ガールズちゃんねる

築年数が30年以上の物件に住んでる方

132コメント2015/04/13(月) 19:05

  • 1. 匿名 2015/04/12(日) 13:58:06 

    現在築42年の木造アパートに住んでいます。
    地震が来たら家と共にペチャンコになりそうで怯えています

    +195

    -4

  • 2. 匿名 2015/04/12(日) 13:59:42 

    47年のマンションですが内装リフォームされてて新築みたいに綺麗です

    +112

    -14

  • 3. 匿名 2015/04/12(日) 13:59:47 

    ここにおります
    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +56

    -89

  • 4. 匿名 2015/04/12(日) 14:00:43 


    わたしとこもヤバイ!

    外装は立派だけど震災経験してるから

    次地震来たらやばいかも。

    メンテはしてるけど( ・_・;)因みにマンション

    +93

    -4

  • 5. 匿名 2015/04/12(日) 14:00:52 

    3
    つまらないよ

    +106

    -22

  • 6. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:10 

    築31年
    作りはしっかりしているけれど、当時の断熱工事は今ほど良くないので効果はありません

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:10 

    竪穴式住居は梅雨の時期つらい
    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +48

    -69

  • 8. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:14 

    築40年ほどですがシロアリが来てしまったので地震がきたら怖いです

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:20 

    引っ越しなよ…安いとこでも探せば沢山あるのに…。気に入ってる部屋なのかな?

    +11

    -51

  • 10. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:37 

    トピ画うけた!

    +97

    -21

  • 11. 匿名 2015/04/12(日) 14:01:41 

    築54年の団地に住んでます
    水回りと畳・壁紙だけ新品です
    ただ、お風呂の作りが変すぎます

    +101

    -5

  • 12. 匿名 2015/04/12(日) 14:02:31 

    一軒屋ですが木造、築60年です。
    だけどまだ、住めます。
    祖父の時代に建てましたが殆どが木材なのでボロボロにならない。でも日本家屋は夏を涼しく想定してるので冬がとてつもなく寒いです。

    +194

    -5

  • 13. 匿名 2015/04/12(日) 14:02:32 

    不動産関係の人が、30年以上前の建物だと、地震対策がされてないからお勧めしないって言われた

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2015/04/12(日) 14:02:56 

    5
    わたしもこれが面白いとは思っていません。つっこむなら、「住居じゃなくて倉庫だろ」でしょうが。高床式倉庫をご存じないのですか?

    +20

    -48

  • 15. 匿名 2015/04/12(日) 14:04:14 

    引っ越したい。地震が来たら間違いなく死にます。

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2015/04/12(日) 14:04:31 

    3自体は別に面白くないんだけど
    それが平然とトピ画になってるのがツボって笑いが止まらないww

    +151

    -9

  • 17. 匿名 2015/04/12(日) 14:04:47 

    話とは少しそれますが、私は今築10年の賃貸に住んでますが、家賃を少しでも抑えたいので、UR都市機構の築年数が古くても賃貸の安さで住んでいる方はいますな?

    +23

    -4

  • 18. 匿名 2015/04/12(日) 14:04:56 

    ゴキブリが大量に出る

    +47

    -7

  • 19. 匿名 2015/04/12(日) 14:07:08 

    うわーーー!
    今まさにマンション買おうとして
    新耐震・旧耐震調べてたとこでした!

    マンションで立て替えの話でてる人いたら
    色々教えてほしいです!

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2015/04/12(日) 14:08:11 

    \(^o^)/わーい。住居トピ嬉しい。
    築50年の団地に住んでいます。
    一階なので結露でカビ生えます。

    +127

    -3

  • 21. 匿名 2015/04/12(日) 14:08:22 

    旦那の実家に住んでます。
    (同居ではない。)築40年くらい?

    壁紙と 床と外装は替えて綺麗だけど、
    シロアリがいる…。20万…。
    お風呂も洗面所も狭い(>_<)
    あと10年持ってほしいのに… 20万は痛い(>_<)

    +52

    -5

  • 22. 匿名 2015/04/12(日) 14:10:39 

    16
    わかる!無言で貼り付けてればよかった

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2015/04/12(日) 14:10:59 

    ちなみに81年6月以降に建築確認された建物は新耐震です。マンションだと建つのに2年くらいみて、1983年築のものは新耐震と言っていいと思います。
    管理やメンテナンスが重要なんで一概には言えませんが。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2015/04/12(日) 14:13:35 

    実家とか普通に築30年越えてない?

    +234

    -5

  • 25. 匿名 2015/04/12(日) 14:13:46 

    はい。住んでます。築40年の戸建です。

    廊下は所々ふかふかしてます。

    瓦の屋根なのですが、ある日何気に見上げたら雑草が生えてた。

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/12(日) 14:15:15 

    築30年の戸数の多いマンションに住んでいます。
    うちは賃貸ですがオーナーがリフォームしていたのでIHだしとても綺麗で快適です。

    17さん
    URは旧公団なので安いです。
    うちの近くにもありますが、はっきり言っておすすめしません。
    やめた方がいいと思います。
    住人は難ありの人が結構いますし、学会員も多いです。

    +64

    -8

  • 27. 匿名 2015/04/12(日) 14:15:47 

    築40年以上前の団地です。トイレにフタが無くて『腰掛け便器の使い方』って説明のシールが貼ってある。一応TOTOみたいだけど、最初見た時『何時代だよ!』って爆笑した(笑)

    +119

    -1

  • 28. 匿名 2015/04/12(日) 14:16:54 

    築30年のアパート。
    風呂場が泣きたくなるくらい汚い。あと、洗面所がない。

    +77

    -2

  • 29. 匿名 2015/04/12(日) 14:17:20 

    築40年のボロ実家、3.11の時M6強だったし
    絶対傾いた!と思ったけど以外と大丈夫だった。

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2015/04/12(日) 14:19:37 

    実家が築40年です。
    所々すきま風が入ったり、踏むと沈む床があったり、謎の大きな穴が壁に開いていたり、古い家です。
    海の側にあるんで地震、津波で一発アウトな家です。

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2015/04/12(日) 14:20:53 

    主さんと同じくらいの築年数のアパートに住んでいます。来週から、いろいろ直しますからうるさくなりますと不動産の方がいらっしゃっいました。
    確かにかなり老朽化は進んでいるっぽいとは思ってました。
    地震は震度2でも結構揺れるので、怖い。
    同じく怯えています

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2015/04/12(日) 14:20:56 

    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +7

    -23

  • 33. 匿名 2015/04/12(日) 14:21:16 

    私の友だちの家は築100年越えだよ。
    なんというか趣があるって感じ?
    広いのもあってだろうけど、冬はめっちゃ寒い。笑
    しかも、田舎とかじゃなく街中にあるあたりがかっこいいんだなー。
    中途半端な築年数だとちょっと怖いけど、ここまで古いと逆に安心して住めそうだよね。

    +94

    -3

  • 34. 匿名 2015/04/12(日) 14:22:23 


    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +4

    -17

  • 35. 匿名 2015/04/12(日) 14:23:23 

    31です。読んでいて、私のところはゴキブリは生息してないのでマシなのかもと思いました…

    虫は本当に嫌ですねこれからの季節。。。

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/12(日) 14:23:42 

    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +8

    -18

  • 37. 匿名 2015/04/12(日) 14:25:50 

    30年と聞いていたのに最近ネットで検索したら50年いってました
    これは文句言っていいんですかね??

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/12(日) 14:25:52 

    築32年の某ハウスメーカーの鉄骨二階建て。

    外回りや室内の塗装を10年に1回位、キッチン・トイレ・風呂の水回りを25年目にリフォーム。
    毎年少しずつメンテナンスしていたら、外見も室内も案外きれいです。
    問題は耐震基準検査をしたいけど、何百万もかかるかと不安です。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2015/04/12(日) 14:26:42 

    たまにモンゴルにお住まいの方がいてウケるw

    +70

    -3

  • 40. 匿名 2015/04/12(日) 14:26:51 

    築約130年ほどの門構えの家に住んでいます。
    平屋で部屋数は20ほどあります。
    蔵もあります。まだ入ったことのない場所があります。怖いので入りません。
    畑や井戸もあります。
    庭には車が10台以上は止まります。

    代々普通の兼業農家なので、名家とかではありません。参考写真を張り付けておきますが、まさにこんな感じの家です。同じような方いらっしゃいますか。
    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +133

    -1

  • 41. 匿名 2015/04/12(日) 14:28:43 

    ウチは築80年です。
    結婚して同居なのですが旦那の、ひいおじいちゃんが建てたそうです。
    古すぎて驚く事ばかりです。
    開かずの扉もいくつかあります笑
    頑張って、私たちの代で新築を建てたいです!

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/12(日) 14:32:11 


    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +9

    -14

  • 43. 匿名 2015/04/12(日) 14:32:34 

    3さん
    あなたは穀物か何かですか!?

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2015/04/12(日) 14:33:10 

    20代の女なのに、↓の画像みたいなアパートに住んでいます。
    トイレも和式です。
    惨め過ぎて泣けてきます。

    +147

    -3

  • 45. 匿名 2015/04/12(日) 14:33:21 

    うちも築40年越えの7階建てに住んでます。東海地震の地域に住んでるので全壊するのではとビクビクしてます(>_<)

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2015/04/12(日) 14:33:37 

    築42年の一軒家です。
    いっさいリフォームしてないので内部はガタガタ。
    4年前の震災は震度5強。犬を抱えて飛び出しました。
    その後も震度4が起こる度に襖や玄関を開けてる。

    亡くなった祖母が「普通より柱は太いから大丈夫」と言ってたらしいが、耐震は皆無。
    首都直下型地震の震源と予想されてる東京湾北部の活断層の真上じゃ気休めにもならん。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/12(日) 14:34:58 

    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +11

    -20

  • 48. 匿名 2015/04/12(日) 14:36:05 

    40さん
    ばあちゃんちがそんな感じ。
    廊下めっちゃ長いし、階段にたぬきの剥製とか吊るしてあって怖くて登れないし、色々謎な部屋がある。
    ちなみに今時「五右衛門風呂」ですよ。薪焚いてお風呂入るとかほんとに何時代だよって感じ。笑

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2015/04/12(日) 14:37:04 

    17さん
    UR都市機構に住んでまーす。
    築50年です。
    家賃は37平米で37000円です。
    お風呂は新品でした。
    今のところ問題ないですよー。
    おしゃれではありません。

    +25

    -5

  • 50. 匿名 2015/04/12(日) 14:39:21 

    ところどころ日本とは思えない建物貼り続けてる人はなんなんだwww

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/12(日) 14:40:54 

    40

    古くてもこんな立派なお家なら自慢できるね!
    友達の家も瓦の下が藁葺きで土間とか囲炉裏もあって羨ましかった。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/12(日) 14:41:18 

    木造住宅と軽量鉄骨とじゃぁ同じ築年でも全然違いますよね。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/12(日) 14:44:01 

    今住んでいる家、義父母が万博の頃に建てたものらしい
    だから45年ほど!?
    震災でもビクともしないがっちりした家ですが、1階だけが異様なほど寒い
    夏は冷房要らずでいいんだけど、冬はキツイです

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2015/04/12(日) 14:46:03 

    築50年平屋の賃貸に住んでます。
    海が近いからか、お風呂場に蟹が入ってくることがある。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2015/04/12(日) 14:52:31 

    17です。26さん早速の返事ありがとうございます。やっぱり古いぶん あまり良くないですよね。
    49さん UR賃貸に住んでるんですね!!
    昭和40年代に建てられた団地だけあり おしゃれではないし 古いのは仕方ありませんが、やっぱり生活していくなかで 一番けずれるとしたら家賃ですよね、今いうリノべーションはされていませんか?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2015/04/12(日) 14:54:32 

    平屋って理想だよ。
    東京だと狭い土地に何階も積み重ねるしかない。
    馬鹿旦那に押しきられてタワマン住んでるけど、今乱立してて昔ほど価値ないし、管理費や修繕費、これから上がりまくってどうすんじゃ。こんなんで自慢するとか馬鹿ですか?て思っちゃう。
    40さんのお家のほうが何倍も価値も風情も伝統もある。

    +61

    -2

  • 57. 匿名 2015/04/12(日) 14:59:15 

    17です。26さん早速の返事ありがとうございます。やっぱり古いぶん あまり良くないですよね。
    49さん UR賃貸に住んでるんですね!!
    昭和40年代に建てられた団地だけあり おしゃれではないし 古いのは仕方ありませんが、やっぱり生活していくなかで 一番けずれるとしたら家賃ですよね、今いうリノべーションはされていませんか?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/12(日) 15:03:21 

    築30年だと、割と近代的なマンションじゃない?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/12(日) 15:08:26 

    築41年目に突入しました。4年前の地震で浴室の壁にヒビ入りました。
    雨漏りはしていませんが、最近屋根裏や壁の中を這いずり回る何かがいて気持ち悪いです。昨年は隣の家の庭のゴーヤーネットにからまるハクビシンを見てしまいました。奴らが出入りしてると思うと憂鬱です。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/12(日) 15:10:03 

    9
    それは言っちゃダメ
    きっと引っ越しができない貧乏かもしれないから

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2015/04/12(日) 15:15:15 

    このトピ、ブックマークしました。
    昨日から切迫早産で入院して気が滅入ってましたがこのトピ画見て涙が出る程笑いました。
    やっぱりがるちゃん楽しいな〜

    トピズレすみませんでした!

    +40

    -9

  • 62. 匿名 2015/04/12(日) 15:15:27 

    ちょっと妄想書き込ませて。

    日本は地震&消費加速のために
    戸建・マンション共に30-40年で取り壊す前提でしか建ててない。最近やっと100年マンションって出てきたけど、技術大国なんだから震度8でも絶対崩壊しない&100年は住める住宅を建ててほしい。
    外観もコンクリート!てのじゃなくて、40さんの写真にあるような伝統的な装飾で街並みを統一してほしい。外側さえ頑丈であれば中身はいくらでもリノベーションして、個々の生活様式に合うようにすればいい。地震の心配や建て替えの心配でストレス多過ぎ。
    消費消費で建設業界儲けさせずに、親子2代に渡って安心して住める住宅を建てろや。

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2015/04/12(日) 15:30:23 

    今さっき地震がきたけど築30年以上のお家大丈夫?

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/12(日) 15:32:14 

    60
    貧乏とか言えちゃうあなたの方が失礼かと。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/12(日) 15:35:49 

    築43年の戸建賃貸です!

    リフォームされていて綺麗です。

    ただ隙間があるのか?対策しててもゴキブリが出ます(ノ_<。)


    +9

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/12(日) 15:38:30 

    30年くらい、経つのかしら。
    フツーの木造。
    床は、自分で直したりしてます。
    震災の時は、
    絶対、倒壊してると思ったけど、大丈夫で。
    中がぐちゃぐちゃだと思ったけど、
    倒れてるものは、ありませんでした。
    地盤が割と強いのかな?
    今度、大きいのが来たら、怖いなぁ。
    震災時は、6強だったと思います。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/12(日) 15:46:57 

    17さん(55さん)
    49です。UR都市機構3年住みです。
    リノベーションはしてないです。賃貸だから…
    和室にウッドカーペットみたいなの敷いて、ふすまを壁紙でくるんでます。
    洋室みたいになるよ(^o^)
    あと、音は駄々漏れだよ~。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/12(日) 15:51:16 

    50年ぐらいかな〜❗️
    だから、少し壊れているところとか、ある‼️

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/12(日) 15:56:32 

    築40年越えです。
    震災の時はタンスの上に積んであった靴の空箱が落ちただけでしたが、見えない所に被害が出てたら怖い。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/12(日) 15:57:04 

    28
    洗面所がないって台所で歯を磨くの?

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2015/04/12(日) 15:57:40 

    京都に住んでるんだけど、築年数不詳の町屋にリフォームして住んでます。
    おそらく明治時代に建てられた可能性が高いけど、資料が残ってないからわからないらしい。
    高気密、高断熱ではないから冬は寒いけど、許容範囲。
    ただ、もとが古いから虫は多いかな~。そこだけがいや。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2015/04/12(日) 15:58:12 

    冬場は石油ストーブとエアコンが常にフル稼働でも寒さが半端ない。
    光熱費が辛いわ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2015/04/12(日) 15:59:16 

    築40年くらいの夫の実家に住んでいます。
    フローリングの部屋が広く、体育館みたいに寒いです。
    窓が天井まであったり、やたら天井が高かったり、
    掃除がしにくい箇所が多く、いちいち疲れます。

    一番嫌なのがトイレとお風呂が一緒であること。
    浴槽もバカみたいに深くて、ほとんど使われてません。
    そして排水溝が臭くて、パイプユニッシュくらいじゃ
    太刀打ちできない…

    早く新しいおうち建てたーい

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/12(日) 16:05:48 

    水道管が錆びて水に赤錆まじる方いらっしゃいませんか?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/12(日) 16:07:05 

    49さん、リノべーションはされてないんですね!でも30000円代はすごい安い!!
    私は東京都内に住んでいるので、4万後半くらいするかと。
    でも 住んでみて良かった点あれば教えてください(^^)
    私は夫婦二人ですが 旦那はべつに古くても大丈夫な人で、私はやっぱり住むならリフォームされてたほうが良んですけどね、、、。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/12(日) 16:08:01 

    昭和42年築の、中古に住んでいます。
    何年か前に増築された一部屋と、シャッター付きガレージが鉄骨で平屋になっているので、いざ地震で潰れても、そこの部屋に逃げ込めば大丈夫。
    まぁ、本人が家に潰されてなくて無事なら…の話ですけどね?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/12(日) 16:15:48 

    築何年かははっきりわかりませんが、中古物件だった一軒家に越してきて、すでに27年が経ちます。
    ドアや窓など、ちゃんと開閉出来ません。障子替えが出来ずボロボロです。床には踏んではいけないゾーンが出没しています。
    数年前に県外に嫁いだ姉が久しぶりに帰省した際は、ビックリハウスの中にいてるみたいで気持ち悪いと言った位どうやら我が家は歪んでいるようです。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2015/04/12(日) 16:20:58 

    62
    そうだね、伝統的な日本家屋にして中はそれぞれ変えるってのは見た目も統一感出て綺麗になりそう

    でもマンションとかないと土地がたりないだろうねとか考えると難しいね〜妄想楽しい

    間取り図とかでここにソファーだなとか考えるの好き

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2015/04/12(日) 16:22:59 

    築30年以上の平屋に住んでますが震災の時に震度6強に耐えました。その後の震度5以上の余震にも耐えてきてますがそろそろこわいです

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/12(日) 16:25:18 

    築50年以上たちます。
    祖父の親戚の宮大工さんが建てた家なので、住居に向かないです(ー_ー;)
    親戚だからって、宮大工と大工さんは違うんだから、ちゃんと大工さんに建ててもらった家がよかった(;´_ゝ`)

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2015/04/12(日) 16:26:29 



    築年数が30年以上の物件に住んでる方

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2015/04/12(日) 16:27:17 

    大阪で築49年の前の物件に住んでます。
    5年前に購入した3階立ての店舗付き住宅です。
    コンクリートブロック造り。
    全面リフォームしました。
    劇的ビフォアフターみたいに中を見れば見るほどいい加減な造りだと分かります。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2015/04/12(日) 16:27:38 

    うちは築年数不明(多分90年近い)の70坪の一軒家です。畳や、窓全てが90年前のまま、では、ありませんが。石の上に柱立ってますよ(^_^;)地震きたらアウトです。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/12(日) 16:34:54 

    40年近い木造住宅ですが
    地盤が固いのかうちも何度か大きい地震がきても
    棚の上に飾ってある置物が地味に落ちる程度です。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2015/04/12(日) 16:38:20 

    弥生式住居(ほぼ)なのですが屋根が瓦ぶきです。トピ画みたいな茅葺き屋根に憧れます。
    縄文式も。
    上賀茂神社は檜皮屋根でいいですよ。屋根ではないけどヒマラヤ杉あけぼの杉など針葉樹の下が好きです。

    +1

    -11

  • 86. 匿名 2015/04/12(日) 16:40:47 

    築30年の木造住宅。豪雨の時の雨漏りくらいかな、困るのは。
    あとすきま風が吹くので冬は寒いけど慣れれば大丈夫。
    我が家も地震には意外と強かった。(震度5クラス、縦揺れも横揺れも何度か)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/12(日) 16:45:51 

    17さん(75さん)
    49だよ。UR住住んでるよ。
    いいとこは、
    家賃安い
    保証人いらない
    都市ガス
    ガスストーブ使える
    日当たりがよい
    駐車場ちかい
    くらいしかないな~。
    ドアとか昭和っぽいし、コンセントもそんなに多いわけではないし。
    住む前は、私も不安だったけど、住んでみたら、単なる普通の古い集合場所って感じかな。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/12(日) 16:47:29 

    87です。
    訂正
    集合場所→集合住宅

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2015/04/12(日) 17:06:42 

    UR、関西住みですが中はリノベ済みでとっても綺麗ですよ。その分そんなに安くはないけど。立地がいい所に建てられてることが多いし、かな?
    同じ団地でも公営団地は学会員多いしややこしい人多いけどURは一定以上の所得がないと入れないからそんなことないですよ。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2015/04/12(日) 17:16:31 

    築70年の家に住んでます。

    古すぎてムカデがしょっちゅう出る。蚊とかハエ捕まえるのと同じぐらい当たり前

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/12(日) 17:16:59 

    築70年の家に住んでます。

    古すぎてムカデがしょっちゅう出る。蚊とかハエ捕まえるのと同じ感覚で捕まえる

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/04/12(日) 17:21:34 

    築80年の我が家 古すぎて嫌になる時もある。

    昔の家だから柱や梁がかなり太くてしっかりしてる。最近の家見てると柱が細すぎて心配になる(笑)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/12(日) 17:26:19 

    まあ好きこのんで住みたくないわな

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2015/04/12(日) 17:41:22 

    築年数古くても柱が太かったり構造がしっかりしていていればさほど問題はないと思うけどね。

    今マンションでも築30,40年のがあるけど、あと10年立てば築60年のマンションが出てくる。
    立て替えは住民の4/5の賛成が必要だし、各戸で持ち出しも必要。老人になってから動きたくない人もいるだろうし、どうなるのか心配です。

    ゼネコン儲けさせるためだけの消費思考は改めて、古さに価値や伝統を見出だせるようになればいいのにな。その為の建築技術の発展かと。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2015/04/12(日) 17:57:27 

    築120年ぐらい経ってます。田舎の家なので丈夫です!まあ最近リフォームしましたが。祖父母が体を壊した時に生活しやすいように。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2015/04/12(日) 18:28:37 

    17さん(75さん)
    49だよURだよ。
    UR都市機構は網戸がないよ。
    自分で買うんだよ。
    気を付けてね~

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2015/04/12(日) 18:41:14 

    私も築130年以上の家に住んでいます。春にはツバメが入って来て、雛を狙って蛇はくるわ、すきま風は入るわ、雨漏りするわで困っています。新しく建てたいけれど、周りからは、広くてまだ住めるから勿体ない‼なんて言われます。だったら住んでみなよ…って思いますが…
    地震、台風、竜巻が来たら本気でコワイです。トラックが通る旅に家は揺れ傾き、屋根裏ではなんか死んでいるのか異臭&白虫がわいてたし。懲り懲り!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2015/04/12(日) 18:48:43 

    昔築30年の五階建てでエレベーターが無いところに住んでました。
    五階に住んでたので階段の上がり下りが大変でした。
    今は建築法で確か5階以上はエレベーターを付ける義務があったような気がします。
    内装も古くて風呂場の浴槽がほぼ正四角形でした(笑)

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2015/04/12(日) 18:49:31 

    ハクビシンは住居に被害が出るので早めに駆除した方がいいと聞きました
    市役所等にお願いできると思いますよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/12(日) 18:51:59 

    日本家屋はわざと石の上に柱を建ててるんですよ。
    柱を固定すると地震の揺れを吸収出来なくなるんですって。
    日本家屋は地震に対する防衛対策がしっかりしてるけど逆に建築会社が建てたお家は怖いかも。
    友達の家は日本家屋だけど傷んだ所が殆どなく、白蟻も居ないと聞いてびっくりしました。
    しかし、冬に泊まりに行ったら外並みに寒かった。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2015/04/12(日) 19:28:34 

    実家が築30年ぐらいだけど新築まではいかなくてもかなり綺麗です
    中のデザインもカーペットだったりトイレと廊下が段差がかなりあったりとありますが、普通に古さを感じません
    近所の同じぐらいの築年数の家は建て替えてました
    私も最近中古物件中心で探してましたが家主の手入れ次第ですね。きれいかどうかは

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2015/04/12(日) 20:02:19 

    実家が明治時代からの平屋です。
    3・11でも瓦一つ落ちませんでした。ちなみに宮城です。
    昔の扉って低くありません?
    旦那が180㎝あるんですが、頭ぶつけます(´・_・`)

    未だに井戸もあるし、台所は土間です(≧∇≦)
    かまどに囲炉裏まであります。隠し扉に隠し階段も!
    我が家で大河の撮影できるんじゃ?ってくらい古いです(T . T)


    +8

    -0

  • 103. 匿名 2015/04/12(日) 20:44:53 

    みなさんすごいですね!
    うちは西麻布の新築マンションで大満足です
    毎日楽しい
    ボロい家住んでて人生勿体なくないですか

    +0

    -28

  • 104. 匿名 2015/04/12(日) 21:50:24 

    103が本当に幸せならガルちゃんにわざわざこういうコメントしないでしょ(笑)!うける!

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2015/04/12(日) 21:54:58 

    実家が100年超えてます。
    関東大震災も経験済み。色々直してます。
    地震が来たらとにかくスピード勝負。グラッときたら一目散に近くの窓から裸足で飛び出します。机の下になどという考えはないです。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2015/04/12(日) 21:57:14 

    最初の方タイムスリップしてきた人がいる(笑)

    コメの番号忘れちゃったけど、蔵があるってコメしてた方、うちは田舎だから、ほとんどそんな感じです

    部屋数はそんなにないけどね

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2015/04/12(日) 21:59:33 

    築35年のアパートです。
    脱衣所がなく、洗濯機置き場と風呂の脱衣スペースが、トイレ前の廊下です。
    ドラム型洗濯機がおけず、ベランダに置いてます。
    冷蔵庫もシングル用でないと置けるスペースがありません。
    どこもかしこも狭く、収納もなく、悲しくなりますが、犬を飼ってるために、引っ越せません。
    何故か、ベランダは、やたら広いです。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/12(日) 22:07:52 

    築35年のマンション。
    中はリフォームされてて、すごく綺麗だしお風呂も快適。
    なのに築年数経ってるってだけで家賃がやすい!
    ただ一つの難点は、5階建てなのにエレベーターがないこと…
    うちは3階だからいいんだけど。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2015/04/12(日) 22:16:52 

    築80年越えてます。
    毎年羽アリが巣立ちます。

    最初の頃は玄関付近からでしたが、年々家の中心に向かって出現現場が移動しています。
    昨年は義両親の部屋の梁から。

    年々あちこち傾き、柱と障子の間、三センチの隙間があいている所があります。

    ダレカタスケテ…。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2015/04/12(日) 22:30:18 

    トピずれかもしれません。
    真剣に悩んでます。。

    築45年の一軒家の借家に、約30年両親が暮らしてます。

    一度もリフォームもなくボロボロです(TT)
    家賃も、住んだときと変わらずです。

    何故か修繕費を出してくれず
    お風呂やガスのリフォームは、多額のお金出してやりました。

    なのに、2年に一度の家賃の2倍の更新料は
    払い続けてます。
    昨年には老朽化により、水道管が破裂して
    漏水し多額の水道費&工事費も私が払いました。

    外の外壁も剥がれてます。
    家の床もヤバイです。

    この度、10年前にリフォームした先程、とうとうガスが
    壊れました。

    明日からお風呂に困ります(泣)
    また数十万円とかかるでしょう。

    借り主が負担するのが普通ではないですよね?

    かなり老朽化も進んでるのに家賃も変わらず

    こういったのは、どこで相談したら良いのでしょうか??

    ほんとにトピズレすみません(;´д`)


    +7

    -0

  • 111. 匿名 2015/04/12(日) 22:30:47 

    実家が築28年の木造住宅
    お金ないから補修すら無理でこのまま30年越すのは確実
    阪神大震災は持ちこたえたけど次大きい地震きたら潰れるんじゃ無いかな…
    というか、補修やリフォームしなかったら地震なくてもいずれ潰れる心配ありなんですかね?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2015/04/12(日) 22:39:16 

    110

    なぜ引っ越さないんですか?

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2015/04/12(日) 22:42:19 

    112さん
    私も引っ越しを強く薦めてますが
    金銭的余裕がないのと
    親が高齢なのと、
    ペットを飼っているから厳しい状況です。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2015/04/12(日) 22:44:16 

    111さん
    大きな地震とか以外、家が自然に崩れるのは考えにくいですよ!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2015/04/12(日) 23:13:21 

    築43年の一軒家(夫の実家)に住んでいます。
    水回りとか、何度かメンテナンスはしています。

    去年の夏、サファリパークに行く前日。
    やたらと飼い犬が吠える視線の先には、
    ネズミ取りに引っかかったネズミ。
    それを捕獲した大蛇が、同じくネバネバでもがいていました。
    マジ、勘弁してほしいわ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/04/12(日) 23:17:44 

    113

    借家で色々な修理費を何十万も出すなら引っ越した方が…

    大家さん?管理会社?キチンと話すべきだと思いますよ。
                         
    ご両親が高齢ならば怪我された時に大変ですし。

    余計なお節介すみません

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2015/04/12(日) 23:28:05 

    築40年の一軒家。
    そこに20年住んでいます。とにかく、冬が寒い!
    部屋で電話してても相手に『外に出てるの?』と言われる・・
    ほんの一部だけリフォームしたら家が傾いた。
    もう家族も諦めてる。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2015/04/12(日) 23:43:18 

    西麻布、学生の頃住んでたけど不便だよ。
    近くにスーパーないし、小さい八百屋はあるけど鮮度が低い。六本木のお水系の人いっぱい住んでるし飲みにいく場所って感じかな。
    南麻布・元麻布は高級住宅街だけど、西麻布は歓楽街だよね?笑

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2015/04/12(日) 23:51:07 

    114さん
    111です。回答ありがとうございます。
    ひと安心しました。
    再び大きい地震が来ない事を祈ります。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/04/12(日) 23:55:10 

    築30年戸建て借家です。
    隙間があるのか、夏はダンゴムシ、クモ、ナメクジが家に進入してて気絶しそうになる…
    引っ越したい。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2015/04/13(月) 00:11:20 

    116さん

    110&113です。

    余計なお節介なんてそんなとんでもないです。
    回答ありがとうございます。

    管理会社はかなり悪質な不動産で
    2年前倒産しています。

    大家と両親の契約になってます。

    大家は管理会社見つけると2年経過してます。

    保険も私が見つけて両親を入れてます。

    水道管の事も言いましたが
    何もしてくれませんでした。

    法律相談してみます(>_<)

    トピズレなのにありがとうございました!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2015/04/13(月) 00:47:51 

    ねずみを発見してしまって罠を仕掛けたばかり…どこからきたのよ!泣きたい!仕掛けにはまっても私には処理できないよー!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2015/04/13(月) 02:53:56 

    耐震の事を言うと2000年以降の物件がいいな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2015/04/13(月) 05:09:42 

    実家のマンションが築35年。
    建築会社が良い所で、値段も高かったので、余り劣化していない。来年大規模修繕で、あと10年は大丈夫だそう。あと20年はいけると思う。
    同系列、同時期の仙台市のマンションは、311でも問題なかったそうで、ちょっと安心。
    リフォーム何度もしたし、住みやすく気に入っています。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2015/04/13(月) 05:31:50 

    築30年のマンションに住んでます。

    引っ越してきてから思うのは、ハリボテだったこと
    建築技法の家電製品の電気配線がいい加減だった
    部屋は凹凸がぼこぼこあってどこもかしこもハリボテ
    のすきっぱな技法での家。

    8年前にトイレと風呂場をリフォームしていた時に中の
    様子をみて…なお、ハリボテだ、すっからかんなところ
    に便所建つ、風呂はある、床は毎度ぎしぎし言うから
    とてもじゃないが大地震の時壊れそうになった。
    実際、マンションの外見と壁に大きなヒビが出来たよ
    あたしの家じゃないけど 床下浸水したとこもあったか
    ら怖い

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/13(月) 08:21:29 

    築50年越え。
    耐震診断してもらったら「倒壊の恐れあり」
    ひー。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/13(月) 08:22:46 

    今築30年、40年以上のマンションが中身をリノベーションして売りにだされてるけど、出来ればリノベーション前の物件を買って自分でリノベした方がいいよ。
    転売業者は見てくれだけ良くして売ろうとするけど、マンションの価値は立地と外側と管理だよ。
    一概に築年数だけで判断しないほうがいい。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2015/04/13(月) 12:01:24 

    築40年。布団に寝ていますが、隣の部屋で彼氏が寝返りうっただけ揺れるのがわかる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/13(月) 12:36:21 

    築35年のアパートに住んでました。
    ゴキ、ムカデが出て怖いので、寝る時は蚊帳の中で寝てました。そうすれば家賃安くてそこそこ快適でした。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2015/04/13(月) 12:48:37 

    築35年
    風呂場が漏水でタイル張りの従来工房から
    ユニットバスに入れ替えするんだけど
    100万の痛い出費で辛い

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2015/04/13(月) 14:39:09 

    121
    高齢でも安くて貸してくれるマンションもありますよ
    それとも「土地が借地」で「家はご両親所有権の持ち家」なのでしょうか?
    話聞いているとそんな気がします
    ご両親に確認した方が

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/13(月) 19:05:24 

    池袋の築40年のマンション。
    リフォームされてきれいだけれど、配管が金属で錆びてて掃除の時気持ち悪い!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード