-
1. 匿名 2015/08/07(金) 17:06:38
又吉直樹氏「火花」読んだ人。感想を書く。+70
-102
-
2. 匿名 2015/08/07(金) 17:07:23
読んでない
読みたい
あ、読んだ人だったね+62
-121
-
3. 匿名 2015/08/07(金) 17:08:26
そもそも、トピ主から書けよってね
何でそんな上からよ+500
-103
-
4. 匿名 2015/08/07(金) 17:09:13
読みました
言い回しが THE又吉+280
-5
-
5. 匿名 2015/08/07(金) 17:09:18
タイトルが笑+158
-10
-
6. 匿名 2015/08/07(金) 17:09:32
読みたいけど、今は手に入らないですよねー+23
-63
-
7. 匿名 2015/08/07(金) 17:11:51
トピ名、さては小説風にしましたな+272
-18
-
8. 匿名 2015/08/07(金) 17:12:11
「書く」ってなんだよ+146
-50
-
9. 匿名 2015/08/07(金) 17:12:11
最近トピ主の丸投げ多いねw+246
-26
-
10. 匿名 2015/08/07(金) 17:12:38
わたし。読んでない。感想は聞いてみたい。+212
-18
-
11. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:01
トピ主、又吉じゃね?+378
-27
-
12. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:10
1は読んだの?
+41
-17
-
13. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:11
ずっと花火と勘違いしてた!!
今気づいた 火花ね+283
-18
-
14. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:19
まずは。トピ主から。どぞ。+93
-44
-
15. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:23
芸人が書いたから売れたわけであって
作家一本でやってる人ならあそこまで
売れなかっただろうな。ってくらいの
内容。
私は純文学をほぼ読まないから純文学
大好き!という人に感想を聞いてみた
い。
+356
-19
-
16. 匿名 2015/08/07(金) 17:13:58
家事。やりたくねえ。ガルちゃん、今。+175
-29
-
17. 匿名 2015/08/07(金) 17:16:29
コメントしたヤツ誰も読んでねぇ(笑)+497
-5
-
18. 匿名 2015/08/07(金) 17:17:12
愛なんていらねぇよ、夏+190
-18
-
19. 匿名 2015/08/07(金) 17:18:20
読んだことのある人は現れるのだろうかw+247
-5
-
20. 匿名 2015/08/07(金) 17:18:31
衝撃を受けた。素晴らしい。純文学の最高峰。+30
-78
-
21. 匿名 2015/08/07(金) 17:18:33
個人的には最後のところが好き
神谷に心酔する徳永の気持ちが理解できなかったし、神谷の事も好きじゃなかったけど、最後のところで神谷って純粋であほやなって思った
+171
-26
-
22. 匿名 2015/08/07(金) 17:19:05
まぁ良くも悪くも普通
読んでないけど+20
-61
-
23. 匿名 2015/08/07(金) 17:19:50
訂正。
又吉直樹氏「火花」読んだ人。感想を書く。
→
又吉直樹氏「火花」読んだ人。感想を書くトピ。
("トピ"が抜けました。大変申し訳ございません)+316
-21
-
24. 匿名 2015/08/07(金) 17:19:53
傑作でした!
特に最後のアインシュタインが、世紀末のロンドンで電球を発明するとことか、感動しました!
ぜひ読んでください!+30
-91
-
25. 匿名 2015/08/07(金) 17:20:23
書き出しの美しさに徒然草を思わせた。
内容も面白く、そして日本語がこんなにも素晴らしいものかと感じました。+63
-52
-
26. 匿名 2015/08/07(金) 17:20:26
何このクソみたいなトピタイ。+12
-75
-
27. 匿名 2015/08/07(金) 17:22:52
エンターテイメント小説じゃないから普段純文学読まない人は面白くないと思う
他の純文学よりも読みやすかった。
話題性で賞取ったって言われてるけど、芥川賞はこんなもんだから〜+162
-19
-
28. 匿名 2015/08/07(金) 17:22:53
23
>又吉直樹氏「火花」読んだ人。感想を書くトピ。
「が」も抜けてるだろ。
>又吉直樹氏「火花」読んだ人。
って点呼かよ。+13
-91
-
29. 匿名 2015/08/07(金) 17:24:31
情景描写や、折々の動作の表現、焦点の移動が、太宰治や芥川龍之介に似ているなぁーと感じました。個人的な感想ですが、内容は、あまり印象深くないものです。
近現代文学の香りがしました。又吉さんが、太宰治のファンなので、少なからず影響しているのかな?と。
高校で国語教師をしていますが、各先生方も、世間が絶賛するほど惹きつける中身ではないと話しておられます。
批判もしていませんので、ファンの方は気を悪くされないでください。+282
-16
-
30. 匿名 2015/08/07(金) 17:26:17
みんな細かい!
揚げ足取りの集まりー+93
-42
-
31. 匿名 2015/08/07(金) 17:26:48
普段ほぼ純文学しか読みません。
又吉さんは一生懸命純文学っぽく書こうとしていて、それが小説の自由さを損ねているように感じました。
人物描写等もあまり上手くなく、それなりに読めるけれど本当の読書の喜びは得られなかったかな。
これからの伸びに期待します。+214
-12
-
32. 匿名 2015/08/07(金) 17:27:58
感想を書いたけど感想聞くだけのトピなの?+8
-6
-
33. 匿名 2015/08/07(金) 17:28:47
又吉は好きだけど、今回の受賞が出来レースであることは確実だろうね
芸人として頑張って欲しい+202
-27
-
34. 匿名 2015/08/07(金) 17:29:59
文庫版が出たら読んでみたいけど何年後になるかな?+11
-5
-
35. 匿名 2015/08/07(金) 17:33:04
34
大体文庫化は3~4年後だよ+22
-2
-
36. 匿名 2015/08/07(金) 17:34:17
又吉先生の本200万部突破したの本当か疑っちゃうレベルで読者がいないw+149
-16
-
37. 匿名 2015/08/07(金) 17:35:45
表現が文学「チック」だった。一生懸命辞書引いて書きましたって感じ。
でも最初の小説だろうから、こんなもんかなって思った。
悪くはないけど、評判ほど良くない。
無名の作家だったらBOOK OFFで100円でも売れないかも。
又吉に悪い印象がないからみんな「まぁまぁ」って言うけど、
又吉のこと何も知らなければ「読んだ時間返せ」になると思う。+176
-14
-
38. 匿名 2015/08/07(金) 17:38:24
コメント読みながら、私も感じてはいたけど、17さんのコメントで、吹き出した!(笑)+13
-8
-
39. 匿名 2015/08/07(金) 17:41:23
35
最近は2年。
ハードカバーも数か月後にはブックオフに出回る。+27
-2
-
40. 匿名 2015/08/07(金) 17:41:31
読みました。
最後の先輩芸人の無駄な行動力に私は笑いました。
その他は読んでても苦痛ってほどじゃないけど、グイグイ引き込まれるほどでもないかな?+105
-9
-
41. 匿名 2015/08/07(金) 17:44:05
普段本一切読まないけど読んでみた。
本読まないからかコレが芥川賞??って感じだった。最後が巨○整○して終わったのが意味不明すぎてお笑いの世界は分からんと思った。+45
-4
-
42. 匿名 2015/08/07(金) 17:44:08
おっさんが、奇抜なおっさんを公式ストーカーしてねちねち悩む話
自伝読んでる気分で、又吉の人柄やこれまでを知らなきゃ正しい批評は無理じゃないかなと思った+11
-12
-
43. 匿名 2015/08/07(金) 17:49:14
読みました。
結局、先輩も主人公も良い結末をむかえず、相方も皆少しずつ不幸だと思う。
努力は報われない。
芸人で生きていくって、大変なんだなと感じた。
特に、コンビを組んでしまうと相手に影響される。
普通に生きることが、今が一番しあわせだと気づかされた。
+47
-8
-
44. 匿名 2015/08/07(金) 17:52:35
小説って文章センスを全面に出すか
ストーリー性を重視するか
はたまた限られた才能ある作家だけが両方チャレンジするんだけど
又吉は何を勘違いしたのか、最後を選択した。
話もやたらスピーディかつ壮大にして、
文章もやたら比喩表現を多用したり、ひねくれた文にしていた。
結果、どっちも中途半端で読みにくかった。
感想は
又吉のドヤ感だけは伝わった。以上+67
-17
-
45. 匿名 2015/08/07(金) 17:52:39
読みました。人に借りて2時間ちょい
又吉に特別な文才はなさそう
「 」の会話やりとりが多いので頁は白い
感想としては
『昔からそれなりに本は読んでいたが、
言葉で長くまとめるということはしてこなかった人が、
いざ小説を書こうと思い立ち、
身近な題材から漫才師についてドラマを考え
はじめて文章をつづったらこうなった』
。。。んだなぁという内容だった
正確に再現できませんが
「何とも言えない複雑な気分」になっている主人公を「微妙な気分」みたいに簡単にまとめている箇所が多く感じました
純文学は物語のおもしろさよりも
作者の書いても書いても書き足りない情熱を言葉の表現でしつこいくらいに描写し、
読者はそれを味わうものと自分は思っているので、
又吉さんの文章は、まだまだ及び腰で表現がうすく物足りない。。
ラストシーンの神谷が巨乳になるオチは
せっかくのラストを読者に投げ出しすぎ、任せすぎと思いました
わかりにくい長文ですみません+128
-16
-
46. 匿名 2015/08/07(金) 17:53:04
花火だと思ってた+7
-14
-
47. 匿名 2015/08/07(金) 17:53:43
来世に残る不朽の名作
又吉大先生に拍手喝采+4
-27
-
48. 匿名 2015/08/07(金) 17:55:06
さっきセブンイレブンで買いましたー+9
-4
-
49. 匿名 2015/08/07(金) 17:56:17
アメトーークやら色んなバラエティで
本を○○○○冊読んでます!とか文才アピールしてるけど
本当に読んでいるのか謎
流し読みして、○○○○冊って数字言いたいだけなんじゃ?+23
-36
-
50. 匿名 2015/08/07(金) 17:57:58
29
国語の先生?
おられますって、言葉使わないです。
おりますとか、いらっしゃいます です。+15
-50
-
51. 匿名 2015/08/07(金) 18:08:21
45さん、ネタバレ…
本離れが激しいから話題性で売るしかないんだよね。文学界…って感じの出来。
芥川賞は結構前から話題性で選んでる気がする。+54
-4
-
52. 匿名 2015/08/07(金) 18:10:16
上から目線のトピ(笑)+9
-15
-
53. 匿名 2015/08/07(金) 18:10:47
なんか悲しくなった。+9
-2
-
54. 匿名 2015/08/07(金) 18:31:27
今日、文藝春秋を買ってきました。
書店員に薦められて、間違えて高い方を。
先ほどから読み始めたところだけど、文章自体は読みやすい。+15
-6
-
55. 匿名 2015/08/07(金) 18:31:37
学校の図書館から借りて開いて4行読んで飽きた。+19
-10
-
56. 匿名 2015/08/07(金) 18:33:11
42
>又吉の人柄やこれまでを知らなきゃ正しい批評は無理じゃないかなと思った
そう?
作者のことを知らなければ正しい批評が無理なら文芸批評の多くは成り立たないと思うけど。
作品としても作者のことを知らないと楽しめない物は足りないものがあるってことじゃないのかなぁ。
+25
-5
-
57. 匿名 2015/08/07(金) 18:38:02
一気読みしました。文章がとても美しく、情景が浮かんできたので、又吉さん、すごいな~すごいんだろうな~…でも内容はつまらなかったです。
破天荒とか、男の先輩後輩関係とか、元々理解出来ないから誰にも感情移入出来ませんでした。
男が書く、理想の女しか出てこず、それも不満でした。
あんな女、蒲田行進曲で死滅したと思っていました。
女はもっとふてぶてしいし、計算高いことを学んでほしいな~と思いました。
映画化したとして、あのオチでは金返せ!になると思います。+69
-5
-
58. 匿名 2015/08/07(金) 18:52:15
もう一人の芥川賞受賞の人、昨日アウトデラックス出てたけど変わった人で面白かった。この人の受賞作も読んでみたい。+62
-2
-
59. 匿名 2015/08/07(金) 18:55:51
つまらんからすぐ売った+19
-1
-
60. 匿名 2015/08/07(金) 18:58:32
どう読んでも又吉の顔がちらつくのよね、読んでて
漫才とか題材にした時点で、まずは俺を知ってね?って言ってるようなもんじゃない?
まだ別の題材なら作品を読めたと思うわ+30
-3
-
61. 匿名 2015/08/07(金) 18:58:53
前半の気合の入り方っていうか
一生懸命純文学っぽく書こうとしてるのがなんか面白かった
それ以降は肩の力が抜けたのか読みやすくなってた+17
-2
-
62. 匿名 2015/08/07(金) 19:26:11
感想を書くのに、ネタバレは…読んでいない人のために
先に、ネタバレ注意などと、警告をしてあげて。
さて、そういう私はノミネート前に読み、さっさと売ってしまったのでオチを忘れていました。
そういえば、そんなつまらない不可解なオチだったね…
というくらい、すぐ忘れてしまうような内容です。
メールのやり取りに意味不明な言葉をつけるのは、又吉っぽいと印象に残りましたけど。
国語の先生がおっしゃるように、絶賛されるほどの内容ではありませんでした。
だから、あれよと言う間に受賞してびっくり。他の人の感想は?と気になったけど
自分がおかしいんじゃないみたいで、良かったと思っホッとしてます。+42
-5
-
63. 匿名 2015/08/07(金) 19:27:59
感想かく?
うわらば+4
-6
-
64. 匿名 2015/08/07(金) 19:31:46
私はネタバレにならんようにやんわり書いたのに、この本で唯一面白い部分をネタバラシするなんて性格悪すぎ!+12
-11
-
65. 匿名 2015/08/07(金) 19:32:57
57さん
あんな女、蒲田行進曲で死滅したと思っていました。
おもしろーい(笑)松坂慶子再来ですか!
本読んでいませんが、この一言で、この登場人物の描かれ方がなんとなく想像できました!+26
-1
-
66. 匿名 2015/08/07(金) 19:39:01
作品の意図するところではないにしても、主人公は先輩の才能を認めつつ根底には馬鹿にしている感じが最初からあって、さらには最後のオチの展開があまりにも馬鹿にしすぎてて、読後は嫌な気分になりました。+19
-3
-
67. 匿名 2015/08/07(金) 19:46:04
賞とか難しい事は全然わからないけど、描写とか言葉ひとつとっても、やっぱり誰でも書けるような文章ではないと思いました。
途中からぐいぐい引き込まれ、あっという間に読み終わりました。
まったりB級映画を観た感じで、内容も私は面白かったです。+11
-14
-
68. 匿名 2015/08/07(金) 20:02:21
そっか、批判したいだけのトピか。
今気づきました。笑
トピ覗いて失敗。
じゃーね―☆+5
-23
-
69. 匿名 2015/08/07(金) 20:02:45
舞台はイギリカ。真犯人はゾフィー。+5
-9
-
70. 匿名 2015/08/07(金) 20:11:10
先輩芸人のラストの巨○の変貌はオチというほどの感動も衝撃もない
つまりネタバレってほどでもない
さらに言えばそこがクライマックスというほどの展開の抑揚がない
巨○の部分が巨人だろうと巨根だろうと何の問題もない+37
-1
-
71. 匿名 2015/08/07(金) 20:13:55
・主人公が憧れる先輩に魅力を感じなかった。
・前半は純文学、後半は簡素な文章に…なにか意味があったのかな?
・オチが全くつまらない。
又吉ファンだけど、エッセイのほうが面白かったなぁ、という感想です。+27
-1
-
72. 匿名 2015/08/07(金) 20:27:17
又吉の頭の中という感じで、小説ぽくなかったなぁ。
純粋に読み物としては面白いけど、芥川賞かと問われたら?です。+15
-1
-
73. 匿名 2015/08/07(金) 20:31:47
読みました。
又吉さんの人柄が表れていました。淡々と続いていくような。あまり起伏もなく。
読んで損はない。しかし次作は買わない。+7
-6
-
74. 匿名 2015/08/07(金) 20:39:36
本屋に行ったら文藝春秋がバーンと並んでて買ってしまったけど、文學界を買うつもりだったのに間違えた
しかも改めて本屋に行ったけど文學界がなかった+5
-1
-
75. 匿名 2015/08/07(金) 20:40:44
主人公のお姉さんのエレクトーンの話
あそこは又吉の人間性が出ていて良かったと思う
ラストはドン引きだった
そこは人間の浅はかさとか悲しみを感じたほうが
良かったのかもしれないけれど・・
太宰治が好きなのは伝わってきた
しかし、太宰が苦手な人にはつまらないと思う
自作は恋愛小説のようなので、そこで真価を問われる
んじゃないかと思うけどね+12
-1
-
76. 匿名 2015/08/07(金) 20:54:10
先輩芸人とのやりとりが微笑ましくてクスッと笑いながら読んだ。読後感もスッキリだった!
けど、巨乳のくだりは気持ち悪いと思ってしまった。すいません。
+10
-2
-
77. 匿名 2015/08/07(金) 20:59:24
自分で読まねえで感想聞くとか馬鹿なんじゃねーの?Amazonいけよ。つーか働けよブス。楽すんじゃねー。しね+4
-49
-
78. 匿名 2015/08/07(金) 21:04:03
77さん
すみません間違ってプラスおしてしまいました+40
-1
-
79. 匿名 2015/08/07(金) 21:04:55
途中で諦めちゃった(>_<)
私は、この本の良さ全然わからなかったー。
あくまで、私は、です。
+11
-5
-
80. 匿名 2015/08/07(金) 21:22:12
読みました。思っていたより私は面白かった。
普段純文学は読まないからどうなんだろう?って思ったけど、普通の?小節だったような。
ただ風景描写や言い回しは頑張って純文学風用語使ってます!って感じでした。+9
-2
-
81. 匿名 2015/08/07(金) 21:23:15
80です
すみません、小節←小説+4
-2
-
82. 匿名 2015/08/07(金) 21:42:03
純文学好きで結構読みます。主に安部公房、川端康成、三島由紀夫、寺山修司が好きです。
又吉が書いた点は興味がありますが設定やあらすじに惹かれないと基本的に読まないので…。
文庫になったら買って読もうかなと思っていますが純粋に褒めている人があまり居ないのでどうなんだろうかと。
+13
-1
-
83. 匿名 2015/08/07(金) 21:48:12
私本屋でバイトしてるけど、いま一番売れてるよ。+11
-6
-
84. 匿名 2015/08/07(金) 21:50:12
可もなく不可もなくでした。ただ、本の表紙をとったら、本自体が美しいデザインで感心。
敬語について。
【おられます】も使いますよ。【居る】を謙譲語と丁寧語にとるかの問題ですが、関西地方では常用されていますので。でも、ここのトピックは【火花】についてだから、関係ないことで粗探ししないようにしたいものです。+29
-1
-
85. 匿名 2015/08/07(金) 21:57:12
文庫化してから読んでもいいと思う感じかな
生まれて初めて書いた小説だから、これからに期待してます+6
-2
-
86. 匿名 2015/08/07(金) 22:02:36
うーんって感じだったかな
お笑い芸人が書いた小説としては良い出来だけど…
一般人が書いたのならここまで売れなかったとおもう+12
-2
-
87. 匿名 2015/08/07(金) 22:17:17
なんか、やるせなくて切なかった。
私も夢を挫折した人間だったから簡単に叶うわけないって分かっていたけど、心のどこかではもしかしたら私にも可能性があるんじゃないかって思ってたから。
お笑いだけじゃなく、どの世界もやっぱり才能がある人間には叶わない。努力しても届かないものが世の中にはある。
痛感させられたけど、それでもなんだかんだ私は生きていかなきゃいけないんだなぁ。
キラキラして楽しそうな人を恨めしく思う日も夢が叶った友達を憎ったらしく思う時もあるけど、私はそれなりに生きていこうと、輝かしい何かを残せなかったとしても生きていこうと思いました。
+24
-2
-
88. 匿名 2015/08/07(金) 22:35:05
29
国語の先生じゃないのバレた(笑)
あと批判してないって言ってるけど批判してるかと+1
-20
-
89. 匿名 2015/08/07(金) 22:38:37
まぁ又吉もこういう批判多くなることわかってて出版したんだろうね
芸能人だから仕方ない+12
-1
-
90. 匿名 2015/08/07(金) 23:09:29
又吉節って感じでした。
又吉さんのエッセイを読んだことない人は新鮮に面白く感じるかもしれないですね。
あとどなたかも言ってましたが、前半の気合の入った純文学らしさからの、後半の落差が気になりました。
純文学としての受賞はどうなのか素人目にはよく分からないけど、普通の小説として面白く読みました。
5冊目から期待してます。+15
-4
-
91. 匿名 2015/08/07(金) 23:33:44
ネタバレ良いのかな??
最後の裏切られた感w
でも、わかる!追求した結果って。
メイン2人とも又吉の要素を感じました。
面倒なのが嫌な人は、「なんだこの理屈っぽいやつ」って思うかもしれないけど私は楽しく読めました!
短いしすぐ読み終わるのがちょっとさみしかった。。+7
-1
-
92. 匿名 2015/08/07(金) 23:48:30
90さん
最後でウケたW+8
-0
-
93. 匿名 2015/08/07(金) 23:57:35
いや、面白かったですよ!!!
私は本が好きで2、3日に一冊は読んでます。
感じ方は人それぞれだけど、私は読後にこれほど「自分の才能を信じて行動してみたい!」という気持ちにさせられた本はなかったです。自己啓発本なんかはどこか押し付けがましいですしね。
良い本です。初めは一気に読んじゃいましたが、風景の描写がとても綺麗なので、もう一度ゆっくり、情景を思い描きながら読みたいです。+24
-8
-
94. 匿名 2015/08/08(土) 00:04:34
57
売れない芸人と付き合うような女にはああいう献身的なの結構いるんだと思いますよ。ああいう人は尽くすことで自分の価値を見いだす部分もあるんじゃないですかね。+12
-1
-
95. 匿名 2015/08/08(土) 00:13:02
先輩芸人は才能をいかせず腐っていき最後はあんなオチになってしまうわけだけど、救いがなさすぎて残酷さを感じた。+10
-3
-
96. 匿名 2015/08/08(土) 00:16:19
東京百景が面白かったから買うか悩んでたけどやっぱやめようwww+0
-2
-
97. 匿名 2015/08/08(土) 00:36:25
批判って言うか個人の感想を述べてるだけだよ。ここは感想を書くトピだから。+8
-0
-
98. 匿名 2015/08/08(土) 00:37:00
純文学だから、本を読みつけてない人には
面白さわからないと思う。
近所の図書館ではちなみに1200人待ちとかで
順番回ってくるまで2年だって( ゚д゚)+11
-6
-
99. 匿名 2015/08/08(土) 00:43:24
「読みつけてない」って純文学読んでる人が書く言葉かなぁ+10
-7
-
100. 匿名 2015/08/08(土) 00:53:47
読もうか悩み中・・・ってこのトピに書く資格無いですね、すみません。
又吉さんはエッセイは面白くて好きですが、火花はどうなんだろう?
エッセイは物悲しくて可笑しい・・・ペーソスとユーモアで彩られてる感じ。
ただ、又吉さんは天狗にはなっていない所が信用出来る気がするんです。
あぁ我ながらイミフw+6
-0
-
101. 匿名 2015/08/08(土) 01:03:11
又吉さんの受賞によって、本屋の株価が急騰。
着物振興の団体に所属されてるから、着物関連の銘柄まで上がったんだよ。
日本経済まで動かすなんてすごいなーと思ってたけど、作品にはあまり期待できなそうで残念。
やっぱり経済効果を期待しての授賞だったのね。+24
-2
-
102. 匿名 2015/08/08(土) 01:13:47
もちろんかなり経済効果の方は意識しただろうけど、さすがにそれでもどんな作品でも受賞できますって本ではないから、それなりの評価はされた結果だとは思うけどね。+11
-5
-
103. 匿名 2015/08/08(土) 01:35:15
普段小説が読めない私でも読了できました。
退屈なようで飽きない。涙腺弱い私は、終盤少しウルっと。しかしすぐ後のオチにはドン引き。ただ、そんな生き方しかできない人もいるのかなって。。
素人の私が言うのは失礼ですが、芸人又吉だから受賞したのかなーと思ってしまいました。
+17
-1
-
104. 匿名 2015/08/08(土) 01:39:01
1
又吉、ここはガルちゃんだぞ。
男性は書き込み禁止。+3
-9
-
105. 匿名 2015/08/08(土) 01:50:22
読みました。
最初に言いますが、私は芸人の又吉のファンです。アメトークの読書芸人の回もお気に入りです。
感想ですが、会話文が多いので、コントの台本読んでるようにスラスラ読めます。情景が目に浮かぶ言葉選びなどはさすが読書家だな、と思いました。
ただ中には下ネタのような描写もあり、親や年配の会社の先輩にはお勧めしづらい、、そして、結局この小説の本質なるものを私には見つけられなかったです。
なので、文學界は買って読みましたが、本は購入していません。私には本を買うまでの価値を見出せなかった。
話題性や流行りものが好きな方ら又吉というネームバリューで本を買っている人がほとんどじゃないのかな。+14
-2
-
106. 匿名 2015/08/08(土) 03:32:28
【純文学】は芸術的で《人はどういう生き方をすべきか…》というようなテーマが根底に流れているもので、主人公の生き様は分かったのですが、私自身に照らし合わすことはできないものでした。
美術でも、音楽でも、芸術(自己表現)は賛否両論があって普通。私たちは評論家ではないので、又吉さんを批判すべきでもなく、芥川賞という素晴らしい結果は讃えたいです。+2
-4
-
107. 匿名 2015/08/08(土) 03:45:20
Amazonでも酷評されてるけど、買ってないのに口コミしてる人が多いとも聞くしね
又吉さんがこんなトピ立てちゃうのもわからんでもない
でもね又吉さん、ここは「ガールズ」ちゃんねるなんだから、性転換して女として生きる覚悟もないのに書き込んじゃダメだよ
あと綾部さんが昼ドラ主演して調子に乗ってるからって捨てないであげて、彼は可哀想な変質者なんだから+0
-17
-
108. 匿名 2015/08/08(土) 04:20:07
又吉って感じです+3
-0
-
109. 匿名 2015/08/08(土) 04:24:41
神谷さんの凄さがよくわからなかったし、最後の行動は意味不明だった
出てきた2人の女性は何を表していたのか、意味なんてなかったのか
神谷さんの自伝を書くってことになってたのに完成したのか
文が回りくどくて意味がわかりにくく、スムーズに読めないところがあった
メールのやり取りの自分の名前を名乗る時は面白かった
読み終わって、特に何も残りませんでした。よく言えばスラスラ読める、悪く言えば内容は無いようです。+6
-3
-
110. 匿名 2015/08/08(土) 07:20:51
3回読み返した。そのくらい感動した作品。神谷を否定する徳永の描写辺りが最大の山場。解散ライブの漫才も迫力があり面白かった。作品で評価されたのだから茶化すのは如何なものか。+5
-7
-
111. 匿名 2015/08/08(土) 08:59:12
又吉さんは個人的にお笑い芸人として
前から興味があって漫才なども
テレビで観たことありますけど
芸人としては知的すぎる雰囲気があって
芥川賞を受賞してから書店で気になり
本を買って読みましたが
太宰治は下品な場面もどことなく上品で
表現も女性的でしたが
又吉さんはどんな場面もどこか
下品で
表現が男性的なところがありました。
あくまで私の個人的な感覚ですが
純文学として充分読めましたし
批判的な意見も多いようですが
又吉さんの小説は一言で言うと
現代っぽいのではないでしょうか?+10
-2
-
112. 匿名 2015/08/08(土) 09:49:31
全体的に飽きずに読めて面白かったけど、最後のオチが気味悪い。
後味最悪。
笑えるオチの方がよかったな。
+2
-0
-
113. 匿名 2015/08/08(土) 10:17:44
私も下品な感が拭えなかった。
神谷を勝手に崇拝しておきながら、やっぱり違うと悟り距離を置く様が身勝手だと思った。+10
-0
-
114. 匿名 2015/08/08(土) 11:11:28
ごめん。
私は途中で挫折しました。
言いたいことはこんなことなんだろうな~はわかるんだけど、言い回しがどうも・・・
こねくりまわすというか・・・ガーっと読むのが好きなタイプにはちょっとなって思いました。
でも、「純文学」ってこういうのを言うのかな~とも思いました。
昔の小説ってこんな雰囲気だよね、みたいな。
+4
-2
-
115. 匿名 2015/08/08(土) 11:37:17
あ〜、はいはい
しがない溶接工のおっさんがこんなところで毎日ちぃせぇ火花上げてくすぶってていいのか‥‥最後にでっかい花火を上げるぜ‼︎ っていう感動的な話でしょ‥‥ゲフンゲフン‥‥すいません読んでません。+2
-8
-
116. 匿名 2015/08/08(土) 11:54:00
とにかく色々な言葉や表現が出て来て、又吉さんは本当に本が好きで読み漁ったんだなと感じました。
読んでいる間、私の中では主人公の憧れの先輩・神谷が、auのCMで浦ちゃん役をしている桐谷健太さんで再現されていました。+2
-2
-
117. 匿名 2015/08/08(土) 12:21:46
又読むことはヨシておきます。+3
-4
-
118. 匿名 2015/08/08(土) 12:25:27
私の中では、
主人公は、又吉
師匠は、千原せいじでした。
+6
-2
-
119. 匿名 2015/08/08(土) 12:27:39
解散ライブの反対漫才
実際に反対漫才してるのを見た記憶があるんだけど、同じような人いないですか?
ピースじゃなくて関西芸人だったと思う。
+3
-0
-
120. 匿名 2015/08/08(土) 12:30:24
過去の芥川賞受賞作品でも、つまらくて最後まで読めないものもあったけど、火花は一気読みした。
私は、おもしろかったと思う。
でもオチは嫌い。
+2
-1
-
121. 匿名 2015/08/08(土) 12:33:10
ぬかるみで滑った印象+1
-1
-
122. 匿名 2015/08/08(土) 12:43:27
登場人物たちに愛情を持ちながら読んでたのに、オチで神谷に嫌悪感が沸いた。
神谷の周りの人たちが神谷に引いたように、私もオチで、この小説に引いてしまった。
でも読み終わって、他にオチの付けようがなかったのか?と改めて考えた時に、
世間を気にせず、自分を貫いていた神谷が、巨○になった事により世間の目や考えと対峙し、自分の過ちに気づいて泣くところなど、分かりやすくて良かったのかも…と思えた。
小説が終わる時点では、なんか不幸な感じだけど、本を閉じた後も登場人物の人生は続いて行くのだから、今が不幸でも未来も不幸だと限らない…と思わしてくれたところが良かった。
+8
-1
-
123. 匿名 2015/08/08(土) 13:22:04
村上龍が絶賛!!!
とか宣伝で書かれてたけど、
選評では結構酷評だったよ。
マスコミの芸能人に対する過剰宣伝本当に恐ろしいわ〜。+10
-0
-
124. 匿名 2015/08/08(土) 13:25:27
結局、いくら自分というものを持ってても、
世間に受け入れて貰えないと、
何者にもなれないんだよね。
最初は、その自分を貫いてる姿勢がカッコ良く見えて、二人の世界の時は、それで良いけど、
世間の目を通して師匠を見た時、だんだんなんか違うな…と思って来る。
分かるわー
って思いながら読んだよ。
+5
-1
-
125. 匿名 2015/08/08(土) 13:30:58
123さん
「長すぎる」って書かれてたね。
あんな短い小説に対して長すぎるって感想は、つまり
退屈だったんだろうなーと思ったんだけど、
絶賛って宣伝されてるの?!
それはビックリ。
+6
-0
-
126. 匿名 2015/08/08(土) 13:32:03
私は、アッという間に読めたけどなぁ
+2
-0
-
127. 匿名 2015/08/08(土) 15:48:41
文春がベストセラー倒産しないか心配してる私。。+5
-0
-
128. 匿名 2015/08/08(土) 16:04:09
125さん
『長すぎる』私もこれに同感した。
純文学大衆文学問わずに面白いこれよかったって作品ってあっという間に読めた。
長すぎるって感じるって小説にとって一番だめな気が、、。
やんわり言ってるけど、村上龍の中ではかなり酷評だと思うんだよね。
文藝春秋の宣伝とかで絶賛!って書かれててえっ!?って思った(⌒-⌒; )+5
-0
-
129. 匿名 2015/08/08(土) 16:27:12
この本って本当に又吉がちゃんと書いているの?ゴーストがかいてない??
テレビでもあんまりちゃんと作品の話をしないというか、違和感を感じる。+1
-4
-
130. 匿名 2015/08/08(土) 16:30:22
129
ゴーストライターが書いてたらもうちょっといい文章書くと思うよ。+5
-2
-
131. 匿名 2015/08/08(土) 20:29:51
うん。。ゴーストライターならもっと上手く書くよね。
又吉本人は好きだけど、作品は。。。
受賞の一連の流れ、カゲロウと同じ出来レース臭がすごいし。
内容は、カゲロウよりは良かったけど、感情移入は全くできなかった。
文章も、純文学と通常小説同様のフランクな表現が変に混ざり合いブレブレで。読んでてヒヤヒヤした。
あとどなたかが書いてたけど、男に都合の良いステレオタイプな女が出てきて。設定が寒すぎてウザい。
又吉が書いた、と知らなければ、誰も見向きもしない作品なんじゃないだろうか。
一時的に出版業界を活性化させるためには良かったかもしれないが、
作品としては未熟だし、お寒い出来じゃないかなぁ。
逆に又吉じゃないほうの人、羽田圭介?のスクラップアンドビルドを読んでみたいと思った。
こっちはプロの小説家だし、作者面白いキャラだし、期待できるかなーって。
誰か読んだ人いるかな??
+5
-0
-
132. 匿名 2015/08/08(土) 20:42:25
テレビで又吉の女性編集者が火花の凄いところを解説してる特集があったんだけど、
ここがこうなので凄いとか解説されるって激しく萎える。
人の感じ方なんて十人十色なのに、わざわざ特集やっちゃうマスコミも編集者もちょっとね、、。+5
-0
-
133. 匿名 2015/08/08(土) 20:59:21
131さん
文藝春秋に2作品とも掲載されてたので、今読んでます。
テーマが介護なだけに、しんどく感じて、なかなか読み進められません。
文章自体は、又吉よりももっとカジュアルな感じです。
火花に低評価を付けるかたは、最近の他の芥川賞受賞作品も読んで欲しいな。
+3
-1
-
134. 匿名 2015/08/08(土) 22:21:48
133
私もスクラップアンドビルド読みましたが、そんなに進まない感じはなかったかな〜。
健斗の葛藤が凄く感じられて介護の苦悩がひしひしと伝わってくるから、重いテーマではあるけどね。かなり入り込んでしまってあっという間に読んでしまった。
因みに他の代表作読んでるけど、それと比べると火花はやっぱり及ばない気がする。
抜き出るような狂気も感じないし、
かといって文章の上手さもいまいち。
綿矢りさがよく比べられてるけど、蹴りたい背中は十代の葛藤が本当に上手くかかれて私は凄く好きだった。あんな感じでもない。
まぁあくまで私はだけど。
+8
-2
-
135. 匿名 2015/08/09(日) 23:54:15
若手の頃の又吉のブログ読んでる感じ。
芥川賞とか関係なかったら素直に楽しめる。
軽い文章で長くない。中高生でも4時間かからないと思う。
今の小説家で、ここまで『空気』に関して書こうと試みている人はいないと思う。居れば教えて欲しい。
作品の質を考えると過去5年の芥川賞受賞and候補の中では中間ぐらい。大衆寄り。とにかく今の読者に合わせて、読みやすさを意識していると思います。+3
-2
-
136. 匿名 2015/08/10(月) 02:57:54
ブログが芥川賞ですか(笑)+0
-0
-
137. 匿名 2015/08/12(水) 10:14:21
わたしは普段本を読まないので
単純に楽しめました。
反対漫才のときは涙もでました。笑
なので批判ばかりで悲しいです(>_<)
まあ感じ方は人それぞれですが。
本をよく読んでいる人には
物足りないのかもしれませんね!!+3
-1
-
138. 匿名 2015/08/13(木) 01:15:15
一文が長ったらしい箇所が何か所かあって
そのくどい言い回しがモロ又吉
もし作家になりたいのであれば芸人であることがそれを殺してると思った
徳永は東京の人らしいけどモロ又吉
内輪ウケみたいなその場の空気に触れていなきゃわからないような場面を
どうにか文章化したいんだろうと思ったけど
そのせいで妙に場面描写がしつこい面もあって、それがさらにややこしくしてるような
作品自体は短いんだけど、冗長な感が強い
又吉はその独特なセンスが売り物なのだろうけど
しゃべりのスピードとそれを文におこすスピードがちぐはぐだから
もっと文筆家としてどうすれば自分の世界観を文章化できるのか
そこから考えたらもっと違うのかも、と思った
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する