ガールズちゃんねる

クレーマーの対処法

93コメント2015/04/16(木) 00:48

  • 1. 匿名 2015/04/14(火) 21:35:24 

    クレーマーのトピがありましたが
    皆さんどんな対応されていますか?
    私は少しでもこちらに非があれば頭を下げますが顔は多分真顔ですT_T
    非がなければはっきりお断りしていますが、お帰りまで時間がかなりかかります(´・Д・)」
    いい対処法ありませんか?

    +44

    -19

  • 2. 匿名 2015/04/14(火) 21:36:53 

    謝っとけば良いかな?

    +82

    -5

  • 3. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:24 

    とにかく謝罪

    下手下手に出て、相手をスムーズに返す事が一番大事

    +149

    -5

  • 4. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:31 

    とりあえずその場で一通りお叱りを受け、深々と謝る。
    それで気が済まない様子だったら上司を呼びだして速やかにその場から逃走を試みる。

    +138

    -5

  • 5. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:33 

    +7

    -45

  • 6. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:35 

    主さん 意味が分からない

    +32

    -35

  • 7. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:38 

    事を大きくしたくないので、心を無にして謝る。

    +148

    -4

  • 8. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:46 

    心を無にして右から左。

    +132

    -5

  • 9. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:53 

    顔文字なんか使ってるからクレーム来るんじゃない?

    +9

    -45

  • 10. 匿名 2015/04/14(火) 21:37:58 

    こちらに非があれば、申し訳ないと思うから自然と誠心誠意謝ります。非がなければきっぱり、堂々とこちらのペースで対処させてもらいます。

    +95

    -4

  • 11. 匿名 2015/04/14(火) 21:38:25 

    正直、面倒くさいので謝っとくしかない感じ

    本当は蹴って閉め出したい

    +206

    -4

  • 12. 匿名 2015/04/14(火) 21:38:51 

    1の対応は子供に子供が対応してるようなもんだよ。

    こちらは大人な対応してあげないと、子供はいつまでもグズるよ。

    +38

    -8

  • 13. 匿名 2015/04/14(火) 21:38:53 

    百貨店で働いてるけどそつなく対処する。
    あんまりひどかったら客相に任せる。

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2015/04/14(火) 21:39:37 

    1

    クレームの内容を書かないとどっちが悪いのかわからない。

    +29

    -15

  • 15. 匿名 2015/04/14(火) 21:39:55 

    相手の話を遮らずに相槌だけ打ってよく聞く。
    下手に謝ると要求が通らなかった際に、じゃあなんで謝ったんだ?悪いと認めたから謝ったんだろう?と問い詰めてくるクレーマーもいる。
    謝るなら、不快な思いをさせて申し訳ないって程度。

    +114

    -2

  • 16. 匿名 2015/04/14(火) 21:41:33 

    話を最後まで聞く
    クレーマーの中には話すと意外とスッキリする人もいると思う

    +93

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/14(火) 21:42:53 

    うちの会社の方針はとにかく謝る!ひたすら謝る!がルールです。こちらに非がなくても謝らなければならないので罵声を浴びせられた時なんかはモヤモヤします。

    +49

    -6

  • 18. 匿名 2015/04/14(火) 21:43:14 

    相手の目を見てしっかり話す。どんなにムカついたとしても喧嘩腰にならないように。こっちが冷静にゆっくり対応すれば、相手もだんだん落ち着いてくるから。クレーマーは大体「お客さんは神様」みたいな考えだから、調子に乗らせてもダメだし、かといって相手も怒らせちゃダメ。

    +58

    -7

  • 19. 匿名 2015/04/14(火) 21:43:31 

    非がなくてもとりあえず一通りクレーマーの話を聞いてそれから一応謝る。
    それからこちらの意見を言う。

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2015/04/14(火) 21:44:56 

    前働いてた職場で、かなりのクレーマーがいたけど、もう思い切って仲良くなってやったww
    おじさんだったからかな?
    静かになった。笑

    +77

    -3

  • 21. 匿名 2015/04/14(火) 21:45:04 

    電話対応ならまだいいけど、店舗で対応するならとにかく早く返す事が重要だね。

    クレーマーが沸いてる店なんかに客は寄り付かなくなるから。

    本心では死ねと思ってても良いから、相手の気分を損なわないように謝罪してさっさと返すのが一番。

    +41

    -4

  • 22. 匿名 2015/04/14(火) 21:46:33 

    まず、気分を害されたことに対してお詫びする
    何で怒ってるのかを知るために、お話をきちんと聞く
    指摘に感謝する
    魔法の言葉「お客様の声として報告いたします」を唱える

    +30

    -9

  • 23. 匿名 2015/04/14(火) 21:47:28 

    飲食店でバイトしてたとき、隣の区からクレーマーの情報が回ってきた

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2015/04/14(火) 21:48:21 

    1.客の話をずーっと聞く

    2.所々で「仰る通りです。申し訳ございません」

    延々1と2を繰り返す。
    大体言いたい事が無くなってきたら相手も力尽きる。そこまでひたすら待つ。勿論話は聞き流し。

    +63

    -5

  • 25. 匿名 2015/04/14(火) 21:48:30 

    クレーマーって一括にしてるけど、本当に態度悪い店員もいるよね。
    あいつらどういう神経してんだろー。馬鹿なんだろうね。

    +63

    -24

  • 26. 匿名 2015/04/14(火) 21:48:32 

    店長含め従業員全員
    「ああ、ああ、あハイ。ハイ、はあ、ああ、アイ」
    って感じで適当に流してるのに相手はそれに気付かないくらい必死で文句言っててちょっと笑える
    言いたいことだけ言ったらすんなり帰ってく

    +55

    -10

  • 27. 匿名 2015/04/14(火) 21:49:28 

    もちろん非があれば誠心誠意謝ります!
    ただの言いがかりの時は、ひたすら聞く!「そうですね。仰るとおりです。お気持ちはわかります。不快な思いをさせて申し訳ありません」
    とか言いつつ、ポイントはとっても申し訳なさそうな表情を忘れない事。間違っても真顔はダメです笑
    自分達に非が無ければそれに対しては謝らないこと。つけあがるから…ただ、不快な思いをさせてしまった事に関してのみ謝ること!
    終わらないクレームは無いですから、そんな気持ちで対応します。

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/14(火) 21:49:31 

    そうやって、日本人はとりあえず謝るから、韓国人に付けこまれすぎた。
    韓国人相手に謝ったら絶対悪になって、いつまでも謝罪と賠償させられる。
    将来生まれてくる子供達にも辛い思いをさせてしまう。
    戦争に関係ない自分たちの世代も相当責められて理不尽な思いをしてる。

    8.6秒バズーカーの件でやっとガルちゃん民も少し考えを変えたようだ。

    +10

    -43

  • 29. 匿名 2015/04/14(火) 21:49:37 

    クレーマーは改善を求める以前に スルースキルがゼロのめんどくさい人種
    優位に立ちたい、どこかに不満をぶつけたい

    申し訳ありませんでしたと深々と頭をさげれば 機嫌が直る
    ポイントは 本当にすまなそうな顔をする事

    +32

    -7

  • 30. 匿名 2015/04/14(火) 21:50:46 

    みなさん、大人だなぁ〜

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2015/04/14(火) 21:50:59 

    28
    ラッスントピから出てくるな!迷惑だ!

    +44

    -5

  • 32. 匿名 2015/04/14(火) 21:51:46 

    29のスルースキルってwww
    ここに書き込んでる時点でないよ

    +7

    -27

  • 33. 匿名 2015/04/14(火) 21:55:02 

    とりあえずクレーマーの話を全部聞く→謝罪。
    これで結構怒りも落ち着いて話ができる

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2015/04/14(火) 21:55:16 

    ひたすら本気で謝る。
    やる気なかったり、顔に出てたりすると相手がヒートアップしてなぜかこっちの態度に話が飛び火するから誠心誠意の謝罪に限る!
    早く終わらしたいからね!
    そして休憩中に同僚にグチって発散に限る〜

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2015/04/14(火) 21:55:33 

    私も電話でよくクレーム対応してるよ
    謝罪→すぐに上司に報告しこの様な事がないようサービスの向上に努めさせて頂きます→貴重なご意見ありがとうございました
    で大体終わる。
    対面だと怖そうだし大変そうだ!

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2015/04/14(火) 21:56:06 

    お客様の話をよく聞いた上で謝罪。
    場合によっては男性の上司から謝ってもらう。
    男性のお客様の場合、女性をバカにしてる時があって役職のある男性社員が出ていったら、納得したことが何回かある。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2015/04/14(火) 21:57:03 

    クレーマーにはさっさとお引き取り願いたいけど
    同じクレームこないように言われたことは後で極力改善できるようにする

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2015/04/14(火) 21:57:05 

    ひたすら謝るしかない
    反抗は逆効果ですよ。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/14(火) 21:59:44 

    38
    客商売しててクレームに反抗する人なんかいないでしょ。

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2015/04/14(火) 22:02:02 

    聞く。ひたすら聞く。
    申し訳なさそうな顔で。
    あなたの気持ちよく分かります風にして。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2015/04/14(火) 22:02:19 

    まずはお客様の話を全て聞く。
    この時点でお客様は8割程は気が済んでるはず。
    あとは謝罪、問題点、今後の対策等をお客様にしっかり伝え謝罪。
    意見頂いて有難いと伝えて、今度同じミスはしないと伝えましょう。


    理不尽なクレームの場合はあやふやに謝罪しないこと。常に毅然とした態度で接します。
    話は全て聞きます。
    速やかに上司に引き継ぐ。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/14(火) 22:02:21 

    申し訳なさそうな顔して謝るのがいちばん

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2015/04/14(火) 22:06:37 

    たまに、ただ謝ればいいや的な店員やオペレーターいるけど露骨な態度は気を付けて

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2015/04/14(火) 22:08:02 

    中にはファミマのクレーマーみたいに見返りの品かお金を出さないとだめなのもいる

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2015/04/14(火) 22:10:53 

    いい人に見えて実はクレーマーいるからね

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/14(火) 22:10:55 

    申し訳なさそうな顔でひたすら相手の文句を聞いて謝りながら、今日の晩御飯のレシピを考える。

    +20

    -4

  • 47. 匿名 2015/04/14(火) 22:12:16 

    自分の知り合いのオバサンクレーマー(オバサンだから怖いものなし)は、ある旅行会社から閉め出しくらって、もう旅行の予約とれない。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2015/04/14(火) 22:18:16 

    無料にする
    これが一番

    +1

    -18

  • 49. 匿名 2015/04/14(火) 22:20:40 

    出前頼んで3時間来なくて、電話したらお昼休憩で電話出なかった
    5時に電話したら無料で宅配しますのでって言われた
    これは私はクレーマーではないよね?

    +68

    -2

  • 50. 匿名 2015/04/14(火) 22:21:19 

    申し訳ない風な顔して一応謝る。

    内心は店員にしか威張れない可哀想なヤツだと見下している。そうでもしなきゃ、やってられない。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2015/04/14(火) 22:23:33 

    5
    うん、違うよね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/14(火) 22:25:42 

    状況にもよるかもしれませんが下手に出ないとよからぬ噂を流されても営業妨害に追い込まれますしね...

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/14(火) 22:48:10 

    まず、主さんは会話スキルを身につけた方がいいと思う。
    主さんのトピ文が解読できないのは、私だけじゃないはす。何度読み返しても半分解読できません。

    ましてやクレームを言ってくるクライアントは、冷静さを欠いているケースが多いです。
    そんな状態で、主さんの話が通じるとは失礼ですが想像できません。

    新人さんなのでしょうか?
    ここであがっているアドバイスは大変貴重で有効的ですが、貴女がこのちょっと大人な対処策を実践するのは、もう少し後にした方が貴女と会社の為です。
    先ずは上司に相談してみてください。

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2015/04/14(火) 22:48:25 

    クレーマーの人って接客業したことないんですかね。
    私の店では主に団塊世代が多いです。もちろん右から左へ受け流して謝罪。

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2015/04/14(火) 22:58:03 

    相手と場合によりますが、正論を述べる。
    私が冷静な顔して正論言ったら、言い返す言葉がなくなって帰って行った。

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2015/04/14(火) 22:58:13 

    百貨店で仕事してた時に、明らかに向こうに非があるクレームを何度も入れてきた人がいました。最初はこちらも誠意をもって対応してたけど、度重なるとさすがに上司も頭にきて、丁寧にかつ有無を言わせないで向こうの非を指摘し、クレーマーを撃退してました。
    あれは格好良かったなー。
    もちろん普段は皆さんと同じ対応です。時間の無駄!!って思いながら頭下げてます。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/14(火) 22:58:30 

    こんなところでしか声を上げることが出来ないかわいそうな人だなぁ、と心の中で笑いつつ謝っとく。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2015/04/14(火) 23:07:15 

    ドリンクバーのグラスについて怒鳴られたことある(笑)
    紙コップがいいんだとさ!しらねーよ(;´_ゝ`)

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/14(火) 23:08:53 

    こっちのミスとかが原因なら、常識的な範囲までは受け止めて謝罪する。対価以上の事を要求するなら線引きをして毅然と対処する。
    向こうが勝手な理由で勝手にキレてる場合なら説得点を探しながら右から左かな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/14(火) 23:12:25 

    爽やかな笑顔で大人の対応
    クレーマーの対処法

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2015/04/14(火) 23:13:14 

    とりあえず、
    「ご迷惑おかけしておりますぅ」と申し訳なさそーに対応します

    「さようでございますか」
    「仰るとおりでございます」
    「ごもっともでございます」
    「それは大変ご迷惑おかけしました」
    「善処させて頂きます」

    最後は
    「貴重なご意見ありがとうございました」

    本当にこちらに非がある場合は
    「大変申し訳ございませんでした」
    と誠心誠意謝罪しますが

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2015/04/14(火) 23:13:21 

    コールセンターでパートしてます。クレーム目的のお客様は最初からファイティングポーズ満々で電話してきます。
    決して逆らわ無いことを心掛け、「おっしゃる通りで御座います。申し訳ございません!」を繰り返す、そうしているとダダッ子みたいに「イィ~~」と叫びだす、気がおさまると電話をガチャ切りしてくれる。声だけの判断だけど、アラ40位の女性が多い、心底かわいそうな人だと思う。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2015/04/14(火) 23:15:21 

    相手が電話でクレームを言ってきたら。

    可能な限り早く、客様のところへ行き、直接謝罪する。

    電話を一度切れるし(電話だとずーっと相手の怒りが持続しやすく、永遠にあーだこーだ言い続けるから)、相手の家に行くまでの間、相手の怒りも収まり、その後に《直接謝罪に来た》のと、一度怒ったあとなので、そんなに揉めることはないかな。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/14(火) 23:32:45 

    体に障害のある方を相手に商売(役所絡み)をしていますが、障害のある方の中には《福祉はタダ》や《私は障害があるんだからサービスしろ》的な考え方をする方がいて、ちょっと気に食わないと《役所に言うぞ!》とか言ってくる。
    でもそういうときは、相手が無理難題を言ってることが多く、こう言えばこっちが折れると思ってることが多いんだよねー

    だから、そんなときは《役所の方に言っていただいて結構ですよ。こちらも後ほど役所の方に事の経緯を説明させていただきますから》と言うと、相手は文句を言わなくなる。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/15(水) 00:59:07 

    接客業でのクレーマーとか
    真剣に話を聞き謝罪すると

    なぜだか毎回仲良くなって常連になってしまう
    今の仕事のクレーマーとも仲良くなったょー

    なぜだか分からないけど

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/15(水) 01:23:51 

    その場ですぐ謝罪して、話を聞く
    相槌は打つけど聞き流す

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/15(水) 01:52:25 

    65 これぞ神対応。わたしもぜひ真似させて頂きます。

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2015/04/15(水) 01:53:34 

    66さんみたいな対応が、1番店的にもいい対応ですよね。それで改善とかちゃんとされていると、クレーマーが要望って感じで伝えてくれるようになるし、常連になって店も利益を得られる。どちらもメリットができるといい。
    面倒だから聞き流したいけど、真剣に聞いてる方が対応時間短く済んだりして、面倒で聞き流したいの見えると、それが伝わって相手の気持ちもおさまらないんだよね。大抵のクレーマーは、二度と来ないと言いつつ結局また来るし、最初のクレームちゃんと対応しないと、ひたすら同じことの繰り返しになるだけ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/15(水) 02:54:40 

    クレーム、クレーマーっていうけど、ほんとにそうなのかな?
    最近、いらっしゃいませ言わずに、レジでピッ!ってし始めるひとほんと多いよ??
    電話でも、人の話聞かないで、自分の勝手なかいしゃくで話始めて、こっちがちがう!って怒ったら、そう思われたのでしたら…とか、言い訳始まって。
    自分たちの対応をきちんと見直してから、クレームとか言って欲しい。

    +21

    -8

  • 71. 匿名 2015/04/15(水) 03:01:05 

    クレーム、クレーマーっていうけど、ほんとにそうなのかな?
    最近、いらっしゃいませ言わずに、レジでピッ!ってし始めるひとほんと多いよ??
    電話でも、人の話聞かないで、自分の勝手なかいしゃくで話始めて、こっちがちがう!って怒ったら、そう思われたのでしたら…とか、言い訳始まって。
    自分たちの対応をきちんと見直してから、クレームとか言って欲しい。

    +4

    -11

  • 72. 匿名 2015/04/15(水) 03:21:41 

    客に落ち度があるのにいつも商品や従業員の対応にケチつけて、詐欺だとか出るとこ出てもいいんだぞだとかイチャモン付けるはげたおっさんがいた
    それまでの店長はとにかく謝って別の商品と交換したり、購入して1年経ってるのに返金したりしてたけど、新しくきた店長は「どこに出るつもりなのかわかりませんが、どこに出るのもあなたの自由なので私には止められません、どうぞ出たいところに出てください、そこを通じてあなたの言い分を聞くし私も言いたいことを言います」って一蹴した
    その後なに言われても「まずは出るとこ出て、それからにしましょう」って突っぱねてた
    色白でモヤシみたいな店長だったけど、あのときだけはかっこよかった
    ちなみに、出るとこ出てもいいんだぞって言っちゃうと脅迫罪になるっていう裁判例があるんだって
    皆さんは気をつけて

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/15(水) 03:28:02 

    客に落ち度があるのにいつも商品や従業員の対応にケチつけて、詐欺だとか出るとこ出てもいいんだぞだとかイチャモン付けるはげたおっさんがいた
    それまでの店長はとにかく謝って別の商品と交換したり、購入して1年経ってるのに返金したりしてたけど、新しくきた店長は「どこに出るつもりなのかわかりませんが、どこに出るのもあなたの自由なので私には止められません、どうぞ出たいところに出てください、そこを通じてあなたの言い分を聞くし私も言いたいことを言います」って一蹴した
    その後なに言われても「まずは出るとこ出て、それからにしましょう」って突っぱねてた
    色白でモヤシみたいな店長だったけど、あのときだけはかっこよかった
    ちなみに、出るとこ出てもいいんだぞって言っちゃうと脅迫罪になるっていう裁判例があるんだって
    皆さんは気をつけて

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2015/04/15(水) 03:51:50 

    対面での話ですが、
    その時は、とにかく相手の言い分を全て言い吐かせて、その間は神妙な面持ちで聞くしか方法がない
    謝って済むのならば、内心「くそぅ!」って思いながらも、「上っ面出来る自分大人」って内心ほくそえんどくしかない
    慣れたら、別のこと考えながら聞き流せるようになって、「腹黒万歳!(笑)」とか思えるようになる
    慣れって怖い…(笑)

    無理難題は「上の者」を引っ張り出したいだけのクレーマーって結構いるので上司がいるなら対応してもらう
    自分が責任者な場合は「こちらの社内規約に則ってお手続きさせて頂きたいと思いますので、数日頂きますがよろしいでしょうか?後日連絡いたします」と言ったら、大概はその時に何とかしたい人なので、怒り狂って暴言吐き散らかしで帰すことになっても、後日連絡したら熱が冷めてる状態だったりする

    電話でも、とにかく相手の言い分だけ聞け
    あとでかけなおすと言え
    電話かけた側が熱くなるので、かけてもらう側にするだけで相手の心情は変わる、というのがうちの会社は方針です

    どちらにせよ、こちら側も報連相が出来て対策しやすくなる

    一番ダメなのは、どんな立場でも「即決」を急がないこと、「自分の意見を通そうとしない」ことだと思います

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/15(水) 04:29:47 

    こちらに落ち度がなく、どう考えても無理な要求をしてくるクレーマーには「申し訳ございませんが、他のお客様にも平等にこのような対応を取らせていただいております」と言って断る。割引券を持っているが家に忘れたので適用にしといてほしいとか、購入履歴すら残ってないのに返金してほしいとか言うヤツとかにはこれ。中には犯罪目的でクレームつけるヤツもいるから強く断るのも必要ですね。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/15(水) 06:47:20 

    客も客だけど、店員も酷い人多い。
    とくに最近は目立つ。
    ムカつくのはわかるけど、そんな店には
    行かなきゃいいだけの話。
    クレームなんて入れるの面倒。
    勝手にバチあたるから大丈夫。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/15(水) 07:24:30 

    ここを読んで、
    『ああ~、そういう風に思ってたんだね~』
    と、ますます落ち込みましたね。

    例えば、スーパーの商品が、
    帰宅して開けてみたら、傷んでいた、
    といった、あきらかなそちらのミスでも、
    謝罪はしながらも、
    『返金すりゃ、いいんでしょ。代替品を出せば、いいんでしょ』
    みたいな態度を取る店員が、少なからずいました。

    そっちにとってはいつものことでも、
    こちら客の側にとっては、不良品に当たるなんて、数年に1回のこと。
    まるで物乞いをあしらうかのような態度に、深く傷つきました。

    だからと言って、慰謝料よこせ、菓子折りを持ってこい、
    と言っているのではありません。
    いかにも自腹の菓子折りなんて、受け取れませんし。

    ママ友トークで、事の顛末を広めてやるくらいしか、
    気持ちの晴らしようがありません。
    主婦のネットワークを、なめないでよね!

    +10

    -13

  • 78. 匿名 2015/04/15(水) 07:39:23 

    私は、クレームを入れるときは、本人には言いませんね。
    その人の上司に直接言います。
    上司の監督不行き届きだから。

    それでもダメな場合は、本社に言います。
    「本社に言うぞ!」
    なんていう間もなく、即決で、直接言います。

    それから、「つぶれてしまえ!」と思うような店は、
    クレームさえ入れません。
    大抵、数年後にはつぶれていますが。

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2015/04/15(水) 08:03:01 

    どのクレーマーでも、私に対して怒っているわけではないので、誠心誠意で対応します。それでもダメなら上席対応ですが上席に変わるまでが私の仕事なのでそこまでは、頑張ります!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2015/04/15(水) 08:08:40 

    対処法の一つ
    客の話に口を挟まず、失礼のないようメモを取りつつ、区切りでクレーム内容の復唱を繰り返す。客に「話を聞いてますよ。把握してますよ。」とアピール。そして復唱することによって理不尽なクレーム、無理なクレームだと悟らせる。「毅然とした対応を!」なんて実際対応したことのない奴の戯言。当事者でもないくせに綺麗事言うな。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2015/04/15(水) 08:13:13 

    クレーマーの線引きってどこだろう。

    私は電化製品運が無いみたいで買ってきて直ぐの初期不良と思われる症状に当たる事が多いんだけど
    例えばエアコン買って3日後に気が付いたんだけど電源を切った後自動的に入るカビ発生予防の温風が
    入らず気が付いた時は内部が水分が凄かったので直ぐ電話したら修理担当?が来たんだけど来る早々
    リモコンの使い方が悪いんじゃないか等の文句、私がエアコンを付けて切ってみせてもやはり温風が
    起動しなかったらムスッとして今ちゃんとリモコンをエアコンに向けたのか!と言われ唖然。もうリモコンを渡して放置してたら30分位つけたり消したりして、確かに起動しないですね。ともご迷惑を~とも
    言わずにムッとしたまま「検討する電話します」と言ったきり数か月放置されました。

    量販店に連絡して上乗せ支払して違うメーカーのエアコンと交換して貰いました。
    エアコンと同時期に同メーカーのオーブンレンジは、初日から冷凍シュウマイが指定のワット・時間を
    やっても一列だけ熱くなり他はカチカチや解凍状態 電話してもラチが開かず「様子を見て下さい」と
    言われるばかり、一度人が見に来たけど、カップの水は加熱された為故障ではないと開けもせず帰って
    いきました。

    解凍も自動温めも、どんな食材でも3回手をかけなければ解凍や温めが出来ず毎日
    イライラして2年後突如電源が入らず、電話した所、今までの経緯を読んだ地元の営業所の方が
    「これは出荷前からセンサーに何か・・」といい交換してくれました。後日引き取った物を開けた所
    2か所に異常が認められたそうです。 違うメーカーの冷蔵庫も水が流れず冷蔵庫の下<床>に水が
    溜まってしまい臭い!と気が付いて、冷蔵庫の下に水たまりを発見・掃除の繰り返しで、電話しても
    やかんに水を入れ、流すという応急処置で4年間、何度も。だったのがやはり、地元の<といっても
    近隣市>営業所の方が「これは明らかに使い方による不調ではない」と交換してくれました。

    数年不便ながら使っていて、その後交換してくれてるので私の場合はまだラッキーかもしれないけど
    それも皆、投げられた地元の営業所の判断・対処出来る人にやっと当たっての事。その前に電話する
    メーカーのお客様相談室では、即「使い方が悪いのでは」「様子を見て下さい」といわれるばかり、
    修理係が来ても、開けもせず帰って行かれたりして、不快続きでした。 マニュアルがあり「認めない」
    とかがクレーマー対策で有るのかもしれないけど、やっと来て来た人も目の前で不備を見てるのに
    「ご迷惑を~」の一言も無くブスっ面で帰っていくのも不快ですね。

    一概には言えないだろうけど相談センターから指示があって来た人の態度が悪くて丸投げされた地域の営業所の人の電話対応や来た時の対応が良いと、現場の人は色々大変で不本意な事も上から言われたりされてるんだろうなーと複雑な気分になります。

    交換要求はしてないし、クレーマーじゃないつもりだけど、私の情報はメーカーの相談窓口ではクレーマー客として保存されてる気がする笑

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2015/04/15(水) 08:34:09 

    81
    長いから最初しか読んでないけどあなたクレーマー体質だと思う

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2015/04/15(水) 11:39:53 

    とりあえず謝る!!!

    そんで貴重なご意見ありがとうございました。
    と感謝の気持ちを伝える。
    ↑思ってもいないけどwwバカに何言ってもダメなんだから大人になっておこう(b'3`*)
    くらいの寛大な気持ちでクレーマーと毎日戦ってますよ。byオペレーター

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2015/04/15(水) 13:09:54 

    とりあえず謝るはしない。それはいい加減すぎるし。

    友達同士ではないから

    内々で解決したつもりでも社会人は違いますよ。
    社会での出来事は
    会社全体で取り組み改善する必要性を検討していきますよ。

    店員の態度についてならば
    いったん意見は汲み上げ
    今後の社員教育に繋げるし

    商品についても同様に、今後の品質保持に繋げます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/15(水) 13:48:57 

    水のサーバーの会社、酷かったよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/15(水) 13:55:31 

    まずは相手の言い分をじっくり聞いて、何が言いたいのか良く考える、
    考えるためには真剣に聞かないとわからないから真剣に聞くと、相手の不満も満たされてきて理性的になってくる。
    常習者は仕方ないけれど、聞き流すはかえってこじれるもとになる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/15(水) 14:37:41 

    普通は言いにくいことなのに、親切にも言ってきてくれるなんて、なんと親切な方だ!って態度とると、尻すぼみに方向転換して『良い人』演じ始めるよ(笑)

    金品目的や、モラハラのクレーマーだと「訴える」とか言い出したり、土下座しろとかなるようなら、『そうですか、訴えますか。残念ですが仕方ないですね、そちらの当然の権利ですしね。うーん』とかやると対外引き下がる。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2015/04/15(水) 15:37:06 

    仕事だから謝る。ただそれだけです。クレーマーいちいちイラついていられないし、内容によっては可哀想な人だなぁって思うようにしています。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2015/04/15(水) 19:26:21 

    うちも謝罪はありませんね。
    ごめんなさいで済ましたら警察要らないwなんとか言いますが
    全体で周知する方向付けです

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/15(水) 19:29:40 

    毎日ナースステーションのカウンターでクレームを言うバカ患者がいる。

    事実確認をしますので!お待ちください。
    と言い、こちらに非がない場合は絶対に謝らないです。
    「こういうルールですので、こちらは間違ったことはしていません。」と言う。
    事実確認せずに謝ったら、医療者は、クレームの内容を認めることになるから。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2015/04/15(水) 20:14:22 

    ヒステリックに怒る妙齢の女性は更年期なんだと思うようにしている。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2015/04/15(水) 21:50:31 

    客も店員もみんないい人だったら平和なのにー!
    店側はお客様がいるから成り立つしお客様も店があるから生活できる。どっちが上とかないはずなのにね。悲しい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/16(木) 00:48:46 

    一度誠心誠意謝ったあと、最後まで話を聞き少し共感しておく。
    そのあと、できないこと、かわりにできることを一生懸命やる。

    人を人と思ってないようなクレームの言い方する人いたけど、この後いいこと遠ざかって行くんだろうなあ。。。
    と思いながら対処してたなww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード