52

    -27

  • 116. 匿名 2015/10/04(日) 12:30:44 

    黒柳徹子さんも独身だから振袖着てるよ!

    +33

    -13

  • 117. 匿名 2015/10/04(日) 12:30:47 

    最低限のマナーを守ってたら
    あとは自己満足の世界だと思います。

    +50

    -2

  • 118. 匿名 2015/10/04(日) 12:31:40 

    色留袖は準礼装だから親族なら五つ紋入れて格を上げるのがマナーだって言われてるけど、レンタルじゃ難しいよね

    +54

    -3

  • 119. 匿名 2015/10/04(日) 12:31:55 

    みんな成人式みたいなレンタルの質の悪い振り袖想像してんじゃないの。
    質の良い落ち着いた振り袖なら全然オッケーですよ

    +93

    -21

  • 120. 匿名 2015/10/04(日) 12:33:24 

    30代前半で振り袖をレンタルして着ました。妹の結婚式です。
    家にある振り袖は色が派手だったので、紫色の絞りをレンタルしました。
    30過ぎているのに振り袖なんて…と悩みましたが、両家の親族女性は和服という流れだったので。
    相手の親族には「この歳なのに図々しくて、すみません~笑」と、軽くだけ言っておきました。
    新郎が医者で同僚も出席していたからか、妹の友達とかには睨まれたりしましたけど。
    式が終わったらさっさと帰ったし、撮った写真も見てないし、周りの人に何か言われても、知らんがな!って気持ちです。
    トピ主さん、絞りの振り袖は落ち着いた感じでお勧めです。

    +32

    -60

  • 121. 匿名 2015/10/04(日) 12:34:34 

    時代が変わればマナーも変わるんだよ。
    昔は22くらいでほとんど結婚してたから、その妹や若い世代は振り袖ってことだったんでしょ。

    振り袖もいいと思うけど絶対色柄を厳しく選ばないとアウトだね。キャピキャピしたやつなんてもう論外。

    +76

    -13

  • 122. 匿名 2015/10/04(日) 12:35:34 

    99
    着物の事、知らない人ばかりが殆どなんだから、やっぱり、振り袖はやめた方がいいと思う。

    +66

    -28

  • 123. 匿名 2015/10/04(日) 12:35:54 

    マイナス押されそうだけど、アラサーで振り袖で結婚式主席したとき一番連絡先聞かれたから、振り袖理由で男性が引くことはないよ。むしろ振り袖で目を引いたから声かけたと言われたし

    +111

    -33

  • 124. 匿名 2015/10/04(日) 12:37:30 

    >>26みたいな人が自分の親族に居なくて良かったって凄く思った。

    +12

    -13

  • 125. 匿名 2015/10/04(日) 12:37:36 

    着物が一般的だった頃の生活は、10代後半や20代前半で結婚するのが通常で
    30代で独身の女性とか想定されてなかったと思うから不自然

    と言うか普通に、大人の女性として成長していたら30過ぎた時点で振り袖は似合わなくなる


    着物だと思うから分かりづらいんで
    洋装だったら、可愛いフリフリが衣装についてる状態だと思えばいい

    30代でそれは似合うかどうか。着るのは自由だけど、周りから見てイタくないかどうか。
    色が地味ならいいってものでもないよね

    30代なら奥ゆかしさみたいなのを出した方がよほどステキ、そういう空気読む人の方がいい縁にも結びつきそう

    +74

    -24

  • 126. 匿名 2015/10/04(日) 12:38:19 

    呉服屋の意見だと30歳までが目安みたい。現代は。

    +110

    -14

  • 127. 匿名 2015/10/04(日) 12:39:41 

    振袖って買ってもらっても着られる期間が短いんだよね・・
    訪問着作ってもらえば良かった。

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2015/10/04(日) 12:40:06 

    >>85
    横ですが格の高い留袖は親族の礼装で、友人の結婚式に出席するなら訪問着が一般的だと思いますよ
    小町でも同僚の結婚式に黒留袖を着て行ったトピ主がフルボッコにされていました

    +58

    -4

  • 129. 匿名 2015/10/04(日) 12:40:09 

    >>1

    >母が独身なんだから振袖を着ろといいます。相手方はわたしが振袖着ても問題ないと言ってくれているようです。 親族だけの式なので、30代で振袖を着ても「痛い」と言うような出席者はいないと思います。


    ↑全部「人が人が」なのね。
    30代なら自分で判断しなよ・・・。

    独立した家庭を営んで、そこそこ大きい子供がいてもおかしくないくらいの年齢なんだよ?

    +148

    -37

  • 130. 匿名 2015/10/04(日) 12:40:31 

    逆に、色無地は?
    好きな色をシックに着こなしたら素敵じゃない?

    +13

    -15

  • 131. 匿名 2015/10/04(日) 12:40:55 

    ここ見てたら振袖着たくなってきた…
    色も柄も超お気に入りだったのに結局2回しか着てない…
    なんで結婚したら着れないのー(T_T)

    +107

    -3

  • 132. 匿名 2015/10/04(日) 12:41:14 

    >>75

    >相手方のご両親に式を華やかにしてくれてありがとうございますと言われたから、

    嫌味じゃなくて…?^_^;?
    お色直しで真っ赤な振袖やドレス着る花嫁さんもいるくらいだから、
    真っ赤な振袖でしかも高齢って、派手すぎる気がするけど、
    ま、過ぎたことだしね。

    +72

    -43

  • 133. 匿名 2015/10/04(日) 12:41:57 

    主さん、振袖決まったら写真アップしてね。
    私も参考にしたいから。

    +16

    -16

  • 134. 匿名 2015/10/04(日) 12:42:24 

    実家呉服屋だが三十代以降は振り袖はちょっと…なんて言わないよ
    ただレストランウェディングみたいなカジュアルには振り袖は引かれるとは言ってるようだけど

    +75

    -12

  • 135. 匿名 2015/10/04(日) 12:43:53 

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2015/10/04(日) 12:44:38 

    人の結婚式って自分の願望を実現する場ではないと思う。

    +114

    -19

  • 137. 匿名 2015/10/04(日) 12:46:19 

    >>131
    兄貴の結婚式に色無地はダメだろ

    +33

    -5

  • 138. 匿名 2015/10/04(日) 12:46:39 

    >>134
    そりゃ、客が気分よく金出そうと選んでるところ、水差すようなことは言えないんでしょう
    売る側としては

    +91

    -27

  • 139. 匿名 2015/10/04(日) 12:47:17 

    へー!昔は「この子はまだ未婚ですので誰かどうぞ」って意味で華やかな振り袖だったのかな?
    確かに売り出し中の20歳あたりの子が振り袖着てたら目を引くもんね。

    +64

    -15

  • 140. 匿名 2015/10/04(日) 12:47:31 

    もし式を挙げるのが秋ならシックで上品なコーディネートがしやすいと思う

    中振袖で探してみました
    帯をダークブラウン×金糸とかにしたら30代ぽくて渋カッコ良くならないかな?
    30代の振袖について

    +80

    -31

  • 141. 匿名 2015/10/04(日) 12:47:44 

    華やかなのが良いと思います!
    その分、髪型を大人しくすれば清楚になります。

    私は自前ですが、赤紫っぽい色で大柄な蝶々の模様の振袖、黒の帯を合わせました。
    向こうの妹さんは淡い暖色系の振袖で、素敵でしたよ。

    +33

    -11

  • 142. 匿名 2015/10/04(日) 12:48:11 

    >>114

    地味に見えるのは、既婚者の普段の訪問着しかイメージ出来ないからでは?
    既婚者でも披露宴ともなれば華やかな色合いや柄行きのものを着ますし、
    独身であれば帯や帯留めや髪型で若さを出せば良いと思います。

    独身の第一礼装が振袖と書いてる人がいますが、
    既婚なら黒留袖、
    既婚未婚問わずなら色留袖が第一礼装なので、
    色留でも構いません。



    +29

    -4

  • 143. 匿名 2015/10/04(日) 12:48:59 

    古典柄の中振袖でいいのでは。
    拾ってきた画像だけど…私はこの着物好き。
    30代の振袖について

    +18

    -103

  • 144. 匿名 2015/10/04(日) 12:49:17 

    私結婚してるからこういうことで悩まなくていいから良かったー


    そもそもこの年で振袖着ようかなー、なんて悩む発想すらなかったわ
    逆に気恥ずかしい

    +22

    -48

  • 145. 匿名 2015/10/04(日) 12:50:52 

    >>120
    >新郎が医者で同僚も出席していたからか、妹の友達とかには睨まれたりしましたけど。

    引かれてただけな気がする。

    +106

    -17

  • 146. 匿名 2015/10/04(日) 12:51:15 

    >>139

    と言うより、結婚したら家の行事でもアレコレ動かなくちゃいけないから、振袖じゃ邪魔だよね
    振袖=若い頃のおしゃれ=所帯を持ってないってことだったんじゃ?

    +47

    -7

  • 147. 匿名 2015/10/04(日) 12:51:53 

    >>144
    私アラサー独身だけど、振袖着ようか悩んだ事ないよ。

    +39

    -11

  • 148. 匿名 2015/10/04(日) 12:52:57 

    恥ずかしくない感覚がどうかしてると思う。
    そんな幼稚な常識だからまだ結婚できないんだよ。

    +60

    -60

  • 149. 匿名 2015/10/04(日) 12:53:04 

    トピ主さんはレンタルするのかな?
    もし振袖が嫌なら、先に借りるところで下見しておいたら?
    ある程度絞って選んでおいて、さりげなく訪問着か色留袖を店員さんから勧めてもらうとかw
    母親は娘だから客観視出来てない可能性が大きいよ

    +53

    -14

  • 150. 匿名 2015/10/04(日) 12:53:35 

    >>138
    こういうのは持ってる人が聞いてくるんだよー。着物買う気もあって聞いてくるような年齢の人は最初から振り袖選択肢にないもの。
    礼装として独身女性は振り袖が一番良いものだから、着ても大丈夫?って聞かれたらそう言うよって話
    親族の結婚式でわざわざ格落とすのも変だと思うしさー。

    +22

    -11

  • 151. 匿名 2015/10/04(日) 12:54:31 

    袖丈長いのは華やかだし可愛いらしいもんなぁ
    しかし、だからこそ若い方々が着てこその物なのかも。
    30代らしい落ち着きのある装いの方がご自身にとって不利益が無いのでは。

    +31

    -15

  • 152. 匿名 2015/10/04(日) 12:55:14 

    とりあえずトピ主のお母さんが少々常識外れということでOK?

    +100

    -48

  • 153. 匿名 2015/10/04(日) 12:55:37 

    もっと客観的にご自身を見られた方が良いと思います。

    +42

    -23

  • 154. 匿名 2015/10/04(日) 12:55:42 

    >>87

    着たらいいですよ。

    二十歳のピチピチ感や初々しさはないだろうけど、個人的には20代後半って一番綺麗だと思ってます。
    今の87さんに似合う素敵な振袖が見つかるといいですね。

    +70

    -16

  • 155. 匿名 2015/10/04(日) 12:56:51 

    すごく極端な例えだけど、どんなにカッコいい美人の独身女性でも、天海祐希が結婚式で振袖着てたらビックリ仰天するけどね

    +140

    -20

  • 156. 匿名 2015/10/04(日) 12:59:12 

    レンタルするぐらいなら、色留袖がいいと思います。
    自分の持ってるのを兄弟の結婚式だし、最後に!って言うわけでもないのなら。

    親はいつまでも子供だと思ってるけど、振袖にこだわる意味が分からない。華やかにして欲しいのでは?
    地味な振袖にするぐらいなら、華やかな色留袖がいいと思いますよ。

    +63

    -10

  • 157. 匿名 2015/10/04(日) 12:59:37 

    色留袖なら三十代ならこういう華やかな色もありだと思う。
    振り袖だと色選びがかなり難しいと思う。
    主さんの雰囲気にもよるけどね。
    30代の振袖について

    +111

    -10

  • 158. 匿名 2015/10/04(日) 13:00:11 

    振袖は18から25位までをターゲットに作ってます。25でもちょっと浮くかな。通常23ぐらいで似合わなくなる。

    顔とかではなく、高校の制服とかをイメージすればいいと思うんですが、着れるからといって着ると事故ります。

    訪問着でも若者向けがありますのでそちらをどうぞ。その方が品良くみえます。

    +100

    -22

  • 159. 匿名 2015/10/04(日) 13:01:04 

    30歳を過ぎたのですから、母親の意見を聞くだけでなく、
    自分の頭で物事を判断する事が大切だと思います。

    +89

    -22

  • 160. 匿名 2015/10/04(日) 13:01:12 

    色留め袖なら紋入ってないとあかんのでは

    +18

    -13

  • 161. 匿名 2015/10/04(日) 13:01:46 

    いずれにしても、着物に関してはめっちゃうるさい、向こう側の親族のオバサマ達がいる可能性もある。
    ここで、NOの意見があるものは
    やめておいた方が無難じゃないかい?

    +82

    -8

  • 162. 匿名 2015/10/04(日) 13:06:13 

    >>86

    これってさー!花嫁さんが結納で着るレベルの華やかさじゃん!
    30代の行き遅れが披露宴に着て行く柄じゃないよ。

    主さん、着て行っても良いと言ってる人のセンスや感覚を冷静に見てみ!
    言葉キツい人もいるけど、
    窘めてくれてる人と勧めてる人のどっちが主さんを思ってアドバイスしてくれてるか分かるよ。

    30代の振袖について

    +68

    -32

  • 163. 匿名 2015/10/04(日) 13:07:22 

    そりゃ問題ないって言うでしょ相手側はw
    ちょっと、ねえー…なんて言えません
    振袖は初々しい20代が着るからいいんだよ

    +90

    -17

  • 164. 匿名 2015/10/04(日) 13:08:00 

    アラサーでも振袖似合えばいいんじゃないの
    わざわざ妹の年齢が席次表に書いてある訳でもないのにw
    落ち着いた着物のほうが似合うなら、母親にそう言って 訪問着とか留袖にすればいいのよ
    多分だけど、親戚なんか大して見てないと思うの

    +32

    -29

  • 165. 匿名 2015/10/04(日) 13:09:06 

    >>162

    いや、この方は「黒の着物は水商売向け、服と同じ感覚で選ばないでね」って書いてあるよ。
    ちゃんと読んでよ。

    +25

    -14

  • 166. 匿名 2015/10/04(日) 13:13:39 

    >>165
    もう一度読んできて

    +33

    -12

  • 167. 匿名 2015/10/04(日) 13:13:44 

    余程若向けの振り袖ならここの意見もわかるけどかなり厳しいですね。
    素敵な振り袖着こなす歳上の女性見て、友達と次回私たちも着よう!って盛り上がったので、結局着こなしの問題だと思いますが。。

    +27

    -10

  • 168. 匿名 2015/10/04(日) 13:14:27 

    >>165
    それは常識、言うまでもない事。

    +5

    -8

  • 169. 匿名 2015/10/04(日) 13:19:52 

    主さんの良かった点はお母様の話を鵜呑みにしないで1度トピを立てて他人の意見を仰いだこと

    主さんのダメな点は相手方に30過ぎた妹が振袖着ていいか相手方に聞いたこと

    私だったら30以降のいい歳のコトメにわざわざ「やめてくれ」とはいえない
    祝い事なのに揉める原因とか夫の顔を潰したくもない

    +144

    -22

  • 170. 匿名 2015/10/04(日) 13:20:16 

    今は、結婚の平均年齢29歳なんだよね〜
    アラサーは振袖ダメってことになると、新婦の友人もアラサーだから振袖着れないよ

    せっかくの晴れの式なのにって思いません?
    親族だから余計に反対意見が多いのかもしれないけど、こんなうるさいとますます着物着る人減っちゃいますね

    +48

    -27

  • 171. 匿名 2015/10/04(日) 13:20:51 

    私、25歳の時に振袖着て何回か結婚式や披露宴に参加させて頂いたんですけど、
    それですら「あら、まだお振袖?」なんて笑いつつ言われたよ。
    しかも辛子色ベースの渋めの振袖だったのに。
    やめたほうがいいよ。

    +72

    -32

  • 172. 匿名 2015/10/04(日) 13:21:43 

    トピタイみて???ってなった

    母親から見たら娘はいつまでも娘だろうけどあなたの年で子持ちの方いっぱいいますよ
    オバチャンなんです

    +92

    -28

  • 173. 匿名 2015/10/04(日) 13:22:11 

    色留袖で帯だけ可愛らしく結んで貰えばいいじゃない?

    +53

    -2

  • 174. 匿名 2015/10/04(日) 13:23:29 

    私もトピタイだけ見て袖切り振袖の話かと思った

    +20

    -9

  • 175. 匿名 2015/10/04(日) 13:25:07 

    このトピで着たと書いてる人のほとんどが、弟や妹の結婚式なのがどうも引っかかる。
    その時点で、あまり色々気にされない人な気がする。
    百歩譲って、兄姉の結婚式に…なら20後半なら有りかと思うけど。

    あと、席次に年齢書いてなくても、名前書いてるんだから嫁に行ってないのなんて丸分かりだよ。苗字が同じなんだから。
    それと新郎の年齢は分かってるんだから、
    その姉ってことは何歳以上だろうと察せられるんだから、
    だいたいの年齢はバレるよ。

    +96

    -16

  • 176. 匿名 2015/10/04(日) 13:28:33 

    写真にも残るし、主さんが「結局振袖にしたけどやっぱり変だったかなぁ」と始終モヤモヤするより「これなら心配ない!」と思える物を着た方がいいと思う。心すっきりさせてお祝いに集中しよう!

    +82

    -15

  • 177. 匿名 2015/10/04(日) 13:29:25 

    親族だけの結婚式といっても
    新婦方の親族はあなた達家族がどんな感じなのか
    よ~く観察すると思うよ。

    +59

    -12

  • 178. 匿名 2015/10/04(日) 13:31:36 

    主さんのように姉兄の結婚式に着て行くならわかるけど、妹弟は無しだなヾ(゚д゚;)てか、恥ずかしくないの?出席者だって自分より歳下が多いのに。
    歳下だらけの中におばちゃんが振り袖なんてチャレンジャーだなw

    +89

    -21

  • 179. 匿名 2015/10/04(日) 13:32:08 

    アラサー振袖はちょっと、、、、

    演歌歌手にならいいけどね。

    +36

    -18

  • 180. 匿名 2015/10/04(日) 13:33:27 

    ないわーーwww
    お兄さんなら尚更ちゃんとしよう。

    +39

    -22

  • 181. 匿名 2015/10/04(日) 13:34:26 

    私が兄嫁なら、この人ええ歳こいて振袖なんか着て私と張り合ってんのか?ってなるわ。トピ主がもし兄嫁より年上なら尚更。
    家族だけの結婚式だとしても相手の家族がどう思うかも考えてね。

    +66

    -25

  • 182. 匿名 2015/10/04(日) 13:35:59 

    私が新婦なら同じく「問題ないですよ」って言うけど「そういう人か…。」と察する。

    +102

    -20

  • 183. 匿名 2015/10/04(日) 13:38:28 

    振袖は基本的には独身の人が着るんだけど、主さんはそれは恥ずかしくないの?
    独身は恥ずかしく無いと書いてる方もいらっしゃるけど、
    私は30過ぎて独身は、恥ずかしかったよ。
    私は33歳で結婚したから。
    振袖で行くと、「独身です!!」と言って歩くようなものだから。
    他の方も書いてるように席次の名前で嫁いでないことは分かるし、
    それに、呉服屋さんも、主さんくらいの年齢になれば絶対に肩のあたりに模様の入った派手なのは勧めません。
    なので、座ってしまえば振袖かどうか分からず、振袖の華やかさなんて無くなります。
    色留袖と変わりません。
    あと、式は親族のみが出席するのは当たり前ですが、披露宴は友人や会社の方は来られないのですか?
    式は普通は出席出来るのは親族のみで、
    他人は披露宴からの出席がほとんどです。


    +9

    -24

  • 184. 匿名 2015/10/04(日) 13:38:37 

    でも母親が30代の娘に振袖を薦めているんだよね・・。

    +93

    -15

  • 185. 匿名 2015/10/04(日) 13:41:22 

    着物を着る人減りそうなトピだ

    +48

    -17

  • 186. 匿名 2015/10/04(日) 13:43:07 

    154さん87です。ひっそりと写真だけ撮ろうと思います。あまり浮かないレベルの物を探そうと思います。綺麗に写真を残せるようエイジングケア頑張ります^^;ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2015/10/04(日) 13:44:33 

    高齢で振袖着ようとする人なら、減って良いと思う

    +42

    -30

  • 188. 匿名 2015/10/04(日) 13:45:06 

    私は控えめな金糸のを着ました。

    +11

    -12

  • 189. 匿名 2015/10/04(日) 13:46:05 

    そういや私の結婚披露宴の時、30代のいとこ振袖着てきてた。振袖だけど、濃い紫色でシンプルで大人の女性って感じのだったから気にしなかったなー。

    +42

    -9

  • 190. 匿名 2015/10/04(日) 13:47:03 

    母親の意見はあまり参考にならないと思っていた方が良い。

    身内より同年代の友だちに聞いてみよう。

    +65

    -14

  • 191. 匿名 2015/10/04(日) 13:47:06 

    >>160
    レンタルの留袖や喪服には紋が入っているよ。ほとんどが五三の桐だけど。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2015/10/04(日) 13:47:57 

    私の結婚式のとき28の義妹は振り袖でしたよ。
    別に全く変じゃないし、華やかにしてくれて良かった。
    ここでは「30過ぎで振袖なんて、うぷぷー」って事らしいけど、周りってそんなに人の服気にします?わざわざ年齢調べて「何歳らしいわよ」なんて意地悪言わないし。言う人は何着てても言うよ。
    でも主さんは新たにレンタルなり購入するのなら、色留袖でも良いかもね。色留袖も素敵ですよ。

    +83

    -15

  • 193. 匿名 2015/10/04(日) 13:48:06 

    >>184
    格の問題でそう言ってるのだと思われますよ
    きものレンタルなら色留め袖に紋入れられないし

    着物の種類や格を覚えましょう「着物ライフ応援館」
    着物の種類や格を覚えましょう「着物ライフ応援館」kimonolife.cho88.com

    着物には昔ながらの格式があり、TPOや目的によって着るものを選ぶ必要があります。そんな着物を格式別にご紹介しています。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2015/10/04(日) 13:48:37 

    向こうの親族はダメとは言わないだろうけど、痛い妹がいる兄だと思われたらお兄さんが気の毒。

    そこは考慮しないの?

    +55

    -19

  • 195. 匿名 2015/10/04(日) 13:50:08 

    主役なら、好きな格好すればいいとおもうよ。
    でもあくまでも主役ではないわけだから。

    ここで書いてある意見も一意見として取り入れてみては?
    お兄さん夫婦の大切な1日のためにも。

    +42

    -14

  • 196. 匿名 2015/10/04(日) 13:53:21 

    そういえば黒柳徹子さんも最近はさすがに中振袖になったね。
    振袖は徹子の部屋にハリウッド俳優とか海外の人が来た時だけ。
    和装を見せる目的だと思う。

    +56

    -3

  • 197. 匿名 2015/10/04(日) 13:53:43 

    アラサーの振り袖でそんな、痛い!って人見たことないからびっくりしている。
    若い子ばかりの成人式のほうが、痛い!って感じるの多いわ。

    +50

    -26

  • 198. 匿名 2015/10/04(日) 13:54:15 

    ここで30過ぎたら振袖なんて…って、言っている人は結婚式にはきちんとした正装で参加しているの?
    アラサー既婚で水商売しているような格好の人もよく見ます。ミニワンピに盛り髪に派手なネイルして、他人には厳しく「何あの格好」とか。
    私は120のコメントを書いた者ですが、睨まれたのは人に言えるような格好ではない人です。
    こんなコメント書いたらまた噛みつかれるんでしょうけど。

    +72

    -25

  • 199. 匿名 2015/10/04(日) 13:55:43 

    198

    主さんだって28歳ならこんなにやめろの大合唱されないでしょうね。
    三十路の独身と二十路の独身は全然違うよ。
    しかも28歳なんて今の時代だと適齢期なんだから、お披露目としては持ってこいじゃん。

    +69

    -23

  • 200. 匿名 2015/10/04(日) 13:56:32 

    123
    男目当てかよ‼
    兄の結婚式に男目当てでは出席しないでしょ。

    +9

    -9

  • 201. 匿名 2015/10/04(日) 13:57:33 

    199は192さんへ。
    レス番間違えました。失礼しました。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2015/10/04(日) 13:58:28 

    197
    成人式に若い人が行くのが痛いの??

    誰が主役かわかってますか…?、

    +15

    -19

  • 203. 匿名 2015/10/04(日) 13:58:42 

    >>198

    親族として出るのと、友達として出るのでは違うんじゃないですかね。

    +34

    -6

  • 204. 匿名 2015/10/04(日) 13:59:41 

    うーん、どうなんですかね、みなさん厳しい意見ばかりですけど近年晩婚化が進んでるから30前後で独身であれば振袖着てもいいと思うのです……どんな振袖か迷われているようですがどんな振袖を着ていても主役の新婦より目立つことは決してありませんしトピ主が1番似合う振袖を選べばいいと思いますよ?あまり気になさるとなにも選べなくなってしまいますから。
    なんだか私も振袖が着たくなってきました(笑)

    +85

    -20

  • 205. 匿名 2015/10/04(日) 14:01:54 

    >>202
    髪型がキャバクラみたいにもりもりとか、コーディネート和洋折衷にしようとして酷いことに、とか、着こなしがって意味です。
    あとは着物の質が、成人式とその他の機会で見るものとで明らかに違うから後者のが綺麗だな~と思うことが多いです

    +30

    -7

  • 206. 匿名 2015/10/04(日) 14:03:11 

    30代なのにお母さんに勧められたからって理由で着るもの選ぶ時点でどうかと思う。

    あとプロの視点では恥ずかしくないって言ってる人いるけど、世の中大半は素人なんだから、素人に恥ずかしいって思われる時点でアウトだと思う。

    +78

    -23

  • 207. 匿名 2015/10/04(日) 14:04:04 

    私も友達も33歳〜34歳でみんな結婚して、それらの披露宴も行ったけど、
    私も友達も着物で行きました。
    色留袖で行きましたよ。
    打ち合わせしたりしなかったけど、振袖できた子は居なかった。
    何となく、自分の中で違うなと感じるものがあったよ。
    独身時代の澤穂希さんとか、吉田沙保里さんがよく振袖着てるよね。園遊会で。
    園遊会は佳子さまなどの独身皇族が振袖で登場するから、ネット検索して見比べて見られると良いかと思います。

    +43

    -4

  • 208. 匿名 2015/10/04(日) 14:05:06 

    成人式の着物わねー、ギャルっぽく着てる人多いし、茶髪で盛り髪みたいなキャバ嬢みたいなのがいっぱいいるから上品さにはかけるよね。
    結婚式は新郎新婦が主役なんて言わずもがな
    それに新婦さんより華やかで目立つなんて、心配しなくてもそんな事にはならない。

    +36

    -5

  • 209. 匿名 2015/10/04(日) 14:07:59 


    他の人も書いてるけど、
    行き遅れなのは確かでやっぱり恥ずかしい事だし、
    よく堂々と振袖なんか着れるなーと、
    恥ずかしくないのかなと書いてる人に同意です。
    おてもやんとか初荷の馬という言葉が浮かぶ。

    +25

    -34

  • 210. 匿名 2015/10/04(日) 14:09:56 

    確かに、天海祐希が旦那の妹で、
    どれだけ美しかろうが、
    振袖着て来たら『怖い』の一言だな。
    異様な怖さ。

    てか、年取ってる独身で振袖着てくる人見たことないからよく分からん。
    そういう人はドレス着てるから。


    +68

    -16

  • 211. 匿名 2015/10/04(日) 14:10:42 


    世の中には

    悪目立ち

    という言葉があってだな…

    +89

    -20

  • 212. 匿名 2015/10/04(日) 14:15:04 

    >>209
    がるちゃんで初荷の馬という言葉を目にするとは思わなかったわ

    +27

    -13

  • 213. 匿名 2015/10/04(日) 14:16:05 

    >>212

    w
    すいません…
    この前、親の持ってた宇野千代読んだもんで。

    +17

    -12

  • 214. 匿名 2015/10/04(日) 14:17:15 

    ちょいちょい天海祐希が例に出てるけど、あの人アラサーどころかアラフィフよ!
    せめて今のアラサー 綾瀬はるかとか深田恭子で考えてあげて!

    +117

    -3

  • 215. 匿名 2015/10/04(日) 14:20:56 

    書くか迷ったけど、
    前、知的障害のある30半ばの娘さんに振袖を着せて披露宴に来てた親族の方がいて、
    どうしてもそういう少しお気の毒なイメージがあるから、手放しにオススメは出来ない。
    吉田沙保里さんや澤穂希さんみたいに仕事内容が知られてて、婚期を逃したというより、結婚のタイミングを見てるような方だと、結婚してない理由が分かってるから良いけど、
    基本的には、腫れ物に触るように対応されるのがオチだと思う。
    もしくは、スルー。
    地雷には間違いないもの。

    +35

    -36

  • 216. 匿名 2015/10/04(日) 14:20:59 

    >>213さん
    212です。私も宇野千代さんで初荷の馬知りました。
    普段目にしない言葉なので、うれしくて思わずコメントしてしまいました。

    +13

    -11

  • 217. 匿名 2015/10/04(日) 14:21:58 

    20代で結婚していないと恥ずかしい奴って流れだけど、早くに結婚していても頭悪い人は悪いし30代以降に結婚しても素敵な人は素敵です。
    親族の結婚式だったら、紋付きの留め袖を着たいけど持ってない人も多いだろうし、振袖でも良いのでは?
    30代で友達の結婚式に振袖着ていくのは気が引けるけど。

    +55

    -10

  • 218. 匿名 2015/10/04(日) 14:23:07 

    20代でも留袖着てる方もいるくらいですし…。
    このくらいシックな方が年相応で良いかと
    30代の振袖について

    +10

    -77

  • 219. 匿名 2015/10/04(日) 14:24:07 

    会社の男性同期の妹さんが振袖だったよ。
    同期が33歳で、妹さんが30歳だったはず。
    男兄弟の中で唯一の女の子でワガママ放題の様子で、家族からは可愛がられてたのでしょうね。
    ↓ この春奈ちゃんそっくりでしたよ。
    30代の振袖について

    +33

    -20

  • 220. 匿名 2015/10/04(日) 14:26:42 

    >>214
    想像してみたけど、綾瀬はるかと深田恭子ならオッケーだわ。

    +114

    -1

  • 221. 匿名 2015/10/04(日) 14:30:04 

    振袖のことより、30過ぎて独身なのが恥ずかしいみたいな含みを感じる
    何着てても言う人は言うからね〜

    +44

    -7

  • 222. 匿名 2015/10/04(日) 14:30:27 

    29歳の時の深田恭子さん
    30代の振袖について

    +114

    -6

  • 223. 匿名 2015/10/04(日) 14:31:46 

    自分が晩婚だったからこそ思うけど、
    あんまり年齢いってたら、もうあんまり独身アピはしない方が良いと思うよ。
    着物が一番正装だから、華やかな柄や色の色留袖で良くない?
    帯を金糸にしてさ。
    帯どめもレンタルで良いから宝石にして。
    振袖は家で正月に着たら?w
    私は正月は結婚するまで振袖着てたよ。
    家の向かいの神社しか行かないし。

    +45

    -20

  • 224. 匿名 2015/10/04(日) 14:32:27 

    ぇ?図々しい
    独身でも20代までだよ
    30代で振り袖ってw見苦しいわw

    +32

    -32

  • 225. 匿名 2015/10/04(日) 14:33:13 

    着物着る人減りそうと書いてる方がいますが、色留袖やパステルカラーの訪問着の写真を見て、とても素敵なので、着てみたいと思いました(^^)

    +61

    -3

  • 226. 匿名 2015/10/04(日) 14:34:40 

    >>222

    私この前、すごく良い話を聞いたんですが、
    「美人を参考にするな」って話。
    ヘアスタイルや服装のモデルで女優を出す人がいますが、あんなものは絶世の美女なので参考にならないんですよ。
    この場合だと、近藤春菜さんや吉田沙保里さんが一般人に近いと思いますよ。
    例えば、ボブヘア 可愛い、ではなく、
    ボブヘア ブス、で検索すると現実が知れるというものです。

    +59

    -14

  • 227. 匿名 2015/10/04(日) 14:35:46 

    長澤まさみ
    ちょっとシックすぎるか…
    30代の振袖について

    +60

    -4

  • 228. 匿名 2015/10/04(日) 14:36:43 

    自分の結婚式の時に、34歳の義妹が真っ赤な振袖を着ていました。金糸もたっぷり。
    違和感を感じていたのですが、このトピを見てスッキリしました〜。
    義妹も見てるといいな。
    まぁ出席者の方は義妹の年齢知らない方の方が多かったでしょうが。

    +43

    -23

  • 229. 匿名 2015/10/04(日) 14:37:09 

    >>60
    いくら振袖だって、キラキラな幸せオーラでてる主役である花嫁より目立つなんて事はないよ。

    +59

    -5

  • 230. 匿名 2015/10/04(日) 14:37:36 

    振袖が25歳くらいまでのものなんだったら、今の結婚年齢とは釣り合わないから
    着物着る人が少なくなるのも納得だよねー
    嫁入り道具に和装一式揃える家庭も減ってるし

    +27

    -12

  • 231. 匿名 2015/10/04(日) 14:38:06 

    同年代は子供産んでるとか、行き遅れとか…言い過ぎ。
    まだ所帯じみてない、体形も崩れてないから、振袖が似合うっていうのも現実なのよorz
    子持ちの三十路と未婚の三十路では、容姿の老け具合が違う。

    私はもうとっくに所帯じみてるけど、ひどい表現が多くてちょっとね…

    +104

    -24

  • 232. 匿名 2015/10/04(日) 14:38:20 

    たしかに一般人の参考になるのはスポーツ選手か芸人だよね。
    美人女優とは等身バランスが違うと思うし。

    +30

    -7

  • 233. 匿名 2015/10/04(日) 14:39:19 

    よくわかんないけど振袖じゃないほうがいいのか
    自分も独身だから気をつけようっと
    振袖だと未婚ですよーって言ってる様なもんだから嫌だね
    振袖以外のほうがカモフラージュもできるし既婚者気分も味わえるし振袖は袖邪魔だし
    シックなデザインが好きだし、いいかも

    +25

    -10

  • 234. 匿名 2015/10/04(日) 14:40:19 

    >>223
    トピ主さんは独身アピールしたくて振袖着ようとしているわけでは無いよ
    たとえ一歩でも外に出て振袖着ているあなたは容認していることになるよ

    +18

    -4

  • 235. 匿名 2015/10/04(日) 14:41:03 

    新婦さんは、白無垢ですか?
    もし色打掛なら、被らない色がいいと思います。

    振り袖の人がいると華やかになっていいと思いますよ(^^)

    +18

    -6

  • 236. 匿名 2015/10/04(日) 14:43:13 

    でも留そでは結婚してからだよね?
    20代までって言ってる人は見た目しか気にしてないんでしょ?
    相手の親族に恥ずかしい派手な振袖はやめて、お兄さんとお嫁さんに失礼のない明るいおめでたい柄の少し暗めな色をチョイスすればいいんじゃないの?

    私は独身なのに30代だから留そでに移行しますって方が変だと思うし嫌だな。
    私はもう結婚しませんって言ってるみたいだし、相手に嘘付いてるみたい。
    そんな事言ったら30代のウェディングドレスは〜とか色々出てくる。
    成人式みたいな派手なのじゃなきゃいいんだよ。

    +75

    -20

  • 237. 匿名 2015/10/04(日) 14:46:30 

    でも独身は留袖っていうイメージがるから
    振袖以外の着物着てたら兄から「お前なに留袖着てんの?いつ結婚したの?」って言われそうでヤダな

    +28

    -8

  • 238. 匿名 2015/10/04(日) 14:47:44 

    間違えた独身は振袖だ
    着物ってややこしいね

    +16

    -2

  • 239. 匿名 2015/10/04(日) 14:47:55 

    >>132
    じゃあ20代前半だったら真っ赤な振袖着て結婚式出席してよかったの?
    結婚相手のゲストの年齢なんて書いてある訳じゃないし普通知らないでしょw
    赤い振袖なんてたくさんあるし、それをダメって言われたら成人式でしか着れないじゃん。
    しかも普通花嫁のドレスや着物の方が華やかなんだから、間違えるなんてありえないしw
    白いドレスはマナー違反って当たり前だけど、赤い振袖がマナー違反なんて聞いたことないんですけどwww

    +61

    -18

  • 240. 匿名 2015/10/04(日) 14:48:22 

    変だよ

    +21

    -14

  • 241. 匿名 2015/10/04(日) 14:51:59 

    正式には、幾つであろうと未婚は振り袖で、既婚は振り袖以外ですよ。
    振り袖イコール派手柄でもありません。
    柄や色を選べば、振り袖の方が本来のマナーには合っています。
    逆に20歳でも、既婚者ならば振り袖はNGです。
    既婚者は成人式でも正式には、振り袖は着てはいけない。

    きっとお母様以外も、ある程度着物に詳しい方からは未婚なのだから、振り袖をと思われると思います。

    +44

    -23

  • 242. 匿名 2015/10/04(日) 14:52:25 

    >>234
    やっぱ留袖は結婚してからなんだ?30代になったら着ていいのかと思った
    なんだ…

    +10

    -6

  • 243. 匿名 2015/10/04(日) 14:53:47 

    >>234

    アピールするつもりなくても、
    振袖=独身なんだから、
    私は独身ですという印になるんだよ。

    それと、花嫁より目立たないた書いてる人は、他の人が『悪目立ちという言葉がある』と書いてるのその通りだと思う。

    +28

    -18

  • 244. 匿名 2015/10/04(日) 14:55:25 

    239←この人何なの?自分が変な着物着て行ったのを笑われてヒステリー起こしてみっともない。
    主さんも後々こんなになるかもよ。
    よく見といたら。

    +16

    -31

  • 245. 匿名 2015/10/04(日) 14:57:25 

    30代になってたとえ独身でも振袖は恥ずかしいです
    もし似合っていても親戚ら年齢を知ってる人らからすれば失笑ものの気がします
    「お嫁にいけてません看板」を掲げているようで・・・私なら逆に惨めで着れません
    自分は兄の結婚式に24歳で参加したときの振袖が着納めでした

    +22

    -20

  • 246. 匿名 2015/10/04(日) 14:57:26 

    >>242

    横ですが、
    着物の第一礼装は留袖です。
    既婚者なら黒の留袖、未婚なら色留袖です。
    色留袖は、既婚でももちろん着れます。
    というか234のどこをそう読み解いてるのか謎ですが。

    +23

    -20

  • 247. 匿名 2015/10/04(日) 15:01:05 

    >>246
    ごめんなさい、番号ミスです
    >>234宛てじゃなく>>236宛て
    独身でも留袖OKなんですね♪

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2015/10/04(日) 15:01:36 

    呉服屋勤務の者です。基本は色留は既婚者の第一礼装です。未婚であれば振袖で構いませんよ。失礼にはならないです。会場も華やかになりますし。

    +83

    -14

  • 249. 匿名 2015/10/04(日) 15:02:48 

    >>234

    え?結婚式に着ていくかどうかの話でしょ?
    私は結婚式なんて公も公の所には着て行かなかったよ。
    親族がどんな衣装で来るかは先方の親族はよく見てるから。
    来てる人は何歳か知らないと呑気なこと言ってる人いるけど、
    兄弟や従兄弟の結婚相手の兄弟姉妹の年齢くらい、親族紹介の時に紹介するから知ってるよ。
    知らないはずないよ。
    だから、着たいなら、私事で自分の責任で済ませられる家の中や近所程度にしたらって意味なんだけど。
    私も着たかったから、家の中で着てたんだし、何を着るにも着る自由があると思います。
    分かりにくかったんですね、すいません。

    +14

    -5

  • 250. 匿名 2015/10/04(日) 15:03:16 

    >>244
    頭大丈夫?
    一言もそんなこと書いてないじゃん
    性格悪いおばさん

    +19

    -8

  • 251. 匿名 2015/10/04(日) 15:03:23 

    親族写真、黒ばっかりになるよー!
    女の人ドレスだと紺色が多いし。

    未婚の第一正装は振袖ですよね?
    私は27歳の時、姉の結婚式で黒に近い紫色の振袖着ました。赤でいけないことはないですが、主はここで質問するぐらいだから、赤だと気にしそうですよね。

    どうしても振袖が嫌なら色留袖を選べば良いと思います。帯で華やかになるし格は落ちないです。

    +31

    -5

  • 252. 匿名 2015/10/04(日) 15:04:04 

    >>248

    そんなことは皆わかってて、
    年齢にもよるだろって話をしてます

    +22

    -16

  • 253. 匿名 2015/10/04(日) 15:08:24 

    このトピ地味に伸びて荒れてるね。

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2015/10/04(日) 15:10:09 

    すごいね
    袖があるかないかだけなのになんか皆怒ってるよね

    +110

    -6

  • 255. 匿名 2015/10/04(日) 15:10:13 


    夫の姉35歳独身が振袖で披露宴に来て、
    華やかでも何でもない、
    ただただ若作りに見えてとても見苦しかったので、
    嫌悪感しかありません。
    義姉のことは大好きなのに綺麗と思えませんでした。
    それに着物になると誰でも少し老けます。
    着物の方が若く見える人はいません。
    お年寄りで、シャキッとして見える人はいますが。 それも若く見えるのではなく元気そうに見えるだけ。
    着物の生地の厚みに合わせてお化粧も少し濃くするし髪もアップにするし。
    洋服だと若作り出来て誤魔化せる人も、着物だとそうはいかないと知っておくべきです。
    年齢なりの見た目になりますよ。

    +40

    -36

  • 256. 匿名 2015/10/04(日) 15:10:53 

    99さん、
    私は一昨年、22歳で姉の結婚式で
    振袖を着ましたが、もう
    そのような場で着るのは
    避けたいところです。

    私も着物に携わっているので
    分かりますが、こういう時は
    一般的な見方や
    世間の見方に寄り添わなくては。

    30にもなろう方が振袖を着るのは
    日本舞踊などしている方が舞台で
    着る分にはいいでしょう。

    やはり それ以外の場では
    一般的には …ね?

