-
1. 匿名 2015/05/13(水) 22:09:16
出典:kwout.com
【世も末】「保育園の子供の声がうるさい!」とのクレームにより保育園に3m防音壁を設置 いくらなんでもひどすぎると話題に : はちま起稿blog.esuteru.comはちま起稿:【世も末】「保育園の子供の声がうるさい!」とのクレームにより保育園に3m防音壁を設置 いくらなんでもひどすぎると話題に
▽ツイッターの反応
・保育園に近隣住民の反対で防音壁だって⁉︎住宅側に送迎バスダメ、園庭で遊ばせる時間制限、静かに遊ばせる、住宅側で泣かせないみたいなルールまで。。。もうムリムリ
・子供産むな、育てるなと社会がメッセージ送る様なものですね。老人世代のわがままがあまりに酷すぎます。あの世代が日本を暗い時代にしている。
・コレが老人の少子化対策です。+3519
-90
-
2. 匿名 2015/05/13(水) 22:11:54
まるで刑務所みたい。
子供も息苦しさを感じるんじゃないかな+3221
-89
-
3. 匿名 2015/05/13(水) 22:12:31
これはヒドイ+2259
-91
-
4. 匿名 2015/05/13(水) 22:13:05
忍術学園かな?+1533
-52
-
5. 匿名 2015/05/13(水) 22:13:13
保育園じゃないけど自分の家の近くに小学校がある。
うるさくてもガマンするしかないと思ってる+2019
-84
-
6. 匿名 2015/05/13(水) 22:13:26
みんなそんな時があったのに、、、+2266
-120
-
7. 匿名 2015/05/13(水) 22:13:39
誰だって子ども時代があるんだからよほどの事情がないかぎり大人がガマンしないと。子供の騒音・送迎車…隣に保育所、迷惑ですか?住民の反対で保育所の建設が難航girlschannel.net子供の騒音・送迎車…隣に保育所、迷惑ですか?住民の反対で保育所の建設が難航隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケー...
+2150
-107
-
8. 匿名 2015/05/13(水) 22:13:52
年を取ったらまるくなるはずじゃなかったの…狭量過ぎる+2476
-71
-
9. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:02
子供の声なんて可愛いものじゃないか。+1452
-470
-
10. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:21
忍者修行遊びとか、かわいそうで心が痛い…+1761
-81
-
11. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:23
今子供達が行ってる保育園が
ここまでなったら転園考えるかも+1604
-64
-
12. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:27
忍者!?
スパイ養成所かよ+857
-59
-
13. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:33
忍者修行とかバカじゃないの?
公園で遊べない、学校や幼稚園は騒音・・・
そりゃ少子化進むわ
阿呆らし+2036
-72
-
14. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:34
老害+2414
-89
-
15. 匿名 2015/05/13(水) 22:14:54
住宅街に開園じゃ仕方ないかも+848
-444
-
16. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:00
クレーム言ってる人も、昔は子供だったろうにね。+1466
-143
-
17. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:03
少子化対策とか言ってる場合じゃないでしょ(笑)
高齢者が少子化にさせてるみたいなもん+1796
-64
-
18. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:05
息子の通う幼稚園も隣の家から苦情が来て、防音壁を立てたよ。
しかし、そこの息子の車が爆音で音楽を流しながら走っている不思議(◎-◎;)+2196
-46
-
19. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:08
たまに鼓膜破れそうなくらい大泣きする子どもいるよね。それはやだな。+1076
-366
-
20. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:26
耳栓しとけ+720
-284
-
21. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:29
住宅地との距離が近すぎるっていうのもあるのでは?+889
-76
-
22. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:36
そして老人たちは今日もガミガミうるさく叫ぶ+1493
-74
-
23. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:38
子供は国の宝だよ。この子達が日本の未来を支えてくのに+1465
-217
-
24. 匿名 2015/05/13(水) 22:15:55
子ども産め産め言うくせに、こんな環境じゃ・・・
+1789
-81
-
25. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:00
忍たまごっことか言って騙してんのかな?+53
-128
-
26. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:04
現代は育児が大変だよね。
こんなニュースをみたら子作りに不安を感じる人もいるんじゃない高さ3メートルの防音壁 保育所は迷惑施設か (西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp●住民「ついのすみか…戸惑い」 園「まちづくり理解を」 安心して産み育てる環境を
+629
-56
-
27. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:21
忍者修行はやってみたい+74
-152
-
28. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:22
子どもは大人の感情に敏感だから可哀想+837
-74
-
29. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:24
のびのびさせてあげてー+932
-90
-
30. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:30
まぁ、他人のガキはうっとおしいだけだからね。
それだし、今可愛くても、のちのちDQNとかになるやつもいると思うとギャーギャーうっさいとしか思えないかも。悪いけど年寄りの気持ちわかるわ。+408
-595
-
32. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:35
あれダメこれもダメ。
健全な子育てをするには地域の協力だって必要なのでは+1048
-82
-
33. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:39
子どもの声は気にならないけど、帰りの親のおしゃべりは勘弁してほしいと思う+1484
-44
-
34. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:49
そして子どもを産むことをためらう夫婦が増えるんですね+768
-71
-
35. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:51
世知辛い世の中になったものです+534
-60
-
36. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:51
老害!なんか性格悪い老人多い!+1067
-72
-
37. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:55
一夫多妻どうのより、こういう問題を解決しないと少子化は止まらないのと思うダウンタウン松本人志「SMAPが結婚しないと嵐(のメンバー)も結婚できない」HKT48指原莉乃「(松本人志らのコメント)がマトモじゃない」と一喝girlschannel.netダウンタウン松本人志「SMAPが結婚しないと嵐(のメンバー)も結婚できない」HKT48指原莉乃「(松本人志らのコメント)がマトモじゃない」と一喝 (一部抜粋) 松本の意見だが、子育てを終えた金持ちの老齢男性が若い女性と再び子どもを作れるような社会を目指す...
+331
-44
-
38. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:57
静かな保育園って逆に怖い。
子どもの時伸び伸び遊んだ方が感受性豊かになるのに。
色々制限かけるくせに大人になる頃になると育て方が悪いとか文句つけるクセに。+1155
-59
-
39. 匿名 2015/05/13(水) 22:16:58
世知辛いとは思うけど、実際保育園や幼稚園、小学校の側に住んでみると住民側の気持ちもわかるよ。私は賃貸だったから引越しできたから良かったけど土曜日曜の早朝からの子どもらの声、保護者の声はストレスが溜まったもの。+793
-243
-
40. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:16
住民さまさまだな。
お互い様と言う言葉を知らないのか?+398
-160
-
41. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:28
娘の幼稚園にも毎日クレームの電話あるみたい。
クレーム言いたい為に見張ってて、何かあると
すぐ電話。
暇だねー。+1063
-95
-
42. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:38
子供の甲高い声が毎日聞こえるのは苦痛だわ+698
-260
-
43. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:42
私からしたら狭い道を横一列でゆっくり歩いて道塞いだり、車来てるのに横断歩道がない場所をゆっくり渡ってる老人の方が迷惑+1172
-79
-
44. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:48
もう関係ないとか言わないでよ~
迷惑なのは、老人も同じ+811
-50
-
45. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:56
うちの子が通う幼稚園も
園が譲った土地にあとから出来た団地の住民にクレームを付けられ続け
園庭での夏祭り廃止、運動会は別の場所で開催と
どんどんイベントが減り寂しくなってます
+733
-43
-
46. 匿名 2015/05/13(水) 22:17:57
こども達、のびのびとできないね。
先生たちも大変だよ。心寂しくなる話だね。+471
-47
-
47. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:01
でも、ぶっちゃけ自宅のとなりが幼稚園や保育園だったら嫌だ!+896
-223
-
48. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:01
子供の頃めいっぱい遊んどかないでいつ遊ぶんだよ
ぐれるぞ+540
-54
-
49. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:22
高齢社会でこうなってんの?じゃ昔は今ほどクレームなかったんだよね。もう今は自分たちに関係ないからってひどい。思い切り遊べるはずの園庭で思い切り遊べないなんて‥子供犠牲者じゃん‥。+646
-45
-
50. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:30
これじゃ、子どもを産みたいなんて思えないよ。ひどい。
大人にとって静かで大人しい子は理想なのかもしれないけど、それが子どもにとって良いことかというと、そうじゃないし。
みんな子ども時代があって、たくさん遊んで泣いたり笑ったり、怒ったり叫んだりしてきたはず。
子どもが子どもらしくいられないなんて、こんなかわいそうなことはない。
+523
-70
-
51. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:38
道路の事はまだ分かる。
うちも目の前が幼稚園で毎日家の前に路駐されるから。敷地内に勝手に停めてく人もいるし…
でも、園児達の声は多少煩くてもしょうがないねーって言うより微笑ましくなるけどなー
夜間は静かだし、昼間だけしょうがないねくらいの気持ち持てないものかな…+266
-32
-
52. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:46
この手のドピは必ず子供が嫌いな人vs子育てしている人で荒れるよね~┐(´д`)┌+157
-26
-
53. 匿名 2015/05/13(水) 22:18:48
少子化進むわ
と言ってる人は自分の家の隣に保育園が出来てもいいの?+266
-122
-
54. 匿名 2015/05/13(水) 22:19:23
住宅地でギャーギャー遊んでるんだったら、
うるさいなー公園行けよーって思うけど、
幼稚園は仕方ないと思う。
ただのワガママ。
+293
-52
-
55. 匿名 2015/05/13(水) 22:19:35
自分たちも通って来た道なのに
昔は周りに助けられて、みんなで子育てしてた時代じゃないのか(笑)
言ったもんがちの世の中
これからの子供達の概念が変わらないといいけど。
この子供達が年寄りになったらもっと大変そうだね
+134
-40
-
56. 匿名 2015/05/13(水) 22:19:45
その費用で田舎に移り住めば?+89
-34
-
57. 匿名 2015/05/13(水) 22:19:46
老人もうるさいよ。
+310
-32
-
58. 匿名 2015/05/13(水) 22:19:48
実家が保育園と、ブロック塀一枚で真横に住んでますが、子供の声がしないとあれ〜今日子供少ないのかなぁ〜保育園休み?とか、お母さんと、話したりします。こんなに近くても子供の声が騒音と思ったことがない。運動会の練習の、太鼓の音もかなりうちの中まで響くけどあぁもうすぐ、運動会か〜ぐらいですよ〜むしろ子供の声って元気でいいですよね(^^)!
クレームつける人はどんな子供時代を過ごしたのだろうか〜静かに遊んでたのかな〜そんなわけないですよね、子どもだもん。自分が子供だったことも忘れたのかな…+347
-85
-
59. 匿名 2015/05/13(水) 22:20:08
隔離してるみたいで保育園じゃないみたい。
保育園前でのママ友のおしゃべりや、駐車を気をつければまだそこまでしなくていい気が…。
子供が騒がしいのは仕方ないよ〜+218
-26
-
60. 匿名 2015/05/13(水) 22:20:28
選挙に行くのも老人世代ばかりだから
シャレになんないよ。
老人ばかりに都合のイイ国になるよ。
20代30代、選挙行かないと!+376
-21
-
61. 匿名 2015/05/13(水) 22:20:31
まさに老害…特に団塊世代は本当我が儘。病院でも明らかに暇そうな人たちが「バスの時間に間に合わない、早くしろ!」って言ってるよ。+283
-31
-
62. 匿名 2015/05/13(水) 22:20:59
都心の住宅街も、保育所反対の運動してるところ、あるもんね。昔ながらのお屋敷街だけど、何様って感じ。
そういう街は廃れていく気がする。+168
-53
-
63. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:00
近所に小学校、幼稚園があり
割と聞こえます
夜は静かなんでそこまで気にしないですが
ぶっちゃけ、うるさいと感じたりする事もあります。
近所に住めばわかります。+297
-63
-
64. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:01
育て辛い世の中です
同じ口で少子化だとか言わないでね+114
-37
-
65. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:05
私がちっちゃい頃なんて、外でみんなでぎゃーぎゃー遊んでても大人達は『みんな元気ねぇーあははwww』って感じで、のほほんとしていたしていたものだけど(-_-)+200
-44
-
66. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:22
老人の喋り声のがウルサイ+231
-37
-
67. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:26
これ運動会もやるなって言ってそう+139
-20
-
68. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:31
子供いない身からするとどっちの言い分もわかるかなぁ。
子供は騒いでにぎやかにするのは当たり前だし、ずっと住んでる場所に突然幼稚園とかが建てられて騒がしくなって苦情言いたくなる気持ちもわかる。+301
-40
-
69. 匿名 2015/05/13(水) 22:21:48
こんな理不尽なクレームを言う人って
「ゲームばっかりしないで外で遊べ」とか、うるさくしてたら「静かにしろ」とか言うんだろうな+221
-34
-
70. 匿名 2015/05/13(水) 22:22:24
小さい子ってきーーーーっとか意味不明な高音叫ぶんだよね
あれを近所でいつもやられたら嫌だと思う
+353
-50
-
71. 匿名 2015/05/13(水) 22:22:29
…あれ?
前の似たようなトピでは
ガキはやかましいとか言ってた人たちはどこへ??+73
-26
-
72. 匿名 2015/05/13(水) 22:22:30
この老害たちを保育園に閉じ込めてみればいいよ!どんだけ息苦しいかわかるでしょ!+123
-66
-
73. 匿名 2015/05/13(水) 22:22:31
道路の事はまだ分かる。
うちも目の前が幼稚園で毎日家の前に路駐されるから。敷地内に勝手に停めてく人もいるし…
でも、園児達の声は多少煩くてもしょうがないねーって言うより微笑ましくなるけどなー
夜間は静かだし、昼間だけしょうがないねくらいの気持ち持てないものかな…+70
-22
-
74. 匿名 2015/05/13(水) 22:22:35
子どもに罪は無いけど、その場所に住んだら私もストレス溜まってたと思う。子どもの奇声が毎日聴こえたら老人じゃなくても精神蝕むよ。+294
-68
-
75. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:01
そんな人たちも、年をとればその子たちに介護してもらうことになるのに、、、どんどん自分さえ良ければいい人が増えてきて生きにくい。+133
-50
-
76. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:11
防音壁があった方が子供も遊べるしいいんじゃないの?
反射的に老害言うのもどうかと+212
-61
-
77. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:25
うちの前に保育園あるけど、毎日元気な声や体操の音楽が聞こえてきて癒されます。
ずっと外で遊ばせてるわけじゃないんだし、許してあげようよ~+133
-80
-
78. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:26
自分の事は棚に上げ
自分より弱い子供達を力でねじ伏せてる感じ
ただただ呆れるしかない…+160
-59
-
79. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:41
大勢いすぎる老人達さっさと死んでくれ
…は言いすぎだけど、自分の事しか考えてない年寄り多過ぎる
自分の親世代より祖父母世代の方がわがままな人多い
病院行けば大した病気もないのに健康相談しに来てる老人だらけ
その後処方箋もらいに薬局行くとまた体調不良を薬剤師に相談する老人…
年取ったんだから多少の体の不調は当然です!
本当に具合悪いとき延々と待たされるの本当にしんどい+295
-53
-
80. 匿名 2015/05/13(水) 22:23:58
子どもがいなくてもこれはひどいと思うよ。+85
-46
-
81. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:02
言葉悪いけど。
今後間違いなくお荷物になる年長者と
働き手となり未来を背負う若い人
どちらをより大切にするべきか
国ももうちょっと考えた方がいいと思う
あとお年寄りもさ、子供の頃は外で元気に遊んでたよね?
それに今後もし「認知症の年寄りが暮らす施設なんて作らないで!」なんて言われたらどう思うの?+337
-64
-
82. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:06
うちの自治体のとある保育園でも、ブランコがうるさいって言われて撤去。かわいそうすぎる。+135
-26
-
83. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:33
子供の声はみんな通る道なんだしクレームつけてくるのはどうかなと思う。
けど保護者のマナーにはクレームつけていいと思う。
人の家の前に当たり前のように駐車して子供を迎えに行く親の行動に驚きます。
子供のために少しでもいい環境の保育園を選んであげるのはいいことだけど、それなら子供に胸張れる行動をとってほしい。
+254
-9
-
84. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:41
確かに子どものはしゃいでいる声ってうるさいよ
子どもが嫌いな人にはたまらない
でも 子どもたちが無邪気に遊んでるわけよね
のびのびと育ててあげたいとも思うんだよね+102
-29
-
85. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:50
誰だって子供のときがあったのに…
って、昔は地域の大人が自分の子供もよその子供も叱って
地域全体で子育てに介入していたのに。
それを嫌がる親達が増えたからこんな事になったんでしょうよ?
違う?+155
-59
-
86. 匿名 2015/05/13(水) 22:24:57
31
あなたも子供だったでしょw
子供いない人はこういった問題がニュースになればなるほど、普段気にしてなかった人までも流されてうるさいなぁって思いそう+20
-38
-
87. 匿名 2015/05/13(水) 22:25:02
家の近くに保育園あるけどうるさいと思ったことないわ
それよりも近くのマンションの工事のほうがうるさくて
毎日ガンガンギーギー工事してて
気が狂うかと思った
+118
-33
-
88. 匿名 2015/05/13(水) 22:25:22
家の前が保育園だけど行事のたびに路駐だらけ。勝手に人の駐車場に停めたり道の真ん中で喫煙してたり道路事情はどうにかして欲しいけど子供の声は元気いっぱいだなって微笑ましいけどね+170
-13
-
89. 匿名 2015/05/13(水) 22:25:31
近くに保育園あるけど、すごい元気だよ〜
私は気にならないけどね( *´꒳`*)
高齢者の耳は子どもの声が普通以上にうるさく聞こえるって聞くから辛いのは辛いでしょうね。家で過ごす時間も多いだろうし、、、
実際保育園の真横に住んでなくて良かったとは思います。+111
-19
-
90. 匿名 2015/05/13(水) 22:25:46
病院に通うのが日課な老人達や生活保護のせいで、医療費がバカにならなくなり、結果増税とかのきっかけになっている方がよっぽど迷惑!
保育園の子供の声なんか可愛いものじゃないでしょうか?+188
-55
-
91. 匿名 2015/05/13(水) 22:25:55
これって立派な虐待だよね?
そのうち若い世代でこんな連中増えたら子供産んでもうるさいから、泣き止まないからって理由で簡単に手あげそう+17
-56
-
92. 匿名 2015/05/13(水) 22:26:00
後から保育園が出来た場合のクレームと元から保育園があるのに越してきてのクレームとじゃ対応変わる。
そんな我が家も家の前が公園で騒がしいのは容認してるけど、車にボール当てられたり(ボール禁止の公園)、駐車場にたむろされてイタズラされたのか車にキズ付けられてた。
さすがにそれはどうかと思ってる。
何事も限度だと思う。
この記事の送迎路駐は迷惑だよ絶対。+243
-6
-
93. 匿名 2015/05/13(水) 22:26:07
孫もひ孫もいないの?+27
-26
-
94. 匿名 2015/05/13(水) 22:26:20
こんなクレーム入れる老人の面倒見たくないです。+138
-51
-
95. 匿名 2015/05/13(水) 22:26:43
子供いらないとか言えば…産め産め言うし。
子供を産めば預けるところもない、見つかっても子供が可哀想な環境。
うるさいとクレーム。
保育園に預けないといけないくらいお金に困るなら産むな。
じゃあ、小学生まで働かなくて良いか…専業主婦は寄生虫…と言われて…
…………一体、どうすれば良いのやらwwww+224
-30
-
96. 匿名 2015/05/13(水) 22:27:18
いやーしかし私も、朝の8時から運動会の練習のために大太鼓をドンドン鳴らされた時にはキレそうになったわよ。
外遊びの時間を10時以降にするとかさ、近所の人に配慮はしてほしいな。+249
-45
-
97. 匿名 2015/05/13(水) 22:27:18
老人たちが家に籠りっきりだから、昼間の子供の声がうるさいって思うんだよね。毎日毎日毎日家にいて、本当に老人って他人のあら探しする以外やることないのかな?笑
こっちは保育園が足りなくて働きたくても働けないのに!お前たちの年金のために納税してるのに!!!!+180
-67
-
98. 匿名 2015/05/13(水) 22:27:48
これ住宅が先にあって後から保育園が建って揉めてる例の物件じゃないの?
保育園側の気持ちもわかるけどあなたが今住んでるところに後からすぐそばに保育園が
建って日常の穏やかな生活が奪われたらここの意見みたいに他人事きれいごと言っていられるのかな?
昔は子どもだった、って子どもがいつかは成長するから寛容にって意味だろうけど
住んでる人にとっては次々子供が入って来てエンドレスにうるさい日が続くんだよ
相手の立場になって許せる人がこのトピにどれだけいる?
私は無理。永住の地として住んでるところに
後から保育園が建って死ぬまでワイワイガヤガヤで静かな日が永久に来ないなんて考えられない。
+306
-53
-
99. 匿名 2015/05/13(水) 22:27:49
文句言ってる年寄りは
空き地で爆竹で遊んだり野球したりして
散々人に迷惑かけて大きくなった人たちもいるのでは?
それを温かく見守ってくれた大人に返す代わりに
自分がそういう大人になろうとは思わんのか+35
-51
-
100. 匿名 2015/05/13(水) 22:27:54
自分達は「年寄りは大事にしろ!」と騒ぐくせに。
+123
-26
-
101. 匿名 2015/05/13(水) 22:28:29
住んでたところに後から保育園出来たら
説明なり対応なり住民側に
することも必要だと思うよ。
その静けさを気に入って
数千万の家を買う人もいるもの。+248
-7
-
102. 匿名 2015/05/13(水) 22:29:17
ウチの子どもが通ってた幼稚園の園庭横にもクレーマーいたよ
でもね、幼稚園の方が先に建ってた場所なの
自分が後から家を建てて文句言って暴れるって病気だよね
前の園長は殺されるって覚悟したことあったって+109
-19
-
103. 匿名 2015/05/13(水) 22:29:21
うちの近くの保育園は賑やかでいいよ。
それが当たり前だと思ってたけど違うんだね。。。+42
-25
-
104. 匿名 2015/05/13(水) 22:29:37
ウルサイウルサイって騒ぐ方々の中の大多数は子育て経験者でありながら、自分達の時代はもっと子どもが多かったはずだよね?
今時の子どもは公園でもゲームばかり。って今の親や子どもを批判するけど、ボール遊びに鬼ごっこも花いちもんめめダメなら何ならOKよ?
年寄りが公園での喫煙や犬の散歩して砂場での糞尿平気でして、グランドゴルフしてさ。グランドゴルフはボールじゃなくて球だからセーフらしく。
スーパーでの順番、自転車のマナー、車道を平気で徒歩で横切る年寄り。
昔の老人の方がちゃんとしてたよね?
本当に老害。
+143
-41
-
105. 匿名 2015/05/13(水) 22:30:11
子供よりたむろってる親の方が迷惑だわ。
園によったらそういうのさせない(トラブルの原因になるので)ところもあるそうで、全部そういうふうにすればいいのに。
声はねー、正直家が隣だと嫌だよね(^_^;)+141
-9
-
106. 匿名 2015/05/13(水) 22:30:24
家の隣に保育園なんか出来たら反対する
体調が悪くても
うるさくて寝てられない
考えただけでゾッとする
数十人の子供の声は騒音だわ!+196
-45
-
107. 匿名 2015/05/13(水) 22:30:56
近所の住民と保育園の子たちで交流会みたいなの開いたらどうかな
みんなで遊んだりお年寄りに昔の子と教わったりして・・・・・・
近所づきあいするとその家からの音も騒音に聞えなくなるって言うでしょう。
どうかな
+71
-25
-
108. 匿名 2015/05/13(水) 22:31:17
新宿にある保育園めっちゃうるさいよ
そのうるさい声が可愛いよ
+66
-42
-
109. 匿名 2015/05/13(水) 22:32:05
忍者修行に吹き出して鼻水出た+36
-14
-
110. 匿名 2015/05/13(水) 22:32:11
一日家にいるからうるさく感じるんじゃない?
保育園が開いてる時間はみんな仕事してるでしょ?
病気療養中で家で静かにしたい人とかはかわいそうかもしれないけど、元気なお年寄りなら出かけるなりしたらいいのに
保育園も一日中うるさいわけじゃあるまいし+53
-51
-
111. 匿名 2015/05/13(水) 22:32:35
『子供はなんだから』とかコメントあるけど、
迷惑かけられた側のセリフじゃない?
住んでる住人には迷惑なんだろうと思う+160
-25
-
112. 匿名 2015/05/13(水) 22:32:55
あとから幼稚園できたけどうるさいと思ったことないよ
それよりも道端にタン吐くじーさんがいやだ+116
-41
-
113. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:09
後々、今ガキンチョの子たちに世話になるのは大人なのに…
年配の人って年金とかの制度で若い世代に支えられてるクセして「今の若い子は〜」とかいって下に見てる。
マナーの悪さもそうだけど、団塊世代のあたりが凄く苦手だわ(汗)+74
-37
-
114. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:12
ギスギスした嫌な時代になったなぁ。よくこれで『少子化は深刻な問題』『少子化社会は女性の身勝手』とか言うよな。『子供』という存在を邪険に扱う社会に子供を生めるかよ。ビクビクしながら子育てなんて心細いから無理だよ。『少子化社会』なんて成るべくしてなった結果じゃん。
私の家の目の前は小学校だけど、子供の声を気にした事がない。気にする人の気持ちが全く理解出来ない。+59
-38
-
115. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:17
保育園や幼稚園の敷地は狭くてすぐ隣に民家が建ってるもんね…小学校以上だと校庭も広いし民家との距離も保たれてるのに。+77
-5
-
116. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:21
小学校・幼稚園・保育園が同じ敷地内にあり道路を挟んで家があります。
休憩時間は、まさに蜂の巣をつついた状態!
悲鳴か雄叫びか何かしらの声や音が聞こえるけど、るさいと感じた事はないなぁ・・・
生活音の一部になってるよwww
クレームつける人の方がはりかにウルサイんだけどな
現に隣の70代ババァとニートの50代息子の喧嘩や生活音の方にイラつく!+42
-24
-
117. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:44
見てたけど住宅と近かい。
うちは100Mの所に保育園
反対側に小学校と隣に幼稚園
風向きによって高校の部活動の声や音もよく聞こえます。
これぐらいだと何とも思わない、元気だなって位。
近いと1回気になると駄目なのかな、
少子化に待機児童…近隣問題。
何か上手くいかないね+65
-6
-
118. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:56
老害って言葉は嫌いだわ+78
-45
-
119. 匿名 2015/05/13(水) 22:33:57
今の時代仕方がないと思うけど自分の子供は通わせたくないな。+7
-8
-
120. 匿名 2015/05/13(水) 22:34:01
近くに、幼稚園あるけど
運動会の時の楽器練習以外は
うるさいと思った事ないな。
幼稚園の移転前は、お母さん達の立ち話などで
クレームはよくきたらしいけどね+40
-4
-
121. 匿名 2015/05/13(水) 22:34:33
58ですが
あと、保育園の隣だからこそ思うことは、子供の声や音楽とか、太鼓とかアナウンスとかまーったく構わないけど、親のマナーは悪いです!
人の敷地に無断駐車。うちは、田舎で庭が広いので別に敷地に送り迎え程度に止めるのは構わないけど、うちの車が出れないような所に平気で通路を防ぐ止め方をしたり車庫の前に止めてうちの車が出せなかったりとか全くの他人が何の断りもなく止めたりと驚くほどマナーが悪い親御さんはいますね。
なんでここにとめる?!っていうような所に…
考えればわかるだろう迷惑な止め方だって事ぐらい…と本当つくづく思います。どうにかしないといけないのは子供じゃなくて大人の方ですよ!+150
-5
-
122. 匿名 2015/05/13(水) 22:34:41
子供は国の未来でしょう
そんな子供の声がうるさいって言うのは
国が終わってる証拠だ+51
-43
-
123. 匿名 2015/05/13(水) 22:34:47
うちの近くに保育園、小学校ある。
子どもいなかった時も別になんとも思ってなかったよ。
運動会の練習の鼓笛隊は若干うるさいなと思ったことはあるけど。
市のグラウンドも目の前にあるからこちらも秋は運動会とか毎週末野球の試合、夕方は大体サッカーの練習でにぎやかなんだよね。
ただ夜中にロケット花火を住宅に向けて飛ばすヤンキー共がいるからそれに比べたら全然いい。
ここらへんはお年寄り多いけど文句つけるのなんか全然いないよ。
むしろ子ども産んだら喜ばれて大切にされてる。
元気がいいのは良いこっちゃーなんて。
そんな環境が増えたらいいのにね。+62
-18
-
124. 匿名 2015/05/13(水) 22:35:36
はぁ!?ありえへん!!!!!+9
-29
-
125. 匿名 2015/05/13(水) 22:35:50
まさかとは思うけど、こう言う人間て、保育園や学校や公園よりも後から住んだのにウルサイだの迷惑だの言ってるんじゃないよね???
幼稚園や学校や行政も、クレーマーの言い成りになり過ぎじゃない?
例えば、ジャポニカの昆虫写真のノートみたいに極一部のモンスタークレーマーが騒いだからって、その他の多くの利用者が我慢させられるとかおかしいよ。
こんなの、クレーム言った者勝ちじゃないか。+23
-38
-
126. 匿名 2015/05/13(水) 22:35:50
老人と子供を大切にしない日本+54
-14
-
127. 匿名 2015/05/13(水) 22:36:14
子供を育てにくい環境とはこのことだね。どこ行っても周りからうるさいと言われ公園に連れて行っても文句を言われる。子供たちだけで外で遊ぶにも危険だから自由に出来ない。
年々、子供たちの発散する場所が奪われていく。
こういう問題は大人の責任ではないだろうか、、、+40
-19
-
128. 匿名 2015/05/13(水) 22:36:22
引っ越す予定があって同じ条件で保育園の隣と閑静な住宅街があったらどっちを選ぶかって話だ
子供の声や井戸端や通行が妨害されるのが迷惑じゃないって人はどっちを選ぶんだ?+107
-12
-
129. 匿名 2015/05/13(水) 22:36:39
近所にある広い公園で犬散歩させるな!
子供はボール遊びするな!とかクレームつけてる親父が実は公園でのゲートボールの主催で朝から広場だけじゃなく花が植えてある所まで占領してやってるの見てドン引きした+46
-6
-
130. 匿名 2015/05/13(水) 22:37:25
ここで、老害!老害!って叫んでる人こそ年いったらそんな老人になりそうw+128
-24
-
131. 匿名 2015/05/13(水) 22:37:58
前に住んでたマンションが保育園の隣
日中は窓も開けられないくらい騒がしいのが現実
住んで分かったけど本当に騒音レベルだよ。。。
引っ越す時、引っ越し業者の方が「本当に騒がしいですね、かなりキツイですね」何度も言うくらい
保育園の隣だから仕方ないと思ってたしクレーム付けるべきではないと思うけど、クレーム付けたくなる気持ちは分かるよ
+173
-12
-
132. 匿名 2015/05/13(水) 22:38:03
目黒区にも4月の開園が延期された保育園があるそうで…
住宅街にできた保育園だそうですが、いきなり区報に建設が
掲載されたそうで。
運営会社は、説明の前に区報に出てしまった、ボタンの掛け違い
と言っているそうですが…
地域住民への説明も大事ですよね。何の説明もなく、いきなり…
では、地域住民も戸惑うのでは…
+132
-3
-
133. 匿名 2015/05/13(水) 22:38:20
無駄に元気な年寄多過ぎ。
老い先短い老人より未来ある子どもを優先しなよ…+42
-42
-
134. 匿名 2015/05/13(水) 22:38:43
私の知り合いが保育園の目の前に住んでるけど、やっぱり結構うるさいと言ってました。
園庭の目の前にゴミ収集所があるのでゴミ出しに行くと、園庭で遊んでる子供に「おい!クソババァ!」と大きな声で言われたりするらしい。
遊んでてギャーギャー騒いでるぶんにはまぁしょうがないなって思えるけど、知らない子供にいきなりクソババァ呼ばわりされるのは気の毒。
おかげですっかり大の子供嫌いになってしまったそう。
その人はクレーム入れずグッと我慢してるみたいだけど。
+173
-6
-
135. 匿名 2015/05/13(水) 22:38:44
これって保育園側の対応にも問題があったんじゃないの?最初からご近所さん達といい関係が出来ていればそんな苦情こないよ+102
-6
-
136. 匿名 2015/05/13(水) 22:38:54
ガルちゃん民は刑務所大好きじゃん
人権制限しろっていつも言ってるくせに(笑)+5
-13
-
137. 匿名 2015/05/13(水) 22:39:24
130
非難する分そうならないように気をつけますよーーだ( ̄Д ̄)ノ+3
-19
-
138. 匿名 2015/05/13(水) 22:39:54
うちはなんと、幼稚園、小学校、中学校、高校が近所に集まっている。
なーんも気にならんぞ。
+19
-26
-
139. 匿名 2015/05/13(水) 22:40:08 ID:fhxVFc95ru
自分達は泣かないで、一切騒がない「無」な子どもだったの?ありえないでしょ。泣くのが仕事が子どもに向かってひどい。思っいきり気が済むまで遊ばせて元気に育てたいって思ってる親御さんや保育園関係の先生方が気の毒すぎる。もう関係なくなったからクレーム入れるって常識はずれもここまでくるとなにも言えない。+27
-43
-
140. 匿名 2015/05/13(水) 22:40:15
うちも住宅街に保育園ありますが、うるさいなんて思わないな〜。
夜勤明けだってあるけど、運動会の鼓笛?の練習する音とか、子供達の騒ぐ声とか、にこやかな気分になるよ。
うるさいと感じる人が居るのは仕方ない事かもしれないけど、寂しい世の中だなと思う。+36
-29
-
141. 匿名 2015/05/13(水) 22:41:49
歩いて五分以内の範囲に幼稚園、保育園、スーパー、小学校とあります。
家に居てもうるさいと思った事ないですよ。
それよりバイクとか選挙カーがうるさいですね。
子供達の声は元気で良い!
親達は朝あと10分早く出ようよ。
スピード危ないし、路上駐車危ないです。+34
-17
-
142. 匿名 2015/05/13(水) 22:42:26
色々言いたいけど多すぎるから簡単にまとめると「本当老害だわ。」+18
-38
-
143. 匿名 2015/05/13(水) 22:42:44
大阪にある保育園だったと思うけど園長がかなり努力されてて地域の行事に参加したり町内会にも顔出したりご近所への挨拶回りをしたりってテレビでやってた。
もちろん建物自体も工夫されてたけどね。教室は廊下でぐるっと囲う設計にして騒いでも廊下→二重窓で音漏れを防ぐみたいな。
それくらいのことしないといけない時代なのかな・・・。昔はどうしてたんだろうか(-。-;+48
-4
-
144. 匿名 2015/05/13(水) 22:43:43
「子供がかわいそう」とか「自分も子供だったくせに」とかいう人は、騒音レベルをわかってないからだと思うよ。子供って2,3人でも騒いでる声うるさいのに、何十人もだったら気がおかしくなると思う。
+177
-27
-
145. 匿名 2015/05/13(水) 22:44:21
夜にうるさいなら我慢できないけど、昼間なら気にしないなー。
保育園の隣が住宅っていうの見たことないんだけど、都会だと当たり前なのかな?
+41
-22
-
146. 匿名 2015/05/13(水) 22:44:38
夜じゃなく昼でしょ?
大人は大概仕事してるよね。老人って勝手な人多いなほんと。+20
-42
-
147. 匿名 2015/05/13(水) 22:45:49
私高校が新宿にあったんですが、近隣の文句が酷くて、登下校なるべく大きな声出さないで!っていつも言われてました…
まだそれだけならいいのですが、高校の文化祭の時に校長先生が学校のフェンス越しに住民からなんか言われてて、頭下げてるの見たときすごく胸が痛かったです。
文化祭くらい我慢してほしかった…
芸術高校だったので、お客さんも多かったし、仕方ない事だったと思います。
今音大に通ってますが、近隣の方のため、廊下での音出しは禁止です。(のだめみたいなこと出来ない…!)これはまだ我慢してます。+33
-16
-
148. 匿名 2015/05/13(水) 22:46:05
壁って…進撃の巨人かよ(笑)!+10
-7
-
149. 匿名 2015/05/13(水) 22:46:06
老害とか言われてるけど、ところ構わず騒ぐ子供をほったらかしにしてる親の責任もあると思う。今は、他人の子供に声を掛けることさえ出来ない世の中。いくら騒がしくても我慢せざる得ない。だとしたら、行政に訴えるしかないと思う。+128
-19
-
150. 匿名 2015/05/13(水) 22:46:57
保育園、幼稚園が先にあったのか、住宅が先にあったのか。保育園、幼稚園が先にあったのなら、それ分かってて家買ったんでしょ?もしそれで文句言うならお門違いよねー。+12
-13
-
151. 匿名 2015/05/13(水) 22:47:01
体調悪い時は辛いかも…。時間を決めて外で遊ぶとかも駄目かな?子供とお年寄りの交流とか良いって、前にTVで見た気がする。一回、会ったら可愛いと思うようになると思う。+33
-8
-
152. 匿名 2015/05/13(水) 22:47:17
老いた子供達がはびこる現代社会。
だからこそこの日本に必要なのは本当の子供達。
なのに、今の老人は頭がおかしい。
もうね、こんな世の中でも生きんと打ち鳴らしてる若者の未来の鼓動を聞くのが
そんなに苦痛な様なら、とっととこの世からリタイヤしろ。どこへ行っても厚顔無恥で
うじゃうじゃたむろしてきもいわ!!!
大人になり損ねたまま年だけ食った老ガキ連中。許せん。+9
-41
-
153. 匿名 2015/05/13(水) 22:47:45
みんな子供時代があったのに忘れてしまったのだろうか。
園庭でおもいっきり遊べない、話はしてはいけないって子供同士のコミュニケーションもとれるのでしょうか。園児の間が一番人格を形成するって聞いたけど、心配です。+20
-36
-
154. 匿名 2015/05/13(水) 22:47:45
いい世代だよね
金持ってるし年金もらえるし
うちらなんかもらえないのに年金納めてるっつーの!+44
-23
-
155. 匿名 2015/05/13(水) 22:48:11
心が広い人が多いね。私は心狭いからダメだ~。うるさいって思っちゃう。
心が広い人の家の隣に、保育園とかいっぱい建てばいいのにね。
+160
-32
-
156. 匿名 2015/05/13(水) 22:48:24
じゃぁ、みんな家の隣に保育園ができてもいいの?
大量にプラスつくはずですよね?プラスどうぞ。+68
-54
-
157. 匿名 2015/05/13(水) 22:48:25
認定こども園 魚崎COCORO | 各園のご案内 | COCORO保育園 | 神戸市[魚崎・六甲道・高羽]宝塚市www.cocoro-hoikuen.com神戸市東灘区魚崎西町の認定こども園 魚崎COCOROのご案内。住吉川公園沿いの自然豊かな環境です。徒歩5分の駅近保育所、駐車場を10台完備
ここの保育園でしょ?
自分はここの近くに住んでるけど
子供とじいさんどっちも可哀想だよ。
というかそもそもなんでここにたてた?+71
-0
-
158. 匿名 2015/05/13(水) 22:49:02
こんな幼稚園行ったら年寄り嫌いな子になりそう
子供達なんで壁があるか気になるよね〜
なんて説明するのかな〜
まさか嘘つくのかな〜
+7
-29
-
159. 匿名 2015/05/13(水) 22:49:49
家の隣に老人ホームか幼稚園があるんだったら、老人ホームがいいな…+96
-21
-
160. 匿名 2015/05/13(水) 22:50:02
うちは、小学校の近くにクレーマーがいる。
歴史ある学校で、昔は周りが田んぼや畑だった。
それが、校庭の周りにどんどん家が建ってきて、車は停めるな、砂を飛ばすな、落ち葉をどうにかしろ、楽器を使うなってうるさいのなんの!
学校があるってわかってて、後から家を建てたくせにそれはないだろうと思う。
+63
-9
-
161. 匿名 2015/05/13(水) 22:50:04
子供の声のしなくなった地域は終わりですよ+31
-23
-
162. 匿名 2015/05/13(水) 22:50:31
泥だんごを作ってる時は大人しそうww
泥だんごは生半可な気持ちで作らないよ( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧+29
-6
-
163. 匿名 2015/05/13(水) 22:50:36
3年前cocoro保育園の保育士面接しましたが
落ちてしまいました。今は良かったかな?+2
-9
-
164. 匿名 2015/05/13(水) 22:51:41
防音壁作って解決するのかな
日照とか風通しでまたもめないかな
+21
-1
-
165. 匿名 2015/05/13(水) 22:51:45
50
それでもうるさいもんはうるさいよ(´・_・`)
世の中綺麗事だけでは回れない(´Д` )
だって朝から夕方までキンキンキンキン。子供の声が嫌いな人には苦痛でしょー
防音壁は然るべき対策かと。でもさすがに忍者ごっことかはやりすぎかなぁ(´Д` )+122
-10
-
166. 匿名 2015/05/13(水) 22:51:46
161
うちの周りは子供の声しないけど、終わってないよ+31
-15
-
167. 匿名 2015/05/13(水) 22:52:48
これで子供達がシャイになったら
「最近の若いもんは自分の意見をハッキリ言わないで下向いてばかりだ。こちらから話かけても会話が続かん。活き活きとした様が感じられない。」だのなんだの言ってくるのだろうか+15
-30
-
168. 匿名 2015/05/13(水) 22:53:20
みんな子供だったのはそうだけどさ、365日ずーーーーっと見知らぬ子供(しかも大勢)の声がそこに住む限り永遠に続くんだよ?体調悪い人もいる、夜勤明けで寝てる人もいる。赤ちゃん寝かしつけてる人もいるかも。それでも可愛い声♡なんて私はきっと思えないなぁ。+175
-12
-
169. 匿名 2015/05/13(水) 22:53:37
狭い道にデイケアの送迎車とかも邪魔だよ。
だからって、自分も家族も将来迷惑かけるし、お互い様だと思ってる。
+22
-22
-
170. 匿名 2015/05/13(水) 22:54:41
私も家の近くに、保育園、幼稚園、小学校、中学校と少し歩けば、高校まで近くに有ります。買い物に行く時に小学校と幼稚園の近くを通って行くけど、子供達の声が聞こえて、自分が子供だった頃の事を思い出し懐かしむ気持ちになってしまいます。子供達は無邪気でいいなぁ〜‼︎小さい子達は可愛いなぁ〜‼︎❤︎と思いながら、自分の小さい頃を思い出したりします。(*^_^*)
今のお年寄りは、そういう気持ちは無いのでしょうか⁇寂しいですね。自分の子供の頃、幼少期の頃の事を忘れてしまったのでしょうか⁇子供達の笑顔を見て、歌声を聞いて、体育する姿を見て、無邪気に遊ぶ休憩時間を見て、昔を懐かしむ気持ちは無いんでしょうか⁇思い出して欲しいですね。自分達が子供だった頃、どんな気持ちだったか…。そして少し目をつむり、冷静になり、耳をすませて考えて欲しいですね。本当にうるさいかどうか。今の自分はどうなのか?どんな、年寄りになってしまったか?考えるべきでしょう。と思います。+14
-50
-
171. 匿名 2015/05/13(水) 22:55:15
子供達の声好き
可愛い+10
-49
-
172. 匿名 2015/05/13(水) 22:55:29
私は子供産むまで子供の声うるさいと思ってた派だから、いま自分の子供の騒音にはかなり気をつけてる。
だから「子供はうるさいのが当たり前」っていう親は許せない。
配慮って大事だよ。
+167
-8
-
173. 匿名 2015/05/13(水) 22:56:10
近所の人は直接うるさいって注意出来ないからね。
幼稚園側が対策するのは当然。+86
-4
-
174. 匿名 2015/05/13(水) 22:56:26
私は耐えられそうにない。
保育園の大勢のキーキー声はキツイと…+130
-9
-
175. 匿名 2015/05/13(水) 22:56:39
170
全ての人間が子供かわいいとは思ってないでしょ。+98
-3
-
176. 匿名 2015/05/13(水) 22:57:13
今は、いい。
自分も働いてるし日中子供の声が聞こえても耐えられる。
でも、老人と呼ばれる年代になったとき、隣に幼稚園出来たらって考えると、気持ち変わる。
+108
-7
-
177. 匿名 2015/05/13(水) 22:58:25
157
確かにここは、隣の家と近すぎる…かなりうるさいだろうね
+82
-2
-
178. 匿名 2015/05/13(水) 22:58:28
この間車で走ってた時に、ゲートボール帰りのご老人様が、左右も確認しないで次々と自転車で公園から出てきたのはビックリした。仕方ないから止まって待ってたけど、誰一人としてこっちを見る人はいなかった。
保育園のお散歩の子達なんて一生懸命端っこ寄って、すれ違うと元気に挨拶してくれる子もいるのにね。
自分達が上だからってちょっと悪ふざけが過ぎるんじゃない?+30
-22
-
179. 匿名 2015/05/13(水) 22:59:04
当人でないと気持ちはわからないでしょ。
簡単に引っ越せるわけじゃないんだから。+101
-5
-
180. 匿名 2015/05/13(水) 22:59:52
178
あなたは何歳なの?あなたも老人側じゃないの?
+5
-19
-
181. 匿名 2015/05/13(水) 22:59:56
159
老人ホーム近いけど、昼間はよくわからない歌声と、救急車の音が結構鳴り響く…
しかも早朝(ーー;)+49
-8
-
182. 匿名 2015/05/13(水) 23:00:45
これだけ見ると、世も末って思うかもしれないけど我が家の前が保育園。本当に本当にギャーギャーうるさいし、音楽の音もうるさい。正直、防音の壁欲しい…。毎日憂鬱だよ…。ちなみに保育園が後から出来ました。+128
-10
-
183. 匿名 2015/05/13(水) 23:00:48
子供いない人間からすると、老人より子供の方がうざい+81
-22
-
184. 匿名 2015/05/13(水) 23:01:38
夜勤で日中が睡眠時間な人もいるしね。
子供の嫌いな人もいるし、一人でゆっくり過ごしたい時もあるでしょう。
やっぱり近隣の住民への配慮は必要。+107
-4
-
185. 匿名 2015/05/13(水) 23:03:33
他人の子供がうるさいのは許せないんだろうね!孫は泣こうが叫ぼうが、ニコニコしてオモチャ買ってやって甘やかすんだろうね‼+6
-28
-
186. 匿名 2015/05/13(水) 23:04:05
183
独身だけど
ババア達の井戸端会議のほう耐えられない
×んでくれ+45
-15
-
187. 匿名 2015/05/13(水) 23:04:20
長寿大国なんてありがた迷惑ということだね。
社会レベル、国レベルで考えたら、いいことなんか何もないよ。長生きもぶっちゃけ親族、身内以外は誰トク?なんだよね。+25
-17
-
188. 匿名 2015/05/13(水) 23:04:37
なんか想像力がない人がいっぱいいてビックリする。
家買って、後からいきなり保育園ができたらそりゃもめるでしょう。
とくにお年寄りは一日中家にいるし、体調悪い人も多いんだから、騒音はキツイと思うよ。
この保育園の配慮は良い事だと思う。
子供は別に騒がなくても大人になれるよ
+144
-18
-
189. 匿名 2015/05/13(水) 23:04:47
親も周りに迷惑を掛けないようにするのは当然だけど、それでも最近は子供に大人並みのマナーを求める人が多過い気がする。そういう人間は逆に子供っぽく感じる。+16
-25
-
190. 匿名 2015/05/13(水) 23:05:09
そんなこと言うなら、デイケアサービスとかも静かにやれよ!って言いたくなる。送迎の車だって老人乗せてるからって、迷惑な路駐して、道路塞いでるよ!しかも耳遠いから大きい声で話しかけてるじゃん。壁作りなよ!住宅地の道路使うなよ!+27
-32
-
191. 匿名 2015/05/13(水) 23:05:26
子供さえよければって感じの人多いね。
他人の迷惑考えない母親、嫌だわ。+129
-14
-
192. 匿名 2015/05/13(水) 23:05:42
一部の老人を全意見の様に言われたら困る。
知り合いのじいちゃんばあちゃんはニコニコしとるぞw裏が学校でうるさいのに登校の時いつもいるのw
うるさい老人には年金の話を出せば良いよ。老人に嫌がらせされたら「年金おさめないぞ」といつも思うもの。
忍者はちょっと可愛いw+8
-12
-
193. 匿名 2015/05/13(水) 23:05:44
186
あなたもババアでしょ+1
-11
-
194. 匿名 2015/05/13(水) 23:05:52
保育園の側にすんでる
毎日声が聞こえても気にならないけど
送り迎えでの母親たちのおしゃべりが
うるっさい+63
-4
-
195. 匿名 2015/05/13(水) 23:06:41
185 そりゃ赤の他人の子と、血の繋がった孫とは違うでしょ。
それが人間じゃないかな。
よその子と、自分の孫を比べるのはナンセンス。+60
-3
-
196. 匿名 2015/05/13(水) 23:06:58
本当に暇な年寄りは 国を衰退させるね…。
貰うもんだけ貰って、文句だけ言うってねぇ。
保育園幼稚園の横に老人のデイケア建てたら、老人の精神的に良いってこぞって建ててるのにね。
うちの2軒隣が保育園だけど、全然気にならんわ。老害の方が 迷惑です。
+15
-30
-
197. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:07
園が出来たのが後か先かによって正直意見がかわるよね〜
後に出来たのなら近所に配慮するのは仕方がないと思うけど、先にあったのならわかっててそんな所に引っ越す人が馬鹿なだけ。我慢できるなら別だけど。+63
-4
-
198. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:29
本当心の狭い人ばっかりですね+16
-34
-
199. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:29
ここで老害って言葉を使ってる人の子どもにはなりたくない+77
-14
-
200. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:48
老害もいいとこ。
手厚い年金払ってもらっていいですね!その年金は子供を産んで育てる世代も払ってる税金なんですよ!
政治家もそろそろ老人票集めるための政策やめてほしい!高齢化より少子化の方が問題だと思う!
+17
-34
-
201. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:58
+32
-3
-
202. 匿名 2015/05/13(水) 23:08:08
要は自分の権利ばかり主張する人が増えたんだよね。
弱味(ここでは子どもは声がもともと大きいという当たり前のこと)を徹底的に叩いて、自分たちへの配慮するのが当たり前だと言いたいわけだ。弱味がある方はペコペコするしかないのわかってるからね。
くだらないわ。+30
-24
-
203. 匿名 2015/05/13(水) 23:08:12
3mの防音壁って工場とか会社にするものでやりすぎだろ。
+19
-21
-
204. 匿名 2015/05/13(水) 23:09:21
今日、細い道の真ん中を歩いているおじいさんがいたので抜かすにも抜かせず自転車のベルを鳴らしたらふりむいて持っていたカバンで殴られた、、!気が短い年寄り増えてる!普通の綺麗なスーツきてハットかぶった一見、上品なおじいさん。本当に老害っているんですね!何様なの?!害しか与えないような老人、、孤独な最期をむかえろ!と思ってしまった、、、、+45
-21
-
205. 匿名 2015/05/13(水) 23:09:27
明日から老人には優しくしない+9
-31
-
206. 匿名 2015/05/13(水) 23:09:48
いっそ保育園を、オフィス街に立てた方がよいのでは?+100
-3
-
207. 匿名 2015/05/13(水) 23:09:56
子供の笑い声なんて可愛いじゃん。それより老人の方が騒がしいしうるさい。+20
-39
-
208. 匿名 2015/05/13(水) 23:10:46
いつも家こもって何してんだよ
趣味でも見つけて外出ろよ+21
-39
-
209. 匿名 2015/05/13(水) 23:11:04
うちの隣が保育園になったら、イヤかも…+93
-5
-
210. 匿名 2015/05/13(水) 23:11:19
子どもの声がうるさいってどうかしてるよ!
何考えてんだ。
自分たちだって、子どもの頃、うるさかったでしょうよ!
+17
-53
-
211. 匿名 2015/05/13(水) 23:11:23
うちの隣に家が建って子連れファミリーが引っ越して来た。ギャァ〜‼って声が室内に居ても聴こえる。子供一人でもこんなにうるさいんだから保育園の騒音はすごそう。何デシベルか測ってみたらいいよ。+117
-5
-
212. 匿名 2015/05/13(水) 23:11:43
ボール遊びの音とか結構うるさいよね。
ひとりふたりでもうるさいのに、それが大勢とか…地獄だよ。
老人じゃなくてもクレームだしたくなるよ
+88
-11
-
213. 匿名 2015/05/13(水) 23:11:46
老害どものクソっぷりが半端ない+9
-38
-
214. 匿名 2015/05/13(水) 23:12:27
あらまー。+0
-5
-
215. 匿名 2015/05/13(水) 23:12:29
子供にはのびのび遊ばせたくても、躾出来ない親が多いから常識もなく行動したり異常に騒いだりする子供多そう+74
-6
-
216. 匿名 2015/05/13(水) 23:13:22
204
自転車のベルって鳴らされる方からしたら結構ムカつくからやめた方がいいよ。
一言「すいませーん」って言った方がいい+62
-9
-
217. 匿名 2015/05/13(水) 23:13:53
こんな壁があろうと無かろうと
今時のびのびなんか育ってないだろwww+32
-5
-
218. 匿名 2015/05/13(水) 23:14:02
保育園や幼稚園の騒音に困ってクレーム入れるのは、高齢者ばかりじゃないよ。
物凄く叫んでる子供がいる園もあるし。住宅と隣接しすぎてる園も多いし。
保育園、幼稚園は住宅街から離れた場所に建てて、園バスを充実させたらいいのに。何で閑静な住宅街に後から建てるんだろう。+76
-5
-
219. 匿名 2015/05/13(水) 23:14:04
住宅街に建てるから~って意見あるけど、特に小学校とか幼稚園・保育園が住宅街じゃないところに建てたら保護者の送り迎えが負担になるし、小学校なら登下校時の安全面に不安があるよね…。
老人も若者も現代人全体が自分勝手になってきてると思う。+27
-22
-
220. 匿名 2015/05/13(水) 23:15:02
うちの隣は、保育園。
声ならともかく、砂とかオモチャとか、ひどい時には石とか投げ入れられてた…
先生は知らん顔だし。
保育園の改装で塀は高くなったけど、日が当らずうちの部屋が暗くなった。+76
-4
-
221. 匿名 2015/05/13(水) 23:15:22
どんだけ静かな所に住みたいんだろ。
墓の隣に住むといいよ。
静かだし、あの世への移行もスムーズだし。+37
-51
-
222. 匿名 2015/05/13(水) 23:15:42
まさかとは思うけど、こう言う人間て、保育園や学校や公園よりも後から住んだのにウルサイだの迷惑だの言ってるんじゃないよね???
幼稚園や学校や行政も、クレーマーの言い成りになり過ぎじゃない?
例えば、ジャポニカの昆虫写真のノートみたいに極一部のモンスタークレーマーが騒いだからって、その他の多くの利用者が我慢させられるとかおかしいよ。
こんなの、クレーム言った者勝ちじゃないか。+21
-21
-
223. 匿名 2015/05/13(水) 23:16:10
そんな老害のほうが老い先短いんだから、山籠りでもしてればいいのに。+16
-29
-
224. 匿名 2015/05/13(水) 23:16:11
少子化になるわけだね。
こんなんじゃ、子ども生みたいって思わない!
+25
-25
-
225. 匿名 2015/05/13(水) 23:16:12
221
よくそんな酷い事言えるよね。
+44
-19
-
226. 匿名 2015/05/13(水) 23:16:27
子供が止めてある自転車を倒してしまい、元に戻していると持ち主のおばあさんが「あーあ、何やってんだか」と言いながら戻ってきた。
何度も謝っても無視。
最後に「すみませんで済むかよ」と自転車に乗って去っていった。
最近の高齢者、恐ろしい。+49
-17
-
227. 匿名 2015/05/13(水) 23:16:43
子供が増えないと未来は稼働しない。
歳には勝てない。健康だって手足・腰にガタがくるから。
すぐ差別だなんだって言い出して本筋を交わす人いるけど、知的(意思疎通)障害ばかりだと国がなりたたないのと同じという未来につながる話をした途端、「今はそんな話はしていない」と言われたら、あぁ都合の悪い事は耳を塞ぐんだな、これじゃ色んな事が消化不良だなと。
さて、子供が増えるのはいつでしょうか。
近い将来、一番多い年代が入れ替わると変わるんじゃない?+20
-17
-
228. 匿名 2015/05/13(水) 23:17:05
今現在保育施設の側に住んでる人いるの?
きれいごといったって自分の家の近くにうるさい施設が出来たらそりゃ嫌でしょ。
+93
-7
-
229. 匿名 2015/05/13(水) 23:17:08
実感のすぐ近くに保育園があって、平日休みの日なんかは子供達の元気な声聞いて和んでたけどなー。
運動会の練習とかも微笑ましく眺めたり。
なんか世知辛い世の中なんですなー。+18
-21
-
230. 匿名 2015/05/13(水) 23:17:58
あんたの年金払う人だよ?
蔑ろにしていいの?って聞いてみて(笑)+8
-26
-
231. 匿名 2015/05/13(水) 23:18:27
227
君がたくさん産めばいいよ+16
-13
-
232. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:00
長く小学校のとなりのアパートに住んでたけど、リコーダーとか合唱してる声が聞こえてきたり走り回ってる姿見たり、すごく微笑ましく思ったな~
休み時間に手ふってくれたり。
保育園幼稚園とは少し違うかもだけど、どっちにしろ子どもの声にクレームって心に余裕がないのねって哀れに思っちゃう。+22
-36
-
233. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:16
幼稚園近くに住んでますが、園児の声が気になったことはないです。それより、早朝から何でもかんでもマイクを通して園児に指示を出す保育士、送り迎えで喋りながら横並びでダラダラ歩くお母さん、路駐や園の前の歩道に停めた自転車の列等…幼稚園に関わる大人が迷惑。もし家の前に保育園ができるとなったら、子どもに対してではなくスタッフや保護者に配慮を求めることはしてしまうかな。+65
-6
-
234. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:29
毎日毎日 朝から夕方まで…
大勢のキーキー声は辛いと思うわ。
でもまぁ仕方ないし…
違和感あるけど防音壁で。+49
-11
-
235. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:30
私は小学校が近い場所で生活してたけど、
いつも楽しそうだなぁ、と気持ちが明るくなった。
うるさいってどういう事?
子供を嫌がる、個人的な理由があるだけじゃないの?
地元のお祭りの花火が、クレームで廃止になったのを思い出したよ。どうかしてる。+22
-24
-
236. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:31
全て姑という肩書きに見えてしょうがない+1
-8
-
237. 匿名 2015/05/13(水) 23:19:50
「自分たちも子供だったのに!」って怒ってる人多いけど・・
だったら子供は迷惑をかけて良いのかな?
そういう考えの母親や園が多いから、最近は他にも色々問題にもなるんでしょ。
やりすぎな老人もいるけれど、配慮の足らない母親や保育者が多いのも事実。+101
-15
-
238. 匿名 2015/05/13(水) 23:20:22
鉄筋のマンションなのに、隣の赤ちゃんのキーキー喚く声にはこっちがノイローゼになりそうになったし、凄いストレスだったから気持ち分かる
壁設置なら保育園側と近隣側、両側から見た妥協案っぽいけどな。良かったんじゃないかな。+74
-6
-
239. 匿名 2015/05/13(水) 23:20:39
盆踊りまで苦情で無くなるのは世知辛いよーw
知らない外国人だって、太鼓の地響き、音楽、大勢が浴衣で盆踊りを見て興奮してたもの。+10
-9
-
240. 匿名 2015/05/13(水) 23:20:54
保育園なんだから外で遊んでる時間は日中なんだし、朝夕の送り迎えで少々ザワザワするくらいでしょ?夜には確実に静かになるんだし。寝れるでしょ?自分勝手としか言えない。
クレームつけるヒマがあるならもっと他にやることあるでしょ?
+18
-35
-
241. 匿名 2015/05/13(水) 23:21:07
こんな壁が当たり前になったら金がかかって建てたくないだろな。+10
-9
-
242. 匿名 2015/05/13(水) 23:21:24
子供の騒ぎ方って地域によって差がある。
所得の高い高級住宅地にある保育園・幼稚園に来てる子供ははしゃいだり泣いたりしても騒音になるヒステリックな奇声を上げる子はほとんどいない。
逆に低所得者層が住む保育園・幼稚園だと、耐え難い奇声を上げる子供がすごく多い。
生活にいっぱいいっぱいで子供のしつけが行き届いていないことが一番の問題だと思う。+61
-18
-
243. 匿名 2015/05/13(水) 23:22:51
老害は年金貰う年の前には逝ってほしいわ。年金無くして安楽死制度作ればいいのに。+8
-29
-
244. 匿名 2015/05/13(水) 23:22:58
221ひどすぎ。
こんな母親嫌だわ。+36
-4
-
245. 匿名 2015/05/13(水) 23:24:20
都内の住宅街に住んでます。
うちの裏が保育園と児童館、斜め前が小学校です。
校区内で家を探して買いました。
保育園児より、児童館を利用している小学生のお子さんの声が大きいですが別に気になりませんけどね。
土日はとても静かです。その代わりうちの子供達が自宅で騒いでおります。
みなさん、神経質で驚いてるけど私にも子供がいるから気にならないだけなのかもしれませんね。
+12
-20
-
246. 匿名 2015/05/13(水) 23:24:53
小学校~高校のような敷地が広くて植栽もあるのと家の隣に建てられた保育園じゃ違うと思うよ
幼稚園は広めが多いけど+28
-2
-
247. 匿名 2015/05/13(水) 23:25:28
昼間は園児と一緒に遊べばいいんじゃないの?地域で子育て、健康にもなって一石二鳥ですわね+6
-17
-
248. 匿名 2015/05/13(水) 23:27:51
お年寄りのことひどい言い方してる人多すぎ!
がるちゃんでBBAって言われるの怒ってる人がよく言う、
「あんたたちもそのうちBBAになるのに・・」と同じで、みんなお年寄りになるのに。
見ていて気分悪いです。+72
-14
-
249. 匿名 2015/05/13(水) 23:28:02
23
そうとも言えない。+0
-2
-
250. 匿名 2015/05/13(水) 23:28:08
言葉悪い人多いね+42
-3
-
251. 匿名 2015/05/13(水) 23:28:30
うちの目の前小学校だけどうるさいと思ったことないなぁ
今は鼓笛隊の練習を朝8時過ぎくらいにやってるけど、発表会が近いのかなーとかくらいしか思わない
校庭で遊んでる声とかも聞こえるけど、別に騒音とは思わないよ+17
-23
-
252. 匿名 2015/05/13(水) 23:28:36
保育園が目の前にあるけど、特に夏、プールの時間はやばいよ(笑)
キャー!!!って叫び声の嵐
私は子供いるからなんとも思わないけど苦手な人には苦痛だと思う。
園庭で遊ばせている日は9時半過ぎから11時頃まで賑やかです。+75
-2
-
253. 匿名 2015/05/13(水) 23:29:37
237
保育園や幼稚園で騒ぐのが迷惑って…。
子どもなんだから、騒ぐでしょ。
それを迷惑っておかしい。
自分たちは保育園や幼稚園のとき、じーっと静かにしてたの?
+13
-43
-
254. 匿名 2015/05/13(水) 23:29:39
元々保育園がある所に知ってて住んだなら我慢しろよって思うけど、閑静な住宅街に住みたくて保育園等が周りに無いところを選んだのに保育園がすぐ近くに出来たら嫌だなーとは思うけど苦情入れる気にはならない。
子供相手に苦情出したって仕方ないし(笑)+18
-18
-
255. 匿名 2015/05/13(水) 23:29:41
老人vs子育て親。
どっちも自分のことしか考えてない人が多い。
間にいる子供が可哀想。+17
-24
-
256. 匿名 2015/05/13(水) 23:30:20
200. 匿名 2015/05/13(水) 23:07:48 [通報]
老害もいいとこ。
手厚い年金払ってもらっていいですね!その年金は子供を産んで育てる世代も払ってる税金なんですよ!
政治家もそろそろ老人票集めるための政策やめてほしい!高齢化より少子化の方が問題だと思う!
独身からしたらこーゆーの読むと
この人の子供より
お年寄りに税金使ってほしい+87
-30
-
257. 匿名 2015/05/13(水) 23:31:41
保育園が建つ前から住んでる人が文句言うならわかるかなぁ〜+80
-5
-
258. 匿名 2015/05/13(水) 23:32:03
外からみたら4mはある、刑務所かよ+8
-25
-
259. 匿名 2015/05/13(水) 23:32:07
もう外で遊ぶ子供の声も聞こえないし室内飼いが多いから犬の鳴き声も聞かない。車の騒音も
無い。静かな環境が当たり前になるとやっぱり苦痛かも。昔とは色々変わったんだと思う。+31
-4
-
260. 匿名 2015/05/13(水) 23:32:38
257
本当にそう思います。+30
-2
-
261. 匿名 2015/05/13(水) 23:32:44
子持ちだけが納税してるようなコメントイラつく+100
-11
-
262. 匿名 2015/05/13(水) 23:33:00
幼稚園の近くに住んでるけど、送り迎えの車の路駐とか、母親同士のおしゃべりは迷惑。
でも、子供の声を煩いと感じたこと無い。
むしろ元気もらってるかも。+34
-16
-
263. 匿名 2015/05/13(水) 23:33:17
私からしたら近所にある介護施設関係の車の方がジャマなんですが。
迎えに来てる家族とかほぼ路駐だし。
やめろって言っても老人様が認めないだろうね。+18
-24
-
264. 匿名 2015/05/13(水) 23:33:49
ここに書き込んでる子持ち親の偉そうなこと。
必死に老人を叩いて、余裕ないんだね。
そりゃ老人だって文句も言いたくなるわ。+94
-25
-
265. 匿名 2015/05/13(水) 23:34:11
たちの悪い老人は
都合悪いと耳が聞こえないふり
+15
-28
-
266. 匿名 2015/05/13(水) 23:35:33
うちも保育園、幼稚園、小学校、公園がすぐ近くにあるけどいつもすごく賑やかですw
あまり気にならないけどな。うるさいとか思わない私はむしろ和みます。
でも確かにお母さん同士の立ち話はちょっと嫌ですね+17
-10
-
267. 匿名 2015/05/13(水) 23:35:39
都内や都会でのびのび育てるって無理があるよ
のびのびと育てるのを引き換えに通勤や便利さや楽しさ選んだんだから+74
-2
-
268. 匿名 2015/05/13(水) 23:35:40
159
実際近所に老人ホーム建ったよ
近隣住民曰く「変なのがたむろするような店や、保育園じゃなくてよかった」
これが正直な感想です
ちなみに23区で育児福祉にかなり力入れていると言われてる区です
区政は綺麗事だけど、住民レベルでシワ寄せがきてるんだよね+56
-6
-
269. 匿名 2015/05/13(水) 23:35:54
普通に歌ったり外ではしゃぐくらい何とも思わないけど、最近の子供って超音波並みのヒステリックな声で叫んだりする子が多い気がする。
近所の保育園やスーパーとか飲食店でよく見かける。
私が子供の頃は私も周りの友達も思い通りにならないからってそんなヒステリックに『キーーッ』て叫ぶ子居なかった。
なんであんな声出すんだろう?
あれが四六時中だと嫌だな。+89
-8
-
270. 匿名 2015/05/13(水) 23:36:08
子供いじめてると
老人は臭い問題で訴えられますよ+6
-39
-
271. 匿名 2015/05/13(水) 23:36:55
老人の方こそ○○でとか、年金がとか、そういう問題じゃないよね?住んでる人にしかわからない苦痛を考えたら子供さえよければみたいなコメントにはならないよね。そんな母親が増えたら近隣に保育園ある人も色々迷惑だと思うわ。+71
-3
-
272. 匿名 2015/05/13(水) 23:37:15
子供なんだから当たり前におもいっきり遊べばいいじゃん!!社会も温かく何で見守れないんだろーね!?誰があんたたちを支えて行くんだよ!!って話!!+9
-43
-
273. 匿名 2015/05/13(水) 23:37:48
クレームを受けてだけじゃなく防犯上高い壁という理由もあると思うけど。
おかしな人が覗かないように…という意味も。
マスコミが騒ぎすぎのような気がする。+42
-4
-
274. 匿名 2015/05/13(水) 23:38:37
自分も子供時代があり、世間に迷惑かけてきたであろう事は認めますが、子供に縁のない生活をしている人間には、あの金切り声は苦痛でしかない。マンション等での子供の騒音は、4・5年の我慢と念じて生活できるが、毎年ニュータイプが入れ替わり立ち替わり、ひっきりなしに金切る場所は、私には地獄でしかない。経済力と、就職がかねあえば、絶対‼︎‼︎‼︎引っ越す!+76
-3
-
275. 匿名 2015/05/13(水) 23:38:38
住宅街に後から施設を作るから苦情が来るのでは。閑静な住宅街のつもりで家をたてた人だっているだろうし。
商業地とか賑やかな場所にあれば、のびのび大声出して遊ばせてあげられそう。
住民側からしたら、今いる園児が卒園しても新しい子たちが来てエンドレスに一生、自宅の側で騒がれるわけだからシンドイと思う。+69
-2
-
276. 匿名 2015/05/13(水) 23:38:59
老人の方がよっぽどうるさいし、ルールは守らないし迷惑かけてると思うんだけどね。人生経験豊富なはずなのに。まだ人の迷惑とかあまり理解できない子供よりたち悪いよ+8
-40
-
277. 匿名 2015/05/13(水) 23:39:34
自分も通った道なのにね
うちの近所の一人暮らしのお年寄りは子供の声を聞くと寂しさが薄れるっておっしゃってた。
+6
-36
-
278. 匿名 2015/05/13(水) 23:40:14
老害っていうのは何か違う気がする。
「自分たちも子供の時代あったでしょ」と言うなら、自分たちもいずれ老人になるのだしお互い様ではないだろうか。+81
-7
-
279. 匿名 2015/05/13(水) 23:40:15
この壁建てても静かに遊ばなくちゃいけないなら初めから高い壁はいらないね+8
-3
-
280. 匿名 2015/05/13(水) 23:40:46
子育って終わった世代がこんな文句言ってばっかり。
現役子育て世代も何か反論したいね。
テレビでもバンバン放送して欲しいなー、現役のこういう声を。
私たちが子供産まなかったら、将来のあんたらの病院代誰が負担すんの?全額自腹?
マジでバカじゃないの?!長い目で見られないの?!
+14
-40
-
281. 匿名 2015/05/13(水) 23:41:39
子供は国の宝、確かにそう。
だからって親が偉そうにするんじゃないわよ(笑)+92
-8
-
282. 匿名 2015/05/13(水) 23:41:50
子供の声って高いからね
耳栓でも防ぎにくい
お年寄りは弱ってるから若者より苦痛に感じるんでしょう
うちのひいじいちゃん、いとこの2歳児と4歳児を丸一日預けられて過労で倒れて、そのまま寝込み、3ヶ月後に亡くなっちゃったよ+57
-7
-
283. 匿名 2015/05/13(水) 23:42:56
クレームをいれる高齢者。
あなたたちは子ども時代がなかったんですかね。
あなたたちは子ども時代にはしゃいだりしなかったんですよね❗
子ども時代にはしゃいでうるさくしたことがある高齢者はクレームをいれられませんからね❗❗❗+7
-37
-
284. 匿名 2015/05/13(水) 23:43:14
前に都内で開園する予定だった保育園が住民に反対されたってニュース観たときは、反対住民はお年寄りばかりじゃなかったです。お年寄りは自分勝手で理解がないと騒ぐ人達も、どこか他人ごとのように思ってるからであって、実際、何年も貯金してローン組んでやっとの思いで手に入れた閑静な住宅街のマイホームに、真向かいやすぐ隣に保育園建てます、って言われたら戸惑うのは仕方ないかと思います。+60
-1
-
285. 匿名 2015/05/13(水) 23:43:19
その子供たちがニートになったら…恐ろしい+15
-6
-
286. 匿名 2015/05/13(水) 23:43:32
苦情出すのは老人より若い中年層〜50代くらいの方が多いよ。むしろ60代〜老人の苦情は少ないよ、うちは。
+28
-1
-
287. 匿名 2015/05/13(水) 23:43:38
住宅街に昔からある保育園に15年前
息子が通っていましたが
7年前ぐらいから夏休みの盆踊り祭りが
体育館でするようになっていました
新しい住宅やマンションから苦情があったようです
保育園があるのわかってるのになんで?って思います
皆 浴衣きて夜7時頃から遊ぶってないですよね?
だから子供たち本当に楽しそうだったのに…
体育館に250人プラス両親 めちゃめちゃ暑いらしいです+12
-11
-
288. 匿名 2015/05/13(水) 23:44:14
子供の為にも、周りの住民の為にも
防音壁は必要だと思うな
どっちかに合わせるんじゃなくて
お互いが居心地良くなる様に考えた方がいい
子供だって外で元気よく遊びたいし、泣く事も仕方がない
お年寄りだって日中静かにユックリ過ごしたい
両方共おかしな事は言ってないと思う
上手に共存していけるのが理想+53
-2
-
289. 匿名 2015/05/13(水) 23:44:53
216
いやいやムカつくって
なんのための自転車のベルだよ。+6
-16
-
290. 匿名 2015/05/13(水) 23:45:26
毎日毎日、キーって言う声や、ギャーっていう声を聞き続けている。
慣れっこなんだが、こういった苦情があるという現状を聞くとやっぱり地域の方々には日頃から挨拶や関わりを持っていくのは大事だなと思う。
昔は地域のみんなで子育てしていたような時代もあっただろうに。なんだか寂しい世の中だなと思うのは個人的な意見。
役所さん。頑張れ+16
-4
-
291. 匿名 2015/05/13(水) 23:46:34
昼間うちにいるのはニートか?
引きこもり老人?
ニート様、老人様?
子供から子どもでいられる時間を奪うなんて信じられない。
周りの高齢者の方は皆優しい人ばかりの地域で良かった。
+4
-35
-
292. 匿名 2015/05/13(水) 23:46:45
我が家は小学校が目の前。子供は居ないけど、運動会の練習の音とか聞くと、もうそんな時期か〜と思ったりする。子供の声とか騒音と思った事無いけどな。+12
-16
-
293. 匿名 2015/05/13(水) 23:46:46
うちのマンションは目の前が保育園
園児の声や保育園の先生の絶叫(?)が聞こえるけど慣れたよ
+7
-13
-
294. 匿名 2015/05/13(水) 23:48:30
こういうトピ立つと
いつも平行線だよね
①子供嫌いの老人と子供嫌いのその他の世代②子供を受け入れられる人と子育て世代
この2つに別れて国を作るしかないね。
そしたら滅びるのは、どの国だろう?
ドラえもんの
『独裁スイッチ』
という話を思い出す。
何かを拒否することは、その何かの良い面も拒否すること。
自分に都合の良いことばかりで、世の中は回ったいかない。
負の部分も受け入れないとね。
私は自分の子供も大切だけど、
高齢のおばあちゃんも大切。
お互い少しばかりの窮屈はありながらも、受け入れあって生きていきたいな。+15
-6
-
295. 匿名 2015/05/13(水) 23:49:29
子供の声が聞こえるエリアに住む人は鬱病の人がぐっと減るという統計が出てる。
うるさい、うるさい言ってるニートや老害は呆けて鬱になるんじゃない?+7
-26
-
296. 匿名 2015/05/13(水) 23:50:18
221、223(もしかして、同一人物?)
あんた人間として最低だね。今に撥当たるよ。
その他大勢(これもひとり複数投稿?)の人達も、口を揃えて「老害」「老害」って、酷いこと言いますね・・。
皆子供時代があったとか何とか主張しているけど、いずれ皆さんも老人にもなるんですよ。
お年寄に対し、あまりに酷い言葉を浴びせる人達多すぎて、悲しい気持ちになりました。
大人としての物の言い方出来ない人達が、あーだこーだ言っても、説得力ありませんね。+50
-8
-
297. 匿名 2015/05/13(水) 23:50:32
そうそう、プール遊びの時期の子どもの声は結構キツい。それと、先生が大きな声で子ども叱りつけてる声も。意外とイヤなのは先生たちの休憩時間の話し声が聞こえてきて、本当不愉快なの。騒音問題だけではない。送迎時の路上駐車に、親が話に夢中で子どもが飛び出しとか。一旦停止のとこ、無視してる保護者の車が危ないとか。事故もあった。これは、私の家の裏に数年前保育園ができてからの話。町内会ではしょっちゅう問題になっている。保育園に文書等で申し入れするけど、具体的な改善策もこれといったものは結局提示されないし、すみませんと謝るばかりで。老人だけが文句言うわけではないよ。地域の切実な問題。+59
-2
-
298. 匿名 2015/05/13(水) 23:52:53
すぐ近くに小学校と保育園があります。
子どもなし専業主婦だけど、昼間は買い物したり、自分も色々やることがあるから、声とか気にならないなあ。
ずーと家にいる人は、気になるのかもしれないね。
子どもたちが一生懸命遊んでる姿はかわいらしいよ。
子どものキーキーいう声がうるさい、ていう人もいるけど、常にキーキー言うわけじゃないしなあ。
後から保育園、幼稚園ができて迷惑してる、て人もいるけど、そうしたらどこに作ったらいいのかね。
真面目に意見を聞きたいな。+11
-22
-
299. 匿名 2015/05/13(水) 23:53:08
あっうるせえだー あっ 耳つぶしてやるか このごみが^_^ 死ね^_^ イスラムにシチューにされろ あほ^_^+3
-38
-
300. 匿名 2015/05/13(水) 23:53:34
家のとなりが保育園だけど、全く気にならない。
もちろん子ども達の笑い声が聞こえる。
だけど昼間だし、限られた時間だし別に何とも思わない。
クレーム入れる奴は子どもの時代無かったのかね。
本当にバカみたい。+7
-39
-
301. 匿名 2015/05/13(水) 23:53:39
はあ?まじで何考えてるの??
保育園は子供が集まる場所なんだから声が漏れるのは仕方ないじゃん。
うちのすぐ傍も保育園でめちゃくちゃ声漏れるけど、迷惑とまで感じたことないよ。
少しは我慢しろよ、銃声じゃあるまいし。
というか子供の声くらいでうるさいと感じるくらいなら、自分の家を鉄の塊にでもしとけよ。
音通さないから。+16
-51
-
302. 匿名 2015/05/13(水) 23:53:44
ここ見てると偉そうな子持ち親多すぎてイライラする(笑)
自分達は子供いるから子供に寛容なんだろうけどそれを他人に子供に寛容になれよ、子供優先しろよみたいに偉そうに強要する親はなんなの?って思うわ。+87
-23
-
303. 匿名 2015/05/13(水) 23:53:56
老人ホームの年寄り連中がバス出して近くのショッピングセンターに来て、ベンチ占拠してるんだけど。
公害としか思えない+12
-32
-
304. 匿名 2015/05/13(水) 23:54:43
老人はもう子供を産み育てないから
自分が生きていくための快適さしか求めないんだって
TVで言ってた
よく言った!って思ったよw
老人こそ、煩いし邪魔だし
信号は守らないは、暴言吐くわで、良いところ無し+25
-35
-
305. 匿名 2015/05/13(水) 23:56:31
ここで、苦情入れる人は老人だけだと思い込んで、「老害!老人に税金使うなら子供に使って」とか汚い言葉を使って叫んでる人は、相手の立場にたって思いやる心なんて持ち合わせてないと思う。
そんなヒステリックな人なら、もしお隣が幼稚園で、毎日子供に騒がれたら、真っ先に苦情を叫ぶタイプだとおもうな。
むしろ老人は、子供育てるんだから優遇しなさいよ、みたいな、今の母に割と多い偉そうなタイプの人は少ないよ。
当たり前のように子供を育て上げた世代だし。本来先輩のはずなのにね。
+72
-5
-
306. 匿名 2015/05/13(水) 23:57:06
老人批判してる奴、自分だって老人になるんだからね。
未来を担うのは子供とか言うけど、今に繋げてきてくれたのは老人だよ。
+54
-12
-
307. 匿名 2015/05/13(水) 23:57:50
お年寄りがいるから、子持ち世代や子供がいるって気付いてないアホさ(笑)
自分たちの放った老害などのひどい言葉、今一度考え直す必要があるんじゃないかな。
自分の両親、おばあちゃんに言ってみ?+63
-10
-
308. 匿名 2015/05/13(水) 23:58:01
子供いない&子供きらいな人からしたら
子供の声は騒音いがいの何でもない。
やりすぎとは思うけど
実際キーキー声を年中聞かされると思うとぞっとする。
自分が住みやすい条件を提示して何が悪いの??+66
-10
-
309. 匿名 2015/05/13(水) 23:58:29
でもねほんとうるさいのよ幼稚園。運動会の練習で毎日毎日ヨーデルヨーデル流しててまいった。+67
-6
-
310. 匿名 2015/05/13(水) 23:58:57
私が住んでるマンションの前に保育園があります。
承知の上で住んでいますが、最初はうるさく感じました。(自分も子供が居るのに…)
でも、夜まで騒がしい訳でもないし、今では慣れちゃいました。
それよりも保護者のマナーの悪さが困ります。
お迎えが済んでも道路で立ち話や、駐輪場まで行くのが面倒なのか、マンション前に自転車を止めていたり…+44
-4
-
311. 匿名 2015/05/13(水) 23:59:23
一方じゃ家の近所のお年寄りは、幼稚園のお外活動?の時の子供の声が聞きたくて
窓を開けてるというのに・・・+17
-11
-
312. 匿名 2015/05/13(水) 23:59:40
忍術修行とか、実写版『忍たま乱太郎』かよ(笑)
こういう子供の施設じゃなくて、普通に買い物とか病院にいる時に、癇癪おこして耳をつんざくような泣き声の子を親が一向に止めようとしなかった時は、頭痛持ちじゃない私もさすがに「一旦外出るとかしてよ」って思った。+27
-3
-
313. 匿名 2015/05/14(木) 00:00:05
昔保育園のそばに住んでたから気持ちはわかるかな…。
(社宅だったので住む場所は自分で決められなかった)
子どもの声自体は我慢出来るんだけど、
他にも書いてる人いるけど、迷惑駐車とか、親がしゃべってて子ども放置して近隣にイタズラとかが
困るんだよね。
よく保育園の人が「保育園ママにそんな暇がある人はいない」って言うけど、
嘘だろ~って思うくらい毎日うるさかった。
しかも幼稚園と違い時間も夕方遅めの時間だから余計にうるさく感じてたなあ。
幼稚園や保育園って変態が盗撮に来たりとかあるから(特に水遊びをする時期)
塀が高くて中が見えないようにすること自体は賛成。+51
-7
-
314. 匿名 2015/05/14(木) 00:00:56
というか、行政もあほだよな笑
こんなん受け入れて、大金つぎ込んで壁つくるなんて。
+18
-16
-
315. 匿名 2015/05/14(木) 00:01:52
人様に迷惑かけるような老人にはならないように気をつけようとは思うよ。
自分らの都合だけ考えて我儘言い放題だから批判されるんでは?
+6
-21
-
316. 匿名 2015/05/14(木) 00:01:57
老害と言って噛みついてくる人たちのためにこれから一生我慢出来る人はそうそういないと思う
個人的に保育園は住民のスペースをお借りして過ごさせてもらうって感覚だから
不満が出てるなら防音壁くらいいいと思う
お金がかかるからって理由で嫌がるならまだしも子供が~っていうのは少しわがまますぎないかな
理想の子育てを実現するために周りの住民は住んでるんじゃないよ
自分も若者の立場なのに悪いけど、若者も大概傲慢だよ+49
-4
-
317. 匿名 2015/05/14(木) 00:01:57
母親は子供好きだから、あの喚き声聞いても、平気らしい、元気でいいという、私は無理、あの声聞いてるとイライラする、我慢はしてるけど、狭いスーパーで子供のあの声聞くとなんかねえ、静かにさせろよとおもってしまう、できないならスーパーの中にに連れてくるなと思う、だってうるさすぎ、あの突然喚きだすのはなんなんだ?+68
-12
-
318. 匿名 2015/05/14(木) 00:02:48
選挙に行くのは年寄りのが圧倒的に多いから
そりゃ老人の意見は通りやすいよねー
+11
-19
-
319. 匿名 2015/05/14(木) 00:03:01
夜中までうるさい訳じゃないのにね+19
-30
-
320. 匿名 2015/05/14(木) 00:03:05
295さんへ
私は、近隣の子供たちのギャーギャー声や音で、鬱になってしまいました。
そういう人もたくさんいますよ。
+63
-6
-
321. 匿名 2015/05/14(木) 00:03:44
保育園まで歩いて5秒の近さのとこに住んでるけど園児達の声うるさいと思ったことないなー
+9
-21
-
322. 匿名 2015/05/14(木) 00:04:31
こういう苦情出す奴らって自分以外の生活音には必要以上に敏感なくせに、自分の出す音には気遣いなさそう!
異常なほどの潔癖なのに肝心な本人に清潔感がなくて汚らしいみたいな感じ!+11
-32
-
323. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:11
ここで何人かの方が書いてますが、
子供の声より 母親達の駄目っぷり。
老害老害言う前にちゃんとしろよ。+75
-4
-
324. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:17
保育園が立っている場所が悪いのかな。
地元の保育園や小学校はグラウンド周りに家がない場所に立っていたし・・・+24
-1
-
325. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:18
住宅側の送迎はいいと思うんだけどな~なんでも規制していいものか・・・+4
-8
-
326. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:32
老人も早朝から草刈り機使ったり大声で立ち話したりしてうるさくて迷惑。しかも注意したら逆ギレするし、手に負えない。子どもらはいずれ成長して働き手になるが、老人は税金食いつぶし続けるだけ。+17
-23
-
327. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:56
煩いと感じたり感じなかったり
それは人それぞれだから
煩いと感じる人がいる以上は対策が必要
防音壁の何がいけないの?
それで子供達も外で思いっきり遊べるなら嬉しい事だと思う
防音壁は保育園付近の住民の為であり子供達の為でもある
保育園側としてもクレームが減ればその対応に追われる負担もなくなる
皆が幸せになると思うけど+58
-7
-
328. 匿名 2015/05/14(木) 00:07:56
ここの地域に子供嫌いが集中してるのかな?私は家の隣が保育園になって全然いいもん
むしろ歓迎+9
-26
-
330. 匿名 2015/05/14(木) 00:08:35
ごめんね。超マイナス覚悟で書くね!
将来のある子供に対してこの先には墓場しかねえジジババが理不尽に文句垂れんなよ!
そんなにうるせーなら墓の下でおやすみしろよ!
どうせもうすぐ入るんだしよww+14
-45
-
331. 匿名 2015/05/14(木) 00:08:50
そもそも「公共の場では静かに」が当たり前で幼稚園は一応教育の場でもあるのだから、
静かにさせるよう教えるのは当然だと思うし、
野猿を躾るのは当然。
ショッピングセンターで奇声上げたりバタバタ走り回る子供が出来ない為にもある程度の防音対策は必要だよ。
食器売場で鬼ごっことか喫茶店で急に叫ぶのはおかしいよ。
「自分も子供の頃は」って言うけど、
こういう人達が居るから一定の常識がちゃんと身についたよ。
「他人の生活を守る」事は「自分の生活も守る」に通ずるよ。
誰が「ンギャアアアアアアアアwwwww」とか普段奇声上げて、親は路駐当たり前な感じで人の生活を壊してる子供を、
目の前で誘拐されかけてたとして助ける?私助けないよ。
ちゃんと現実直視しようよ。+68
-13
-
332. 匿名 2015/05/14(木) 00:09:33
子ども叱るな、来た道だから。
年寄り笑うな、来た道だから。+14
-12
-
333. 匿名 2015/05/14(木) 00:09:37
そもそも、
子供の声がうるさい→壁作れ→3mの壁作った
という流れがなんかアホらしいよね。
あまりにも単純というか、賢くないというか。
なんかちょっとした気遣いとか些細なことで解決出来なかったのか。+16
-11
-
334. 匿名 2015/05/14(木) 00:10:04
282
子供のせいで、ひいじいちゃんがなくなったんではなく、
高齢のひいじいちゃんに2才児4才児を一日中預けたいとこが非常識なのでは?
そしてそれを黙認した周りが悪いのでは?
なんか因果関係が無理やりだぞ。+27
-6
-
335. 匿名 2015/05/14(木) 00:10:14
夜中に騒いでるのと訳が違うし、子供の元気な声が日中聞こえても仕方ないよ。
クレーマーはどうして煩いと思うならそこに住んでるのかな。
保育園が後に出来たのか…?
ただ毎日悩まされてる側に立てば、単にクレームを老害というのも違うと思う。+25
-9
-
336. 匿名 2015/05/14(木) 00:10:30
保育士ですが、お迎えに来たお母さんの中にはすぐ帰らずにダラダラ園庭で遊ばせたり、他のお母さんと雑談する人がいたりで迷惑
高齢者の苦情が多いので外遊びは公園でしています+44
-4
-
337. 匿名 2015/05/14(木) 00:10:47
333出来ないから問題になってるんじゃない?+7
-3
-
338. 匿名 2015/05/14(木) 00:10:55
327
防音壁がある上に静かに遊べってなってるんだよ?+2
-4
-
339. 匿名 2015/05/14(木) 00:11:23
うちの叔母の家が保育園の前だけど、
本当毎日の事だから煩さがしんどい時もあるみたいだよ。
送り迎えの保護者の無断駐車とか路上お喋りとかもあるけど、
近所の人は我慢してる部分もあるって言ってた。
昔から住んでるからこそ後から出来た保育園とトラブルになりたくないって。+37
-1
-
340. 匿名 2015/05/14(木) 00:11:37
近くの公園で日曜日の昼間から老人がゲートボールで占領し子供が遊べません。
なんだかなぁー(ー ー;)+14
-11
-
341. 匿名 2015/05/14(木) 00:12:06
住宅街で後から建てるんだから、嫌な意見だってあるでしょ。
何千万で買った家かも知れない。
ここ見てると子供なんだから我慢しろよと言うような姿勢が腹立つ。
意見をいったのは年配の方だけではないはず。+57
-6
-
342. 匿名 2015/05/14(木) 00:12:22
336
その内その公園付近の住民から苦情がきそうだね+4
-1
-
343. 匿名 2015/05/14(木) 00:13:39
ゲートボールも規制したらいいんだよ。+11
-9
-
344. 匿名 2015/05/14(木) 00:14:54
すぐ前が中学だから、運動部だけでなく ブラスバンドの音など、朝練から夕方、休日も常に聞こえてます。休み時間、体育の声、先生の怒鳴り声 丸聞こえ。
確かに、帰り道などマナーの悪い学生もいて 道が通りにくいなどありますが、「この時間から朝練なんて懐かしい」「お母さんは何時に起きてるんだろう、ご苦労様だなー」って思っていて微笑ましいです。
+10
-8
-
345. 匿名 2015/05/14(木) 00:15:04
まだ小さい娘がいます。
一応ファミリー物件ですがお金もなく賃貸のアパート、さらに二階なので下の階に足音が響かないようにとマットを敷くなどしてひそかに生活をしてるつもりですが、先日、下の階のご年配の女性から、子供の足音がうるさいのよ!どうして親なのに注意できないの!と怒鳴り込んできました。
平謝りでしたが、本当に気を付けていたので、かなりショックでした。また言い方もきつく、親としての責任といいますか、その日からずっと言われた言葉が頭に残っています。
娘もまだ聞いてくれるような年齢ではないので、親がなんとかしなくちゃいけないのは分かるのですが。。
条件も最高で、せっかく引っ越してきたけど、また頑張ってお金をためて今度は絶対一階に引っ越そうと決意をしました(;_;)
でも相手も家賃を払ってそこで生活しているわけで、逆だったらと、その気持ちもごもっともだけど、、、なんだか悲しい世の中ですね、つい書いてしまいました。
+19
-10
-
346. 匿名 2015/05/14(木) 00:15:07
330
子供?
早く寝なさい。+3
-1
-
347. 匿名 2015/05/14(木) 00:16:12
うちの目の前に幼稚園、となりに小学校があるけど、別にうるさいとは思わないけどな。
声は聞こえるけどBGMみたいな感じで聞いてる。
文句いう人ってどんだけ神経質なんだろうね。
年寄りなら耳も遠いだろうに(笑)+11
-25
-
348. 匿名 2015/05/14(木) 00:16:33
未来の担い手とか、将来があるとか、税金で食わせてやってるとか・・
本気で書いてるんだったら笑えるんだけど(笑)
お年寄りだって、あなたの子供と同じ命。
そこに優劣はないよ。
なぜ気付かないのか。+56
-8
-
349. 匿名 2015/05/14(木) 00:17:07
文句言ってる爺婆の孫は幼稚園、保育園に行かないの?全くもって理解不能。+5
-20
-
350. 匿名 2015/05/14(木) 00:17:54
のびのびと子供時代に遊べなかった成れの果てが、変な方に興味を持って、動物虐待や、未成年で犯罪おかすキッカケにならなければいいけど。子供時代にのびのび遊ぶことって必要だよ。自分たちで自分たちの国の未来に首を絞めることになる。+4
-16
-
351. 匿名 2015/05/14(木) 00:19:39
この間昼寝してて、三人ぐらいの子供達がきゃっきゃ遊んてで、うるせーな静かにしろねれねぇって思ったから、保育園からの声が毎日聞こえたら夜勤の人とかノイローゼになるんじゃない。子供達の事考えてって言う人は保育園の隣に住んでてもそう言えるのかよく考えてみてほしい。当事者はやっぱり苦情言っちゃうと思う+57
-7
-
352. 匿名 2015/05/14(木) 00:20:02
凄い聞きたいんだけど、
クレーム来ない幼稚園は来ないよ。
クレーム来る幼稚園は何件も来るの。
一件だけしか来ないは稀。
この意味わかる?
本 当 に う る さ い の。
なんでそこで「そうかうちの子うるさいんだな、ちょっと言っておかなきゃ」って思わないんだろう?
お前も来た道だろとか老害はただの逆ギレだよ。
幼稚園の数は減ってるのにクレームの数は増えてるのでなんか思わないの?+68
-15
-
353. 匿名 2015/05/14(木) 00:20:15
保育園ではしゃいじゃダメ、公園もダメ、お家はもっとダメ…子どもはどこでストレス発散したらいいの?
+35
-25
-
354. 匿名 2015/05/14(木) 00:21:32
もともと保育園があったわけではなく
静かな住宅街だったところに急に(住民説明会などもなく)保育園が出来て、
迷惑駐車とかがひどいとかなら、苦情言いたくなる気持ちもわからなくもないね。
今ってきちんとしつけ出来ない・そのくせ注意されると逆ギレ又は不審者扱い、って人も多いから、
手も繋がずに出てきて子どもうろちょろ、勝手に子どもが敷地に入ってイタズラ、とか
そういうのに困ってる人もいるんだと思う。
知り合いに幼稚園のそばに住んでる人がいるけど、いきなり敷地からぴゅっと子どもが飛び出して来るから
車を出す時は本当にドキドキするって言ってた。
そこの家に遊びに行って子どもたちの声が聞こえて来て、楽しそうに遊ぶ声は気にならなかったけど、
当時流行ってたギャグとかを絶叫する声が延々聞こえてきて、それはちょっと大変だなと思った。+53
-4
-
355. 匿名 2015/05/14(木) 00:21:32
老害の方が遥かに迷惑な存在なのに…+16
-30
-
356. 匿名 2015/05/14(木) 00:21:41
353
ストレスって人が迷惑に感じるほど騒がないと発散出来ないの?+53
-7
-
357. 匿名 2015/05/14(木) 00:22:07
ここにまで、50代以上の老人予備軍が無駄なエネルギー発散に来て正当化に燃えてる。
早よ寝れ。+15
-23
-
358. 匿名 2015/05/14(木) 00:22:09
353
誰も遊ぶなって言ってないよ、
騒音規制に引っかかる音を出すなって言ってるの。
誇大解釈するからおかしくなるんだよ+35
-12
-
359. 匿名 2015/05/14(木) 00:22:49
ウチの目の前に小学校の校庭がある。
朝からうるさいよ。放課後は陸上の練習してるらしく先生の熱烈指導の大声がハンパない。
運動会の練習から本番までは窓開けてたらテレビの音聞こえなくなるし。
でも仕方がないと諦めてる。引越しなんて出来ないし小学校無くならないしさ。
目くじら立てるだけ損。+28
-5
-
360. 匿名 2015/05/14(木) 00:23:33
保育園とは違うんだけど、公園も。過去はその公園の前の家の子供達もたくさん遊んでた公園なのに、今ではそこの老人達から声がウルサイやら木にボールが当たるのが嫌だとかでちょっと子供達が遊び始めると窓を開けてじっと見てたり公園に入ってきてウロウロ監視しはじめる、、。
過去に何かあったのか気持ちもわかるけど暇なのか神経質になりすぎ、、+26
-6
-
361. 匿名 2015/05/14(木) 00:24:31
保育園ってどの程度の騒音なのかわからないけど、うちも小学校が近くにあるし子育て世代が沢山近所に住んでるから、他人様の子供の奇声がどれだけ耳障りかってのはわかる。
子供が可哀相っていうけど、静かな老後を邪魔される老人は可哀相じゃないの?
毎朝毎夕10年も20年も幼児の奇声を聞いて生活するんだよ?
単純に「老人も昔は子供だったのに」って批判するのは想像力が欠如してるよ。
密集した住宅地に保育園立てるならこのくらいの配慮は必要でしょ。
今と昔じゃ住宅環境が違うし色んな人が住んでるんだもん、首都圏で暮らすってこういうことだよ。
別に外で遊ぶことを禁止してるわけじゃないし、大人からみたら刑務所みたいかもしれないけど子供はそんなに閉塞感感じてないと思うよ。
ちょっと話が違うけど、校庭がコンクリの学校を昔はよく「土の上で運動できなくて子供が可哀そうだ」って論調があったけど、当の学生は「風が強い日でも砂が舞わないからいい」とか「運動靴や体操着が泥んこにならないからいい」とかって思ってたし。+29
-10
-
362. 匿名 2015/05/14(木) 00:24:57
引っ越す時に物件以外も確認するのが普通じゃない?
ネットで幾らでも調べられるのに、メリットだけ見て引っ越して
クレームを入れるなんて、愚の骨頂。+13
-19
-
363. 匿名 2015/05/14(木) 00:25:11
535 大声で暴れるだけがストレス発散?+19
-9
-
364. 匿名 2015/05/14(木) 00:25:23
このクレーマー日本人?+9
-19
-
365. 匿名 2015/05/14(木) 00:25:27
つ耳栓+11
-14
-
366. 匿名 2015/05/14(木) 00:25:55
321さんみたいに気にならない人もいれば、苦痛に感じる人もいる。
すべて自分と同じ感覚を持っているわけじゃないですよね。
昔からそこに保育園があったなら、近所の人も声や音に慣れていて、あまり気にならないかもしれないけれど、今まで閑静な住宅街だった所に、突然保育園などが建ったとしたら、周辺の住人は、うるさく感じても当たり前だと思います。
保育園の隣や目の前に、わざわざ住みたいって思って家建てる人っていないでしょう?
それはどうしてか?と考えると、苦痛に感じている人の気持ちもわかるのでは?
+33
-3
-
367. 匿名 2015/05/14(木) 00:26:03
生い先短い老人の意見重視。これからの日本背負う子どもの人権否定。可哀想過ぎる。幼少期は人生の通貨道。ジジババは静かに過ごしてきたの?+9
-24
-
368. 匿名 2015/05/14(木) 00:26:31
直接「うるさーい!」「静かにしろ!」ってクレーム入れる人は少ないかもしれないけど、心のなかで「ちっ!うるせーな!」と思ってる人は結構いると思う。
皆が皆、子供たちを微笑ましく見ているわけではない。+65
-3
-
369. 匿名 2015/05/14(木) 00:27:24
政令指定都市に住んでますが、区内では保育園や託児所などは大抵駅の側や繁華街に近い場所にある印象が強いです。
園庭はない所が多く、先生たちが近所の公園に遊びに連れて行くのが普通なんだと思っていましたが、移動中の事故も怖いですよね。
利便性以外に近隣の騒音防止のためでもあるんでしょうね。
あちこちに配慮しなければならない、難しい世の中ですね。+8
-0
-
370. 匿名 2015/05/14(木) 00:27:27
352
過去を忘れた自己中な大人が増えたんでしょうね。
昭和のガキンチョが今のゲーム世代の子供より大人しい訳ないじゃん。+15
-23
-
371. 匿名 2015/05/14(木) 00:27:29
「他人に迷惑かけるほどの大きな声出す遊び」ってそもそも何さ???
キャッキャくらいの声ならみんな気にしないもん。
+19
-11
-
372. 匿名 2015/05/14(木) 00:27:57
近くに幼稚園あるけど、とくに気にならないけど送り迎えの親が路駐するし、ウチの前をかなりのスピードで、走ってくし話し声うるさい。
そっちのほうが嫌だ!+41
-0
-
373. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:20
また出ましたーw
これからの日本を背負う子供発言ww+35
-14
-
374. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:37
ピンポンダッシュしてくる小学生はとっつかまえて
怒鳴るけどね+13
-0
-
375. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:47
公共の福祉VS個人の人権という難しい問題だと思う。人権(騒音のない生活)ていうのはもちろん何よりも優先されるんだけど、公共の福祉(幼稚園や学校)による制約を受けることがあると憲法でも決まっている。公共の福祉のためなら、少しくらいは個人が我慢を強いられることもある…ということなんだけど、これに関しては昔から問題が色々とある。空港の騒音とかもそうだし、道路を拡げるための家の立ち退きとかもそう。
基本的には、ある程度は公共の福祉のために個人が我慢をすることは仕方ないという結論。大げさな言い方をすると、それが今の日本という国のルールだからね。ただただ個人の利益を主張するんじゃなくて、公共の福祉との兼ね合いも踏まえた上で考えたい問題。+7
-1
-
376. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:49
これ、テレビの特集で前に見たけど本当に頭に来る。こどもをなんだと思ってるんだろ。
公園で遊んでもうるさい、あまつさえ、幼稚園保育園でもうるさいなんておかしな世の中だよ。
幼稚園と保育園に囲まれてますが、昼間は遊び声が聞こえるけど家にいるとそこまで気にならない。
なんで自分の事だけしか考えられないんだろ。
なんで自分より小さくて弱い人間に我慢をさせようと思うんだろ。
本当に理解できない。+17
-30
-
377. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:59
子供のための筈の公園が、お年寄りのための憩いの場になってる時点でお察しだわ+37
-21
-
378. 匿名 2015/05/14(木) 00:29:24
画像の幼稚園かなり広めの所だしかなりの園児居そう。
声が大きくなるのもわかるわ。
でもクレーム無視も頂けないな。共存する気ないでしょ。+13
-5
-
379. 匿名 2015/05/14(木) 00:29:55
347
年寄りなら耳も遠いだろうに(笑)
こんな事書けるくらい無神経なんだから何があってもうるさく感じないよ貴女は。
無神経で周りを傷つけるくせに、
自分が何か言われると大騒ぎするんでしょ?
+33
-5
-
380. 匿名 2015/05/14(木) 00:30:22
駅で騒いでるのは、子供より年寄りの方が多い現実+14
-16
-
381. 匿名 2015/05/14(木) 00:31:08
勤めている保育園は住宅地に囲まれています。
朝から園庭で遊び保育の始まりは体操、マラソン。
苦情なんてありません。
子ども達に優しい方ばかりで声をかけて頂いてます。
改めて感謝とありがたさを感じました。+24
-5
-
382. 匿名 2015/05/14(木) 00:31:29
なんでいちいち子供って文面の頭に、未来の担い手とか書くの?(笑)+43
-9
-
383. 匿名 2015/05/14(木) 00:31:38
年金はどっから出てると思ってるんだろうか+10
-20
-
384. 匿名 2015/05/14(木) 00:31:59
358真面目に心療内科に行くことをおすすめします+2
-4
-
385. 匿名 2015/05/14(木) 00:34:13
耳が遠い老人に言われるほどうるさいんだね。
今の子供は凄いね。+21
-6
-
386. 匿名 2015/05/14(木) 00:34:16
死んでゆく年寄りより未来ある子供の方が大事。
もちろん、まともな躾と教育がある事が前提ですよ。
注意したら言う事を聞く子供と、注意されたら逆ギレする老人、
どっちが大事?+11
-25
-
387. 匿名 2015/05/14(木) 00:35:16
うちが通ってた幼稚園でも、よく近所の方からお叱りを頂くって、園長が言っていた。
一番は一時的に止める送迎の車がジャマだったり、母親達の立ち話、小学校でも毎年 行事の度に近隣住民からクレームがあるそうです。いくら、車を端に止めても自分の家の前などに止められるといい気しないそうです。
やっぱり、ここまで来るまでに 色々あって我慢してたけど、結果的に声まで苦痛に感じるようになるとこまでいっちゃったのかな?と思う。
+20
-2
-
388. 匿名 2015/05/14(木) 00:36:14
まあどちらの意見もわからんではないけど、
この記事のケースに限れば、
防音壁をつけた上に、
子供に声を立てさせないために
忍者ごっこさせるとか…
さすがに
子供が可哀想と思うな。
皆それぞれ条件の違う自分の周りのケースを持ち出して議論してるから、収集つかないけど。+16
-5
-
389. 匿名 2015/05/14(木) 00:36:30
子供の声よりも、路駐したり、道のど真ん中にデッカい電動アシスト自転車を真横に並べて、延々くっちゃべってる保護者はどうかと思います。明らかに通行者の邪魔になってる事に気づいているのに、話が盛り上がってるからって場所を変えたりもしないし・・・。私達は子供を育てて偉いんだからね!!って、いう態度のお母さん増えましたよね。子育てが大変なのは分かりますけど、誰に対しても謙虚さは必要だと思いますよ。席を譲ってくれて当たり前とか、ベビーカー通るんだから道をあけるべきとか・・・。いざ、道を譲ったりしても、お礼の一つもない方が多々いらっしゃいます。老害とお年寄りを貶している方は、ご自身の行動も振り返ってみてくださいね。住みやすい世の中にするために大事な事は、思いやりと譲り合いの気持ちだと思います。+50
-1
-
390. 匿名 2015/05/14(木) 00:36:37
知らない子供に泣かされたことはないけど、知らない老人に何度本気で泣かされたことか。
+11
-11
-
391. 匿名 2015/05/14(木) 00:36:59
誰か子供の数は減ってるのにクレームが増えてるのはなんで?ってコメントしてたけど、昔より色んな物事に過剰反応してる人が増えただけと思うけど。
昔だったら寛容に構えていた事も、自分の快適さを優先する正直な心と言うか、内心思ってたけど少々は我慢しようっていう気持ちがみんな薄れていると思う。
今回の事も、個人的にはなんだか世知辛い世の中だなぁと感じてしまった。
+26
-11
-
392. 匿名 2015/05/14(木) 00:37:18
少子化老人社会の弊害だね+9
-10
-
393. 匿名 2015/05/14(木) 00:37:38
極論だけど、老人だけの町作って、全部じじばばで自給自足させればいいんよ
都合いいとこだけ若者酷使して、若者の生活に必要な施設ができたらブーブー文句言うとか論外
そんなら全部自分等でやって静かな町wでも作ってください
こういうニュースが一番腹立つ+15
-23
-
394. 匿名 2015/05/14(木) 00:38:16
377
公園は子供のためだけの物?
それって違うと思うけど…。
静かにしてほしいお年寄りの気持ちも分かるし、普通に遊んでいれば騒がしいのが子供だし、子供にはまだお年寄りの気持ちが分からないのも当たり前だし。
結局お互いがお互いを思い遣るしかないよね。+33
-6
-
395. 匿名 2015/05/14(木) 00:38:34
なるほど。じゃあ徘徊する老人がいるような、またその可能性がある老人施設にもクレームだしていいと言うことですね。
だって迷惑ですから。
+14
-15
-
396. 匿名 2015/05/14(木) 00:38:59
367
それをやった結果が今の日本なんですが?+1
-1
-
397. 匿名 2015/05/14(木) 00:40:47
老人って、何歳なんだろう。
60代ならまだ耳も遠くないし元気な方のが多いよね。
団塊の世代が一番そういう事を言いそう。
団塊の世代に育てられた子供が今モンスターペアレントが多いんだってさ。
+24
-4
-
398. 匿名 2015/05/14(木) 00:41:26
クレーム老人て暇なんだよね。
猿の赤ちゃんに「シャーロット」と名付けたことに対してクレームしてたのも暇老人が多いんだろうな。くだらん+13
-11
-
399. 匿名 2015/05/14(木) 00:41:42
子供の声よりも大人、、送迎の時の路駐の方が停めたら行けないとわかって停めてる確信犯だから嫌だわw隣の家が土方の会社寮になってガラの悪いオッさんやヤンキーの溜まり場になって不規則なのか一日中ウルサイ、タバコポイ捨て、大声でプロレスしてるわ路駐すごいわでイライラした事があるから気持ちはわからなくもないけど幼稚園なんてまだ無邪気な子供だからね。+10
-4
-
400. 匿名 2015/05/14(木) 00:42:29
377
公園の公って漢字を100書いてから辞書で調べてきて+3
-5
-
401. 匿名 2015/05/14(木) 00:43:10
近くに住んでいました。開発から20〜30年経った郊外の住宅街に、この保育所は最近できたばかりです。周りに住んでいるのは子育てが終わった世代が多く、建設中はなんでこんなところに保育所が?と思って通り過ぎてました。後から越してきてクレームをつけるのはおかしいけど、先に住んでいた人にとっては正直嫌だとしか…+49
-5
-
402. 匿名 2015/05/14(木) 00:44:40
近くの公園でさ、年寄りが夕方までずーっとゲートボールやってるの。
そのせいで子供達が遊びたいのに、ゲートボールの邪魔するなって公園を我が物顔で使って遊ばせないんだよ。
私は公園を突っ切って通勤してるんだけど、人が歩いててもガンガンボール打ってくるからおっかなくてしょうがないよ。
みんなの公園なのに、まるでいじめっ子みたいに占領してるの。
子供の声がうるさいって言うけど、ゲートボールやってる老人の声もうるさいし玉突きの音も響くよ。
それも規制してよ。+53
-14
-
403. 匿名 2015/05/14(木) 00:44:54
罵倒してる人や主婦?は
年金もらう前に死ぬの?
それとも、もらう必要ないの?+24
-6
-
404. 匿名 2015/05/14(木) 00:48:35
自分が通ってた保育園、墓地の隣だったなぁ。住宅街じゃなくて墓地の隣に立てればいいのに。+26
-5
-
405. 匿名 2015/05/14(木) 00:48:39
保育園作ればうるさいとクレーム
イオンのゲームコーナー行けばメダルゲームを占領し
子どもに遊ばせず
整形外科に行けば、肩こりだ腰痛だと捻挫で号泣する息子に「うるさい」と舌打ち
町内会費を湯水のように使いどんちゃん騒ぎの宴会をし
本当に最近「老害」という言葉を感じる機会が多く、ノイローゼになりそうです+32
-23
-
406. 匿名 2015/05/14(木) 00:51:16
保護者の非常識な行動がいくつも指摘されていますが、そんな非常識な親に育てられる子供…
想像すると将来が恐ろしいです。+34
-4
-
407. 匿名 2015/05/14(木) 00:52:42
昔だったら、おじいちゃんも おばあちゃんも同居の家が多かったし、御近所づきあいもあったけど、今は核家族だったりして老夫婦だけで生活していると、家も静かで周りの声に敏感になったり、家に籠りがちになることで、気持ちが落ち込んで神経質になったりすることもあるみたいだね。+28
-4
-
408. 匿名 2015/05/14(木) 00:53:34
子供を育てやすい社会にしないと移民に頼る事になるかも知れないけどそれでもいいのかな。+11
-9
-
409. 匿名 2015/05/14(木) 00:53:46
知人の家の隣が保育園だけど、運動会の練習やプールなど…やっぱりうるさいそうです。
路上駐車も酷いそう。
子供は大切だし、保育園が必要なのは分かりますが、自分の家の隣に出来て毎日うるさいのは
ツライだろうなと思います。
老害とか言うのはどうかと思います。そうゆう意見に沢山+が付いててビックリしました。+47
-11
-
410. 匿名 2015/05/14(木) 00:53:53
ゲームセンターでメダルゲームは先に台使ってたら別に老人悪くなくない?
むしろ、早くどけとばかりに台の近くウロウロする子供の方が迷惑だよ。
メダル追加して遊ぼうと思って席外そうとしたら「空いたよー」って友達呼びにいきやがって、結局子供に台譲ったわ。
+16
-21
-
411. 匿名 2015/05/14(木) 00:55:46
公園といえば、犬を遊ばせてはいけない公園で、おばあさんが犬を遊ばせてて、私たち親子で行ったら「はあ、犬を遊ばせるところもないんかい!」って、捨て台詞で帰って行った。+13
-5
-
412. 匿名 2015/05/14(木) 00:56:15
373若者ぶってないで老人はとっとと寝ろ。+2
-14
-
413. 匿名 2015/05/14(木) 00:57:01
少子化なのに保育園や幼稚園ってそんなに必要なの?
今だけそこに子育て世代が集中していて一時的なものなんでしょ?
その子達が少し大きくなったら、もう必要無くなるんじゃないの?過疎化して。
それに住宅街じゃなくて、
田んぼの ど真ん中やヤブや森に作れば… ?。
+19
-19
-
414. 匿名 2015/05/14(木) 00:57:20
子供がいるからー。
年とってるからー。と、
私の廻りではこの2代世代がたちが悪い。
この問題だってお互いの立場にたてないからこんなことになるんじゃないの。+26
-5
-
415. 匿名 2015/05/14(木) 00:58:17
保育園
飛行場
し尿処理場
ゴミ焼却施設
等々
どこかには必要かもしれんし、自分も利用するかも知れんけど
家の近くにだけは来るなよ!
……。+23
-5
-
416. 匿名 2015/05/14(木) 01:00:49
クレーム出した老人ばかり悪く言われてるけど、インタビュー見る限りはそんな頑固ジジイって感じじゃなかったよ。
住宅街に保育園を作ることを知らされなかったみたいだし、送り迎えの車が道路に駐車すると住民が車を出せないとか、結構当たり前な主張だったよ。
+62
-7
-
417. 匿名 2015/05/14(木) 01:01:10
確かに子供の声は騒がしいけど、夜中寝る時間まで外で遊んでるわけじゃあるまいし、日中なら仕方ないことなのでは?
産めよ増やせよと言うわりには、このようなあり方では子供はどこで遊べばいいのでしょうか❓
ゲームばかりする子供より、園の庭で伸び伸びと遊べる子供がいいと思うのに+11
-12
-
418. 匿名 2015/05/14(木) 01:01:39
あと、精神病院や、その施設と 葬儀場は反対派出るよね+21
-0
-
419. 匿名 2015/05/14(木) 01:07:01
で、結局のところ、どうするのが一番の解決策なんでしょうかね。+3
-2
-
420. 匿名 2015/05/14(木) 01:08:41
老害の被害者は未来ある子供たちである現実
悲しい国だな+10
-16
-
421. 匿名 2015/05/14(木) 01:09:00
私の通ってた保育園は5年くらいでまた別の住宅地に引っ越した。
そうやって転々とするのかな?
+3
-1
-
422. 匿名 2015/05/14(木) 01:09:22
無駄に長生きしてるだけじゃん。最近の老人は。+3
-23
-
423. 匿名 2015/05/14(木) 01:09:33
私は目の前に小学校があるけど元気な声や吹奏楽部の演奏が聞こえたら元気をもらえて癒されるけどなー。+12
-11
-
424. 匿名 2015/05/14(木) 01:09:53
みんな老人のことすごくぼろくそにいってるけど(ここだけじゃないけど)
今の老人の方々は戦後焼野原になった日本を懸命に汗水たらして
働いてくれた人たちなんだよ。もし、この人たちが怠けていたら
少子化どころか餓死していた子供だっているんだよ。
老人が少しばかりわがままでもわたしは何の問題もないと思う。
中国や韓国を見習えとは言わないけど日本人は子供に以上に甘くて
老人に厳しすぎると思う。+26
-14
-
425. 匿名 2015/05/14(木) 01:10:36
公園で5、6人の子供の声が聞こえるのとは訳が違う。毎日毎日30人くらいの声が聞こえるんだよ。実際に子供がいる人だって、家で自分の子供が騒いでるのの何倍もの声が聞こえたら嫌だと思う。建設する場所には気を使うべき。+41
-4
-
426. 匿名 2015/05/14(木) 01:11:26
こうなったら、その高い壁は、兼ロリショタの変態から子どもを守る防御壁、とでも考えるしかないな+10
-1
-
427. 匿名 2015/05/14(木) 01:11:33
うちは幼稚園と小学校のすぐ向かいに家があるけど
思ったことないよ
元気良く挨拶してくれますよ+7
-14
-
428. 匿名 2015/05/14(木) 01:11:44
子持ちの若夫婦がたくさん住んでいる新興住宅地にでも作ればいいのに。
昔から住んでる人がいる地域に作る方がおかしいんじゃないのかね。
今まで静かに暮らしてたのにいきなり昼間だけとはいえギャーギャー騒がれたら
若い人だっていやだろ。
ようは週に何回かならそこまで文句もでないだろうけど、毎日永遠に続くとなると
誰だっていやでしょ。
毎日毎日子供の騒ぐ声を穏やかな気持ちで聞ける人なんてそういないと思うけどね。
自分が体調悪いときや大切な人が亡くなった時など、静かに過ごしたい時だって誰にでも
あるはずだと思う。
最初から保育園幼稚園建設予定地って分かってたら結構な確率で買わない人はいると思うわ。
子供が騒ぐ権利もあるけど、まわりの住民が静かに過ごす権利もあるのよ。
どちらかの意見を一方的に通すより、防音壁ですみわけ出来るならこんないいことないと思うけど。
なにが問題なんだろ。+53
-4
-
429. 匿名 2015/05/14(木) 01:12:09
保育園の近くに住んでるけど、子どもの声より、その保護者の車のマナーが悪くて困ってる。+22
-1
-
430. 匿名 2015/05/14(木) 01:17:47
今のお年寄りのおかげで税金使えてる人もいるのにね。+16
-3
-
431. 匿名 2015/05/14(木) 01:18:12
子連れのママさんってなんで入り口で話し込むの?
公園の入り口で数人で話し込まないでよ。
中に入りにくいよ。+53
-1
-
432. 匿名 2015/05/14(木) 01:20:25
保育園なんてうるさいのはせいぜい日中でしょ。夜中に騒いでるわけじゃないし。老人は年ごとに耳も遠くなるだろうし。防音壁なんてやりすぎだよ。+9
-17
-
433. 匿名 2015/05/14(木) 01:22:42
「子供の声がうるさい」と言っている人達も、かつて「子供は国の宝だ」と言われ守られた人達です。+10
-9
-
434. 匿名 2015/05/14(木) 01:23:32
老人って自分の悪口や不快な音は よく聞こえるらしいよ。+10
-11
-
435. 匿名 2015/05/14(木) 01:24:15
年寄りのわがままばかりが通って、
若い人達は我慢ばっかり強いられてるっオカシイから!!+10
-20
-
436. 匿名 2015/05/14(木) 01:24:33
普段は子育てママを叩く記事やコメントが多いけど、私は非常識な年配のかたを沢山みてきたので。
年と共に図々しくなるというか本当に自分勝手な年配のかた多いですよ。
子供嫌いなのかな?なんかさみしくなりますね。+12
-18
-
437. 匿名 2015/05/14(木) 01:25:08
子供がいてもいなくても、子供の声はウルサイ っていう個人主義の人が増えている+6
-6
-
438. 匿名 2015/05/14(木) 01:25:44
シャコタンの車での送り迎えは うるさい。+5
-1
-
439. 匿名 2015/05/14(木) 01:26:29
私、小学校の近くの賃貸で一人暮らししてたけどうるさいとか迷惑とか思わなかったな。
運動会近づくと一日中賑やかだよ。朝は応援合戦の練習で太鼓叩くし、日中はピストルの音に慣らす為にパンパン撃つしダンスの練習もするし。でも、それは分かって引っ越ししたんだし、『教育』なので必要な事。
幼稚園だってそう。外で遊んで、お友達と沢山コミュニケーションをとって、喧嘩して泣いて仲直りして笑って、心をすくすく育てる場所だよ。
うるさくなんかない。そうやって育つんだから。静かな教育現場なんて異常だよ。
声を上げて楽しむ事すら許されないなんて、今の子供たちが可哀想すぎる。
+15
-19
-
440. 匿名 2015/05/14(木) 01:27:56
深夜に騒いでるわけじゃないのに…
日中の子どもの声はハッピーノイズだよ!+6
-19
-
441. 匿名 2015/05/14(木) 01:29:40
賛成の人の自宅の前にぜひ保育園建設を誘致していただきたいわ。
そうすれば嫌だという人の自宅の前には作らなくてすむ。
それで解決でしょ。
土地がないとか言わないで国の宝のために土地を提供してあげてください。
あなた達も子供の時代があったんだからそのくらいできると思います。
よろしくね。
嫌だという人に押し付けないで。+39
-8
-
442. 匿名 2015/05/14(木) 01:30:45
うるさいのは地獄
いびきにも殺意わく+8
-2
-
443. 匿名 2015/05/14(木) 01:31:11
ここで賛成してる人も保育園や幼稚園がきたら騒音だと思うよ。
人間なんてそんなもの。今の日本は子供を甘やかしすぎ。+26
-11
-
444. 匿名 2015/05/14(木) 01:31:28
子供の声が聞こえて来ると逆に微笑ましく思えて来る。
この園で育つ子供達はどんな大人になるのだろうか?
私は田舎育ちで帰省すると子供が少なくて合併の話しばかりです田舎は仕事がなく皆んな都会へ就職しますがとても良い所なので子供は田舎で育てたい…が仕事がない。。
この問題から解決したら良いのでは?+11
-8
-
445. 匿名 2015/05/14(木) 01:32:27
遊んでるのは日中なんだからいいでしょって書いてる人多いけど、在宅で仕事してる人もいれば夜勤で昼間に寝る人もサービス業で平日休みの人も世の中にはたくさんいます。
日中静かに家で過ごしたい人は老人だけじゃないですよ。
日中だからって皆が外出してたり家事してる訳ではないです。
後から保育園なり幼稚園ができたのなら文句も言いたくなると思います。
+37
-4
-
446. 匿名 2015/05/14(木) 01:34:03
いいじゃん、防音壁で静かになるなら。なにがいけないの。+35
-1
-
447. 匿名 2015/05/14(木) 01:35:06
439さん
そこに学校や幼稚園があると分かって引っ越したあなたと、何十年も静かな生活を送ってきた場所に急に保育園ができた住民は違うと思います。+26
-2
-
448. 匿名 2015/05/14(木) 01:35:36
これから死にゆく老害より、子供たちのほうが大切!
毎日クレームとかどんだけ暇人だよ(笑)+9
-21
-
449. 匿名 2015/05/14(木) 01:37:18
なんの生産性もなく、これからの日本を支える若者の負担になり続ける老人って
国のお荷物でしかないよね
平均寿命が伸びることって良いことばかりではない。
老いたら潔く死ぬ。それが自然の摂理。
私なら、他の負担となり続けるくらいならすぐに死にたい。+5
-17
-
450. 匿名 2015/05/14(木) 01:38:12
これ放送したテレビ局がわざと年寄りにインタビューしてるんでしょ。
住民の反対運動ってじーさんばーさんだけじゃないでしょうって。
もちろん若い人達も参加してるだろうに、テレビって誇張したいだけなんだよ。
なんで分かんないのかな?
とにかく老人を叩きたいだけよ、テレビなんて。
こんなのに乗せられて老害とかなんとか言ってるのってちょっとアレですよ。
イヤなものは歳取ってようが若かろうがイヤなんだって。+28
-3
-
451. 匿名 2015/05/14(木) 01:39:11
保育園児って凄い奇声を発するよね。
100メートルくらい離れてる保育園から聞こえてくる。
でもそんなに気にならないな。
こんなもんまともに取り合わないで適当にあしらっとけばいいのに。+7
-17
-
452. 匿名 2015/05/14(木) 01:39:18
自分が子供だった頃を忘れてる大人が増えたんだね+13
-23
-
453. 匿名 2015/05/14(木) 01:41:26
ゲームばっかりして!外で遊べ!というのも大人。
子供がうるさいと騒ぐのも大人。
子供は何処で遊んだらいいの?
元気がない子供なんて嫌だな。+20
-10
-
454. 匿名 2015/05/14(木) 01:41:28
老害とか死にゆく老人とかよく言えますね。自分の祖父や祖母も老害でですか。
世の中にはクズのようなも子供いるでしょう。どうようにみんながみんな
クレームつける老人じゃありません。一部のこころない老人をまるで老人全体に
有なんて2chにたむろしている暇な男どもと何が違うんですか。+27
-12
-
455. 匿名 2015/05/14(木) 01:42:41
道路族とかなら苦情がきても仕方ないけど、保育園にウルサいって言うのはどうかと。
公園も。そういうものだとあきらめる。
+15
-8
-
456. 匿名 2015/05/14(木) 01:42:56
家も細い道を隔てて隣が保育園だけど、
お外遊びなんて10時〜16時の間で、せいぜい2時間前後だから、
そんなに気にならないけどな。
早朝から深夜までならさすがに嫌だけど。
子供嫌いだと、また受ける印象も違うのかな。
あるいは、そもそもボタンの掛け違いがあって、
園や行政に対する不信感があるのかな。
相当こじれていない限りここまでは行かない気がする。
+17
-6
-
457. 匿名 2015/05/14(木) 01:43:03
自分の可愛い可愛い孫がこんな状況だったら文句言わないのかな??+16
-11
-
458. 匿名 2015/05/14(木) 01:43:05
保育園田舎でしか作れなくなっちゃうね。あと園庭を無くして体育館のみとか。
公園で遊ぶ声も騒音なんでしょう?
+12
-4
-
459. 匿名 2015/05/14(木) 01:43:13
のびのび育てられないと言ってる人は何区に住んでるの?+13
-1
-
460. 匿名 2015/05/14(木) 01:43:36
自分も老人になるのは百も承知で、老害と言ってますよ。
老害と言われない老人になれる様に、気を付けてますけどね。+11
-19
-
461. 匿名 2015/05/14(木) 01:45:07
小学校近いけど在宅で仕事してるけど子供ってわーわー騒ぐもんだと思ってるから気にならない。+11
-7
-
462. 匿名 2015/05/14(木) 01:45:28
老害老害言っている、そんな貴方ももうすぐ老害w
どんなにひっそり迷惑かけないで過ごそうが、生産性がないから早くくたばれと言われるようになるw
まーいいじゃない、みーんな老害予備軍よw
産まれたばかりのあかちゃんもw+10
-11
-
463. 匿名 2015/05/14(木) 01:46:36
454興奮しすぎて誤字脱字だらけですよ。
とりあえず、落ち着きなよ(笑)+7
-8
-
464. 匿名 2015/05/14(木) 01:47:11
454
老人は全部死ねとかでなく、こういう悪質な人間性の老人の層を指して「老害」と
言っているのでは?ちなみに自分の祖父や祖母はこういうことは言わない。+11
-8
-
465. 匿名 2015/05/14(木) 01:48:47
これじゃ新しく保育園を建てようとしてもままならない。
待機児童問題は悪化、その状況を見た仕事を続けたい女性は子どもを産まないことを選ぶしかなくなってしまうよ。+11
-7
-
466. 匿名 2015/05/14(木) 01:49:21
439さん
私も上京して一人暮しの時保育園が近くにあって
ガヤガヤしてて逆に落ち着いたよ!
声だけじゃなく、治安にも繋がってると思うし。
私は子供に対して良く遊び、良く学べって思ってる。
保育園の子なんて社会の集団生活で初めてじゃない。
それで出来た子なんて居る訳無いし。
しかも夜中にどんちゃん騒ぎじゃないのだから
ここまでクレームってどうなのかなと思う。
確かに後から建ったかもしれない。
でも確実に相手見て言ってるよね。
これがもしやーさんとかなら言えるのかな?
うちの地元は少子化だからって事もあるし
子供に対してはみんなで守ろうってしてるから
ちょっとこういう人達が理解出来かねます。
+19
-13
-
467. 匿名 2015/05/14(木) 01:50:57
老害って何語?+7
-4
-
468. 匿名 2015/05/14(木) 01:50:59
報道のしかたがおかしい。老人と子供対立させてなんのメリットがあるんだろうと思います。この住宅地にはそれなりの理由があるんでは?
去年まで保育士してて旦那の転勤の都合で5ヶ所も変わりました。いずれも住宅地で一番新しくて開園20年です。送迎時の親が迷惑なのはどこの園にもクレーム入りましたが、子供がうるさいっていうクレームは入ったことないです。元からあるのと新しくできるとでは状況違うと思いますよ。
自分の孫でもないのに近所だからと運動会を見に来てたお爺ちゃんお婆ちゃんもおられたので、こんな悪意ある報道を見ると悲しくなります。+43
-1
-
469. 匿名 2015/05/14(木) 01:51:49
私は独身で子供も好きではありません。
目と鼻の先に小学校があり、音楽室側の家なので、窓を開けて授業されるとうるさいし、運動会前は特にうるさいです。
うるさいとは思ってもクレームは出さないし、賑やかで明るくて有難いくらいですが。。。
土地柄もらあるんじゃないかな?+15
-2
-
470. 匿名 2015/05/14(木) 01:53:27
子供がうるさいのなんて昼間だけだろ
むしろそんな時間に家にいる奴は文句言う元気があるなら働けよと思う+11
-13
-
471. 匿名 2015/05/14(木) 01:53:28
老人はクレーム出せるけど、子供はクレーム出せないよね。+15
-18
-
472. 匿名 2015/05/14(木) 01:55:03
そりゃあ、少子化も進むわ+16
-17
-
473. 匿名 2015/05/14(木) 01:56:43
自分ちの子どもはいつか大きくなるけど、
持ち家がこういう状況ならずっとなんだもんね。
正直な気持ち私はそばには住みたくないな。
子どもと老人の関わる事には文句つけにくいし。+24
-4
-
474. 匿名 2015/05/14(木) 01:58:01
424
逆でしょ。がっつり年金貰ってる老人に甘いから図に乗ってると思う。
選挙の公約も福祉ばかりで若者や子供は無視されてばかり。+8
-12
-
475. 匿名 2015/05/14(木) 01:58:45
生産性でいったら、老人は散々生産してきて今があるんだけどね。
何十年も働いてやっと老後ゆっくり過ごそうと思ったらお荷物だとか言われるわけね。
日本は本当にいい国だわ!+21
-5
-
476. 匿名 2015/05/14(木) 01:59:52
老いては子に従え…。社会においてもそうだと思うけど
傲慢な老人に聞かせてやりたい。
医療・介護サービスで孫世代の世話になってるんやから自分の立場を知るべき。
+10
-10
-
477. 匿名 2015/05/14(木) 02:00:56
親のマナー悪いとかって叩いて、こんな親に育てられる子供は可哀想とかいうけど、
その親を育てたのが団塊世代なんだから当然躾けられていないよ。
+14
-6
-
478. 匿名 2015/05/14(木) 02:01:13
モンペと無知の巣窟ね、ここ+15
-6
-
479. 匿名 2015/05/14(木) 02:02:24
そのクレーマーの家を塀で囲ってやれ!+15
-12
-
480. 匿名 2015/05/14(木) 02:02:59
ぱっと見たときは酷くないか?と思ったけど、もし自分ちの目の前に出来たらと考えると…
他人事だから温かく見守ればいいのにとか言えるんだよ
通わせる親としては2年の迷惑かけるだけだけど、住民は保育園がなくならない限り、毎日毎日何年も何年も長く付き合っていく問題になるわけだからねえ…
自分だったら、気にならない、とは言いにくいかな
防音壁で双方納得のような形でおさまってるようだし良かったんじゃないの?
+32
-7
-
481. 匿名 2015/05/14(木) 02:05:22
たまに家の近くを幼稚園児達が散歩で通るけど泣きわめいてる子もいたりしてちょっとうるさい。
うちはたまにだからいいけど、幼稚園が隣でとか老人は昼寝とか出来なかったりするんじゃないかな?
あと、「クレーム出してる人も昔は子供だった」っていうけど、今単純にうるさいって話でしょ。昔自分だってうるさかったんだから我慢しろっていうのはなんか違う気がする。+35
-8
-
482. 匿名 2015/05/14(木) 02:06:37
防音壁、防音以外にも良い役割があるようだったよ
変な人にのぞかれても嫌だしあれはあれで良いって保護者が言ってた
そういう役割も担うんだしイメージだけでかわいそうとか言うのもどうなんだろう…+21
-0
-
483. 匿名 2015/05/14(木) 02:07:19
居酒屋や焼肉屋の隣よりましじゃないかと思ってしまう
酔っぱらいはうるさいです
隣の月極駐車場が居酒屋になるなんて知ってたら家買わなかったのになぁ+12
-6
-
484. 匿名 2015/05/14(木) 02:09:05
475 そのご老人がゆっくり暮らせるのは、若者が居てこそなんだけどねぇ。
誰が偉い偉くないって事でもない。
ご老人は経験値が高い分、広い心で居てほしいな。+8
-13
-
485. 匿名 2015/05/14(木) 02:09:53
正直自分家の隣に幼稚園できたら嫌だわ。+25
-5
-
486. 匿名 2015/05/14(木) 02:10:20
お外遊びなんて10時〜16時の間で、せいぜい2時間前後だから、
そんなに気にならないけどな。
羨ましいです。うちの隣は朝8時半から12時、3時から5時まで1分の休みもなく、園児20人以上をローテーションで出しっ放しです。子供って1人叫ぶと伝染したように他の子供も叫びだす。めまいで数日起きられなかった時は地獄だった。
子供に叫ばせないのは難しいだろうけど、野放しにしておくのが伸び伸び自由に育てる事なのかな?+28
-1
-
487. 匿名 2015/05/14(木) 02:10:50
これで防音効果も出て 目隠しとしても機能して 園も住人も快適になるといいね
プールの時期はヘンタイさんが来ちゃうからね+21
-2
-
488. 匿名 2015/05/14(木) 02:10:57
難しい問題だよね。どっちを立てても角が立つし。騒音税とかとったらいいかもね。
保育園や幼稚園に通わせている親は地域への無償の奉仕活動とかするとかさ。
そうすれば、子供が騒音出しても我慢しくれるんじゃない。何かしら。保育園側が
譲歩しないと事件が起きそうで怖いよ。+4
-5
-
489. 匿名 2015/05/14(木) 02:12:59
475それも分かるけど 孫とか居ない人が言ってるのかな?年代が分からないから何とも言い難いけど
老人の人だからこそ共働き多くて もしかしたら保育園のような施設は無かったかも知れないけど
身内なり預けられたりした経験もありそうじゃない?
そういう人が子供や保護者に何された訳じゃなく
保育園という正規な場所で当たり前の行動を取ってる
所に対して うるさい!って
何だかなと思う。
静かにしなくちゃならない場所で言うならまだしも。。場所わきまえてだよ。
親が働かないと子供が暮らせない事くらい分からないのだろうか。
そして功労者の割りに 社会の金回りが分かってないのかな。
今働いてる人達が年金を生んでる訳だし。
子供を放置して働けるわけがないって分からないのかな。
学びが色々な意味で足りないのね、このクレームを付けた人。
こうはなりたくないわ。
+10
-19
-
490. 匿名 2015/05/14(木) 02:13:43
481
今単純に自分にとってうるさい!っていうのは、
自分され良ければ良いって言うわがままでしかない+8
-11
-
491. 匿名 2015/05/14(木) 02:15:09
子供いない身だけど、
こういう記事見ると本当に
自己中だらけだなぁと思う。
税金に助けられてるくせに
ワガママばかり言う老害は
爺婆だけの世界で自力で生きてほしい。
保護者のマナーについては
もちろん注意すべきだけどね。+10
-14
-
492. 匿名 2015/05/14(木) 02:15:31
このトピックの書き方に悪意があると思う。
クレームを出した人も、子供が嫌いな訳じゃなかったよ。子供は何も悪くない。ただ、ずっと働いてきて定年してやっと静かに暮らせる、終の住処だと思ってたって言ってた。それに、防音壁が出来てからはクレームはまだ来てないって言ってた。だから、お互いにあれでよかったと思うのにテレビで老人が騒音施設って言ってるみたいに報道されて、かえって仲が悪くなりそう。+33
-4
-
493. 匿名 2015/05/14(木) 02:15:44
486 老人は朝が早いから早朝からずっとよ+6
-5
-
494. 匿名 2015/05/14(木) 02:17:24
変な人や犯罪目的の人が
保育園に入っていった時に
保育園内が見えなかったら
近所の人たち
助けられるものも助けられなくなるね...+9
-4
-
495. 匿名 2015/05/14(木) 02:17:46
防音壁なんか建ててもどうせ声が漏れるから防音壁よりも
完全防音の体育館を建てて
体育館の中に保育ルーム作るようにしたら
住宅街でもどこでもガンガン保育園や幼稚園を建設出来る。
体育館型にしたら雨の日でも運動会など出来るしロリコンの盗撮も防げる
遊具は、ゲーセンにあるキッズコーナーを参考に体育館内に設置して
天気の良い日は近隣の公園に子供達を移動させれば良い
なんでお偉いさん達は↑こんな事も思いつかないんだろう…
普通のよくある保育園を建設しようとするから騒音問題が起きる
発想の転換をすれば良いのに+25
-3
-
496. 匿名 2015/05/14(木) 02:18:47
家の隣は保育園
園児たちのうるさい声なんて聞こえないけどね
保護者たちも立ち話もしないし迷惑路駐もないからそこは徹底してるんだろうけど
今の時期運動会のお遊戯練習の声や音楽聞こえるけどあーもうそんな時期なんだなあって思うし
そういう音って30分くらいで終わるから気に止めたこと無かった
春先は新園児が親と離れたくなくてギャン泣き聞こえるけどがんばれ!って思うよ
老人も多い地域だけど誰も不満言う人は居ない
まあ昔からある保育園と新設じゃ色々状況かわって来るんだろうけど
色々難しい問題だよね+5
-8
-
497. 匿名 2015/05/14(木) 02:19:15
488さん
独身の方?それが世に言うPTA活動ですよ。
国立や高額私立じゃない限り 必ずあります。
自分の学校、園のみならず、子供にスポットは当てますが地域活動ありますよ。
+5
-1
-
498. 匿名 2015/05/14(木) 02:20:45
377. 匿名 2015/05/14(木) 00:28:59 [通報]
子供のための筈の公園が、お年寄りのための憩いの場になってる時点でお察しだわ
+13
公園って子供のためだけじゃないでしょ?
お年寄りの憩いの場になって何が悪いの?
若い人だって使ったっていいんだし。
子供優先にすることはあっても専用じゃないよ。+22
-5
-
499. 匿名 2015/05/14(木) 02:24:40
じゃあ引っ越せば?
子供はうるさいのが仕事だよ。+5
-21
-
500. 匿名 2015/05/14(木) 02:25:16
466
相手見ていってるっていうのはさすがにひねくれすぎな見方では…
あとやーさんの施設が新しく出来るのに対し反対運動してる人はそこらへんにいますよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する