-
1. 匿名 2015/09/30(水) 12:07:40
●ごみ収集の際、分別できていないごみがあれば「違反シール」を貼り、その場に残す。なお繰り返されるようなら、市内7カ所にある環境事務所に持ち帰って封を開け、郵便物や請求書から違反した人を特定。職員が家を訪ね、事情を聴きつつルールを説明する。
●特に力を入れるのが、燃えるごみに混入するチラシや包装紙を「雑がみ」に、プラスチックのトレーやボトルを「資源ごみ」に分別してもらうことだ。
+8
-161
-
2. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:18
開けるとか気持ち悪い+695
-10
-
3. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:25
ええー汚物とかも入ってるのに…
でもそれだけ、分別がされてないってことなのかなー。+504
-2
-
4. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:26
開けたくもないし開けてほしくもない。+490
-4
-
5. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:29
うわ〜
京都住みじゃないけどこれは嫌だわ…
+462
-2
-
6. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:42
最初から袋に名前書いて出す、じゃダメなの?
開封しても出した人特定できない可能性もあるよね?+270
-8
-
8. 匿名 2015/09/30(水) 12:09:56
ナプキンとか捨てられない・・・+488
-2
-
9. 匿名 2015/09/30(水) 12:10:06
開封調査する自治体増えてるらしいね
家庭ごみの開封調査を実施する自治体が増加中…分別違反者を特定し、指導や勧告、過料もgirlschannel.net家庭ごみの開封調査を実施する自治体が増加中…分別違反者を特定し、指導や勧告、過料も「分別ルールが守られていない家庭ごみの袋を調べ、違反者を特定する「開封調査」を実施する自治体が増えている。」 とのことなのですが、私はゴミを開封されるのはかなりのプ...
+46
-3
-
10. 匿名 2015/09/30(水) 12:10:08
職員も大変やなぁ。
変なもの出てきたらイヤだね(((゜Д゜;)))+289
-1
-
11. 匿名 2015/09/30(水) 12:10:20
ちゃんと分ければいい話なんだろうけど、開けられるのは抵抗あるよね+185
-3
-
12. 匿名 2015/09/30(水) 12:10:49
ゴミを漁るなんて…
女性は特にイヤですね。
+354
-2
-
13. 匿名 2015/09/30(水) 12:10:54
「開封までせなあかんもんやろか。作業する職員も大変やし、されるのも気が悪い」。チラシを受け取った主婦(75)はぼやく。
その通りだけど市もやむにやまれずだと思う+285
-12
-
14. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:01
京都市はごみ問題には力を入れてるね
ごみ袋も有料だし(燃やすごみ用のごみ袋 45リットル袋×10枚=450円)←1リットル当たり1円+27
-32
-
15. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:17
外から見て分別されてなかったら、の話ですよね。
キチンと分別してれば見られないのでは?+133
-6
-
16. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:19
開封は嫌だなぁ。
女性は特に嫌だと思うんだけど+196
-2
-
17. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:21
職員一同
えー?はぁ?やりたくねぇわ
+228
-1
-
18. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:30
>>1 特に力を入れるのが、燃えるごみに混入するチラシや包装紙を「雑がみ」に、プラスチックのトレーやボトルを「資源ごみ」に分別してもらうことだ。
他のごみをくるんで捨てるのにチラシとか新聞とか使うんだけど…
+338
-2
-
19. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:40
使用済み避妊具とか見られるの嫌だわ+274
-4
-
20. 匿名 2015/09/30(水) 12:11:47
女性の生理の汚物まで見られるの?
たまったもんじゃないよ。+370
-3
-
21. 匿名 2015/09/30(水) 12:12:11
まあ,きちんと分別していれば開けられることはないのだし。
明日から頑張ろう~と思います。+33
-9
-
22. 匿名 2015/09/30(水) 12:12:58
生理用品とかコンドーム、下着類とかも見られるの?
最悪じゃん+307
-1
-
23. 匿名 2015/09/30(水) 12:13:37
>>18 さん
おそらくその程度では開封調査にはならないと思う。
新聞紙を丸ごとごみ袋に入れてたり,という場合ではないかと。+44
-6
-
24. 匿名 2015/09/30(水) 12:13:48
一部のマナーがなってない人のせいでこんなことになってホント迷惑だよね+114
-3
-
25. ぷーちゃん 2015/09/30(水) 12:15:22
おえー!嫌だ!って思ったけど、
●ごみ収集の際、分別できていないごみがあれば「違反シール」を貼り、その場に残す。なお繰り返されるようなら、市内7カ所にある環境事務所に持ち帰って封を開け、郵便物や請求書から違反した人を特定。職員が家を訪ね、事情を聴きつつルールを説明する。
なら、仕方ないんじゃ…。そもそもルール守らないほうが悪く、違反シール貼ってるのに繰り返しするのは悪質だし。それを開封されて自分だと特定されても仕方ないよ。
逆に開けなければならない職員さんが気の毒…+132
-13
-
26. 匿名 2015/09/30(水) 12:15:58
あからさまに違うゴミなら確認することは地域によってあるけどね
調査は抵抗あるかも+19
-0
-
27. 匿名 2015/09/30(水) 12:16:26
逆に、それだけ分別がしにくいのなら、分別しやすい工夫をしようって発想にならないのかな?義務だから、決まりだからってしめつけすぎ。+173
-2
-
28. 匿名 2015/09/30(水) 12:16:29
なんで日本ってこんなに分別に厳しいの?世界でもここまでするの日本ぐらいだよ+105
-27
-
29. 匿名 2015/09/30(水) 12:16:45
リサイクルは大事だけど、あまりにもこまかく分別しなきゃいけないのは大変だよね。ゴミ箱もいくつも用意しなきゃいけないし。
+141
-2
-
30. 匿名 2015/09/30(水) 12:18:34
昔京都住んでたけど、今住んでなくて良かった~
女性の場合、いろいろ見られたくないものあるよね+117
-7
-
31. 匿名 2015/09/30(水) 12:19:33
プラスティックトレーは基本的に洗って乾かして資源ゴミにしてるけど体調しんどい時とか洗うの面倒で可燃ゴミで捨てちゃう時ある…ごめんなさい+170
-8
-
32. 匿名 2015/09/30(水) 12:19:59
チラシや包装紙って、燃えるじゃん。
ルール厳しすぎ…横浜に住んでた時、割り箸の袋(紙)を燃えるごみに入れたら回収されなかったのを思い出したわ。+158
-2
-
33. 匿名 2015/09/30(水) 12:20:00
京都市民だけど、今までもちゃんと分けてるから開封されても問題ない。
開封されるのはよほどの場合だよ。
何回か警告があってそれでも改善されない場合、開封調査。
今でも普通ゴミ(燃えるゴミ)の指定袋にプラスチック(燃えないゴミ)を入れたりして出してるのは
持ち帰ってもらえないし。
ちゃんと分けてれば何の問題もなし。
↑上に出てる汚物(ペットの排泄物とか)とかナプキン(子供のオムツとか)も燃えるゴミで捨てられるから
ちゃんと分けて出せば問題ないのに。
ルールを守らない人にはそれ相応の対応されてもいいと思う。+37
-21
-
34. 匿名 2015/09/30(水) 12:20:49
見られる方もいやだけど、
職員さん、気の毒やなー。+57
-2
-
35. 匿名 2015/09/30(水) 12:21:09
日本って極端にやり過ぎる所があるね?まだ京都だけの問題だけど、そのうち日本中に広がったら嫌だな。凄く息苦しい世の中になる。+151
-5
-
36. 匿名 2015/09/30(水) 12:23:18 ID:mnZ9Hijy7l
開ける職員も可哀想やわ+69
-3
-
37. 匿名 2015/09/30(水) 12:23:50 ID:UKWhyCpcWD
姉の家でもゴミ捨てうるさいよ ゴミに名前をかいたシール貼って出して、チェックされて混ざってたり、間違えていると 家にゴミが戻ってきて、やり直し+35
-0
-
38. 匿名 2015/09/30(水) 12:25:10
大阪はぐっちゃぐちゃに出してもいいんでしょ?
月曜から夜ふかしでやってたけど
ゴミも処理するのにお金かかるからだろうけど、ゴミ処理の地域格差でかいよね
+118
-7
-
39. 匿名 2015/09/30(水) 12:26:02
>>6
ストーカーとか怖い。
近所に変な人がいたら透けた中身をチェックされる可能性もあるよ。+61
-2
-
40. 匿名 2015/09/30(水) 12:26:59
他の人のゴミ袋開けて自分のゴミ入れる人が出そう
+83
-1
-
41. 匿名 2015/09/30(水) 12:29:29
燃えるゴミとは別に雑紙って分類があるんだ?プラスチックに紙が入ってたならダメだろうけど、燃えるゴミに紙もダメなのか、厳しいね~+93
-1
-
42. 匿名 2015/09/30(水) 12:30:39
赤ちゃんのウンチついた後のオムツを新聞紙に包んで捨ててるんだけど、それもアウトなの?
飲料ペットボトルは分別してるけど例えばマヨネーズのボトルとかは洗ってものから綺麗に洗いきれないから普通ゴミに捨ててる。+107
-1
-
43. 匿名 2015/09/30(水) 12:31:33
うちの地域もこんな。
見た限り分別されてないやつだけだよ。開けられるのは
で開けて置いておかれてるから当番が資源とかなら分別したりどこのか分かったら家の前置いたり+4
-3
-
44. 匿名 2015/09/30(水) 12:32:09
>>38
大阪でも各市町村によってゴミの分別は違う。月曜日から夜更かしを真に受けてはダメ。一部=全体では無い。
+59
-2
-
45. 匿名 2015/09/30(水) 12:33:04
マニアには天職になりそうですね☆+20
-8
-
46. 匿名 2015/09/30(水) 12:34:26
子供のオムツすんごく臭いから開ける人かわいそう。うんちトイレにながしてもこびりついてるやつあるからかなり臭いしなー。。
真夏の生ゴミも悲惨。職員の方たちかわいそう。
+122
-0
-
47. 匿名 2015/09/30(水) 12:36:49
やり過ぎたら不法投棄増えそう。+88
-1
-
48. 匿名 2015/09/30(水) 12:37:11
>>38
それ大阪市だけだと思う。
大阪市外だけど燃えるゴミ、プラスチック、ペットボトル、缶と瓶、粗大ゴミに分別きちんして年月日期限付きゴミシール貼らないと回収してくれないよ。+20
-5
-
49. 匿名 2015/09/30(水) 12:37:32
>>42
赤ちゃんのウンチついた後のオムツを新聞紙に包んで捨ててるんだけど、それもアウトなの?
↑
これを燃えないゴミ(プラスチック)に出してたらアウト。
京都は燃えるゴミ、燃えないゴミで分けて出さないといけないから。+15
-5
-
50. 匿名 2015/09/30(水) 12:38:33
京都ってただでさえ人付き合いやしきたりが大変そうなのに、こんなことまで始まったらギスギス感がすごそう・・・+62
-10
-
51. 匿名 2015/09/30(水) 12:40:51
そこまで細かくしちゃって平気なの?
生理用品でも、ウィスパーとか本体の表面に薄いビニール製の張り付き防止みたいな感じの所も剥がして分別?
うちはさいたま市だけど、ゴミを収集した後に、それを処理施設で分別できる様になっているらしくて、常識的な普通の分別で全く問題ない状態で出せるよ。
京都の人は常識的な範囲を超えているのか?と少し疑問に思いました。例えば、燃えるゴミの日に堂々とビンや缶を捨てている感じなのかしら?それだったらば、ゴミ捨て場に収集車が来る前に見張りの人が1人立てば大丈夫じゃないの?+31
-4
-
52. 匿名 2015/09/30(水) 12:42:27
これ京都市だけじゃなくて全国に波及する可能性あるから全力で抗議するべきだと思う。
殺人事件でもないのに捨てた人を公権力で探し出すとか異常すぎるから。
<京都市のごみの分別>
飲料缶・食品缶
飲料びん・食品びん
飲料・しょうゆ用ペットボトル
プラスチック製容器包装
小型金属類・スプレー缶
紙パック
乾電池
使用済みてんぷら油
リターナブルびん
蛍光管
古紙・雑がみ類
大型ごみ
家電リサイクル法対象品等
その他市では収集できないごみ
…他、合計26種類に分別
京都=環境世界一にしたいんだろうけど、こんなことやり出したら
逆に不法投棄が増えるから絶対やめてほしい。+109
-3
-
53. 匿名 2015/09/30(水) 12:44:31
東京内でさえ自治体によって分別違うのに徹底する意味ってあるのかなと思う
西東京市とかプラスチックごみ厳しくてコンビニのビニール袋もプラスチックゴミで分けているのに隣の武蔵野市は余裕で燃えるごみで出せるし
よくわかんない+33
-0
-
54. 匿名 2015/09/30(水) 12:49:39
夏場最悪だね
観光地だからどうなるんだろ
仮に違反してしまってもすぐ取りにくるとは限らないし・・+18
-0
-
55. 匿名 2015/09/30(水) 12:52:00
>>49
燃えるゴミで出してたらOKなんだね。
ビックリした…+8
-0
-
56. 匿名 2015/09/30(水) 12:52:28
職員に見せかけてストーカーとかだったらどうするの?
ゴミの日に彼女(被害者)のゴミ袋から使用済みのナプキンをとって‥‥しました。
とか
スプーン、お箸を集めて‥‥しました。
とかありそうで怖いな。
もし個人情報が漏れたりしたらどうするのヾ(・・;)ね。
+68
-2
-
57. 匿名 2015/09/30(水) 12:52:31
+32
-0
-
58. 匿名 2015/09/30(水) 12:53:34
+10
-1
-
59. 匿名 2015/09/30(水) 12:54:44
ナプキンはスーパーとかのトイレに持っていく人が増えそう。
+15
-5
-
60. 匿名 2015/09/30(水) 12:59:54
とりあえず、雑誌は小さくできるはず。
タブレッド端末やスマホにもできるはず。
+26
-7
-
61. 匿名 2015/09/30(水) 13:02:05
最近引っ越してきたんですが番地ごとにゴミ捨て場が違うらしく、
ゴミ出しの場所が違うと注意されました。
誰に会う訳でもないので不思議に思ってたら、ゴミ開封して郵便物で突き止めたと聞いてゾッとしました。
ナプキンや下着どうやって捨てたらいいの……本当に本当に気持ち悪い。
調べたらゴミとして出した時点で所有権を放棄してる事になるのでゴミの開封漁りも違法ではないとか…
今後はゴミを収集車に直接手渡ししたいと本気で思います
マジで気持ち悪いマジで気持ち悪い
しかもそれ言ってきたのも男の人だったしそいつが私の出したゴミを漁ってたのかなとか思うと……気持ち悪すぎる、オェー+77
-2
-
62. 匿名 2015/09/30(水) 13:02:51
うちの隣の地区で開封調査してるよ
開けて、名前あるもの探して、わからなければ聞き込みに回って来られるらしい
ナプキンあれば女性だーとか、プライバシーの侵害どころじゃないことになってる
気持ち悪すぎるwうちの地区は缶とか燃えるゴミにあっても持って行ってくれるのにこの差はなんなんだ…+51
-3
-
63. 匿名 2015/09/30(水) 13:05:20
京都市のゴミって環境局でしょ?
ここの職員って姉妹で覚醒剤やって逮捕されたり、
恐喝したり、保険金詐欺やったり凄まじいよね。
処理費用の横領もあったし。
3年間で市の職員が70人も懲戒免職になるのも異常なのにそのうちの半数以上がここの所属。
懲戒免職になった人を再雇用した事も。
ゴミ開けられるなんて恐ろしいよ。+65
-6
-
64. 匿名 2015/09/30(水) 13:14:25
大学生の時、京都市に賃貸で住んでいました。
ゴミの回収は燃えるゴミが週2、
ヘットボトルとプラは週1と、
決して回収の頻度も多くないので、
狭いキッチンの側で分別したゴミが臭います。
ダンボールは、そのまままとめて出せず、
細かくちぎって燃えるゴミとして出さないといけません。
ダンボールをちぎっていたら、下の階の方から「バリバリ音がうるさい!」と苦情が(>_<)
4年間でしたが住んでいて本当に大変でした。
+40
-4
-
65. 匿名 2015/09/30(水) 13:14:47
田舎はね、曜日間違えただけで
袋開けて郵便物などを探して
ご丁寧に家まで持ってくるんだよ+20
-0
-
66. 匿名 2015/09/30(水) 13:16:03
収集日に真面目に有料のごみ袋に入れて捨ててる人は、まだ全然マシだよ。
+25
-1
-
67. 匿名 2015/09/30(水) 13:17:30
大学生の時、京都市に賃貸で住んでいました。
ゴミの回収は燃えるゴミが週2、
ヘットボトルとプラは週1と、
決して回収の頻度も多くないので、
狭いキッチンの側で分別したゴミが臭います。
ダンボールは、そのまままとめて出せず、
細かくちぎって燃えるゴミとして出さないといけません。
ダンボールをちぎっていたら、下の階の方から「バリバリ音がうるさい!」と苦情が(>_<)
4年間でしたが住んでいて本当に大変でした。
+6
-6
-
68. 匿名 2015/09/30(水) 13:23:33
+25
-1
-
69. 匿名 2015/09/30(水) 13:31:02
分別できてないものを、集積所に残すと、
生ごみ入ってる場合異臭とかカラス、猫が食い破ったりして、その後始末も大変になると思うんだけど。
の押しておいても、そのあと処理、近隣の住民がするんでしょ?
それとも堅牢な鉄の蓋付きのやつとかなのかな、京都は全部?違うよね。
それに、その開封作業にどれだけ人員使うんだろう。
やる人もかなり苦痛な作業になると思うわ。
周知徹底のために労力使えばいいのに。
+9
-1
-
70. 匿名 2015/09/30(水) 13:31:26
開封しなくてはいけない職員さんが気の毒ですね…
先日のペットボトルや缶の回収日、
マンションのゴミ置き場に使用済みオムツ.牛乳パック.ペットボトル類をひとまとめに出している方がいました。一目見ただけで中身が丸分かりの状態で。オムツもぐちゃぐちゃで…
ペットボトル類とオムツを一緒に出していいと思う神経が理解出来ませんでしたが、オムツ丸見えにもビックリしました。
赤ちゃんオムツとはいえ汚物なので普通見えない様にしますよね?
今のマンションの前に住んで居た所でも全く同じ事がありました。
その時は地域のゴミ集積所でしたがそのゴミ出し、私のせいにされて貼り紙までされました。
若いママが近所で私しか居ないからと決めつけられ…
実際は同じアパートの上の階の方でした。
実年齢より更に若く見えてしまう為本当に本当に嫌な思いばかりです。若いとダメだと私自身の事は何も知らずに決めつけられます。
今回も同じ様なゴミがあったので名指し貼り紙の嫌な思い出が蘇りました( ; ; )
長々と愚痴になってしまい失礼致しました>_<
+9
-7
-
71. 匿名 2015/09/30(水) 13:34:11
女性のゴミ袋を漁って使用済み下着と個人情報を
晒してる掲示板があると聞いたことがあるそうです。
晒されないだけで、今回の話もやること同じですよね。
凶悪事件の捜査でもないのにゴミ袋を調べるのは、プライバシーの侵害。
憲法違反では?+47
-3
-
72. 匿名 2015/09/30(水) 13:38:17
ゴミなんでもあり!は「大阪市」だけです!
大阪府◯◯市は、分別してま〜す!
でもこの京都の取り組みって
曖昧じゃない?
要は、個人が特定できるようなゴミを入れんかったらバレへんやんね…
しかし京都はほんまに
色々制約すんのが好っきゃなぁ〜( ´ ▽ ` )
+28
-6
-
73. 匿名 2015/09/30(水) 13:55:12
ちゃんと分別してれば、開けられないの?+7
-0
-
74. 匿名 2015/09/30(水) 14:00:49
私の住んでる地域はゴミの分別がとても細かく、プラゴミはもちろんのこと、輪ゴムは燃えないゴミ、スリッパは燃えないゴミ、鍋などの金属は資源ごみ、でもナイフなどの危険な金属は燃えないゴミ…と、燃えないゴミの区別が特に意味がわからない。
職員がその危険なナイフと同梱されたプラスチックゴミを広げて仕分けするのか気になり問い合わせたら、
燃えないゴミは金属や壊れた茶碗などの重いものを仕分けした後、最後に燃やすと言われびっくりした。
じゃあ、輪ゴムもスリッパも最初から燃えるゴミでいいじゃんっ!
結局最後に燃やすのに意味なく分別させることが理解できない。
+51
-0
-
75. 匿名 2015/09/30(水) 14:02:42
資源ゴミって言うけどリサイクルは余計に環境を汚すしお金もかかるって説がある。
プラスチックゴミが燃やせないと言うなら焼却炉を強力なのに替えればいいんだし。
そんなにムキになって分別させなきゃいけないの?開封調査までして。
+44
-0
-
76. 匿名 2015/09/30(水) 14:06:39
分別してれば問題ないんでしょ
頭悪い人ほどこういうことに文句言うよね+1
-17
-
77. 匿名 2015/09/30(水) 14:25:50
うちの地域でもやってほしい!
マンションに新しい人が越してきた頃から、ゴミ捨て場がめちゃくちゃに。分別も、ゴミの日も守られないことが激増し、ストレスが溜まってます。
きちんとルールを守っている人、収集場の近所の方と通行人にも迷惑なので、中身を見て、本人に注意してもらえたらと日々思います。+6
-8
-
78. 匿名 2015/09/30(水) 14:30:05
京都在住ですが、京都市の焼却炉は超高温で何を燃やしてもダイオキシンが出ない作りになっていたので昔は分別は不要でした。
今は中途半場に分別するようになったため焼却炉内の温度か上がらず、燃やすときにわざわざ油などを足している始末です。
資源を大切にすることは大事なことですが、住民に過度の負担をかけてまで開封調査するくらいなら、もっと事前に段階を踏んで対策してほしいものです。
最近の京都市は地元民をないがしろにして観光政策にばっかり力を入れているイメージです。
+88
-1
-
79. 匿名 2015/09/30(水) 14:44:44
>>77
マンションなら管理会社から注意してもらえば良いだけじゃん。
バカなの?+9
-4
-
80. 匿名 2015/09/30(水) 14:55:34
分別細かすぎる。環境のためとか言うけど、役所の都合もあるように思えてしまう。
こんなの波及したらいやです。守らないのは悪いけど、プライバシーの侵害じゃないの。+28
-0
-
81. 匿名 2015/09/30(水) 15:07:15
げええ
ゴミの分別、捨て方ってほんと自治体で細かい差があるよね
それなのに売られている商品はフタが外せなかったりラベルシールが剥がしにくかったりするものもまだまだ多いし、
捨てるときのことを考えてパッケージで買うものを選ぶこともあるくらい
若いうちはなんとかなっても、力のないお年寄りは大変だろうなと思う+28
-0
-
82. 匿名 2015/09/30(水) 15:12:12
絶対他人のゴミ袋開けて突っ込む人がいるよ。+13
-0
-
83. 匿名 2015/09/30(水) 15:12:44
>>32割り箸の袋(紙)って燃えるゴミで出したらダメなの?+19
-0
-
84. 匿名 2015/09/30(水) 15:14:51
>>79
どうやって犯人を特定するの?管理会社の注意なんて全室に軽い警告文書出すぐらいでそんなに効果ないよ
+2
-1
-
85. 匿名 2015/09/30(水) 15:23:06
>>82
ごみ袋が有料の自治体に住んでいた時によくやられたよ。
分別の種類毎にごみ袋が売っていて、大体五種類ぐらい買わないとダメなんだけど、不燃ごみや資源ごみの時に、見知らぬごみを後から入れられて、しかもそのごみが分別違反で収集してもらえなかったこともある。
他人のごみ袋を開けて、自分のごみを入れるのが平気な人ってまともとは思えないし、こわいよね+25
-0
-
86. 匿名 2015/09/30(水) 15:24:41
+12
-0
-
87. 匿名 2015/09/30(水) 15:27:17
会社の同僚で大嫌いな子が言ってたんだけど、自分の住んでるマンションはごみ出しがうるさいから(記名袋)、バイクで違う町の収集所に出しにいくって。
こういう人が増えるだけって気がする。
+46
-1
-
88. 匿名 2015/09/30(水) 15:27:33
>>85
それ恐すぎる。。。+8
-0
-
89. 匿名 2015/09/30(水) 15:31:47
>>86
ちゃんと分別している人達がバカを見るぐらいなら、その方が良いかも
うちのマンションも、なんか他所から来てごみを捨ててる人が居るっぽいから。
マンション入口横で、ドアで仕切られているけど、よく開きっぱになってるし…+9
-0
-
90. 匿名 2015/09/30(水) 15:38:26
京都市の人、本当に可哀想。
あんまりだわ。+40
-1
-
91. 匿名 2015/09/30(水) 15:43:53
マイナンバーで国民のすべての情報を管理する上に
ゴミ袋まで管理するとかもうどこのキチガイなの+45
-0
-
92. 匿名 2015/09/30(水) 15:48:39
>>85
ゴミ袋代ケチるためとか、面倒だからとかでやる人いるんだろうね。
近所の中国人なんて今でも分別なんてしないのにこういうの始まったら大変だろうな。+12
-0
-
93. 匿名 2015/09/30(水) 15:56:02
>>87
市境近くに住んでる時それやってる人が注意されてた。
私が住んでる方の自治体はゴミ袋も指定が無くて、回収日も多かったから、
隣の市の人が結構捨てに来てたみたい。
+4
-0
-
94. 匿名 2015/09/30(水) 16:12:01
えぇーどこまで監視されなきゃいけないの
気持ち悪い。。+24
-0
-
95. 匿名 2015/09/30(水) 16:17:02
分別しやすい捨てやすい環境をまず作って欲しい。
ビニールに紙でできたラベル貼ってる時とかどうしたらいいの?
ビニールコーティングされた紙は?
ダンボールはともかく厚紙は燃えるゴミでいいのか?
とりあえず販売側にある程度規制かけてほしいわ。
あとシンプルで分かりやすいマニュアルを無料で配布しろ。
できればペーパーレスで。
気持ち悪いことする前にできることから始めてほしい。
もしくはゴミ袋代多少値上げしてもいいから行政側で分別するとか。
知識のない一般人では限界あるよ。
環境のことを考えるのは素晴らしいことだけどね。
+23
-0
-
96. 匿名 2015/09/30(水) 16:36:58
住んでないアパートの部屋のポストに入ってる郵便物を紛れこませてゴミをすてたらどうなるんだろう+8
-0
-
97. 匿名 2015/09/30(水) 16:38:33
京都市民です。ゴミの話、知らない人多いですよ!家はマンションで町内会のお誘いもなかったので回覧板も回ってきません。
市民新聞という、京都市の広報にも載ってない。やるならやるで、きちんと周知徹底しないと。夫の仕事の都合で京都市に住んでいるけど、住民に負担かける事しかしないよね。四条の道路拡幅といい。
行政が本当にクズだわ。できる事なら関西から引っ越ししたい。+34
-1
-
98. 匿名 2015/09/30(水) 16:49:04
+29
-3
-
99. 匿名 2015/09/30(水) 16:50:58
その労力を別の方向に活かしたほうがいいのでは・・・+21
-0
-
100. 匿名 2015/09/30(水) 17:04:54
生まれてずっと京都ですが本当に
地元民を大切にしない県です。
観光客なんでも優先で勝手に市民の
意見も聞かずとても交通量の多い
四条通りを一車線にして歩道を広げたり
建物の高さ制限もうるさかったりで。。
最近は住みにくい町だなぁと思います。
ほんとに京都は住んでいる人にはいじわるな県です。+51
-4
-
101. 匿名 2015/09/30(水) 17:16:56
>>97
市民新聞に大きく載ってましたよ。読んでないの?
それに分別なんて最近始まった訳じゃない。
今、文句言ってる人は今までゴミの分別をバレないからと適当にしてきた人だけ。
ちゃんと分別してる人は開封調査が始まろうが何も変わる事はない。
+3
-21
-
102. 匿名 2015/09/30(水) 17:20:45
生理用品や赤ちゃんの汚物は色々感染の場合もあるし、赤ちゃんの場合ノロウィルスだったら
職員さんにうつるよ。
しかも人工が多い京都で観光客も多いし
ゴミは感染の危険があるから
やめるべき。
日本だけだよ、こんなに厳しいの
+43
-1
-
103. 匿名 2015/09/30(水) 17:26:24
102です
人口でした↑+5
-0
-
104. 匿名 2015/09/30(水) 17:27:38
>>101
10月号には載ってませんよ。明日から始まるなら一番新しいのに載せないと意味ないと思いますが。もちろん、分別きちんとしています。
+12
-2
-
105. 匿名 2015/09/30(水) 17:37:55
>>101ってもしかして当事者なんじゃないの?
さっきから似たような書き込みしてるよね。
+10
-0
-
106. 匿名 2015/09/30(水) 17:50:11
分別できていないゴミに違反シールを貼り、繰り返し改善されないようなら
持ち帰って開封調査。と書いてありますが、
そもそも最初の「分別できていないか」ってどう判断するの?
すべてのゴミを開封して、分別できてるか確認するってこと?
改善されなければ持ち帰って開封して
個人情報を探すってことは、
一つのゴミを2度開封するってこと?
+12
-0
-
107. 匿名 2015/09/30(水) 17:56:50
ゴミは全部ゴミなんだから分別なんてしなくていい
めんどくせー 分別なんてやってなんか良いことあんのか? どうせそんな文句ばっか言うのは年寄りばっかだろ ほんと老害だな+10
-7
-
108. 匿名 2015/09/30(水) 18:25:51
えー!
うちペットのうんちとかも捨ててるから最強に臭くて自分でさえ開けるの辛いのに・・・
+8
-0
-
109. 匿名 2015/09/30(水) 18:28:29
+17
-0
-
110. 匿名 2015/09/30(水) 18:40:30
>>108
そういうのは、トイレに流すべきでしょ。+2
-9
-
111. 匿名 2015/09/30(水) 18:52:28
あ+0
-0
-
112. 匿名 2015/09/30(水) 18:55:47
お金出してごみ袋買って、さらにこんな調査をされるなんて・・・。
ほんとモヤモヤします。+37
-0
-
113. 匿名 2015/09/30(水) 20:03:25
大阪市に住んでるけど、他県に比べたらまだ適当かも。
ゴミ袋も透明ならスーパーの袋でもOKだし、燃えるゴミなんかはパッと見て燃えるゴミばっかりなら持って行ってくれる。+8
-0
-
114. 匿名 2015/09/30(水) 20:05:57
学校の勉強で教えりゃ済む話
くだらない授業なんてたくさんあるからこういうこと教えろって思う+0
-4
-
115. 匿名 2015/09/30(水) 20:20:33
今、京都市のゴミについてホームページ見てきたけど、明日からの事載せていない。
こんなんじゃダメじゃないの?
何方かも書いていたけど税金納めている市民に本当に優しくない市だね。
+31
-1
-
116. 匿名 2015/09/30(水) 20:22:28
えー
猫のうんち、山ほど出してますよー。
開けないでー。
京都市民です。+11
-1
-
117. 匿名 2015/09/30(水) 20:34:32
>>110
108さんじゃないですが、
うちの猫砂はトイレに流してはいけない
タイプを使用しています。
うんちに砂いっぱいつくので
ビニールに入れて燃えるゴミに出すしか
ないんですよー。+16
-0
-
118. 匿名 2015/09/30(水) 21:09:26
チラシくらい、燃やしても、別にいいじゃん…
役人頭大丈夫かと心配になるレベル+42
-1
-
119. 匿名 2015/09/30(水) 21:13:18
雑紙を燃えるゴミに入れてはいけないというのが理解できない。
雑紙は古紙回収業者が車で回っているので出してください。と市のホームページには書いていますが、
平日は朝から夜まで仕事。
土日は家にいるか外出しているし、
京都市に住んでいますが今まで一度も古紙回収車を見たことがありません。
何時にどの通りを走っているの?+35
-0
-
120. 匿名 2015/09/30(水) 22:06:13
ゴミを仕事としてる人は、ゴミだけを1日中追うことができる。しかし、ゴミの分別が生活の一部である
市民は、ゴミの分別ばかりに時間かけられない。これ以上厳しくされたら大変だよ。+19
-0
-
121. 匿名 2015/09/30(水) 22:10:13
今以上に厳しくやるなら、ごみの回収も最低1日2回はやってくれよ。
ゴミを何日も家に置いておくことの不衛生さを解消しろよ。+29
-0
-
122. 匿名 2015/09/30(水) 22:47:00
一人暮らしの父はきっとアウトだわ。実家は老人世帯が多いからゴミの日さえ覚えられない人がいるのに、、、注意してもすぐ忘れてしまうからね。それにかかる人件費を考えたら今まで通りでいいんじゃないですかね。+13
-0
-
123. 匿名 2015/09/30(水) 23:33:41
職員にまた変なのがいたら、写真とか持ち帰ったり、バカッターしたりしそうなのもいやだ。+7
-0
-
124. 匿名 2015/09/30(水) 23:42:03
武田邦彦教授
分別するためにトラックの台数が増えるので無駄なエネルギーが増える。
分別するので焼却炉にべちゃべちゃしたごみが集中しカロリーが上がらず灯油をかけて燃やしている。
+18
-1
-
125. 匿名 2015/09/30(水) 23:50:46
ここまでゴミを分別して誰が得をするのかを考えればよい。
一般国民に「エコはすばらしい」と奇麗事を良い、日本人の特性を利用している。
背後に蠢いている輩は誰だ?
+20
-0
-
126. 匿名 2015/10/01(木) 00:03:52
え?チラシに野菜の皮とか、包んでからゴミ袋に捨てているんだけど、ダメってことだよね?
水分すうから、臭くなりにくいんだけど。+15
-0
-
127. 匿名 2015/10/01(木) 00:41:56
何のために?+13
-0
-
128. 匿名 2015/10/01(木) 00:43:04
何のためにそこまで分別するの?+15
-0
-
129. 匿名 2015/10/01(木) 00:44:38
分別、リサイクルっていうけど具体的になんなの?
何のための分別なのかいつも理解できない。聞いてもはっきりしない説明ばかりだし。
(※分別はきちんとしてます)+11
-0
-
130. 匿名 2015/10/01(木) 00:48:04
市と国は、リサイクル・分別の必要性と、実際にゴミがどうなるのかをもっと具体的に説明してよ。
少しも納得できない。義務だから分別してるだけ。+13
-0
-
131. 匿名 2015/10/01(木) 00:50:52
人々は理由を理解して、納得してゴミの分別してるの?
言われたから考えなく従ってるだけにしか見えない。
環境のためのリサイクルとか漠然としすぎてる。+11
-0
-
132. 匿名 2015/10/01(木) 00:58:50
今住んでる所もひどい。プラスチック別が面倒くさい!プラだらけ!
ゴミ箱も増えるし面倒くさくて躊躇して捨てられなくなる時がある。燃える、燃えない、粗大ごみくらいでいいじゃん 泣+12
-0
-
133. 匿名 2015/10/01(木) 01:06:27
全種類毎日出せるようにしてよ。ちゃんと分別するから。一度出しそびれたら来週とかふざけんな。+12
-0
-
134. 匿名 2015/10/01(木) 01:07:40
京都在住ですが、ある程度の分別はしかたないと思うけど、今回はさすがに力を注ぐ方向を間違ってると思う。
京都は戦後からゴミ回収、バスの運転手などは主に部落の人へ職をあてがっていて、今回もその枠を増やすための利権がらみにしか思えない。
京都駅裏に広がる部落在日地域も京都府の土地なのに、部落在日に占拠されて改善することもしない。
京都の地方政治は元からこんなもんだよ。
表向きはきれいごと並べるけど腐ってる。+25
-1
-
135. 匿名 2015/10/01(木) 01:11:46
ゴミ利権+14
-0
-
136. 匿名 2015/10/01(木) 01:14:43
実家の両親が京都だけど、今まででも専用ゴミ袋代が高いし、分別すると袋が大き過ぎてもったいないと嘆いていた。
+7
-0
-
137. 匿名 2015/10/01(木) 01:24:01
京都のお隣の大阪に住んでるけど、透明のビニール袋なら、持って行って貰えるし、地域によってものすごい差ですね。
職員もゴミ袋の中身開けたくないのでは?+8
-0
-
138. 匿名 2015/10/01(木) 01:27:28
分別の細かい項目が分からない人もいるだろうに、返却されてなかなか出せれず、ゴミ屋敷になる家が増えそう。+10
-1
-
139. 匿名 2015/10/01(木) 01:34:57
リサイクルなんてしないで全部まとめて燃やしちゃう方がエコって聞くけど
本当はどうなの?+13
-0
-
140. 匿名 2015/10/01(木) 02:47:32
実際ペットボトルはほぼリサイクルされていないってずっと前から言われてますよね。瓶などはなんとなく理解出来るけど、ここまで分別させたり魔女狩りのような事をしなきゃいけない程、本当にリサイクルってされてるの?
なんだかパフォーマンスじみて来てる気がする。どこへ向けてかわからないけど。+14
-0
-
141. 匿名 2015/10/01(木) 04:30:41
ここでも書いてる人いたけど、雑がみは回収車見かけたら渡してって仕事あるから出せたことないんですけど…
たまーにやってる回収ステーションも数少なすぎてわざわざ休みとって有料駐車して車で運ぶんだけど、車の無いお年寄りとか多忙で休みとれない人は大変だと思う
道に放置されてるごみ袋をよく見かけるのは締め付けすぎの反動じゃないの?
世界に誇る観光地を目指すのもいいけど地元民にストイックすぎると未回収ゴミの溢れた街になりそう
さらに厳しくなるみたいだしはやく引越したい
+9
-1
-
142. 匿名 2015/10/01(木) 05:55:43
テレビでも偉い人(賢い人)とか知り合いのゴミ屋の人がゆってましたけど分別させといて結局最終的には一緒にして処分するみたいで分別の意味、必要性全くないみたいですよ!ただ市とかが袋代ほしいだけ…+11
-0
-
143. 匿名 2015/10/01(木) 06:33:59
決定するのは簡単だけど作業する人は大変だよな。
される方もね。+7
-0
-
144. 匿名 2015/10/01(木) 06:49:34
お年寄りの介護オムツとか大変そう
決定を出した責任者も
分別するべき
大変さ、わからせるためにね!+7
-0
-
145. 匿名 2015/10/01(木) 08:58:27
絶対どさくさに紛れて、職員を装った人が女の人のごみを漁る変態でてくるよ。+10
-0
-
146. 匿名 2015/10/01(木) 09:44:13
ゴミ袋の開封って、回収する場所でするのですかね?
たいていは道路の端っこですよね?
通勤・通学でたくさんの人が行き交う中、がさごそやるの?
スペース的にも邪魔だし、プライバシーもあったもんじゃないし、ノロウィルス等のついてるゴミを開けてる横を歩いて感染ってこともあり得ますよね。
大げさだけど、それを見越してテロとまではいかなくても、あえて分別しないで開封させてウイルスや薬物を撒き散らすキチガイ出てきそう。+10
-0
-
147. 匿名 2015/10/01(木) 09:45:41
絶対犯罪に利用されると思うんだけど。京都って、なんか裏側はデンジャラスなイメージ。+6
-1
-
148. 匿名 2015/10/01(木) 11:30:21
家は猫のトイレ×3の下に新聞を敷いてる、2週間くらいで交換する時もちろん燃えるゴミに出してるけど燃えるゴミに出してる理由は見ただけじゃわからないですよね。+4
-0
-
149. 匿名 2015/10/01(木) 13:17:35
京都市ってやる事なす事、あさっての方向だよね。
+6
-1
-
150. 匿名 2015/10/04(日) 09:39:39
そもそもなんでそういう細かい分別を素人のうちらがやらなきゃいけないのかわからない。ゴミの作業をする人がやる仕事でしょ+1
-0
-
151. 匿名 2015/10/04(日) 09:44:00
なんで厳しい所と厳しくない所があるの?24時間ゴミ出しOKなとこもあるじゃん。+1
-0
-
152. 匿名 2015/10/04(日) 23:49:48
いろいろ批判があった四条通の道路拡幅は、バスに乗らない私的には歩きやすくなったのでよかったです。
ただし、今回のゴミはやりすぎ。
ここまで厳しくするなら、行政が古紙回収日を設けるなりしてほしい。
すでに書いている人もいますが、業者の古紙回収は日中仕事で留守の家にはタイミングが合わないとか不都合が多すぎ。
市民に負担ばかりかけるのではなく、行政も対策をするべき。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都市は10月から、家庭や職場が正しく分別せずに出したごみの袋を開け、出した人を特定する開封調査を始める。分別は義務になり、罰則はないが違反すれば行政指導の対象になる。ごみの減量が狙いだが、プライバシー保護の観点から慎重さを求める声もある。今月半ばの朝7時半。京都市ごみ減量推進課の職員が下京区の住宅街に立ち、ごみ出しをする住民に次々とチラシを配った。「しまつのこころ条例スタート」。ごみの開封調査を定めた改正条例が10月1日から始まるという知らせだ。「開封までせなあかんもんやろか。作業する職員も大変やし、されるのも気が悪い」。チラシを受け取った主婦(75)はぼやく。