    お解りでしょうか。

    +32

    -34

  • 257. 匿名 2015/10/04(日) 15:14:53 

    40だけど振袖です
    もちろん海外のパーティーです
    外人にバカウケなのは振袖です

    国内ではごくごくおとなしい訪問着を着ています
    母が着物の着付けの先生なので季節と帯と着物はうるさくてこまります

    +38

    -14

  • 258. 匿名 2015/10/04(日) 15:15:19 

    >>236

    236さんが正解な気がする。

    そりゃ成人式できるような振袖はちょっとと思うけど
    ふさわしいデザインのもの、有ると思います。

    +28

    -9

  • 259. 匿名 2015/10/04(日) 15:16:49 

    姉妹の結婚式は振袖オッケーで、兄弟の結婚式では振袖どころか、存在感薄くしとけって感じだよね。

    兄弟の結婚式だと、嫁と小姑の戦いが・・・苦笑

    +20

    -16

  • 260. 匿名 2015/10/04(日) 15:17:18 

    礼儀や格式的には振り袖で何ら問題ないからなあ。年齢も三十代前半なら振り袖に負けないと思うし、私はきつい意見のがちょっと失礼に感じる

    +57

    -21

  • 261. 匿名 2015/10/04(日) 15:18:54 

    >>257
    このトピ結婚式の話だけど、訪問着で行くの?

    +14

    -6

  • 262. 匿名 2015/10/04(日) 15:23:30 

    年くってる女は見苦しいから振袖着るな!!って言う人は既婚者が多いの?
    今のアラサーだと見た目若いよ。
    親戚なんだから年が伝わっているって言っても、結局見た目じゃない?
    若くても不細工のドレス姿より、アラサー美人の振袖姿を見たいよ。私は。

    +57

    -20

  • 263. 匿名 2015/10/04(日) 15:24:42 

    私の母は、うちの娘は美人よ〜!すっごく可愛いの!と恥ずかしげもなく他所様に話す親バカだけど、
    28歳の時に従姉妹の結婚式で振袖着たいと言ったら、もうおかしいよ、と無表情でNG出してきたよw
    主さんのお母さんは、主さんがまだお嬢ちゃんと思っていらっしゃるんだよ⋆◡̈⃝⋆
    提案なんだけど、
    お兄さんの披露宴は、お兄さんの公式の場だから、一歩下がって第一礼装の1つの色留袖にして、
    主さんの結婚が決まったら、
    親族顔合わせや結納の時に振袖を来たら良いんじゃないかな?
    私はそうしたよ。
    自分の結納なら、誰に迷惑かけるでなしw、独身だから当たり前に振袖着ても良いんだし。
    私は33歳でシャンパンゴールドの色の振袖で結納をして、後から袖を切って、留袖にして嫁入り道具にしたよ。袖を詰める前提で呉服屋さんに誂えていただきました。
    ご参考まで…。

    +87

    -12

  • 264. 匿名 2015/10/04(日) 15:29:56 

    見た目云々より大人になると気持ち的に振袖ってきつくない?
    雰囲気も合わなそう。重たくなりがちというか。
    30代だとどんな振袖なら素敵なのか画像を貼って欲しい。嫌味とかじゃなくて普通に見たい。

    +22

    -14

  • 265. 匿名 2015/10/04(日) 15:30:40 

    今年27で同級生の結婚式に出席してきたけど、私も未婚ながらもう「可愛らしく華やかに」って感じでもないかな…と思って訪問着にしたよ。
    友人も先輩も皆訪問着だったし、結果良かったと思う。
    私の性格が婆臭いのかもしれないけど、まだまだ自分は若くてフレッシュだ!って思ってないと着物に気持ちがついていかなそう…
    親族側にいたら正直「素敵なお姉さんだな」とは思えないから、散々言われてるけど主さんやめたほうが良いのでは…と思ってしまう。

    +25

    -17

  • 266. 匿名 2015/10/04(日) 15:34:08 

    呉服屋に勤めてたってか、祖父の家業が呉服屋で、そこでバイトしてました。

    振袖は、昔はだいたいお嫁に行く18歳くらいまでしか着てなかったそうです。
    18歳になってもお嫁に行ってない場合は、袖を切って、訪問着に仕立て直してたそうです。
    18歳過ぎたら振袖は着てなかったということです。
    ですので、成人式が最後の振袖を着る場で、飾り立てて着てたそうです。
    30歳以降も振袖着るなど、昔からじゃ考えられないでしょうね。
    だって子供が着るものなのですから。
    でも時代は変わりますからねー。
    どうであれ、振袖というものは、娘になる前の、未婚の子供が着ていた着物ということは頭の片隅に置いておくと、
    どのような場でどれくらいの年齢の人が着る着物か、ある程度の基準が感覚で分かると思います。
    結局今も、20前半くらいがギリでしょうね。

    +61

    -26

  • 267. 匿名 2015/10/04(日) 15:34:39 

    長文で説教口調は既婚だと思うなぁ
    なんでそんなに熱くなれるのか、怖すぎ

    +44

    -16

  • 268. 匿名 2015/10/04(日) 15:35:56 

    お兄さんの結婚式なんだからお兄さんに恥をかかせないのが一番大事なんじゃないか?
    兄嫁の親族が後であちらのご家族は30過ぎの娘に振袖を着させるご家庭なのね~って笑い話にする可能性があるなら、レンタルしてまで振袖を着る必要はないと思う。兄嫁家の、着て欲しいじゃなく問題ないって言葉が引っかかるよ。

    +58

    -18

  • 269. 匿名 2015/10/04(日) 15:36:19 

    着物売れないから、呉服屋は買わそうとして何でも似合うというし、何歳でも独身なら振袖着たら良いとか勝手なこと言うんよ。
    上手いこと、その年齢ごとに似合うのを出してくれる店に当たらんとね。

    +40

    -17

  • 270. 匿名 2015/10/04(日) 15:37:51 

    いや、単純に変だよ。
    私が妹ならお姉ちゃんに振り袖着て欲しくないなあ。恥ずかしい。ちなみに26歳です。

    +35

    -25

  • 271. 匿名 2015/10/04(日) 15:41:04 

    荒らしてる人いるね~
    もう少し言い方ってもんがあるじゃない
    トピ主さんかわいそう

    +57

    -12

  • 272. 匿名 2015/10/04(日) 15:41:10 

    >>267
    そりゃ既婚者の方は経験があるんだからおかしいって意見になるんじゃないかな。
    独身の人は良くも悪くもやっぱり世間知らずだよ。

    +24

    -26

  • 273. 匿名 2015/10/04(日) 15:43:03 

    マジか?って思ったら、皆さんも?
    留袖だよ、恥をかくぞ!

    +34

    -16

  • 274. 匿名 2015/10/04(日) 15:44:50 

    綺麗なアラフォーって。。。
    いくら綺麗でもアラフォーで振袖はおかしいし、
    どれだけブスであろうが若ければ振袖着てることに違和感持たれないよ。
    歴然たる違いがあるよ。
    ブスのドレスよりアラフォーの振袖って、擁護に無理ありすぎるわ。

    +46

    -22

  • 275. 匿名 2015/10/04(日) 15:45:11 

    年齢と振袖にこだわっている人いるけど、そんな人でもバージンじゃないのにバージンロード歩くんだろうし。
    トピ主のお母さんの願いを叶えてあげたら?

    +11

    -28

  • 276. 匿名 2015/10/04(日) 15:45:11 

    >>264
    こういうのは素敵だと思うけどどうだろう
    小物の色はやや浮いてるけど

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2015/10/04(日) 15:45:16 

    写真に残るぞwww
    覚悟はあるのか?

    +29

    -17

  • 278. 匿名 2015/10/04(日) 15:45:28 

    私は独身だけど変だなと、思ってるよ。

    +25

    -12

  • 279. 匿名 2015/10/04(日) 15:46:01 

    けーいけんがーじゃーまをするー

    +5

    -14

  • 280. 匿名 2015/10/04(日) 15:46:10 

    袖が長い=どうしても子供っぽく見えてしまうな。
    私は単純に独身とはいえ子供っぽく見られたくないから着ないかも。
    でも、主がやる気満々で着たいならいいと思う。そして相手がた家族が「是非!」と勧めてくるくらいならいいと思う。

    +17

    -8

  • 281. 匿名 2015/10/04(日) 15:47:52 

    一応振り袖で行って必要に応じて切ればいいと思う。
    念のためハサミ持ってくな私なら。

    +4

    -33

  • 282. 匿名 2015/10/04(日) 15:50:44 

    振り袖を着てもよいと相手方もOKが出た。・・・そりゃダメとは言わないと思いますが、内心どう思われますかね(^-^;)
    張り合っているように(そのつもりが無くても)思われかねません。

    お手持ちのお着物で出席しないのなら、皆さんが言われるように訪問着を着られるのが無難だと思います。

    +43

    -15

  • 283. 匿名 2015/10/04(日) 15:51:58 

    兄のために一歩引くのなら妹らしく振袖がいいのでは?

    +3

    -23

  • 284. 匿名 2015/10/04(日) 15:52:17 

    相手方も「妹が振袖着るって言ってます」と言われて、やめなさいって言えないだけで普通はやめてって思ってるよ。
    写真に残るし、この先ずっと影で笑われるよ。

    +47

    -17

  • 285. 匿名 2015/10/04(日) 15:53:23 

    私は変だと思うけど、トピ主はどう思われても良いって言ってるんだから、賛成してる人はどんな振袖がいいのか貼ってあげたら良いと思う。

    +13

    -10

  • 286. 匿名 2015/10/04(日) 15:54:16 

    振り袖、着る本人が独身とわかるし、目立つし恥ずかしいと言うならわかるが、何故兄や家族に恥をかかせないためにもやめろという意見があるの?
    正装で行って失礼、恥とする親族がいるならそっちがおかしいよ

    +22

    -20

  • 287. 匿名 2015/10/04(日) 15:55:08 

    見た目年齢うんぬん、綾瀬はるかや深田恭子を出してる人おかしいよ。
    私服なら見た目年齢が若ければ好きな服着りゃいいさ。だけど冠婚葬祭はそうじゃないと思う。29までなら振り袖いいと思うけど、普通に現代なら30からはちょっと違和感だよ。

    +22

    -16

  • 288. 匿名 2015/10/04(日) 15:56:24 

    >>275
    結婚式の主役は新郎新婦で、新郎の妹の晴れの舞台ではない。

    +44

    -5

  • 289. 匿名 2015/10/04(日) 15:57:39 

    新婦より目立たなければ何でも良いよ。

    うちの妹は私の結婚式のとき、
    25歳で成人式で着た原色ピンクの振袖着て
    頭はキャバ嬢かってくらい盛りヘアだったけどね。
    もう着れないし〜とか言ってたけど
    30過ぎても独身

    +14

    -11

  • 290. 匿名 2015/10/04(日) 15:58:46 

    30代の振袖について

    +32

    -12

  • 291. 匿名 2015/10/04(日) 15:59:07 

    深田恭子や綾瀬はるかは 美人でも厳しい例にアラフィフの天海祐希が出てたから1さんと同じアラサー年代として出されたのでは?

    +20

    -2

  • 292. 匿名 2015/10/04(日) 16:01:19 

    色々結婚式出たけど、既婚独身含め、30代の人が振袖着てるの見た事ないよ。
    神前式だと、他の参拝客からも見られるだろうし、振袖はやめておいた方がいいと思う。

    +31

    -16

  • 293. 匿名 2015/10/04(日) 16:01:43 

    もう振袖が着れないからってそんなに目くじら立てなくても…

    +33

    -9

  • 294. 匿名 2015/10/04(日) 16:02:30 

    皆さんが言われるのは、わざわざ借りるか(新調?)してまで振り袖を用意して式に望まれる事を、一般常識として心配されているのです。

    色々な意見があり、個々に捉え方は違うのでしょうが、最も保守な親戚筋が集うお式で、主さんが恥をかかないよう、老婆心ながら心配しているのです。

    少しの事ですが、大きな節目でもあるんですよ

    +60

    -13

  • 295. 匿名 2015/10/04(日) 16:02:51 

    みんなそんなに人の服装を見てるの?
    お葬式に乳を半分放り出してブリブリワンピに網タイツで行くわけじゃないんだからいいじゃない。

    私は古典柄が素敵だと思います。

    +13

    -26

  • 296. 匿名 2015/10/04(日) 16:02:58 

    そりゃ呉服なんていまどき売れないから売るために言うよね〜「未婚なら是非うちの振り袖を!」「未婚は振り袖が昔からの日本の正装なのです!」って。きっと50歳の客が来ても未婚なら売るよ。

    本当にいい呉服屋って現代の冠婚葬祭マナーや定番、現代人の世論を知っててそれに合わせて柔軟にアドバイスしてくれるとこだと思う。

    +37

    -16

  • 297. 匿名 2015/10/04(日) 16:04:50 

    >>286

    大人の未婚が着る第一礼装は振袖だけでなく色留袖があるから、
    独身の中でも若い女性が着る振袖はやめて色留袖にしておいたらとアドバイスされてるのではないでしょうか。
    洋装の第一礼装であるワンピースだって年齢なりのものがあり、若い人が着るようなワンピースを着てたら白い目で見られるのに、
    どうして着物であれば年齢を超越して何歳であっても娘が着るようなものでも着て良いとなるのですか?

    +35

    -12

  • 298. 匿名 2015/10/04(日) 16:06:00 

    着てるの変と書いてる人にマイナスしてる人は、
    年増なのにどこかに振袖着て行ってしまった人なのかな。

    +19

    -22

  • 299. 匿名 2015/10/04(日) 16:07:41 

    >>218
    その画像は留袖ではなく普段着の小紋ですよね?
    親族が結婚式にカジュアルワンピを着てくるのと同じくらいありえないです

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2015/10/04(日) 16:08:17 

    もうすぐの式なら新調難しいからレンタルだと思うけど、それなら家族で話し合って決めれば?としか。
    三十代の振り袖で悪く言われてる人いなかったから、トピ意見が驚きだらけだった。

    訪問者プッシュされてるけど、家族の結婚式には格式が合わなくてそれこそ相手方の親族に詳しい人いたら指摘されてしまうよ。

    +27

    -4

  • 301. 匿名 2015/10/04(日) 16:14:55 

    >>295

    見るよ。
    綺麗でも見るけど、変でも見る。

    +17

    -10

  • 302. 匿名 2015/10/04(日) 16:17:29 

    >>191
    そうだけど、叔母さんや母親が家の家紋が入ってる留袖着る中でそんなの着たら「レンタルです」と言ってるみたいで恥かくかなと思って

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2015/10/04(日) 16:19:11 

    年齢を顔に書いてる訳じゃないからいいんじゃない?振袖でも
    何歳かわからないでしょ

    +22

    -20

  • 304. 匿名 2015/10/04(日) 16:23:42 

    親戚多いからたくさん結婚式出たけど、
    30代で振袖の人なんて見たことない。
    芸能人でしか見たことない。
    吉田沙保里さんとか黒柳徹子さんとか。

    +33

    -21

  • 305. 匿名 2015/10/04(日) 16:24:28 

    袖を落としても柄が切れず違和感ない、落ち着いた振り袖見たことあるけどああいうのなら三十代でも着れると思う
    ハリセンボンのはるななんて成人式でもさらされてるし着る振り袖の他に本人の容姿によるのだろう。

    +37

    -1

  • 306. 匿名 2015/10/04(日) 16:25:27 

    兄嫁から見て留袖着てる妹ってどう思うんだろう?
    小姑みたいな感じで嫌じゃない?

    +25

    -23

  • 307. 匿名 2015/10/04(日) 16:28:05 

    >>286
    ここでこれだけ30代の振袖はおかしいと思う人がいるんだから、兄嫁側の親族にも同じ事を思う人がいてもおかしくない。新郎の家は振袖の適齢も知らない程度の家なのねって思われたらお兄さんに恥をかかせる事になるんだよ。

    +56

    -18

  • 308. 匿名 2015/10/04(日) 16:28:44 

    だいたい結婚する時に、こんな人と結婚して相手の妹さんは何歳とか話すから、年齢は普通に知れ渡ると思う。
    どういう家族構成か知らせるのは大事だから皆やるよ。
    妹なんか何歳か分からないと書いてる人多くて驚いた。
    見方を変えれば、それくらいラフな感じで式を挙げたりする家庭であれば、何歳でも振袖でも渋い顔されないということかな。
    きっちりした家庭では驚く親戚も出てくるかもね。

    +33

    -14

  • 309. 匿名 2015/10/04(日) 16:30:11 

    私は32歳未婚で親友の結婚式に振袖を着ました。
    神社での結婚式だったこともあり、新婦の親友に着物で来てほしいと言われ、振袖か留袖か迷いましたが、成人式に振袖を着なかったので、これが最初で最後と思い、痛いかなーと思いつつも振袖を着ました。結果、新婦にもその家族にも華やかになったととても喜ばれ、むしろ着てよかったと思いました。
    せっかくだから、好きな柄の振袖着たらいいと思いますよ!留袖とか地味ーでオバサンぽいし(笑)未婚の30代前半なら、まだ今ぎりぎり着れますから(笑)

    +32

    -54

  • 310. 匿名 2015/10/04(日) 16:33:35 

    友人の結婚式で振袖着た美人のお姉さんがいた。
    周りの男性がデレデレしているのを見て、一緒に参加した友人が怒っていた。「年増のくせに」って。
    男性をハントしに来ているわけでもなさそうな、キリッとした感じだったので美人は僻まれて大変だなぁと思ったのを思い出した。

    +46

    -9

  • 311. 匿名 2015/10/04(日) 16:35:06 

    主が若く見えるのか年相応に見えるのか
    振り袖着ても違和感の無い見た目なのか
    派手な振り袖を選ばないのか
    誰が見てもOKに見えるのか
    などによると思う。

    そこまで考えなきゃいけないなら
    私なら常識通り、振り袖を着ない
    という選択をしますが。

    +43

    -3

  • 312. 匿名 2015/10/04(日) 16:35:40 

    私は成人式でピンク色の着物着て七五三状態になってしまった苦い思い出があるから
    留袖の渋いやつが着たいな

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2015/10/04(日) 16:37:29 

    がるちゃんやっぱり性格悪い人多いね

    +49

    -20

  • 314. 匿名 2015/10/04(日) 16:37:41 

    あのー、主の母親が良いって言ってるんだから良いじゃない?
    なんだかんだ見た目の影響が強いかと
    主の見た目が若々しく綺麗で、その振り袖が似合ってるならもうそれで良いよ。
    ここでこれだけ反対されてるのにってプリプリ怒ってる人多いけど、ガルちゃんの意見は世間より何でも厳しめよ。

    +40

    -20

  • 315. 匿名 2015/10/04(日) 16:39:11 

    男は振袖と他の着物の区別なんかつかなそう。ぜーんぶ着物
    でも年配の方とかはうーんっておもうんじゃないかな。

    +26

    -5

  • 316. 匿名 2015/10/04(日) 16:40:39 

    女の私でもよくわかんないよ着物なんて

    +20

    -13

  • 317. 匿名 2015/10/04(日) 16:40:50 

    茶色とか紺のなら良いと思う。
    成人式に着てた子いたけど大人っぽかった。
    でも貸衣裳屋では振り袖にこだわらず
    他の着物も見てみたら尚良いかと。

    +10

    -10

  • 318. 匿名 2015/10/04(日) 16:42:27 

    >>306
    振り袖だから、うわっ小姑なんて思いませんでしたよ。
    アラサーの義妹が振り袖だったけど、華やかで良かった。
    振り袖は場が華やかになります。
    わざわざ着付けにお金かけて朝から準備してくれたのに、うぷぷーなんて思わないよ。

    +40

    -11

  • 319. 匿名 2015/10/04(日) 16:42:54 

    ん〜、やめておいた方が無難
    痛々しい。

    +22

    -19

  • 320. 匿名 2015/10/04(日) 16:43:13 

    >>310
    その人うちの職場にいる残念美人社員さんかな
    美人なんだけど社長に「ご苦労様」とか平気で言っちゃうの

    +13

    -15

  • 321. 匿名 2015/10/04(日) 16:43:27 

    わたし25だけど振り袖は着ないなあ。

    あっ、どっちにしろ既婚だったw

    +9

    -33

  • 322. 匿名 2015/10/04(日) 16:52:54 

    落ち着いた振り袖を着るぐらいなら、華やかな色留袖を着た方がよっぽどいいと思うのは私だけでしょうか?

    +50

    -12

  • 323. 匿名 2015/10/04(日) 16:56:47 

    >>318
    ううん
    「振袖着てる妹」じゃなくて「留袖着てる妹」だよ?

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2015/10/04(日) 16:58:02 

    この前36才の従姉妹が、実妹の結婚式で振り袖を着ていたよ。

    古典柄で地色は黒。
    金糸が沢山使われていて豪華だったよ。

    大振り袖だったけど、浮いた感じは無かったけどなぁ…。

    +45

    -11

  • 325. 匿名 2015/10/04(日) 16:59:32 

    祖父が呉服屋で、着物がいっぱい家にあります
    アラサーの時に、振袖は若い時にしか着れないからっていわれて中振袖を着ました
    後から訪問着に出来るような、落ち着いた感じのやつです

    その後結納までは中振袖を着て、結婚した時に袖を切って訪問着にしました
    主さんが気に入った着物見つかるといいですね

    +31

    -7

  • 326. 匿名 2015/10/04(日) 17:07:08 

    地味な振袖さがすくらいなら
    自分にあった色の訪問着の方が綺麗かも。


    +45

    -8

  • 327. 匿名 2015/10/04(日) 17:07:52 

    ここのコメント見るより知恵袋のコメント見たほうがよっぽど参考になる

    +35

    -2

  • 328. 匿名 2015/10/04(日) 17:11:34 

    >>309
    親友としての参加だからだと思います。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2015/10/04(日) 17:14:31 

    主恥ずかしくて出てこられないね

    +15

    -18

  • 330. 匿名 2015/10/04(日) 17:15:04 

    >>327
    ここはまともな人以上に変な人多いからね…

    +31

    -3

  • 331. 匿名 2015/10/04(日) 17:23:21 

    成人式の着物イコール振袖って価値観の人は、いい大人が振袖なんてって感じなんでしょうね
    自分は既婚なのでもう振袖着れないのですが、友人席が落ち着き過ぎてると華やかさに欠けるし
    独身で若く見えるなら振袖着てもいいと思う
    なんでそんなにNGなのかな?

    +45

    -9

  • 332. 匿名 2015/10/04(日) 17:25:34 

    あ、すいません トピック主です。いまさらですが…

    まさか採用されてると思わなかったので。こんなにコメント数が伸びるとは… 30代独身っていう叩くには格好のトピックですよね。

    実はわたしが振袖を着たがっている訳ではなく、訪問着を持っていて、それを着るつもりでいたのですが、母が振袖を着てほしいようです。

    30代独身って恥ずかしくないの?というご意見がありますが、それ自体は恥ずかしくありませんが、やはり振袖は少し恥ずかしいですよ。兄の結婚式でなければ着たくありません。友人の結婚式には訪問着着て出席しました。

    ちなみに義理姉になる方はわたしより年上で、相手方の姉妹も同年代で振袖です。あんまり叩かれるからちょっと反撃しますが、年下の義理妹の振袖が恥ずかしいってなんて言ったら花嫁の白無垢の立場はどうなるんだって感じですね。



    もちろんレンタルを考えています。

    +33

    -85

  • 333. 匿名 2015/10/04(日) 17:28:05 

    そもそも昔から独身者は振袖、既婚者は留袖っていう風習じゃなかった?
    いつから年齢に変わった?
    そんなにコロコロ変わっていいのか?

    +51

    -10

  • 334. 匿名 2015/10/04(日) 17:30:23 

    結婚式場で新郎新婦様、ご親族様のヘアメイク着付けをしています。
    30代で振り袖を着る方はたくさんいらっしゃいますし、気にすることはないと思います。

    派手な柄は避けた方がよいと思いますが30代で振り袖は大丈夫ですよ(^^)

    +57

    -9

  • 335. 匿名 2015/10/04(日) 17:30:26 

    未婚の女性の第一礼装は、振袖です。
    訪問着の方が良いと書かれている方が沢山いらっしゃいますが、身内の結婚式に独身女性が訪問着は着物のマナー的におかしいです。

    主さま、堂々と振袖を着用なさるとよいと思います。

    +70

    -17

  • 336. 匿名 2015/10/04(日) 17:32:41 

    叩いているのは男じゃないかな?

    華やかな式になると良いですね♪

    +17

    -11

  • 337. 匿名 2015/10/04(日) 17:33:41 

    じゃあ、誰からも文句を言われないのは

    色留袖一択なの?

    +34

    -4

  • 338. 匿名 2015/10/04(日) 17:36:21 

    澤穂希さんの園遊会やFIFA授賞式の振袖は着物愛好家からも評判が良かったようですね
    30代半ば。
    ただ、あれは本人が主役だからね。

    手持ちに振袖があるなら構いませんが、ただし、古典柄の質の良いもの限定。

    レンタルするなら色留袖か訪問着ですよね。

    +33

    -11

  • 339. 匿名 2015/10/04(日) 17:37:51 

    だっさい着物よりチマチョゴリでいいじゃん

    +1

    -25

  • 340. 匿名 2015/10/04(日) 17:38:40 

    あのー、30代であれば既婚、未婚問わず振袖はないです。
    あなたのお母様が振袖を着て欲しがっていたとしても、きちんとした場所では誰が見てもおかしくない服装をすべきです。
    この場合のおかしくない服装は色留袖か、ちょっと格は落ちるけど訪問着です。

    もう30才なのだから母親がどんな口を出しても自分で断れるでしょう?

    +41

    -35

  • 341. 匿名 2015/10/04(日) 17:39:24 

    おばさんがセーラー服着て行くくらい恥ずかしい

    +46

    -34

  • 342. 匿名 2015/10/04(日) 17:40:34 

    花嫁の白無垢や引き振袖と自分を同じにしないで。
    立場が全然違うよ!

    +105

    -13

  • 343. 匿名 2015/10/04(日) 17:41:06 

    自分から売れ残りですってアピールするの?
    痛いし、恥ずかしいから止めといたほうがいい

    +20

    -25

  • 344. 匿名 2015/10/04(日) 17:42:23 

    振り袖は20代後半でもためらうわ

    +24

    -22

  • 345. 匿名 2015/10/04(日) 17:42:36 

    独身で色留袖だと、目立たない為にわざとそれを着たのね〜みたいな、がるちゃんおばちゃんが出てくるw
    仕立てのいい洋装が一番無難
    だから着物はめんどくさいと言われるよね〜

    +25

    -11

  • 346. 匿名 2015/10/04(日) 17:47:14 

    振袖は結婚してからでは着れないから思う存分今のうちに着たほうがいいよ
    着たいなら
    じゃないと後で振袖着たかった~とかグチグチ言ったり他人の振袖に嫉妬する小姑みたいになっちゃうよ

    +28

    -11

  • 347. 匿名 2015/10/04(日) 17:47:16 

    >>310の嘘っぽさったらないわ。作り話丸出し。
    ハントしにって、どんだけ年いった人が無理してガルちゃんしてるの。

    +11

    -11

  • 348. 匿名 2015/10/04(日) 17:48:10 

    主さん、私も昨年全く同じ状況でした。

    事情があって成人式で振袖を着なかったのでこの機会に着てしまおうかと散々悩みましたが、友人の
    「結婚式は花嫁さんが主役だよ」
    の一言で我に返り結局色留め袖を着ました。

    今振り返っても色留め袖にして本当に良かったです。
    相手方の親族は初めて会う方も多いでしょうし数人でも「あれ?」っと思う可能性があるなら絶対に止めておいた方がいいですよ。

    結婚式の事って後々まで言われます。
    「あの三十路で振袖着てた人」って絶対に言われますよ。

    +81

    -21

  • 349. 匿名 2015/10/04(日) 17:51:26 

    >>323

    留袖(色留)着てて小姑と思うって、どういうことですか?
    留袖着なくても義理の妹は小姑ですし、
    仮に妹が既婚なら留袖か色留着ますし。
    323が着物のこと分からないままに知ったかして疑問書いてるので全く何言ってんのか分かりません。

    +18

    -5

  • 350. 匿名 2015/10/04(日) 17:53:32 

    >>346
    そんだけ振袖にこだわってる中年女性も怖いよ

    「振袖着たかった!」「振袖着たい!」って言い張ってるいい歳の女性って、何もんなの??
    現代では和装自体が豪華で華やかなものなんだから、振袖にこだわらなくてもどうでもよくない???

    +22

    -12

  • 351. 匿名 2015/10/04(日) 17:54:57 

    再度トピック主ですが、なんかコメント読み進めてみたらちょっとムカついてきた!!

    わたしが振袖を着たがってるんじゃない!!


    母は仕事上着物に詳しいので、訪問着よりは色留袖か振袖がよい、未婚なので振袖にしたら、と言われています。最近では、30代前半でも妹の立場であれば振袖着てる方はけっこういます。

    129さんのコメントに特にむかつきましたが、自分で決めれないんじゃなくて、自分の考えとしては訪問着が着たいですが、家族の要望で振袖に変えたまでです。他人の結婚式で我を通す必要はなく、まわりが望む服装をするのがマナーだと思っているのですが...


    ほんっっとに、ガールズちゃんねるは性格の悪い人多いですね!!

    +34

    -138

  • 352. 匿名 2015/10/04(日) 17:55:26 

    >>332
    支離滅裂
    もう釣り認定だなこりゃ

    +47

    -12

  • 353. 匿名 2015/10/04(日) 17:56:25 

    私が兄嫁の立場だったら未婚で留袖着てる妹ってなんか出しゃばりそう、先輩ヅラしそうな妹だなぁっていう印象をもつ

    +22

    -14

  • 354. 匿名 2015/10/04(日) 17:56:41 

    主さんは着たくないんでしょ?母に勧められてるだけで。
    じゃあ自分の意志を尊重し、着なくていいのでは?

    +105

    -5

  • 355. 匿名 2015/10/04(日) 17:57:44 

    色の濃淡で模様にしたものや、黒や鼠に金銀のものなどはいいかなと。ただわざわざ借りるなら訪問着がいいのでは?色留も独身ならやめた方がいいかと。

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2015/10/04(日) 17:57:52 

    カラー診断を受けてみては?

    似合う色合いから選べば、それが一番
    素敵な和装ってことになるのも

    色留袖も、その人の肌色にあっていれば地味にならないかも

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2015/10/04(日) 17:57:55 

    訪問着や色無地素敵ですよ。むしろ若い子で地味な着物着るのって粋なんですけどね江戸東京の感覚?
    自分は童顔で有り難いことに若く見られるのですが大学卒業したら振袖やめましたよ。恥ずかしくて。
    親と祖母が社会に出たらこれ着なさいと訪問着や色無地を揃えてくれたので有り難かったです。

    +6

    -14

  • 358. 匿名 2015/10/04(日) 17:58:14 

    332
    年下の義理妹の振袖が恥ずかしいってなんて言ったら花嫁の白無垢の立場はどうなるんだって感じですね

    叩かれて腹が立つのはわかるけどそこでお嫁さんを叩くのはどうなんですか?
    少々意地が悪いと思います
    花嫁は主役ですし白無垢はほとんど必須
    かたやいろんな選択肢の中からあえて振袖を着る30代女子
    しかも30代同士でうちの方が年下とか恥の上塗りになりますよ

    +94

    -13

  • 359. 匿名 2015/10/04(日) 17:59:02 

    >>332

    実のお兄さんの結婚式に訪問着を着て行くのはものすごくおかしいと思います。
    訪問着とは準礼装といい、
    振袖をやめた方が良いとアドバイスされてる皆さんが勧めてる色留袖より格下の着物です。
    友人の披露宴でカジュアルな宴ならまだしも、親族としては訪問着はありえません。
    どちらにせよ、訪問着しか持ってない主さんは、色留袖を着るにしてもレンタルするか購入するしかありません。

    +65

    -6

  • 360. 匿名 2015/10/04(日) 18:01:46 

    主さん、振袖いいと思いますよ。
    先日出席した結婚式で、新婦側の女性の親族は新婦の意向でみんな着物だったのですが、32歳の妹さんが振袖を着ていました。とても華やかでよかったですよ。綾瀬はるかや深田恭子は芸能人だから…と書かれていましたが、一般人でもやはり最近の独身アラサーは若いです。20代前半の従姉妹も振袖でしたが、妹さんの方がきれいでスタイルがよかったこともあり、見劣りしないどころか、寧ろ32の妹さんの方が振袖似合っていましたね。わたしは年齢を知っていましたが、見た目にはわかりませんし。色留袖で、あれっ独身なのになに留袖着てるの…?みたいに思われるよりね。

    +37

    -26

  • 361. 匿名 2015/10/04(日) 18:01:55 

    色留が地味でおばさんぽいと言ってる人はそもそもが着物をたくさん見たことないはず。
    色留袖は地味じゃないから。
    すごく美しいと思う。
    私ですら知ってる程度の知識もない人からなの「おばさんでも振袖大丈夫だよ!」なんて意見は、とてもじゃないけど信用ならない。

    +50

    -15

  • 362. 匿名 2015/10/04(日) 18:02:21 

    >>351
    じゃあ自分のしたい様にすれば良い。
    特に129がムカついたとか
    本当に30歳?って思うくらいガキくさいコメント。
    だめだこりゃー。
    生涯独身かもね。

    +117

    -21

  • 363. 匿名 2015/10/04(日) 18:02:43 

    訪問着で結婚式オカシクないよ?ちゃんと着物の先生に聞いたよ。

    +5

    -27

  • 364. 匿名 2015/10/04(日) 18:04:09 

    みんないちいち気にしないから振袖はもちろん、好きな服装でいいと思う。

    +30

    -4

  • 365. 匿名 2015/10/04(日) 18:05:08 

    新婦側の妹さんも同世代で振袖なんですね。それなら全く気にすることないと思いますよ。みなさん書かれていたように新婦側の親族に色々思われる心配もないですよね!

    +64

    -7

  • 366. 匿名 2015/10/04(日) 18:05:33 

    色無地留袖一択でしょ。訪問着でも可。
    30越えて振袖は痛い。似合う似合わないの問題じゃない。
    花嫁のお色直しなら有りだとおもうけど来客は無い。

    +11

    -26

  • 367. 匿名 2015/10/04(日) 18:06:25 

    叔父の結婚式に、独身の市議会議員の女性が振袖で来まして…。
    私ずっと出し物をする人だと思ってて、
    途中で、「南京玉すだれは昔からある出し物ですか?」と聞いてしまい、
    その議員さんをかなり戸惑わせてしまいました。
    水色のシックな振袖でしたけど、
    着物の中でも振袖は目立ちますよね。
    けど、主さんの書き込み読ませて頂くと、お母様がどうのと仰ってるし、着られるおつもりでしょうね。
    1つだけ思うのは、そのような親孝行は、お兄さんのハレの場に便乗せず、ご自身の結婚関連の場でなさるのが良いかと思います。


    +65

    -23

  • 368. 匿名 2015/10/04(日) 18:07:14 

    冠婚葬祭のマナーって、以外と若い人の方がチェック厳しいイメージ
    わからないとネットで調べたりするからね
    親世代になると、割とどーでもよくなるw
    マナーとかうるさいのは姑よりも小姑世代だよ
    知ったかも多いけどね、がるちゃんとかw

    +18

    -10

  • 369. 匿名 2015/10/04(日) 18:10:23 

    >>331

    >成人式の着物イコール振袖って価値観の人は、いい大人が振袖なんてって感じなんでしょうね

    そりゃ、成人式で子供が着る振袖は着納めと知ってる常識のある人からしたら違和感を感じるでしょう。
    ちょうど今の朝ドラが分かりやすいですよ。
    既婚・未婚・子供と出てきますが、
    振袖を着てるのは子供だけです。
    書き込みされてる方がおられますが、
    昭和中頃まで、18歳にもなれば未婚であろうがもう振袖は着ませんでした。

    +15

    -14

  • 370. 匿名 2015/10/04(日) 18:10:47 

    まあ本人がいいならいいなじゃないの
    ただ陰で色々言われるのは覚悟しないとね

    +33

    -15

  • 371. 匿名 2015/10/04(日) 18:11:02 

    人に対してイタイイタイって言ってる人間が一番イタイw
    人の容姿に文句言ったら終わりだなって、がるちゃんで学んだ
    容姿批判したら負け

    +25

    -17

  • 372. 匿名 2015/10/04(日) 18:11:40 

    色留袖にして帯を立派にしてもらう

    +34

    -3

  • 373. 匿名 2015/10/04(日) 18:12:28 

    相手がたの妹が振り袖ならこっちも振り袖でいいのでは?
    嫌味ではなく同世代同士独身なわけだし。

    +49

    -9

  • 374. 匿名 2015/10/04(日) 18:13:06 

    なんかここ怖い。

    +40

    -9

  • 375. 匿名 2015/10/04(日) 18:13:17 

    レンタル屋さんの一般的なものじゃなくて

    色留袖+(色)の画像検索で出てくるものが華やかだけど
    (大正ロマン?昭和初期?風)
    あれは、あれでいいのかな?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2015/10/04(日) 18:13:58 

    ところで30代前半っていくつなんですか?
    30ならまだ20代気分なのかなって思うけど
    34ならそろそろ自分の立ち位置を考えた方がいいかな

    +57

    -13

  • 377. 匿名 2015/10/04(日) 18:14:24 

    >>351

    母親が着物の仕事してるだと!?
    それで娘が訪問着で兄の結婚式出るとか言ってんの!?
    着物関係の仕事してんなら、年増の娘のために振袖レンタルなんか言わんと
    色留めくらい誂えてやれば良いのに。
    娘は着物の知識ゼロで、訪問着でに兄の結婚式出たかったとかめちゃくちゃ言ってるやないかー!

    +110

    -18

  • 378. 匿名 2015/10/04(日) 18:15:46 


    主を擁護して振袖でも大丈夫とか擁護してた皆さん、どう思ってるだろ…w
    主、幼稚すぎるし馬鹿みたい
    こんなんじゃそりゃあアラサー?で振袖着るとか言い出すわ
    その前に、そりゃ行かず後家にもなるわ

    +82

    -21

  • 379. 匿名 2015/10/04(日) 18:16:48 

    >>351
    そんな性格だから30過ぎても結婚できないんだよ
    悪いけど主の言い分に プッて笑ってしまいました

    +93

    -24

  • 380. 匿名 2015/10/04(日) 18:16:59 

    >>351
    着たいんじゃない!ってここで怒るのはお門違いなのでは?
    主さんもそう思うなら他の人もそう思って当たり前でしょう指摘されて当然
    そんなに指摘されてイラッとするくらいなら本当に振袖嫌なんですよ
    お母さんにそう言ったらいいじゃないですか「30代で振袖ないからやめたい」って
    それでも着ろって言われるなら仕方ないから30代らしい落ち着いた目立たない柄を選んだらいいですよ

    +89

    -11

  • 381. 匿名 2015/10/04(日) 18:17:26 

    主さんのお母さんが着物に関して詳しいなら最初からお母さんの意見を参考にしたほうがいいのでは…。

    >最近では、30代前半でも妹の立場であれば振袖着てる方はけっこういます。

    ということも分かっているのならどんな柄が良いかも大体わかるかと…。
    確かに、振袖着た人に聞いてるトピに的外れなコメントが多々あるのでムカつくのも分かりますが、まともな意見の方もいますし、お礼も述べた方がよいかと思います。

    +89

    -8

  • 382. 匿名 2015/10/04(日) 18:17:52 


    色留くらいレンタルせず買えば良いのに。
    貧乏くさ。
    若い人ならまだしも。

    +19

    -15

  • 383. 匿名 2015/10/04(日) 18:17:56 

    このくらい地味ならいいとオモ
    30代の振袖について

    +52

    -13

  • 384. 匿名 2015/10/04(日) 18:18:04 

    未婚の女性の一番格が上の礼装が振袖だから着ても良いじゃない。

    +29

    -10

  • 385. 匿名 2015/10/04(日) 18:18:17 

    こんだけやめといたらって言う人がいるって事は一般的には浮くってことだと思うよ主さん。別に叩いてるわけじゃなくてさ。

    +80

    -16

  • 386. 匿名 2015/10/04(日) 18:20:06 

    訪問着で行くつもりだったんだ…
    じゃあどっちにしろ笑われる運命だったと思うよ 失礼だけど…
    振袖もおかしい、訪問着もおかしいよ

    +86

    -15

  • 387. 匿名 2015/10/04(日) 18:20:10 

    うん、好きなようにしたら良い。
    お母さん喜ばせたいならお母さんが望む着物を着れば良い。
    親孝行できそうで良かったね。

    +35

    -5

  • 388. 匿名 2015/10/04(日) 18:20:42 

    トピ主さん、相手のご家族で振袖着る方がいるのなら、あわせて着ていいと思います
    うるさい外野は結婚式に来るわけじゃないし(笑)
    今時独身だからと陰口叩く人がいれば、それこそ疎遠でいいでしょう

    +44

    -5

  • 389. 匿名 2015/10/04(日) 18:21:18 

    もうこういうのでいいじゃん
    30代のヒステリックみっともないよ
    その歳で自分の意見はっきり言わないでネットで非難されたら怒るってなんだかなだよ


    +46

    -24

  • 390. 匿名 2015/10/04(日) 18:21:35 


    未婚女性の1番格上の衣装は

    振袖



    色留袖



    なぜ振袖にこだわるんだ。


    +73

    -4

  • 391. 匿名 2015/10/04(日) 18:22:40 

    主大暴れだな(笑)

    +75

    -11

  • 392. 匿名 2015/10/04(日) 18:22:45 

    もういっそ洋装にしたらいいんじゃない?

    +52

    -1

  • 393. 匿名 2015/10/04(日) 18:24:04 

    洋服は駄目なの?
    お母さんがこだわってるの?

    +31

    -1

  • 394. 匿名 2015/10/04(日) 18:24:15 

    いいじゃん!きっと最後の振り袖は親孝行だわ。

    +32

    -2

  • 395. 匿名 2015/10/04(日) 18:25:22 

    おそらく昔なら本人も身内も恥ずかして30過ぎて振り袖とか着れなかったし着てほしくなかっただろうね
    まあそのくらいのプライドがないからズルズル独身でいるんだろうけど

    +31

    -21

  • 396. 匿名 2015/10/04(日) 18:26:04 

    なんで兄嫁さんの親戚の振袖に合わせる必要があるの?
    着物の格を合わせるなら、振袖と同格の色留袖で良いと思う。

    +41

    -6

  • 397. 匿名 2015/10/04(日) 18:26:34 

    >>351

    だったらもうここのは参考にせず
    着物に詳しい
    お母様の意見に従えばいいんじゃないですか?

    +95

    -6

  • 398. 匿名 2015/10/04(日) 18:26:45 

    嫌な事言う人もいたけど、真剣に考えて答えてくれた人もいると思うよ。
    ひとくくりに性格悪い!って言うのも違うよ…。

    +108

    -8

  • 399. 匿名 2015/10/04(日) 18:26:52 

    年相応で結婚しないとこんなとこまで弊害がくるんだねw
    30までにはしよう、、、

    +47

    -19

  • 400. 匿名 2015/10/04(日) 18:27:20 

    すごいね、主さん
    30過ぎてからも家族の要望に応えるんだ。
    じゃあお母さんの言う通りにして親孝行してあげたら?

    あとネットでちょっと意見されたくらいでそんなに怒ってどうするの?
    真面目に返してくれてる人もいると思うよ。

    +106

    -13

  • 401. 匿名 2015/10/04(日) 18:27:54 

    30代で振り袖っているんだ笑

    +25

    -26

  • 402. 匿名 2015/10/04(日) 18:28:27 

    ここ見てもわかる通り、30代で振袖なんか着た日には小姑みたいな連中があらさがしで大喜びだし
    着物でなく、洋装、きれいなドレスを着た方が気楽でいいよ

    +70

    -4

  • 403. 匿名 2015/10/04(日) 18:28:58 

    お母さんが着物詳しくて、振袖が友禅の高い着物とかなんじゃない
    せっかくだからこれを着てほしい的な
    来月友人の結婚式で着物着るつもりだったけど、ここ見てドレスに変えた
    着物着物の人達うるさいもん

    +21

    -14

  • 404. 匿名 2015/10/04(日) 18:30:05 

    着たくないなら着るなよ
    ばっかじゃないの
    30過ぎて自分で決められないの?

    +74

    -19

  • 405. 匿名 2015/10/04(日) 18:31:29 

    主がものすごくガキっぽいコメントしててびっくりした…。

    せっかくいろいろ画像とか貼ったり意見してくれた人がいるのに。

    嫌みなコメントはスルーして、ためになるコメントを参考にすれば言いだけの話。

    ネットなんてそんなもんでしょ。

    +111

    -11

  • 406. 匿名 2015/10/04(日) 18:31:49 

    着るか着ないかを聞いてるんじゃなくてどんな種類のがいいか聞いてるんじゃないの

    +15

    -4

  • 407. 匿名 2015/10/04(日) 18:33:10 

    389さんの載せてる振り袖とっても素敵だけど、成人式でこういうの着る人いないよね。
    どういう人がどういうときに着るんだろー

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2015/10/04(日) 18:33:23 

    両家の両親、娘が少しでも恥ずかしいと言ってるなら振り袖にこだわらなくていいのにね。
    20代の娘が着るならわかるけど、30代の娘なら気持ち汲んでやればいいのに。

    +43

    -12

  • 409. 匿名 2015/10/04(日) 18:36:33 

    トピック主です。すみません、何度も。

    以前着付けを習っておりました、そのとき教わったのが既婚の礼装は色留袖、未婚の礼装は振袖。訪問着は略礼装なんだそうです。
    考え過ぎかもしれませんが、色留袖を着ると既婚者のように見えるので、30代で独身であることを否定しているみたいで、それってつまり自分より年上の新婦を否定しているようになるんじゃないかと心配なんです。

    「そんなんだから結婚できないんだよ」っていうコメントはさすがに、ここのコメントだけで人格の判断ができるとは思えないので、叩きたいだけの方はご遠慮ください

    ちなみに私は実年齢よりは若く見えますし、容姿も悪くはないです。里田まいさんみたいな感じです。

    +12

    -116

  • 410. 匿名 2015/10/04(日) 18:36:34 

    よっぽど若い見た目ならいいけど振袖って華やかだからよくも悪くも目を引いちゃうんだよ
    自分が主役じゃないのに目立つ必要はないし地味な振袖を選ぶなら振袖着なくてもいいんじゃ?ってやっぱり思っちゃうよ
    自分は来たくないけど親孝行でって思ってるならそれこそここで聞く必要なし
    柄も親好みにしたらその方がお母さん喜ぶ

    +18

    -10

  • 411. 匿名 2015/10/04(日) 18:38:00 

    >>409
    ねえ主、これ釣りじゃないんだよね?
    容姿は悪くないですとか言っちゃだめだよ
    絶対叩かれるよ

    +92

    -9

  • 412. 匿名 2015/10/04(日) 18:38:01 

    >>409

    笑ったwww
    そんなこと書けば書くほど叩かれるよ

    もはや釣りレベルw

    +99

    -10

  • 413. 匿名 2015/10/04(日) 18:38:22 

    私30歳で兄の結婚式に着ましたよ、紫色の花もようの。
    従姉妹が結婚式に出席した時も、頼まれて貸しました。ちなみにその従姉妹も三十代前半でした〜
    今、写真を見返すと、やっぱり着ておいて良かったです(o^^o)
    良い記念になったと思います。

    +33

    -5

  • 414. 匿名 2015/10/04(日) 18:38:33 

    着物って苦しいし、着付けに時間かかるし
    着てくれるだけで有り難いとしか思わなかったなあ
    自分の結婚式に友人が2人着物着てくれました
    ここの人が叩いてるアラサーの27でしたけど、すごくすごく嬉しかったですよ

    +39

    -3

  • 415. 匿名 2015/10/04(日) 18:38:40 

    浴衣でいいんじゃない?もう

    +22

    -16

  • 416. 匿名 2015/10/04(日) 18:39:33 

    裸と葉っぱでいい思う笑

    +36

    -12

  • 417. 匿名 2015/10/04(日) 18:39:35 

    332
    訪問着?お祝いの席に訪問着を着るの?
    花嫁の白無垢は何も関係ないよね?
    ん???
    で、お着物に詳しいお母様が用意してくれた振り袖はどんなの?
    これから借りにいくの?
    状況が掴めないからアドバイスできない。

    「30代未婚」を叩いてるのは置いといて、
    「30代で振り袖はおかしい」という意見は
    筋が通っていると思いますよ。

    +72

    -12

  • 418. 匿名 2015/10/04(日) 18:41:30 

    里田まいなら振り袖着ておっけーだわ。
    ピンクでも黄色でもいいんじゃない?
    里田まいなら。

    +86

    -5

  • 419. 匿名 2015/10/04(日) 18:41:32 

    発言小町状態

    +31

    -1

  • 420. 匿名 2015/10/04(日) 18:41:33 

    酒がすすむわw

    +20

    -12

  • 421. 匿名 2015/10/04(日) 18:42:24 

    >>419
    流れが完全に小町だよね笑。

    +33

    -2

  • 422. 匿名 2015/10/04(日) 18:43:12 


    お嫁さんが主役なんだよ。

    お嫁さんからしたら、自分の妹だと「振袖可愛い♡いいね♡」ってなっても、小姑の場合だと「………(笑)」ってなる人いそう。
    小姑ってそんなもんじゃないですか?

    +58

    -9

  • 423. 匿名 2015/10/04(日) 18:45:02 

    紀宮さまも30代後半で振袖お召しになってたらしいからいいんじゃないでしょうか

    +21

    -15

  • 424. 匿名 2015/10/04(日) 18:45:20 

    >>422
    自己紹介乙

    +12

    -5

  • 425. 匿名 2015/10/04(日) 18:46:27 

    >>403

    あんたが着物やめるの関係ないじゃん笑

    +11

    -8

  • 426. 匿名 2015/10/04(日) 18:46:56 

    里田まいかー。
    どんな顔だっけ、と思って探してみた。
    おお、なかなか美人じゃんー。

    って、私も暇人だなw
    30代の振袖について

    +35

    -3

  • 427. 匿名 2015/10/04(日) 18:47:07 

    409
    30代で独身であることを否定しているみたいで、それってつまり自分より年上の新婦を否定しているようになるんじゃないかと心配なんです。

    杞憂。
    あなたの振袖姿を見る頃、お嫁さんは自分のこともう30代独身だとは思ってない
    白無垢の件といいなんで新婦と同じ立場で考えて比べるかな
    小姑根性?

    +93

    -10

  • 428. 匿名 2015/10/04(日) 18:47:17 

    >>309

    里田まいって大人っぽくない…?
    遅めの出産だなと思ってたら31歳でビックリしたんだけど。
    若く見える顔じゃないよ。
    あと、本当に似てるなら地黒だろうから、振袖尚更かなり厳しいと思う。

    +64

    -13

  • 429. 匿名 2015/10/04(日) 18:47:22 

    2位になっていて笑った

    +32

    -8

  • 430. 匿名 2015/10/04(日) 18:47:55 

    トピック主です、本当に何度もすみません。

    ためになるアドバイスしてくださってる方々ありがとうございます。まずそれに感謝するべきでした。ついかっとなってしまってすみません。

    振袖本当は着たくない、でも親を悲しませたくない、という気持ちです。兄が反対してくれればやめますが、兄も問題ないと言っています。神社なので洋装よりは和装がいいな、と今まで見た経験上思うので、着物で、とは考えています。

    他人の結婚式ですから自分は脇役なので、可もなく不可もない服装で出席したいです。色留袖もおかしいし、振袖である必要もない、と思っています。

    なので、実際に振袖を着用なさった方のご意見、きちんと拝見させていただきます

    +15

    -52

  • 431. 匿名 2015/10/04(日) 18:48:06 

    容姿には自信あるようだからもうお母さん好みの来たらいいですよ
    親孝行ならそれでいいと思う

    +36

    -6

  • 432. 匿名 2015/10/04(日) 18:48:27 

    >>409

    自意識過剰。
    そしてあなたは恐らく自分で思うほど美人ではない。

    +67

    -11

  • 433. 匿名 2015/10/04(日) 18:49:09 


    自称 里田まい(笑)(笑)(笑)

    +49

    -12

  • 434. 匿名 2015/10/04(日) 18:49:11 

    皇族の方なら30代でお振袖もよろしいかと

    +24

    -11

  • 435. 匿名 2015/10/04(日) 18:50:36 

    >>430

    親孝行は自分の結婚式でしなよ!
    なんでお兄さんの結婚式で便乗して賄おうとしてるの?
    結婚の予定ないの?
    お兄さんの結婚式は、お兄さんとお兄さんのお嫁さんが親に親孝行する日で、あなたの親孝行全く関係ないよ。
    自分の結婚式で思う存分に振袖着てお母さん満足してやったら。

    +88

    -16

  • 436. 匿名 2015/10/04(日) 18:50:37 

    私も堀北真希に似てるよ

    あくまで私の中だけだけどね

    +78

    -13

  • 437. 匿名 2015/10/04(日) 18:51:41 

    レンタルか買うかによっても違うと思うけど
    目立たないのがいいならお店に要望を出した方がいいと思う
    ここで画像貼ってもそれ買えるか分からないし

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2015/10/04(日) 18:51:56 

    ようするに微妙なお年頃ってことだ。

    良い結婚式になるといいね…。

    +19

    -10

  • 439. 匿名 2015/10/04(日) 18:52:06 

    ついに1位!

    おめでとうトピ主!

    +64

    -8

  • 440. 匿名 2015/10/04(日) 18:52:44 

    409
    ちなみに私は実年齢よりは若く見えますし、容姿も悪くはないです。里田まいさんみたいな感じです

    発言小町とか言うから主さんのレスも小町っぽくなってきちゃったよ!

    +49

    -8

  • 441. 匿名 2015/10/04(日) 18:53:27 

    里田まいかー

    顔長いからなー
    和服はどうかなー

    +28

    -7

  • 442. 匿名 2015/10/04(日) 18:53:51 

    そっかー、じゃあ、いい感じの振り袖がみつかるといいねー。

    +21

    -11

  • 443. 匿名 2015/10/04(日) 18:56:27 

    じゃあ好きにしろーい!(笑)
    最初から答えは決まってるのに相談してあーだこーだ言う女特有の感じですね…

    +79

    -11

  • 444. 匿名 2015/10/04(日) 18:56:49 

    30代で振袖着る人なんてほとんどいないから、着た人の意見に絞ったらレス10も埋まらなかったと思う。
    呉服屋さんも妙齢wな人には、結婚後も着れるからとの売り文句で、遠回しに『振袖着れる年齢過ぎましたよ』と色留袖勧めるし。
    色留袖一枚持ってたら、結婚後のお付き合いの結婚披露宴にも着て行けるし、
    お宮参りも入園式もずっと着れるから。

    +47

    -13

  • 445. 匿名 2015/10/04(日) 18:57:20 

    主さんのコメント読んだけど、未婚は何歳になっても振り袖が正しいってこと?

    え、それ拷問に近くない??w

    +78

    -13

  • 446. 匿名 2015/10/04(日) 18:57:25 

    ちょっと前にウエディングドレスのトピあったけど、トピ主もそういうつもりで立てたのかもよ
    着物の写真がいっぱいみたいな
    今は30代で結婚する人も多いんだしそんなに叩かなくてもいいじゃない

    +19

    -8

  • 447. 匿名 2015/10/04(日) 18:58:06 

    釣りじゃないんなら主そうとうヤバイよ…

    +60

    -15

  • 448. 匿名 2015/10/04(日) 18:59:17 

    お兄さんの結婚式であなたが親孝行する必要ないですよ
    お兄さんが親孝行する日だから
    でもいろいろ画像見てたらやっぱり振袖可愛いね
    自分は30代でもう着ないけど最後と思うなら可愛いの着といたら

    +33

    -11

  • 449. 匿名 2015/10/04(日) 19:00:18 

    30代で振袖はちょっと…
    相手のご家族だって、一瞬 えっ?とは思っても、まさか
    やめた方が良いと思いますが…
    とは言えないでしょう…。

    +26

    -18

  • 450. 匿名 2015/10/04(日) 19:00:37 

    どうして主さんの母は振り袖を着て欲しいのかな?未婚女性が振り袖を着るのはしきたりだから?でも時代が変わればしきたりも人の声も変わって当然。

    振り袖を着た娘が見たいなら兄の結婚式でなくてもいい、娘自身の式までお楽しみにすればいい。

    主役は息子、もっと言えば、向こうのお嫁さんが一番の主役。そこを娘に振り袖を着せてそれが嬉しいだなんて、母として間違ってる。着物の知識うんぬんの問題以前に。

    +48

    -12

  • 451. 匿名 2015/10/04(日) 19:00:50 

    なんだか色々参考になるスレ!
    色留袖凄く素敵だけど未婚だと着ちゃだめなのかな?
    未婚20代はどんな和服を着るのが正解なんでしょ?

    +11

    -17

  • 452. 匿名 2015/10/04(日) 19:01:20 

    着物のマナーも時代によって変わりますしね
    ここに書かれてることを鵜呑みにせず、ご自身で調べた方がいいと思います
    色留袖って万能な着物ではないですよね

    +38

    -4

  • 453. 匿名 2015/10/04(日) 19:02:38 

    行き遅れるといろいろ大変なんだなぁってことが分かった

    +72

    -28

  • 454. 匿名 2015/10/04(日) 19:02:39 

    兄の結婚式で、主さんに似合う人を見つけたいのかな?
    それの振袖アピール?

    +16

    -24

  • 455. 匿名 2015/10/04(日) 19:03:39 

    40歳独身でも親族の結婚式は振袖?
    おかしくない?w

    +50

    -17

  • 456. 匿名 2015/10/04(日) 19:03:41 

    ほら、久本雅美とかも正月になったら
    振り袖着てるでしょ。未婚だしね。
    あれがおかしくないと思うなら
    着たらいいと思うよ。
    あ、久本雅美じゃなくて里田まいか。ごめん。

    +61

    -20

  • 457. 匿名 2015/10/04(日) 19:03:47 

    私の結婚式で旦那のお姉さん(義姉、30歳)が真っ赤な振袖で現れた。
    私はシンプルめなドレスを選んでいたので、正直ドン引き。
    親族写真でも派手に浮いていた。

    いくら地味目でも、振袖は振袖。
    若い子が着る華やかな着物。

    悪いことは言わない。
    振袖はやめておけ。

    +47

    -37

  • 458. 匿名 2015/10/04(日) 19:03:59 

    ネット上の常識は世間の非常識、ってパターン結構あるからここの人の意見もそうあてにならないけどね。

    妹だし、30代前半なら振袖でもいいんじゃない?

    30代後半だとさすがに独身でもおばさんくさくなるけど、未婚の30前半てまだ綺麗ですよ

    +55

    -26

  • 459. 匿名 2015/10/04(日) 19:04:22 

    大人 振り袖 で検索したらこんな色合いの振り袖が。
    色合い落ち着いてて良いかもだけど、
    華やかな色留袖の方が選択肢広がっていいんじゃない?

    未婚だから振り袖!!ってこだわらなくても良いと思う。
    お母さんのために着るなんて、それもなんだかなって感じ。
    もう大人なんだから、自分の判断で良いじゃない。
    ましてやあなたの結婚式じゃないんだからさ。
    30代の振袖について

    +47

    -19

  • 460. 匿名 2015/10/04(日) 19:04:49 

    なんだか色々参考になるスレ!
    色留袖凄く素敵だけど未婚だと着ちゃだめなのかな?
    未婚20代はどんな和服を着るのが正解なんでしょ?

    +0

    -13

  • 461. 匿名 2015/10/04(日) 19:04:51 

    トピ主叩きはがるちゃんの日常茶飯事だから、
    あまりに的外れな誹謗中傷はトピ主気にしなくていいよ。
    特に容姿の事なんてここの人たち好き放題に言って傷つけるから。
    ブスやババァの僻みくらいに思って受け流したらいいよ。
    本題の件は前に書いてくれた親切な人のコメント参考にしてね。

    +64

    -21

  • 462. 匿名 2015/10/04(日) 19:05:49 

    「色留袖を着ると既婚者のように見えるので、30代で独身であることを否定しているみたいで、それってつまり自分より年上の新婦を否定しているようになるんじゃないかと心配」

    何でそういう発想になるだ・・・。新婦はもう既婚になるのだから未婚の30代の義理妹とは関係ないでしょうが。いろんな考えの人がいるんだなあ。
    いつまでも娘気分でみっともない。容姿が悪くないっていうのも自分の母親に言われてるだけでは…
    なぜそこまで振袖にこだわるんですか?

    +88

    -13

  • 463. 匿名 2015/10/04(日) 19:06:13 

    留め袖だと帯結びが地味になるから
    親御さんが振り袖に拘るならば
    せめて小振袖で低め位置の可愛いらしい
    帯結びでつくってもらえばいいのでは?
    流石に振り袖は‥。。

    +21

    -12

  • 464. 匿名 2015/10/04(日) 19:06:14 

    振り袖って決まってるなら画像にもあるシックな振り袖でいいじゃん

    ただ私は30過ぎて独身なら振り袖は着ないし自分の着るものは自分で決めるわ

    +59

    -15

  • 465. 匿名 2015/10/04(日) 19:06:22 

    お誂えでしたら一つ紋もしくは三つ紋の色無地の中振なんかどうですか?
    袖を落として再活用できます。

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2015/10/04(日) 19:07:16 

    着物いいなーと思ってたけど
    やっぱりしきたりとか格式とかめんどくさそ。

    ここ見ていろいろ参考になった。

    やっぱ洋装ってラクだなー。

    +33

    -1

  • 467. 匿名 2015/10/04(日) 19:09:26 

    色留袖もおかしいし

    おかしくありません。それがいいです。

    +67

    -15

  • 468. 匿名 2015/10/04(日) 19:11:43 

    結婚式で、振り袖着ている人がいました。
    隣にいた年配の人達が、なにあれ!振り袖着てるよ!と言ってました。
    どう見ても50歳前に見えるので、正直本当におかしかったです。
    実際は40歳だったらしいですが。
    ちなみにお嫁さんも40代で、何回もお色直ししてましたが、白無垢は酷かったです… 
    やはり見た目老けてたら無難に服の方が良いと思いますよ。

    +40

    -17

  • 469. 匿名 2015/10/04(日) 19:12:13 

    私なら絶対着ない。ごめんなさい。

    +60

    -21

  • 470. 匿名 2015/10/04(日) 19:14:41 

    結婚式の衣装って難しいですよね。

    神社に洋装って、悪くはないけど着物のほうが映えますよね。
    神前式を目撃したことありますが、やっぱり振袖姿の方がいると華やぎます。
    列席者の中では若い方なんだし、妹っていう立場は華やぎ要員だと思います。

    集合写真なんかは遠目に見れば30代か20代かもよくわからないし。振袖いいと思いますよ。

    +37

    -11

  • 471. 匿名 2015/10/04(日) 19:16:21 

    464

    自分の着る物は自分で決めるわ とか言ってめでたい式に地味〜な服着て出席するパターン?

    結婚式が暗くなるわっ

    +11

    -28

  • 472. 匿名 2015/10/04(日) 19:18:20 

    30代前半なら振袖いいと思う。
    成人式みたいな赤ピンク系でなければ!

    +32

    -12

  • 473. 匿名 2015/10/04(日) 19:19:57 

    バツイチ2児母に大っぴらに振袖着せちゃう人がいるってのがもう
    芸術とかの前に地頭悪い人達が常識を勘違いしちゃうよ
    30代の振袖について

    +44

    -5

  • 474. 匿名 2015/10/04(日) 19:21:04 

    案外伸びたね。
    「主の母親は、主に振り袖着せて誰か探したいんじゃない?うぷぷ」って書く人が定期的に現れるけど、大きなお世話。その発想が性格悪いよね。
    振り袖が華やかだからってだけでしょ

    +44

    -18

  • 475. 匿名 2015/10/04(日) 19:22:40 


    主役は兄嫁

    義理妹が何着てようが、周囲は殆んど見てないのが現実

    悪目立ちしたら見て貰えるだろうね(笑)


     

    +53

    -15

  • 476. 匿名 2015/10/04(日) 19:24:42 

    自分の好きな物で自分に似合うもの着ればいいと思うけどなー。
    こう言っちゃ元も子もないけど、顔立ち次第で合う合わない柄もあるだろうし。

    お母さんの意見を尊重するとか、色留袖=既婚者だから自分より年上の新婦を否定してるみたいだ(けど振り袖はさすがに少し恥ずかしいと言ってみたり)とか拘りが強いんだか、逆なんだかよく分からないけど…新婦を否定してるってのは考え過ぎな気がする…。

    +41

    -7

  • 477. 匿名 2015/10/04(日) 19:25:58 

    おばさんが華やかにして誰が喜ぶの?

    +31

    -28

  • 478. 匿名 2015/10/04(日) 19:27:24 

    なんかで読んだけど、振袖の長居袖は「結婚相手募集中です」みたいな意味があるんですって。
    独身なのに色留袖を着てしまったらそれこそ結婚する気ありません、みたいな感じになってしまうから、落ち着いた似合う色合いのもの選んで、明るい気持ちで出席したらいいと思う。

    ここの人たち、ちょうどいい叩き相手見つけて日頃のうっぷんをぶつけてるだけだから、気にしないで!親身になって反対してる人なんて全然いないでしょ(笑)

    +44

    -26

  • 479. 匿名 2015/10/04(日) 19:31:10 

    >>473
    それは仕事だからいいんじゃない?だったら演歌歌手はどうなるの?
    ただ、振袖ってちゃんと由来があるものだからそれを大事にしてほしいなって思う
    30過ぎたら着るものじゃないとか変に捻じ曲げないでほしい
    意味が違ってくる

    +34

    -4

  • 480. 匿名 2015/10/04(日) 19:31:10 

    >>409
    親族の既婚の第一礼装は色留袖じゃなく黒留袖じゃない?
    どこの着付け教室の先生か知らないけど、きちんとした先生にもう一度習った方がいいよ。紋付色留袖は昔は既婚者用だったけど、今は振袖が着られなくなった年齢の未婚女性もOKになった。

    +51

    -3

  • 481. 匿名 2015/10/04(日) 19:37:25 

    林真理子は30代独身の時、きょうだいの式に振袖はないよなーって呉服屋の友達に相談して、色留袖ででたってきもののエッセイにかいてあったよ。

    いい着物で華やかにしてくれてありがとうって相手の親族からも喜ばれたって。

    なるほどーって感心した覚えがある。

    +47

    -9

  • 482. 匿名 2015/10/04(日) 19:39:23 

    ご相手の姉妹が同年代で振袖ならいいのでは?合わせれば。

    まあ、普通は新郎側の意見に合わせるんだけどね。
    新郎側:うちの妹は30歳過ぎた独身ですが振袖着ます。
    新婦側:ではうちの30歳過ぎた独身の姉妹も振袖で合わせます。
    って感じで。

    ここには推奨はしてないまでも、OK的に書いてあるよ
    3/3 結婚式におよばれ、振袖って何歳までOK? [婚礼衣装] All About
    3/3 結婚式におよばれ、振袖って何歳までOK? [婚礼衣装] All Aboutallabout.co.jp

    振袖はいったい何歳まで着ていいのか?という定番のお悩みから、初歩的な知識まで、ゲストとして振袖を着るための素朴な疑問を解決します。


    でも、一つ。兄弟の結婚式で訪問着はないから。

    真面目に最初のほうで答えててバカ見た
    でっかい釣り針ありがとさん。

    +56

    -10

  • 483. 匿名 2015/10/04(日) 19:39:58 

    主が結婚できない理由が文章だけでもわかる

    +31

    -21

  • 484. 匿名 2015/10/04(日) 19:43:35 

    >>478

    >独身なのに色留袖を着てしまったらそれこそ結婚する気ありません、みたいな感じになってしまうから

    ならない。
    そんなのあなたのこの書き込みまで聞いたことも見たこともない。

    +57

    -18

  • 485. 匿名 2015/10/04(日) 19:43:57 

    落ち着いた色合いだけど素敵
    30代の振袖について

    +22

    -36

  • 486. 匿名 2015/10/04(日) 19:44:47 

    古典柄とか、華やかだけど大人っぽい色柄のものがいいんじゃないですか?
    あとは同じ赤でも朱色っぽいものとか、色味も優しいものにすれば私は大丈夫だと思います!
    振り袖着るの大変だけど、場が華やかになっていいですよね。

    +21

    -1

  • 487. 匿名 2015/10/04(日) 19:44:54 

    色留袖
    30代の振袖について

    +40

    -7

  • 488. 匿名 2015/10/04(日) 19:46:44 

    振袖→三十越えて振袖…と思われる可能性がある

    色留袖→誰にも文句は言われない

    答えは出ていると思います。

    +65

    -17

  • 489. 匿名 2015/10/04(日) 19:47:23 

    色留袖?
    30代の振袖について

    +2

    -31

  • 490. 匿名 2015/10/04(日) 19:48:15 

    こんなのも
    30代の振袖について

    +19

    -7

  • 491. 匿名 2015/10/04(日) 19:48:48 

    黄色
    30代の振袖について

    +31

    -5

  • 492. 匿名 2015/10/04(日) 19:49:49 

    アンティークテイスト
    30代の振袖について

    +40

    -4

  • 493. 匿名 2015/10/04(日) 19:52:00 

    489

    それ、色留袖なのかな?袖が折れててよく見えないね。
    中振袖という、振袖より袖が短く、色留袖よりは長いののようにも見えるね。
    どうであれ濃い紫はおかしいよ。

    +14

    -1

  • 494. 匿名 2015/10/04(日) 19:52:22  ID:nVGSgNIK3r 

    >>254
    なんかツボで吹いたww
    ほんと、みんな怒ってるね~

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2015/10/04(日) 19:53:54 

    >>113
    28なら辞めなよ、、、

    +12

    -4

  • 496. 匿名 2015/10/04(日) 19:54:06 

    ブルー系
    30代の振袖について

    +29

    -6

  • 497. 匿名 2015/10/04(日) 19:59:10 

    >>458
    いや、三十路すぎなんてババアですよ

    +19

    -22

  • 498. 匿名 2015/10/04(日) 20:00:56 

    色留袖?
    30代の振袖について

    +5

    -11

  • 499. 匿名 2015/10/04(日) 20:02:03 

    新婦の妹さんも同世代で振袖着る事決定で身内だけの式なんでしょ
    なら新郎の妹が色留着て来たら裏切られた感出て新郎の妹さんに恥かかせちゃうんじゃ…
    友達の結婚式に着て行ったら痛いけど今回は新婦側の意見に合わせたらいいんじゃないかな

    色柄を地味にして生地で高級感を出してみたら?
    総絞りとか
    アンティーク調も素敵ですね
    30代の振袖について

    +40

    -8

  • 500. 匿名 2015/10/04(日) 20:02:04 

    色留袖
    30代の振袖について

    +2

    -14

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード