ガールズちゃんねる

マラソンをしている方、語りましょう!

41コメント2015/09/17(木) 21:28

  • 1. 匿名 2015/09/16(水) 22:22:12 

    来月初旬に開催されるマラソン大会に出場します。距離はハーフ。運動嫌いで殆ど走ったことないのにノリでエントリーしてから数ヶ月。トレーニングはしたつもりですが完走出来るか心配です。
    ハーフを走った事のあるベテランランナーさん、同じく初心者ランナーさん!アドバイスや体験談を教えて下さい!
    もちろん少しでもマラソンに興味のある方のコメントもお待ちしています!

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2015/09/16(水) 22:25:37 

    東京マラソン、落選でした。

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2015/09/16(水) 22:25:50 

    トピずれすみません。

    マラソンとランニングとジョギングは、どう違うのでしょうか??

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/16(水) 22:26:02 

    私も最近走り始めた
    足首が痛むので痛めない走り方教えてほしい

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2015/09/16(水) 22:26:14 

    なぜ走るの?

    +3

    -7

  • 6. 匿名 2015/09/16(水) 22:26:17 

    +7

    -10

  • 7. 匿名 2015/09/16(水) 22:27:30 

    私も東京マラソン落選した

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2015/09/16(水) 22:28:30 

    主さんデビューおめでとう☆
    ハーフは距離が短いだけに自分記録出そうとする人が
    最初飛ばすけど、気にしないでマイペースランを心がける

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2015/09/16(水) 22:29:17 

    福岡マラソン、落選でした。
    北九州マラソンは抽選中。

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2015/09/16(水) 22:29:45 

    最近、楽天で買い物しすぎて、そっちのマラソンを思い浮かべてしまった…

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2015/09/16(水) 22:30:34 

    >>4さん

    私も足首が痛くなります!
    1キロも持たない…。
    なぜかご存じの方、教えてください!

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2015/09/16(水) 22:35:19 

    12
    体重が多いか靴の底からの衝撃を吸収しないようなのを履いているか

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2015/09/16(水) 22:35:30 

    東京マラソンダメだった。

    健康にも良いし、夕焼け見たり、散歩中の犬なんか見て走るのは良い。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/16(水) 22:36:27 

    母が東京マラソン当選して大喜び。
    私は全く走れません(;_;)

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2015/09/16(水) 22:37:39 

    ネットで走り方くらい調べられるだろばばあどもw

    +8

    -19

  • 17. 匿名 2015/09/16(水) 22:42:21 

    走っていることを現実生活で人に話すと5とか「何が楽しいの?」みたいな反応をされてショボーンとなるので基本的には誰にも言わない

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2015/09/16(水) 22:43:01 

    数年前に大田原マラソンにエントリーした時
    制限時間が短すぎて…おかげで良いタイム出せた

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2015/09/16(水) 22:46:02 

    私も初心者ですが、膝や足首が痛くなり一旦マラソンからは離れたんですが代わりに筋トレやビリーズブートキャンプ、体幹トレーニングを続けていたらそれからはマラソンをしても全く足が痛くならなくなりました。


    膝やふくらはぎでなく、腹筋を意識し肘を後ろに引きながら走ると足への負担が減るような気がします!

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2015/09/16(水) 22:47:11 

    >>4
    >>12

    どのような靴はいて、どのような場所を走っていますか?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/16(水) 22:48:21 

    トピ主です。
    初めて採用されました!嬉しいです。コメント早速ありがとうございます。

    どうして走るの?
    何が楽しいの?
    という疑問を持つ方、正直わかります。
    私もまだまだ走るのは辛いです。
    だけどゴールした時の達成感を味わうとまた走りたい!大会に出たい!と思ってしまうんです。
    今回出場する大会は東京マラソンのような大きなものではない地方のものですが、初ハーフ、完走目指して頑張ります!

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2015/09/16(水) 22:51:42 

    1
    準備が足りないと思って残り1週間を切ってから無理をすると逆に本番で力を出せなくなります
    追い込むのは1週間前までにして心肺機能を落とさない程度のジョギングをして疲れを取って備えましょう

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/16(水) 22:54:16 

    >>16
    ただ走り方を調べるだけなら確かにネットで十分ですよ。
    だけど興味のあるものについて語りたいんです。ここはそういう場ではないのですか?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2015/09/16(水) 22:58:15 

    4と12みたいな人は走るのを止めてウォーキングに変えた方が良いかも
    それでも足首が痛くなるのなら家で静かに過ごしていた方が良いかもね

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2015/09/16(水) 22:59:24 

    >>1
    私もハーフマラソン走りましたよー!
    練習で10キロを普通に走れれば、本番でハーフ完走できます!

    私の場合は、土曜日の大会だったので、
    水曜日に5キロ位走って、木金は足を休ませました。

    がんばってくださいねー!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/16(水) 23:01:02 

    走って何になるの?ただ無駄に体力使うだけじゃん
    疲れるために頑張るってバカなの?アホなの?

    体にも良くないしやってるのは大馬鹿だね

    +0

    -28

  • 27. 匿名 2015/09/16(水) 23:01:04 

    ジョギング歴20年です。今まで市民マラソンの大会は主に10キロの部に出場してきました。
    5キロではすぐに終わってしまうし、ハーフでは後で結構疲れが残るし、10キロが1番気持ちよく走れるから。
    フルマラソンにも出場したことがあります。
    最近、フルマラソンがブームみたいですが、私としてはフルはあまりおすすめしません。(後のダメージが大きすぎるから。経験すると分かりますよ)
    ハーフでしたら日頃、10キロは走れるようにトレーニングしてみてください。
    日頃、5キロ走れる人は10キロを完走できます。10キロ走れる人はハーフを完走できると思います。
    しかし!!・・・日頃、ハーフの距離を走れるからと言って、フルは簡単には完走できません。私の場合、初マラソンのゴール後、両足がつって、しばらく痛みに耐えて・・・正直、死んでいました(笑)
    練習としは、できるだけ定期的に走ることが大事です。3日坊主はダメですよ~
    決して無理はしないようにしてください。完走お祈りします。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/16(水) 23:10:39 

    私は大人になってからマラソンを始めました。
    確かにマラソンは練習も、大会も辛いし過酷。
    趣味でやってるから強制じゃないし、いつでも止められるけど、
    一度ゴールの達成感を味わうと止められなくなるですよ。
    一種の中毒?!登山と似てるかもしれませんね。
    ゴールを達成した人にしか見えない景色、やり遂げた満足感とか(笑)
    ただの自己満足かもしれませんがね(;^ω^)

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2015/09/16(水) 23:16:54 

    普通にランニングが趣味です。

    良いとこは一番は、日頃の悩みなどを忘れて、
    何も考えず無になって走って走って…ぶわーってシャワー浴びるのが気持ち良い!

    後は好きなものを罪悪感無く食べれて、
    太らないとこですかね


    +24

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/16(水) 23:18:39 

    昔走ってた
    シェーバー氏病になって、今、痛みが再発。
    みんなも気をつけて

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/16(水) 23:19:53 

    >>5
    道があるから走るのです

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/16(水) 23:25:23 

    私も横浜マラソンに初エントリーしました!
    抽選待ちです。
    トレーニング始めたばかりなので参考にします‼

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/16(水) 23:56:35 

    名古屋ウィメンズでます!
    二回目です。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/17(木) 00:26:25 

    4です
    皆さんアドバイスありがとう
    ちょっと家で踏み台昇降とウォーキングから始めて筋肉をつけようと思います
    私はいつかマラソンに出たいです

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/17(木) 07:22:50 

    アラフィフから走り始めました
    東京マラソンも走ったことがあります
    マラソンは運動経験がない人でも
    コツコツ努力すればフルでも走れるようになるのが
    魅力ですね

    私は走った後にストレッチした後、
    冷水シャワーを両脚にかけて冷やす→
    温水で温める、を数回繰り返します
    疲労が取れて怪我の予防になります

    冷やすだけだと、脚の熱がこもってしまうので
    温めて放出することも必要だと整骨院で教わりました

    主さん、頑張って下さいね
    長文、失礼しました

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/17(木) 08:45:32 

    結構最初の走り方で変わってくると思うので、スポーツショップや都市マラソン主催の講習に参加するのがオススメです。
    自分は神戸マラソン参加者の講習でアシックスの島田コーチの講習を受けたのですが、とても良かったです。後日本を出版していたことが分かって購入したんですが、講習の内容がまとまってる感じでした。参加が難しい場合はそういうのを読んでみてもいいかも。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/17(木) 10:55:16 

    >>27さんがおっしゃるように、フルは(目標を持つのはとても良いことですが)
    無理に目指さなくても良いかもしれません

    かかりつけの整形外科の先生にも「身体へのダメージが大きいので、お勧めしない」
    と言われました
    確かに、フルを走った後は元通りの体調になるのに相当の時間がかかりました
    健康のためにやるのであれば、10kmやハーフを丁寧に走る、
    という方が良いそうです

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2015/09/17(木) 11:15:45 

    名古屋ウィメンズに出るけど寒くなって来たから
    外に出る事すらイヤになってきた

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/17(木) 18:02:21 

    主さんデビューおめでとうございます☆スタートのはじめは周りに流されてスピード上げてしまうので注意で、途中で水分補給もした方がいいです。シューズは足に合う物を選んでください。最初は1㎞も走れなかったのに、6年経った今ではハーフ1時間30分台で走れるようになりました!ストレス発散&痩せれるし最高のスポーツです!頑張ってください(*^^*)

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/17(木) 18:50:04 

    主人また外れました。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/17(木) 21:28:54 

    私も東京マラソン落選です!残念!

    私はマラソン初級でかつ体重も重め。とても走るような体格ではないのですが、一昨年の東京マラソン完走できました。
    振り返ってみると完走できたポイントは、序盤はゆっくり体力温存したことです。
    まわりにつられてペースを上げ、頑張りすぎると後半つぶれます。
    まわりに置いて行かれるようで焦るかもしれませんがマイペースを心がけます。
    タイムは期待できませんが故障がない限り完走はできると思います。
    あまり気負いせず楽しく走りましょう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード