ガールズちゃんねる

理系あるある!

210コメント2015/07/21(火) 20:58

  • 1. 匿名 2015/07/11(土) 13:50:16 

    全てを数字化するwww


    でも理系が得意って羨ましい(T^T)

    +113

    -10

  • 2. 匿名 2015/07/11(土) 13:51:42 

    割り勘のときの一人当たりの金額割り出しが早い

    +105

    -7

  • 3. 匿名 2015/07/11(土) 13:51:47 

    +70

    -8

  • 4. 匿名 2015/07/11(土) 13:53:26 

    何見ても化合物の構造式がずっと透けて見えてる。

    +44

    -9

  • 5. 匿名 2015/07/11(土) 13:53:48 

    理系の人って

    がるちゃんやってなさそうww

    時間の無駄遣いとか思ってそうw

    +132

    -20

  • 6. 匿名 2015/07/11(土) 13:54:00 

    文系科目に一切興味がありません。

    +96

    -7

  • 7. 匿名 2015/07/11(土) 13:54:19 

    2
    私文系だけどそろばんで鍛えて暗算だけは得意だよ
    数学はサッパリだけどw

    +34

    -9

  • 8. 匿名 2015/07/11(土) 13:54:50 

    長文にイライラする

    +124

    -7

  • 9. 匿名 2015/07/11(土) 13:55:04 

    合計金額が1,024円だと「キリが良い」と言う

    +113

    -7

  • 10. 匿名 2015/07/11(土) 13:57:33 

    傘をきちんと畳む

    +22

    -5

  • 11. 匿名 2015/07/11(土) 13:57:56 

    「理系の人って、私達文系と違って、人の気持ちが分からなくて性格悪そう」
    って人に言われたことがある。

    平気で悪口言ってるお前に言われたくないよ(苦笑

    +253

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/11(土) 13:58:09 

    理系って言っても生物系は数学があまり得意じゃない

    +179

    -7

  • 13. 匿名 2015/07/11(土) 13:58:28 

    暗記物が苦手ってホント?!


    by文系

    +23

    -32

  • 14. 匿名 2015/07/11(土) 13:59:05 

    この手の話全般に言えることだけど、まず「理系」を定義しなきゃダメ。

    +85

    -5

  • 15. 匿名 2015/07/11(土) 13:59:11 

    9さん、天才! 爆笑した

    +18

    -7

  • 16. 匿名 2015/07/11(土) 13:59:53 

    PPTは文字ではなく、イラストやレントゲン写真で一目で分かるように作成する

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/11(土) 14:00:46 

    13

    大学で物理専攻してました。
    暗記モノも結構好きですよ。
    日本史世界史も苦手ではなかったです。

    +56

    -3

  • 18. 匿名 2015/07/11(土) 14:01:51 

    生物の話になると細胞やDNAのことばかり考える。

    +53

    -5

  • 19. 匿名 2015/07/11(土) 14:02:11 

    流体力学と電磁気学の難しさはやばい

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/11(土) 14:02:22 

    9
    ぜんぜんキリが良くない。会計も通貨も全部10進数がベースで、
    バイトなんて単位が入り込む余地は全然ないのにキリがいいわけがない。

    +5

    -39

  • 21. 匿名 2015/07/11(土) 14:02:58 

    白黒ハッキリつけたがる

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2015/07/11(土) 14:03:00 

    群れない、イベントとかで盛り上がるのが好きじゃない、個性派。

    +88

    -7

  • 23. 匿名 2015/07/11(土) 14:03:44 

    意外に普通

    デートの杏が演じた藪下依子みたいなほとんどいない。

    しかし、時々存在する

    +118

    -1

  • 24. 匿名 2015/07/11(土) 14:04:12 

    疾患名や医薬品の名前が耳に飛び込んでくると、作用機序が次々に頭に浮かぶ

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2015/07/11(土) 14:04:36 

    文系をバカにしてる

    +135

    -26

  • 26. 匿名 2015/07/11(土) 14:04:36 

    割とバイトしてない人が多い
    忙しいから

    +105

    -5

  • 27. 匿名 2015/07/11(土) 14:04:47 

    教科書を見ても
    物理はどんな動きをしてるか分からない。
    化学はどんな反応してるか分からない。
    数学は何を求めてるのかが分からなくなる。
    そもそも何をしてるかがよく分からない。

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2015/07/11(土) 14:05:18 

    25
    ごめん…。

    +7

    -13

  • 29. 匿名 2015/07/11(土) 14:05:48 

    好きな数字がある
    解き方に美学がある
    大貧民、ポーカーなどトランプが強い→場に出た数字を覚えるらしい

    以上、理数系大学に通う息子達の特徴

    +106

    -6

  • 30. 匿名 2015/07/11(土) 14:07:11 

    暗記は得意ですよ。数式とか化学式とかパターンで暗記して応用化するので暗記できなきゃむしろ理系科目は厳しい。なので、私は苦手です。

    +21

    -3

  • 31. 匿名 2015/07/11(土) 14:07:22 

    文系女子の華やかさに劣等感をもっている

    +16

    -40

  • 32. 匿名 2015/07/11(土) 14:08:06 

    高校の時、数学が大の苦手で微分積分が分からなくて挫折した私は、仕事で実際に使っている人を見て尊敬の眼差しを向けた。

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2015/07/11(土) 14:09:24 

    理系は意外と国語大事ですよ
    論文は読む人が分かるように書かないといけないから

    +155

    -1

  • 34. 匿名 2015/07/11(土) 14:09:38 

    男子のチェックシャツ率が高い

    +123

    -4

  • 35. 匿名 2015/07/11(土) 14:09:45 

    以外と細かい計算が不得意。間違ったりする。

    この公式でこの実験の結果が出るというのが分かれば良い、て感じ。

    +43

    -4

  • 36. 匿名 2015/07/11(土) 14:10:20 

    25
    べつに馬鹿にしてないけど、意見がかち合った時にディスカッションすると、
    この人なんでこんな簡単な理屈がわからないんだ?と、不思議になることは多々ある。
    最初はうけを狙ってボケてるのかと思ってたら、
    どうも本気っぽいのでそれがわかった時点で適当にこっちが折れる。

    +64

    -8

  • 37. 匿名 2015/07/11(土) 14:10:45 

    研究発表で慣れてるからか、スピーチも英語もできるし、職場で理系の男性って素敵に見える。

    +55

    -6

  • 38. 匿名 2015/07/11(土) 14:10:55 

    文系科目が苦手でも、英語からは逃れられない

    +115

    -2

  • 39. 匿名 2015/07/11(土) 14:11:13 

    チップ詰めが面倒。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/11(土) 14:11:32 

    デパートとかの美容部員さんや美容院とかでコスメとかのオススメポイントとか説明されるけど、
    非科学的な感じでなんだか納得いかない、と心のなかでひそかに思ってる。
    もちろん、顔には出さないけど。

    +146

    -0

  • 41. 匿名 2015/07/11(土) 14:11:58 

    文系、やや理系、ガチ理系の違いはこんな感じ。分かりやすく小芝居にしてみる

    文系「この高校の教科書に出てるa・bってどういう意味?」
    やや理系「a✖️bって意味だよ」
    ガチ理系「a・bは、a✖️bとは厳密には違うよ」

    +47

    -6

  • 42. 匿名 2015/07/11(土) 14:11:59 

    18

    中二病かよ

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2015/07/11(土) 14:12:03 

    花火は炎色反応を思い出す

    +106

    -4

  • 44. 匿名 2015/07/11(土) 14:12:14 

    血液占いとかパワースポットとか、遊びと分かってても楽しめない

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2015/07/11(土) 14:14:17 

    36
    ガルちゃん民も高卒の文系ばっかだからディスカッションなんてやったことすらなくて、笑っちゃうくらいアホな人がたまにいるね。

    +36

    -10

  • 46. 匿名 2015/07/11(土) 14:14:44 

    あの頃とか半年前とかおおざっぱに言う文系とくらべ

    ○月○日と日付にこだわる

    +23

    -7

  • 47. 匿名 2015/07/11(土) 14:14:50 

    40
    分かります!化粧品の説明は胡散臭い〜と思ってる

    エステの後「ほら!こんなに数字が良くなりました!」と言われると、どんなトリックがあるんだろう?って考えてしまう

    +115

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/11(土) 14:16:06 

    気が強い

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2015/07/11(土) 14:16:46 

    お菓子にデコレーションするとき、ピペットマン欲しい〜と思った

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/11(土) 14:17:13 

    イオンに
    理系男子の制服が売ってる

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/11(土) 14:17:32 

    「この数式は美しい」とか言っちゃう

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/11(土) 14:18:01 

    22、
    私の知ってる理系は群れる人ばかりです。
    いつまでも学生気分。

    +7

    -11

  • 53. 匿名 2015/07/11(土) 14:18:02 

    学歴コンプ文系より多めな気がする

    +6

    -9

  • 54. 匿名 2015/07/11(土) 14:18:57 

    浪人が多い
    同じ学科の人が半分以上浪人でビックリした

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2015/07/11(土) 14:18:59 

    自在定規をグニャグニャさせる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/11(土) 14:18:59 

    すごく頭のいい人でも以外と漢字弱かったりする。

    +23

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/11(土) 14:19:10 

    いろいろ疑うようになってしまった
    新しい家電の機能とか車の燃費性能とか

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/07/11(土) 14:20:13 

    必修科目がやたら多くてきつい

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2015/07/11(土) 14:20:22 

    こんな男ばっかりの理系に
    いる私スゴい(ハート)

    +4

    -18

  • 60. 匿名 2015/07/11(土) 14:21:17 

    コミュ障

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2015/07/11(土) 14:22:04 

    酵素ダイエットなんて馬鹿馬鹿しいと思ってる

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/11(土) 14:23:09 

    男女ともにアニオタが多い
    カラオケ行くと、アニソンのオンパレード

    +26

    -6

  • 63. 匿名 2015/07/11(土) 14:23:30 

    そんな美容液
    塗りたくったって無駄無駄

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/11(土) 14:23:55 

    漢字苦手な人が結構いる

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2015/07/11(土) 14:24:19 

    こんな数式、将来使わねーだろっ!
    なんて一切思わない。
    文系の私は二言目には↑を言う(笑)

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2015/07/11(土) 14:24:25 

    みんなのコメントから、生物、理学、化学、工学というのが透けて見えておもしろいw

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/11(土) 14:25:04 

    白衣着てテンションあがるのは始めだけ
    直に暑くて鬱陶しいーと思うようになる

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2015/07/11(土) 14:25:06 

    逆ハーレムなのに
    なんで誰も私に
    手を出してこない?

    +76

    -3

  • 69. 匿名 2015/07/11(土) 14:25:35 

    英語があまり得意じゃない

    +13

    -8

  • 70. 匿名 2015/07/11(土) 14:26:15 

    微分積分は数学の基礎の基礎であって、いわば算数における九九のようなものなのに、
    難しい数学の代名詞みたいに挙げる人がけっこういて、
    うーん何だかなぁと思いつつその場では愛想笑い。

    +38

    -2

  • 71. 匿名 2015/07/11(土) 14:26:25 

    話し合おうとするとディベートを始める。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/11(土) 14:26:54 

    スイッチが入ったら早い、そしてちょっと怖い。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/11(土) 14:27:20 

    実験書が英語と日本語混ざってて一見、意識高い系みたいに見える

    ○○をアプライして
    コンタミしないよう注意!!とか

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2015/07/11(土) 14:28:41 

    数学は出来るけど算数は苦手

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2015/07/11(土) 14:29:06 

    良くも悪くも感覚がかなり偏ってる人が多い。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/11(土) 14:29:50 

    専門書の値段の高さに驚愕

    +82

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/11(土) 14:30:26 

    仕事での話だけれどもマニュアルを作る時、自分は理系で前任は文系なのかなと思った。私は時系列と大分類小分類にまとめたEXCELの表とかフローチャートで作るけど、前任は全部Wordだった。
    あと名前(文系)では覚えられないけど、物や人にナンバリング(理系)することで処理できる。
    図説無しで言葉だけで人に説明するのが苦手、正に今それを感じてる。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/11(土) 14:30:36 

    おぼちゃんに対する
    叩き方がハンパない

    +1

    -8

  • 79. 匿名 2015/07/11(土) 14:32:01 

    渡哲也
    「ウチはね、みんな文系ばっかりなんですけどね
    ひろし(舘ひろし)は珍しく理系なんですよ」
    「ひろし!カラオケ直してくれ!」
    「ひろし!クルマ動かねえんだけど」
    「ひろし!歌壇作ってくれ!」

    理系は何でもできると思っている
    だいたい、ひろし(舘ひろし)は大学に真面目に行ってなかった
    建築系だし


    +42

    -1

  • 80. 匿名 2015/07/11(土) 14:35:05 

    73
    本当にカタカナ多いですよね~
    エビデンスとかディスタンスとか・・・
    文字数多くなるから紙の無駄になると思うんですけどね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2015/07/11(土) 14:37:22 

    専門外の人に説明するのが下手。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2015/07/11(土) 14:38:31 

    初めての◯◯◯とかよく分かる◯◯◯とかの参考書は当てにならない

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/11(土) 14:39:39 

    屁理屈でジョークが通用しない

    +7

    -10

  • 84. 匿名 2015/07/11(土) 14:41:12 

    オセロとかするとき
    先の先の先の先の先くらいまで相手の置く手を読んでやってる
    こっそり罠にハメて楽しんでる

    トランプや麻雀するとき
    誰が何を捨てたかを見て記憶し集めようとしているカードや牌を類推して
    効率良く集められる手を決め、捨てるものを決める

    出たカード全部数えてる
    「KとQは全部出たから一番強いカードは自分の持ってるJとあと1枚」みたいな

    +32

    -2

  • 85. 匿名 2015/07/11(土) 14:42:36 

    授業料の他にもお金がかかる!
    建築系は模型の材料など買わなきゃいけない>_<

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/11(土) 14:43:00 

    数学 が2時間半で5問とか普通
    文系の人にそんなに何するん?って言われた

    +47

    -2

  • 87. 匿名 2015/07/11(土) 14:45:27 

    理系の作るスケジュール表

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/11(土) 14:45:48 

    理系のイメージは、
    白衣 メガネ フラスコ 顕微鏡

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2015/07/11(土) 14:46:36 

    家電のマイナスイオン効果を疑う

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2015/07/11(土) 14:47:39 

    スケジュールをエクセル管理

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/11(土) 14:49:09 

    化粧品の効能や洗濯洗剤の洗浄力を分子レベルで説明してくる

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/11(土) 14:49:28 

    心霊とかマイナスイオンとかオーラとか
    前世とかセラピーとか全然信用しない。

    私は芸術系なので、そういうのが好きというか
    存在していてほしい人。

    +17

    -3

  • 93. 匿名 2015/07/11(土) 14:51:21 

    88
    生物化学系はそうだけど物理系はそうでもない

    私立理系はお金がかかるから大体国公立志望
    私立理系目指してる人と出会うとお金持ちって思ってしまう

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2015/07/11(土) 14:52:29 

    理系 ∇←微分演算子
    文系 ∇←顔文字の口

    +48

    -2

  • 95. 匿名 2015/07/11(土) 14:52:48 

    36さん

    文系はあなたみたいな人を理屈っぽくて説明下手だと思ってますよ。

    理系の人は自分で理解してても、人に説明するのが下手。

    +16

    -9

  • 96. 匿名 2015/07/11(土) 14:55:28 

    文系は言葉で論理的に詰めていく学問、理系は数字を使って論理的に詰めていく学問だと思います。なので論理的に話せない人は理系でも文系でもなく、ただの勉強してない人だと思います!
    ちなみに工学部卒ですが理系の特徴は大勢で群れたがらないところ
    コンパの出席メールに返信がない笑

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/11(土) 14:57:33 

    元素記号 化学式が大好き

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2015/07/11(土) 15:00:49 

    旦那と一緒に車のCM見たとき。
    旦那はエンジンとか機能性を見てる。
    私は出演の芸能人の顔を見てる。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/11(土) 15:05:04 

    体育会系のノリが嫌い
    根性論や体罰容認派の人の気持ちが分からない
    なんで論理的に説明出来ないの?って思う

    +38

    -1

  • 100. 匿名 2015/07/11(土) 15:07:36 

    花火大会で花火を観ながら『リチウム、ナトリウム、…ストロンチウムかな〜』と話していたら、当日の彼氏にドン引きされた。

    今は、同じ学部だった旦那と盛り上がる!!

    +45

    -3

  • 101. 匿名 2015/07/11(土) 15:09:51 

    96
    文系は言葉で論理的に詰めていく学問じゃないと思いますよー。

    理系は白黒はっきりつけたがるけど文系は曖昧さもあり。
    言葉で理論的に詰めて行くのもやっぱり理系だと思います。
    証明問題や物理なんてまさにそうだし。

    +22

    -5

  • 102. 匿名 2015/07/11(土) 15:10:29 

    理科大出身だけど、大学、大学院時代、実験付けの毎日だった。
    お蔭で社会に出てからの仕事が楽に感じる。

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2015/07/11(土) 15:11:33 

    生年月日言ったら「お、素数だね」

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/11(土) 15:16:18 

    δ ε μを違和感なく見れる

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/11(土) 15:16:31 

    倫理を失いがち

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2015/07/11(土) 15:19:24 

    子供の頃好きだったおもちゃ

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2015/07/11(土) 15:19:43 

    結果だけを聞かされても、その途中経過や根拠を聞かないと受け入れられないし信じられない。

    病院や化粧品などでしつこく質問し、嫌な顔をされる。
    でも、決してクレームをつけている訳ではなく、ただ、正確な情報を全て知りたいだけ。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2015/07/11(土) 15:20:54 


    薬剤師も理系になる?

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2015/07/11(土) 15:24:19 

    文系の人が数学とか物理は一生使わないから学ぶ意味ないっていうのは理解出来るけど数学、物理がなんか世の中で役に立ってんのとか言われるとイラッとくる

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2015/07/11(土) 15:24:20 

    実験やプロジェクト多いところはブラック企業よりもブラックなスケジュールだったりするので
    学生時代のほうが理不尽な忙しさだった(単位はもらえるが給料は出ない)という人がざらにいる

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2015/07/11(土) 15:32:34 

    理系にいると、ちょっと可愛い綺麗なだけでちやほやされる。美人でもないのに、研究者や医者などを捕まえて玉の輿。
    文系は可愛い子は本当にかわいい。顔のつくりだけでなく、しぐさや声なども計算されたよう。
    文系の世界では、玉の輿にのるには競争率、難易度が高そう。

    …と薬系会社に入って思いました

    +29

    -7

  • 112. 匿名 2015/07/11(土) 15:33:21 

    理系の方が高給なイメージ。

    +43

    -5

  • 113. 匿名 2015/07/11(土) 15:41:11 

    子供の『なんで?どうして?』にどこまで教えるか悩む。

    虹のしくみ、花火のしくみ、水の屈折…。五歳児相手に熱弁したいのをグッとこらえて『どうしてなんだろうねぇ〜、いつかわかったらママにおしえてね(*^^*)』と我慢。
    教えてくれる日を楽しみに待ってます。

    +51

    -1

  • 114. 匿名 2015/07/11(土) 15:41:27 

    理系のほうが高給取りと思われがちだが
    大手だと会社の上役は文系ばかりだったりするので
    結局長いスパンで見ると文系に給料抜かれる

    +28

    -4

  • 115. 匿名 2015/07/11(土) 15:41:38 

    看護学科は科目が少ないから理系の穴場

    +7

    -10

  • 116. 匿名 2015/07/11(土) 15:42:25 

    漢字弱い。
    コラムとか読み物書く当番にあたると添削大変。文章下手な人が多い。

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2015/07/11(土) 15:50:03 

    ブラック

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2015/07/11(土) 15:55:40 

    オタサーの姫現象になりがち。

    たいして可愛くなくても男がわっしょいするから、ブサでもプライド高い。

    リケジョ同士は孤高、群れない。
    後輩育成はてんでダメ。一人で黙々と仕事。

    一緒に仕事してみて思ったこと。
    めっちゃめんどくせー!

    +7

    -16

  • 119. 匿名 2015/07/11(土) 15:57:41 

    エセ科学を真剣に語ってくる人を信じてない。「コラーゲンが!酵素が!」とか言う人に酵素やコラーゲンの何を知ってるんだと内心思ってる。あと会話で結果後回しにされるとイラつく。まず結果を言え!ってついツッコミたくなる

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/11(土) 15:58:22 

    118は文系?理系?
    何書いてるのか理解できん

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2015/07/11(土) 16:04:11 

    関数電卓さまさま
    関数電卓が受験でも使えたらいいのに

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/11(土) 16:08:14 

    私だけかもしれないけど小説を読みたいと思わない。知識を得るために読書がしたいから専門書か実用書ばかり。

    +4

    -11

  • 123. 匿名 2015/07/11(土) 16:13:46 

    文系女子のキャピキャピ感についていけないから遠慮しがちだけど、論文書いた時に査読してくれた文系女子の文章力の高さにはいつも感謝してた笑文章書くのってほんとに難しい(笑)

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2015/07/11(土) 16:15:23 

    スケジュール管理がしっかりしている

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/07/11(土) 16:29:45 

    医学部は理系というより文系。特に、外科系は体育会系で理系とは思えない。脳神経外科でも心臓血管外科でも。

    +8

    -12

  • 126. 匿名 2015/07/11(土) 16:40:20 

    イメージだけで遺伝子組み換えをやたら怖がる人は、何を分かってるんだろうと思う

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2015/07/11(土) 16:42:08 

    私立の薬学部は特に学費高い

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2015/07/11(土) 17:09:52 

    本当に普通の人と遜色なく生活しているけど、思考やしゃべり方が独特なアスペルガーっぽい人が多い
    発達障害の特性をうまくコントロールして社会生活送ってる人が多いイメージ

    +2

    -15

  • 129. 匿名 2015/07/11(土) 17:15:33 

    オタク率が高い

    理系一流大学の国立東工大の学園祭行ったとき、アニソン流れまくり、アニメ漫画貼りまくりで見た目もオタクで引いた。

    でも、頭脳は凄いんだよねー

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2015/07/11(土) 17:39:12 

    読んでてわけわかんないけど面白い!
    友達になりたい(笑)

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2015/07/11(土) 17:44:08 

    人工○○→なんか怪しい〜
    天然由来です→安心だね!
    って考えが馬鹿みたいに思える

    試験管で調合しようが、天然物から抽出しようが化学式は同じ

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2015/07/11(土) 17:45:41 

    答えのない回答(解答)がきらい。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2015/07/11(土) 17:47:40 

    126
    人の手で野生には存在しない生物を作ることは、昔から品種改良や家畜化によって普通に行われていて、
    遺伝子組み換え等の近代バイオ技術のやってることは要するにこれと同じともいえる。
    ただしこちらは種の壁、動植物の壁を簡単に越えて圧倒的自由度で無尽蔵に作り出すことが可能。

    要はそうやって作った光るトマトだのヒトの器官がついたハエだのが
    生態系に与える影響だとか、或いは単純な倫理面での評価など、
    手放しに肯定しづらい問題はやはりあるのであって、
    そこらへんにある種の恐れというか畏れというか、
    まったく怖がることをしないような人間にそういう技術を手にしてほしくないという願望はある。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2015/07/11(土) 17:54:23 

    私理系だけど
    皆のコメント見てたら私文系なのかな?って思えてきた


    実験→レポート  で追われる日々です。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2015/07/11(土) 17:57:03 

    結婚するなら理系オススメします!
    真面目で素朴な人が多い。兄も旦那も同じ感じで優しくてずる賢くない。

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2015/07/11(土) 18:08:15 

    アニヲタ、ゲーヲタが多い。
    あまり冗談通じない。

    突然のアクシデントに慌てない。

    理系校に通う息子です。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/11(土) 18:12:51 

    歪み
    ひずみ→+
    ゆがみ→-

    +19

    -10

  • 138. 匿名 2015/07/11(土) 18:16:54 

    顔は文系に負けます

    +5

    -10

  • 139. 匿名 2015/07/11(土) 18:17:29 

    シャワー浴びなくてもいいや

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2015/07/11(土) 18:18:53 

    100さん

    うちも専攻がお互い化学なので共感しちゃいます!テレビ見てても同じところで、えっ今のおかしくない⁉︎とか言ったりします!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2015/07/11(土) 18:19:21 

    102
    理科大って入ってからもきついらしいですね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2015/07/11(土) 18:30:46 

    大学程度で理系文系ってそんな違いある?
    私は一応難関と呼ばれる大学の文系卒だけど、そこで自分の性格や思考法が決定づけられたとは到底思えない。
    必修科目の統計学とか文系どころか思いっきり数学だったし。
    大学院で「研究」する場合は理系と文系はまったく違うんだろうけど。

    +0

    -15

  • 143. 匿名 2015/07/11(土) 18:33:28 

    高校のとき理系で、結局文系の大学入ったやつが
    オレ理系だったんだ〜って意味不明な自慢してる。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2015/07/11(土) 19:09:42 

    ・説得力を増すために具体的な数字が入ったデータを見せてくる。
    ・霊やスピリチュアルはまったく信じていない。

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2015/07/11(土) 19:13:19 

    ・パズルが好き
    ・PCをカスタムする

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2015/07/11(土) 19:23:52 

    PCの電卓は、関数電卓に設定している。会社で、ただの足し算でもマイ関数電卓を使う。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2015/07/11(土) 19:27:13 

    工学部卒だけど、PCはただの文房具にすぎないと思ってる。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2015/07/11(土) 19:28:10 

    >113さん

    すごいですね、説明できるって素晴らしい
    私はさっぱりなので、息子が5歳の頃はファンタジーな答えしか出せなかった( ̄▽ ̄;)

    今では小6になり、誰に似たのか理科が大好きで愛読書が図鑑

    虹のしくみやら何やらを楽しそうに教えてくれるが、聞いたそばから忘れる私、、、
    そして問題を出題され答えられない私( ̄▽ ̄;)

    ごめんよ、文系母ちゃんで
    立派な理系男子になっておくれ

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2015/07/11(土) 19:29:06 

    大学時代、女子が1割しかおらず、合コン女子メンバーを集めるのが大変だった。今でも女友達が少ないです。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2015/07/11(土) 19:34:54 

    取説読むのが好き。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2015/07/11(土) 19:40:11 

    兄がエンジニアで頭がいいです。
    どんな仕事してるの?って聞いたら光ファイバーがどうのこうのとか…意味不明でした。笑
    夫も建築家で理系なので羨ましいです。
    文系の私は論理的な思考が出来ないし、スピリチュアルとか少し信じちゃってるし、理系の皆さんに憧れてます。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2015/07/11(土) 19:53:21 

    数学トピからの引用です。

    前に聞いた話。数学できるかできないか判断するテスト。

    問題:900円の品物が30%オフです。いくらになりますか?

    数学苦手頭:30%オフだから、900×0.3=270円。
    900円-270円で、ん?ま、まぁ270円お得なのね。

    数学得意頭:30%オフだから、7割の値段で900×0.7=630円。

    と考えるそうです。

    +34

    -7

  • 153. 匿名 2015/07/11(土) 20:23:43 

    歪みをひずみと読む

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2015/07/11(土) 20:23:46 

    「身長ー110が理想体重」とか言われるとイラッとする。
    比で考えろや!と思う(口には出さない)。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2015/07/11(土) 20:24:25 

    服選ぶにしても、自分なりのセオリーがあって、パターン化する。
    仕事中、何かうまく行かないと、原因や理屈を考えないと気が済まない。
    なので、何もしてないのにパソコン壊れたとかいう人が許せない。
    全部私ですw

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2015/07/11(土) 20:29:27 

    歪みをひずみと読む

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2015/07/11(土) 20:40:27 

    普通の理系大学でしたが
    こないだ知能テストしたら
    全問題正解で(マグレ含む)偏差値すごかった
    理系頭だったんだーと。
    ちょっと嬉しかった。
    すみません、、日常生活と仕事ではほぼいかせてないですし

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2015/07/11(土) 20:41:28 

    文系の人がいう、〜って理系っぽいーみたいな小手先の話じゃなくて
    臨床も研究もしてきた人間からすると、卒論以外の論文を世に出してない人は、なんちゃって理系だと思う。大学で一体なにしてたの?的な。
    だから六年制以外の大学で院行かない理系の人って謎すぎる。四年制でも看護師さんとか医療系は例外だけど。

    +9

    -16

  • 159. 匿名 2015/07/11(土) 20:55:52 

    研究所で働いています。
    会話をする際にお互い気持ち良くなれる雰囲気を重視しない。
    それが正しいかイマイチかを重視する人が多いと感じる。
    高学歴の人が集まる職場で優秀かもしれませんが
    私はこういう冷静過ぎる人種はあまり好きではないです。

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2015/07/11(土) 21:05:45 

    もちろんAndroid使ってるよね。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2015/07/11(土) 21:08:23 

    大学時代にエクセルの使い方をいやでも覚えざるを得ない

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2015/07/11(土) 21:24:07 

    生物学を学んでるとレバ刺しやユッケなどが食べられなくなる
    レアの肉が苦手

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2015/07/11(土) 21:27:45 

    大人しくてヒョロくてメガネ率高い

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2015/07/11(土) 21:30:39 

    ギリシャ文字読める
    英語できる(ようになる。嫌でも)
    TeX←正しい読み方を知っている
    Wordさようなら...TeX、LaTeX最高!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2015/07/11(土) 21:31:25 

    理系以外のことは馬鹿にしてる節がある

    昔、理系グループに「歴史?過去のこと勉強してどうすんの?w文系は過去を見てるけど俺らは未来を見てるから(ドヤァ」って馬鹿にされました。「過去のこと勉強するのも大事だよ?だって過去があるから今があるんだから」みたいなこと言ったらますますボロクソに言われました。好きで歴史勉強してるんだからいいだろー!

    +10

    -10

  • 166. 匿名 2015/07/11(土) 21:34:25 

    頭はいいけど言葉にするのが下手
    説明が長い

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2015/07/11(土) 21:40:38 

    本当に頭のいい理系は説明上手だよ

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2015/07/11(土) 21:45:34 

    理研の笹井教授のような喋り方
    聞いてると眠くなってくるような…
    THE・理系って感じの喋り方だったな

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2015/07/11(土) 21:46:02 

    実際理系と文系どっちとも言えなかったり混ざってる学問も世の中あるよね。
    便宜上それぞれ文系理系に分けられてるけど。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2015/07/11(土) 21:48:43 

    恋愛に奥手(男性の場合)

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2015/07/11(土) 21:56:10 

    レゴを何時間でもやっていられる。
    神経衰弱は座標で覚える。
    取説、食品成分表だいすき。
    子どもの科学的疑問に熱く説明する。

    同じくガチ理系の息子7歳はさらに聞いてくるが、文系の旦那は始めから知らんぷり。

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2015/07/11(土) 21:59:03 

    「味の素って体に悪いっていう噂だけどどうなの?」という問いに
    体にいいか悪いかの答えだけ言えばいいのに
    「アミノ酸のグルタミン酸が~」と余計な説明を喋りだす

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2015/07/11(土) 22:08:52 

    麻雀が大好き

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2015/07/11(土) 22:15:56 

    高校時代、理系で今化粧品関係に勤めていますが、
    成分がどうとかよりも、細胞レベルで説明される方が理解できます。
    でもそれをどうかみ砕いてお客様に説明するか。。
    どう話せばどういう人にでもわかってもらえるのかと日々試行錯誤しています。

    前の方で『コラーゲンがー』とかいう美容部員がどうとかおっしゃっている方、気になることはつっこんでみても良いと思いますよ。
    それをきちんと説明できる人も必ずいます。
    (というか、そうであるべき。そうでない人は勉強不足。)

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2015/07/11(土) 23:16:52 

    172
    いいか悪いか、なんて白黒つけられる食べ物は存在しないから
    塩もある程度必要だけど、摂り過ぎはよくないように

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2015/07/11(土) 23:29:50 

    数学が好きっていうと文系からありえないって言われる。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2015/07/12(日) 00:04:22 

    理系の人は全ての教科が並みひととおり以上に出来るイメージ
    苦手科目とかなさそう

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2015/07/12(日) 00:17:47 

    理系彼氏としか続かない。
    工学系大学時代の女友達は、結局みんな理系男と結婚。
    文系彼氏とも付き合ったけど、ささいな喧嘩の原因を見失ったまま感情的に泣かれてそのまま別れ話。こりゃ無理だと気付いた。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2015/07/12(日) 01:42:45 

    占いは信じない。根拠を求める。
    質問に対して一つの答えがかえってこないといらいらする。
    →例えばお昼ご飯なにたべた?と聞いたときに、きょうは朝からおべんとうを作る予定で〜みたいな話が始まると、予定の話はいらん、結局お弁当をたべたのか、それとも違うものを食べたのか教えてくれと思う。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2015/07/12(日) 01:43:22 

    理系といえばB'zの稲葉さん

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2015/07/12(日) 01:55:36 

    カラオケいくと懐かしアニメソングを熱唱する

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2015/07/12(日) 03:56:32 

    建築は、理系でなくてもいいと思う

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2015/07/12(日) 04:27:46 

    理系の人って芸術を楽しめるの?
    抽象画の良し悪しがわかったりしますか?

    +0

    -9

  • 184. 匿名 2015/07/12(日) 05:47:59 

    98
    車のCMで車の見た目ばかり注視する私はなんなんでしょうね。最近の車ってブサイクばっかり。でも売れてる車ってやっぱり顔かわいい。サファリ、ココア、ラパン。
    ホンダって好きなんだけど、ことごとく車の顔がブサイク。
    クソリプ失礼しました。

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2015/07/12(日) 05:51:50 

    理系男子と言えばタケシさん

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2015/07/12(日) 10:24:11 

    理系の人で英語が苦手と言ってる人は何人かいるけど。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2015/07/12(日) 11:16:21 

    私と仕事どっちが大事なの?
    と聞いた彼女に『単位が違うから比べられない』と言い放つ。卑屈なのか何なのか

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2015/07/12(日) 11:24:00 

    256,512,1024が好き

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2015/07/12(日) 11:33:14 

    188に対して、0~255でしょう?とツッコミたくなる。
    (0から数える)

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2015/07/12(日) 11:36:23 

    164
    うわぁ、LaTex懐かしい!研究室にワークステーションしかなかったから、卒論はLaTexで書いたわ!

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2015/07/12(日) 11:40:22 

    4さん
    すげー、かっこいい!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2015/07/12(日) 11:44:54 

    工学部卒の同窓会で「30代半ばから、年齢はヘキサで数えることにしている」と言うと、ドッカーンと大爆笑。そして「私もそうしよう!」という賛同者が現れる。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2015/07/12(日) 11:51:44 

    そのまま技術職に就くと実験残業が多いので、コンタクトよりメガネ派が断然多い。出張のときだけコンタクト。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2015/07/12(日) 11:51:49  ID:m7Ovffxkgu 

    自分の研究が至上。
    英語は苦手(苦手なだけで普通に英語で論文を書く)。
    数学科は変な奴が多いと思う、しばしば哲学や宗教に行き着く。
    工学部は人の役に立つもの、売れるものをつくる。
    理学部は、あまり金にならない。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2015/07/12(日) 11:53:02 

    私も取説を隅々まで読むの好き!

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2015/07/12(日) 11:58:48 

    数字を与えると水を得た魚のように動き出す。
    そして、それぞれの数値について語り出す。

    あと、文系は理論より感覚でやるとひとくくりに見下される。。。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2015/07/12(日) 12:12:11 

    夫含め、兄弟、友達と、なぜか理系が多いので、あるあるだなぁと面白く読んでます。

    理系タイプの人は、正論、根拠重視で、その言い方、ちょっときついなぁ、、と思うこともあるけど、その分行動もある程度根拠に基づいてることが多いため、不確定な行動をしない。
    見ていて安心するから好きです。


    人によりますけどね!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2015/07/12(日) 12:39:40 

    175
    172だけど、その理系も同じような事言ってたわw

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/07/12(日) 12:46:50 

    183さん
    例える感覚が全く違うと思います。私は電機系で基板回路を設計してますが、配線に芸術を感じます。
    抽象画は例えるなら、アナログ回路、見えない通信(電波)や放熱(空気の通り道)みたいに、はっきり見えないとこにエクセレント!と感動したりします。抽象的なようで、実は計算されて作られたものは素敵です。
    ちなみに、料理と工作は同じという感覚です。設計図(レシピ)通りに作ればよいもの、って感じです。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2015/07/12(日) 12:51:46 

    日常生活のちょっとした時に、ああ理系だなぁ…と感じる
    お椀の蓋が開かなくて苦戦してる時、魔法使いのように簡単に蓋を開けてくれる
    ペットボトルの中の水を捨ててる時にグリグリ回すと早く捨てれると教えてくれる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2015/07/12(日) 12:54:34 

    本当の理系は微積と物理が一番簡単らしい。
    今の世の中、簡単な数Ⅰと生物でどこかの理系大学には入れるが、
    元が文系でも、受験勉強と学部にいた数年間で理系の考え方になるから、教育ってすごいし、逆に怖い。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2015/07/12(日) 13:01:01 

    187さん
    彼氏のその発言に裏の隠した感情は一切なく、本当に真剣に「比べられない」と思ってるよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2015/07/12(日) 13:04:42 

    201
    物理学は、自然界の出来事を「何とかして」最もらしく簡潔に理解しようという、概念に過ぎないからね。(仮説に基づいたものが多い)

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2015/07/12(日) 13:14:36 

    197
    文系職や事務でも、ISO規格でエビデンス大事って言われませんか?
    でも、やっぱり冷静とか冷たいと思われることがあります。本人としては、効率や、説明は第三者的に私情をはさまず事象を説明した方が分かりやすい、と思ってるのです。だから、ウソはつけないタイプが多いと思います。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2015/07/12(日) 13:17:49 

    通販番組の「水素水」を見て、水素は一番小さいから、パックやキャップから漏れるだろ!水素って水に溶けにくいだろ!と、ひとりツッコミしてまーす。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2015/07/12(日) 13:49:05 

    22さん

    同感!私の息子2人とも理系ですが、群れない!洋服に興味が無く誰がどんな格好しようが、興味なし。
    サークルで出掛けても集合写真を撮りたがらない人多いらしいです。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2015/07/12(日) 14:45:33 

    159
    分かりますww
    うちの父親がバリバリの理系
    なにか、相談をしてもこちらの親身になっての回答ではなくて
    その内容が正しいかとか、理論的かの回答しか返ってこない。
    相談とか、する気も今では起こりません。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2015/07/12(日) 18:20:08 

    笑ってこらえてで、スプツニ子が
    「蚕って3Dプリンターみたいなものじゃないですかぁ」


    震えた。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2015/07/13(月) 19:37:21 

    科学者 医者 薬剤師 エンジニア を目指してる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2015/07/21(火) 20:58:12 

    183
    建築とか工業デザイン系とかだと、
    理系でも美術的要素を求められるからね…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード