ガールズちゃんねる

卵子提供受け体外受精…夫婦2組、年内にも移植!ネットでは戸惑いの声も

595コメント2015/07/31(金) 14:45

  • 1. 匿名 2015/07/29(水) 23:00:26 

    時事ドットコム:卵子提供受け体外受精=夫婦2組、年内にも移植−民間団体
    時事ドットコム:卵子提供受け体外受精=夫婦2組、年内にも移植−民間団体www.jiji.com

    第三者から卵子の提供を受け、30代以下で閉経するなどした不妊女性に移植する取り組みを進めている民間の「卵子提供登録支援団体(OD-NET)」(神戸市)は27日、女性2人から無償で卵子提供を受け、不妊女性2人の夫の精子と組み合わせる体外受精を国内で初めて行ったと発表した。受精卵は凍結し、提供者が感染症にかかっていないかなどを半年程度観察した上で、年内にも妻に移植する。OD-NETによると、30代の女性2人が公募に応じ、無償で卵子を提供した。提供を受けたのは、早発閉経の30代女性2人とその夫の夫婦2組。


    ↑こちらのニュースに対し、ネットでは戸惑いの声も。
    血の繋がりがなくても産めば母なのか 「第三者の卵子で受精成功」に戸惑いの声|ウートピ
    血の繋がりがなくても産めば母なのか 「第三者の卵子で受精成功」に戸惑いの声|ウートピwotopi.jp

    無償ボランティアの第三者から提供された卵子と、夫の精子で受精卵作製に成功したと、7月27日、卵子提供をあっせんするNPO団体OD-NET(神戸市)が発表しました。


    ・顔が見えない女性と旦那の子供……。きっと、性格も違うし顔も違ってくる…。それでも最後まで育てられるの?
    ・第三者による卵子提供で産まれた子が遺伝病や先天的な疾患をもっていた場合、それは誰の責任になるのか。
    ・ボランティアの卵子提供、トラブルが起こって入院が長引いても支援が一切ないってどうなの? ……ボランティアの人が将来的にそのことで不妊症にならないかなど不安要素も感じるんだけど。

    +382

    -20

  • 3. 匿名 2015/07/29(水) 23:03:17 

    正直、人類のやっていい領域から逸してると思う・・・

    +1691

    -58

  • 4. 匿名 2015/07/29(水) 23:03:46 

    子供も成長してからこの事実知ったらきつそう

    +977

    -29

  • 5. 匿名 2015/07/29(水) 23:03:47 

    でもそれでも子供欲しい人もいるんだよ。

    +833

    -324

  • 6. 匿名 2015/07/29(水) 23:03:58 

    養子じゃダメなのか?そこまでして人を作る必要があるのか?

    +1554

    -75

  • 7. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:03 

    うーん、分かんない

    どうして養子じゃ駄目なの?

    +1219

    -81

  • 8. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:19 

    子供が持てるのはいいことです!
    諦めないで良かったですね

    +82

    -264

  • 9. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:28 

    これは最早自分の子じゃないな〜。旦那の子が産みたいっていうのは分かるけど

    +940

    -29

  • 10. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:33 

    でも精子は提供できるんだよね

    +451

    -6

  • 11. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:34 

    私ここまでして子供いらない

    +1176

    -64

  • 12. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:34 

    海外で卵子提供受ける人も多いらしいから、需要はあるんだろうね。
    国内で日本人の卵子提供を受けられるとなったらなおさら。
    海外で卵子提供を受ける女性急増!卵子の老化での不妊増加で
    海外で卵子提供を受ける女性急増!卵子の老化での不妊増加でgirlschannel.net

    海外で卵子提供を受ける女性急増!卵子の老化での不妊増加で30代半ばを過ぎると妊娠しにくくなる「卵子の老化」が原因の不妊が増えるなか、  海外で別の女性から卵子の提供を受けて出産する妊婦が急増していることが、金沢大学の  グループの調査で分かりました...


    +175

    -7

  • 13. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:35 

    誰だかわからない卵子もらうなら
    養子もらえよ

    +904

    -103

  • 14. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:42 

    いくら子供欲しくても身知らず他人の卵子は嫌だな

    +691

    -37

  • 15. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:48 

    人類のやっていい領域なんて言ったら医療行為すべてが当てはまる。

    +178

    -216

  • 16. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:53 

    精子バンクは既にあるから、卵子も分からなくはない。
    でも、自分の卵子さえ状態良く残すのが難しいのに、
    他人の卵子で何かトラブルが起きたり障害があると分かったら、
    簡単に中絶とかするようになりそう。

    +520

    -14

  • 17. 匿名 2015/07/29(水) 23:05:03 

    妊娠への執念すごい

    +687

    -51

  • 18. 匿名 2015/07/29(水) 23:06:19 

    私も子供欲しくて悩んでる36歳。
    でも、命って、科学とは別次元な気がする。
    越えてはいけない線もあると思う

    +812

    -39

  • 19. 匿名 2015/07/29(水) 23:06:37 

    野田聖子さんも卵子提供を受けて出産したよね。野田さんとこみたいに、生まれてきた子供に障害があっても受け入れられるんだろうか。。

    +609

    -14

  • 20. 匿名 2015/07/29(水) 23:06:40 

    知らない女の卵子もらってまで子供欲しい気持ちは私にはわからない。そこまでするなら養子でいいじゃん。他人の卵子を体内に入れるのも怖いし、旦那に似てない子供が産まれたら戸惑うわ。

    +686

    -36

  • 21. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:15 

    他人とダンナの子供ですよね。複雑。
    悪いとこなど、他人のせいにしちゃいそうだし。
    ならば、養子縁組などで良いのでは?とも思います。結婚生活って子供が全てじゃないと思います。

    +623

    -34

  • 22. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:25 

    奥さんからしたら愛する旦那の遺伝子の入った子が欲しいんだろうけど…何年かして旦那に対する愛情が冷めたら自分の血が一滴も入ってない子供を愛せるのかな…?

    +771

    -27

  • 23. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:38 

    ちょっと
    冷静に子供ってのを考えれてないよねこれ
    この母親は
    自分の子供がほしい。じゃなくて
    妊娠したいだけでしょそれが、ゴールに見える
    スタートラインが
    ちょっと人とは違う

    +622

    -61

  • 24. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:38 

    お腹痛めて産んでも自分の子ではないのに

    +332

    -50

  • 25. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:53 

    養子ではなく、どうしても夫の子供が欲しいと思ってのことだろうね。

    +311

    -9

  • 26. 匿名 2015/07/29(水) 23:08:31 

    養子じゃなきゃ駄目なのか?と言う意見も多いかと思う。

    私の勝手な意見としては…

    大好きな夫の子供を自分が身籠りたかったからかなぁと思ったり。
    妊婦になりたいって言うかなぁ…

    難しい問題だと思う。

    +486

    -40

  • 27. 匿名 2015/07/29(水) 23:08:59 

    女として産まれたなら子供産みたい、みたいな。
    難しい問題だなぁ

    +246

    -24

  • 28. 匿名 2015/07/29(水) 23:08:59 

    日本では養子の制度ってまだまだだからその考えにはあまりならないんじゃない?
    どうしても(半分でも)血の繋がり、自分で産むって事が大前提って人が大半だろうし。

    +217

    -13

  • 29. 匿名 2015/07/29(水) 23:09:17 

    義父の精子で妊娠している人も、何人もいるからね。

    +251

    -54

  • 30. 匿名 2015/07/29(水) 23:09:33 

    子供ほしいって気持ちはわかる。
    わかるけど、何か違和感がある。

    +299

    -17

  • 31. 匿名 2015/07/29(水) 23:09:51 

    最低限、夫の遺伝子を受け継いでるから養子とは違う。
    養子ってやっぱり養子なんだよ。
    まったく血が繋がってない子どもを引き取ればいいのにってのは簡単に言えるけどね。
    あと、養子には条件があって、乳児なんかは希望者も多いし、条件の一つに両親になる人が40以上になると資格がないんですよ。こういう不妊治療する人って高齢の人もいるでしょ?

    あと、文化自体がない。
    日本で養子に引き取られる多くは親戚で、まったく血縁関係のない養子はたしか数パーセント以下。
    簡単に養子を取れとは言えないよ。

    +436

    -41

  • 33. 匿名 2015/07/29(水) 23:10:23 

    自分と血が繋がってないとか旦那の連れ子状態じゃん。

    +320

    -34

  • 34. 匿名 2015/07/29(水) 23:10:26 

    もお目の前が
    妊娠。ってことしか
    頭にないんだよきっと

    +372

    -88

  • 35. 匿名 2015/07/29(水) 23:10:31 

    養子だと完全に他人だけど、卵子提供なら少なくとも夫とは血がつながってるわけで、これを選択する夫婦がいることは理解できる。
    現状は海外に行かないとなかなか卵子提供を受けられないから、国内でできるように法律その他整備していく方向でいいと思う。

    +232

    -67

  • 36. 匿名 2015/07/29(水) 23:11:33 

    こうまでして、子ども産みたい人って、単に妊娠と出産の経験をしたいだけのような気がするんだよね。

    自己満足?

    たとえ、卵子提供を受けていたとしても出産の痛みを経験してれば、世間的にも後ろ指さされなくてすむ、というか。

    +134

    -151

  • 37. 匿名 2015/07/29(水) 23:12:39 

    難しいとこですよね
    養子をもらっても全くの他人の子
    卵子提供は旦那の血は入ってる
    だけど旦那と知らない女の子供…

    他人は口出しする問題じゃないし、
    本人達が良ければいいのかな

    +273

    -20

  • 38. 匿名 2015/07/29(水) 23:13:18 

    他人のDNAを受け継いだ子供を出産して育てる気にはなれないな。
    努力して授からなかったならあきらめるって選択肢もあったんじゃないかな

    +175

    -26

  • 39. 匿名 2015/07/29(水) 23:13:19 

    義父の精子で118人誕生 不妊治療、体外受精で79組出産に「家族関係が複雑になる」などの指摘も
    義父の精子で118人誕生 不妊治療、体外受精で79組出産に「家族関係が複雑になる」などの指摘もgirlschannel.net

    義父の精子で118人誕生 不妊治療、体外受精で79組出産に「家族関係が複雑になる」などの指摘も 義父の精子で118人誕生 不妊治療、体外受精で79組出産 - 47NEWS(よんななニュース)不妊治療を行っている長野県の「諏訪マタニティークリニック」(根津八紘院...


    義父の精子と自分の卵子で子供作ることを考えたらまだ第三者から卵子を提供してもらった方が受け入れやすい気もする。
    義父の子供を産むとかないわー…。

    +479

    -11

  • 40. 匿名 2015/07/29(水) 23:13:28 

    子供が提供者に似るかもしれない。
    提供者に似た子供(夫婦には似てない)をちゃんと自分の子供として育てられる?
    子供が将来自分が父親にも母親にも両方の祖父母にも似てない事に気づいて問われた時どうする?
    正直に答えられる?
    答えたとしても提供者の素性は明かされないのかもしれないけれど、将来子供が自分が他人の卵子提供で
    生まれた子供だと分かった時に子供は悩み苦しむんだよ。そこまで分かってるのかな。
    夫の遺伝子を残したい、養子ではなく出産をしたい…のかもしれないけれど
    いろいろ問題あると思う。

    +159

    -21

  • 41. 匿名 2015/07/29(水) 23:14:26 


    そこまでしなくてもいいっ!
    って旦那は力尽くでも奥さんを止められいのかな?
    旦那はそれでオッケーなんですかね?

    +240

    -16

  • 42. 匿名 2015/07/29(水) 23:14:29 

    15
    それはちょっと違うと思う

    風邪で抗生物質を処方したり骨折治療をするのと、クローン人間や遺伝子に人為的に手を加えて優秀な子供のみを造ろうとするのと同等に語ってはいけない

    +159

    -18

  • 43. 匿名 2015/07/29(水) 23:14:37 

    そこまでして欲しいのか。。

    +157

    -24

  • 44. 匿名 2015/07/29(水) 23:15:29 

    私もね、自分と夫の子供が欲しいって本当に思ってた。
    体外受精する前に不妊治療辞めちゃったけど。
    原因がわからなくって自然にできなかったら、できないのが運命なんだと思ってね。

    顔も知らない女性の他人の卵子と夫の遺伝子を組み合わせてまで、と考えるなら、養子を受け入れるのと、どう違うのかなとも思うんだ。
    本当に赤ちゃんが欲しくて欲しくてって思ってのことだと思うんだけど、そこまでして果たしてって気持ちはあるんだよね。
    今の世の中、少子化もあって、「産めない、産んでない奥さんは肩身が狭い」っていう風潮、よくないと思うんだよな・・・だから、何が何でも産まなきゃ、産みたいって思う人も増えちゃってるような気もする。

    +233

    -28

  • 45. 匿名 2015/07/29(水) 23:15:42 

    当人たちがたくさん話し合って悩んで出した結論なんだから、他人が外野から良し悪しを決めることじゃないと思う。

    +204

    -42

  • 46. 匿名 2015/07/29(水) 23:15:47 

    えー。いくら夫とは血のつながりはあるって言っても、他の女と旦那の血が入ってる子を育児ストレスの中で育てていくって並大抵のことじゃないと思うんだけど。出産までは子供欲しい!欲しい!が先立って冷静になれないと思うけど、いざ子供が生まれてみたらなんで旦那と他人の子を育ててるのかとふと疑問に思う日がいつかは来ると思うけどね。
    私だったら思うと思う。事実自分と旦那の子供でさえ苛立つ時だってあると思うし。(他トピで子供に対する苛立ちを書くトピがあったのでそう思いました)

    +275

    -21

  • 47. 匿名 2015/07/29(水) 23:16:50 

    本人がいいならいいんでは。私はやらないけど。

    +106

    -25

  • 48. 匿名 2015/07/29(水) 23:17:07 

    そこまでして欲しいんだからしかたない。
    できる技術が目の前にあるんだから、やりたい人はやる。
    それで幸せな家庭を築けるならいいと思うよ。

    +198

    -24

  • 49. 匿名 2015/07/29(水) 23:17:09 

    そこまで血統にこだわる意味が分からない

    +83

    -34

  • 50. 匿名 2015/07/29(水) 23:18:05 

    母ちゃんの卵子の方が良くない?
    遺伝子的に。

    +62

    -28

  • 51. 匿名 2015/07/29(水) 23:18:25 

    妊娠して出産することに固執してるだけな感じがする。
    命ってここまでして作り出すものなの?

    +134

    -33

  • 52. 匿名 2015/07/29(水) 23:18:28 

    養子の意見も分かりますが…

    両親が違うよりは、愛する旦那の血が入ってる方が自分は愛せるかもしれない。
    産む痛さは味わって、出産を乗り換えて最初から育てる方が愛情は沸くと思う。

    賛否がある問題だろうけど、本人達が悩んだ結果だから誰も否定は出来ないと思う

    +148

    -32

  • 53. 匿名 2015/07/29(水) 23:19:06 

    不妊治療とかする人達って子供に我慢とか教えられないよね
    子作りへの執着
    ストーカーと変わらないよ

    +26

    -84

  • 54. 匿名 2015/07/29(水) 23:20:01 

    よく養子貰えば、とコメントあるけど、日本はすごく条件が厳しくて断念せざるを得ない人が多いと思う。
    妊娠への執念だなんて、それだけでは語れない現状があるのに、あまり知られていないから簡単に「養子」と言われ、ややこしい話だけに説明も難しく私は最近正直困り気味です。

    トピずれごめんなさい。
    でも、卵子提供がダメなら昔からある精子提供だって問題あると思います。
    そもそも不妊治療自体、神の領域だからダメという考えもあるから、治療の必要がない人から責められてるように感じて治療中、人間不信になりそうだった。

    このお二人もかなり悩まれた結果だと思います。
    賛否両論は当然だけど、せめて叩かないで欲しい。

    +161

    -24

  • 55. 匿名 2015/07/29(水) 23:20:28 

    ちゃんとした理由があるならいいと思うけどなー

    だめって言ってる人は妊娠できる体だからでしょ?
    私の友達小児がんで抗がん剤や移植してるから10代にして子供望めない体になってそんな話聞いてると卵子提供ありじゃない?って思った
    小学生の卒業文集で可愛いお母さんになりたいって夢が卵子提供で叶うかもなんだし
    養子とは違うと思うな。

    +187

    -42

  • 56. 匿名 2015/07/29(水) 23:20:36 

    逆に、何でそこまで反対するんだろうか?
    ここの人たちは。

    +129

    -52

  • 57. 匿名 2015/07/29(水) 23:21:30 

    夢や希望を叶えるために努力してる
    と言えば聞こえはいいですが、
    ただのエゴですよね?って言われたら否定は出来ないと思う。。
    でもそう言ったら、私にだって子供をもつ権利がある!規制されたり補助がないなんて差別だ!みたいな論調になるのがイマイチ理解できない…

    +61

    -33

  • 58. 匿名 2015/07/29(水) 23:22:10 

    子どもが欲しい気持ちはわかるよ

    けどさ、その子どもと卵子の提供者が自分で産んだ子どもが万が一にでも出会って夫婦になって近親交配って可能性もなくはないよね
    ドラマみたいな話だけど無いとは言い切れないし…
    生まれた子どもに事実を伝えるのも伝えないのも酷な話。
    伝えなくてもいつかわかると思うし。
    そこまで考えてやってるのかな?

    子どもに罪はないのに何か生まれながらにして重いモノを背負ってる気がして可哀想というか複雑な気持ちになる。

    そこまで考えてやってるのか疑問だわ

    +113

    -36

  • 59. 匿名 2015/07/29(水) 23:23:24 

    19 野田聖子さんのところはつい最近も手術してたよ。
    生まれてから何度も手術して4歳の今も右手と右足には麻痺があるし
    気管切開していて会話は出来ない。食事は胃瘻だよ。
    かわいそうすぎる。

    +195

    -5

  • 60. 匿名 2015/07/29(水) 23:23:38 

    32
    何が「不妊さま」だよ!

    あんた男?最低だわ!


    +60

    -20

  • 61. 匿名 2015/07/29(水) 23:24:55 

    これの逆で、旦那に問題がある場合は旦那は他人の精子を提供してもらってまで奥さんを妊娠させたいんですかね?

    はたまた奥さんから妊娠したいと懇願されたら今回の奥さん達みたいに必死で他人の精子提供を提案するんですかね?

    今回の事は女として生まれたからにはって言う気持ちがやっぱり強いのかなぁ?

    +59

    -15

  • 62. 匿名 2015/07/29(水) 23:25:00 

    人間、追いつめられるとどんな事でもやるのよ
    火事場の馬鹿力とはこの場合は違うけど、とてつもないパワー(良くも悪くも)が出るんだろう

    +10

    -26

  • 63. 匿名 2015/07/29(水) 23:25:25 

    卵子提供だと精子提供とは違って拒絶反応出たりするんだよね。自分にとっても赤ちゃんにとってもリスクがあるんだよ。
    卵子、精子提供は、自分の知らないところで種違いや卵違いの兄弟がいたりするんだよなぁ。
    法整備や情報管理はきちんとしないと大変なことになるんじゃない?間違っても、血が繋がった者同士が結婚とかしたらいけないよね?
    今や不妊治療はビジネスになっちゃっているもん。
    後手後手になっている…。

    +116

    -5

  • 64. 匿名 2015/07/29(水) 23:26:34 

    不妊治療してもむりなら私は諦める。
    私以外の卵子とか旦那以外の精子とかむり。女だから子供はうみたいけど、二人の子供だからうみたいと思う。何かしら提供受けてまでの妊娠出産は、結局生んだという事実を作りたいというプライドが強いだけだと思うんだよね。

    人様がやっても否定はしないけどね。勝手に産みたかったんだーとは思ってると思う

    +91

    -25

  • 65. 匿名 2015/07/29(水) 23:26:39 

    旦那のこと嫌いになったらどうするんだろう
    それでも子供愛せるのかなぁ

    +51

    -15

  • 66. 匿名 2015/07/29(水) 23:28:38 

    自分の欲優先で、子供の気持ちは一切無視なんだね。
    こんな自分中心の親が育児に耐えられるのか疑問

    +83

    -43

  • 67. 匿名 2015/07/29(水) 23:28:45 

    夫と別れても子どもを愛せる可能性は高いと思う。
    だって代理母が妊娠して愛情が出てしまって依頼人に子どもを渡さない例は多々あるし。
    やっぱり妊娠出産を経るってのは大きいのかも。

    +107

    -19

  • 68. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:18 

    別に夫婦が納得してるならよくない?
    税金使ってるわけでもないし
    自分で高いお金出してるんだし
    不妊じゃない人には気持ちわからないんだし
    そうじゃないひとは叩くべきでない
    自分と違う意見を徹底的に受け入れない人って何なんだろうか
    我が子でなくても可愛がる人もいれば
    我が子でも虐待する親はいる
    嫌なら自分がしなければいい

    +154

    -36

  • 69. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:21 

    子供がその事実を知ったらどう思うかは考えてないのかな。
    何とも思わないかもしれない。
    だけど、自分は母親とは全くの他人だと知ったらショックじゃない?
    まさかずっと隠してるわけじゃないよね?
    別に隠すようなことじゃないと思ってるからするんだろうし。
    父親にも似ず、卵子提供者にそっくりだったら?とかそういう将来のことまでしっかり考えた上での決断なのかな。

    +38

    -32

  • 70. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:25 

    まだ、自分の卵子で代理母に産んでもらうのは理解できる。
    でも、なぜわざわざ卵子提供してもらってまでうみたいの?
    どーしても理解できない。ネットでしか言えない本音です。

    +72

    -48

  • 71. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:31 

    将来、手に負えないほどグレちゃったら、絶対思うはず。
    「女(卵子提供者)の遺伝子のせいだ!」

    +138

    -21

  • 72. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:40 

    ただただ気持ちワルイ
    他人の卵子なんて。

    もっと気持ち悪いのは
    義理父の子供産むなんで、、

    想像もしたくない、、

    +145

    -32

  • 73. 匿名 2015/07/29(水) 23:29:57 

    凄く難しい問題。
    夫をお父さんにさせてあげたい。
    夫の子供が欲しい。
    って当たり前に思うのに
    あなたの卵子はダメで妊娠は望めませんなんて言われたら私でもおかしくなりそうです。

    旦那さんはどういう意見なんだろう?
    愛する奥さんとの子供じゃなくても良いのかな?

    +59

    -9

  • 74. 匿名 2015/07/29(水) 23:31:06 

    連れ子は無理
    前の女の子供と思うと多分虐待する
    でもそうじゃないなら子供好きなんで
    我が子じゃなくても可愛いです
    実際育児ノイローゼの知り合いの子供預かってるけど可愛いし

    +9

    -33

  • 75. 匿名 2015/07/29(水) 23:31:39 

    養子でも親から聞いて初めて血が繋がってないことを知らされるんだから、今回のケースと大して変わらない。

    +30

    -14

  • 76. 匿名 2015/07/29(水) 23:32:14 


    旦那の子を産みたいって気持ちはみんな一緒。

    自分はどこまで突き進めるかだよね。

    子供、欲しい気持ちは分かりますから。

    +94

    -5

  • 77. 匿名 2015/07/29(水) 23:32:25 

    批判されるかもしれないけど、私は自分の子じゃない子は愛せないと思う。

    +53

    -28

  • 78. 匿名 2015/07/29(水) 23:36:43 

    本人たちは考えに考え抜いて卵子提供を受けることを決めたのだと思う。
    妊娠と出産を経験しなくても親にはなれるし、里子を心から愛して立派に育て上げた人もいるけれど、だからといって「卵子提供うけてまで妊娠したいなんてどうかしてる」なんて他人が批判する問題ではないと思う。ましてや妊娠できる立場であれば尚更。

    +109

    -23

  • 79. 匿名 2015/07/29(水) 23:37:15 

    そもそも早期閉経した人の子宮で子供はちゃんと育つのでしょうか…??

    +105

    -12

  • 80. 匿名 2015/07/29(水) 23:38:43 

    これで生まれてくる子も…将来自分が人口的に生み出された人間だと知るショック考えたら、親のエゴでしか無い気がする。
    あと、悲しいけど不妊って半分は遺伝する。親の体質を受け継ぐから結局子供まで不妊で悩む事多い。

    +40

    -28

  • 81. 匿名 2015/07/29(水) 23:39:21 

    誰だかわからない女と旦那の子供かぁ。意味がわからないわ、そんなの。だったら知り合いの女と浮気して子供作ってもらったらいいのに。
    他人の卵子もらうとかそこまでして子供欲しいのはなんか違うと思う。

    +21

    -40

  • 82. 匿名 2015/07/29(水) 23:39:27 

    わたしが子供の立場なら、養子なら仕方ないと思えるけど。
    子供が複雑で悲しい思いするって分かってるのに親と思ってた人はそれを望んで作ってるわけでしょ?
    自分さえよければ、私の気持ちはどうでもよかったの?って絶望してしまう。

    +27

    -23

  • 83. 匿名 2015/07/29(水) 23:40:41 

    〉50

    母ちゃんの卵子はさすがに無理でしょ。
    母ちゃんの年齢的に。
    卵子の質は年齢とともに下がるからさ。

    +60

    -3

  • 84. 匿名 2015/07/29(水) 23:41:23 

    私は、そこまでして子供を…とは思いませんが、
    それでも、という人もいるんですね。
    養子だと、全くの他人だけれど、卵子は第三者のものでも
    夫との間の、と言えば、血のつながりはあると考えるのかしら?

    でも、まだ法的にも整備されていないし、何かあったらの
    責任の所在もはっきりしていないんですよね?

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2015/07/29(水) 23:41:41 

    反対派は産める人?
    私は不妊症だけど、卵子提供なんて受けたくない。
    一概に産める人だから反対とか言われたくない。
    産めなくても産むことに重きを置いてないから卵子提供は受け付けないと言っているだけ。反対ではないけど、自分だったら産むことじゃなく一緒に育っていくことに重きを起きたいから養子なり何なりでいいと思ってる。

    +73

    -21

  • 86. 匿名 2015/07/29(水) 23:44:48 

    自分が産んだ子でさえ育てるのは大変なのに、ましてや他人と旦那の子。
    子育てに夢見すぎてないか心配になる。
    まわりも不妊治療して授かった人ほど、育児に夢を持ちすぎていて育児ノイローゼみたいになってるし。

    +70

    -25

  • 87. 匿名 2015/07/29(水) 23:45:37 

    なんか聖母マリア物語だっけ?昼ドラの。
    あれみたいだね。
    主人公出産→こどもが病気→主人公子供産めない→主人公の妹と旦那が子供作る→その子供がドナーになる的なやつ。

    妹と旦那の子供は私はなんのために生まれたのと事実を知ってからかなり葛藤してた。そうなるだろうなと思うわ。いくら愛情注いでも人工的に作られたと知った時の絶望は尋常じゃない。

    +52

    -13

  • 88. 匿名 2015/07/29(水) 23:46:37 


    子供が成長して超反抗期を迎えた時、ほんの少しでも心の隙間に

    【この子、私の血は入ってないのにっ!!】

    って思ってしまった瞬間とかどうすればいいのか?
    そんな事を考えてしまった時の自分が怖いです。


    +86

    -7

  • 89. 匿名 2015/07/29(水) 23:46:43 

    一般的に受精卵から培養して廃盤胞まで育つのが約40%だから10個受精卵があっても4つしか廃盤胞まで育たない
    更に健康な人でも良好廃盤胞の染色体異常の確率は50%

    受精卵の状態だと融解するときに使えない状態になることもあるし受精卵での妊娠率は低いから現実的に出産までのハードル高そう

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2015/07/29(水) 23:47:39 

    卵子が違ったら、もうその人の子供とはいえんだろ。
    まったく血の繋がりがないものとなるわけだし。
    これでいったら例えば、白人女性の卵子から出来た子供も日本人女性の子供ということにもなって
    くるよ。

    +33

    -13

  • 91. 匿名 2015/07/29(水) 23:48:38 

    妊娠出産って、やはり母性を育てるというか、女性を母親にするというか、そういう特別な過程だと思う。子供を望む女性であればなおさら。

    養子をもらえばいいとか、結局は他人の卵子なのにとか言う人は出産経験がないか、そうでなければよほど精神的・人間的に成熟している人だと思う。

    私は全く赤の他人のお腹から産まれた、旦那とさえも血の繋がりのない赤ちゃんを一から育てるほうがしんどいのではないかと思う。

    +25

    -17

  • 92. 匿名 2015/07/29(水) 23:53:42 

    子育てに憧れているというより、妊娠のみに憧れてる感がすごい。

    ちょっと執着し過ぎで身近にいたら引く。

    +84

    -39

  • 93. 匿名 2015/07/29(水) 23:54:17 

    やっぱり子供を育てる上で主体となるのは母親なわけで、3時間おきに起こされて寝れなくても、ずーっと抱っこして身体中痛くても、いやいや期で何でもイヤイヤ言われても耐えられるのは自分が妊娠して産んだ故だと思うんだけどな。
    自分が産んだ子じゃなくても、耐えられるって本当に凄いと思う

    +39

    -2

  • 94. 匿名 2015/07/29(水) 23:55:09 


    私は旦那と二人で子供のいない人生を生きて行くという道を決めました。
    二人で楽しみ探しながら生きて行けばええやんって。

    子供が出来なかった夫婦のほとんどの人はこんな感じなんじゃないですか?

    色んな選択肢はあると思います。


    +85

    -8

  • 95. 匿名 2015/07/29(水) 23:55:15 

    子供にとっては父親よりも母親の存在が大きなもの。
    なので、母親の卵子と父親ではない人の精子によって授かった子供と
    母親ではない人の卵子と父親の精子によって授かった子供とでは、子供
    からしても捉え方がまったく違うと思う。
    不人治療とはいえ、子供の気持ちを無視した利己的な行為に過ぎないと思う。

    +48

    -16

  • 96. 匿名 2015/07/29(水) 23:56:20 

    もし障害があったらどうするつもりなんだろう。

    +65

    -4

  • 97. 匿名 2015/07/29(水) 23:58:25 

    それはおかしいとか神の域とか言うのは正論かもしれません。でも、それも全部背負って悩んで悩んで悩んで出した結果なんだと思います。
    だから、気持ち悪いとか妊娠がゴールと思ってるとかひどい言葉を口にしている人は、思いやりがないですよ。経験した人しかわからない苦しみを、経験していない人がその事実だけを切り取って語るのはあまりにもかわいそうです。
    そりゃその人だって、皆さんと同じように普通に子どもを授かりたかったんですよ。でも、その人にはそれしか方法がなかったんです。
    理解はできなくても、傷つくような言葉を言うのはやめてあげて欲しいです。

    +58

    -42

  • 98. 匿名 2015/07/30(木) 00:00:03 

    なんかもう体外受精って気持ち悪い。
    神聖さのかけらもないね。
    子供が欲しいというより 自分の欲求満たしたいだけ。

    命の操作って神様冒涜してる。

    +37

    -61

  • 99. 匿名 2015/07/30(木) 00:02:09 

    不妊の人の気持ちは不妊の人にしかわからないと思う。
    私も何年も不妊治療しても授からず、40歳過ぎてからは「悪魔に魂を売ってでも子供が欲しい」と本気で思っていたので、ここまでしてまでも子供を望んだこの人達の気持ちわかるな。

    +64

    -36

  • 100. 匿名 2015/07/30(木) 00:03:08 

    自分と旦那の子が欲しいのはもちろんだけど、産まれてくる子を幸せにしたいと思って妊娠ってするものだと思ってた。
    自分の子がアイデンティティーに悩んで苦しむことが分かってるなら、私なら産まない。

    +55

    -18

  • 101. 匿名 2015/07/30(木) 00:04:18 

    自然に逆らってるんだから 人工人間でしょう。
    霊的に守護されないって聞いた事あるよ。
    命の尊さって 顕微鏡下でチョコチョコやってる時点でないよ。

    +31

    -45

  • 102. 匿名 2015/07/30(木) 00:04:39 

    前テレビで将来有望な子供がほしいから、秀才の卵子で妊娠出産した人のやつやってた。
    母親は息子に過剰に期待しすぎて、結局息子はそれに耐え切れず自分の存在理由さえ見失ってる感じだった。

    夫婦が決めたことなら他人が口出すことじゃないって意見あるけど、最終的にその判断がよかったかどうか決めるのは子供だよ。

    +65

    -6

  • 103. 匿名 2015/07/30(木) 00:04:52 

    自分達が子供が欲しいという気持ちと、生まれてくる子供の気持ちとはシビアに分けて考えるべきでしょ。

    +52

    -5

  • 104. 匿名 2015/07/30(木) 00:07:24 


    義両親に跡継ぎら強要されてるとか??

    まぁ、そんな理由ではないとは思いますけど…

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2015/07/30(木) 00:07:59 

    主人の子が欲しい。
    だけなら、日本では養子になっちゃうけど代理母って方法もあるんだよね?

    それとも実子として戸籍に載せたい?
    それなら自分が生まなきゃダメだけど…

    って事は主人の子供がってよりは、私のお腹で!って意識が強いのかな?

    なんかよく分からないけど、あんまりやりすぎも良くないと思うんだよね。命を操作してるみたいで。

    後、今後もしこういう卵子や精子の提供が当たり前の社会になるんだとしたら、提供元が匿名なのも怖い。もしかしたらどこかで血のつながりがあるかもしれないし、子供の結婚相手が卵子提供受けてて、本当の母親が血縁とかだったら複雑よね。

    +51

    -9

  • 106. 匿名 2015/07/30(木) 00:08:21 

    極論になるけど、産まれた子が一切旦那や義理家族に似てなくて、その上サイコパスみたいな精神異常者に育った場合、私なら自分の育児とか全部棚にあげて全てを卵子提供者のせいにしてしまいそう。
    ヘタしたら欠点すら先天的異常に見えたり、あまりにブサイクに育った場合も心から愛せなくなるかもしれん可能性もある。
    子どもにそこまで執着してる時点で正常な精神状態に見えへんもん。
    仮に自分が子どもの非行など受け入れられても、両親や親戚には受け入れられてもらえるが疑問やし、一生後ろめたい気持ち抱えて生きていくことになりそう。
    そもそも卵子を提供する側の気持ちもわからん。
    自分は産みたくないけど遺伝子は残したいとかなんかな?
    良かれと思ってするにはリスクが高すぎる。
    100%子どもが愛してもらえる保証もないうえに、真っ直ぐ育つ保証もない。
    将来子どもが自分の生い立ち知って深く傷つく可能性も大いにある。
    そこまでして子どもがほしいっていうのは、もはや意地と自己満足やと思う。

    +56

    -10

  • 107. 匿名 2015/07/30(木) 00:09:12 

    同じ不妊で悩んでいる人でも、原因も色々だし、どの過程まで進むか、諦める際の気持ち(考え方)のあり方も違うんですよね。
    今回の2組って早発閉経の方らしいから、期間は様々だろうけど治療を続けながらいつ授かるのか期待している人達と違い、本来「授かれない体」なんですよね。リスクも含めて、考え抜いた結果の決断だったんじゃないですか?

    +45

    -11

  • 108. 匿名 2015/07/30(木) 00:09:22 

    全くの他人(養子)と旦那の遺伝子を持つ子とは違うのかもしれないけど…日本の養子制度がもっと簡単になればいいのになぁと思ってしまった。
    赤ちゃんを育てられない・育てる気がないのに親権を手放さない親、親権を剥奪する法律がない日本。
    子供を産めない夫婦と親に恵まれなかった子供を繋げることが出来たら、肉体的にも精神的にもしんどい思いをする人が減るんじゃないかな…。

    +40

    -3

  • 109. 匿名 2015/07/30(木) 00:09:54 

    かなり前に体外受精で産まれた子供たちの特集があってたけど本当に可哀想だったよ。
    自分が誰なのかわからないってみんな苦しんでた。
    親のエゴだって親を恨んでる子も何人もいた。
    あれを見たら賛成はできないわ。

    +79

    -24

  • 110. 匿名 2015/07/30(木) 00:10:11 






    ただのエゴ!

    +46

    -23

  • 111. 匿名 2015/07/30(木) 00:10:56 

    子供いないけど 体外受精考えた事ないです。
    一昔前まで それが普通だったし 歴史の中じゃ 体外受精なんてまだまだ最近の事だと思う。
    医療が発達するのはいい事だけど 行き過ぎた行為は疑問です。
    正当化してかわいそうな不妊の私達ってなる前に 倫理的にどうかとか考えるべき。

    +42

    -14

  • 112. 匿名 2015/07/30(木) 00:13:08 

    自分達が子供が欲しいからといってどんな方法でも子供を授かろうとするのは
    単に本人達の利己的なものでしかないよ。
    実際、他人の卵子から出来た子供には大きな悩みを背負わせることは目に見えて
    いるわけだし。

    +63

    -6

  • 113. 匿名 2015/07/30(木) 00:13:36 

    人工授精や体外受精だとあり得ないけど、知らない人から卵子or精子を提供してもらったら、将来出会った男性と女性が実は兄妹でした…ってこともあり得るよね。
    現在一般的な不妊治療と卵子or精子提供を同列には考えられないな…。

    +43

    -6

  • 114. 匿名 2015/07/30(木) 00:14:32 

    こんなことするなら24歳までの若いうちに結婚すれば良かったのに
    20歳から妊娠率はどんどん下がっていくよ

    +10

    -31

  • 115. 匿名 2015/07/30(木) 00:16:46 

    いくら綺麗事を言っても、
    子供の苦しみ<自分の欲
    なのは間違いないよね。

    +76

    -5

  • 116. 匿名 2015/07/30(木) 00:17:57 

    向井亜紀?さんとかそうだよね、確か

    +11

    -16

  • 117. 匿名 2015/07/30(木) 00:20:42 

    今回のような方法で子供を授かることで、その夫婦は満足なのかもしれない。
    でも、これによって生まれてきた子供は堪ったものではないと思う。
    子供の幸せを無視した妊娠、出産に正当性や価値はないと思う。

    +36

    -7

  • 118. 匿名 2015/07/30(木) 00:22:47 

    私も養子じゃダメなのかと思い、いつか自分もそういう選択をするかもしれないから調べましたが、養子をとるためには専業主婦じゃないとダメな決まりがあります。子どもを育てるには母親は家にいないとダメだと言う風習が残った法律です。

    我が子がいても働く親もいるのに時代に削ぐわないと思いました。養子じゃダメなのかという方々にも知って欲しくコメしました。

    +70

    -3

  • 119. 匿名 2015/07/30(木) 00:22:58 

    果たして子供は幸せなのかしら?
    全く子供の幸せ考えてないよね。
    ブラック企業に勤めている私としては早く死にたいし、子供に同じ思いさせたくないから産まないって決めている。
    ニートや引きこもりになってしまった可哀想な同級生も見てきたし、イジメもどこにでもあるのを痛感してる。
    自分の子供もいつそうなるか分からないって思わないのかな。
    産まれた子供が大人になっても幸せだと言えることを願うよ。

    +19

    -11

  • 120. 匿名 2015/07/30(木) 00:25:04 

    本当に子供が好きなら
    子供がかわいそうだからと考えてこんな事しないよね
    自分の事しか考えられない人に
    まともに子育てできるわけない
    不妊治療とかに執着する時点で
    精神的に未熟なんだから

    +28

    -23

  • 121. 匿名 2015/07/30(木) 00:26:00 

    自分が子供の立場だったらって考えると、かなりキツい。
    夫婦は納得した上での決断だから満足かもしれないけど、子供はそれを一生背負っていくんだよ。
    肯定的な人は子供の気持ちは無視なの?

    +49

    -7

  • 122. 匿名 2015/07/30(木) 00:31:21 

    116

    向井亜紀さんは代理出産母で産んで貰ってますね。

    卵子は提供されたもの。
    精子は旦那さんのもの。

    それを代理出産母の子宮で育てて貰ってたと思います。

    +18

    -19

  • 123. 匿名 2015/07/30(木) 00:33:30 

    生まれてくる子供が不幸になるって決めつけてる人が多いんですけど、そうとは限らないんじゃ?
    自分が他人から提供された卵子から生まれた事なんて普通気付かないよね?

    +20

    -35

  • 124. 匿名 2015/07/30(木) 00:36:05 

    反対派ではないけれど
    不妊治療の果ての流産は多いんだよね
    卵子提供してこれで産めると思ったのに流産
    果たしてそれに耐えられるのか?
    そう考えると私は不妊治療できないです
    だからそこまでして頑張ろうとしてる人をむやみに叩くのはやめましょう
    その決断をするまでに不妊じゃない人にはわからない大変な思いされてきたんだから

    +20

    -7

  • 125. 匿名 2015/07/30(木) 00:36:43 

    気持ち悪い…自分がそんな生い立ちなら最悪だよ。親を恨むね。

    +32

    -14

  • 126. 匿名 2015/07/30(木) 00:38:44 

    122
    いや、卵子も向井さんのものですよ。
    新薬による成果で「奇跡的に」卵子が3つ採卵でき、それを高田延彦の精子と体外受精を行い、胚を代理母の胎内に移植したところ、2つの胚が着床に至り、代理母シンディの帝王切開出産により、双子の男児を得たのが事実です。

    +46

    -2

  • 127. 匿名 2015/07/30(木) 00:38:56 

    123
    どうせ分からないんだから黙っておけばいいって考えなんだ。
    子供の人権は無視で、どこまで自分中心なんだろう。
    こんな人がまともな子育てできるとは到底思えない

    +37

    -10

  • 128. 匿名 2015/07/30(木) 00:39:17 

    123
    そうとは限らないけど、その可能性は大いにあるでしょ。
    父親に似ればまだいいけど、卵子提供者に似たら嫌でも疑問に思うんじゃない?
    自分は両親のどちらにも似てない、何で?って。

    +43

    -5

  • 129. 匿名 2015/07/30(木) 00:40:36 

    114
    この不景気でできるか
    今初婚平均年齢30だよ
    アラサーでも20代で結婚すりゃでき婚と根も葉もないこと言われ
    20くらいで結婚すりゃ大学もいかず就職もしないなんてありえない
    24、25で結婚すりゃ就職は結婚までの腰掛かと言われる
    30近くなったら今度は管理職でやめにくくなるというのに産休は迷惑だ
    寿退社すりゃ無責任だと叩かれる
    じゃあいつ結婚したらいいですか?
    不景気だから男も家庭持つことに自信ない人多いのが現状

    +39

    -5

  • 130. 匿名 2015/07/30(木) 00:42:59 

    子供の成長過程で言うこと聞かないとか素行が悪いとか色々問題出てきた時に、果たして卵子提供者の存在が少しもチラつかないものだろうか。

    +37

    -3

  • 131. 匿名 2015/07/30(木) 00:43:05 

    クローンでも卵子提供でも試験官と人口子宮で作られて産みの母親がいなかろうと
    愛情持って育ててくれればそれでいい
    それより実親だけど毒親のが不幸
    将来頼られた時に恨みはあっても実親である以上何もしないわけにはいかない

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2015/07/30(木) 00:43:22 

    今はDNA検査も比較的簡単にできる時代だからね。子供が少しでも疑問をもって調べたらすぐバレるよ。
    隠していてバレたときはもっと悲惨だろうね

    +27

    -6

  • 133. 匿名 2015/07/30(木) 00:47:29 

    123
    そもそも、その程度の発想の人が子供を持つべきではないと思うよ。
    まったく子供に対する愛情を感じられないわ。

    +23

    -5

  • 134. 匿名 2015/07/30(木) 00:49:07 

    自分が子供の立場なら両親にも幻滅するけど、卵子提供するような実の母親にも幻滅する。

    自分さえよければいい大人ばかりだって自分の存在すら嫌になりそう

    +17

    -8

  • 135. 匿名 2015/07/30(木) 00:49:15 


    126さんへ

    122です。
    間違ってましたね。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2015/07/30(木) 00:51:19 

    気持ち悪い…自分がそんな生い立ちなら最悪だよ。親を恨むね。

    +16

    -12

  • 137. 匿名 2015/07/30(木) 00:52:22 

    123を見ると、不妊の人に子供ができないのには理由がある気がするわ。
    本当にただ妊娠出産がしたいだけで、子供のことなんかこれっぽっちも考えてないんだね。

    +13

    -34

  • 138. 匿名 2015/07/30(木) 00:52:41 

    精子提供者に比べて卵子提供者の方が生まれてきた子供に対する思入れが強くなるだろうな。

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2015/07/30(木) 00:54:20 

    自己満
    子供可哀想
    野田聖子キライ

    +47

    -7

  • 140. 匿名 2015/07/30(木) 00:56:38 

    子供ができる・産める体の人には、気持ちがわかるわけない。
    選択肢の一つとして、本人たちが責任を持って決断できるなら、誰も文句は言えない。

    +30

    -27

  • 141. 匿名 2015/07/30(木) 00:58:08 

    地球汚染の悪の根元である人間を
    これ以上増やさないでほしいと
    人間以外の全ての生物達が申しております

    +19

    -6

  • 142. 匿名 2015/07/30(木) 00:59:56 

    人の気持ちなんて永遠にわからない。

    自分だったら、っていうけど、そういうのって・・・・
    上手くいえないけどちょっと違うと思ってる。

    私も高齢で子供欲しくてしょうがないのに、自分の卵子のせいで妊娠できなかったら
    と考えると・・・

    でもお金あるんだろうねwその人たちw

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2015/07/30(木) 01:00:16 

    140
    子供の気持ちは無視ですか?

    +32

    -6

  • 144. 匿名 2015/07/30(木) 01:00:17 

    137
    そうやって「不妊の人」を一括りにするのはどうなの?
    人の気持ちになって考えられない人ですね。
    最低だと思いました。

    +30

    -7

  • 145. 匿名 2015/07/30(木) 01:02:13 

    不妊の人の気持ちになって考えろって言う割には子供の気持ちは無視なんだね。

    +46

    -8

  • 146. 匿名 2015/07/30(木) 01:04:51 

    140
    本人たちの責任ってなんだろうね。
    生まれてきた子供が事実を知って傷ついたとしても、結局親は何も出来ない。
    どんなことをしても欲しかったんだって自分の気持ちを押し付けるだけの人もいると思う。
    だからエゴだって言われるんだよ。

    +33

    -3

  • 147. 匿名 2015/07/30(木) 01:08:18 

    145
    ほんとそれ。
    肯定派は親の気持ちしか考えてない。
    子供のことについて触れてる肯定派コメントないし。

    +42

    -8

  • 148. 匿名 2015/07/30(木) 01:13:00 

    今でさえ抵抗がなくなりつつある体外受精、人工受精も何十年か前は不可能な事だったんでしょ
    その時代に生きていた人は、不妊症なら子ども諦めるしかなかった。


    時代が変わり、医療が発達し日本も少子化

    技術があってお金があるということは人の命までも買える時代になったんだね…

    私は今二人目を妊娠中だけど、たぶん自分がお金持ちで早期閉経してどんなに旦那を愛してても産まないと思う。

    そういう人生だったんだって受け入れて旦那と二人で生きていくかな

    +19

    -14

  • 149. 匿名 2015/07/30(木) 01:17:27 

    大人のエゴですね
    子供の人生のこと、全然考えてあげてない
    この時点で毒親だと思う

    +32

    -10

  • 150. 匿名 2015/07/30(木) 01:19:21 

    妊娠するまでにお金かけて
    出産も、お金かかる。
    子どもが成長するにもお金かかる。
    元気ならいいけど、頻繁に入院、通院するような病気だったら...医療費が。


    元気で七田式通ってみたり、
    私立大学付属幼稚園なんて入れたら....
    お金かかる。

    やっぱり、他人の卵子、他人の精子

    越えてはいけない線

    だと思ってます。

    養子縁組してください。
    大切に育てて下さい。

    +14

    -9

  • 151. 匿名 2015/07/30(木) 01:19:42 

    140
    子供が苦しむのが分かってるのに、自分の欲を優先させる気持ちなんて確かに分からないし分かりたくもない。
    産める身体でも、子供が苦しむと事前に分かっているなら私は産みませんし。

    +33

    -11

  • 152. 匿名 2015/07/30(木) 01:23:27 

    子供を親の所有物かなにかと勘違いしてるんじゃない?
    子供の気持ちなんてどうでもよくて、親の希望さえ満たせればそれでヨシなんでしょう。
    典型的な毒親。

    +42

    -14

  • 153. 匿名 2015/07/30(木) 01:24:55 

    卵子提供の子より養子をって考えがわかんない。
    批判するならどっちもどっちじゃない?

    +25

    -14

  • 154. 匿名 2015/07/30(木) 01:27:21 

    そこまでしてほしいのか
    とか
    違和感
    とか

    こどもいなきゃいないで叩くくせに

    +26

    -24

  • 155. 匿名 2015/07/30(木) 01:27:24 

    これで生まれた子は、生まれながらにして背負うものが多すぎる
    産んだ女はこれで気がすむのかな?
    妊娠!出産!しか見えてない気がする
    そんな女は子育てでもヒステリックならないかな?
    どうか子供に多くを望まないように!

    +48

    -14

  • 156. 匿名 2015/07/30(木) 01:28:01 

    親戚に養子として育てられた人がいるから、そこまで養子というものに抵抗はないほうだし昔は後継ぎ問題とかでよくあった事らしい。でも確かにこの方法だと旦那とは血の繋がりがあるわけだから、旦那の子供は育てられるメリット。でも複雑な面もある。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2015/07/30(木) 01:28:15 

    153
    そんな複雑な生い立ちの子を自分が望んで作り出すわけだから、養子とは違うでしょ。

    +23

    -5

  • 158. 匿名 2015/07/30(木) 01:30:49 

    浮気した夫の女の子を育てるため腹を提供してるんだよね、みも蓋もない言い方すれば。

    完全なるエゴ。

    +22

    -18

  • 159. 匿名 2015/07/30(木) 01:31:06 

    人工人間は言い過ぎな気が…

    +23

    -19

  • 160. 匿名 2015/07/30(木) 01:32:54 

    旦那の子どもを産んであげたい。旦那のDNAを残してあげたい。自分がその役目を果たしたいけど、そうできない。でも方法があるのなら…って感じなのかな?産んでみたいってだけで卵子提供受けているというより、旦那と共にいる意味を見出だす為の行為なような気がする。女の意地の最上レベル。

    +34

    -7

  • 161. 匿名 2015/07/30(木) 01:35:41 

    109
    体外授精は基本夫婦間の子だから
    テレビでやってたのは初期の頃の精子提供でできた子でしょ?身元わからないようにしてるから。


    体外授精ってくくらないで。

    +38

    -3

  • 162. 匿名 2015/07/30(木) 01:36:17 

    実際に今、自分の母親からあなたは卵子提供で生まれた子供だと言われたらどう感じますか?

    ショック→➕
    何とも思わない→➖

    +57

    -29

  • 163. 匿名 2015/07/30(木) 01:38:28 

    162
    なんとも思わない人っていないでしょ
    ふつー
    ショックとなんとも思わないしかないわけ?
    感情的に

    +18

    -11

  • 164. 匿名 2015/07/30(木) 01:38:36 

    161
    そのしょうもない拘りはなんなの?
    ドナーからの精子提供も体外受精には変わりないのに。

    +6

    -19

  • 165. 匿名 2015/07/30(木) 01:39:01 

    子どものことを考えていないなんて、ここの人達がどうして分かるんですか?当事者でもないのに。
    わたしはごく自然に妊娠できたから、不妊で悩む夫婦の気持ちは分かりません。だからこそ、賛成とまでは言えなくても、無闇に否定しようとも思わない。

    そして同じように、卵子提供で産まれた子どもの気持ちも想像できない。だけど、自分の存在意義なんて、実の両親が揃っていても悩むときは悩む。

    +38

    -23

  • 166. 匿名 2015/07/30(木) 01:40:07 

    妊娠を促すくらいならともかく、人工的に妊娠させるのは個人的にどうも抵抗があって苦手
    どんな手を使っても子供が欲しいのかもしれないけど、
    子供ってそうやって「手に入れる」ようなものじゃないと思ってしまう
    他人の卵子を使って自分が妊娠出産するとか、
    結局「産んでみたい」「子育てしてみたい」っていう自分の欲だけじゃん…

    +42

    -12

  • 167. 匿名 2015/07/30(木) 01:41:41 

    164
    うん。そうなんだけど
    テレビでやってた自分は何者?って苦しんでる人達は
    両親間の体外授精じゃなくて
    精子提供での体外授精だよってこと。

    説明不足でごめんね。

    +37

    -3

  • 168. 匿名 2015/07/30(木) 01:42:41 

    165
    実の両親が揃っていても悩むとご自身で言っているのに、自分が誰の子かすらわからないなら余計悩みが増えるとは思わないのが不思議です。

    +36

    -7

  • 169. 匿名 2015/07/30(木) 01:49:09 

    165
    あなたも不妊の人の気持ちがわからないんでしょ?

    +12

    -7

  • 170. 匿名 2015/07/30(木) 01:50:30 

    167
    自分は何者か分からないって言ってるくらいだから、両親間での体外受精じゃないことくらい一目瞭然だと思うけどね

    +28

    -6

  • 171. 匿名 2015/07/30(木) 01:55:14 

    旦那の子供であって自分の子ではないよね
    正確には…。
    子供が欲しいなら養子で良くない?
    妊娠、出産して自分で産んだって実感したいだけ?
    正直子供からしたら迷惑
    そこまでして産んで欲しくないわ

    +12

    -17

  • 172. 匿名 2015/07/30(木) 02:03:58 

    妊娠中はへその緒を通して母体から栄養をとり
    出産後は出れば母乳で育つ
    私の場合、この子は私の食べたもので生きてるんだなと離乳食始まる前すごく思ったし同体な気分にもなった(私は卵子提供ではないけど)

    半分は旦那のDNAだし胎児期授乳期は栄養分け与えて育てるんだし
    養子とか旦那の連れ子とはやっぱり違うと思う

    相当悩んで考えて選んだのだろうから外野がどうこう言えないんじゃないの
    特に私のような自分の子供を産めた母親とかまだ子供考えてない立場の人間は

    +51

    -13

  • 173. 匿名 2015/07/30(木) 02:15:08 

    妊娠に対する執着が怖いとか自分だったらそこまでして子どもを作ろうと思わないと思うとか、不妊ではない人に言われるのと、不妊治療してる人に言われるでは意味合いが違う。
    不妊で何年も悩んで治療して失敗してを繰り返してる自分には辛いコメント多すぎる。

    +58

    -18

  • 174. 匿名 2015/07/30(木) 02:16:53 

    精子提供で産まれたけどここに幸せに暮らしてる人もいる。
    一部の報道を全てにしないで。

    +35

    -15

  • 175. 匿名 2015/07/30(木) 02:18:42 

    同性愛者が自身の身体で妊娠できる時代が来る、と聞いた時の生理的嫌悪感と同じものを感じた。
    人がやって良い事の範疇を超えている。

    +32

    -9

  • 176. 匿名 2015/07/30(木) 02:26:19 

    174
    夜中の不妊の人の擁護ラッシュのあとにそんな都合よく精子提供で産まれた子供がくるか?
    不妊の人の自演っぽい。

    +20

    -13

  • 177. 匿名 2015/07/30(木) 02:26:23 

    168
    悩む要素は増えるかもしれません。でもそれが必ずしも出口がない悩みなのか、不幸なのかなんて分からないと思うんです。

    先にも書きましたが、わたしは賛成でも反対でもありません。ただ、決めつけて反対するのは違うのでは?と思ったので。

    +20

    -4

  • 178. 匿名 2015/07/30(木) 02:27:02 

    そうまでして人間を産みたいと思わない。
    よほどお坊ちゃんで優秀か、もしくは自己中で傲慢でいじめをするようなクズが生き残り、優しい人は鬱や自殺する世の中。
    年間自殺者三万人だし。
    こんな世の中にかわいい我が子を産みたいかね~。

    +13

    -14

  • 179. 匿名 2015/07/30(木) 02:40:23 

    140
    そこに大きな悩みを抱えることになる子供の気持ちは
    すっぽりにけ落ちていると思いますが。
    そこが一番重要な問題でしょ。

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2015/07/30(木) 03:07:56 

    旦那の血が半分入ってるからと言って
    愛人の子は愛せないよなぁ

    +29

    -13

  • 181. 匿名 2015/07/30(木) 03:29:15 

    このご夫婦を親のエゴだの自分勝手な親だの言う人はなんなの?!

    早発月経で若くても子供を産めない、愛する人の子供を産めない気持ちを考えただけで、胸が張り裂けそうになる。当事者はもっと苦しいよ。

    旦那さんの遺伝子を持った子供を自分で産み育てたいって思ったんでしょ?
    そんなに批判されることなの?

    たくさん泣いて悩んで出した結論なんだから、
    あまり叩かないで欲しいです。

    +52

    -32

  • 182. 匿名 2015/07/30(木) 04:29:09 

    産む側だけじゃなく提供する人の気持ちも理解に苦しむ。
    どこかで自分の遺伝子を受け継ぐ子供が作られてるかもしれないのに
    気にならないものなのかな。
    他人がその子をお腹に入れて出産して自分の子として育てていくなんて、
    私はちょっと受け入れ難いけど。

    +21

    -10

  • 183. 匿名 2015/07/30(木) 05:15:27 

    自分の卵子だって体内に異物がある感じがしてつわりだったりで苦しいのに…。

    言葉悪いけど自分のじゃないものが体内で育つってなんかエイリアン寄生させてるみたいと思ってしまった。

    あと、これは関係無いけど自分と違う血液型の子供がお腹の中で育つってなんか凄いなぁって今更思った。

    +14

    -25

  • 184. 匿名 2015/07/30(木) 05:19:42 

    倖田來未叩きをしていた女の末路www

    +4

    -15

  • 185. 匿名 2015/07/30(木) 05:33:25 

    無い物ねだりにもほどがある

    +26

    -11

  • 186. 匿名 2015/07/30(木) 06:02:29 

    卵子提供して貰ってまで子供欲しがる女の気持ちが全く理解出来ない。
    ついでにマイナス覚悟で言えば、高いお金払って男以上に大変な治療して体外受精してまで子供欲しがる女の気持ちも分からない。

    出産費用だって馬鹿にならないし教育費だって掛るのに、そうまでして子供欲しい事が理解不能。

    「女に産まれたからには」とか結局女のエゴでしかない


    +11

    -33

  • 187. 匿名 2015/07/30(木) 06:34:20 

    卵子提供による非配偶者間体外受精が、精子提供による非配偶者間人工受精を体外受精までできるように押し上げて変わっていくんじゃないかと思う…

    卵子提供の賛否は別として、第三者の精子提供による人工受精が、第三者の卵子提供による体外受精より甘受されてきたこの差には違和感を感じる。

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2015/07/30(木) 06:42:09 

    181です

    早発月経ではなく早発閉経でした。
    訂正します。

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2015/07/30(木) 06:47:48 

    もっと若いうちのAMHなりの検査と、卵子凍結を利用しやすくすることで、検査で早期閉経するだろうと予測された時点で、採卵して凍結すれば、自分の卵子で体外受精できるようになるのだからこれを普及させればいいと思う。

    自分の卵子で産むのは当然の理想なんだから。

    +31

    -3

  • 190. 匿名 2015/07/30(木) 06:49:39 

    男側からしたら

    知らん男の精子から生まれた子に
    一生懸命働いたお金をかけて成人まで育てるよりは

    自分の精子から生まれた子に自分の給料使う方がマシ!

    養子も同じこと。

    だから卵子提供はアリですよ。

    +28

    -11

  • 191. 匿名 2015/07/30(木) 06:50:51 

    ここのトピック気持ち悪い

    「そこまでして産むのは絶対反対!」
    「親のエゴ!」って集団ヒステリーみたい

    今の世の中産まなきゃ良かった!って言って子供殺す親多いですよね
    この前もいらない子だったからって殺しまくった女もいた。

    私は生まれた時から両親からありとあらゆる虐待をされ
    ガクンガクンとビッコ引いてじゃないと歩けない体で
    医療費も親から出して貰えず見舞いも来ないし死ね死ねと毎日言われています
    子供も産めない身体です。障がい者認定も親からみっともないと阻止されています
    老後が心配で恐ろしいです。

    こんな糞みたいな実の両親からよりも
    「卵子提供されてもいいから子供を授かりたい」と子供を「望んでくれた」親の元で生まれたかったです。


    このトピック読んで日本で代理母などの法整備がなかなか進まない理由がわかりました…
    少子化なんだし、私たちの老後のためにも
    お金に余裕がある人達が望んで人工的にでも子作りする方が絶対良いです。

    +49

    -28

  • 192. 匿名 2015/07/30(木) 06:53:04 

    でも、再婚相手の子供を育ててる人もたくさんいるし、
    養子で実の両親の顔が分からない子供を育ててる人もたくさんいる。

    変な言い方だけど、「出来上がってる」子を育てるか
    「受精卵」から育てるかの違いだけだよね?

    だとしたら少なくとも、血が繋がってなくとも、自分で産んだ子供の方が
    情が持てるんじゃないかな?

    +33

    -8

  • 193. 匿名 2015/07/30(木) 06:53:19 

    結婚しなければ、不妊治療しなければ自分のAMHを知らないって女性が多数だけど卵巣予備機能が年齢相応なのかはもっと早く知るべき。


    +8

    -1

  • 194. 匿名 2015/07/30(木) 06:56:44 

    卵子提供してもらうくらいなら、代理母出産とかでいいんじゃないかな。他人の卵子を体に入れるって、母体にとっても子供にとってもリスクが高いんじゃないかと思う。本当に旦那の血液が混じってて欲しいことが目的なら、代理母出産を選ぶと思うけど。
    結果的に妊娠を経験したいがための、卵子提供なんだなーって感じがする。障害を持ってる子育てるって本当に大変だよ。まして他人の卵子。誰を恨んでいいかわかんない。

    +11

    -14

  • 195. 匿名 2015/07/30(木) 06:57:58 

    「それでもママがママで良かった。」
    「それでも生まれてきて良かった。」って思える様に愛情をいっぱい注げば
    「子供の幸せ」の部分はクリアできるんじゃないかな?

    実際、実の母親より育ての親を「親」だと思ってる人は多いわけだし、
    絶対に実の母親じゃないと幸せになれないって訳ではない。

    +41

    -6

  • 196. 匿名 2015/07/30(木) 07:10:27 

    里親とか養子縁組がもっと一般化したらいいのに。施設に保護される子供が増えている。

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2015/07/30(木) 07:17:30 

    マイナス覚悟で発言しますが、、、

    クローン技術が人間にも応用できればいいのに、と思う。

    知らない女の遺伝子が半分入っていても、好きな男性の子供が産みたいという健気な気持ちは理解できる。それならば100%その人の遺伝子を引き継いだクローンの赤ちゃんが産めれば、そのほうがいいのではないかと思ってしまう。

    +3

    -17

  • 198. 匿名 2015/07/30(木) 07:19:04 

    196
    犬が欲しいなか店じゃなく保健所に行け。みたいな言い方ですね。
    当の本人からすれば理屈じゃなく「そうじゃない」って事もあるんだと思う。

    +4

    -13

  • 199. 匿名 2015/07/30(木) 07:24:23 

    163
    そうかな?
    私の両親は本当の両親ではありません。
    18歳の時に祖父、祖母含め、家族全員揃ってる席で真実を打ち明けられたけど、
    その時の私はこう思いました。

    「って事は一歩間違えてれば私は他の家族の人間だったって事?
    いやいや、ありえない!!私はこの家族じゃないと生きていけない!!
    お父さん、お母さん私を選んでくれてありがとう!!」
    って逆に胸を撫で下ろしましたよ。
    ここで良かった〜って。

    +45

    -3

  • 200. 匿名 2015/07/30(木) 07:30:29 

    195
    もちろん、誰だって我が子にはそう思ってもらいたいけど
    育児は大変で、イライラしちゃうことも悩むこともある。
    前にも出てるけど、もし何か問題やトラブルがあった時に
    卵子提供者の遺伝子のせいにしたりしないと言い切れる?
    人を傷つけたり、事件を起こすような子にさせたくなくて
    みんな我が子を育てていても
    色んな事件を起こす人がいるよね。
    それでも、100%の気持ちで向き合えるのかな。

    +18

    -5

  • 201. 匿名 2015/07/30(木) 07:33:03 

    子育てしたい人は養子を迎え入れるんだと思うけど、

    「彼の遺伝子を残してあげたい」っていう人は、卵子提供を選ぶんじゃない?

    目的が違うんだと思うよ。

    自分には生殖能力がないけど、パートナーにはあって、男の人の本能として自分の遺伝子を残したいという欲求が少しでもあるなら、愛する人のその欲求を叶えてあげたいという気持ちなんだと思う。

    +29

    -4

  • 202. 匿名 2015/07/30(木) 07:37:26 

    関係ないけど、すぐお隣に、子どものいない夫婦がいる。
    「うちは、子ども出来なかったんだよ~」って。
    とっても夫婦仲良くて、裕福だし、羨ましい。

    でも旦那さん、外に子ども作ったらしい。
    子どもに何かあると、夜中でも飛んでいく。
    奥さんが、それを叫びながら止めてたことがあった。
    「どうして、そこまでして行くの!」って。
    でも旦那さんにしたら、我が子なんだもんね…。

    奥さんのことも愛してるんだろうけど、
    子どもの存在って強いんだよね、きっと。
    何か、上手く言えないけど、
    そういうものが欲しいのかな、ってのは分かる。

    +40

    -6

  • 203. 匿名 2015/07/30(木) 07:40:06 

    マイナス面を冷静に考えられないくらい追い詰められてるんだと思う
    女性が赤ちゃんを欲しいという気持ちは勿論のこと、
    夫の精子は健康なんだから夫と夫の家族に対する罪悪感も相当なものだと思う

    +25

    -4

  • 204. 匿名 2015/07/30(木) 07:41:04 

    137がもし人の親だとしたら恐ろしいわ
    最低

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2015/07/30(木) 07:47:28 

    当事者にしか分からない感情だし周りがとやかく批判するのもどうかと。
    不妊の方の気持ちは本人にしか分からない。
    きっと子供を産んだ経験があったり、産むつもりがなかったり、まだ産んだ経験がない、他人には分からない。
    血が繋がってなかったら親子になれないのかな?
    精子バンクは受け入れられて卵子は非人道的だ、みたいな空気に違和感。

    +16

    -15

  • 206. 匿名 2015/07/30(木) 07:49:37 

    野田聖子みたいな考えのおばちゃん達怖いお

    +22

    -6

  • 207. 匿名 2015/07/30(木) 07:50:43 

    人間がやっちゃいけないラインに来てると思う。妊娠がゴールじゃないよ、、健康な子が必ず産まれる訳でもないし

    +31

    -8

  • 208. 匿名 2015/07/30(木) 08:08:57 

    野田聖子みても、他人の卵子を身体に入れるってことがどれだけ子供にリスク高いかわかるじゃん。
    あんな障害だらけで一生入院しなきゃいけないような子でも自分の欲が満たされれば満足なんだろうか。
    理解に苦しむ

    +60

    -3

  • 209. 匿名 2015/07/30(木) 08:10:10 

    本当女って意味不明な生き物
    感情で生きてるね

    +14

    -3

  • 210. 匿名 2015/07/30(木) 08:11:51 

    野田聖子の場合は50歳で出産って卵子提供とは別の母体年齢の問題がある

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2015/07/30(木) 08:17:51 

    血統意識が強い日本で精子・卵子提供での子供は生きにくいんじゃないですかね。日本で育った日本人である以上、自分の中にも無意識レベルの血統意識は絶対あるだろうし、周囲の人たちはなおのことだと思う。それによって子供がアイデンティティーで悩むのは目に見えてる。黙っていれば分からないなんて書いてる人もいたけど、噂ってどこからか流れるもので、口さがない他人が無神経に話してしまう可能性もありますよ。

    +13

    -4

  • 212. 匿名 2015/07/30(木) 08:18:10 

    健康な子が必ずうまれるわけではないのは、夫婦間の妊娠出産でも同じ。

    ダウン症になる可能性が高まるから、高齢出産はするな!若い女性だけが出産しろ!と言ってるのと同じ。

    生まれた子供がもれなくアイデンティティで悩む、というのも根拠のない偏見。

    幼いときに片親と別れて、父や母のことを一切知らない人間なんて世界中にごまんといる。

    去っていこうとする男を引き止めるために作り出された命もあれば、望んでなかったのにできちゃった命もある。
    そんな命は世界中に溢れてて、その人達が不幸だなんてどうして決めつけるの?

    生まれた子供が旦那に似てなくて・・・ってパターンも、普通に夫婦間で妊娠出産してたってよくあるよ。
    大好きな夫にも自分にも似てなくて、大嫌いな義父そっくり・・・とか。

    +19

    -20

  • 213. 匿名 2015/07/30(木) 08:19:00 

    自然に反して産む以上、障害等の確率は格段に上がるだろうけどそれも受け入れる覚悟があるならいいんじゃない?
    自分が高リスクで無理矢理作っておいて障害があればいらないって考えなら、本当にただのエゴの塊。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2015/07/30(木) 08:21:48 

    旦那の為じゃない?
    奥さんは嫌だと思う。
    自分が不妊で旦那さんが子孫を残せないのはお互い辛いと思うけど、
    だからこそ奥さんがちゃんとその子を愛情を持って最後まで育てられるか謎。

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2015/07/30(木) 08:23:17 

    212
    ググッたら、両親間ではない体外受精でアイデンティティーに悩んで苦しんでる子供が沢山いる現実がわかると思います。
    偏見ではなく現実。

    +29

    -4

  • 216. 匿名 2015/07/30(木) 08:25:05 

    212
    我が子ですら問題山積みなんだから、顔も知らぬ他人の子であればなおさらだと思わない?
    それに最初から親がいないのと、ある日突然、それまで信じてた実の母親が血の繋がりのない他人で、本当の母親はこの世のどこかにいると知らされるのとは話の土台が違いますよ。
    それを、へぇ〜そうだったの?で終われる子供はいないでしょ。

    +23

    -7

  • 217. 匿名 2015/07/30(木) 08:27:04 

    自分の卵子ですら妊娠すると拒否反応起こして悪阻があるくらいなのに、他人の卵子なんて母子共にリスクが高すぎるように思う

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2015/07/30(木) 08:29:32 

    夫婦で決めたことなら他人が非難する事ではないと思う。
    けれど、私なら障害をもって産まれてしまったり、子育ての中でノイローゼになるほど子供が癇癪が酷かったりしたら、どこかで『もし私の子だったら…』とか考えてしまうそうで怖い
    旦那の子供が欲しい、お腹の中で大切に育みたいという気持ちもあるんだろうし、本当に難しい…

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2015/07/30(木) 08:30:04 

    体外受精で生まれた子がアイデンティティで悩むとして、それはイコール不幸なことなの?

    +13

    -21

  • 220. 匿名 2015/07/30(木) 08:33:07 

    216
    実の母親だと思っていた人が継母でってパターンは、世の中よくあることだよ。

    血のつながりってそんなに重要?

    +12

    -14

  • 221. 匿名 2015/07/30(木) 08:37:00 

    神の領域、許されない、とか言ってる人、

    神様の気持ちわかるんですかね?

    +10

    -24

  • 222. 匿名 2015/07/30(木) 08:41:58 

    219や220みたいな人が親になると思うと恐ろしい。
    そんなこと言い出したら、親なんていなくても不幸とは限らないとかド貧乏でも不幸とは限らないとかどんな言い方でもできるよね。
    でも普通は親だったら、子供が少しでも不幸になる可能性があることは排除したいものなんだよ。
    子供より自分の人には理解できないだろうけど。

    +22

    -9

  • 223. 匿名 2015/07/30(木) 08:43:19 

    219
    それなら不妊で子供がいないからって不幸とは限らないのでは?

    +23

    -3

  • 224. 匿名 2015/07/30(木) 08:45:05 

    旦那側の気持ちも考慮出来る人と、

    もう妊娠しか頭にないんだと思う!
    そこまでして出産したいと思わない!
    養子と何が違うのかわからない!

    って不妊側の批判しか出来ない人で意見が別れてて面白い。
    普通に考えて、
    旦那の遺伝子を残してあげたい。
    でもよそで他の女とセックスして子供を産むのは許してあげられない。
    だったら仕方ないけど他人の卵子でも私が妊娠して出産した子なら我慢出来る。
    と言う感覚ではないのかな。是非は置いといて。

    +32

    -8

  • 225. 匿名 2015/07/30(木) 08:49:12 

    なにが違和感って擁護してる人って、旦那が…自分が…ばかりで子供のことは無視なんだよね。
    子供のことをまず一番に考えられない人は親にならないほうがいいと思う

    +35

    -11

  • 226. 匿名 2015/07/30(木) 08:54:17 

    他人の人生を外野ががとやかく言う権利ないよ。

    このご夫婦が悩まずに卵子提供を決断したわけないでしょ。
    精子提供による体外受精で生まれた子どもは不幸になるって、なぜわかるの?
    自然妊娠で授かればみんな幸せになれるの?
    アイデンティティがあれば幸せになれるの?

    私がテレビの番組で見た、精子提供で生まれた海外の女の子は、精子提供者の父親とも仲良いし幸せそうだったよ。

    +18

    -17

  • 227. 匿名 2015/07/30(木) 08:54:20 

    申し訳ないが、私の周りは奥さんだけが不妊治療に積極的で旦那さんはそれにうんざりしてる夫婦しかいないから旦那の為にってのにものすごく違和感感じてしまう

    +34

    -8

  • 228. 匿名 2015/07/30(木) 08:57:39 

    226
    その子がその親と仲良くなれるまでにはたくさん苦しんだり葛藤があったんだろうなとは思えないの?
    仲よさそうだから、何の苦しみもなくすんなり受け入れられたと思えるのが凄いわ。
    そうやって全部自分のいいように解釈して、自分に都合よく生きてきたんだろうねー

    +22

    -7

  • 229. 匿名 2015/07/30(木) 09:00:20 

    子供がいないと肩身が狭いとか、言うかた結構いますが、子供がいない夫婦も多いし、今のご時世昔に比べたらそんなことなくない?
    自分達が子供が欲しい、って望むことはいいと思うけど、そこに子供がいないと肩身が狭いとかの理由を入れるのは違うと思う。
    それは産まれてくる子供には関係ない事でしょ。親の都合だけ。

    +27

    -3

  • 230. 匿名 2015/07/30(木) 09:01:23 

    この方法を選んだ人達も考えに考えて…なんて言うけど、そんなに考えてない気がする。
    お金払えば子供が産めるのね?!じゃあやります!みたいな…

    +17

    -14

  • 231. 匿名 2015/07/30(木) 09:03:16 

    いや、228さん、全然悩んでないなんて言ってないですよ(^^;)ただ、今現在は確実に幸せなのに、精子提供による体外受精の子は死ぬまでアイデンティティを持てずに不幸になるって決めつけはどうなの?…っていう意味です。

    +11

    -12

  • 232. 匿名 2015/07/30(木) 09:07:32 

    225
    言い方は悪いけど、まだこの世にいない子供のことなんか考えていないってことだよ。

    +12

    -4

  • 233. 匿名 2015/07/30(木) 09:07:55 

    230は不妊治療したことないでしょう?
    妊娠の難しさを知ってるからこそ、お金払えば簡単に子どもできるのね!…なんて逆に思わないもんですよ。

    +23

    -5

  • 234. 匿名 2015/07/30(木) 09:08:01 

    自分が不妊で子供がいなくて辛かったのと同じ思いを子供にさせると思ったほうがいい。
    不妊が故に子供がいる夫婦を羨んで妬む日すらあったと思う。
    自分の子供も両親から普通に産まれた子に対して同じように羨んで妬むようになって苦しむ可能性もあると言うことだけは忘れないで。
    それがどれだけ辛いかは不妊の人の方が分かるはず。

    +13

    -3

  • 235. 匿名 2015/07/30(木) 09:09:23 

    200
    そんな事言ったら養子も子持ち再婚も無理だね。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2015/07/30(木) 09:10:15 

    体外受精とか乱視提供が積極的に行われる時代になったら、そのうちママ友との何気ない会話で
    「うちの子どんくさくって、私も小さい頃そうだったからあまり言えないけどさ」
    って言ったらもしその子がママの子じゃなかったりしたら失礼なこと言ったってことになるんだよね。
    でも、それ言ったら連れ子もそうか。
    その母親と子供が血が繋がっていない可能性も考えてこれから会話しないといけないな。
    だって今の時代片親多すぎて、保育園では母の日、父の日はやらなくなったもんね。幼稚園は両親揃ってる所多いからまだやってるけど。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2015/07/30(木) 09:11:12 

    日本には養子の文化がない、という意見が出ていますが、
    日本にもあったんですよ、ごく普通のことでした。

    昭和初期くらいまでは、「家」を存続させることが大事だったし、
    不妊治療も今のようには出来ないから、
    子どものいない家は養子をもらって「家名」を残したんです。
    私の周りにはそういう家が何軒かあります。

    +21

    -2

  • 238. 匿名 2015/07/30(木) 09:11:32 

    反対意見の醜さが凄くて引く
    こんな人達の子供の方がよっぽど不幸だよ
    悪口言いたいが為に「子供の気持ち」を連呼して、
    子供はいい迷惑だよ

    +18

    -27

  • 239. 匿名 2015/07/30(木) 09:12:50 

    231
    テレビで幸せそうにしていただけで、確実に幸せだと思えるのが凄い。

    +20

    -3

  • 240. 匿名 2015/07/30(木) 09:14:41 

    231

    私もそのテレビ見たけど
    彼女は自分の生殖上の父親を
    知っているからこそ幸せなんじゃない?

    自分の親がどんな人か
    知りたくない人なんていないよ。
    知って後悔することあっても…

    しかも海外は養子に対する偏見
    も少ないし、精子提供に対する
    偏見も日本とは比べ物にならない。



    +19

    -1

  • 241. 匿名 2015/07/30(木) 09:15:18 

    遺伝子が一緒でも大事に育てられなかった子

    遺伝子が違っても大事に愛情たっぷりで育てられた子

    どっちが健全な育ち方なの?

    +16

    -3

  • 242. 匿名 2015/07/30(木) 09:16:20 

    221
    ほんとそれ。
    しかも心配しなくても人間ごときが神の領域には入れないw
    自分が神の領域に入れると思うなんてめでたいやつだ。
    だったら現代医療はどうなる?
    本来死ぬ人を人間の手で生きさすのもアウトって事になる。
    生命維持装置は神の領域なのか?

    +20

    -5

  • 243. 匿名 2015/07/30(木) 09:18:34 

    238
    何故反対が悪口になって、それに子供を利用してるってことに直結するのかわからない。
    実際に子供が悩んで苦しんでるケースがある以上、そこを第一に考えるべきじゃないの?

    +16

    -3

  • 244. 匿名 2015/07/30(木) 09:19:43 

    提供した人は子持ちだよね?
    その子供と生まれた子供が結婚なり、子供ができる可能性があるわけだよね?
    考えられない

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2015/07/30(木) 09:20:42 

    241
    そういう全く平等じゃない比較ってくだらないと思う。
    遺伝子が違って、虐待されてる子も多々いますよね。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2015/07/30(木) 09:21:36 

    簡単に責められない難しい問題ですね。
    不妊治療に限らず、人間は同じ立場にならないと、本当の苦しみはわからないものですからね。

    +22

    -1

  • 247. 匿名 2015/07/30(木) 09:22:51 

    結婚して子作りして当たり前のように出産した私には耳の痛い言葉が多い。だって子どもの為に出産したというよりただ子を成すという本能で妊娠出産したから。まだ形を成さない子どもの事を考える機会が多いのは不妊の方の方が多いと思うんだけど。
    自然妊娠だから子どもの困難を何でも受け入れられて不妊治療だから受け入れられない、と言うほど母性や父性は軽いものではないと思うわ。

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2015/07/30(木) 09:22:52 

    着床しませんように

    +3

    -21

  • 249. 匿名 2015/07/30(木) 09:25:44 

    容認派はどこまでも子供の気持ちは無視なのに呆れる通り越して笑えてきた。
    誰の子かわからなくても不幸とは限らないとかさ。
    言ってることめちゃくちゃだよ。
    それならヤリマンで違う男の子をポンポン産む母親を叩いたりできないよ。

    +9

    -14

  • 250. 匿名 2015/07/30(木) 09:26:52 

    不妊の辛さは不妊でない者には分からないからいいじゃない。子供がどうなろうと私は辛いんだからどんな手段使ってもいいじゃない。

    実の子でもそうでなくても世の中には不幸な子供や障害のある子供はいくらでもいるからいいじゃない。

    こういうことサラッと言ってる人たちって怖い。

    私も長年不妊治療してて、流産も何回もしたし、不妊治療のせいで仕事退職したりもした。無神経な人に傷つくことなんて日常だった。今年40才で諦めたけど、自己中な能書きたれてまで子供ほしいと思えない。

    +21

    -11

  • 251. 匿名 2015/07/30(木) 09:27:49 

    DNAってすごいよ。
    まず顔付きにでる。

    私は無理だなぁ…

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2015/07/30(木) 09:28:10 

    98さんのコメント読んで、泣きたくなった。
    そうか、うちの子は神を冒涜した存在かー。
    あなたの信仰する神様をバカにするようなことしてごめんなさい。
    私は無宗教者だから、信心深い人の気持ちまで思い至らなかった。
    だけど、これだけは言える。
    私たち夫婦は我が子に最大限の愛情を注いでいる。
    人為的であれ、この子を授けてくれた全てに感謝して生きてる。
    この卵子提供受けたご夫婦だって、生半可な気持ちで決断してないと思う。
    自分だったらどうしたかはわからないけれど、同じ立場になったこともないのに、心ない言葉で「人」を冒涜する行為のほうが、よほど酷いと思う。

    +27

    -18

  • 253. 匿名 2015/07/30(木) 09:28:45 

    245
    そうです。世の中、親の遺伝子、親の経済性、親の愛情のかけ方、すべてが多種多様で平等じゃないからこそ、遺伝子が違う子が遺伝子が同じ子より可哀想で悩み多く不幸になるなんて、そもそも決めつけなんですよ。

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2015/07/30(木) 09:33:01 

    250さんに+連打したい。

    「本人たちが苦しんだから、考え抜いた末のことだから」何してもいいの?

    前に精子提供で産まれた男性のドキュメンタリー見たけど、父親の情報は固く守られてるから、自力で「この人かな?」って候補を探してた。その人が、「卵子提供や精子提供で産まれた子どもが、生物学的な親の情報を知ることができないままではダメ。不妊の苦しみが、親から子どもにスライドしていくだけ」って言ってて、すごく考えさせられた。

    卵子提供や精子提供を感情論だけで賛成する人は、本気で子どものこと考えてない。

    +40

    -11

  • 256. 匿名 2015/07/30(木) 09:34:28 

    体外受精でもどうかと思うのにこれはないわ。

    +20

    -17

  • 258. 匿名 2015/07/30(木) 09:35:40 

    卵子提供された子が不幸とは限らないように、子供がいないからって不幸とは限らないんだから子供いなくてもいいんじゃない?

    +31

    -5

  • 260. 匿名 2015/07/30(木) 09:36:39 

    255
    人の気持ちって分かる?

    +9

    -5

  • 261. 匿名 2015/07/30(木) 09:38:51 

    自分の子供ですら可愛く思えないときがあるのに
    他人と旦那の子供とわかってしまっている母親はそれでも大丈夫なんだろうか?

    本当に旦那さんが大切で大好きでたまらないって感じがずっと続くならまた別だけど…

    育児中って独特な気持ちが入り混じるからなんとも。

    ごく普通の望まれた家庭でも産後鬱や育児ノイローゼになる人だっているのに。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2015/07/30(木) 09:39:37 

    夫婦は自分たちで決めたことだし何がどうなろうと受け入れる覚悟あってのことだろうからいいけど、子供自身はそう簡単にはいかないと思う。
    子供が事実を知ってどう思うかはわからないけど、受け止めきれなくて苦しむ子だっているはず。
    それを抱えたまま生きていく子供を見ても、それでも産んで良かったと思えるのかな。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2015/07/30(木) 09:41:03 

    何事においてもだけど、親の勝手な決断のせいで
    子どもが悩んだり泣いたりすることに関して、
    「悩むことかなぁ?」「もっと不幸な人もいるよ」
    みたいな無責任な慰めは、あんまりだよ。
    何の解決にもならないし。

    それをわざわざ選択したのは自分たちであって、リスクを受け止める覚悟があって、やるもんだと。子どもが前を向いて生きていけるようになるまで、一生かかってもフォローしなくちゃダメやん。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2015/07/30(木) 09:41:06 

    卵子提供者にそっくりな上に育てにくい子でも愛せるのかな

    +21

    -1

  • 265. 匿名 2015/07/30(木) 09:42:50 

    血統意識が強い日本だからこそ養子縁組は海外ほど普及してない。この方法の場合はせめて旦那様の遺伝子は継げるという利点はあるし倫理的にも精子の提供がありなら卵子の提供もありなのかも。でもまだ研究段階に近い?でリスクの多い ことならこの方法を取る人が増えるのが良いとは言いがたい。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2015/07/30(木) 09:44:53 

    医学が進むのは嬉しい反面、
    また新しい問題も増えるね

    そのうち人が死ななくなって
    それでも人はつくられ続けて
    いつか収集つかなくなりそう。

    いろんな想いがあるんだろうけど
    自然の摂理に従うのが一番だよ。

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2015/07/30(木) 09:46:38 

    周りの家族や本人が良いと思ってるならいいんじゃない?今まで努力しても結果が出なかったり病気で自分の卵子が無かったりココまで来るまで色んな理由が有り本人達や周りも悩み辛い思いもしたかもしれないし…
    養子に関しても条件がいくつかあり自宅の部屋の数とかまで条件でもあるんだよ。卵子提供も凄く難しいけど養子も簡単に貰えるわけじゃないよ。

    +7

    -7

  • 268. 匿名 2015/07/30(木) 09:48:50 

    体外受精が良くないって思ってる人が意外と多いのにびっくり。夫婦二人の子供であるには違いないのに…

    +35

    -14

  • 269. 匿名 2015/07/30(木) 09:51:08 

    他人の卵子ではあるけれど、着床の瞬間から提供を受けた女性の細胞とつながって、その女性の血液が流れ込んで一体になって育っていくわけだし、たしかに遺伝的には別人だけれど、精子提供はこれまでたいして問題にならずに行われていて卵子提供だけ大事になるのはおかしい

    +27

    -7

  • 270. 匿名 2015/07/30(木) 09:51:10 

    再婚で相手の連れ子、自分の連れ子を我が子の様に愛情かけて育ててる人はいっぱい居るでしょ。
    ある程度成長した他人の子にすら愛情わくのに、自分のお腹から産まれた子に愛情が持てない訳が無い。

    本人が納得して幸せらいいと思う。

    +20

    -11

  • 271. 匿名 2015/07/30(木) 09:54:11 

    全く血が繋がってないならまだしも、旦那の血が半分入ってるんなら良いんじゃない?

    この夫婦の今までの苦しみ、背景、覚悟を全く知らないから、良いとも悪いとも言えないなぁ 

    +23

    -6

  • 272. 匿名 2015/07/30(木) 09:54:38 

    もうほっておきなよ。卵子提供で生むって人は、周囲に批判されても、子供に障害あっても、子供が自分にかけらも似てないブスでも、まったく言うこと聞かない問題児でも、壊滅的に頭悪くても性格悪くても、子供が事実を知って悩んだり自分を憎んだりしても、犯罪者になっても、ダンナさんと離婚してしまっても、最終的に本当の親じゃないからって老後の世話もしてもらえなくても、それを卵子提供者のせいにせず自分の責任と義務として受け入れて育てられる文字通り聖母のような人たちなんだよ。

    私は人格者ではないから、いくらダンナの血を引いててもムリ。我が子なら、私の子供だもんなと諦められるけど、卵子提供の子供だと提供者のせいにしてしまう。でもそれでもやるって人は、きっとすごい人格者なんだよ。

    +35

    -16

  • 273. 匿名 2015/07/30(木) 09:57:23 

    人の卵子貰うって相当な勇気だよ?
    私個人的にはそこまで勇気なくてできない。
    だから悩みに悩んで決めたでしょうね。

    当事者が旦那さんの子供を産みたいと決断したことなら、
    その勇気を周りは応援してあげるとホッとするよね。

    遺伝子的には妊婦と繋がりなくても、お腹で育てている間はお母さんの血液から愛情まで
    色々なものを享受する訳で。

    そういう意味では単に血が繋がってないじゃんってぶった斬るのはいかがなもんか。

    +15

    -7

  • 274. 匿名 2015/07/30(木) 09:59:02 

    45
    いや、普遍的な倫理の問題だからこうして議論が起きるんだよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2015/07/30(木) 10:00:23 

    自分と血のつながらない子を愛情いっぱいに育てられると自信満々に言い切れるのが凄いわ。
    育児の大変さ分かってんのかなと思っちゃう。
    長年の不妊治療の末授かった子を、3カ月で施設に預けた知人を思いだした

    +14

    -11

  • 276. 匿名 2015/07/30(木) 10:01:33 

    257
    かわいそうに。人間として出来損ないにならないようにね。

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2015/07/30(木) 10:01:54 

    この方法を選択する方は少なくとも、
    追い詰められて極限状態になると
    なりふり構わず常軌を逸した行動に出る方
    という事は分かりました。

    合法のもとで何をしようが個人の自由ですが、
    周りにはいて欲しくないタイプですね。

    +10

    -11

  • 278. 匿名 2015/07/30(木) 10:04:37 

    なんか、当事者が代理母みたいな立場だね

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2015/07/30(木) 10:04:59 

    万が一離婚になったりしても、愛情もって育てられるのかなぁ。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2015/07/30(木) 10:08:24 

    反対派の意見も一理あるとは思うけど、上手くいかなければいいのに" (もっと酷いのもある)みたいな言葉は人としてあんまりだと思う。…まぁ匿名ネットだけど

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2015/07/30(木) 10:12:17 

    養子でいいのではという意見があるけど、自分で生むと実子になるというのが大きいんじゃないかな?

    +14

    -4

  • 282. 匿名 2015/07/30(木) 10:16:26 

    生まれてからもモンペとかゴネ出ししそうな人達だから関わりたくない

    +11

    -6

  • 283. 匿名 2015/07/30(木) 10:19:43 

    208
    体外受精とか、 妊娠前から産まれてくるまでのプロセスで抗生剤やホルモン剤など薬品がたくさん入るから、特に障害のない状態で産まれても、どうしても身体は弱い子が多いという話は聞いたことがあります。

    +5

    -18

  • 284. 匿名 2015/07/30(木) 10:19:44 

    280
    ちょっと意味合いは違うけど、もう意地になってて引き際がわからなくなっているだけの人は上手くいかなくてこれでやるだけやったと諦めがつけばいいなとは思う。

    不妊で苦しんだ上に、もし産まれた子が障害持ちだったり、卵子提供者にそっくりの癇癪持ちの育てにくい子だったりしたらあまりにも可哀想だもん。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2015/07/30(木) 10:20:05 

    はっきりいいか悪いかは言えない。
    難しい問題だと思う。自分も不妊だから気持ちわからなくもないけど、自分なら何かあった時、知らない卵子提供者のせいにしそうだから怖い。
    障害があったり、健康に育ってくれても、問題を起こしたり、例えば犯罪とかしてしまったら、自分の遺伝子じゃないしって、責任とることから逃れてしまいそう
    よほど強い意志がないとこの選択は難しい
    ただ、養子じゃなくて、夫の遺伝子だけでも残したい、自分がだめなら、残してあげたいという気持ちは充分わかるから、否定は出来ない。
    不妊で、自暴自棄になった時、痛くて辛い思いするなら、どっかで、子供つくって、こっちにくれないかなー私さえ我慢したら、いいとか変な考えでてきたりすることもあるから。
    奥さんは、子供がほしいと願う夫のために頑張ってるのかもしれないし、、、
    ただ、無償でっていうのは逆にトラブルになりそう。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2015/07/30(木) 10:24:03 

    自分が産むのって、遺伝子が一緒と同じくらい愛情が発生するために重要なことだと思う。
    遺伝子が違うから離婚して子ども捨てるなんて可能性は低いと思うけどなぁ

    +9

    -6

  • 287. 匿名 2015/07/30(木) 10:26:47 

    257ひどいね 顔がみえないネットだからってこういうこと平気で書くんだろうけど、不妊、出来損ないって
    思ってる人がいるっていう事実が、悲しいね
    257みたいな家庭に生まれた子供はどんな人間になるんだろうね 出来損ないで、結構!あなたより他は勝ってる自信があるわ

    +19

    -4

  • 288. 匿名 2015/07/30(木) 10:27:22 

    結局自分と反対の意見叩いても自己選択でやる人はでてくる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2015/07/30(木) 10:27:35 

    なんとなく気持ちわかるかも。旦那と他人の子、と言ってしまえば身も蓋もない。
    まだ数ミリの子どもを月満ちるまで自分の子宮で栄養を与えて育てて、産む。
    子どもを願ってやまないこの母親からしたら、紛れもなく自分の子なんだと思う。

    +21

    -3

  • 290. 匿名 2015/07/30(木) 10:27:37 

    283
    抗生剤なんか使うっけ?

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2015/07/30(木) 10:29:16 

    270 それはいい事だけ見すぎだと思うよ。我が子のように育てている人が、ただ幸せだと思うの? そんな簡単に愛情沸いてると思ってるの?お互いに色々思う事はあっても言えない、言わないだけかもしれないし 他人には見えない計り知れない苦労がある。
    愛情沸いてなくても育てるしかないから育ててるだけだったりもする。
    実際 そのパターンで血の繋がりのない母親と子どもの仲がうまくいかず 新しい子どもが産まれたりして 元いた子どもが犠牲になってるケースも 沢山聞く。
    子どもが小さいうちは良くても、思春期になったりしたら変わることだってあるしね。

    自分1人じゃなく
    旦那や 産まれてくる子どもの人生かかってることだからこそ メリットよりデメリットやリスクの可能性を重視して考えなきゃ危険だと思う。

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2015/07/30(木) 10:33:58 

    将来、子供が真実を知ったときにショックを受けたとしても、親に感謝できるように真っ直ぐ育てられる自信があるのなら、こういうことは本人達の自由だと思う。

    ただ、自分の子供がこんな不自然な生まれ方をした人と結婚したいと言い出したら反対する。

    +10

    -11

  • 293. 匿名 2015/07/30(木) 10:34:23 

    そうやって作られた子供が、
    自分自身を悲観し思い悩むに決まってるのに

    エゴで子供を作るな〜!

    +14

    -9

  • 294. 匿名 2015/07/30(木) 10:43:08 

    今は小学校の1クラスに体外受精で生まれた子供は2-3人だそうです。当たり前に子供できるひとは気持ち悪いとか言うけど、現場は多くの夫婦が悩んでて、好きなひとの子供を産みたいって思うのは自然なこと。散々悩んだ答えなんだから、それでいいし、女性の人格まで否定する言い方はやめて欲しい。ないわーってら思うならそれでいいけど、エゴとか育てられない、妊娠がゴールとかやめて欲しい。

    +19

    -9

  • 295. 匿名 2015/07/30(木) 10:48:39 

    294
    そのデータかなり胡散臭いね。
    クラスに2・3人って相当な割合だよ?
    ありえない。

    +17

    -11

  • 296. 匿名 2015/07/30(木) 10:49:43 

    255は家で家族に出来損ないとか、失敗したのよ、とか言われてんのかなー。なんだか可哀想な子だな。

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2015/07/30(木) 10:50:26 

    卵子提供とか卵子凍結って簡単に言うけど、採卵って大変だよね
    排卵誘発の注射を毎日して下手すると腫れて腹水たまったりするし、
    採卵時は卵子の個数分何回も針を刺すから麻酔が必要だったり
    せっかくそこまでやっても空胞なこともあるし

    自分の為の不妊治療でもやることに戸惑うのに、他人の為に無償でやって
    体にトラブルを起こすリスクを抱えてまでやる必要あるのかな?

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2015/07/30(木) 10:52:26 

    タダより高いものはないっていうしね。
    お値段設定がない分裏では大金が動くはず

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2015/07/30(木) 10:56:42 

    294
    子供の貧困が問題になってるこの不景気にそんなに体外受精できて、しかも成功する人がいるとは思えないんだけど。

    +6

    -9

  • 300. 匿名 2015/07/30(木) 11:05:21 

    これって、前に話題になった母乳をネットで買う心理と似てると思う。

    子供出来ないの?=母乳出ないの?

    母乳の場合はミルクによる代替
    妊娠の場合は卵子提供・借り腹っていう代替

    かなり程度は違うんだけど…

    妊娠出産って、どんなに努力してもお金積んでも
    出来ない時は出来ない。
    割り切り、どこまでやるかの線引きが必要な事多いよね。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2015/07/30(木) 11:05:54 

    結婚できたのに自分都合で結婚を遅くして、高齢だから卵子提供したいとかならちょっとなぁーって思うけど、
    早期閉経で子どもが持てなくなった方なんでしょ?
    エゴと言うのは言い過ぎだと思う。

    +33

    -10

  • 302. 匿名 2015/07/30(木) 11:09:55 

    精子提供による体外受精って話してる人いるけど、精子提供だけなら体外受精する必要なくない?

    +3

    -11

  • 303. 匿名 2015/07/30(木) 11:18:09 

    これは子供を育てたいんじゃなくて、妊娠と出産を経験したいんだよね。

    +22

    -12

  • 304. 匿名 2015/07/30(木) 11:18:58 

    大好きな夫の子供を自分が身籠りたかったからかなぁと思ったり。
    妊婦になりたいって言うかなぁ…

    ↑前のほうの意見だけどこれおかしいと思う。
    全部自分の願望じゃん。生まれる子の気持ち考えた?

    +21

    -12

  • 305. 匿名 2015/07/30(木) 11:20:56 

    でも精子の提供は認められて実例があるんですよね?

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2015/07/30(木) 11:21:01 

    私の祖父が父側親戚からの養子で育てられた子供だったらしいけど、
    戦前じゃ特別な事ではなかったらしい、まぁ一世帯当たりの子供の数も多かったしねぇ・・。

    5年程前アメリカ在住の親戚が40前半で、卵子提供で子供を出産してたけど、
    卵子提供者は20代だったらしく、若い卵子の方が安心だから~と言ってた事を思い出した。
    アメリカは養子を迎える事も珍しくないし、生活・文化が違う事も大きな要因かもね。

    日本の施設にいる子供は増えているんだけど、親に親権が残ってて時期が来たら親元に帰されてしまう子供が多いと聞いたことがあるし、
    もし仮に、養子に迎えた実の両親が犯罪者だとして、その子供を生涯愛せるかって問題もあると思う。

    野田さんのお子さんは、出産前に障害の可能性が高確率でがある事を理解した上で出産されているので、
    問題にもなったドキュメンタリーでも、エゴだの非難轟々だったんだろうけど、
    今回のような問題とは一緒に考えない方がいいと思います。

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2015/07/30(木) 11:21:21 

    重力ピエロみても思ったけど、親は産むから親になるんじゃなく、子供を育てるから親になるんだろう。


    子を持つ手段に固執するより、今いる子供を育てたほうが、子供によほど感謝されるんじゃないかな。

    +23

    -4

  • 308. 匿名 2015/07/30(木) 11:23:00 

    こんなことして子供作ったら一生モヤモヤして生きることになりそう。
    子供ができないってことは作らなくていいっていう運命なんじゃないだろうか。
    それを受入れて生きるほうがいいと思う。

    +20

    -9

  • 309. 匿名 2015/07/30(木) 11:28:16 

    自分の娘が卵子ドナーになろっかな…とか言い出したら全力で止めると思う

    +22

    -5

  • 310. 匿名 2015/07/30(木) 11:29:05 

    体外受精も卵子提供を受けることも、本人は死ぬほど悩んで決めたんだろうに。
    自分が簡単にできる事が出来ない人間に対しての想像力のなさ。
    自分より弱い人間に対して優位にたって悦に入る人ががるちゃんにはおおすぎる。
    こりゃいじめもなくならないわ、こんな母親が育ててるんだから。

    +34

    -17

  • 311. 匿名 2015/07/30(木) 11:29:18 

    どうしても夫婦誰か1人の血を引いた子を残したいというエゴとしか思えない。
    子供を育てたいと思ってるなら養子でいいじゃん。

    +16

    -18

  • 312. 匿名 2015/07/30(木) 11:33:51 

    こんなことできなければ人間自然の流れとして諦めるんだよ。
    できてしまうからやってしまう。
    正直医療の発達は不幸な人間も増やしている気がする。

    +27

    -5

  • 313. 匿名 2015/07/30(木) 11:35:58 

    他人の卵子ってことは血はつながってない、ってことでしょ?

    いかに夫婦で悩んでだした答えだとしても、子供からしたら、母さんと違う、それだけでかなりのショックでしょ?

    そう考えるなら、同じ血のつながらない子育てでも、養子を育てて出自を話した時に感謝されたいな、と私は思うけど…

    +9

    -9

  • 314. 匿名 2015/07/30(木) 11:37:02 

    卵子だから珍しいだけで、精子提供で子供を作るのは古来からやってた(種無しの息子の為に嫁に種付けとか)ような事だし
    既に世の中にウジャウジャいる

    +19

    -8

  • 315. 匿名 2015/07/30(木) 11:38:52 

    子どもは本当のお母さんを知りたくなると思う
    技術的に可能であったとしても、ここまでのことを親のエゴでやるのはどうかと思う

    +14

    -7

  • 316. 匿名 2015/07/30(木) 11:43:45 

    これは、子供が欲しくて欲しくてたまらないのにどーしても出来ない人にしか分からないと思う。
    普通に妊娠、出産した人にはこの人達の気持ちは分からないと思う。

    +31

    -15

  • 317. 匿名 2015/07/30(木) 11:44:09 

    卵子提供での妊娠出産時の覚悟より、子供が生まれた後の成長過程での苦労の方が重そう。
    どれだけ愛情かけたところで、子供がどう思うかは子供にしかわからないし恨まれることだってあるかもしれない。
    母親も、何かある度に卵子提供者の女性の存在がちらついたりしそう。

    +19

    -3

  • 318. 匿名 2015/07/30(木) 11:45:22 

    この奥さんがどうなのかは知らないけど、私は自分の子どもが欲しいよりも主人の子どもが欲しいから不妊治療頑張れた。自分の子どもが欲しいだけだったり、男性不妊で精子提供ならば絶対治療しなかった。だいたいの女性は自分の子どもが欲しいから産むんだろうなぁーと思うけど、私みたいな価値観寄りの人もいるから、一概に、卵子提供で血が繋がってなかったら子どもを愛せないし、その家庭が不幸になるともいえないと思う。それに、自分のお腹で育てて産むのなら、愛着湧くだろうから、血がつながってなくても赤の他人なんて絶対思えなくなると思う。

    +21

    -11

  • 319. 匿名 2015/07/30(木) 11:46:20 

    316
    そうかもしんないけど、欲しいのにどうしてもできない人の中にも
    卵子提供や代理母を利用してまで産むことは理解できない人も結構いると思うなぁ

    +29

    -4

  • 320. 匿名 2015/07/30(木) 11:51:09 

    これは、子供が欲しくて欲しくてたまらないのにどーしても出来ない人にしか分からないと思う。
    普通に妊娠、出産した人にはこの人達の気持ちは分からないと思う。

    +17

    -9

  • 321. 匿名 2015/07/30(木) 11:52:27 

    316. 匿名 2015/07/30(木) 11:43:45 [通報]
    これは、子供が欲しくて欲しくてたまらないのにどーしても出来ない人にしか分からないと思う。
    普通に妊娠、出産した人にはこの人達の気持ちは分からないと思う。


    コメントの中には、不妊治療中だけど、これはちょっと…って書いてるひともいるんですが。
    あなたみたいな人が不妊様、って言われるんでしょうね。

    +13

    -26

  • 322. 匿名 2015/07/30(木) 11:53:04 

    生涯夫婦円満だったら問題ないんだけども・・。

    もし離婚したりして、妻側に親権が行ったとして、
    坊主憎けりゃ袈裟まで・・みたいにならないか心配、
    夫の遺伝子しか受け継いでいない子供を、母親が愛情を注げるのかが問題なんだと思う。

    +23

    -3

  • 323. 匿名 2015/07/30(木) 11:54:37 

    自分も子供欲しくて辛くてまだ諦めたくないのに、子供のために卵子提供等は諦めるような人こそ親になってほしい。
    自分がボロボロで辛い時に子供第一で考えるってなかなかできないことだよ。
    そうやって諦めた人たちが後々、自然妊娠できたらいいのにな。

    +14

    -4

  • 324. 匿名 2015/07/30(木) 11:56:38 

    非配偶者間人工受精AIDは60年やってきてるから世の中にたくさんいるよ

    +16

    -2

  • 325. 匿名 2015/07/30(木) 11:58:14 

    子供が真実を知って、本当の母親に会いたいと言ったら?
    会わせたとしてその後本当の母親との方が仲良くなったら?
    そうなってもこれまでと同じように子供に接することが出来るんだろうか。

    +10

    -11

  • 326. 匿名 2015/07/30(木) 12:03:08 

    325
    こういう提供者って、年齢とかは明かされるかもしれないけど匿名なのでは??
    精子提供の時も産みの父親が~っていう母親がいたけど、
    相続問題にしゃしゃり出てくる輩がいる可能性があるから、完全匿名となってた気がする。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2015/07/30(木) 12:03:48 

    荒れるとは思ったけどやっぱり荒れてるねぇ

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2015/07/30(木) 12:04:51 

    すごいなぁ。
    でも確実に血が繋がってない子どもが産まれるわけだけど妻のほうは何があっても自分の子どもとして育てられるのかな?子どもって妊娠出産して終わりじゃないからね。出産したらむしろここからがスタートだからね。旦那さんに似た子どもが産まれるといいね。

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2015/07/30(木) 12:04:58 

    体外受精が成功するとも限らないのにそこまでやるには相当の覚悟や、決心があったはず。私はこれを行った夫婦を軽蔑するようなことはしない。

    +23

    -7

  • 330. 匿名 2015/07/30(木) 12:11:01 

    他人と旦那の子をお腹に入れるとか気持ち悪い。
    容姿も性格もわからないし、障害とか病気とかあった場合後悔しないのかな?
    そこまでして産みたい理由がわからない。産むより育てることが大事。養子をもらえばいい。

    +12

    -15

  • 331. 匿名 2015/07/30(木) 12:11:03 

    ただいま不妊治療中。
    線引きは本当に人それぞれ。
    できるんだったらやりたいって人が出てくるのも仕方ない。
    今の技術できてしまうんだもの。

    病院は行かず自然に任せたい人もいるし
    タイミング療法までという人もいるし
    人工授精までという人もいるし
    高度不妊治療してでもほしい人もいるし
    代理出産してもらってでもほしい人もいるし
    卵子提供受けてでもほしい人もいるし…

    個人的には、「自分と夫の遺伝子で、自分で産む」ことが線引きかな。
    なので高度不妊治療(体外受精、顕微授精)まではしたい。

    知り合いは、高度不妊治療してまでは…と人工授精までにするそうです。

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2015/07/30(木) 12:16:17 

    離婚とか旦那が先に死んだ時、残るのは他人の子。
    どうして産めないなら諦めるって判断ができないんだろう。人間できないことは人それぞれある。世間の理解を得られない領域まで踏み込んじゃうような異常さが怖い。

    +13

    -6

  • 333. 匿名 2015/07/30(木) 12:20:43 

    326
    それが問題になってるんだよね
    外国でも日本でもそうだけど、自分の遺伝上の父母に会いたいって探している人多い

    「『墓場まで持っていくつもりだったのに、何でそんなに聞くんだ』、逆ギレにしか過ぎないんですけれども。結局、母親は何も知らない、かつ、話したくもない。もうそれ以上、僕は話をしたことはない」(精子提供で生まれた 加藤英明さん)

    +12

    -2

  • 334. 匿名 2015/07/30(木) 12:28:16 

    自分が卵子提供された子供の立場になったとして…

    愛情いっぱいに育てられたら普通に感謝できると思う。

    ただ告知は結婚する前にして欲しいな。
    そこそこ大人になっている時なら一瞬ショックは受けても、両親の気持ちも理解できると思うから。

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2015/07/30(木) 12:29:32 

    子供が可哀想とあるけど それは産まれた子供本人にしか分からないし 赤の他人がギャーギャー言うのは違うかなと思う。
    子供が欲しい夫婦が悩みに悩んで決めた事に 汚い言葉で語るのはね…
    人は人。自分は自分。
    夫婦の気持ちも子供の気持ちも 私達には分からない。

    +12

    -8

  • 336. 匿名 2015/07/30(木) 12:29:57 


    みんながみんな理解を得られる行動をして生きているようには思えない
    理解されない、世間からは認められてないことなんていっぱいある

    不妊治だってそこまでしてって思う人もいるだろうし、昔は諦めてたことが技術が進歩してどんどんできるようになってる。
    今の時代の人は受け入れられなくてもいつか当たり前になる日がくると思う。

    +11

    -5

  • 337. 匿名 2015/07/30(木) 12:31:31 

    326
    提供者匿名ってことは、嫌いな人の卵子って可能性もあるってこと?

    +9

    -4

  • 338. 匿名 2015/07/30(木) 12:36:20 

    現在不妊治療してます。

    今の医療の発達は、神の領域に反しているという人もいたり、
    過去に不妊で子どもを諦めてきた人たちにとっては僻みもあるのかなと思う。

    ただ、実際の話。

    どれだけ医療が発達して治療したとしても、授からないところには授からない。
    やめ時を決めて治療することが大切。

    卵子提供受けてもお腹で育たない可能性もある。
    運良く出産までこぎつけても障害児の可能性もある。
    親は子どもより先に死ぬから、たくさんのお金を残してあげなきゃいけない。

    治療が上手くいっても手放しで喜べないし、簡単に決められることでもない。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2015/07/30(木) 12:36:35 

    海外在住の日本人の女性から卵子を買いたい人が多いんだってね。
    需要が多いから頻繁に卵子をとって問題になってたよ。
    卵子を提供する側を守る決まりも作ってね。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2015/07/30(木) 12:37:20 

    なんかいろんな意見があるけど、これは早発閉経の話だから。
    ただ不妊治療してるだけの人とは違う。
    この人たちはこれ以外での妊娠は望めない。
    それを選択した人を理解できなくても、非難する権利は誰にもない。

    +25

    -8

  • 341. 匿名 2015/07/30(木) 12:38:45 

    当事者は提供者の情報はどの程度しれるんだろう?
    国籍が日本だったとしても、今時ハーフやクォーターの人も多いでしょ
    純日本人がいい場合、その要望は通るのかな?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2015/07/30(木) 12:40:22 

    皆さんのコメント読んでびっくり。

    私なら選択しない、と言うだけならまだしも
    妊娠したいだけなんでしょとか
    だったら養子もらえとか、散々な言い様ですね…

    初めて見聞きするものに対して嫌悪感を抱くっていうの、それですね、皆さんの反応。
    よく考えもしないでただイヤー!って騒ぐだけっていう。

    低脳。

    将来子供が知ったら?

    強く望まれて誕生したことだけは間違いないんだから、
    結婚にも踏み切れないでいる間にできた
    できちゃった婚だと知るよりマシに思えるけど。


    +24

    -21

  • 343. 匿名 2015/07/30(木) 12:43:05 

    342
    わたしならできちゃった婚で産まれたほうがだいぶマシです。
    両親の子にはかわりないので。

    +21

    -19

  • 344. 匿名 2015/07/30(木) 12:45:17 

    どうせ知らない女の卵子貰うなら欧米人の卵子が欲しいな、私なら。

    +0

    -6

  • 345. 匿名 2015/07/30(木) 12:47:20 

    344
    野田聖子か!

    +9

    -2

  • 346. 匿名 2015/07/30(木) 12:49:40 

    ないわーって思う人はしなければいいだけの話。

    こどもがかわいそうとか、無責任な事を言う権利なんてない。

    +20

    -6

  • 347. 匿名 2015/07/30(木) 12:52:32 

    夫の精子+ドナーの卵子、ドナーの精子+本人の卵子の組み合わせならわかるけど、精子も卵子もドナーのもので自分のお腹で育てるのはすごく違和感が...
    それでも出産を経験したい人がいるのだろうか

    あとトピズレだけど、早期閉経で不妊になるリスクがあるなら、そりゃみんな早く結婚しろというはずだわ
    閉経になる前に妊娠できるチャンスがあるから

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2015/07/30(木) 12:54:44 

    お腹痛めて産んだ子供は 例え卵子が違っても「自分の子供」って思えるんじゃない?
    というか この中に卵子提供で生まれました!産みました!って人いるかな?
    養子を育ててます!って人でもいいから 本人の気持ちを聞きたいな~

    +8

    -7

  • 349. 匿名 2015/07/30(木) 12:55:11 

    こういう事全否定する人は結局苦労せずにできたりする人だよね。不妊治療をずっとしてる人・・・特に一人目不妊だったらこのような気持ちになっても不思議じゃない。
    養子って簡単に言うけど日本は養子の条件かなり厳しいし、簡単に養子養子いわないでほしい。

    皆だって子供ほしくて作ったんでしょ??不妊の人は子育てしたらダメなの?いろいろ方法あるならチャレンジしたいと思う人いるよ。
    私はずっと不妊治療しているから、この卵子提供いいなと正直思った。皆があたりまえにしている出産・子育て・子供ができない人からすると本当にうらやましく思う。

    +24

    -9

  • 350. 匿名 2015/07/30(木) 12:57:20 

    342
    よく考えもしないでただイヤー!って騒ぐだけっていう。

    中にはそういうコメもあるけど、ほんとに読んだ?
    私からしたら、擁護派の方こそ夫婦や不妊のことばかりに気を取られて肝心の子供のことは御座なりな印象だよ。
    夫婦は満足だろうね。
    自分で望んでしたことなんだから。
    でも子供は?
    母親とは全くの他人だったと知って喜べると思う?

    +14

    -13

  • 351. 匿名 2015/07/30(木) 12:57:23 

    「世の人間の子供を持つ目的は、しょせんは親側が幸せになるための''手段''であって、決して''一番肝心の本人である子供にとっての幸せ'かどうか''は考慮されない。これがエゴでなければ何なのか教えてほしい。」

    まさに、この言葉が言うところの「親のエゴ」を絵に描いたような記事だ

    子供(相手)の立場になって少しも考えず、ただただ自分(親)側の願望しか見ていない人間特有の気持ち悪さ

    その程度の理性・知性すらなくしたのなら、もはや犬猫の理性よりも劣る動物と言う他ない


    卵子提供受け体外受精…夫婦2組、年内にも移植!ネットでは戸惑いの声も

    +19

    -11

  • 352. 匿名 2015/07/30(木) 12:59:11 

    342です。

    血とか気にする発言する人って、
    子連れ再婚とかに縁がなかった人なんだろうね。
    私は母親の連れ子ですが、
    血の繋がりのない父親に本当に感謝してるし
    育ててもらった恩も愛情も実父へよりありますよ。

    ここでは偏見の塊、卵子提供への拒絶寄りの方が多いのも、
    まぁ子連れ再婚や養子の数に比例してるだけなのかもね。
    自分が経験しなきゃわからない、わからないことはわからないまま拒絶して終わり、
    そんなバカが本当に多い世の中だし。

    この選択をした夫婦の気持ちを汲み取ろうとするより、自分に置き換えて嫌だ嫌だ言うだけ。

    +23

    -22

  • 353. 匿名 2015/07/30(木) 13:03:59 

    349 他人と比べて出来ない事なんて生きてれば誰しもあるよ。それでも欲しくても欲しくても手に入らない事、出来ない事はあるし諦めなきゃいけないものもある、それが人生。
    自分が持っているもの以上のものを無理して手に入れても結局は自分を苦しめるだけだと思う。

    仮に これで妊娠しても 自然妊娠した人に対しての考えは変わらないんじゃないかな。
    私は こんなに授かるのに苦労したのにって思いは消えないでしょ。
    それに どうあがいたって その事実はつきまとうもの。

    子育てってね、理屈じゃないんだよ。
    遺伝子違うって事に対しての違和感って本能で感じるものだと。
    障害者だったら どうする?
    子どもが それを知って本当の母親に会いたいと言われたら どうする?
    これに関わる全てのリスクを前提にしてもしたい人はすればいいんじゃないかな。

    ただ あなたみたいに皆が当たり前にしてるからという理由なら やめた方がいい。

    +15

    -7

  • 354. 匿名 2015/07/30(木) 13:06:45 

    今まででも姉妹で親子や卵子提供はあるのに、他人の提供はよくないというのは変だなと思う。
    これが普通になるのはどうかと思うけど、病気の人に限るなら特例としていいと思う。
    ただ、もし偶然兄弟で結婚してしまわないように遠いところで提供を受けたほうがいいと思う。

    +6

    -12

  • 355. 匿名 2015/07/30(木) 13:07:10 

    何としてでも子供が欲しい人達は沢山居ると思うから
    これには賛成
    私は子供イラナイ派だけど
    細かい問題はあるのかもしれないけど
    不妊治療を続けてる人達がこれで幸せになれるなら良いと思う

    +16

    -12

  • 356. 匿名 2015/07/30(木) 13:08:26 

    これでも20代と結婚する男を批判する器のちっさいオバサンが多いんだよね
     

    +3

    -9

  • 357. 匿名 2015/07/30(木) 13:08:52 

    そこまでしてほしいからするんだよ。
    自分は顕微受精で妊娠したから少し気持ちわかるな。
    誰だってしたくて不妊治療してる訳じゃないよ。いざ自分がその立場にならないとわからないよ。全く理解できない信じられないって人は幸せな人だと思う

    +30

    -10

  • 358. 匿名 2015/07/30(木) 13:08:53 

    352
    一番血を気にしてるのは卵子提供まで利用してしまうような夫婦のほうだと思うよ。

    +27

    -2

  • 359. 匿名 2015/07/30(木) 13:11:02 

    気持ち悪い、とか言う人の品性を疑います。
    相手の気持ちも考えず、よくそんな事言えますね。

    こどもがかわいそうというのも、そのお子さんに対して失礼ですよ。そのお子さんにしかわからない事を、知ったような口で代弁。そのお子さんに喜ばれるとでも思っているんでしょうか?他人の推測でとやかく言っていい問題ではないでしょう。

    「夫と他人の子」って、お腹を痛めて生むんだから自分の血肉を分けた子でしょう。自分の血液を分け与えてそだてるんですから。

    卵子提供者に似てたら愛せないんじゃないかって、母性ってそんな脆いものなんですか?

    +23

    -22

  • 360. 匿名 2015/07/30(木) 13:12:01 

    なんでそこまでして子供欲しいの?

    +15

    -14

  • 361. 匿名 2015/07/30(木) 13:13:26 

    349
    あなたのコメントみるかぎり、皆が当たり前にしてる出産、子育てを自分もしてみたい!って、みんながしてるから自分もしたい!って、ただの我儘な主張にしかみえない。。

    子育てしたいなら、それこそ養子縁組で叶えられる。日本は難しいけど、絶対にできないわけじゃないし。

    もうコメントにあがってきてるようなリスクはたくさんあるのに、ただ妊婦、出産体験をしたいだけなんじゃないの?ってコメントもチラホラあるから、叩くひともでてくる。

    出産はゴールじゃなく、長い長い子育て期間のスタートって気づいてないんじゃないの?

    +19

    -7

  • 362. 匿名 2015/07/30(木) 13:14:14 

    ねぇ、ナゼそこまでして自分の子供を欲しいの??

    ねぇ、ナゼ子供の立場になって少しも考えないの??
    子供を産める・産めないとか関係なく、そうやって子供目線で考えることすらできない時点で、親になるべきではないことがナゼ分からないの?

    そうやって子供の立場から考えることすらもできない時点で、当たり前の結果ですが、その子供にとって毒親になる可能性大だよ
    ちなみに、自分が毒親と自覚している毒親なんていませんから

    他の人も言っている通り、これが親のエゴじゃなければ何でしょうか?


    +23

    -20

  • 363. 匿名 2015/07/30(木) 13:14:37 

    自分が最も苦手とする顔・性格の女が卵子提供者であることもあるわけだよね。
    そんな女とそっくりな顔・性格でも可愛がれるのかな

    +11

    -7

  • 364. 匿名 2015/07/30(木) 13:15:15 

    352

    夫婦の気持ちがそれほど大事?
    生まれてくる子の気持ちが一番重要なんじゃないの?
    子供がその事実を知っても幸せであるならいいけど、そこまでして産んだ子供が産まれたことそのものに疑問を持って生きていくかもしれないとしたら、賛成してる人たちはそうなっても賛成のままなの?

    +16

    -7

  • 365. 匿名 2015/07/30(木) 13:16:56 

    母性があるから他人の卵子でも育てられる、って何の幻想?

    母性本能って科学的根拠はないんですが。

    +15

    -11

  • 366. 匿名 2015/07/30(木) 13:19:15 

    これって、提供を受けて産まれた子供と提供してくれた方の子供が将来出会って、知らずに恋愛しちゃったらどうなるんだろう?実質は親近婚状態だよね……
    て、そんなマンガみたいな展開ないかぁ〜…ないか?

    +17

    -4

  • 367. 匿名 2015/07/30(木) 13:21:06 

    364
    ほんとそれ。
    で、この事実が原因で将来子供がグレたり問題起こしても賛成派だって親の自己責任だって突き放すんじゃないの。

    +12

    -4

  • 368. 匿名 2015/07/30(木) 13:21:14 

    362
    ねぇなんで自分が卵子提供されて生まれてきたわけでもないのに、必死で叩くの?
    早期閉経した人の気持ちも考えてみたことあるの?

    +25

    -16

  • 369. 匿名 2015/07/30(木) 13:22:01 

    否定派が血統に固執してるかのように言ってる人いるけど、逆だよ。
    否定派は子供がいないならいないなりの幸せもあるはずだし、血のつながりはなくてももっと深い繋がりをもつことはできるって言ってるんだよ。
    容認派こそ、結婚したら子供をもつべきという固定観念に囚われ子供がいない夫婦は不幸だと決めつけ、両親どちらかの血のつながりがないと自分の子供とは言えないというかなりの差別主義者だと思う

    +31

    -5

  • 370. 匿名 2015/07/30(木) 13:25:38 

    自分に問題があって子供は授かれないけど、夫に子供をもたせてあげたいって思う気持ちはわかるなぁ。

    私は結婚して2年不妊なんだけど、うちの主人は一人っ子だから、うちにできなかったら義両親は孫は抱けない。でも孫を抱かせてあげたい。相手はわからなくても、息子の血がかよった立派な孫だしさ。

    やっぱり養子とは違うよ。

    本人達がいいならいいのでは?子供の気持ちとかいうけど、その選択をしなければその子は生まれてなかったわけだから、本人の存在を否定することになるよ。

    +19

    -15

  • 371. 匿名 2015/07/30(木) 13:25:56 

    いいんじゃないの?
    他人の女性の子供でも育てられるって本人が言ってるなら

    +26

    -2

  • 372. 匿名 2015/07/30(木) 13:25:57 

    神の領域。
    ここは踏み込んじゃダメでしょう。

    +14

    -18

  • 373. 匿名 2015/07/30(木) 13:26:35 

    369
    私がなんとなく感じてたことだ!!
    片方の血のつながりでもいい、それでも生みたい!っていうぐらいに拘るくらいなら、諦めるか、養子にするべきなんじゃないのかなぁ。

    +12

    -13

  • 374. 匿名 2015/07/30(木) 13:28:20 

    精子提供者は特定の大学の医学生が多くて、100%善意での提供だと聞いたことがある。
    だから、提供した精子で子供が生まれて、実の父親を捜されると大迷惑らしい。

    卵子はどういう人が提供するんだろう?
    バナーでハワイで卵子提供・・っていう企業があって、興味本位で調べたら、
    渡航費負担はもちろん、40万円くらいの謝礼金が企業から貰えるらしい。
    一種のビジネスみたいにならなきゃいいけど・・。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2015/07/30(木) 13:29:13 

    養子とればいいのに。そこまでするなら里子に出された子供を引き取って育てて欲しい。

    +10

    -14

  • 376. 匿名 2015/07/30(木) 13:32:00 

    ここまでして子供が欲しい人の気持ちは理解できないけど…もし自分だったら生まれた子供が旦那に似ず、容姿や頭が悪かったら嫌だなぁと思ってしまった
    今の所は提供者の情報は伏せられているけど、
    いつかIQが高いとか容姿が良い人の卵子・精子を選べる時代が来そう。。

    +14

    -3

  • 377. 匿名 2015/07/30(木) 13:32:08 

    提供者を匿名にするのはどうしてなんだろう。
    卵子の方が誰かをはっきりさせた上で、双方が納得の上でなら、いずれ子供が遺伝子的につながった母親が知りたい。となったときに伝えられるし、その上で子供がどういう選択をしても、支える、見守るのが親なんじゃないかと思うが。(伝えるのは大人になってから前提で)
    いずれ成長した子供には子供の人生、考え方があるんだし。

    +8

    -4

  • 378. 匿名 2015/07/30(木) 13:32:51 

    368だって、他人の気持ちなんて分からないだろう。
    例えば、足のない人に足のない気持ち考えた事ある?って言われたって、仮に考えたってわかりもしないだろう?
    物事には諦めも必要なんだよ。
    早期閉経したのは可哀想だけど、他人の卵子ぶち込んでまで、妊娠に固執していれば世間から叩かれるのはわかりきった事だろう。
    私も、ここまでするのは生物の理に反すると思っているよ。
    生命まで、いじってはいけない。

    +16

    -14

  • 379. 匿名 2015/07/30(木) 13:33:09 

    養子が難しいっていうけど、卵子提供受けられるくらい不妊治療にお金がかけられる人って裕福な人が多いと思うよ。
    部屋の数だの専業主婦だのは余裕でクリアできる人が大半だと思うんだけど…。

    +13

    -7

  • 380. 匿名 2015/07/30(木) 13:34:31 

    人それぞれ価値観がちがうんだから、他人がとやかく言う問題ではない。

    こどもがかわいそうって、生まれてきたこどもの存在を否定してるような言葉だよ

    +13

    -11

  • 381. 匿名 2015/07/30(木) 13:35:44 

    ペットを飼うことすら、「そのペットの気持ちを考えようとしない人間に、ペットを飼う資格はない」なんて言われるのにね...
    そういう風に考えられないのに、でも人の親になりたいと思のか...

    卵子提供受け体外受精…夫婦2組、年内にも移植!ネットでは戸惑いの声も

    +16

    -3

  • 382. 匿名 2015/07/30(木) 13:36:06 

    正直、気持ち悪い。
    そこまでして、妊娠したいんだ。
    妊娠してからも色々実験のようにカルテ取られて、産まれてくる子供が可哀想。

    +15

    -18

  • 383. 匿名 2015/07/30(木) 13:36:35 

    377
    もし仮に障がいのある子供が生まれた場合、突っ返される可能性。

    提供者の家庭の方が、産みの家庭よりも裕福だった場合、お前の血を引いているのだから、
    融資しろ等の金銭的問題発生の可能性。

    374さんの言っている通り、精子提供者は医学生が多い為、
    もし提供者を明かした場合、婚姻を迫られる危険性が多いと聞いた。

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2015/07/30(木) 13:36:51 

    380
    それ便利な言葉だね。
    それなら薬物中毒者や犯罪者から産まれた子供、母親が売春して誰が父親かわからないような子のことも可哀想だなんて言えないね。

    +12

    -5

  • 385. 匿名 2015/07/30(木) 13:37:09 

    378
    だからこそ、他人の気持ちもわからないのにかわいそうとかいうなってことでしょ?

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2015/07/30(木) 13:37:53 

    たとえ他人の卵子でも
    大好きな旦那の子供を、自分のお腹で10ヶ月育んで出産が可能って凄いことだと思う。
    批判的な意見が多いけど私も自分の卵子がダメだったらやりたい。

    +17

    -15

  • 387. 匿名 2015/07/30(木) 13:39:49 

    かわいそうって、失礼な言葉だよね。

    上から目線で見下してる言葉

    +15

    -11

  • 388. 匿名 2015/07/30(木) 13:39:51 

    角田光代の小説『ひそやかな花園』が、まさに精子提供されて生まれてきた子供達が大人になって提供者を探す話なんだけど、読んだら子供にこんな想いさせるぐらいなら、産まないほうがマシだな。
    って思ったけどね

    +12

    -8

  • 389. 匿名 2015/07/30(木) 13:43:45 

    生物の理に反するって、なら体外受精や人工受精はどうなの?それだって、本来なら授かれないものを人工的に受精させるんだよね?それも否定?生命をいじってるよね?

    +22

    -4

  • 390. 匿名 2015/07/30(木) 13:45:40 

    勝手にどうぞと思うけど、関わりたくない。

    一番大事であるはずの子供の気持ちより自分の欲を優先するような親が赤の他人を思いやれるとは思えないから。
    なんでも自分中心でまわりが迷惑被りそう。

    +9

    -9

  • 391. 匿名 2015/07/30(木) 13:49:26 

    私個人の意見としては、卵子提供を受けてまで生命を生み出す事には反対。大反対!

    でも、既に生まれてきた命もあるわけだから、その人達に対して外野が「かわいそう」っていうのは余計なお世話だと思うわ。その人にしか判断できないことだからね。

    +19

    -7

  • 392. 匿名 2015/07/30(木) 13:51:23 

    子供がいつか悩んだり苦しんだりする事を考えると
    自分が妊娠できないことなんて何ともないんだと言い聞かせて半年前に治療を止めました
    私の「妊娠したい!」「どうしても赤ちゃん産みたいの!」というワガママのせいで子供を苦しませるくらいなら私は旦那と二人で生きていきます

    +14

    -11

  • 393. 匿名 2015/07/30(木) 13:52:08 

    生物の理より、道徳的な嫌悪感だわ

    他のコメントにもあったけど、知らない女との間の子供でしょ?本妻が愛人の産んだ子育てるみたいなもんでしょ?

    世間の建前なのか、血筋重視なのかわからんし、ネットだから言えるけど、生理的嫌悪感はどうしても感じてしまうんだわ

    +14

    -8

  • 394. 匿名 2015/07/30(木) 13:54:14 

    392
    あなたのような人に赤ちゃんが授かりますように。

    +12

    -5

  • 395. 匿名 2015/07/30(木) 13:54:18 

    こういう事が浸透すればするほど、女性は追い詰められる。人工授精とかもだけど、これま女性の身体の負担の方が遥かに大きい。そこまでして子どもを産むという事を容認すればするほど、産めない体の女性自体を否定してる事になる。不妊治療だって成功率低いし 障害者のリスクも高いし。そうやって追い詰められてる人 今も沢山いるのに。それだったら産めなくても幸せといえる選択肢や産めない女性に対しての理解を増やす時代を作る努力をした方が救えると思う。

    +25

    -2

  • 396. 匿名 2015/07/30(木) 13:55:58 

    これってある意味代理出産みたい
    私だったら旦那の子は欲しいけど自分とは血縁者ではないし旦那と知らない女性の子を産むことになるので子供は諦める

    +10

    -3

  • 397. 匿名 2015/07/30(木) 13:57:54 

    393

    私の父親は、愛人が産んだこどもでした。本妻である祖母が育てましたよ。


    うちの父親は幸せだったと言ってますし、本当の母親を探したこともありませんよ。

    そういうパターンもあるということです。

    +11

    -10

  • 398. 匿名 2015/07/30(木) 13:59:20 

    ごく稀に自分は子供できない体で愛人と旦那の子を育てる人いるけどさ、
    そういう人こそ本当に自分の欲じゃなく、旦那の遺伝子を残したい一心なんだろうね。
    旦那の遺伝子を残したいという理由だけなら、それでいいもんね。

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2015/07/30(木) 14:01:48 

    395
    同意。
    産めない→どうにかして産めるように!じゃ解決になってないよね。
    結局、ある程度以上のお金の余裕がなきゃ出来ないわけだから。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2015/07/30(木) 14:08:50 

    他人の卵子と夫の精子で子供産むのはイヤだな
    愛人の子を引き取る事との差って産んだ記憶だけだよね
    こんなの代理母みたいなもんだし
    本妻が愛人の子供を代理に産みました状態と大差ないって考えたら
    そこまで子供欲しいとは思わないです

    卵子も精子も血縁の全く無い、もしくは北欧や東欧の方の貰いたい
    どうせ他人を育てるなら美人さん美形くんがいいわ
    それくらい血縁ない方がいい 養子でも良いくらいだ
    けど現実には養子は制限いっぱいあって難しいから小梨です


    +7

    -2

  • 401. 匿名 2015/07/30(木) 14:12:40 

    なんでこんな大きなニュースになるか分からない。
    完全に人それぞれの事案。
    本人たちが幸せならそれでいいのでは。

    +22

    -15

  • 402. 匿名 2015/07/30(木) 14:15:35 

    395
    今は選択子なしの人も多いし、子供のいない夫婦への偏見なんてないけどね。
    ジジババ世代はまだまだあるのかな?
    子なしでとっても仲良くて素敵な夫婦を知っているので、むしろ子なし=いつまでも夫婦仲良しみたいなイメージすらある。
    子供という繋がりがなくとも、一緒にいたいって素敵だと思うんだけどな。

    +23

    -3

  • 403. 匿名 2015/07/30(木) 14:26:32 

    養子など血が繋がってなくても、強い絆で結ばれた家族になれると思う。
    でも他人の卵子を体に入れて…とか、夫と他人の子供を自分が出産、っていうのは
    あまりにも不自然すぎてどうしても嫌悪感が湧いてしまう。
    以前あった義父の精子で妊娠っていうのも気持ち悪くてゾッとした。
    旦那の愛人が産んだ子を強引に引き取って育てるとかも無理(愛人側がそれを望んだ場合は仕方ないけど)
    子供の人格や人権を無視してただ所有したがってるとしか思えない。

    +16

    -8

  • 404. 匿名 2015/07/30(木) 14:28:37 

    いろんな家族の形があってもいいと思うけどな。

    子供の事どうこういうけど、そんなのその家族の問題であって他人がとやかく言うことではない。

    +18

    -15

  • 405. 匿名 2015/07/30(木) 14:31:24 

    39の義父の精子で子供って…はっきり言って気持ち悪い。
    子供の事考えてない。ただの自己満だと私は思う。

    +13

    -8

  • 406. 匿名 2015/07/30(木) 14:31:25 

    402 偏見とまではいかないけど、ガルちゃん見てても分かるように まだまだ子どもいて当たり前みたいな人は多いよ。それは多分 本人達が1番感じてると思うけど。
    だからこそ不妊治療で闇が深くなるまで 苦しんでボロボロになってる女性も沢山いる。本人の問題もあるけど、
    安易に不妊治療が広まった事による犠牲だと思う。
    それに加えて こんな他人の子をお腹で育てて産むなんて 身体も心も大きく傷つくかも知れない事を 同じ女性として安易に広めて欲しくないし、危険すぎる。
    いつだって犠牲は女性の方が大きいんだから。

    あなたみたいな前向きな意見が もっと もっと広まって欲しい。

    +21

    -3

  • 407. 匿名 2015/07/30(木) 14:39:16 

    母体のリスクは大丈夫なんだろうか。
    無事に産めたとしても、何十年か後に悲惨なことにならないといいけど。

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2015/07/30(木) 14:39:23 

    日本人て本当閉鎖的というか古臭い考えの人が多いよね。
    嫌な人はやらなければいい。でもそういう選択肢もありますよってそれだけの話じゃん。それで救われる人も居るんだからほっといてあげたら?

    +26

    -17

  • 409. 匿名 2015/07/30(木) 14:54:35 

    人生なんて殆どは自分の自己満の為に生きてるんだから、本人たちが良ければいいんじゃないかと思う
    だけど私は理解できないしやらない

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2015/07/30(木) 14:59:49 

    第3者の女性の卵子かと思いきや、夫の愛人の卵子提供とかだったらどうするんだろうか。
    とりあえず自分のお腹で育てて出産できればいいのかなーとかいろんな可能性がある気がする。

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2015/07/30(木) 15:09:12 

    >404. 匿名 2015/07/30(木) 14:28:37 [通報]
    >子供の事どうこういうけど、そんなのその家族の問題であって他人がとやかく言うことではない。

    DV(虐待)もそういうことになっちゃうのか

    +12

    -12

  • 412. 匿名 2015/07/30(木) 15:14:37 

    不妊治療は夫婦間まで、と限定した方がいいと思うけどね。
    代理母だったり卵子提供精子提供と第三者のパーツを用いないといけないレベルまで認めてしまうと、「提供してくれる人、代わりに産んでくれる人がいるなら子供を持てるかもしれないんだから諦められない」という無間地獄に追い込んでしまいかねない。夫婦の体を使って無理ならそこまで、と限界を示さないであれもこれも認めてしまうと諦めるきっかけが見つからないし、当の本人たちはもう諦めたくても親族がそれを許さずに卵子提供だ代理母だとあらゆる手段を強要する可能性も出てくる。

    ここは長野県ですが、子供がいない理由を聞かれてもうかつに「なかなかできなくて」とは言えませんでした。認められていないうちから代理母や卵子提供といった掟破りの不妊治療で有名な病院が近くにあったから、「そこでやってもらえばいい」といわれてしまうわけで…本人はそこまで望んでいなくても、技術がある以上そこまでやらないと(たとえば身内などに)諦めることさえ許してもらえないなんて流れにならないといいなぁなんて、不妊治療の選択肢が広がることで救われる人もいるでしょうがその反面苦しむ人も出てくるだろうことを懸念したりします。

    +30

    -2

  • 413. 匿名 2015/07/30(木) 15:16:12 

    これに反対してる人は臓器移植・輸血に関してはどう思ってるの?
    それは賛成これは反対の違いは?
    生命の誕生と死の差は何?

    +15

    -18

  • 414. 匿名 2015/07/30(木) 15:23:14 

    411
    子供の虐待は全くの別問題。
    書いたことは卵子提供についてだからいちいち揚げ足取らないで。

    +13

    -12

  • 415. 匿名 2015/07/30(木) 15:25:33 

    臓器提供も輸血も、本人のアイデンティティーを覆す可能性は低いが、子供の場合はある程度の年齢になったときに、自分のアイデンティティーを見失うぐらい動揺したりするし、そもそも本人の意思を聞いてから行うということが不可能なんだから、一緒にするなよ、と。

    +19

    -5

  • 416. 匿名 2015/07/30(木) 15:30:15 

    413
    臓器提供や輸血は基本的に本人の意志ですること。
    親の都合で生み出される命とは全く違うでしょ。
    ここでそれを聞いて何を比べようとしてるの?

    +25

    -4

  • 417. 匿名 2015/07/30(木) 15:31:34 

    412さんに同意!

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2015/07/30(木) 15:41:24 

    ここで批判してる人たちは
    普通に子ども産める体なんだなぁって羨ましい。
    不妊治療長年やってるとそう簡単には諦めたり
    批判したりできないもんだなぁって思うよ。

    母子ともに健康で親子の強い絆で
    幸せになれますように。

    +21

    -13

  • 419. 匿名 2015/07/30(木) 15:46:41 

    418
    ちゃんと全部読んでみなよ。
    不妊で反対してる人もいるよ。

    +22

    -15

  • 420. 匿名 2015/07/30(木) 15:48:32 

    こうなってくると、旦那が女作って孕ませても怒れないよね。
    別の女と子ども作るのは一緒だろ?何が違うの?て言う人でてきそう。

    +10

    -17

  • 421. 匿名 2015/07/30(木) 15:49:09 

    419
    418は本人の個人的な意見じゃない?

    +8

    -6

  • 422. 匿名 2015/07/30(木) 15:50:03 

    まーそんなにキーキーなさらなくても
    あなたが反対したところでこの親子が不幸にも幸せにもなるわけないんだから

    +20

    -5

  • 423. 匿名 2015/07/30(木) 15:55:28 

    420
    言う人出て来そうってあなたがそう思ってるんでしょ?
    旦那がよそで作ってきた子供とは違うよ。妻側の意志がある事と、妻のお腹で育てるんだから。

    +15

    -7

  • 424. 匿名 2015/07/30(木) 15:55:56 

    賛成の人の、他人が色々言うことじゃないって言う言葉が引っかかる。
    だったらそれは賛成意見に関してもそうでしょ。
    賛成だろうが反対だろうが結局は他人なんだから。
    賛成はいいけど反対はだめっておかしいと思うんだけど。

    +18

    -10

  • 425. 匿名 2015/07/30(木) 15:57:14 

    422
    それ以前に本当に無事に産まれるかもわからないしね。

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2015/07/30(木) 15:59:33 

    どうしても欲しいひとは利用したらいい。

    でも、私は愛してる夫の子供が欲しいし、夫は私の子供が欲しいと言ってる。だから、夫婦間でできなかったら諦めるかな。

    もし夫がこんな方法使ってまで子供欲しいって言ってきたら、諦めて離婚すると思う。
    それって、私は必要ない、子供が欲しいってことじゃん…って感じるもの。

    +25

    -5

  • 427. 匿名 2015/07/30(木) 16:02:35 

    確かによくよく考えたら本来は養子を貰うというケースなのかもと思う。他人の卵子を使って体外受精してまで子どもが欲しいっていうのは妊娠出産を経験したいっていう思いが少なからずともあるからなんだよね。でもやっぱり子ども自身の気持ちを考えるとどうかなぁって思う。倫理に反してるよね。

    +12

    -4

  • 428. 匿名 2015/07/30(木) 16:06:34 

    426
    それはそうだと思う。夫も妻もどちらも欲しい。だとしたら、第三者の卵子でも欲しいかどうかは結局妻の意志によるところが大きいんではないかな?
    夫だけが望んでいるなら離婚しかないよね。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2015/07/30(木) 16:07:23 

    424
    そもそも、諸手を挙げて賛成!っていう人はそんなにいるわけではなくて、
    気持ちもわかるよ、とか、そういう経緯であっても、尊い命には変わりはないね、だから他人に叩かれる筋合いはないよね、っていう意味で擁護している人が多数なんだと思うよ。

    反対派と賛成派、じゃなくて、反対派と擁護派。

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2015/07/30(木) 16:09:47 

    大好きな夫と血の繋がった子供ね…
    ごめん、私なら自分自身と血の繋がった子しかやだ。
    夫だけ血の繋がった子供なんて育てられるわけがない。
    自分からしたら家族だけど結局は夫も他人なんだよね。紙切れ1枚でゆくゆくはどうなるかなんて分からないし無理だわ。

    +13

    -7

  • 431. 匿名 2015/07/30(木) 16:11:05 

    旧お知り合いは、海外で卵子の若返り(←卵子提供者卵子の核を2パーセントだけ残した卵子細胞に、自分の卵子の核のみ98パーセントを混ぜたもので若返るらしい)をして、御主人の精子で顕微受精か体外受精かして、妊娠出産しました。その後、経緯を知る人間とは一切の関係を断ち今はどこで何をしているやら。

    遺伝子的には限りなく夫婦に似た子になるでしょうが、他人のものも混じり、3人分。幸せならいいのでしょうし子供が知らされる事はないと思いますが...。

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2015/07/30(木) 16:12:22 

    他人の卵子でも10か月自分のお腹の中で育って、産まれてきたら我が子だと思うのかな…血は繋がっていなくてもさ…。どんな気持ちになるんだろ…難しい…

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2015/07/30(木) 16:15:17 

    431見て思ったけど、子供に事実を隠している間は経緯を知る人とは全員距離おくくらいの覚悟は必要だよね。
    親族でさえポロッと言う人がいないとは限らないもんね。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2015/07/30(木) 16:15:53 

    私は子供できないならできないでいいや、不妊治療なんかやりたくない
    って思ってた。
    でも実際子供ができたら可愛くて可愛くて堪らなくて、どうしても子供が
    ほしいって気持ちを理解できたし、不妊治療してる人を応援したいと思ったよ。
    でも子供が可愛いのは旦那と私との間にできた存在だからなんだよね。
    旦那と他の女との間にできた子供は正直愛せる自信ない。
    不妊治療はわかるけど、やっぱりここまでは理解できないなぁ。

    +14

    -2

  • 435. 匿名 2015/07/30(木) 16:16:10 

    430
    もちろんみんなそれがいいんだよ。
    それでもどうしても出来なくて、愛する旦那の子供なら自分の血が繋がってなくても欲しいっていう人もいるの。
    反対派を無理強いして産ませるわけじゃないんだから、欲しいって人を無理に諦めさせる権利もないでしょ?

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2015/07/30(木) 16:18:00 

    卵子提供者の情報とか曖昧にしないでしっかりと子供本人が真実を知りたいと思ったときにわかるようにすればいいって思う。
    将来子供が恋愛したときにDNA上の兄弟姉妹と関係をもってしまう可能性とかあるかもしれないし。
    産みたいエゴを通すなら子供の権利もしっかり守って然るべき。

    +9

    -4

  • 437. 匿名 2015/07/30(木) 16:22:29 

    移植予定の2人もネットで反響を呼んでるって知ってるだろうね
    もし予定通りに移植するんだったら、その時は深い事は考えないでストレスを溜めないようにして元気な子を産んでほしいね

    +15

    -3

  • 438. 匿名 2015/07/30(木) 16:23:54 

    ちょっとトピずれだけどさ、遺伝子ってそんなに大事なの?
    子どもの容姿や性格によっては愛せないの?
    そんな人はそもそも、養子も無理なんじゃないの?

    +10

    -6

  • 439. 匿名 2015/07/30(木) 16:26:06 

    障害を持って産まれるリスクを理解した上でも産みたいって意見もあったけど、、、それって子供側からしたらどうなの?普通の妊娠でももちろんリスクはある。でも旦那がよそで作った子や養子ではダメでそこまで固執してお腹で育てた子が旦那にもあまり似てなくて障害もあったら子供はどう思うんだろう。
    子供が産まれてからが夫婦の修羅場だと思うんだけど、そこで夫婦仲がこじれたらこんな場合どうするんだろう、、、
    これは、理解できない。

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2015/07/30(木) 16:27:22 

    私は子宮が無くて養子を迎えました。
    もし健康な子宮があって、夫婦の卵子又は精子に問題がある場合でも…
    やっぱり自分だったら子供が欲しかったら養子を迎えると思います。
    片方でも血の繋がりが欲しい、と言うのは分からなくも無いけれど、とても血の繋がりに拘りのある人だと思うので(それが悪い訳では無いです)、きっと養子と言う選択肢は浮かばないんじゃないかな?
    養子を育てていると、子供に遺伝的要素が無いのが当たり前な感覚になってくるので、
    あ、そう言えば実子だと遺伝で親に似ている部分があるのが普通だったっけね、とウッカリしてしまう時も。
    そして意外と、外で出会う人達には、
    あら、ママorパパにそっくりね〜と言われたりします。

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2015/07/30(木) 16:30:48 

    子なしもダメ、養子もダメ、代理母もダメ、この母親って妊娠出産に誰よりも理想持っててこだわりが強いと思う。
    そこが心配。
    その理想を産まれた子供にも押し付けなきゃいいけど…。

    +20

    -4

  • 442. 匿名 2015/07/30(木) 16:32:19 

    438
    養子どころか実子も無理なんじゃない?

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2015/07/30(木) 16:34:36 

    413
    臓器や血には感情がないですよね
    でも、命を産み出すって事はその子供の人生に責任があります。命を繋ぐために他人の臓器を貰う事と妊娠したいが為に様々なリスク(子供に背負わせる)を侵す事を同等だとは思えません。

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2015/07/30(木) 16:35:01 

    私も無理だわ。提供も出来ない…

    +9

    -1

  • 445. 匿名 2015/07/30(木) 16:36:49 

    436
    それをすると、卵子・精子の提供者はいなくなってしまいますよ。
    他の方の書き込みにもあるけれど、どんな問題に発展するかわからない。

    卵子の提供者の女性の所に、ある日「あなたの子供です。」と子供が居着いたら、法的に裁ける?
    最悪子供が訴えたら、非嫡出子になるの?
    知る権利もあるのだろうけど、その権利(子供が生まれる前)の善意の行動に責任を負わせるのはあまりにも酷。
    提供した家庭と、提供を受けた家庭の両方が壊れる可能性が少しでもあるのであれば、
    提供を受けた家庭だけが責任を負って壊れろと思うのですが。

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2015/07/30(木) 16:41:14 

    ここまで拘りが強く自分の信念を曲げない親なら、子供を東大に入れたい!と思ったら子供の気持ちは一切無視でどうにか東大に入れようとしそう

    +10

    -6

  • 447. 匿名 2015/07/30(木) 16:43:02 

    ボランティアで卵子提供したい女性なんて数える程だろうから、そのうちボランティアじゃやっていけなくなりそう
    子供が母親似になった場合、提供者の顔が想像できちゃうのが嫌だね

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2015/07/30(木) 16:49:13 

    遺伝子大事でしょ。

    それ言い始めたら、親に捨てられたり死別したり可哀想な子供は沢山いるんだから、子ありの人だって育ててあげられるよね?二人目不妊とか、女の子(男の子)が欲しかったとかそういう人は沢山いるのに養子は迎えない。結局自分の子供だから育てられるんでしょ?

    遺伝子が大事かどうかなんて普通に妊娠できた人が一番わかってるんじゃないの?

    +14

    -5

  • 449. 匿名 2015/07/30(木) 16:57:02 

    448
    それを言うなら卵子提供は遺伝子的には自分の子供じゃないから、育てられないってことになるけど大丈夫?

    +6

    -8

  • 450. 匿名 2015/07/30(木) 17:00:07 

    449

    だから、卵子は諦めるしかなかったけど、養子ではなくて旦那の遺伝子は残そうなんじゃん。
    あなたこそ大丈夫?

    +9

    -5

  • 451. 匿名 2015/07/30(木) 17:00:15 

    448
    そこまで考えず、ただ単に自分で産めるから産むってだけだと思うけど。
    自分でやれることは自分でするって基本じゃない?

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2015/07/30(木) 17:00:51 

    448
    遺伝子はそりゃ大切だけどさ…要は精子提供や卵子提供って、親の体が原因でできないのに、その親の遺伝子は譲れない!っていうエゴでしかないから叩かれるんでしょ。

    本来ならば、世にでてくるはずがない子供が生まれちゃうわけだし。

    普通に出産してるひとに逆ギレするのはおかしいんじゃないかね。

    +18

    -9

  • 453. 匿名 2015/07/30(木) 17:02:43 

    450
    ん?
    遺伝子的には旦那の子ではあるけど、母親の子ではないよ?
    遺伝子の繋がりがないと育てられないって言ったの自分だよ。

    +8

    -5

  • 454. 匿名 2015/07/30(木) 17:04:09 

    マトリックスの世界のように、人間が培養される時代になるのか

    +5

    -4

  • 455. 匿名 2015/07/30(木) 17:05:21 

    マイナスになるだろうけど、精子提供や卵子提供レベルの…つまり普通?の不妊治療でも産めないレベルの子供が産まれた場合、成人した時の生殖機能って大丈夫なんだろうか?

    +27

    -3

  • 456. 匿名 2015/07/30(木) 17:07:46 

    453
    全く血の繋がらない養子ではなくて旦那の遺伝子を残すって話です。妻の遺伝子の話ではありません。
    妻は残せないのだから。

    +5

    -7

  • 457. 匿名 2015/07/30(木) 17:09:08 

    結局お金ばかりとられて育たなかったり、野田聖子の子みたいなことになりそう。

    健康な子宮でも他人の卵子で育てるなんて難しいだろうに、ましてや不妊体質の人の子宮だよ?
    なんかお金儲けに利用されてるようにしか思えない

    +23

    -3

  • 458. 匿名 2015/07/30(木) 17:10:29 

    452
    人工授精も体外受精も本来なら生まれてこないですが。、

    +14

    -1

  • 459. 匿名 2015/07/30(木) 17:10:41 

    これって提供する側にもすごい覚悟が必要だね。
    だって自分と血が繋がってる子供がどこかにいて、その子が
    虐待されたとか最悪提供した親に殺されたとか知ったら立ち直れ
    なさそう。
    提供する側にも愛情が絶対ないわけではないよね。

    +19

    -3

  • 460. 匿名 2015/07/30(木) 17:12:44 

    自分が生まれた出生をしったら軽蔑しそう。


    自然に生まれたんじゃなくて医療技術が発達したから自分が生まれたって切ない。


    +14

    -9

  • 461. 匿名 2015/07/30(木) 17:17:23 

    精子・卵子提供によって産まれ、自分の生い立ちを受け止めきれない子供がいるのは事実。
    その人たちがいる限り、夫婦が決めたことなんだからと単純に擁護することなんて出来ない。

    +17

    -4

  • 462. 匿名 2015/07/30(木) 17:22:08 

    383
    なるほどねー、ただの感情論とかですまされない問題なのね。ありがとう。
    確かにそんなリスクあったら、卵子提供者いなくなるもんね。
    じゃあ子供が遺伝子としてつながった母親を知りたい、と探そうとしても難しいのか。
    やっぱりどうしても子供の立場を考えてしまう。

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2015/07/30(木) 17:40:23 

    がるちゃんでも不妊叩きって横行してるよね。
    このトピもここまで読んで心ない批判がけっこう目に付く。
    移植を決めた夫婦も散々悩んで考えて出した結論なんだろうから外野がどうこう言うもんじゃないと思う。
    この選択で幸せな家庭を築けるならそれでいいのでは?
    子供ができない理由があって、でもどうしても諦められない夫婦を責められる人っていないと思う。

    +18

    -17

  • 464. 匿名 2015/07/30(木) 17:42:52 

    お金欲しさでなきゃ卵子なんか提供しないよね。
    もうその時点で気持ち悪いわ。
    私達悩んでますって アピールいらない。
    子供がどう思うかでしょーよ。

    体外受精もあれいい金ズルなんだよねー
    失敗しても失敗しても医療側の責任ないから訴えられるリスク皆無だし 儲かるし
    いくらだって お母さん頑張りましょーって笑顔になるわ。
    何も知らんておめでたいこと。

    +22

    -10

  • 465. 匿名 2015/07/30(木) 17:46:29 

    多額のお金が動いてる時点でビジネスにされてるってことだよね。

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2015/07/30(木) 17:47:27 

    本当に無償?
    何か別な名目で金銭の授受はない?

    ホルモン劑摂取して体調不良になるのに。
    禁止した方が良いと思う。

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2015/07/30(木) 17:47:31 

    464
    間違った事言ってないのに口調が同調できなくさせてる。
    体外受精は本当そう。高いお金払ってごめんなさいじゃーねー

    +9

    -4

  • 468. 匿名 2015/07/30(木) 17:53:01 

    当事者じゃないから
    否定も肯定もできないけど
    卵子提供や精子提供が
    不妊治療で一般的になると
    大変だなとは思う。

    不妊治療を諦めるタイミングも
    難しくなってくるし
    極端な話
    お嫁さんが不妊の場合
    婚家から卵子提供でもいいから
    出産するようプレッシャーが
    かかるかもしれない。

    +24

    -1

  • 469. 匿名 2015/07/30(木) 17:56:38 

    体外受精で何百万も使って お金が原因で結局離婚したり
    子供産まれても もうお金なくて貧困家庭なんてよくある話。
    今すごく増えてるからね。
    不妊治療って もう一回 もう一回って できるまでやろうとする人いるから
    貯金使っちゃうんだよね。そのパターン多いよ。

    不妊の人の気持ちがわからないとか 自分たちが悩んでるとか
    どーでもいいんですけど。

    子供不幸にしてる。

    +13

    -9

  • 470. 匿名 2015/07/30(木) 17:57:21 

    468
    擁護派だけど、義両親に言われたらそれはたしかに困るね。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2015/07/30(木) 18:07:14 

    昨日の育児愚痴トピでも、不妊治療を経て産んだのにやっぱり子育てしんどい、来世は子供いらないって人が何人もいたけど、
    卵子提供の場合、そのイライラを子供と血がつながらない事に向けたりしないかな?

    +12

    -4

  • 472. 匿名 2015/07/30(木) 18:08:52 

    妊娠してお腹から産んだら
    自分の子供!なのかな?
    確かに、あんだけ痛い思いして
    産んだ!っていうのも大切かもだけど。

    でも欲しくても子供できない人が
    多いからなんとも言えないね。
    どうか、産まれてくる子供が
    幸せになりますように。

    +23

    -1

  • 473. 匿名 2015/07/30(木) 18:16:17 

    不妊治療の選択肢が広がるほど、使える手段をすべて試さない限りは婚家から不妊治療をやめさせてもらえないお嫁さんも出るでしょうね。

    代理母がもし認可されたら、これで本当に子供を手にできる人が出る半面、不妊の義姉義妹のために代理母をやれと義両親から強要されるお嫁さんも少なからず出るでしょう。誰かを救うためのものが、新たに別の誰かを苦しめることになるかもしれないと思うと、不妊治療の限度の線引きは酷であっても必要だと思われます。

    +24

    -1

  • 474. 匿名 2015/07/30(木) 18:41:23 

    子供に話にくいような治療は絶対したくない。試験管で作るのも私ならショック。
    ちょっと前に真面目だった友人が試験管ベビーだと打ち明けられてぐれちゃったから。

    +13

    -10

  • 475. 匿名 2015/07/30(木) 18:45:51 

    国内提供は初めてなのかも知れないけれど、
    今までも海外で提供を受けて出産した人は
    居ますよね?
    そう言う方達は実際上手くいっているのかな?
    親御さん、子供双方の感想が聞きたい。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2015/07/30(木) 18:49:37 

    出産がゴールなのかな。
    妊婦姿を
    両親や義両親に見せなくちゃならないとか。
    世間的にどーしても妊娠しなきゃならないとかね。
    正直、狂気さえ感じる。
    出産したいばっかりで。たしかに赤ちゃんは可愛い。
    でも、
    これから起きるもっともっと大変なこと。
    旦那さん亡くなったら、本当に赤の他人だよね。
    お腹痛めたけど、自分のDNAは?とか、
    のちのちのメンタルのフォローとかあるのかな。
    我が子でさえ、かわいくねーって思ってしまうときもあるんだよ。

    +26

    -5

  • 477. 匿名 2015/07/30(木) 18:52:28 

    精子バンクから提供を受けて出産した人なんて20年以上前からいるし
    それとどう違うの?

    +19

    -5

  • 478. 匿名 2015/07/30(木) 18:58:52 

    476
    ふむふむと思って読んでたけど最後に笑っちゃった。
    それはそうだよね。子育てしてればストレス感じることもあるんでしょう。

    私は子供産んだことがないからわからない部分が沢山あると思うけど、10ヶ月お腹で胎動とか感じながら、お腹痛めて産んだ子ってやっぱりかわいいんじゃないのかな?どんなに望んでも授かれなかったからこそ愛情もひとしおな気がしないでもない。

    養子の子の実情ってどうなんだろう。大半は幸せに暮らしているのかな?それともそんなことないのかな?

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2015/07/30(木) 19:08:15 

    191. 匿名 2015/07/30(木) 06:50:51 [通報]

    「卵子提供されてもいいから子供を授かりたい」と子供を「望んでくれた」親の元で生まれたかったです。


    一文だけを切り取ってすみません。でも私には191さんの言い分は痛い程よくわかります
    世間の意見は時に冷たく聞こえますが理解している人達もいますからね

    +12

    -4

  • 480. 匿名 2015/07/30(木) 19:11:17 

    離婚する時にはどっちが引き取るんだろ?

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2015/07/30(木) 19:13:51 

    人生には願ってもどうしても叶わないことってあると思う。

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2015/07/30(木) 19:27:17 

    みんな自分とは一切血が繋がってないって言うけどさ
    自分のお腹で十月十日育てるんだよ?
    そしたら血が繋がってないとか関係ないと思う
    自分のお腹で育てて痛い思いをして産んで。
    それで十分愛情持てるでしょ?
    それに自分のせいで子供ができないから
    せめて旦那とは血が繋がった子供が欲しいって思う事の何が間違いなの?
    卵子提供までする夫婦は、障害だとかそんなの承知の上でしょ
    どんな事があっても子供が欲しい。
    そう思うのは間違ってるのかな?
    日本はちょっとそういうところが遅れてる。

    +11

    -24

  • 483. 匿名 2015/07/30(木) 19:34:08 

    まだ数組だからいいけど、これが一般的になったらそれはそれで問題。
    簡単には出来ない様にしてほしい。

    +18

    -3

  • 484. 匿名 2015/07/30(木) 19:35:56 

    482
    私も全くその通りだと思うんだけど、世間一般にはまだこういう昭和な意見の人もいる。
    帝王切開を恥に思ったり、無痛分娩を母親失格と思うような人たちに体外受精や卵子提供の事を理解しろって言ったって無理な話。
    「バカの壁」があるから、どれだけ説明しようが通じない。言うだけ無駄なんだよね。
    私は卵子提供や体外受精で母になった人たちは、子供が偏見にさらされない時代が来るまで隠してあげてほしい。間違ってもママ友になんて言わないで。

    +13

    -11

  • 485. 匿名 2015/07/30(木) 19:36:12 

    482
    卵子提供までしてもどんなことがあっても子供が欲しい、障害も承知の上…

    ほら、結局自分たちのエゴでしか考えてないじゃないか

    +20

    -8

  • 486. 匿名 2015/07/30(木) 19:38:05 

    まずは特別養子縁組や里子養子の制度を整備して、社会的認知をあげつつ、軌道に乗せてから手をつけるべきことだと思うんだよなあ。
    不妊治療が難しく、それでも子供を育てたいなら最初に検討すべきは養子だろうと個人的には思う。

    それから、結局はボランティアの名を借りつつ、別の支払いシステムを使って貧困女性が卵子を売ることにならないかしら。
    リスクはあるけど風俗よりはいいだろうね。
    需要があるのに供給が少なければ金銭が発生するのは自然なことに感じる。

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2015/07/30(木) 19:38:51 

    2012年の体外受精で生まれた子は27人に1人。
    クラスに1人以上だね。
    多分、私立の小学校ならもっと割合高くなると思う。

    +11

    -5

  • 488. 匿名 2015/07/30(木) 19:39:49 

    子供生むことなんてエゴでしかないよ。別に卵子提供だけに限らず

    +12

    -4

  • 489. 匿名 2015/07/30(木) 19:41:31 

    普通に出産したって障害のリスクは少なからずあるよ。でも産むでしょ?

    +8

    -4

  • 490. 匿名 2015/07/30(木) 19:43:27 

    アメリカなんかでは、代理母が親権を主張したりとかで問題になってるね

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2015/07/30(木) 19:44:05 

    482.
    自分のお腹で十月十日育てて十分愛情持てるでしょ? っていうなら世の中の虐待はなんだっていうんだか。

    昨日のトピにあったが、不妊治療で授かったひとでさえ自分の子にイライラすることがあるっていうのに、夫と血が繋がってるから大丈夫とでも?

    他のひとも言ってるが、夫に愛情がなくなっても育てられるの?子育てって、甘いもんじゃないし、反抗期だってくるのにさ。

    なんか子育てに、長期的視野を持ってないようにみえるんだけど。

    +20

    -6

  • 492. 匿名 2015/07/30(木) 19:44:23 

    とても失礼な言い方なのは承知の上で、早期閉経した子宮って、とっても健康だけどたまたま早期閉経「だけ」したとは考えにくい。
    複合的な理由があるんじゃないかな。
    そこに他人の卵子を入れて子供にリスクはないのだろうか?

    50歳で子供を産んだあの議員は結局子宮も取り、子供も…。
    そして、病院に入りっぱなしの子供のことはあまりかまっていないことが話題になったけど。

    +21

    -3

  • 493. 匿名 2015/07/30(木) 19:44:44 

    親になる夫婦の年齢制限や、
    生まれて来る子供が健やかな精神状態で育っているか?と真摯に向き合ってくれる、第三者機関があればいいのだけれど。

    めちゃくちゃ言い方悪いけど、
    高齢夫婦が自分の老後資金の搾取用にだったり、介護要因目的で子供欲しがっててもわからないじゃん?

    実子でも、高齢親にの生活費を集られて困ってる友達がいるけど、
    片方の遺伝子しか継いでいないとなると、小さい頃だけ可愛いがって、後は無料の使用人扱いでも世間にはわからいもの。

    +10

    -2

  • 494. 匿名 2015/07/30(木) 19:45:13 

    490
    代理母ともまた違うと思うんだよなー。
    自分のお腹で育てて産むからどんなに割り切ったつもりでも愛情が芽生えるのは仕方ないというか。

    +5

    -4

  • 495. 匿名 2015/07/30(木) 19:46:56 

    強い願いだからって叶えられて当然ということはないと思います。

    +10

    -3

  • 496. 匿名 2015/07/30(木) 19:47:58 

    487
    え?それ本当?人工授精じゃなくて?

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2015/07/30(木) 19:50:11 

    475
    私もそう思う。
    前例は沢山あるはずだからもっと色々とデータが出てきてもいいはずなのに、成功率とか障害のある子が産まれる確率とかデータがなさすぎるよね。
    公表できないくらい悲惨なことになってんのかなと思ってしまう。
    上手くいってるならもっと推進されてるよね

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2015/07/30(木) 19:51:32 

    佐世保の同級生殺しの女の子が成長して提供する側になっていたら・・・

    +16

    -3

  • 499. 匿名 2015/07/30(木) 19:52:34 

    498
    やーそういうこともあるね

    +12

    -3

  • 500. 匿名 2015/07/30(木) 19:56:02 

    496
    日本産科婦人科学会(日産婦)は4日、2012年に国内で行われた体外受精の治療件数と出生児数を公表した。約33万件の治療が行われ、3万7953人が生まれた。

     いずれも過去最高で、年間の全出生数に対する体外受精児の割合は約27人に1人で、約74人に1人だった10年前と比べて大幅に高まっている。


    ヨミドクターより引用

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。