-
1. 匿名 2015/08/23(日) 08:35:11
どう思いますか?
独身の友人なら自分がお呼ばれした時に貰った金額を返せばいいのですが、、
既婚者でご祝儀が2万円は正直、えっと思ってしまいました+503
-1632
-
2. 匿名 2015/08/23(日) 08:36:09
まあいるよね、そういう人+1544
-73
-
3. 匿名 2015/08/23(日) 08:36:44
悪口を言いたいの?+1373
-148
-
4. 匿名 2015/08/23(日) 08:36:44
主さん、感謝の気持ちって大事だよ+2591
-180
-
5. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:01
2万円
偶数は良くない+1389
-523
-
6. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:23
3万円以下、は3万も含まれるよ
3万未満ってこと?+2176
-42
-
7. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:35
自分なら気にならないかなー
時間割いて出席してくれたんだし。+1761
-192
-
8. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:41
夫婦で出席して二人で2万なら少ないけど
一人なら2万でもOKだと思う。
少なくともうちの地域ではあり。
マナー本にもOKと書いてあった気がする。+2579
-192
-
9. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:42
お金ない子なんだなーって思うだけ。+1448
-376
-
10. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:41
こういうの、自分はちゃんとするけど、
他人にどうされた、非常識!とか
意識したこと無いからなぁ…
ガルちゃんでは良く上がる話題ですよね+980
-34
-
11. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:56
ないね
非常識だと思う+740
-909
-
12. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:56
1+45
-288
-
13. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:59
既婚者なら生活に色々お金かかるでしょ
そんなことでいちいち、えっと思うとか主小さいわ+2441
-373
-
14. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:13
招待状の返信の仕方でもマナーってわかるよね。
給料が本当に低いとか学生とかそう言う理由は除いて非常識だと思うから今後の付き合いを考えます。+222
-552
-
15. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:16
常識はずれな人もいるってこと。+277
-407
-
16. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:43
見返りを求めちゃいけないよ+1531
-120
-
17. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:45
+39
-106
-
18. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:47
年と関係性にもよるからなあ+905
-32
-
19. 匿名 2015/08/23(日) 08:38:58
みんながみんなマナーをしっかり守ってるわけではない。
+467
-61
-
20. 匿名 2015/08/23(日) 08:39:18
身内でなければ3万が相場でしょ
みんなそんなに包んでるの?+1717
-52
-
21. 匿名 2015/08/23(日) 08:39:51
世の中には色んな人がいるから、自分の価値観ばかりの人ではない。+589
-35
-
22. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:28
結婚式のお呼ばれってトラブルがつきものだからもう呼ばないでほしいw
交友関係狭くて助かった。ご祝儀貧乏な子みるとね…呼ばれた方はいい迷惑なんですよ+1648
-73
-
23. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:30
ふつうは友人は3万円だよね。
どう思うって言われてもしょうがないよね。+1449
-76
-
24. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:30
その子の結婚式で3万包んだのに、私の時は2万の友人がいてさすがにちょっと…って思いました。
ご丁寧に5千円札2枚入ってたので、確信犯だなと諦めました。+1685
-225
-
25. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:38
ご祝儀トピはもういいよ。
ご祝儀を出すのは礼儀だと思うし、そうしてきたけど、もらう方が貰って当然で金額に不満だ。とか、言ってるのを聞くと、なんて下品なんだろうと思う。+1808
-109
-
26. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:56
一万円だったときは、えって思った。
御車代として一万円を渡していたので。+1775
-45
-
27. 匿名 2015/08/23(日) 08:40:59
その友達の結婚式の時に3万払ったのにってこと?
それならわかるけど+1106
-22
-
28. 匿名 2015/08/23(日) 08:41:18
自分が呼んで、相手に都合つけてもらって、自分がお祝いしてもらうのに
ご祝儀にあれこれ言うのはどうかと。
相手は時間だけでなく、服や靴、ヘアセットにもお金かけてるんです。
私は今まで3万包んできましたが、自分の結婚式にいくら包まれようが構いません。+1472
-134
-
29. 匿名 2015/08/23(日) 08:41:30
結婚式呼ぶのって
親しい友達だよね?
なのに
裏でそんな言われたらやだな〜+1308
-56
-
30. 匿名 2015/08/23(日) 08:41:33
2000円の共済保険滞納して
なんとかお祝い金に廻したのに
悲しいです。
+145
-231
-
31. 匿名 2015/08/23(日) 08:41:55
沖縄では1万が普通です。
3万も上げるのは親族のみです。
地域によると思います。+1362
-68
-
32. 匿名 2015/08/23(日) 08:42:01
夫婦ふたり出席でご祝儀二万円のイトコがいたよ
その時は「馬鹿にされてんのかな…」って悲しくなった+861
-174
-
33. 匿名 2015/08/23(日) 08:42:13
そういう人を呼んだ自分が悪いのでは。
相手が常識が無いと嘆くより、自分が人を見る目がなかったと思うべき。
+500
-123
-
34. 匿名 2015/08/23(日) 08:42:13
なぜこの不景気なご時世、未だにバブルと変わらずご祝儀に3万円払うのか意味わからない
薄給OLなんて手取り15万とかよ?笑+2022
-100
-
35. 匿名 2015/08/23(日) 08:42:18
そのご友人に「3万も出す価値なし」と判断されただけ。+1092
-88
-
36. 匿名 2015/08/23(日) 08:42:24
お布施なんですよ+252
-18
-
37. 匿名 2015/08/23(日) 08:43:12
気持ちの問題でしょ?
来てもらえて、ご祝儀もらえるだけマシだよ。+872
-31
-
38. 匿名 2015/08/23(日) 08:43:21
卑しいな。
出席するだけでも洋服やらで出費。その上に祝儀。
出席してもらっただけでも嬉しく思わない?。
きっと人数集めぐらいの気持ちだからじゃないの。+1333
-60
-
39. 匿名 2015/08/23(日) 08:43:25
独身でそんなに親しくない→1万
既婚、または親しい間柄→3万
40才以上、既婚、親友→5万+57
-400
-
40. 匿名 2015/08/23(日) 08:43:35
昔と違って偶数がどうこうってなくなってはきてるよね。
でも女性だとドレスやヘアセット等々ご祝儀以外にも色々出費があるからね
それに新婦側もご祝儀で元を取ろうと思ってる子もいてるし…
私が披露宴した時は足出まくったけど、感謝しかなかったよ
来てくれた友人もみんなきちんとしてくれた
+616
-24
-
41. 匿名 2015/08/23(日) 08:43:47
親戚でもないんだから三万で十分でしょ。+602
-13
-
42. 匿名 2015/08/23(日) 08:44:03
結婚式に招待された側も考えなよ…。
ドレス買って アクセサリーに、靴、バック…。
当日の髪とか 安く済ませても5万は超えるよ。
それでご祝儀も出してさ
生活きつくなるよ…+1287
-50
-
43. 匿名 2015/08/23(日) 08:44:11
会社の先輩が出席してくれたけど
みんな二万円だった。
こちらはお車代で一人五千円渡して
引出物とかお料理考えても赤字だったけど
でも先輩たちが休みの日にわざわざ来てくれたことがもう
嬉しかったよ。
しかも後日、みんなでお金出しあって
ル・クルーゼの鍋プレゼントしてくれて
逆に悪かった。+1073
-44
-
44. 匿名 2015/08/23(日) 08:44:23
例え結婚してようが自分がもらった金額を
相手の結婚式でも同額返すけど
もちろん夫婦で行く場合は別だけど+336
-6
-
45. 匿名 2015/08/23(日) 08:44:45
他人に3万円とか無理だわ…んで、欲しくもないお返しの品貰ってもねぇ…
ブライダル業界、ボリすぎでしょっ+1181
-81
-
46. 匿名 2015/08/23(日) 08:44:48
経済状況というのは本当にピンキリなんです。2万出すのもやっとだったのかも知れないのに祝儀をしてくれたり披露宴にも出て下さったんでしょう。本音はお金なくて厳しかったのけどお祝いの気持ちで参加してくれたと、それだけで感謝しましょうよ。祝儀0だった訳じゃないでしょう。+1043
-35
-
47. 匿名 2015/08/23(日) 08:45:00
結婚式に出席出来ないから、書留で三万円郵送したけど返し何もなしとかあり?痛い出費だった。
+953
-23
-
48. 匿名 2015/08/23(日) 08:45:00
主が三万円をあげるにあたいしない人間だったてことでしょ
言わせんな
+552
-78
-
49. 匿名 2015/08/23(日) 08:45:05
主みたいな友達ならいらん+938
-68
-
50. 匿名 2015/08/23(日) 08:45:27
20代前半で式あげたけど3万包んでくる子なんて少数だったよ
でも別になんとも思わなかった
きてくれる気持ちが嬉しかったし、若くてお金ないの知ってるし+667
-35
-
51. 匿名 2015/08/23(日) 08:45:55
相手の都合考えずぶーたれる根性よ
こんな奴が結婚してるってすげーな+453
-46
-
52. 匿名 2015/08/23(日) 08:46:20
結婚式って赤字になるんだっけ?
葬式は黒字?+18
-83
-
53. 匿名 2015/08/23(日) 08:46:34
私も2万円の子いましたよー!
でも、呼ぶはずだった子が急に連絡とれなくなって急遽で3ヶ月前に連絡した子(しかも高校卒業してから6年連絡してなかった子)で、急にも関わらず快く来てくれた子だったからとにかくありがとうの気持ちばかりでしたよ!!
新婚旅行のお土産も買って送料の方が高くついたけど郵送しました。+57
-230
-
54. 匿名 2015/08/23(日) 08:46:43
既婚とか独身とかで
ご祝儀の額が違うものなの?
地域によるの?+183
-4
-
55. 匿名 2015/08/23(日) 08:47:02
なんで黒字前提で結婚式やるの?w
卑しいし、貧乏なら見栄張るなよ馬鹿らしい!+778
-28
-
56. 匿名 2015/08/23(日) 08:48:03
元々100円の缶ジュースが
3%の消費税になったら103円の所を110円にし
5%になったら105円の所を120円にし
8%になったら108円の所を130円にしました。
8%が実質30%の消費税ですね。
しかも缶サイズが小さくなりました。
+190
-38
-
57. 匿名 2015/08/23(日) 08:48:28
ご祝儀1万円の友達がいた。
披露宴中のゲームでその子に商品券5000円が当たった。
ご祝儀3万円包んでくれた人に当たって欲しかったなーってのがホンネ。+517
-55
-
58. 匿名 2015/08/23(日) 08:49:05
主みたいな奴とは絶体関わりたくない!
即、絶交する!+320
-151
-
59. 匿名 2015/08/23(日) 08:49:31
自分が相手の結婚式にきちんと三万出したのに二万のご祝儀だった場合、恥ずかしいけど生活苦しくて、と説明すれば仕方ないな、と思える。しらーっと何事もないように二万なら縁切るかも。
+64
-124
-
60. 匿名 2015/08/23(日) 08:49:44
みんな安い給料のなかからやり繰りしてんだよ。結婚式しましたー離婚しましたーとか言ったらふざけんな!笑
ってなるよね。今、離婚率って相当だよね?離婚したひとはまさか結婚式なんてしてないよね?+398
-43
-
61. 匿名 2015/08/23(日) 08:50:13
新卒とか若いと15万以下だからね。
そこで3万はきついよ。
1万でいい風潮にならないかな~
呼んでるくせにお金って何で取るんだろう。
気持ちじゃないの?
スルーすればいいだけの話。+624
-23
-
62. 匿名 2015/08/23(日) 08:50:36
2万とか1万って事でしょ?
私の時も大人1人子供1人で来た旦那側の親戚が1万5千円だったよ。いい大人が常識ないな~って思った。最低3万が常識だと思う。+93
-120
-
63. 匿名 2015/08/23(日) 08:51:27
53
人数合わせて呼んだんなら最低
+318
-9
-
64. 匿名 2015/08/23(日) 08:51:27
!+300
-18
-
65. 匿名 2015/08/23(日) 08:51:43
友達のお金を当てにして式を挙げたのに
ペイできないことにハラガたったのね。
押し合わせに。
+424
-36
-
66. 匿名 2015/08/23(日) 08:52:00
不景気だしね…
既婚者だと色々お金かかるし、ご本人や身内の方が病気になって治療費が必要だったり、主さん以外の結婚式が重なったりして家計が苦しかったんじゃない?
皆さん言ってるけど、それ以外のドレスやヘアセットなどにも沢山お金かかるんだもん…
呼ばれる方も大変だよ+422
-14
-
67. 匿名 2015/08/23(日) 08:52:18
結婚式披露宴ってエゴだと思う。+564
-18
-
68. 匿名 2015/08/23(日) 08:52:23
地域性もあるよ。
2万円しか包んだことないし、私の結婚式の時も友人全員(20-40代)2万円だった。
ご祝儀で結婚式あげようと思ってないから問題なし。+378
-22
-
69. 匿名 2015/08/23(日) 08:52:36
私の時だけど、旦那な弟からは2万だった。
独身で正社員でその時には恋人もいなかったハズ
えっ身内だよね?って思った。
義弟の結婚式には夫婦で相場をちゃんと包んだけど、未だにわだかまりが私のなかにはある。綺麗事は言いません。やっぱり納得いかない。+47
-134
-
70. 匿名 2015/08/23(日) 08:52:49
勝手に呼んどいて、ドレスアップして美容院行ってめかしこんで三万もってこい!ってどんなイベントだよw
バカらしくない?笑+988
-32
-
71. 匿名 2015/08/23(日) 08:53:01
20代後半で交遊関係の広い友達が毎週末のように結婚式に呼ばれて、お金ないお金ないと嘆いてる。
はっきり言って可哀想。
ご祝儀=3万円 なんて習慣崩れてしまえばいい。
それでなくても、今では人を読んで挙式披露宴する人なんて減ってるんだから。+489
-11
-
72. 匿名 2015/08/23(日) 08:53:10
あーお金ほしい+142
-5
-
73. 匿名 2015/08/23(日) 08:53:51
ご祝儀あてにしての結婚式なの?
ハッキリ言って、結婚式招待されて苦手な人もいるからね。予定空けて着飾って出席して、金額で文句言われるとかww+546
-14
-
74. 匿名 2015/08/23(日) 08:54:05
私の周りは親の育ちもしっかりしてる人が多くて3万円は常識的です。
レストランウエディングとかならわかるけど
高級ホテルの結婚式に招待されて2万とかは本当に恥だと思う。+80
-173
-
75. 匿名 2015/08/23(日) 08:54:27
二千円札で22000円出したった
+32
-65
-
76. 匿名 2015/08/23(日) 08:55:25
ケチってるだけか、余裕がないのか判断するのは難しい。+171
-6
-
77. 匿名 2015/08/23(日) 08:55:35
いくら以上って、金額指定したらいいじゃん。
行くのに手間や金かかるんだし。
+263
-8
-
78. 匿名 2015/08/23(日) 08:55:46
偶数は割り切れる数字だから、おめでたい場で縁起悪いのに+17
-107
-
79. 匿名 2015/08/23(日) 08:56:04
本当に3万円ご祝儀あげて、心から祝福したいなぁなんて子は2〜3人くらいかな。
みんなよくそんな仲良い友達いるね。すごいと思う。友達と呼べる子はそこそこいるが、3万円は嫌。無理+389
-21
-
80. 匿名 2015/08/23(日) 08:56:09
結婚式呼ばれるのもお金かかるよー❗
たくさん包んであげたい気持ちはあるけど
髪の毛や衣装
近くじゃなかったら交通費もいるからね
二万円ありがたく思わないと❗+392
-15
-
81. 匿名 2015/08/23(日) 08:56:48
相場の金額が出せないなら欠席した方がマシ+102
-52
-
82. 匿名 2015/08/23(日) 08:56:49
26
出席して1万はさすがにありえないね+220
-30
-
83. 匿名 2015/08/23(日) 08:57:23
2万の人がいてびっくり、タブーな金額だと思ってた+53
-125
-
84. 匿名 2015/08/23(日) 08:57:52
私正直、一度だけ2万円のお祝儀を友人へ渡した事があります...
言い訳でしかありませんが、私は学生で親にも相談出来ず、どうしても3万円が出せなかった...
今ならお金がないなら理由付けて欠席の方が友人の為でもあったのかも?と思いますが、当時はやはりお祝いしたい!という気持ちが勝りそうなってしまいました..。
その後も友人はsnsなどで普通に接してくれたり、色々誘ってくれたりしましたが、私の方がバツが悪く、結局結婚式以降一度も会えていません。。
それからは毎回必ず3万円包むし、この度自分の結婚式も控えていますが仮に3万円以下だとしても相手を責める気持ちはありません。
10年たった今でも本当に後悔しています。。+408
-55
-
85. 匿名 2015/08/23(日) 08:57:59
大層な家庭でもないくせに一流ホテルで結婚式、披露宴やる意味w
それですぐ離婚!とかなったらまじドンマイ+323
-28
-
86. 匿名 2015/08/23(日) 08:58:17
ちょっと違う話ごめん
自分は結婚式でご祝儀3万円貰っておいて、
いざその子が結婚、だけど結婚式をあげない場合にはお祝いあげなくていいと思ってる人の方がどうかと思う。
+570
-8
-
87. 匿名 2015/08/23(日) 08:58:27
3万が当たり前という風潮をやめてほしい
人にはそれぞれ事情があって、やっとの思いで2万しか出せない人もいるんだよ
それに、結婚式で黒字を目指そうとしてる新郎新婦の方がどうかと思うよ+571
-14
-
88. 匿名 2015/08/23(日) 08:58:49
北海道は会費制だから楽です+343
-4
-
89. 匿名 2015/08/23(日) 08:58:51
そもそも行く気なければ出席しないしね。
来てくれるんだからありがたい。+166
-3
-
90. 匿名 2015/08/23(日) 08:58:58
2万円で恥とか言われるのww
そっちの都合で式挙げてんでしょ。高級ホテルだからとか、知らんがなww+553
-24
-
91. 匿名 2015/08/23(日) 08:59:24
呼ばれる側も、わざわざ時間をさいて、行ってるのに…主さんの気持ち分からなくはないけど。。
なんか悲しいですね。
それぞれ家庭の事情やらあるだろうに。
やっと出した二万円かもしれないですよ?
+342
-12
-
92. 匿名 2015/08/23(日) 08:59:45
公務員とか弁護士、医者とかまともな職業だったら相場通り出さないとむしろ浮く。+158
-14
-
93. 匿名 2015/08/23(日) 09:00:08
わざわざ来て貰ってるのに金額に文句つけるんだ。ていうか今時3万とか多すぎでしょ、みんな生活大変なのに。+384
-27
-
94. 匿名 2015/08/23(日) 09:00:54
文句言う人に限ってスピード離婚してさ御祝儀返してくれないw離婚したなら返してほしいんだけど。+259
-14
-
95. 匿名 2015/08/23(日) 09:01:51
20代後半の時、仲のよい友達の結婚式の出席時にご祝儀二万円渡しました。
ただし、中身は一万円が一枚と、五千円が二枚。
割りきれないよう三枚でならOKとマナー本に書いてありました。
当時、私は関東で一人暮らし。
お呼ばれ先は名古屋と言う事もあり、交通費と祝儀は結構な大金でしたので、経済力が無かったのもあり
ご祝儀は二万円にさせてもらいました。
ちゃんと友達にも訳を話しましたよ。モチロン。+293
-14
-
96. 匿名 2015/08/23(日) 09:01:59
主さんは何がしたくてご祝儀にこだわってるの? 結婚式なら招待した人は式の費用を埋めるお金? 式なんて自己満足なんだから、時間をさえて出席してくれたことにまず感謝。 うちは本当に来て欲しい友人が母子家庭で金銭的にキツいから行きたいけど招待してくれてありがとうって言われた時に旦那が「○○さん、良かったら受付とか手伝ってもらえませんか?」って言ってくれて、席も用意してくれました。旦那は「自分達の式は自分達が勝手に祝って欲しい人を招待するんだから、来てくれるならお金なんていらないって気持ち、感謝の気持ちを忘れないで行こうね」とも言ってくれました。 確かに中には1万円とかいらしたけど、別に何とも思いませんでした。こちらがいくら包んだからとか、本当にくだらない。それぞれ経済状況もあるし、何だかんだ主さんの考えは悲しくなりました。
+410
-14
-
97. 匿名 2015/08/23(日) 09:02:05
嫌らなら結婚式なんてあげんなよ!+272
-19
-
98. 匿名 2015/08/23(日) 09:02:16
もう、一律5000円の結婚パーティーとかでよくない?プレゼントはみんなから500円集めればそこそこの金額になって記念品とかあげれるし。お返しの粗品とか要らんから。+376
-13
-
99. 匿名 2015/08/23(日) 09:02:26
私は21歳で結婚というのもあり、社会人の子もいれば、大学生でしかも就活中に忙しい中来てくれた子たちもいました。
社会人の子は割と三万包んでくれたけど、大学生の子はやっぱりバイト代とかで生活わやりくりしてる子もいたりしたので、三万未満で包んでくれた子もいましたよ。
私は出席してくれるだけでありがたかったので、全然気にしませんでしたよ。
むしろ、本人だって気にしてるかもしれないのに。
でも祝ってくれることが大事だと思うから、私は三万未満でも何とも思わないですね。
ムリしてだされるより。
忙しいのに来てくれた、余興やってくれた、受付、二次会幹事やってくれた、スピーチやってくれた、があったりするので、むしろ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
結婚式って本当に大切で幸せな思い出しかないので、そんなことまで気にしたことは全くなかったなー。
そりゃ、包みを開けさせてもらった時は三万未満だと誰っていうのは記憶には残るけど、不満に思わなかった。
主さんは友人でもやっぱり気になるのかな?
本当に大切な友人を招いてるなら、私は気にならないと思うんだけど、人それぞれなのかな?+126
-19
-
100. 匿名 2015/08/23(日) 09:02:45
二万稼ぐの大変だよ
+295
-6
-
101. 匿名 2015/08/23(日) 09:03:20
前の職場の人が友達から1万で
旦那と義両親の前で恥ずかしかったって言ってた
でもその人3年で離婚してるから
その1万だった人はある意味正解だった気がする+284
-6
-
102. 匿名 2015/08/23(日) 09:03:21
お金がないから欠席ってすると今後の付き合い考えられる空気あるよね。こっちの経済状況を第一に考えちゃダメなのかね…欠席でも御祝儀はするよ、一万円。三万円と一万円なら全然違うから。でも罪悪感残るし…難しい…お祝い事なのに憂鬱にしかならない。+155
-8
-
103. 匿名 2015/08/23(日) 09:03:28
みんなの本音
「なんで金払って他人の幸せ見なきゃいけねーんだよ」+452
-29
-
104. 匿名 2015/08/23(日) 09:03:37
そんなに親しくない友人なのかな?
来てくれただけありがたいと思うけど…
私の結婚式では
三万包んでくれた友達結構いたけど
逆に大丈夫?って心配した。
+159
-10
-
105. 匿名 2015/08/23(日) 09:04:18
来てくれるだけでありがたや~
本人たちの言わば勝手で結婚するのにさ、文句言われるのかー
最近は離婚して再婚して離婚してみたいなの多いから、こんなの見ると三万も払いたくなくなるなあ(笑)+168
-7
-
106. 匿名 2015/08/23(日) 09:04:26
じゃあさ、新ルールの提案
どうしても経済的に3万円が苦しいなら、2万円+縁起をかついでピカピカの5円玉なんてどう?
+94
-53
-
107. 匿名 2015/08/23(日) 09:05:02
トピ主絶対離婚するなよ
+192
-16
-
108. 匿名 2015/08/23(日) 09:05:17
2万円擁護派が、多くてびっくり
育ちの違いを感じる。+91
-212
-
109. 匿名 2015/08/23(日) 09:05:35
ここで主に文句言っている人は少ない祝儀しかあげてないんだ。普通招待状くるのは数ヶ月前からだから祝儀の準備はできるよね。お金ないなら結婚式行かなければ?+58
-169
-
110. 匿名 2015/08/23(日) 09:06:09
金もないのに式あげてさ御祝儀2万で文句か
貰って当然の態度、見直しなよ。
来てもらっといて図々しい主の性格悪いよ。+372
-29
-
111. 匿名 2015/08/23(日) 09:06:20
友人知人に経済的負担をかけたくないから、披露宴は絶対しない。と以前から思ってましたが、これを読んでますますその気持ちが強まりました。+324
-14
-
112. 匿名 2015/08/23(日) 09:06:53
私は医療関係の仕事をしてますが2万円なんて出したら笑い者だよ。
恥でしかない。
恥を恥と思ってないことがさらにびっくり。+66
-182
-
113. 匿名 2015/08/23(日) 09:07:17
結婚式って呼ばれたからには欠席でも3万円おくるんだよ…正式には。+34
-177
-
114. 匿名 2015/08/23(日) 09:07:27
こうやって人に聞いちゃうほど気にならない。
経済状況あるでしょう。
お祝いに来てくれただけでもうれしいよ。+164
-11
-
115. 匿名 2015/08/23(日) 09:08:07
北海道みたいに会費制にしたら良いのにね。
もしくは、祝儀なし。
自分らが式したいだけなのに、祝ってくれる人を呼んでお金取って、少ないとか言われるんでしょ?ばかみたい。+349
-8
-
116. 匿名 2015/08/23(日) 09:08:30
育ちというか、時代だよ。
派遣社員とかでギリギリの生活送ってる友達もいるし、三万が常識だから出せ!とは言えない。
結婚式の資金全額、自己負担でも問題ない夫婦がやるんでしょう、普通は。+288
-12
-
117. 匿名 2015/08/23(日) 09:08:31
2万円で非常識!距離を置く!って言ってる人とむしろ距離置きたいわ。
+387
-26
-
118. 匿名 2015/08/23(日) 09:09:25
3万円出せないなら来るな、前々から言ってるし準備できるよね、って、本気で言ってるの??
何の為の結婚式だよ。+344
-22
-
119. 匿名 2015/08/23(日) 09:09:36
自分のおめでたいことに自分でモヤモヤをつくるなんて。
気にしない気にしない。+141
-7
-
120. 匿名 2015/08/23(日) 09:10:19
時給を払いなさい!
+140
-11
-
121. 匿名 2015/08/23(日) 09:10:22
いたなぁ御祝儀に文句言ってた友達(笑)二万円が〇人いたって愚痴ってたわ(笑)式は散々ケチってしょーもない引き出物。あんなパサついた焼き菓子初めて食べたわ。でもケチったおかげで黒字だったみたいで、新婚旅行はヨーロッパだったし、新婚旅行用に一眼レフ買ってたよ。黒字だって直接は言ってこないけど、みんなが噂してたわ。あの式なら絶対ぼろ儲けしてるはずーって。なんかめでたいことなのに卑しさが見えると一気にどうでもよくなる。+353
-10
-
122. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:14
ここで金額が少ない事で文句言うな!
こっちにも色々事情があるのに勝手に結婚式あげてるクセに文句言うな!って言ってる人達は、まだ結婚式を挙げてない人達?
お金ないなら最初から理由を話して欠席すればいいのに、何で出席したの?
自分が結婚式挙げる立場になって少ないご祝儀を貰っても「色んな事情あるから仕方ないわ」って絶対言えるのかね〜(¬_¬)
そういう人程、自分の事は棚上げしそう。+36
-132
-
123. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:16
そもそも結婚式に3万っていつ決まったんだろ?もちろん最低3万包むけど続くとキツイよね+261
-8
-
124. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:21
周りと合わせるっていうのもあるよね。
一緒に出席する同じ立場の人が2万なのに、
自分だけ3万っていうのも角が立つ。+91
-16
-
125. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:37
私、24歳(独身)の時に出席した友人の結婚式には2万円包みました。
式の数日前に友人達だけでパーティーもあり、その会費が5000円だったので、3万円包むか迷ったのですが、マナー本にも若い人は2万円でも構わない。と、書いてあったので。
ありだと思いますか?
あり →プラス
なし →マイナス+524
-58
-
126. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:47
だったら呼ばないでほしいw
親族だけでいっぱい貰えば?
友達あてにしてそんなこと言うなら
呼ばれた方が可哀想。+322
-14
-
127. 匿名 2015/08/23(日) 09:11:59
うちの地域は2万円が普通ですよ。
地域によって違うのかなぁ⁉+179
-8
-
128. 匿名 2015/08/23(日) 09:12:16
私はサービス業で土日休みないし
実質有給ないから日給欲しいです。+145
-10
-
129. 匿名 2015/08/23(日) 09:12:23
最近は2万でも良いらしいですよね。
でも職場の先輩(50代男性)が結婚式行くのご祝儀1万円払うのやだ!って言ってて、1万円すら出すのが嫌って意味か1万円出すのが普通だと思ってるのか気になりました(^◇^;)
確かに時間割いて来てくれてるので高くなくては良いけど食自分くらいはほしいな。+104
-18
-
130. 匿名 2015/08/23(日) 09:12:51
トピ主は将来クレクレママになりそう。
恐ろしい人間だわ。+203
-24
-
131. 匿名 2015/08/23(日) 09:13:38
ところで、一万円で式が挙げれるとかTVのCMであるけど、あれって祝儀をあてにして自分達はお金なくても大丈夫ってこと?+220
-8
-
132. 匿名 2015/08/23(日) 09:13:45
みんながみんな結婚式するわけでもないのにね+127
-5
-
133. 匿名 2015/08/23(日) 09:13:46
私は来てもらっただけすごいありがたく思う。自分の結婚式で2万円の子いたけど、別の友人から「◯◯今月結婚式3回出席するらしいよ〜ご祝儀大変だよね」って聞いてビックリした。
ご祝儀貧乏で辛いはずなのに、全力でお祝いしてくれてすごく感動しました。
結婚式って女の子は出席する準備だけでもお金かかるし、私の友人みたいにご祝儀貧乏ななか来てくれる人もいます。
なので結婚式挙げる側は、ご祝儀にあまりとらわれず時間割いて来てもらったことや日頃良くしてもらってることに感謝するのが大事なことだと思います。+228
-7
-
134. 匿名 2015/08/23(日) 09:13:58
来てくれただけでも嬉しいって人は友人みんなが祝儀なしでも愚痴言わないんだろうな~+89
-54
-
135. 匿名 2015/08/23(日) 09:14:23
53ですけど、人数合わせじゃないですよー!
他に高校の友達ひとりしかいなくて
ひとりだと気まずいだろうし、考えて考えて連絡しました。
急でごめんね、とも伝えました。
当日の夜メールもくれて呼んでよかったんだなーと思えました。
来れなくなった子も旦那のDV、離婚で病んでたみたいだったので仕方ないことだし、何より子どももその子も無事で良かったと思いました!
+9
-118
-
136. 匿名 2015/08/23(日) 09:14:30
披露宴、100人中一人だけいた!しかも受付頼んでたからお礼で5000円渡したから、実質15000円…食事と引き出物だけで1人四万円だったから大赤字。でもその子、他の子の結婚式では当日ドタキャンしてたからきてくれただけましと思うことにした。+18
-129
-
137. 匿名 2015/08/23(日) 09:15:47
まぁ、いるよね。
でも、ご祝儀で披露宴代まかなうわけじゃないから気にしない。
相手がいい大人なら常識がないって言う部分で、今後の付き合いは考えるけど笑+30
-76
-
138. 匿名 2015/08/23(日) 09:16:08
友人が結婚式後に自分たちの結婚式のDVDを延々と見せてきて、それだけでもキツイのに出席者指してこの人はご祝儀1万円だよありえないとか1人1人公表してて引いた
そんな性格だからみんなからその程度だと思われてるんだよ+281
-3
-
139. 匿名 2015/08/23(日) 09:16:35
3万出すけど、ご祝儀をアテにして式あげる奴って嫌らしいわー
みっともない+311
-7
-
140. 匿名 2015/08/23(日) 09:16:42
お金ないなら欠席してよって、びっくり。
ただの金集めに結婚式するんだ、ふーん、、、+322
-18
-
141. 匿名 2015/08/23(日) 09:16:45
トピ主さんみたいな気持ちになりたくなかったから親戚だけの結婚式にしました。
20代のいとこ、兄弟も親戚だと相場は5万ですが相場通り包んでくれましたよ。+157
-6
-
142. 匿名 2015/08/23(日) 09:16:47
20代前半の結婚だったら2万円もありかなと思います
20代後半~は3万円を包みたい
でも一番大切なのはおめでとうの気持ち。
+139
-8
-
143. 匿名 2015/08/23(日) 09:17:01
2万の時は1万と5000円2枚で割れないようにってマナー本に書いてあったので
20代前半の時にお金がなく2万で出席しました。
もう披露宴は会費制にして欲しい
そうすればこんな問題にもならないし。+209
-8
-
144. 匿名 2015/08/23(日) 09:17:11
結婚式の費用を御祝儀でまかなうって考えの人が多いの?私は自分たちで全額支払って、御祝儀は御祝儀としてありがたく頂いたよ。一応誰からはいくら、ってひかえたけど別に二万円だった人にも私は三万円するし、誰からいくら貰ったなんていちいち根に持たなかった。誰かも書いてたけど、お金ないのに御祝儀あてにするくらいなら、結婚式挙げなければいいんじゃないの。+207
-11
-
145. 匿名 2015/08/23(日) 09:17:13
結婚式呼ばれたら、友人なら3万。常識だと思ってた。地域によって違うのかな⁇+50
-57
-
146. 匿名 2015/08/23(日) 09:17:37
私は3万包んだのに、私の時は2万だった友人には正直引いた。
気持ちだよ!とか言う人いるけど、社会人で2万は無いわ。+72
-107
-
147. 匿名 2015/08/23(日) 09:18:14
うちはゲストの食事もろもろこちらで全部負担する趣旨で開催したけどね
なんでゲスト呼んでおいて、ゲストが食事代払わないといけないの 貧乏くさいパーティだこと+189
-11
-
148. 匿名 2015/08/23(日) 09:19:11
すみません、話しが少し違いますが、友人が結婚式を挙げます。
親が全額出します。
ご祝儀沢山包んでね?と言われました、主さんも、こんな気持ちなんですか?
なんとか、黒字に持っていきたいらしいですよ。
別の友人は自分らの貯金で式を挙げて、お呼ばれして二万円包みました。
理由は、二万円だと自分がお祝い貰う時に相手が、三万より苦しくないからです。
こういう理由もありますよ。+125
-17
-
149. 匿名 2015/08/23(日) 09:19:13
会員制いいね!全国そうなればいいのに!
でも会員制っていくらくらいなの?これで3万とかだったら意味ない…+169
-6
-
150. 匿名 2015/08/23(日) 09:19:28
御祝儀目当てだったから文句言いたくなるんじゃない?普通ならお金かけて来てくれてありがとうって思うけどね。+141
-3
-
151. 匿名 2015/08/23(日) 09:19:29
ご祝儀がいくらだから大赤字とか書いてる人恥ずかしくないの?
そんな考えで式あげるならあげないほうがましだわ+209
-7
-
152. 匿名 2015/08/23(日) 09:19:50
田舎なので、いくら仲良くても知り合い程度でも二万円です。それ以上もなければそれ以下もありません
田舎って楽~+124
-8
-
153. 匿名 2015/08/23(日) 09:20:25
1万と5000円2枚入ってたら、(あー この人お札間違えてる?)と思っちゃう+6
-101
-
154. 匿名 2015/08/23(日) 09:20:26
車代1万円出して祝儀1万円でした。
フリーターだったし、仕方ないと思いました。
来てくれただけでも感謝感謝、、
でももしその方が結婚する場合、私が包む額は同じでも良いのでしょうか?迷ってます。+121
-11
-
155. 匿名 2015/08/23(日) 09:20:41
主が小さいとか書いてる人に限って
自分やられたら文句言うんじゃないの?
自分3万包んだならば、そら3万包んでほしいわ。
2万しか包めないなら欠席して1万お祝いでいいって。+45
-74
-
156. 匿名 2015/08/23(日) 09:20:42
学生なら二万でもありだけど社会人なら三万じゃない?三万円出してお祝いできないくらい仲の良くない人の式なら欠席する。
披露宴を迷惑!って叫んでる人はなんで欠席にしないのか不思議。お祝いしたくないような相手なら嫌われても問題ないような気がするけど。+110
-43
-
157. 匿名 2015/08/23(日) 09:20:54
グループの中のひとりが結婚してグループ5人で
4人で金額話し合い2万にしたよ。
交通費が25000円と宿泊も10000円かかるため、ご祝儀は2万にしようってなりました。
お祝いのプレゼントはあげました、ひとり5000円出し合い。私はひとり暮らしのため助かりました。
+142
-6
-
158. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:03
Yahoo!知恵袋に投稿したら2万円って言ってるガルチャン民の方が常識がないってわかるよ+40
-80
-
159. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:06
友達だからお祝いしに来てくれるとやっぱり嬉しい。祝儀の額はあまり気にしないかなー。+66
-8
-
160. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:14
美容室でセット
午前中式だと早朝料金なので
5000円
冬の式のドレスは
羽織で金額もかさばり20000円
ご祝儀30000円
二次会6000円
二次会で渡すプレゼント3000円
こんな時は本当に生活辛いけど、
お祝いしたい気持ちだから
仲良い友達にはちゃんと祝福したいし…
そんなでもない子ならここまでしないけど
二万で文句言われたくない。
午前中式の時なんて
朝から二次会終わるまで
髪の毛つっぱるわ1日ヒールで辛いけど、
それでもお金だしてお祝いの席に参加してるのに、そんな風に思われてたら、
これからも宜しくなんてこっちも思えないな〜〜
+198
-19
-
161. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:23
ありえない。普通友達なら3万でしょ。。
ここの書き込みで来てくれるだけでも
ありがたい。とか、本当は出席するのも嫌。みたいな人いるけど、
私はそんな人の方が、ありえないんですけど。。。+55
-114
-
162. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:31
もう法律で金額を定めようよ+116
-8
-
163. 匿名 2015/08/23(日) 09:21:49
えー、三万は当たり前だと思うけどなあ。
私、学生のときでも出席時は三万包んでたよ…。
ひとり、「学生でお金ないから~」って同席の結婚式、一万しか入れてないって断言していた子がいた。
その子の結婚式に一万ご祝儀の子も呼ばれていたけど、彼女がいくら包んだのかすごーく気になる(笑)。
ちなみに、私の結婚式は「試験の次の日だから」で欠席だった。
私もよくその子の結婚式に行ったものだと我ながらしみじみ思う。
地方はしらないけど、都内だったら相場は三万。払えないならむしろ欠席が潔いのでは?
行ってやるだけありがたく思え!は傲慢だなー。
私の周りには「おめでたいことだから仕方ないよねー」「まあ、こんなメイクだのしてドレスだの着られるのもなかなかないしね!」とお金かかっても楽しんでる人が大半だよ。私も普段は子育てしているから、結婚式に呼ばれると気が引き締まるので大歓迎(笑)+53
-97
-
164. 匿名 2015/08/23(日) 09:22:12
144さん、結構いるみたいですよ。
私の友人ははじめから、自分らのお金で式をして、マイナス分は頑張って補ったとかなんとか…
こんな人もいるのにあきれますね。
はじめから式をしなきゃいいのに。
+121
-8
-
165. 匿名 2015/08/23(日) 09:23:05
会費3万円てことだよね。
出せない人は行かない、それでいいよ。+128
-5
-
166. 匿名 2015/08/23(日) 09:23:17
そうそう、結婚式って欠席してもご祝儀送らないといけないんだよね。いみわかんねー!
その点、友達のいない私はそういった面倒なやりとりしなくて良いので楽チンです!+150
-10
-
167. 匿名 2015/08/23(日) 09:23:36
最近は二万五千円が相場と聞いた
割れないしちょうど良い+15
-22
-
168. 匿名 2015/08/23(日) 09:23:51
親族は10万が相場でしょ?+36
-27
-
169. 匿名 2015/08/23(日) 09:24:43
3万っていってる人何歳ですかw
今のマナー本2万って書いてるよ。
4~50代からすれば3万なんだろうな。+116
-83
-
170. 匿名 2015/08/23(日) 09:24:49
たしかに2万はあまり出さないけど、そもそも金額に決まりはない上に、披露宴出席なら支度代だけでも出費を負担させてるわけだから、相手の事を思いやれないの?
自分の勝手でやることなのに感謝もなく金が少ないなんて非難する方がどうなの?+111
-13
-
171. 匿名 2015/08/23(日) 09:26:44
友達は来て欲しくて来てもらったから、いくらでも気にしなかったけど、お付き合いで来てもらった会社の人が、上司も含めてみんな3万だったのがビックリした。
呼ばなくても良かったなら呼びたくなかった。
+7
-54
-
172. 匿名 2015/08/23(日) 09:27:17
離婚したらオッズ発生
婚姻生活短いほど払戻金上昇。
+79
-6
-
173. 匿名 2015/08/23(日) 09:27:31
私も遠方から来てくれた友達は、みんな2万だった。多分、旅費を差し引いたのかなと思って納得させた。でもお車代として1万円渡したら、みんなオロオロしてた。+36
-24
-
174. 匿名 2015/08/23(日) 09:27:32
お祝い金3万包んだけど、一年で離婚した友達がいる。
離婚直後も落ち込んでて、元気出してもらおうと食事を奢ったりした。友達だからなんとも思わないよ。
でもただの知り合いレベルだと損したくなくなるんだろうね。+133
-4
-
175. 匿名 2015/08/23(日) 09:27:38
欠席なら2万にしてる。
疎遠になってもいい人はね。
大親友なら3万とか5万のときがある。
私の時2万でも構わない。
同じ金額入れてくれるけどね。+33
-8
-
176. 匿名 2015/08/23(日) 09:27:51
ドレスやヘアセットにお金かかるからって
ご祝儀3万円を2万円にするのは意味が分からない。
それなら手持ちのドレスでいいし、ヘアセットだって自分ですれば?
自己満足な部分もあるんじゃないの?
こんなにきれいにして参加してあげてますって気持ちがあるから
ご祝儀減額しようってなるんじゃないの?
いやなら欠席したらいいし。
自分3万包んで、2万円しか包んでもらえなかったら
もう入れ忘れか?のからっぽのほうがいいわ。+49
-99
-
177. 匿名 2015/08/23(日) 09:28:15
多分、3万以下じゃなくて3万未満ね。
3万は相場だよ。+116
-1
-
178. 匿名 2015/08/23(日) 09:28:25
3万円が普通だと思ってたから、
2万て言ってる人が多いことにびっくり。
地域によってならまだしも、結婚式に白いドレスを着てはいけない!っていうのと同じくらい、常識的なことだと思ってた。
赤字とか黒字とかの問題ではないし、それは関係ないよ。
払いたくない!ってくらいの友人だったら、出席しなければいいだけでは?+109
-69
-
179. 匿名 2015/08/23(日) 09:28:52
定期的にご祝儀トピ立つけど、毎回よく2万円だった友人の事覚えてるなぁと思う。
私の式の時も2万円の友達はいたけど誰だったかなんて覚えてないんですけど。
パソコンにデータは入ってるから式に来てくれた子が結婚するときに見て同額送るようにしてるけど。+99
-11
-
180. 匿名 2015/08/23(日) 09:29:00
2どめの披露宴倍率アップ。
+3
-1
-
181. 匿名 2015/08/23(日) 09:29:17
大した仲じゃないのに離婚されたら3万包んだの馬鹿らしく思う。親友なら慰めに行くけど。人によるわ。+96
-6
-
182. 匿名 2015/08/23(日) 09:29:39
結婚式呼んで~って言ってくれた子が2万だった時は、あれは社交辞令だったのかなあと、何とも言えない気持ちになってしまいました。
あまり頻繁に会うような仲でもないし。
来てくれただけで嬉しいんですけどね!
それ以外の友人皆3万でした。
私自身は、20代前半の時は2万包んでました。
20代後半になってからは3万かな。
私はそんなに友達が多いわけではないので、一ヶ月に2,3回呼ばれた事はなかったので、3万出せたけど
友達多いとキツいんだろなあと思いました。+39
-20
-
183. 匿名 2015/08/23(日) 09:30:02
私は都内23区ですけど、2万はやっぱりなしかな。
地域にもよると思うけど…最低3万かな。
都内のある程度のホテルでだと、2万包んでも貰う側は赤字みたいだし。
そりゃわざわざ来てくれるから有り難いって思わなきゃなんでしょうが。
+74
-51
-
184. 匿名 2015/08/23(日) 09:30:19
いざ結婚決まって、
欠席葉書ばかりが返信されてきたの考えてみ、
手ぶらでいいから来てくださいと思うから。+243
-7
-
185. 匿名 2015/08/23(日) 09:30:29
常識って誰が決めたんだろう?っていつも思う。
日本は常識、世間体とかきつい。
+162
-7
-
186. 匿名 2015/08/23(日) 09:30:51
遠方から来てくれた友人に交通費5万円あげて宿泊ホテルも手配しました。友人6人中一人だけお祝い2万の友人がいましたがお祝い事なので少ないなど思いませんでしたよ。それより忙しい中来てくれて有難うという気持ちでいっぱいです。
女性はヘアセットやドレスなどお金かかりますし..ね♪私は3万包みますが、お祝い事で貰う側なのに文句言う方が恥ずかしいと思います。+84
-9
-
187. 匿名 2015/08/23(日) 09:31:40
うちの身内の結婚式、北海道なので会費制ですが
新婦側の友人に幹事やら受付やらを頼んだらしく、
その方々からはもちろん会費は貰いませんでしたし、
引き出物も渡しましたが、式の後に手伝ってくれた全員から
逆にバイト料寄こせと言われたらしいですw
私は耳を疑いました。友達ってなんだろう。
こんな人たちもいるんだし、ご祝儀持ってお祝いに来てくれるだけでいいじゃないですか。+75
-8
-
188. 匿名 2015/08/23(日) 09:32:32
176
自分でヘアセットしろって言うけど、ヘアセットは美容室でやるのもマナーのうちってなってるだろ?
身内に美容師でもいない限り無理だわ
寝ぼけたこと言うな。アホか。+95
-36
-
189. 匿名 2015/08/23(日) 09:32:42
3万包んで 2年もしないで離婚して
御祝儀返せ
+84
-8
-
190. 匿名 2015/08/23(日) 09:32:46
ちょっとここみてびっくり。
友人みんな3万でした。
私も3万円で統一してる
ちょっと前から節約しました。
あとあとけちったことを後悔すると思うな~
これから式に呼ばれる人はここの意見を鵜呑みにしない方がいいと思う。
マイナスすごそう(^_^;)))
+91
-58
-
191. 匿名 2015/08/23(日) 09:32:57
友達だと2万の子とと3万の子半々だったな。
2万の子にもお車代として1万渡しちゃったけど。
それ以前に結婚報告しても返信なかったり
数名招待状返信来なかったりと色々あったので
来てくれるだけありがたかったな。
人間関係得意じゃなくて友達もそんなに多くなかったけど結婚を機にまた減ったわ。
+50
-5
-
192. 匿名 2015/08/23(日) 09:34:04
2万の子いたけど来てくれてありがとうって思ったよ。
大切な友達だし。
でも気になるのはその子が結婚式挙げたら私は2万で3万でいいのか迷ってるケチな自分もいる。+86
-2
-
193. 匿名 2015/08/23(日) 09:35:05
私の住む地域だと友人の結婚式の御祝儀は3万円が普通です。それ以上は親族。
正直それ以下は結婚式に出席する場合は聞いた事がありません。
これは地域では無く私の周りでの話しですが、欠席やお呼ばれしていない場合は1万円+物をプレゼントが多いです。
でも私の結婚式で2万円だった子が1人います。
式場が遠かったり、当日の服やヘアセットとか女性はお金かかりますし、来てもらっただけですごく感謝しています!
他の友人は3万円でした。
友人の結婚式=3万円の地域?なので私はその子の結婚式は3万円包もうと思っています。
もしその子が間違えて2万円にしたのかもと思うと、、逆に私が非常識と言われてしまうんですよね。。怖いので3万円にします。
少しモヤモヤしますが呼ばれない方が寂しい!私もお祝いしたいので金額は気にしません。
+41
-14
-
194. 匿名 2015/08/23(日) 09:35:18
都内の一流ホテルなら3万円かな
その他で3万円を強制するのは図々しいんじゃない
今のところみんなホテルだから迷わず3万円払えるので楽+10
-27
-
195. 匿名 2015/08/23(日) 09:35:37
うちのほうだと友人の結婚式のご祝儀額は最低3万
2万なんて自分がケチすぎて恥ずかしくなるし、2万円が相場だなんてなんてどこの田舎+27
-43
-
196. 匿名 2015/08/23(日) 09:36:34
出来ちゃった結婚でお金がないない苦しいって言ってるのに、お腹が大きくなる前に結婚式しなくちゃって言って貯金もないのに式あげた子いた。案の定誰々は二万円だった、とか散々文句言ってた。相変わらずお金がないない苦しい言ってるよ。自業自得じゃないの?知らないよ。+169
-5
-
197. 匿名 2015/08/23(日) 09:36:44
ご祝儀有りきで結婚式すんの?
金額少ないと赤字出るとか。
結婚式って金儲けの為にすんの?
友達なら3万円は包むけどそんな考えの奴の結婚式行きたくない。
+167
-8
-
198. 理解できない 2015/08/23(日) 09:37:23
何言ってんの
あなたの友人関係は金銭で換算できて、金額の大小で簡単に切るものなんだ?
こんなことでもめるような友人なら最初から招待状に参加費3万円ですって書いておけば?
それに普通3万とかいう人もいるけど、そんなの誰が決めたの、地方でも年齢でも違うでしょ
3万円出せる余裕がなければ式に出ない方がいいの?
あー、ムカつくトピ+160
-28
-
199. 匿名 2015/08/23(日) 09:37:46
176の性格の悪さww
何が何でも3万円持って来い!!ってww+90
-13
-
200. 匿名 2015/08/23(日) 09:37:57
披露宴に呼ばれてなければ2万か1万
出席したら3万+38
-2
-
201. 匿名 2015/08/23(日) 09:38:45
自分は職場の先輩同士の結婚式で新卒だけど三万払った。
ドレスも買ったし美容院も行ったし休み潰れたしとんでもない出費だった。
おめでとうって思ってたけど、財布の中は全くめでたくなかった。
主さんの言いたいこと分かるけど、見返り求めたり相手と自分が一緒だと思わない方がいい。
自分は結婚しても式はあげないと決めています。+114
-11
-
202. 匿名 2015/08/23(日) 09:39:15
常識って時代と共に変わるものだから相場が3万はそろそろ変わってもいいと思うなー
この薄給の時代にバブル時代の常識語られてもねって感じ
今のマナー本だと2万でもいいって書いてあったりするし+116
-8
-
203. 匿名 2015/08/23(日) 09:39:40
三万が普通だと思っていたけど
二万の子が結構いた。
自分は 友人 知人が 結婚した、子供が生まれた、と聞けばお祝いの品を渡していたけど
結構仲よくてもくれない子が多くてびっくりした。
くれなかった人に出産祝いあげてお返しもなかった人もいた。
世の中いろんな人がいるもんだ。+46
-28
-
204. 匿名 2015/08/23(日) 09:39:59
2万出すなら理由を付けて
出ないわ恥ずかし過ぎるw+42
-47
-
205. 匿名 2015/08/23(日) 09:40:31
おねぇちゃんの結婚式しか出たことない
+39
-5
-
206. 匿名 2015/08/23(日) 09:40:55
2万の人なんて見たことないです。
これはビックリやわ+34
-58
-
207. 匿名 2015/08/23(日) 09:41:22
178さんに強く共感します!
私の周りも3万円が普通です。
+46
-43
-
208. 匿名 2015/08/23(日) 09:41:24
出席できなくて、一万円包んだけど
それは、いい?+151
-5
-
209. 匿名 2015/08/23(日) 09:41:31
20代前半の頃、お金がなくて2万しか包めなかった。
友達に後日、みんなのご祝儀が少なくて式は赤字だったと少し皮肉っぽく言われた…
だったらお色直しのダサいドレス着なきゃよかったじゃん…ご祝儀あてにするほうがおかしいって思った。+203
-15
-
210. 匿名 2015/08/23(日) 09:42:05
皆さんの意見、普段聞けないことだから参考になるなぁ。
私の結婚式は2万円の御祝儀頂いて、この間その子の結婚式行ったけど、私は結局3万円包んだ。
これが普通なんだよという意味で。
でもそこまでする必要無かったのか。+47
-20
-
211. 匿名 2015/08/23(日) 09:42:28
トピずれだけどみんな祝儀あげる結婚式に何回出席した事がありますか?私は6回です。少ないと思いますがどの結婚式も素敵でいい思い出です。心からおめでとうと思いました。
ある友達は独身の時、何十回と出席していたので自分の結婚式にはものすごい数の友人が出席していてビックリしました。+13
-6
-
212. 匿名 2015/08/23(日) 09:43:30
一万円の子がいて「えっ!?」と思いました。
今度その子が結婚するときに、こっちが大人になって3万にするか、同じようにするか、正直悩んでしまいます…
独身の時よりも、逆に結婚してからの方が自由に使えるお金少なくなるしね(^_^;)+82
-4
-
213. 匿名 2015/08/23(日) 09:43:51
結婚が友達の中で早かったのもあるから、15年位前だけど2万が相場だったな。
まぁ、田舎って言うのもあるけと。
妹は30代で結婚したけど、その時は3万相場になっていて驚いた。
結婚する年齢とか時代とか、田舎・都会とか色々と金額も変わってくるよね。
あと、実家暮らしか一人暮らしか、正社員か派遣か、遠方から来てくれるのかなどを考えれば、2万でも十分だよね。
+58
-6
-
214. 匿名 2015/08/23(日) 09:44:00
2万、数人いたとおもう。友達の中で揃えたのかなって思った。+16
-6
-
215. 匿名 2015/08/23(日) 09:44:10
結婚式に来てもらってご祝儀もらって金額に文句言うことに違和感+118
-16
-
216. 匿名 2015/08/23(日) 09:44:27
披露宴って本当にくだらない。
金取っといて何が感謝のおもてなしだよ(笑)
あげく3万ないと料理と引き出物で赤字とか…。頼んでないし。
祝儀って披露宴の参加費用なの?+169
-15
-
217. 匿名 2015/08/23(日) 09:45:26
結婚式した事が羨ましいわ
ウエディングドレスすら着てないよ+12
-8
-
218. 匿名 2015/08/23(日) 09:45:59
北海道が会費制ってここで初めて知った
いいなー会費制
もめなくてよさそう
全国そうなればいいのに+126
-1
-
219. 匿名 2015/08/23(日) 09:46:09
二万なら良いと思うけど・・
自分では三万円包んでる。+24
-3
-
220. 匿名 2015/08/23(日) 09:46:20
もう結婚式なんて自己満イベントやめよーぜw
冠婚葬祭にやたらお金かけて、参列者にもお金出させる日本のしきたりホント意味不明。
3万以下なんて信じられない!とか顔真っ赤にしてんの
どーせ時代錯誤なオバちゃんでしょ。バブル期をいつまでも引きずっててウザい。+152
-18
-
221. 匿名 2015/08/23(日) 09:47:46
2万でもいいって考えのひと結構いますね。地域差はあるけど社会人だったら3万円が常識です。知らない人は覚えといてください。+31
-75
-
222. 匿名 2015/08/23(日) 09:47:52
祝いたくない結婚だからじゃない?
それに、ゲストをもてなすためじゃなくて御祝儀期待してるような卑しい心意気の式なんでしょ?
来月会社の同僚だった娘(退社済)の式だけど、色々聞いてる限りどうしても祝う気持ちにはなれない(新郎に問題あり)だから、他の友達と一緒に御祝儀で3万円は出し過ぎって相談してるもん。
ただでさえ休日潰して衣装・美容院・足代・二次会…10万円近く飛ぶのに…
主みたいな人なら友達でいてもらわなくて結構なので、式とか本当呼ばないで欲しい。+93
-4
-
223. 匿名 2015/08/23(日) 09:47:57
18の時職場の30代の方の結婚式に出席した。
その時は同期の同い年の子と二人で3万円入れたな…
今考えると非常識だったなと反省です( T T )+14
-8
-
224. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:05
立場による
既婚者の女性は旦那を立てる意味でもそれなりの金額を出した方がいいと思う。
ここ見てわかる通り結構みなさん細かく覚えてるみたいだから、後々まで恥をかくのは旦那さん。若い独身ならできる範囲でいいと思う。
うまい言い訳して2次回から参加でもいいと思うよ+15
-6
-
225. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:17
176 最低+16
-4
-
226. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:18
御祝儀ってあくまでも気持ちだからね(笑)結婚式の会費じゃないからね(笑)会費感覚で三万円って言ってる人多そう(笑)私も三万円払うけど、それだって式の食事と引き出物代としてあててくださいっていう、払う側の気持ちだからね。貰う側が、「食事と引き出物でいくらだから二万円じゃ足りない」っていうのはおかと違い。まずは全額自分で準備出来ない状況で結婚式あげることがおかしいんだから。+129
-3
-
227. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:34
ところでトピ主はどう思っただろう、ここまで読んで……+83
-4
-
228. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:36
よほど親しい友人以外は呼ばれて困るっていう思ってる人多いと思う。
休日潰れて3万円って正直痛い。+128
-3
-
229. 匿名 2015/08/23(日) 09:48:47
ご祝儀も
結婚式でもメンドクサイと思ってしまったので
誘われても都合で辞退してる私
ご祝儀3万円は普通だと思うけどね
でも他人の見返り求めるようでは今後の結婚生活は苦労しますよ+53
-2
-
230. 匿名 2015/08/23(日) 09:49:17
199
ちゃんと読め
自分が3万包んだのに2万だった場合のことだよ
人間の感情として普通だろが+41
-10
-
231. 匿名 2015/08/23(日) 09:49:24
204. 匿名 2015/08/23(日) 09:39:59 [通報]
2万出すなら理由を付けて
出ないわ恥ずかし過ぎるw
+10
同感。+57
-34
-
232. 匿名 2015/08/23(日) 09:49:25
198
笑える+0
-3
-
233. 匿名 2015/08/23(日) 09:50:44
ご祝儀制度やめてほしい
3万円って…1万5千円にしてほしい…+75
-9
-
234. 匿名 2015/08/23(日) 09:51:04
遠方からいらっしゃる主人の友人で女性
宿代・御車代を出して欲しいと本人から言ってきた(元から出すつもりだったのに、結局2万円お支払いした)
お金がないのに二次会、三次会まで来て、ワリカンなのに払わず
ご祝儀は一万円でした。
大学院生なので金がないと言っていましたが、年齢も25歳以上
いい歳して恥ずかしい人だなと思いました。+109
-23
-
235. 匿名 2015/08/23(日) 09:51:05
たいして行きたくもないのに服とバッグと靴を揃えて、ヘアメイク、交通費かけて、受付で三万払って
挙句の果てに二次会で八千円、、、ビンゴの景品がこれまたどーしようもないオモチャで泣けた
1度呼ばれると総額七万はなにげに使う+103
-9
-
236. 匿名 2015/08/23(日) 09:51:26
そうそう、御祝儀に文句言ってる子は総じてお色直ししてたわ。しかも2回も。こっちには赤飯とカタログと焼き菓子の質素な引き出物しかよこさなかったくせに。+99
-8
-
237. 匿名 2015/08/23(日) 09:51:29
お金を当てにしているとかではないと思う。ご祝儀渡す側の常識問題ですよ。2万って...3万でしょ。+30
-36
-
238. 匿名 2015/08/23(日) 09:51:50
結婚式で黒字にしようとしたりご祝儀の額に文句言う人がいたり、呼ばれる側に事情があるとしても、
ご祝儀3万円が一般的だということに変わりはないと思う。+45
-23
-
239. 匿名 2015/08/23(日) 09:52:55
金もらう為に結婚式やってんの?
こうゆう人が居るから式に参加したくなくなる。
不参加だったら不参加で文句言うんでしょ+103
-14
-
240. 匿名 2015/08/23(日) 09:53:05
以前、地元の同級生(男)の結婚式に呼ばれましたが、特に仲良しって訳でもないのに、何でだー?って一緒に呼ばれた友人と話してました。
そうしたら、また別の友人から呼ぶ人少ないとカッコつかないから人数合わせだってさ〜と聞かされました。
合コンじゃねーんだから勘弁してくれよって思いましたが、おめでたい席だし出席しました。ご祝儀は2万で統一しましたが、人数合わせっていうのが未だに引っかかることです。+93
-0
-
241. 匿名 2015/08/23(日) 09:53:23
行きたくないなら欠席。行くなら3万。そんな難しいことか+46
-18
-
242. 匿名 2015/08/23(日) 09:54:11
3万円を常識常識って書き込んでる人、ウザイよ。+121
-45
-
243. 匿名 2015/08/23(日) 09:54:22
お金が絡む人付き合いって大変…+41
-2
-
244. 匿名 2015/08/23(日) 09:55:21
頂いたぶんだけ、義理付き会いの、始まりですね、出産祝い、はたまた年行けば、冠婚葬祭に、出来るだけ、頂かないようにしてます、+12
-0
-
245. 匿名 2015/08/23(日) 09:56:16
えっ?三万が当たり前だと思ってた。私もほとんど三万でしたし、三万包みましたよ。逆に二万しか払ってない子は常識がないとずっと言われ続けます。たかが一万でそのように言われるくらいなら三万きちっと払った方がいいかなと。薄給とか言ってる人もいるけど、結婚式なんて数ヶ月前から分かってることだし、何の言い訳にもならないよ。+47
-62
-
246. 匿名 2015/08/23(日) 09:57:09
自分は結婚式やったけど
仲良いグループの一人の結婚式は
子どもの行事が重なってしまって行けなかった...。
ちゃんとお祝いは送りましたが。
友達のときは必ず3万包んでますが、
どうしても先に結婚して子ども産んだりすると
子ども優先になってしまって行けないです。
+12
-7
-
247. 匿名 2015/08/23(日) 09:57:17
全く連絡とってなかった人から招待されて行った。当時は出費が重なり2万しか包めなくて悪いなと思っていたのに、数ヶ月後離婚。
その子は出産祝いも上げたのに内祝いもなく、出産祝いもなく。
なんともいえない気持ちだ…。+57
-3
-
248. 匿名 2015/08/23(日) 09:57:27
お祝いの気持ちにケチ付けるなんて…かわいそうな人。
その理論に則って言えば、くそしょうもない引き出物、あれね、お金で返してちょうだいよってことになるよ。(笑)+72
-9
-
249. 匿名 2015/08/23(日) 09:57:54
北海道で会費制だけど親戚の結婚式のとき交通費が自己負担で父が5万、私は働いててもおこずかいが少なかったので1万円しか包めませんでしたが、親戚の集まりにて嫁さんも旦那さんもまともに目を合わせてくれませんでした
私は当時20歳だったので多目に見て欲しかった思いがあります
損得勘定するくらいならよばないで欲しかったのが本音です+74
-7
-
250. 匿名 2015/08/23(日) 09:57:58
2万でも来てもらって祝って貰っただけ感謝しろとか、やっぱりここの人達おかしすぎる。
私ならいくら包まれてても気にしないなんて書いてある輩もいたけどどんだけ偽善だよ。
+38
-42
-
251. 匿名 2015/08/23(日) 09:58:54
それはどのタイミングで??
披露宴に行くなら30000円
二次会だけなら
10000円プラスで花束渡します+10
-1
-
252. 匿名 2015/08/23(日) 09:59:10
三万包むようにしてるけど二万でも別にいいと思う
常識っていつの常識よ?
何でもそうだけど時代に合ってないものは変わっていっていいと思う+105
-12
-
253. 匿名 2015/08/23(日) 09:59:20
友達二人で3万だった子達がいたけど、
余興とか二次会とかいろいろ頑張ってやってくれた子達だったし、お金無いことも知ってたから特に何も思わなかった。
+24
-14
-
254. 匿名 2015/08/23(日) 09:59:24
今ちょうど「ご祝儀結婚式は楽婚」ってバナーでてる
自己資金3万+ご祝儀で叶える結婚式だって…+84
-2
-
255. 匿名 2015/08/23(日) 09:59:39
ご祝儀に文句言ってる人ってご祝儀計算するときにご主人と「○○さん、2万。うわー!ケチ臭い!」とか言ってるのかな?
+99
-9
-
256. 匿名 2015/08/23(日) 10:00:38
会費制でいいのに
本州の人は見栄っ張りなの?+43
-6
-
257. 匿名 2015/08/23(日) 10:00:53
あなたは2万でいいやと思われただけ。その友達も大切な友人には3万包んでるよ。+57
-16
-
258. 匿名 2015/08/23(日) 10:01:31
少なく包む人もいるけれど、年配の方は多く包んでくれたりしないものですか?+5
-2
-
259. 匿名 2015/08/23(日) 10:01:32
13. 匿名 2015/08/23(日) 08:37:59 [通報]
既婚者なら生活に色々お金かかるでしょ
そんなことでいちいち、えっと思うとか主小さいわ
既婚者ならお金かかるって(笑)
独身だって一人で生活一人の収入大変だわ+121
-6
-
260. 匿名 2015/08/23(日) 10:02:01
今は3万円が当たり前じゃなくなってきてるみたいですよ。
二人で仲良くって意味で2万円でもいいらしい。
常識常識、決まり、当たり前っていうけど、常識も変わってきてる。
葬式なんて今なんて、でかい画面に生前のムービーを流したりするんだよ。。
昔じゃ当たり前だったことも、平成になってだんだん変わってきてるんだよ…。
+111
-7
-
261. 匿名 2015/08/23(日) 10:02:07
友人が、38歳なのに2万でした。料理だけでも2万かかりました。80人呼んで2万は彼女だけでした。これからいろいろ付き合っていくときに、思い出すので距離をおきました。因みに彼女は、専業主婦で旦那はエリートサラリーマンです。他の友達は、子どももいて、共働きで余裕ないだろうけど、みんな三万以上でした。+23
-64
-
262. 匿名 2015/08/23(日) 10:03:10
常識常識うるさいオバちゃん多いね、その相場もそろそろ変えていい時期だと思うよ。
そもそもその常識とやらもいつ誰が決めたの?大昔から3万だったの?
時代とともに色んなことが変わっていくんだけど祝儀の金額は永遠に同じなの?
それ以下は恥ずかしい!!みたいに言うけど頭コチコチだねーボケるよw
たぶん和泉節子みたいなやつばっかなんだろうなー+68
-16
-
263. 匿名 2015/08/23(日) 10:03:39
価値観は人それぞれかもしれないけど、結婚のご祝儀を頂いた友人はみな3万で包んでくれてる中で、1人だけ1万円札と5千円札2枚でくれた友人がいた。
しかもその友人は社長の娘で独身で、エステとか色々娯楽を楽しんでて裕福なのに…
式も1人だけ派手にしてきてて、常識ないのかと思った+41
-9
-
264. 匿名 2015/08/23(日) 10:03:44
心も貧しい真のビンボー人は式挙げるの禁止ね!(笑)+75
-6
-
265. 匿名 2015/08/23(日) 10:04:42
242. 匿名 2015/08/23(日) 09:54:11 [通報]
3万円を常識常識って書き込んでる人、ウザイよ。
常識ってそういうことですから〜+36
-46
-
266. 匿名 2015/08/23(日) 10:04:51
254
ひどいな。ご祝儀あてにされた結婚式なんて出たくないわ。
楽婚の打ち合わせで「ご祝儀の相場は3万円ですから」って説明されるのかな?若くてよく分かってない人達がそれに飛び付いて結果2万のご祝儀が多くて「2万しかくれないなんて非常識!」って文句言ってトラブルになる絵が目に浮かぶわ。+113
-4
-
267. 匿名 2015/08/23(日) 10:04:52
二万しか払わない人はそれでもいいけど、まだまだ三万が主流ですよ。結婚式に来るのは若い世代だけではありませんからね。二万しか払わないのは自由だけど、それに対して非常識とか貧乏と言われても文句言わないでほしい。言われても仕方がないことしてるのは事実ですしね。+41
-38
-
268. 匿名 2015/08/23(日) 10:05:42
何とも思わない。
だって自分がお呼ばれした時3万出すのキツいなって毎回思っちゃう。それに、交通費やら自分でできないしヘアセット代やら、二次会呼ばれたら会費とか意外とお金沢山出るんだよね。出たら結構きつい。おめでたい事だけどね。それぞれ、金銭事情もあるだろうし。来てくれて包んでくれるだけでも十分ありがたいって言うのは自分が結婚式沢山参列する様になりしみじみ思う(笑)+48
-1
-
269. 匿名 2015/08/23(日) 10:05:47
式、披露宴は身内だけ
会費制二次会のみ友人招待
これが一番だ。
250さんの言う通り、
偽善者ばっかりだわ、ほんと。
自分招待した友達みんな1万とか2万でも
同じこと言えるのかね。+38
-11
-
270. 匿名 2015/08/23(日) 10:06:49
みなさんのコメント見てびっくり。
地域、年代によるのね。
私は20代後半・都内で式を挙げたせいか、
友人は3万円で、中には5万円の子も数人いて申し訳なかった…。
私も3万円以上しか包んだことないです。+48
-20
-
271. 匿名 2015/08/23(日) 10:07:10
お金無い人が一万円包んでくれた。
けど、来てくれたことに感謝したけどね・・
悪いと思ったのか後で、あのときお金なくてって二万円出されたけど、
丁重にお断りしてありがとうって言ったし思った。
そもそも、文句言うなら呼ばなきゃ良いよ。
今の時代、派遣、契約社員とかで生活安定してない若い人たくさんいるでしょ。
ただ、自分の時に三万円貰ってるなら三万円包んだ方がいいと思う。
それか、一、二万包んで欠席してお返しは辞退するとかさ。+103
-3
-
272. 匿名 2015/08/23(日) 10:07:27
250
金儲け目当てで結婚式あげてんの?+31
-5
-
273. 匿名 2015/08/23(日) 10:08:02
ご祝儀いらないから参加してほしい友達がいるけど、なんて誘えばいいんだろう。。+28
-2
-
274. 匿名 2015/08/23(日) 10:09:10
2万は偶数だけどマナー的にはokなんだよね。+43
-4
-
275. 匿名 2015/08/23(日) 10:09:30
女の人は結婚式に行くまでにもお金かかりっぱなしだからね
来月行くけど、どうやってドレスや小物やヘアメイクを抑えるかすごい考えてる…+35
-1
-
276. 匿名 2015/08/23(日) 10:10:10
さっきから時代時代って言っている人は何に基づいて言っているのでしょうか。何十年も昔と今を比較してるわけではないでしょう。ここ10年で1万円の価値はそんなに変わっていませんよ。だから2万円の時代っていつからそんな時代になってんって思いますけど+16
-47
-
277. 匿名 2015/08/23(日) 10:10:26
え?(笑)
結婚式って商売だったの?(笑)
もうかってまんな~+60
-5
-
278. 匿名 2015/08/23(日) 10:10:50
お金の絡む付き合いになるんだなあとちょっと悲しい+12
-0
-
279. 匿名 2015/08/23(日) 10:12:06
私の披露宴の時、ご祝儀5000円の子がいた。ただただ驚いた。
夫婦でご祝儀袋には3万円て書いてあるのに中身は5000円の人もいた。間違っちゃったんだろうけど今でも聞けない。+48
-5
-
280. 匿名 2015/08/23(日) 10:12:37
私の結婚式の時の話になるのですが、招待していない友人から結婚式楽しみにしてるね+1
-5
-
281. 匿名 2015/08/23(日) 10:12:46
3万円お前に払うだけの価値が無かったか
3万円払うほどの仲じゃ無かっただけだよ^^+44
-8
-
282. 匿名 2015/08/23(日) 10:13:14
トピ主に感謝の気持ちがないのが分かった
貰っておきながら文句ブーブー
嫌ならつっ返せばいいのにね+56
-10
-
283. 匿名 2015/08/23(日) 10:14:25
前共通の友人の結婚式で「わたしは3万だせない。私は今まで1万5000円だったよ」っていってた子に正直ドン引き。
本当にお金がないのではなく全身脱毛したり、自分がしたいからする一人暮し、だせないはずない。
私の地元の友達も2万の子いたけど、10年社会人&実家暮らし、毎年海外旅行。
2万の人は出せないんじゃなくて、自分にしかお金かけたくないのと2万の恥ずかしさとかないんだよ。
+58
-29
-
284. 匿名 2015/08/23(日) 10:14:42
あたしは一人暮らしで生活厳しくて
仕事も変えたばかりの時に
久しぶりに遊び出した友達が結婚するからと
数年ぶりに会ってから言われ招待され
祝儀は申し訳なかったけど1万にしました。
そしたら2次会までの休憩の時に祝儀を確認する時間があるらしく
あたしの祝儀に対してキレてたみたいです。
2次会も人が集まらないからと強制で行かされ、祝儀のこともあり新婦の友達とは会話もなく終わりました
そのあと知らされたのが、ほとんどの子が式前に遊び出した子が大半で、ただの人集め式だったことが判明。
祝儀は申し訳なかったけど、あたしの式には絶対呼びません。+38
-15
-
285. 匿名 2015/08/23(日) 10:15:27
はっきり言って結婚式は自己満足なんですよ。やらなくても死にはしないし絶対やらないといけないものでもない。やると決めたのは自分達。
ドレス代、交通費もかかる、時間割いて来てもらってるんだからご祝儀まで文句を言ってはいけないと思う
来てもらってるという感覚を忘れてはいけないと思います+108
-6
-
286. 匿名 2015/08/23(日) 10:15:29
まだご祝儀目当てで結婚式してるって言ってる人いるね。出席したら あ、式ケチったなってみんな分かりますよ!2万円でも影で言われますよ!だいたい2万しか出さない人がわざわざ来てやったって顔するんですよ+22
-23
-
287. 匿名 2015/08/23(日) 10:16:05
本当だ。丁度楽婚のバナー出てるね。
「ご祝儀で」って言い切っちゃってるけど足りない場合どうするんだろう?
トラブル多そう…。+52
-0
-
288. 匿名 2015/08/23(日) 10:16:12
まだ友人ならいいよ
1万の友達いたけど。
義姉は、姪っ子と出席して2万だよ
20代後半なのにオワッテル。+44
-6
-
289. 匿名 2015/08/23(日) 10:16:43
わたし直属の上司の40代独身女性が2万だったよ\(^o^)/
年収は私の倍以上あるのに\(^o^)/+58
-10
-
290. 匿名 2015/08/23(日) 10:17:01
一人2万円の子がいたけどその子はたまたま沢山の友達の結婚式に招待されてたから仕方ないと思った
沢山の友達から大切に思われてると大変だわ
だって女の子ならご祝儀の他にヘアセット代や二次会もかかるしさ
その子の状況によるかな+17
-2
-
291. 匿名 2015/08/23(日) 10:17:05
私の場合友達二人は1万円ずつでした。
別になんとも思いませんよ(*^▽^*)
飛行機を使う距離から来てくれたので、来てくれただけでも嬉しかったです。
+39
-3
-
292. 匿名 2015/08/23(日) 10:17:38
住んでる地域によるから二万はあまり鵜呑みにしない方がいいよ。女って性格悪いの多いからすぐ広まるよ。+19
-4
-
293. 匿名 2015/08/23(日) 10:17:46
主はたかり屋なんだね
せっかく他人の金で式を挙げる気満々だったのに残念したね+45
-16
-
294. 匿名 2015/08/23(日) 10:18:04
全部が全部会費制になったら、
それはそれで味気ないというか人情味にかける気もする。
そこまでするならそもそも披露宴廃止でいいような。
(もともとそういう習慣の地域を否定している訳ではないです)+9
-8
-
295. 匿名 2015/08/23(日) 10:18:17
私なら出席する時点で3万包むかな。
偶数にしちゃいけないのはマナーだし、いくら時代が変わってるとは言えど、冠婚葬祭のマナーは大事にするべき。
結婚式は新郎新婦の親も居るわけだから、「非常識な友達が居る」って恥かかせるわけにいかないし。+54
-14
-
296. 匿名 2015/08/23(日) 10:18:36
私だったら親にお金借りてでも3万円にするわ...2万2万と言っている人は20代前半?もしくは結婚式行ったことがない?+34
-34
-
297. 匿名 2015/08/23(日) 10:18:40
私は2万でも別にどうも思わなかったけどなあ
そんな友達を非常識!恥ずかしい!とも思わなかった
ただただ嬉しいしかなかったよ
それって偽善なの?
来て貰ってる立場なのになんか変だね+43
-9
-
298. 匿名 2015/08/23(日) 10:18:56
280です。
すみません。途中で切れてしまいました。
招待していない友人から結婚式楽しみにしてるね!なに着て行こうかなぁ~!とメールが来たので、招待しました。
その子のお祝儀1万円でした。
招待しなきゃよかった。+23
-9
-
299. 匿名 2015/08/23(日) 10:19:04
うちなんて1万円の方居たけど正直、本当に来て欲しい人だけ呼んだのでそんなの気になりませんでした。嫌なら呼ばないといいじゃん。それこそ失礼だよ。+52
-3
-
300. 匿名 2015/08/23(日) 10:19:14
結婚式は人を招待しても本当に親しい友達だけだろうなぁ。海の見える教会かこじんまりした小さな神社で結婚式したいな。身内と本当に親しい友人だけ招待して、こじんまりと結婚式をしたい。+11
-1
-
301. 匿名 2015/08/23(日) 10:19:59
友人はご祝儀一万円でした。
でも忙しいなか披露宴来てくれたし、感謝してる。
でも開けた時は正直嫌われてるかと思ってショックだった。+50
-2
-
302. 匿名 2015/08/23(日) 10:20:06
2万でも非常識じゃないよ今の時代+62
-15
-
303. 匿名 2015/08/23(日) 10:20:10
お祝い事だから、と思ってきつくても必ず3万包むな。
その気持ちが持てない人の結婚式には参加しない(笑)
ここのコメント見て2万でもOK派が多くて驚いた。
てか3万円包めないならドレスや靴は新調しないし、ヘアセットだって自分で頑張るのでは?+72
-28
-
304. 匿名 2015/08/23(日) 10:20:12
てかいきたくもない結婚式に義理で行ったあげく3万も払っていらない引き出物貰うとかなんの罰ゲームだよ・・・
最初に御祝儀とか考えたやつマジ迷惑
結婚式やりたいやつは全部自腹てやれよって感じ
別に結婚は籍だけ入れても成立するんだからワザワザ式あげる意味
ブライダル業界ウザすぎるわ~
+95
-13
-
305. 20歳 2015/08/23(日) 10:21:25
そうかそうか、結局世の中は金金金か+18
-2
-
306. 匿名 2015/08/23(日) 10:21:47
夫婦で五千円の人いました
ドン引き
+103
-4
-
307. 匿名 2015/08/23(日) 10:22:00
一万しか包まない人はもう断ってほしい。その方が全然いい。+67
-6
-
308. 匿名 2015/08/23(日) 10:22:52
遠方から呼んどいてお車代も宿泊代も出せないようなやつに限って、御祝儀に文句つけるんだよね。二万円なんて非常識だ!!って。おいA子、お車代も宿泊代も出さない方がよっぽど非常識だぞ。もろもろ払えないけど来てと言われた組は、口裏合わせて二万円で出席しました。わざとです。後にA子が愚痴ってたと聞いたので、もう絶縁ですね。+88
-1
-
309. 匿名 2015/08/23(日) 10:23:26
常識ってめんどくせぇな。+59
-6
-
310. 匿名 2015/08/23(日) 10:23:27
304そこまで思うなら断ればいいだけの話。+20
-2
-
311. 匿名 2015/08/23(日) 10:25:20
289さん
会社関係なら、2万もありだと思うけど。年齢とか関係なく単なるお付き合いだし。男性上司なら見栄をはるかも知れないけど、、+20
-1
-
312. 匿名 2015/08/23(日) 10:25:27
常識に文句を言ったってしょうがない。
守れなければ自分が非常識になるだけ+14
-13
-
313. 匿名 2015/08/23(日) 10:25:47
169
会社の後輩だと40代で3万円が多いよ。
あまりケチると恥ずかしい。+7
-7
-
314. 匿名 2015/08/23(日) 10:25:56
結婚式の招待って、直前にあるわけじゃないし
参加するってなったら、毎月ちょっと切り詰めたりすればいい。
私なら、もし3万捻出できないなら
親に借金してでも3万円ご祝儀でだす。
ヘアセットだって自分でやるか、無理なら安い美容院探すわ。
3万包んでもらった相手に2万とか絶対無理!+27
-22
-
315. 匿名 2015/08/23(日) 10:25:59
アラフォーですが、プライベートで結婚式に呼ばれたのはたった4回。
仕事関係含めても6回。
あとはみ~んな、身内だけとか挙式披露宴無しでした。
今思うと、余計なお金を使わせなかった友人たちに感謝です。
ひどい人は年に6回とか呼ばれて、ご祝儀だけで20万ですからね~。+61
-0
-
316. 匿名 2015/08/23(日) 10:26:05
会費制地域だから3万なんて払ったことない。
高くても1万5000円でした。
夫がそういう地域じゃないからいつも3万払ってて大変だなーって思ってる。+13
-0
-
317. 匿名 2015/08/23(日) 10:26:13
まぁ考え方次第だと思うけど
お祝いとしていただいたものに
ケチつける人間にだけはなりたくないなって思った。+68
-4
-
318. 匿名 2015/08/23(日) 10:26:40
自分で勝手にやると決めて、友達にお金出させて、お金が少ないと不満
みんな披露宴だから当たり前だと思ってぴんとこないかもしれないけど、こういうことですよ
図々しいと思います
たまに何年も会ってない友達を披露宴招待する人いますけどあれも何か…
確かに招待された側も行くと決めたからにはマナーとしてそれなりの金額を包むべきだと思うけど。+36
-5
-
319. 匿名 2015/08/23(日) 10:27:16
主です
3万円以下→3万円未満です
ご祝儀は会費制ではない限り3万円が相場だと思っていました
実際、式場のプランナーさんからも友人のご祝儀の相場は3万円だと聞いていましたし
ただご祝儀目当てで結婚式を挙げたわけではありませんし、赤字覚悟で挙げました
皆さんの仰る通り、それぞれ家庭の事情やら経済的な事情がある中出席してくれた友人には感謝の気持ちを忘れてはいけないと反省しております+76
-23
-
320. 匿名 2015/08/23(日) 10:28:08
これから先結婚したくない人、結婚出来ない人が二万なんだろうな。だって自分は挙げないからあげるばっかりだもんね。+21
-10
-
321. 匿名 2015/08/23(日) 10:28:31
お金が無い人だっているんだよ
そのお金だって懸命に働いて稼いだ大切なお金だよ
他人からお金を貰える事に感謝しないと+53
-9
-
322. 匿名 2015/08/23(日) 10:28:48
こちらは3万出したのに2万だったら『え?』って思うよね、正直。
ちょっと違うかもしれないけど、以前会社の先輩の結婚式に呼ばれて3万だして、カメラ係もやりある(お礼なし)、一ヶ月後に私が結婚しました。家族だけの式にしたのですが、その先輩からは何もなし。いいんだけど、モヤモヤ…
心狭いのはわかってますよ…(*_*)
私みたいな心狭い人もいるから、お祝い事はきちんとするようにしてます。+83
-3
-
323. 匿名 2015/08/23(日) 10:28:57
289
その方は税金もあなたより多く支払っているのでは?+1
-7
-
324. 匿名 2015/08/23(日) 10:30:24
私だったら基本三万円だす。
でもどーでもいい相手に招待されたら渋々二万出していくかな。
嫌いな相手じゃないよ、どーでもいい相手ね。+19
-5
-
325. 匿名 2015/08/23(日) 10:30:44
私の結婚式には旦那の友人で30歳で正社員の男性が御祝儀一万でした。
しかも、高校からの友達で、昔は旦那の実家に御飯を食べさせてもらったり、よくしてもらってたらしいです。
さすがに一万円は常識ないですよねー+52
-0
-
326. 匿名 2015/08/23(日) 10:31:14
気にならない人がいっぱいでビックリ!みんな器大きいね!
私は、自分が3万だしたのに相手が2万だったらやっぱり気になるよ〜!+67
-11
-
327. 匿名 2015/08/23(日) 10:33:04
北海道の会費制はわかりやすくていいよね。
全国で導入してほしいなあ。+56
-0
-
328. 匿名 2015/08/23(日) 10:33:19
沖縄で友人は一万円が相場という人、ほんとですか?
東北の田舎ですが、20代は2万円ですが、30代以上の友人は3万円が多いですよ。
親族だと夫婦で5万円から10万円。
お祝いの気持ちを込めて包みます。
+18
-2
-
329. 匿名 2015/08/23(日) 10:33:51
323
税金関係ないし
払ってる相手違うし!+13
-0
-
330. 匿名 2015/08/23(日) 10:35:11
本当〜ブライダル業界、大嫌い。
不景気なのにご祝儀高いし、授かり婚とか聞こえがいい感じで挙式を勧める感じ。。
第三者は本当〜にどうでもいいこと。
+89
-4
-
331. 匿名 2015/08/23(日) 10:35:33
招待しておいてお金とる制度いい加減やめてほしい。
ご祝儀目当てで披露宴挙げるの止めてほしい。+63
-0
-
332. 匿名 2015/08/23(日) 10:36:28
断ればいいとか言うけど友達だったら簡単に断れないでしょう
まぁ本当に大事な友達なら惜しまず包むけど
でも文句は言っちゃいけない+24
-5
-
333. 匿名 2015/08/23(日) 10:36:30
私の地域も会費制です。
だいたい15,000円〜20,000円ぐらいです。
20,000円いく所はあんまりないかな。
青森県です。+20
-0
-
334. 匿名 2015/08/23(日) 10:36:37
もらえるだけ有り難くおもえ。
+33
-9
-
335. 匿名 2015/08/23(日) 10:37:04
306
その夫婦非常識!馬鹿にしてるわね。
よくそれでお料理食べられるわね。+20
-0
-
336. 匿名 2015/08/23(日) 10:38:31
招待してるほうが払えっつーの。+26
-11
-
337. 匿名 2015/08/23(日) 10:38:46
豪華な式場で豪華なドレス着てお色直しして写真撮りまくるの全部自己満足だよね?
誰も頼んでないよね?赤字だ赤字だ騒ぐなら最初から身の丈に合わないことやんなきゃいい。
自分は3万包んだのにって言ってる人いるけど
じゃあ回収できる予定まるでない独身はどーすんですかね(自虐)
3万払って心からお祝いしてる人なんてほとんどいなそうw+63
-5
-
338. 匿名 2015/08/23(日) 10:41:02
ほんと、会費制でいいと思う
それの他に祝儀あげたい人はあげられるし+42
-0
-
339. 匿名 2015/08/23(日) 10:41:18
本当に、なんで招待された側が払うんだろう?
そこに疑問を子どものころからもってた
文句とかじゃなくて素朴な疑問
+69
-6
-
340. 匿名 2015/08/23(日) 10:41:39
2万って人は2万でいいんじゃない。
言わないだけで、常識ないなって思われると思う。
時代がどうとか言ってる人いるけど、一般マナーは根深いものだからそんなに簡単には変わらないよ。
20代そこそこの子が黒いストッキング履いて、短いドレス着てご祝儀2万でも若いからねって許される事も、社会人になってそれではただの常識のない人になるんだよ。
私なら恥ずかしくて絶対に2万は無理!
+29
-36
-
341. 匿名 2015/08/23(日) 10:41:57
誰も3万円を払いたくて払ってるんじゃない。
世の中の相場、世間体があるから、仕方なくいやいやその額を払ってるだけ。+75
-0
-
342. 匿名 2015/08/23(日) 10:43:09
みんなそれぞれ個人の常識として、御祝儀に二万円は非常識だと思うから私は絶対三万円払うっていうのは分かるけど、いざ貰う側になった時に二万円なんて少ない、非常識っていうのはジャイアンだよ。+39
-3
-
343. 匿名 2015/08/23(日) 10:44:11
主催者側が全額払うシステムになると誘われなかった乞食が文句言いだしそう。笑+10
-7
-
344. 匿名 2015/08/23(日) 10:44:49
自分はしない、絶対に。人にされたら『あーそうなんだ…』と思う。
少しずれるけど、式に呼ばれたのに出席できなかった時は1万くらいのプレゼント、自分の二次会に来てくれた子の二次会で、都合が悪く出席できなかった時は5千円しないくらいのプレゼント渡してるよ。
すごく喜ばれる!こっちも嬉しい気分になる!人生で一番幸せな時だもん、より幸せな気持ちになってほしいと素直におもう。
だからその為に毎月少額だけど慶弔費を積み立ててるよ。
+16
-4
-
345. 匿名 2015/08/23(日) 10:45:06
勝手に結婚式あげて勝手に招待してるくせに、金額まで指定するとかいい迷惑!
お金目当てで招待しないでほしい。
一応三万は、包んでるけど陰でそんなこと言われてたら友達やめるわ。
+61
-7
-
346. 匿名 2015/08/23(日) 10:45:39
披露宴をお披露目の気持ちで挙げるならパーティー形式にして。
ただ恒例行事の金取り企画ならやめていただきたい。
披露宴なんて見せびらかしたいだけのただのアホがやるもんだと思ってます。
慈善事業じゃないっつの。+20
-1
-
347. 匿名 2015/08/23(日) 10:45:56
もちろん出席してもらって感謝してるけど、、
私の結婚式のとき、友人2人が連名で1つのご祝儀袋に3万円入れてました。金額が少ないことがショックなのではなく、友人にとって私はそこまでの仲なのか、と悲しくなりました。経済状況も悪くないことを知ってるので、なおさら。。
でもご祝儀は気持ちだし、文句つけたり不満に思ったりしちゃいけないですよね(>_<)+23
-2
-
348. 匿名 2015/08/23(日) 10:45:58
服装のマナーとお金のマナーは違うと思うよ
時代って言われても仕方なくない?
昔とは雇用形態もお給料も違うんだからご祝儀の相場が変わっても不思議じゃないと思うけどね
+46
-2
-
349. 匿名 2015/08/23(日) 10:46:09
そういう人いっぱいいる。2万円ならいい方だよ。
うちの義妹なんて、夫婦ふたり+子どもひとりで3万だから。+17
-0
-
350. 匿名 2015/08/23(日) 10:46:20
大事な友人と思われてないことは確かだと思う。
これで切れちゃうなら仕方ないな程度なんでしょ。+9
-2
-
351. 匿名 2015/08/23(日) 10:46:21
まず自分たちの一生の記念としてあげるのが結婚式でしょ?
それにいくら使おうが自由だし勝手だけどさ
なに黒字にしようとしてんの?w
そんな考えなら身内だけでササッとやっとけ+80
-5
-
352. 匿名 2015/08/23(日) 10:48:13
悪いけど、本音は結婚式なんて呼ばれるだけ迷惑だと思ってます。
ご祝儀だけでなく出席するだけでお金はかかるので、ご祝儀2万だからって文句言われるなんて意味がわからないです。
来て欲しいから呼んでるんですよね?だったらご祝儀がいくらであろうと「来てくれてありがとう」って思うのが普通じゃないんですか?
ご祝儀だけが目当てなら余裕のある人だけ呼んどけばいいんじゃないですか?
私はリーマンショックで収入が半減した時期に5件結婚式に呼ばれたので、借金までしてご祝儀を払いました。3万も包めませんでしたがそれでもその時の私にとっては本当にそれが精一杯でした。
そんな思いまでして出席してるのに…金額だけで判断されるとか、残念ですね。
誰かの幸せは他人の不幸によって成り立ってるんです。私はそれを実感しました。今幸せなら周りに感謝するくらいの気持ちは持てないんですか?その気持ちがある人は「友人のご祝儀の金額が少ない」なんて言わないと思いますが…
式をあげる方も料理や引出物等でお金がかかっているとは思います。でもそれはもてなしているからご祝儀でもとが取れなくても仕方ないと思って欲しいです。
呼ばれる側もわざわざ会社を休んでその料理が食べたいから行ってるわけじゃありません。引出物目当てに行ってるわけでもありません。いくらかかっているか知りませんが、欲しくもない引出物、食べたくもない料理を食べて、新郎新婦の幸せに付き合ってくれる人に感謝できないんですか?+103
-22
-
353. 匿名 2015/08/23(日) 10:48:35
私の時も2万円の友人が殆どでお母さんはビックリしてたけど、今の時代、いくら仲良しの友人でも結婚式自体面倒なイベントの一つなんだろうなと感じました。
あと旦那の方はご祝儀の不満とかなかったから、偏見かもしれないけどこういうのっていつも女子が多いなと思います。+66
-1
-
354. 匿名 2015/08/23(日) 10:48:47
5000円が妥当だな
女ってこんなガメツい生き物なの?
そもそも招待されんからどうでもいいが
常識がない()とかだからなんなのって
生活費に誰かが結婚するからそのための出費って考慮しなきゃなんねーのかよ
わかんねーだろそんなの
他人の結婚ってほんと自分にとって不都合で嬉しくないことだね+11
-24
-
355. 匿名 2015/08/23(日) 10:49:44
友達の中で一番に式あげたからその時もらった金額で返してる。
来てくれるだけで有難いって想わないのかな?
こんなトピたてて非常識。+29
-8
-
356. 匿名 2015/08/23(日) 10:50:28
ごめんなさい。新婦とは友人の友人(学生時代に話したことはあるけど個人的交友無し)程度。
で、式にも出席した友人から「話す知り合い居ないから二次会参加して~」で、会費制二次会のみの出席なのでご祝儀包んでません。ほどなく離婚してたから、祝儀ださなくて良かったかも…。
しかもその二次会、コンパのノリ…既婚の私は早々に退散しました…。+10
-2
-
357. 匿名 2015/08/23(日) 10:51:10
結婚式なんて質素でもいいのにね
生活苦しい人は辞退でいいのにね
冠婚葬祭の金のかかり過ぎは異常
私は旦那と結婚式挙げてないや 報告のみ
お金貯まったら旅行費用にする+61
-0
-
358. 匿名 2015/08/23(日) 10:52:11
私が結婚式を挙げた時、ご祝儀が2万円の子と1万円の子がいました。
私は今まで友人の結婚式に呼ばれたら、3万円出してたけど、もし3万円どうしても出せなかったら欠席するなぁ
2万円のご祝儀に対しては、なんであと1万円出せないんだろうって思うし、1万円のご祝儀出すくらいなら欠席して1万円渡した方が美容院代や洋服代かからなくて良いし。+33
-26
-
359. 匿名 2015/08/23(日) 10:52:20
地味婚が1番だよ。
+57
-0
-
360. 匿名 2015/08/23(日) 10:52:38
結局お金がほしいだけ+52
-8
-
361. 匿名 2015/08/23(日) 10:52:59
2万円を非常識だと思ったからってご祝儀目当てとはまたまた違うでしょ。
よっぽどケチらない限り、2万だろうが3万だろうが赤字には変わりないんだから。
むしろ、一般的な金額もだせない上にそこまで迷惑だって思うなら断ればいいんじゃない?
強制参加じゃないんだし。
+37
-16
-
362. 匿名 2015/08/23(日) 10:53:31
本当に披露宴は自己満足の何物でもない+62
-1
-
363. 匿名 2015/08/23(日) 10:54:26
主さんと友人がそれだけの関係だったのでは…。+15
-2
-
364. 匿名 2015/08/23(日) 10:58:15
私のとこなんて旦那のいとこ夫婦(40前後)が子連れ(7歳と5歳)で来てご祝儀三万だった。こっちはいとこは呼ぶつもりなかったのに自分たちから来たいって言ってきたくせに。しかも旦那の両親が夫婦ひとりずつに引き出物を用意するって押し切ってのこれだから本当に頭きた。
こんな常識ない人が親戚なんて恥ずかしい。+25
-2
-
365. 匿名 2015/08/23(日) 10:58:19
新郎新婦の自己満足って言えちゃう人が羨ましい。
私は結婚式なんてあげたくなかったのに、両家の仕事柄や家柄故に挙げないわけにはいかなくて挙げざるを得なかったから。
そういうしがらみがない人が羨ましい。
+8
-28
-
366. 匿名 2015/08/23(日) 10:58:51
私はまだ友達が学生だったので、ご祝儀は貰わず会費制でした。会費もほぼこちらが負担し料理代はこちらも負担しましたが幸せな場くらいお金に執着する主さんがみっともなくてびっくりしました。+13
-9
-
367. 匿名 2015/08/23(日) 10:58:54
358
二万出すならなんであと一万だせないんだろう
一万しか出さないなら欠席して祝儀一万だせばいいのに
こわ~。式でないなら祝い5000円とかで充分だろ。
自分等の祝いに「招待」しといてその言い種。こいつに三万も出すのは惜しい、一万二万の付き合いの価値だと思われてるんじゃないの?+32
-26
-
368. 匿名 2015/08/23(日) 10:59:13
もちろん遠方かどうかにもよるけど、2万と3万の差額1万。。。
私お金ない時、結婚式まで半年以上美容院行かなかったよ。美容院いかなかったら1万十分行くし、結婚式前はさすがに美容院いったけどそれでもプラージュとか激安にしてたよ。髪の毛なんてくくればわからないし、色だってだれもそこまで見てないからw
当日のセットも激安の2500円の店とか探したよ。服だってほとんど買わなかったし、都会なら結婚式の服貸衣装っていう選択もあるよ。そういう情報を自分で検索したりしなかったのかな?
1万って考えようによっては一時的なら節約できるよ。結局自分に投資したいから払いたくないんでしょ??+12
-26
-
369. 匿名 2015/08/23(日) 10:59:20
来月友人の結婚式に呼ばれています。
その友人とは大学卒業後一度も会っていないので人数合わせてで呼ばれたのかなと思います。
出席はしますが、こちらも何で呼ばれたか疑問に思ったしご祝儀は2万包もうと思ってます。+30
-5
-
370. 匿名 2015/08/23(日) 10:59:29
皆さんなら・・・
自分は身内だけで結婚式をあげました。
お祝もらってない友達から結婚式に呼ばれたとき、いくら渡しますか?+1
-4
-
371. 匿名 2015/08/23(日) 10:59:48
とある年の3月友人の結婚式に私と婚約者とで出席
その時まだ夫婦じゃなかったので当たり前に3万円のづつのご祝儀
そのわずか2ヶ月後に私の結婚式
その友人は夫婦名義でしっかり5万円
夫婦なら2.5万は常識なのは重々承知だが今回のケースは何か腑に落ちなかった(笑)
やっぱり2万か3万ってたかだか1万の違いだけど気持ちの差は大きい。
それを学びました(笑)
+6
-25
-
372. 匿名 2015/08/23(日) 11:01:06
352
なぜそこまでして参加するのかが私には心底理解できない。
結婚式にここまで悪意もって参加する人がいることにびっくり。+19
-11
-
373. 匿名 2015/08/23(日) 11:01:52
私は既婚者で、友達の結婚式の御祝儀は、二万円しか包めませんでした。言い訳になりますが、結婚式に参加する為に、新幹線代だけで片道一万以上…そして、子供に病気が有り、殆ど毎日のように通院してて、PTAみたいな役員もやってるので、なかなか働けず、専業主婦で…働いてたら、もっと包みたかったです。 でも、ネットのマナー見たら、二万でも今の時代は良いみたいな事書いてありました。ちなみに、私は式を挙げてないので、その友人からは、お祝い頂いてませんが、何とも思いません。おめでとうの言葉だけで凄く嬉しかったです。+15
-5
-
374. 匿名 2015/08/23(日) 11:02:22
おひとりさまが吠えるトピ+18
-23
-
375. 匿名 2015/08/23(日) 11:02:43
借金までして出席とか…なら欠席したらよかったのに
そんな状況なら欠席しても誰も文句言わないでしょ
+54
-2
-
376. 匿名 2015/08/23(日) 11:02:46
二万円が今の常識なのが衝撃。。。
ちなみに私は31歳。
ずーっと三万円で払い続けて、この前やっと結婚したけど二万の人はいなかったよ。
三万円渡したのに二万円でかえされたら少しモヤっとするかも。
それより二次会の会費が高すぎる!!
最近は断ってるw+49
-14
-
377. 匿名 2015/08/23(日) 11:03:10
昔は割れる数字のご祝儀はダメだったけど最近は2万でもいいとされてるよ。
既婚独身の差があるのにびっくりだわ。
+25
-3
-
378. 匿名 2015/08/23(日) 11:04:13
別に2万円でも何とも思わない。
なんらかの事情があるんだろうと思うだけ。
祝儀代プラス、着ていく衣装代、美容院代、交通費と一回の結婚式で呼ばれる方はかなりの出費です。
忙しい中、お金をかけて出席してくれた友達に感謝するべきではないですか?
2万円だから文句言うなんてひどいよ。
こんな事で友達をバッサリ切ったりするのはやめた方がいいのでは。
+42
-3
-
379. 匿名 2015/08/23(日) 11:05:02
368
たかが1万円くらい自分の努力で節約しろと言いたいの?
それが出来れば苦労しないよ。
出来ない人もいるの。
1万円あるかないかで1週間生き延びられるかどうかって生活してる人もいるんだよ。+44
-12
-
380. 匿名 2015/08/23(日) 11:05:06
主さん
損得勘定ですか? では予想額より多く包んでくれた人には、多すぎると返すのでしょうか?
もっと言うと お友達みんながせっかくお祝いしてくれたのに、もし離婚したらご祝儀返すんですか、話として多少ズレがあるとは思いますが、損得勘定で考えるなら そういう事にもなりませんか? そんな友人に私が呼ばれる側だったら出席したくは無いですね。+46
-4
-
381. 匿名 2015/08/23(日) 11:05:35
「一万くらい」出せ。って言うなら一万くらい少なくても文句言うべきじゃないんじゃない?
断れ欠席しろってさぁ、自分が呼んどいて言うか?+71
-8
-
382. 匿名 2015/08/23(日) 11:05:41
ご祝儀3万出すのが惜しいなら欠席すればいいのに
来てくれるだけありがたいとか違くない?
行く方もマナー弁えなよ
トンチンカンな衣装で行って顰蹙買うぐらいなら来なくていーよとすら思う+12
-34
-
383. 匿名 2015/08/23(日) 11:06:38
来てもらえるだけで感謝するべきだと思います。
時間をつくって3万出すって結構なことですよー。+48
-5
-
384. 匿名 2015/08/23(日) 11:06:42
370
3万じゃないの?お祝いをたかだか1万ケチったせいで、後々までモヤモヤしたくない+13
-5
-
385. 匿名 2015/08/23(日) 11:08:27
友人はみんな3万円包んでくれましたよ。
べつに2万円でもいいじゃん、来てくれたことが大事なんだから。+39
-6
-
386. 匿名 2015/08/23(日) 11:08:46
普段疎遠で人数合わせに呼んだ人や職場関係などの浅い付き合いなら
2万包んでもらっただけでもありがたいと思わなきゃ。
呼ばれる方の迷惑も考えた方がいいよ。+50
-2
-
387. 匿名 2015/08/23(日) 11:08:47
結婚式の祝いが5000円って…学生の小遣い?
出産祝いが5000円なのはわかるけど。
もちろん返しは期待していませんよね?+11
-7
-
388. 匿名 2015/08/23(日) 11:09:15
自分がお金ないときに結婚式招待されて祝儀3万渡したのにーっていうなら怒るのわかる。
自分が渡した分より低いとなんかいらっとするかな。友達にもよるけど。もし普段常識的な人が2万もくれてるなら常識ないてより事情あったのかと思う。
後輩の結婚式でその友人がド派手な服きて来たくせにご祝儀が千円2枚の二千円だったって聞いて、当事者じゃないけどたまげました。根性ねじ曲がってると思った。+16
-1
-
389. 匿名 2015/08/23(日) 11:09:59
383
対したことじゃないよ。大げさ。今年5件入ってる乳児もちですが、きちんと三万払いますよ。+10
-12
-
390. 匿名 2015/08/23(日) 11:10:24
祝儀代プラス、着ていく衣装代、美容院代、交通費と一回の結婚式で呼ばれる方はかなりの出費です。
衣装代って毎回かかる?
1回買ったらだいたいそれ着るでしょ
どんだけ安くペラ服買ってんの?って思う
美容院代だってセットで数千円じゃん+9
-17
-
391. 匿名 2015/08/23(日) 11:10:44
370
行かない+3
-2
-
392. 匿名 2015/08/23(日) 11:10:58
このトピに書き込んでる人の人間性・・
そんなに余裕ないの?自分に
友達の結婚式なのに、エゴだとかしょうもないお返しだとか、、
こんな気持ちで結婚式に出席する人居るんだね
絶対ここまで落ちぶれた人間にはなりたくないわ+16
-26
-
393. 匿名 2015/08/23(日) 11:11:05
こういうの見ると、北海道に住んでて会費制で良かった〜って思う
全国で統一しちゃえばいいのに+50
-0
-
394. 匿名 2015/08/23(日) 11:11:17
こーいうの見ると結婚式は身内だけにしたいなって思ってしまう
前は夢あるしブライダル業界で働きたいなと思ってたけど全然夢ないね+44
-0
-
395. 匿名 2015/08/23(日) 11:12:03
ある友だちの披露宴の時に親しい仲間内の1人が5千円だけ包んで来たと言ってた。それ以外にもお金にルーズな子だったけどさすがにナシだなと思った。+27
-0
-
396. 匿名 2015/08/23(日) 11:12:20
ぶっちゃけ1~2万の間柄だっただけだよ。 中には人数合わせで呼んだ人もいるんだろうし、人数合わせで呼ばれたと察したら私は2万か欠席だな。大して仲良くないのに「ウチラ親友だよね~友達だよね~」とか都合がいいし。2万の地域もあるんだから一概に文句は言えない。+9
-0
-
397. 匿名 2015/08/23(日) 11:12:39
352
わかります。専業で一家の家計預かってるから結婚式はせいぜい3万しか出せません。
美容院代やレンタル衣装代も馬鹿にならないし、子供が小さいから実家に預けたり大変な思いして行きたくもない結婚式に出席してるのにご祝儀にまでケチつけられたらたまったもんじゃない。+14
-5
-
398. 匿名 2015/08/23(日) 11:13:26
まぁ自分の時は2万なんて居ななったから友達には恵まれてたわw
結婚式って相手との関係性がモロに出るよね+11
-8
-
399. 匿名 2015/08/23(日) 11:14:09
これから結婚式を考えてるんだけど、
「3万円を用意できないなら断れ」という考え方が一般的だと思われたらイヤだな。
友だちには、キツかったら本当手ぶらでいいから、いらっしゃってください、お願いします、
という気分。
+52
-4
-
400. 匿名 2015/08/23(日) 11:15:05
こんな不景気な時代だし、一律1万でいいよ
3万だって割りきれる数字なんだからダメなはずなのに、3万を押してるのはバブル時代の考えが抜けない人でしょ?www
なんでゲストで呼ばれてるのに、食事代や引出物代を考えて払わなきゃいけないのよ?おかしい+42
-7
-
401. 匿名 2015/08/23(日) 11:16:11
今はさ~、若いから、そういうの余計気になるんだろうね。
年齢上がると、無い中来てくれたり、気持ちのほうがありがたく思えるようになるんだよね~。
+16
-2
-
402. 匿名 2015/08/23(日) 11:18:11
新郎新婦の自己資金+αで両家親の出資で充分足りましたよ。
御祝儀の金額なんぞ気にもしませんでした。
黒字分が全部姑の為に使われた方が納得出来ない!+7
-2
-
403. 匿名 2015/08/23(日) 11:18:13
関東に住んでて
友達の九州の結婚式に呼ばれたとき
2万しか入れなかったよ。
申し訳ないとは思ったけど
旅行費でかなりかかったし。
主さんみたいに思われてたかもなー。+27
-1
-
404. 匿名 2015/08/23(日) 11:18:17
379さん、
場合によりますが美容院半年行かなかったら1万以上節約できますよ??美容院プラージュにすればいいじゃないですか。服だって下着だって買わなかったり、しまむらで買えば1年十分節約になりますよ??(極端な話ですが)
そういう事してできなかったらもちろんそれはそれで仕方ないですが・・・。お酒だって飲む必要ないですよね??会社の飲み会って全て参加する必要ありますか??
トイレットペーパーダブルかう必要ないですよね??柔軟剤、高いやつ買う必要ないですよね?友人とご飯だって適当にいいわけつけてファミレスにしようも言えますよね??休みの日ひたすらごろごろしたり図書館で時間つぶしたり電気代節約の方法もありますよね?湯船も毎日つかる必要ありますか??最悪事情話して親に借りる事もできる場合もありますよね??
払えないなら節約する努力自分がするの当たり前じゃないですか??
それくらいやっても2万しか払えないのは仕方ないですが私はしましたよ。2か月で4件の結婚式がはいってて、ボーナスはそれにとんでいきました。一般職で給料良くなかったですが、それ以上に2万の方が恥ずかしいので。
+7
-52
-
405. 匿名 2015/08/23(日) 11:19:28
5がうけた。マナー本あげたい。+0
-0
-
406. の 2015/08/23(日) 11:19:32
二万円でも来てくれただけでありがたく思えっていうのもごもっとも、黒字になるために披露宴あげるわけじゃないってのもごもっとも。
だけどそもそも社会人なら3万包むのが一般常識だと思って今まで生きてきたから2万で怒るなって人が多くいてビックリ。
自分の披露宴の時は友達全員3万包んでくれて、みんなこんな大金包んで綺麗な格好して祝いに来てくれて本当にありがとうって気持ちだった。
旦那の方の友人(女、シンママ)で1万の人がいて、利益目的じゃないけど非常識な人と思った。+24
-20
-
407. 匿名 2015/08/23(日) 11:19:37
主さん 名古屋の方? www+3
-6
-
408. 匿名 2015/08/23(日) 11:19:53
鹿児島県も2万円です。
地域によると思います。+9
-1
-
409. 匿名 2015/08/23(日) 11:20:13
来てくれるたまけで嬉しいといいながら祝儀袋をあけて
これだけしか入れてないケチ!もうあの子とは友達しない!と思ってるのかな?
なんか怖いな〜。
私のところは3万も入れたら、多めに入っていたけど本当に頂いていいの?と言われましたよ。
ここの地域は3万は友人関係では多すぎると後から聞きました。
常識!常識!とコメントしてる人は、なんの基準をもって常識と言っているのでしょうか?
そもそも結婚式を挙げるのは新郎新婦にとって商売なのですか?
商売だからお祝儀の中身にこだわるのですか?
日本の端から端まで地域性が違うので一概に常識とは当てはまらないと思います。
+45
-4
-
410. 匿名 2015/08/23(日) 11:20:21
結婚式は商売になったのだから
出席は辞退しても良いのですよ
ブライダル業界は団塊ジュニアの旨味が無かったこともあって
結婚式に必死なんだよ
盛大な結婚式なんてバブル経験者だけでおしまいなのにね
お金と気持ちに余裕が無ければ結婚式はしないほうが良いですよ
友人関係に溝作るだけだから+26
-0
-
411. 匿名 2015/08/23(日) 11:20:42
社会人なりたてでお金がなく底辺な生活をしてたとき、地元で結婚式に呼ばれて、往復の交通費17000円とご祝儀30000円、美容院代数千円、二次会7000円がかかり、夜のバイトでもしようかと思ったことがありました。
以来、自分は絶対披露宴はしない。人にこんなに経済的負担を強いてまでやることではないと悟りました。
むしろ、招待客に対して、お金を使わせてしまい申し訳ありませんという気持ちにならないのでしょうか。
それに輪をかけてご祝儀が少ないとか、図々しいにもほどがありますよ。+71
-5
-
412. 匿名 2015/08/23(日) 11:21:50
高校卒業以来会っていないクラスメイトから結婚式に呼ばれた時、一緒に呼ばれた友人と示し合わせて2万円包みました。人数合わせに呼ばれただけだし、自分自身の結婚式に呼ぶ予定ないので。
非常識だとは思いましたが3万円も包む気にはなれませんでした+35
-1
-
413. 匿名 2015/08/23(日) 11:21:57
気持ちはわかるけど、このご時世仕方ない気もする。もう本当に格差社会になってきてるから、一昔前とは違うと思う。+23
-0
-
414. 匿名 2015/08/23(日) 11:22:00
義理両親、家族からゼロ円の私からしたら少しでも貰えるの羨ましい。+6
-1
-
415. 匿名 2015/08/23(日) 11:22:31
出席してもらえただけ有難いと思いなよ。
ご祝儀の金額でガタガタ言うとか器小さすぎ。
金額じゃなくて気持ちなんじゃないのかな。
結婚式に呼ぶ相手って親しい友人とかじゃないの?
それで、あーだこーだ言うって事はそれだけの仲かご祝儀目当てで呼んだのかな?+21
-6
-
416. 匿名 2015/08/23(日) 11:24:16
主のような奴は
会費制にしたらいいだけの話+36
-2
-
417. 匿名 2015/08/23(日) 11:24:24
404
そんなことしてまで結婚式に出るの?
そりゃ、個人の価値観だけどさ(笑)
アホらし…www+23
-0
-
418. 匿名 2015/08/23(日) 11:25:10
404
379さんじゃないけどそこまで涙ぐましい節約するくらいなら結婚式行かなきゃ良くない?+33
-1
-
419. 匿名 2015/08/23(日) 11:25:14
3万が常識って、いつからそうなったの?
昔はそんな常識がなかったんでしょ?
常識だからといって、何も疑問に思わない人が信じられないんだけど+30
-8
-
420. 匿名 2015/08/23(日) 11:26:10
てか何のための結婚式なの?
お祝儀の金額
気にして…
金儲けのための結婚式ですか?+33
-3
-
421. 匿名 2015/08/23(日) 11:26:41
あからさまな人数合わせで呼ばれてホイホイ出席する人ってすごいな
私には無理+39
-0
-
422. 匿名 2015/08/23(日) 11:26:43
トピ見て初めて知ったけど、2万が一般な地域があるんですね。
私の県では3万が一般だと思うんですが、2万が一般的な所はそれなりに料理や飲み物や引き出物も安いんですかね?
だいたい料理1万5千程度、引き出物5千、飲み放題3千、あとはサービス料やらギフトやらいろいろだったんですけど、2万の地域は相場が低いんですかね?+7
-14
-
423. 匿名 2015/08/23(日) 11:27:16
私は3万包んだら、後日その友達がお返し持ってきてくれました。「ご祝儀たくさんありがとね」って。
だから私以外の友達はみんなご祝儀2万だったんだと思います。
それ以来、周りの人に確認してから包むようにしてるけど、2万の人が多いですね。+15
-2
-
424. 匿名 2015/08/23(日) 11:27:52
私なんか二次会しか呼んでないのに何故かいて慌てて席や引き出物用意して、何故か衣装替えしてて、挙げ句二次会後、新郎弟と仲良くなって 姑の寝てる部屋に おしかけ、後日、新郎親戚と不倫関係を報告され、
祝儀の中身が一万という同級生がいたよ+1
-1
-
425. 匿名 2015/08/23(日) 11:28:22
8年前に関西から上京した友達のために東京へ式に行きました。私以外も6人いたかな?
もちろん3万包みました。
宿泊先について事前に何も言われないので、尋ねると挙式会場近くのビジネスホテルかラブホを勧められました。
予約してくれていないばかりか、ラブホ…
お車代も式当日に母から渡すねって言われていたのに、酔いつぶれて貰えず(昔から酒癖の悪いお母様)。
そのことを言うと郵送すると。
待てど暮らせど来ないので聞いてみると、みんなに送った。◯◯ちゃんは届いたと言ってると。しかも普通郵便で。
(実際には◯◯ちゃんも届いていない)
その頃は若くてあまり式に参加したことがなく無知だったので、こんなもんなのかと思ってました。後日会った際にドラマで使われたと教会で挙げて、500万もかかってーと自慢。
即縁切りました。
たまに実家に帰るから会おうって連絡きますが、理由つけて断わってます。
+58
-0
-
426. 匿名 2015/08/23(日) 11:28:28
30超えてそれだと(´◉ω◉)えっ?っておもっちゃうけど来てもらえるだけありがたい
呼ばれるのも苦痛よね
3万出すのは痛いからよほど仲良くない限り欠席にしてる+7
-4
-
427. 匿名 2015/08/23(日) 11:28:41
職場の後輩が、結婚式に出席してもらうほどか?って間柄の職場の同僚(中学生の子供がいるシングルマザー)に出席してもらった。
後輩が、ご祝儀が5千円だったから驚いた、と言ってきた。
5千円は耳を疑ったけど、それを言いふらす後輩にも嫌悪感が湧いた。
お互い様だなぁ、と。+23
-2
-
428. 匿名 2015/08/23(日) 11:28:51
遠方からきた招待客に車代を出す人と出さない人がいるように、
お祝儀渡す方だっていろんな事情、考えの人がいるんだよ。
これから結婚するというのに自分たちの損得しか考えないなんてあきれちゃう。
他人に配慮もできないなら内輪だけで披露宴挙げたらいい。+24
-0
-
429. 匿名 2015/08/23(日) 11:29:25
422
だから、なんで結婚式にいくらかかるからいくら包まないといけないかなんて、ゲストが考える必要があるのよ?+27
-1
-
430. 匿名 2015/08/23(日) 11:29:50
369 私も年賀状のやりとりのみで、普段連絡を取り合うことなど皆無の大学時代の友人から招待状が届きました。
遠方に住んでいるのですが、交通費は出さないし自分が招待された時もいらないと言われて、いろいろ悩んだ挙句2万円にしました。自分の結婚式の時も交通費を入れると一度にかなりの出費になるかなと思って。
今思えば、3万円包んでおけばよかったかなって少し後悔しています。
+4
-5
-
431. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:10
うちは旦那の親戚で1万のとこあったからね。
貰えるだけありがたいと思う。
+6
-1
-
432. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:29
ご祝儀はいただけるだけありがたいという感覚でないと今後付き合いが辛くなってくるよ。金銭感覚は人それぞれ。そんなことよりあなたの為に出席者は時間を割き、同席してくれている事実に感謝するべき。+33
-2
-
433. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:30
手ぶらでもいいから来てくださいなんて私は感覚が分からん
最低限のマナーや常識がある人とじゃなきゃいい大人だから付き合ってられん
本当にお祝いしたい人は金作って持ってくるよ
親友にお金ないから3万未満なんて今までもこれからの付き合い考えてない
そー言った意味で3万未満は祝う気も金を作る気もないって事だよ+7
-25
-
434. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:33
1
>独身の友人なら自分がお呼ばれした時に貰った>金額を返せばいいのですが、、
その友人ずっと独身だったら1円も返せないね!+21
-0
-
435. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:39
しかし一万は失礼かな
結婚式一人分二万以上かかるし食べて
引き出物もらうし。私は三万包んできた
けど、一度だけ県外挙式で二万にした。
交通費宿泊費かかるから職場で統一したから
でも豪華な式で明らかにマイナスださせ
ちゃった気がして申し訳なかった+11
-1
-
436. 匿名 2015/08/23(日) 11:32:50
北海道なら15000円くらいですむよ。それに、仲良い子なら5,000円みんなで出してプレゼントとかね。3万言われたら倒れそう。
常々会費制にすりゃいいのと思ってる。本州もそうすりゃいいのに。あと、結婚式場もかなり本州はボラれてますよ!高すぎだよ!+29
-0
-
437. 匿名 2015/08/23(日) 11:33:21
417さん、418さん
確かに仲良くない友人ならいかないかもしれませんが仲の良い友人と妹だったので。なのでいっそ私の中で3万払いたくない相手で自分の時よんでいないならなら行く必要ないかなと思いました。
それ以来今でも美容院は半年に1回プラージュ(みたいな所)になりました。どうせ地元にいないから誰にもあわないし。
オシャレなんて結局自己満足。どうせ誰も私の髪の毛の色なんてみてないし覚えていない。そこを節約すればいいという結果になりました。+0
-1
-
438. 匿名 2015/08/23(日) 11:33:26
20代なら仕方ない
収入も低いし
20代後半で結婚式集中したら出費が痛い
でも30代で2万は常識云々以前に恥ずかしいと思う感覚であったほうがいいかも。
+7
-9
-
439. 匿名 2015/08/23(日) 11:33:31
私は3万円、包んでたよ
結婚式って挙げる方もお金がかかるし
でも主さんの場合は相手は既婚者
事情が有ったのかも
考え方だけど既婚者は今後は結婚式は挙げないし
主さんはこの人に今後は包む必要は無いんだよね
つまり既婚者からすると回収出来ない相手
+4
-2
-
440. 匿名 2015/08/23(日) 11:34:44
それが常識って言われたらそれまでだけど
日本の冠婚葬祭の常識って改めて異常だよなーとここみて思った。+46
-0
-
441. 匿名 2015/08/23(日) 11:34:45
式にいくらかかるんですよ~って式の前に言ってくる人いるけど
こんな人には3万円以上だすものかって思う。+8
-0
-
442. 匿名 2015/08/23(日) 11:35:30
429
とりあえず
結婚式 マナー
って言葉検索してみては?
+4
-8
-
443. 匿名 2015/08/23(日) 11:38:13
文句言いたい人は呼ばれても一切お断りで良いのでは?
何で嫌悪感感じながらご祝儀包んで結婚式出席するの?
何万もお金出して屈辱感味わうの辛くない?+7
-3
-
444. 匿名 2015/08/23(日) 11:38:26
トピ主嫌だな。わざわざトピまで申請して2万でもご祝儀くれた人の悪口を匿名の人達に賛同してもらおうって考え方。
貴方は幸せになれないよ。+56
-6
-
445. 匿名 2015/08/23(日) 11:38:38
全く関係ないんですが、私は友人の結婚式に参加して3万円包みました。
私が結婚する事になり、式と披露宴はしませんでしたが、結婚の報告はしました。
参加した3組の友人からは何もありません。
私の心が狭いんだと思います。
でも、なんかモヤモヤします。+32
-2
-
446. 匿名 2015/08/23(日) 11:39:50
279
確信犯だと思う。5000円札と10000札を間違えて入れないでしょ。
書いてある金額と違うのもなんか違和感。そんな人いるんだぁ。+6
-1
-
447. 匿名 2015/08/23(日) 11:40:52
御祝儀の額にネチネチ言うやつ金とるために人数あつめて招待してるんだって思う
すごくない?結婚式ってただでさえ自分からお祝いしてって言ってやってもらうものなのに、来てくれたことに感謝もできず金って。
何でそんなやつ祝ってあげないといけないの?
主みたいな友達はほんといらないよね。
馬鹿じゃないの+24
-0
-
448. 匿名 2015/08/23(日) 11:42:05
今後の付き合い考えちゃう...とか言ってる人いて笑った
相手の中では3万未満の人間だってことを暗に伝えられてんだよw+17
-1
-
449. 匿名 2015/08/23(日) 11:42:06
トピ主さん、心 狭い!!
+24
-4
-
450. 匿名 2015/08/23(日) 11:42:35
ご祝儀を始めから見込んだようなのプランニングだったから不満が出るのでは?友人のことなら相手の性格や経済状況もなんとなくわかるはず。祝いの気持ちは金額じゃないよ。+12
-0
-
451. 匿名 2015/08/23(日) 11:42:53
無理して3万円用意してくれた人、
少ないとわかっていて、それでも足を運んでくれた人、どっちもありがたいものだよ。
文句言える人は友だちいっぱいいるんだよ。
少ない友だちに支えられて、
どうにか披露宴やった自分にとったら、
来てくれた人全員が神様です。+48
-4
-
452. 匿名 2015/08/23(日) 11:43:12
夫婦で15000円の人いた+3
-0
-
453. 匿名 2015/08/23(日) 11:43:41
私は二十歳で結婚式をしました。
友人が五千円を包んで来たんですが、
三十歳の今、
友人の結婚式で私は五千円を返すのは
抵抗あったので
五千を三枚にしました。
五千を三枚でOK +
みんなと同じ3万の方が良かったですか? -
よろしくお願いします
+13
-23
-
454. 匿名 2015/08/23(日) 11:45:37
ご祝儀にケチつけるような人は友達呼ばなきゃいいのに。
親族だけでやればいいo(`・д・´)o+47
-8
-
455. 匿名 2015/08/23(日) 11:45:58
結婚式って、祝福してもらう為に呼ぶんでしょ!?
少額でも、つつんできただけ ありがたいと思わなくちゃー!
金額で 文句言うなよ、心が狭いよ。
+44
-10
-
456. 匿名 2015/08/23(日) 11:46:02
従姉妹の結婚式に家族4人で出席しました。
両親からは10万円ずつ私たち姉妹からは5万円ずつ包みました。
引き出物が4人で1つでした。
大好きな従姉妹だったしお祝いの席なのに
なんともビミョーな気持ちになりました。
こんな人もいます。
+29
-7
-
457. 匿名 2015/08/23(日) 11:46:03
年収とかのトピでは、こんなに収入高い人達ばっかりなのか?ってくらい高額所得者や、医者の妻達が溢れかえるのに、ご祝儀トピになると一気に生活ギリギリのコメントだらけになっててビックリする。
がるちゃんなんてそんなもんだよね。+69
-2
-
458. 匿名 2015/08/23(日) 11:46:25
いるよね~祝儀アテにしてる人~(笑)
あと内祝い期待する人(笑)+26
-7
-
459. 匿名 2015/08/23(日) 11:46:36
年齢とか環境にもよるような…
既婚で専業主婦だと旦那の給料だしね
でも最近は相場やらマナーを知らない人多い気がします+12
-2
-
460. 匿名 2015/08/23(日) 11:47:24
453
せめて2万は出すべきだったかも。
10年前とでは状況が違うでしょーに(-_-#)+9
-4
-
461. 匿名 2015/08/23(日) 11:49:03
北海道は基本、会費制だから何かしらの理由がない限りご祝儀なくても失礼にあたらない(^-^;初めから会費わかってた方がお互いにもめない。
3万で怒るってことは、お互いそれまでの関係だったってまでじゃないの?人のお金あてにして結婚式して何が楽しいんだろう
+11
-2
-
462. 匿名 2015/08/23(日) 11:49:05
主は何も黒字にしたいとまでは言ってないと思うけど。
まぁここの人達って結婚式反対派の人多いから、こういう流れになるよな。+13
-3
-
463. 匿名 2015/08/23(日) 11:49:21
457
私もそう思ってた(笑)
いつもの1000万越えの方々はいま貧乏ネタで本心アピール中なのかも+31
-2
-
464. 匿名 2015/08/23(日) 11:49:47
うちなんて、祝儀袋あけたら「ごめん!金欠で…本当ごめんね」って書かれてあっただけで祝儀袋だけの人がいたんだぞ。
来てもらってありがたいし、気持ちの問題だけどさぁ~
その人の精一杯包める額だったんだよ。文句言うなよ。+31
-4
-
465. 匿名 2015/08/23(日) 11:49:59
自分は3万包んだのに少ない!常識ない!って人がこれだけ多いんだから
ご祝儀制度なんてやめて全国一律会費制にすればいいのにね。
本当に損得勘定ばかりの祝い事なんてくだらないw
常識なくて恥ずかしいって言うけどなんでも金金ってすぐ言う人も下品で恥ずかしいよ。+20
-6
-
466. 匿名 2015/08/23(日) 11:50:43
お車代のあるなしも関係してくると思うな。私は遠方から来て貰った友人には包みましたよ。+16
-0
-
467. 匿名 2015/08/23(日) 11:51:23
453さん
難しいですね
皆が3万円なら準じて3万円でも良かったかな
呼んだ方は自分が5千円だった事は忘れている可能性アリ
都合の悪い事はスルーだからね
でも453さんの気持ちも判りますよ
+16
-1
-
468. 匿名 2015/08/23(日) 11:53:20
友達のお祝儀は3万円が当たり前でしょう?
非常識な人がいたら縁は切ります。
2万とか1万は会費制以外ありえないー。
+10
-35
-
469. 匿名 2015/08/23(日) 11:53:29
自分青森だけど個人で結婚祝いとして一万包むだけであとは会費制だから楽w+11
-0
-
470. 匿名 2015/08/23(日) 11:53:56
沖縄はほぼ1万ですよ!+15
-1
-
471. 匿名 2015/08/23(日) 11:54:14
わたしのとこは旦那が「結婚式しないよ」宣言を両親に伝えて
「親父の時代と俺の時代は違うんだ」と親子で討論してたな
ブライダル業界に勤めてる親戚も唖然の回答だったらしいけど
わたしはこの人と一緒になれて良かったなと思えれば
結婚式は別にいいやとも思ってます
そのかわり去年のクリスマスに素敵な指輪を貰いました(^0^)/+16
-2
-
472. 匿名 2015/08/23(日) 11:54:25
私は22歳で、周りに結婚式した友達いないけど、
本当に信頼してるお世話になった友人だけ呼びたいなって思った、、
本当に信頼してるお世話になった友達だったら、金額のこと言わないと思う、、
呼ばれた方も大変なら、大変だけど私の結婚式のためにって思ってくれそうな友達だけでいい
でも、呼ばれなかったら呼ばなかったで後々ギクシャクされるとかやっぱりあるのかな(*_*)
そこが1番面倒くさいんだよね+4
-0
-
473. 匿名 2015/08/23(日) 11:54:27
自分の結婚式に呼ばないと思い2万円にしました。+6
-0
-
474. 匿名 2015/08/23(日) 11:55:06
468
そんなことで縁切るような人間ならこっちからお断りだわー+17
-0
-
475. 匿名 2015/08/23(日) 11:55:15
20歳くらいの頃結婚式呼ばれたけど、働きはじめたばかりでどうしても2万しか工面できなかった。。。
その後、別の友達から「ご祝儀2万だったってほんと?」って言われ、「あの子2万だったんだよ、信じられない」的な事を言いふらされてた事にショックを受けた記憶を今でも覚えてます。。。
金額少なくて申し訳ないって思っていたから余計にショックでした。+68
-2
-
476. 匿名 2015/08/23(日) 11:56:08
そういや、うちのバカ従兄弟が、ご祝儀で結婚式はお釣りがくると思ってたみたい(笑)
他の地域は知らないけど、私の地域は家族で一括り?で包みます
何を思ったか従兄弟からみて叔父から10万、叔母から10万、従兄弟こら5万貰えると考えていたよう
それなのに引き出物は家族で一つと思っていたそうです
あまり少ないのもどうかと思うけど、あくまで来ていただくという気持ちを忘れてはいけないような…+21
-0
-
477. 匿名 2015/08/23(日) 11:56:36 ID:RNY52B5seQ
私が子供出産した時は
会いに行くね~なんて言いながら
1度も来なくて、もちろん出産祝いもなし
その時は特に何とも思ってなかったけど
いざその友達が妊娠、結婚ってなったとき
結婚式呼ばれてご祝儀包みましたけど
自分の時ばっかりなのかと思いました。
私が心狭いんですかね?+16
-4
-
478. 匿名 2015/08/23(日) 11:56:54
ガルちゃんって、今までの人生で聞いた事ない事を常識と言ってる人がたくさんいて驚く。
私は、急な冠婚葬祭のための貯金を毎月数千円ずつしてます。呼ばれて一月の給料から祝儀やらだしてカツカツになりたくないので。
むしろ、親しい友達の結婚式のお呼ばれは喜んで3万包みます!呼んでくれてありがとうって思います。
結婚式・披露宴好きです。
年齢的にももうみんな周りは結婚しちゃったから、もうないな〜寂しい。
+15
-16
-
479. 匿名 2015/08/23(日) 11:59:39
色々続くと嫌いにはなるよね!
出産祝いの返しをケチってとか、こっちもケチられてとか・・・
遊びに来ても手ぶらとか。
少し、申し訳ないけど付き合い方考える。+8
-0
-
480. 匿名 2015/08/23(日) 11:59:50
とりあえず3万入れて
ヘアメイク代、有給無いのに休んだ給料、交通費、母のデイサービス料金を請求します。
+5
-16
-
481. 匿名 2015/08/23(日) 12:00:44
高校が一緒だっただけの奴からいきなり結婚式来てとか強引に誘われてはいはい分かりましたーって3万包んで持ってくか?
まず出席しねーよ。
3万以下のご祝儀は悪意又はその程度の気持ちってこと。
本当に仲のいい人なら少なくても貰う側は気にならないし、あげる側は食事誘ったり何かの形で埋めるでしょ。
+22
-1
-
482. 匿名 2015/08/23(日) 12:00:50
がるちゃんに高所得者層が来るわけないと思ってる
高所得者は忙しくてこんな低俗な所に来る暇も価値観も持ってないと思う+16
-6
-
483. 匿名 2015/08/23(日) 12:01:16
最低でも3万がマナーだと思ってた。でも若い子でお金無い場合は一万円札と五千円札2枚で2万円にして渡しても良いみたいよ。
一万円札2枚で2万円はちょっと非常識。2万円以下のご祝儀とかももってのほか。+14
-7
-
484. 匿名 2015/08/23(日) 12:01:22
私の周りの友人間では、仲の良い子で三万、そこそこの友人で二万(一万+五千×2)にしてるよ。二万だったって事は相手にそれ位の友人関係だと思われてるのでは?ただ自分の時だけど私がひとりで出席して三万出した友人を、式に夫婦で呼んだら夫婦で三万だった。お金がないからって言われて…それはさすがにちょっとひいた(--;)+22
-1
-
485. 匿名 2015/08/23(日) 12:01:23
披露宴で着る洋服代に数万円かかったから、御祝儀は1万円にしたの〜と平然と言ってた子を知ってる
数年後、本人が結婚することになって、結婚式の費用とか知って自分が非常識だったとわかったのかな
シレッと、相手には3万円期待してそうなタイプだったw
会社の同僚だったので今は疎遠にしてる
+19
-2
-
486. 匿名 2015/08/23(日) 12:01:27
私は3万しか出したことないなぁ
それか欠席。早い段階でお断り。
中途半端に出たくないなぁと思いながら2万出すの嫌だもの。+38
-2
-
487. 匿名 2015/08/23(日) 12:02:46
372
私は352さんにそこまで悪意は感じませんが...
私が同じ状況なら欠席するかもしれないけど、借金までして出席したのに悪意があるとは思いませんけど
+5
-0
-
488. 匿名 2015/08/23(日) 12:03:26
いくら友人でも人の結婚式なんて、実は呼ばれてもあんまり気乗りするものではない。
盛り上がっているのはぶっちゃけ本人達だけだと思うし、馴れ初めを聞かされても特になんでもない。
けれどもその友達の為に…!と思うから、呼ばれた方はそれでも駆けつける、そんなものだと思う。
+10
-2
-
489. 匿名 2015/08/23(日) 12:03:31
大丈夫!
蝶々結びで水切りの飾りもないご祝儀袋にボールペンで名前書いた人いたから。
金額よりこういうマナーの方が気になる。+15
-3
-
490. 匿名 2015/08/23(日) 12:04:22
来てもらって金額に文句言うとかなんて下品で非常識なんでしょうね。
確かに三万円が相場かもしれないけど、
二万円でも仕方ないじゃない。
そんなに昔からのならわしで結婚式したいなら、
古典的なのを頼みます。
私は三万円~しか包んだことないけど、
私のときに二万円の子でも来てくれてありがとうって心から思ったよ。
そもそも、ケチつけるようなみっともないことを自分の結婚式で言うなんて下世話過ぎる。
どういう育ちしてるの?+18
-9
-
491. 匿名 2015/08/23(日) 12:04:24
披露宴って普段お世話になってる人にこれからもよろしくって
新郎新婦をお披露目する場だよね。
本来なら一人ひとり相手の家に挨拶に回るのを1回で省略してる
わけだし招待っていうくらいなんだから、ご祝儀辞退しても
いいくらいと思う。
皆、挙式代+披露宴代がほとんどご祝儀で賄えることわかってて
やってるのが見え見え。
でなきゃ、たった2~3時間で何百万も使える人ってそうそういないよね。+24
-2
-
492. 匿名 2015/08/23(日) 12:04:50
あーめんどくさ。
式も披露宴もやらなくて良かったな。+19
-0
-
493. 匿名 2015/08/23(日) 12:05:17
マナー本には友人の相場として2万円でもOKと書いてあるので、ご参考までに
トピ主の結婚式の出席者も含めて陰口を言われた人は、言われ損だよ+27
-3
-
494. 匿名 2015/08/23(日) 12:05:53
自分が結婚式をやった時にご祝儀3万もらっているのに、その相手から招待されたら2万しか包まなかったら非難されて当然だけど、結婚式をしていなかったりすでに既婚者だったりしてご祝儀を回収できる可能性のない場合は2万で勘弁してやってと思っちゃうな。+20
-0
-
495. 匿名 2015/08/23(日) 12:06:34
23で結婚した友達の披露宴に同じグループだった人が、一万しか包めないから同じ額にしよう、と言ってきてとても嫌だったので貸すと言ったら返せないと言われた。
各々でしよう、と言っても引かないので三人とも二万、写真立てを私が買ってきた。五千円でちなみに建て替えたまま。
それから四年後、あとの2人の結婚が決まった頃には私は結婚して、彼女達とはすっかり疎遠だったし親戚のみの式だったので報告してなかった。子供も小さく欠席すると言っても一切引かず、極め付けは、ご祝儀最低5万ね、と初めに結婚した子にも言ったこと。
びっくりして私達は二万しか包んでない事指摘したけど全く覚えていなかったわ。
みんなにしてるんだと思った。
私はお祝いを書留で送って法事があるので欠席としたけど、向こうは何とも思ってないみたい。+11
-1
-
496. 匿名 2015/08/23(日) 12:08:31
3万円用意できないなら欠席、
ケチのそしりを覚悟して出席、
正解はどちらなんだろう。
私は迷わず、来てくれるありがたさに勝るものはないんだけど、
包めないなら来るな、っていう意見の人は本心なの?+9
-1
-
497. 匿名 2015/08/23(日) 12:08:48
489
金欠や仲が微妙だからって二万円包むような人は、祝儀袋や招待状の返信ハガキの書き方も正しくできない気がする。+8
-17
-
498. 匿名 2015/08/23(日) 12:09:02
独身アラサーです。
私は披露宴の場所(ホテルやレストラン)で、
ご祝儀の金額を分けています。
六本木のリッツカールトンを選んだ友だちと、大宮アニヴェルセルを選んだ友だちに
同じ金額を払うのは、やはり気が引けて…。
これって、ダメでしょうか?+5
-25
-
499. 匿名 2015/08/23(日) 12:09:07
旦那の部下が入籍のみの結婚した→お祝い一万円 その後内祝いなどなし
部署が変わり、数ヶ月後にやっぱり結婚式します!と招待状
元上司なので出席するけど、御祝儀五万円
お祝いごとに文句つけるのはいけないけど、御祝儀目当ての招待だと思ってる
+11
-1
-
500. 匿名 2015/08/23(日) 12:09:36
2万だろうと出席してくれたなら文句は言わない。けど、私はできん。w
友人なら3万が常識に、世間はなってるからな〜。偶数はよくないし、どうせ行くならもう一万出す。私は。
自分はされてもいいけどするのは無理、別にプライド高い訳でも何でもないのですが+12
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する