-
1. 匿名 2015/03/24(火) 08:15:01
絶滅した動物ってロマンがありますよね(ؔᵒ̶̷ᵕؔᵒ̷̶)
私はドードーが好きです!あのフォルム、くりくりのおめめ...可愛いと思いませんか?出典:hiyoko.tv
+263
-28
-
2. 匿名 2015/03/24(火) 08:16:18
鰻!!
大好きなので絶滅しないでくれ+127
-7
-
3. 匿名 2015/03/24(火) 08:16:30
日本おおかみ+218
-5
-
4. 匿名 2015/03/24(火) 08:17:02
よくわからないよ+9
-46
-
5. 匿名 2015/03/24(火) 08:17:08
サーベルタイガー
+242
-6
-
6. 匿名 2015/03/24(火) 08:17:39
恐竜とか?+110
-8
-
7. 匿名 2015/03/24(火) 08:17:40
ごめんなさい
私もよく分かりません。+10
-65
-
8. 匿名 2015/03/24(火) 08:18:41
何この謎トピ+17
-88
-
9. 匿名 2015/03/24(火) 08:18:48
そのうち、ツキノワグマも日本狼と同じ運命をたどることになる。
知床では鹿が増えちゃって、海外から狼を連れてこようなんて話も出た。
トキみたいに、残り数頭にまで減ってから慌てても遅い。+214
-4
-
10. 匿名 2015/03/24(火) 08:19:07
+258
-5
-
11. 匿名 2015/03/24(火) 08:19:25
絶滅危惧種じゃなくて
絶滅したもの?!
じゃあマンモスやらティラノサウルスやら
メガロドンとかも?+100
-8
-
12. 匿名 2015/03/24(火) 08:19:27
マイナスだらけだ〜+4
-56
-
13. 匿名 2015/03/24(火) 08:19:40
恐竜は気候の変動のせいだけど、日本狼は人間のせい。+218
-4
-
14. 匿名 2015/03/24(火) 08:20:33
モア+352
-3
-
15. 匿名 2015/03/24(火) 08:20:54
誰得+5
-53
-
16. 匿名 2015/03/24(火) 08:21:04
マンモス
現在にいたら怖いし、動物園でも飼育できないよね‥‥+194
-4
-
17. 匿名 2015/03/24(火) 08:21:10
13
確かに!!+12
-17
-
18. 匿名 2015/03/24(火) 08:21:34
ほんとマイナスだらけw+3
-43
-
19. 匿名 2015/03/24(火) 08:22:17
インドリコテリウム+219
-3
-
20. 匿名 2015/03/24(火) 08:22:22
マンモス
ついでにマンモスうれピーも死語になった
+97
-9
-
21. 匿名 2015/03/24(火) 08:22:52
進化論否定してる人たちの作った博物館では、人間と恐竜が同じ時代に生きてる+43
-4
-
22. 匿名 2015/03/24(火) 08:23:01
日本カワウソ
見たかったなー+143
-2
-
23. 匿名 2015/03/24(火) 08:23:18
モアすげぇw
この話題嫌いじゃないwぐぐってきます+259
-2
-
24. 匿名 2015/03/24(火) 08:23:55
よく知ってるね、ビックリだよ‼︎+43
-3
-
25. 匿名 2015/03/24(火) 08:24:04
+191
-4
-
26. 匿名 2015/03/24(火) 08:24:52
キウイバード
小さい体なのにデカイ卵産む+231
-5
-
27. 匿名 2015/03/24(火) 08:24:59
人間の生活には影響が無いかもしれないけど、メダカが絶滅危惧種なのは色々と考えさせられるよね+203
-1
-
28. 匿名 2015/03/24(火) 08:26:38
クアッガ、シマウマの種類+175
-3
-
29. 匿名 2015/03/24(火) 08:27:05
少し前に、ジャングル?に仕掛けた隠しカメラに、
ドードー鳥らしき生物が写ってて、騒ぎになってなかった?
あれって、やらせだったのかな??
日本での狼の目撃情報が、たまにあるらしいけど、
なんの生物でも、一定期間、確実な生存証明がなされなければ、
「絶滅」と学術的に判断されるらしいから、
「絶滅」したとされる生物だって、わずかに残っている可能性あるもんね!!+177
-3
-
30. 匿名 2015/03/24(火) 08:29:37
タスマニア・タイガー
TVで見て可哀そうだった+208
-0
-
31. 匿名 2015/03/24(火) 08:30:04
ステラーカイギュウ+145
-0
-
32. 匿名 2015/03/24(火) 08:30:22
>>19
旧名 バルキテリウム+9
-1
-
33. 匿名 2015/03/24(火) 08:30:42
トキもコウノトリも、純ジャパは絶滅しちゃった。今のは中国からつれてきてるよね。+137
-2
-
34. 匿名 2015/03/24(火) 08:31:01
日本人+2
-27
-
35. 匿名 2015/03/24(火) 08:31:11
ゴキブリって太古の昔からいた、生命力の強い種だって聞いたけどほんとかな?
いなくなっても困らないんだけど・・・+186
-2
-
36. 匿名 2015/03/24(火) 08:31:35
+270
-1
-
37. 匿名 2015/03/24(火) 08:32:27
リョコウバト、と言う種類の鳥は、世界一たくさんいる、と言われたのに、100年くらいでどんどん減って絶滅。理由は、美味かったから。+108
-0
-
38. 匿名 2015/03/24(火) 08:32:36
36さん、これほんとなの!?
ふさふさしてるじゃん!+126
-0
-
39. 匿名 2015/03/24(火) 08:34:46
ニホンオオカミ。
夫婦愛が強かった、と聞いたことがあります。+104
-1
-
40. 匿名 2015/03/24(火) 08:34:52
ヨウスコウカワイルカ+117
-2
-
41. 匿名 2015/03/24(火) 08:37:14
38
獣脚類(二足歩行の肉食恐竜)はニワトリを拡大したような骨格らしいからね+69
-0
-
42. 匿名 2015/03/24(火) 08:37:32
36本当ならUSJの
ジュラシックパークとか全部
作り変えないかんやん+160
-1
-
43. 匿名 2015/03/24(火) 08:37:39
ロンサム・ジョージ。
ホントに、1人ぼっちで、かわいそうだった・・・
絶滅の原因は、だいたい、人間の乱獲やら、人間が、外来種を持ち込んだせい。+159
-0
-
44. 匿名 2015/03/24(火) 08:38:08
>>38
大型恐竜はその体自体で体温保持できるそうだから、ここまでフサフサではなかったかも。
でも、小型肉食恐竜はほぼフサフサと考えられてるよ。
だから、「ジュラシック・パーク」のヴェロキラプトルもほとんど「鳥」だったそうだよ+74
-2
-
45. 匿名 2015/03/24(火) 08:40:18
43です。
最後のガラパゴスゾウガメに付けられた名前です。+58
-0
-
46. 匿名 2015/03/24(火) 08:42:40
オオウミガラス+109
-2
-
47. 匿名 2015/03/24(火) 08:43:41
どーどーだって人間の傲慢で絶滅させちゃったのに、ロマンがあるって。+101
-1
-
48. 匿名 2015/03/24(火) 08:44:24
メガテリウム
ナマケモノの一種らしい+130
-0
-
49. 匿名 2015/03/24(火) 08:45:53
ステラーカイギュウは人類(白人)が絶滅させたんですよね。
メスを傷つけるとオスが集まる習性を利用して、乱獲し、絶滅させた。
娯楽のためだけに動物を殺してきた白人は、今になって偉そうにクジラを捕獲する日本人を叩いていますが、日本人は白人と違ってクジラの肉も髭も油も余すところなく使ってるのにさ。
大昔から、絶滅させるような乱獲もしてないのにー。+291
-3
-
50. 匿名 2015/03/24(火) 08:46:53
+5
-14
-
51. 匿名 2015/03/24(火) 08:46:55
科学博物館へ行くといつも思うけど恐竜の色って想像だよね?
そりゃ草食系が目立たない保護色とかは考えられてるんだろうけど
36見て余計に思った
+47
-0
-
52. 匿名 2015/03/24(火) 08:48:44
ツキノワグマ九州絶滅だけど ひょっとしたらまだいるかもしれないらしい
なんとか共存してほしい 大分県で20年前か30年ぐらい前射殺された事あったからね
+33
-1
-
53. 匿名 2015/03/24(火) 08:50:04
41さん、44さん、情報ありがとうございます!!
へーぜんぜん知らなかった
こうやって知らなかった情報に触れるのって楽しいね、ネットの時代で良かった!+32
-1
-
54. 匿名 2015/03/24(火) 08:51:35
キウイ、ヨウスコウカワイルカ、絶滅しちゃったの??なんかショック・・
その地にしかいない固有種は本当に脆弱で、異常気象、環境破壊なども手伝ってあっという間に絶滅してしまうね。将来、動物園にしか動物がいない世界になるのかなあ。+25
-1
-
55. 匿名 2015/03/24(火) 08:58:53
和歌山はツキノワグマの保護に乗り出してるんじゃなかった?+12
-1
-
56. 匿名 2015/03/24(火) 08:58:53
ペンギンの祖先ってこんなでかいんだよ…
+142
-0
-
57. 匿名 2015/03/24(火) 09:00:32
ペンギンって画像が挙がってるオオウミガラスのことだったんじゃなかった?+16
-0
-
58. 匿名 2015/03/24(火) 09:01:23
ペンギンでっか!肩幅いかつっ!!+61
-0
-
59. 匿名 2015/03/24(火) 09:02:01
動物園でもアイアイなんかはアジアでは上野動物園にしかいないらしいしオカピやコビトカバなんかも絶滅危惧種だよね
日本の動物園でも見られない動物も既にいるのかもね
住む地域によってはパンダを見る事が難しい子供だっているだろうし+38
-0
-
60. 匿名 2015/03/24(火) 09:05:33
キウイって絶滅してないと思うんだけど…+95
-0
-
61. 匿名 2015/03/24(火) 09:07:09
54
鳥のキウイはまだ絶滅はしてないですよー
ただ食用にされてたらしく今は数が減って絶滅危惧種にされてるらしいです
人間のせいで絶滅してる動物が多いと切ないね+105
-1
-
62. 匿名 2015/03/24(火) 09:10:28
57
56のペンギンはオオウミガラスより更に昔の祖先だよ
オオウミガラスはここ数十年で絶滅したけど、56のパキディウスは桁違いに昔。
2300万年前頃絶滅したんだって+39
-0
-
63. 匿名 2015/03/24(火) 09:11:47
生態系とかバランスとか言う意味では、どんな生物だって「いなくていい」って種類はいないけど。
解りやすくやばいのはミツバチだと思う。激減してるんでしょ?農薬(カメムシ対策が怪しいらしい)のせいじゃないかって言うじゃん。
+50
-0
-
64. 匿名 2015/03/24(火) 09:14:31
日本固有のオオサンショウウオも、琵琶湖のフナももやばい。+63
-0
-
65. 匿名 2015/03/24(火) 09:15:30
ネズミの祖先でかすぎ怖いww+142
-1
-
66. 匿名 2015/03/24(火) 09:16:13
何このトピと思って開いたけど意外と興味深い+121
-1
-
67. 匿名 2015/03/24(火) 09:18:43
トキの場合がそうだったけど、残りわずかになってから大事にしたって慌てたって遅いんだよ。
近親交配せざるをえなくなるし。先は見える。ただの気休め、自己満足。+85
-0
-
68. 匿名 2015/03/24(火) 09:20:49
絶滅した恐竜とかの肌を見てみたいですね
チャイニーズ・クレステッド・ドッグとか見ると化石だけでは肌がどうだったのか想像がつかないですよね+87
-1
-
69. 匿名 2015/03/24(火) 09:21:04
コアラを大量にこっそり殺処分してたって話があったな。+66
-0
-
70. 匿名 2015/03/24(火) 09:21:57
詳しい人がいて面白い!
+72
-0
-
71. 匿名 2015/03/24(火) 09:22:10
うちの地区の子供
10年前くらいから激減。
今や、幼稚園は0、学校は統合だらけ。
幼稚園バスがなくなった代わりに
ディサービスのお年寄り乗せた車がものすごく増えた。+59
-7
-
72. 匿名 2015/03/24(火) 09:28:29
56
デートとかできそうなデカさw+24
-0
-
73. 匿名 2015/03/24(火) 09:30:43
恐竜とか絶滅した動物とか見るのすごく好き!
不思議だね〜+76
-0
-
74. 匿名 2015/03/24(火) 09:30:56
26さん
キウイは、まだ絶命はしていません。
天然記念物ではありますが。+29
-2
-
75. 匿名 2015/03/24(火) 09:33:26
カタツムリって絶滅危惧種なんですね。
私が子どものころは…何十年も前ね(^^;;…雨上がりはよく見かけたけど。
あと、ミノムシもぜんぜんいない。
こどものころ慣れ親しんだ生き物が、大人になったらいなくなるなんて思ってなかった。
寂しい…
+126
-0
-
76. 匿名 2015/03/24(火) 09:35:30
ニホンアシカも
絶滅してしまいました。
ニホンアシカ - Wikipediaja.m.wikipedia.orgニホンアシカ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ウォッチリスト設定ログインウィキペディアについて免責事項メインメニューを開く最終更新: 2015年2月12日 (木) 11:58ニホンアシカニホンアシカニホンアシカの剥製(大阪市立天王寺動物園)保全状況評価EXTINCT(IUCN ...
【絶滅動物004】ニホンアシカ | ウェブヒトデwebhitode.com【絶滅動物004】ニホンアシカ | ウェブヒトデ ウェブヒトデ気ままに図鑑とかフォローするホームウミウシ図鑑タコ図鑑絶滅動物図鑑ホーム図鑑-絶滅動物図鑑【絶滅動物004】ニホンアシカ2013/2/212014/11/13図鑑-絶滅動物図鑑, 国内の絶滅動物 ■ニホンアシカ学名 Zalop...
日本の絶滅動物 画像集 - YouTubeyoutu.beエゾオオカミ【1900年頃絶滅】 北海道に生息したハイイロオオカミの亜種です。 大きさはシェパードほどで、褐色の毛色だったようです。 アイヌの人々からは、「狩をする神(ホロケウ)」「吠える神(オオセカムイ)」と呼ばれ、崇められていました。 トキ【2003年絶...
+62
-0
-
77. 匿名 2015/03/24(火) 09:42:48
ちょっと前のドラえもんに日本カワウソだったかな?
人間が入って来られない様な場所に実はまだ生息してたって言う凄くいいお話があったんだたよね
絶滅と言われてても実は人が入れない様な所、天敵がいない所で生息してる動物とかいないのかな~+62
-0
-
78. 匿名 2015/03/24(火) 09:47:12
チャウチャウとかコリーとか、一時やたら流行ってあっちこっちで飼われてたけど、どこ行った?
名犬ラッシーって知ってる?+40
-1
-
79. 匿名 2015/03/24(火) 09:50:44
沈黙の春 だね。+16
-0
-
80. 匿名 2015/03/24(火) 09:52:25
この、コバタンインコも
人間がペット用に乱獲してるから、ペットはともかく野生のは絶滅寸前なんだって
人間の所為で絶滅する、というのは本当になんというかやるせない
+82
-0
-
81. 匿名 2015/03/24(火) 10:01:02
78
絶滅とは違うけど確かに見ない
スピッツやハスキーも
そのうちチワワやダックスも見なくなっちゃうのかもね+23
-1
-
82. 匿名 2015/03/24(火) 10:05:48
恐竜の色って、実際の色は分からないから推測で色つけられてるんだよね。+24
-0
-
83. 匿名 2015/03/24(火) 10:09:07
+116
-0
-
84. 匿名 2015/03/24(火) 10:31:17
ヤンバルクイナやイリオモテヤマネコもレッドデータ。海亀もレッドデータ。
今、沖縄で基地問題でもめてるあたりに住んでるらしいジュゴンも。+44
-0
-
85. 匿名 2015/03/24(火) 10:40:25
子供の頃から三葉虫の形がすごく好き。なぜかはわからない笑+8
-0
-
86. 匿名 2015/03/24(火) 10:47:18
64 琵琶湖周辺で言うと、イタセンパラとモロコ?もやばいらしいよ。
滋賀県民の友人が、子供の頃はフナ寿司ってあんな高級品じゃなかったって言ってた。
合成洗剤の禁止とか、武村知事、ムーミンパパががんばったんだよね。+26
-1
-
87. 匿名 2015/03/24(火) 10:49:35
こうゆうトピ大好き
科博行きたくなる+66
-0
-
88. 匿名 2015/03/24(火) 10:50:59
日本狼を害獣扱いして絶滅させちゃって、
天敵がいなくなったせいで鹿が増えすぎたって害獣呼ばわりしてる人間ってあほだろ、
次は鹿を絶滅させるのか?+117
-0
-
89. 匿名 2015/03/24(火) 10:52:33
真打登場 メガロドン 全長20m前後+83
-0
-
90. 匿名 2015/03/24(火) 10:58:47
ニホンカワウソ最後の一匹NHKのテレビ見たな
高知県西部昔の話 残念だね昭和50年代+24
-1
-
91. 匿名 2015/03/24(火) 11:00:55
ハルキゲニア
最近のお気に入りです。
何なんだ、一体!?
+7
-0
-
92. 匿名 2015/03/24(火) 11:01:05
私はリョコウバトです。
かつて鳥類至上最も多くの数が居たのに乱獲により絶滅したそうです。
繁殖力が極端に低く減少に気づいた時には保護も間に合わず姿を消してしまったそうです。+53
-0
-
93. 匿名 2015/03/24(火) 11:01:33
ハルキゲニア
+27
-2
-
94. 匿名 2015/03/24(火) 11:05:10
ウナギ、黒マグロ、アジ。頑張れ近畿大学。+49
-0
-
95. 匿名 2015/03/24(火) 11:05:37
メガロドン生存説もある。
恐ろしいね。+103
-1
-
96. 匿名 2015/03/24(火) 11:11:32
グリプトドン
ドラえもんの映画で見て気になった亀みたいな絶滅動物+73
-0
-
97. 匿名 2015/03/24(火) 11:18:29
このトピ、意外と伸びたね。
女性でも案外好きなのかな?+67
-0
-
98. 匿名 2015/03/24(火) 11:18:34
フォルスラコス+78
-2
-
99. 匿名 2015/03/24(火) 11:28:52
>>95さりげにハーレーww+55
-1
-
100. 匿名 2015/03/24(火) 11:46:56
わ〜!トピ上がってる!
レスもたくさんついてる(T_T)
みなさん、おはようございます!
昨夜、夜中に投稿して今起きました!
確かにロマンがあるという言い方は語弊があるかもしれませんね。すみませんでしたm(_ _)m
まだレスを全て読んでいないので、
これから読みたいと思います。
優しいみなさんありがとうございます
!+76
-1
-
101. 匿名 2015/03/24(火) 11:56:21
+95
-1
-
102. 匿名 2015/03/24(火) 11:56:23
94さん
すみません、
なぜ近畿大学なのでしょうか?+3
-10
-
103. 匿名 2015/03/24(火) 11:59:56
エピオルニス
モアよりも重く、歴史上最重量の鳥類。+69
-0
-
104. 匿名 2015/03/24(火) 12:05:03
90ですが
昔は 自然保護あんまり関心も予算無かったからカワウソ絶滅させた最後の一匹見つけた時
探せば 他にも居たかも 繁殖すれば 絶滅させずにすんだ あの時代 環境省もなく厚生省の管轄だったから
+17
-0
-
105. 匿名 2015/03/24(火) 12:08:57
ハーストイーグル
14のモアを主食としていたとされる最大のワシ。翼を広げた長さは3メートルほど。
同じくニュージーランドに生息していた主食のモアが絶滅したため程なくして絶滅したという。+49
-0
-
106. 匿名 2015/03/24(火) 12:22:51
原牛(牛の先祖)
それにしても近年絶滅した動物のほとんどが人間の乱獲とか、外来種とか人間が関わってるんだよね...+77
-2
-
107. 匿名 2015/03/24(火) 12:31:48
+82
-0
-
108. 匿名 2015/03/24(火) 12:38:39
+61
-1
-
109. 匿名 2015/03/24(火) 12:44:42
モアの模型。手前の人と比べると、やっぱでかい。
+85
-0
-
110. 匿名 2015/03/24(火) 12:54:59
ササニシキ、って品種の米。小学校の社会科で日本の農業について習ったとき、コシヒカリ、ササニシキ、って覚えた気がする。聞かなくなった。+6
-16
-
111. 匿名 2015/03/24(火) 13:00:43
29さん、すごく曖昧な情報で申し訳ないのですが、結論から言うとあのドードーは偽物でした。
最後にカメラの前に来て、「ボクか本物だったら良かったのにね」、「今残っている絶滅危惧種を大事にしてね」といった内容が書かれたボードを持っていました。+49
-0
-
112. 匿名 2015/03/24(火) 13:05:26
ホワイトタイガーです!!
神秘的でかっこいいのに、地球上に数種しか
存在しないそうです。
それには、理由があり
突然変異で生まれたアルビノ体質かつ弱いので
ふつうのタイガーよりも寿命は短いそうです
かっこいいのな(・_・;+83
-3
-
113. 匿名 2015/03/24(火) 13:06:32
トピ主さんが好きなドードーはまだ生存してるかもしれません、ロマンがありますね飛べない鳥ドードーを中米コスタリカで発見!実は絶滅してなかった!?【動画】 | WAVE NEWS wave-news.net衝撃のニュースです。絶滅したとされているドードーが生存していたかも!中米コスタリカで撮影された動画に絶滅したはずの飛べない鳥ドードーが映っていました。果たしてドードーはまだ地球上に生きているのでしょうか。
+30
-9
-
114. 匿名 2015/03/24(火) 13:14:10
スズメの群れを久しぶりに見かけた
同じ大きさの他の種類の鳥と思われる群れと仲良くしてて驚いた、珍しくないのかね
+31
-0
-
115. 匿名 2015/03/24(火) 13:25:01
メガロドンより更にでかいのもいたみたい…(真ん中の)
古代の海怖すぎwww
人間がミジンコのようだ+99
-0
-
116. 匿名 2015/03/24(火) 13:26:34
+72
-0
-
117. 匿名 2015/03/24(火) 13:27:40
パンダの祖先あんまかわいくないwww+87
-0
-
118. 匿名 2015/03/24(火) 14:02:18
絶滅危惧種を守るのは大事なことだけど、トキばっかり注目されてお金をかけられていることが疑問。
他にもたくさん守るべきものがいるよ!!+59
-1
-
119. 匿名 2015/03/24(火) 14:02:53
112
アルビノは個体自体少ないだけであって絶滅危惧種ではない+45
-0
-
120. 匿名 2015/03/24(火) 14:07:04
深海生物だと知らないうちに絶滅しちゃった魚とかいるかもしれないね
乱獲されないからそれはないかな?
そもそも調査できないしね+20
-0
-
121. 匿名 2015/03/24(火) 14:13:43
>>117
現生のパンダも目は笑ってないよ!+28
-0
-
122. 匿名 2015/03/24(火) 14:29:48
中国から持ってきたトキを日本の野生に放って何の意味があるんだろう
絶滅させたくせに人間って本当に自分勝手な生き物だと思う+82
-0
-
123. 匿名 2015/03/24(火) 14:50:37
ジャミラ+2
-2
-
124. 匿名 2015/03/24(火) 14:55:59
全長60cmにもなるデルコートオオヤモリ。
100年ちょっと前までニュージーランドにいた。
でも1匹のオスが捕まっただけで、その後発見されず絶滅。
今うちにいるツギオミカドヤモリは最大42cmだけど、これよりさらに大きいとか実物見てみたい。+11
-0
-
125. 匿名 2015/03/24(火) 15:15:13
+91
-0
-
126. 匿名 2015/03/24(火) 15:17:22
熊のご先祖 ショートフェイスベア
3.5メートル。しかも立ち上がる。ヒグマよりでかいという…
森で出会ったら遺書を書くしかないレベル+74
-1
-
127. 匿名 2015/03/24(火) 15:45:23
111さん
29です
そうなんですか・・・。
残念。
情報ありがとうございます!+4
-0
-
128. 匿名 2015/03/24(火) 16:02:32
パンダって昔は肉喰ってたんだよね。熊だから当たり前だけど。犬歯がある。+14
-0
-
129. 匿名 2015/03/24(火) 16:04:52
私もドードー好きです。ちなみにアイスエイジと言うアニメにドードーがでて来ますがわちゃわちゃしてる間に何となく絶滅してしまいます。うわ~ん(T_T)
まだ生存しているかも知れないニュースすごい!
頑張れドードー
+26
-0
-
130. 匿名 2015/03/24(火) 16:08:59
125
それは体重が重すぎて飛べなかったって説もあるみたいだよ。
(大きさの割には軽かったから飛べたっていう説もあるけど)+10
-0
-
131. 匿名 2015/03/24(火) 16:09:21
【絶滅種】絶滅してしまった動物達を画像で見る - NAVER まとめmatome.naver.jp今はもう絶滅してしまって、実際に見ることが出来ない動物達を写真・画像でみましょう。見ていてワクワクしますが、何だか悲しい気分にもなりますね・・・
リアルモンハン!? 古代に生息していたスンゴい巨大生物まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jpむかあし、むかあし、ある超古代の地球には、現生生物とは……まっっったく……比べ物にならないほど巨大な生き物が棲んでいたそうな。おじいさんは山へ芝刈りに行ってまい...
+15
-0
-
132. 匿名 2015/03/24(火) 16:13:49
秩父野犬の正体ってなんだったのかなぁ…。
■Wanted Canis hodophilax ■秩父山中で撮影された犬科動物www.geocities.jp■Wanted Canis hodophilax ■秩父山中で撮影された犬科動物 1996年10月秩父山中で撮影された犬科動物 前書き 1996年10月14日午後4時 秩父山中の林道を走る私の車の前に、突然1匹のイヌ科動物が現われました。とても不思議な動物でした。 ヤッ...
ニホンオオカミの絶滅は人間が殺したのもあるけど、ジステンバーや在来型ではない狂犬病ウィルスのせいもあるよね。+9
-0
-
133. 匿名 2015/03/24(火) 16:18:01
ウチの県の渓流では、たまに釣り人が川ネズミを釣ったりするけど、これも九州じゃ絶滅しそうらしい。カワネズミ - Wikipediaja.wikipedia.orgカワネズミ - Wikipediaカワネズミ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索カワネズミ保全状況評価LEAST CONCERN(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))分類界:動物界 Animalia門:脊索動物門 Chordata亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata綱:哺乳綱 Ma...
+16
-0
-
134. 匿名 2015/03/24(火) 16:21:04
メガロドン!!
昔海にこんなのがいたなんておそろしすぎΣ(・∀・;)+32
-0
-
135. 匿名 2015/03/24(火) 16:52:28
ちゃんと貼れるかな(・・;)
ブルーバック、その名のとおり灰青色の毛並みをしたガゼルの仲間です。
その珍しさ、美しさから、ヨーロッパのハンターに目をつけられあっという間に絶滅。
まだ野性動物の保護という概念すらなかった時代(1800年)、一度も保護されることはなかったそうです。
一度見てみたかったな。+54
-0
-
136. 匿名 2015/03/24(火) 17:11:21
ギガントピテクス
3m超えるゴリラ+23
-0
-
137. 匿名 2015/03/24(火) 17:18:41
人間も2回くらい滅びたっていう説あるよねw
中南米では現存の人類とはつながりのない文明の遺跡がゴロゴロ見つかってるみたいで、面白いJA - 人類の隠された歴史 - YouTubewww.youtube.comオーストリア人の遺物調査人クラウス・ドナによる、45分のスライド・ショーです。これは豊富なデータ、詳細で、徹底的な、非常に引き込まれる内容です。アトランティスから、レプティリアン・ヒューマノイド、アヌンナキ人、古代シンボリズム、超古代の科学技術、超...
+22
-0
-
138. 匿名 2015/03/24(火) 17:21:28
フタバスズキリュウ
日本にいた首長竜、トカゲの仲間。
ドラえもんの映画のモデルになったよ。+24
-0
-
139. 匿名 2015/03/24(火) 17:21:56
135さん
哺乳類で青い体毛って珍しいですね。+12
-1
-
140. 匿名 2015/03/24(火) 18:01:42
128
パンダは雑食なので今でもたまにお肉食べる野生の個体っているらしいですよ
ただ竹林にいるから他の動物とあまり接触しないみたいだけど+9
-0
-
141. 匿名 2015/03/24(火) 18:10:57
139さん
たぶんイラストはちょっと誇張した青さだとは思います(^-^;
剥製が一応あるそうですが、何しろ200年以上たっているので褪せてしまってるんだとか。
他に青い哺乳類っていないのかしら。+16
-1
-
142. 匿名 2015/03/24(火) 18:36:23
ニホンオオカミは山犬とかお犬様とか言われて、農家とかにはイノシシとかの害獣をやつけてくれるから昔は広く信仰されてたんだよね。秩父の三峰神社とかはオオカミ信仰。アニメとかでは西洋オオカミのように大きく描かれるけど、実際は山犬の名の通りワンコっぽい風貌。「オオカミ子どもの」の描写は全然ちがう。+36
-0
-
143. 匿名 2015/03/24(火) 18:37:14
44
象たちに毛が無いのと同じだよね+4
-0
-
144. 匿名 2015/03/24(火) 18:37:20
去年、最後のリョコウバトの絶滅からちょうど100年でした。
リョコウバトは、かつて50億羽もおり、ありふれた鳥であったため、そのおびただしい数が仇になり、「いくら殺しても平気だろう」と考えた人間によって、絶滅に追い込まれました。
最後のリョコウバト「マーサ」は動物園で展示されました。それまで見向きもしなかった人間も、希少となれば話は違うとばかりに、動物園を訪れる人々の目的は皆、マーサでした。
マーサが高齢のためあまり動かなくなると、これを不満に思う観客たちの中には、動いているところを見ようと砂を投げつける者もいたと言います。本当に人間は勝手な生き物だと思いますね。+61
-0
-
145. 匿名 2015/03/24(火) 19:05:00
43さんのあげているロンサムジョージ…私が知ったのは歌でした。
http://lyrics.wikia.com/The_Collectors:%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8
♪友達も誰もいないこんな世界は もう猿にでもくれてやろうか♪
のところが泣けます。
吉井さんのは今調べるまで存在を知らなかった。今度探して聴いてみよう。ロンサムジョージ 吉井和哉 - 歌詞タイムwww.kasi-time.com歌手:吉井和哉 作詞:吉井和哉 作曲:吉井和哉 歌い出し:歩くのをやめてみるのクロスロードのど真ん中クシャクシャの顔とシガレット太陽さんさん 真夏よギュウギュウのスタン
+15
-0
-
146. 匿名 2015/03/24(火) 19:25:43
イクチオステガ
元は、水に住んでいた水中動物だったが
地球の大地の変化、環境により
のちに、地上に住む動物になった+30
-0
-
147. 匿名 2015/03/24(火) 20:25:32
人間もこのまま行くと絶滅するらしいね。
何万年後だから確実にいないけど、魂の存在を信じるなら記憶はあるかも。
がるちゃんはどうなってるかなw+15
-1
-
148. 匿名 2015/03/24(火) 20:26:54
36
最近は恐竜には体毛があったのは定説になりつつありますね。
ティラノサウルスも昔の映画のように早く走れないと分かって、続編の映画では動きが遅くなってたし。
絶滅しても他の生物に影響ないのは人間て聞いた事あります。
確かに人間て余計な事ばかりするし…+23
-0
-
149. 匿名 2015/03/24(火) 21:03:58
先程、リョコウバトについて書いた者です。皆さんの書き込みを見て思うのは、先程も書きましたがやはり「人間は自分勝手」ということですね…。
かつて、リョコウバトを見かければ銃を向けるか棒で殴り殺していた人間も、最後のマーサだけは大切に扱います。でも、1匹だけが絶滅を免れることは決してありません。
フクロオオカミも同じです。徹底的に虐殺し、自然界では滅多に見られない珍獣となると動物園に移され、好奇の目に晒されました。
今日では文明の発達により、今まで見ることが出来なかった生物の姿を見ることが出来るようになりました。でも、その陰でひっそりと絶滅を迎える生き物も数多くいます。例えば、固有の河川に依存するカワイルカにとって、河川の汚染、ダムの開発は即絶滅へ繋がります。仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが…難しいですね…。
+21
-1
-
150. 匿名 2015/03/24(火) 21:18:07
このトピ楽しいです♪
元々こういう絶滅した動物の話とか好きなので、詳しく教えてくださる方々ありがたいです!
上野の国立科学博物館(だったかな?)へ行ったときは、楽しすぎました!
福井の恐竜の博物館とかも気になります〜。
籬島在住なので気軽に行けないのですが…また見に行きたいですー。
このトピが更に伸びますように。+19
-0
-
151. 匿名 2015/03/24(火) 21:31:13
このトピ興味深いー!!
てか古代生物はなぜそんなに巨大なの!?!?
モアとかなんでそんなに大きいの!?!?
だんだん小型化してるのはどうしてなの?+32
-0
-
152. 匿名 2015/03/24(火) 21:34:56
失ったものは取り戻せない。環境を壊すのは一瞬だが、壊れた環境を戻すのはものすご~く大変。色んな意味で。+28
-1
-
153. 匿名 2015/03/24(火) 22:01:18
日本のどこかの水族館のクロマグロ?謎の大量死が最近あったとおもうんですけど、原因究明できていないみたいだし、絶滅してしまった動物たちもその動物間でうつしあってしまってる病気があったのかもしれないですね。
特に人間の手が介入していないであろう古代生物!+18
-0
-
154. 匿名 2015/03/24(火) 22:09:25
子供の頃からドードーとかモアとか好きでした!笑
めっちゃ嬉しいトピ!もしかしたらどこかにいるかもーとか考えるとワクワクしますよね*\(^o^)/*+12
-1
-
155. 匿名 2015/03/24(火) 22:15:55
昔いた動物は大きかったんですね。
絶滅の動物知るの楽しい(^^)+11
-0
-
156. 匿名 2015/03/24(火) 22:19:35
あげ+4
-3
-
157. 匿名 2015/03/24(火) 22:30:34
アゲ?+4
-2
-
158. 匿名 2015/03/24(火) 22:31:46
あげ!+5
-2
-
159. 匿名 2015/03/24(火) 22:37:08
私も古代の生物が大好きです。
いろんな動物が出てきた古代のカンブリア紀という時代が好きです。
93さんの画像に捕捉させてください。
ハルキゲニアもカンブリア紀の動物で、私の記憶が確かならカナダのロッキー山脈のバージェス頁岩と言われる岩から発見されたものです。
発見当初、ハルキゲニアのお腹側と背中側を間違えていた経緯があり、後に上下さかさまだったことに気づいて修正しました。
93さんの画像はそれの修正前と修正後の画像だと思います。
カンブリア紀で一番有名なのはアノマロカリスという動物です。
当時の海を支配していたと言われていて、体長は最大で2mと言われています。
私がカンブリア紀で一番気になっているのはオパビニアという動物です。
これも海に住んでいて、像のような鼻を持ち、目が5つあるという不思議な動物です。
体長は4~7センチだそうです。
+32
-0
-
160. 匿名 2015/03/24(火) 23:05:44
こういうの好き!
絶滅した、しそうな動物のほとんどの原因は人間です‼︎+20
-0
-
161. 匿名 2015/03/24(火) 23:27:14
いいですね、こういうトピ。
古代生物は巨体を保つことが出来なくて絶滅したんでしょうね。
それにしても人間が絶滅に追いやった動物が多いですよね。人間は本当に自分勝手で切なくなる。+11
-0
-
162. 匿名 2015/03/24(火) 23:32:05
ネコやイヌ、アシカなどの祖先
ミアキス+19
-0
-
163. 匿名 2015/03/24(火) 23:33:34
昔、ドラえもんのお話で絶滅動物をよみがえらせるお話があったのを思い出します♪
たしか、ドードーとリョコウバトが出てきたような??
そこで、絶滅動物に幼いながら興味をもちました(^-^)/
誰かご存知のかたみえませんか??
+20
-0
-
164. 匿名 2015/03/24(火) 23:34:36
鯨の祖先アンプロケトゥス+23
-0
-
165. 匿名 2015/03/24(火) 23:42:19
絶滅した動物ではないんだけどちょっと前に発見されたコンドロクラディアって深海生物には驚いた〜 上のハープみたいなので甲殻類を捕まえてそのままそこで消化する生態で人間の想像力の範囲外すぎると思った。
絶滅したと思われる生物や人間が想像のつかない見た目の生物ももしかしたら深海ならいるかもしれない!と思うとワクワクする〜+23
-0
-
166. 匿名 2015/03/24(火) 23:58:44
やべーwwこうゆうトピ大好き!
恐竜は一度で良いから本物を見てみたいなと子供の頃ジュラシックパークを観て思ったわ+19
-0
-
167. 匿名 2015/03/25(水) 00:01:14
126
遺書書いてる暇ないww+23
-0
-
168. 匿名 2015/03/25(水) 00:01:34
巨大なもの恐怖症の私はぞわぞわしながら見てます^_^;
モアとか怖すぎる…。けど、このトピ面白い!+12
-0
-
169. 匿名 2015/03/25(水) 00:01:36
163さん
ドラえもんの「モアよドードーよ永遠に」というタイトルの話だったような気がします。
私もその話すごく好きな話でした。
確か、絶滅してしまった動物を、とりもちを使って捕まえて人間のいない安全な星?だったかどこかに連れて行ってあげる話でした。
リョコウバト、モア、ドードーの他にも動物がでてきます。+18
-0
-
170. 匿名 2015/03/25(水) 00:02:01
自然消滅してしまった生物は仕方ないのかな…って思うけど、人間のせいで滅んでしまった生物は色々と考えさせられるわ
+10
-0
-
171. 匿名 2015/03/25(水) 00:04:54
トキも絶滅種だよね
かつては日本全土にいたそうだけれど、農作物を荒らすと言われ
農民から忌み嫌われて、巣を見つけたら火をつけるなどして駆除されまくった結果、激減した
気が付いたときにはほとんど居なくなっていて、慌てて保護したけど手遅れだったのよね
純日本産のトキは、2003年に最後の1羽のキンが死んだことで絶滅した
今、トキ保護センターで飼育・繁殖されてるのはぜーんぶ中国産のトキだよ
一度自分たちの手で絶滅させてしまったのに、今度は中国産のトキを連れてきて、多額の税金を使って飼育する必要があるの?ってちょっと疑問に思う
+36
-1
-
172. い 2015/03/25(水) 00:50:10
98さんの鳥、初めて見た!!
かかっくいー!(*^^*) でかい!
私は恐竜全般、ドードー鳥、ジャイアントモア
グリプトドン、マンモスなんかが好きです(^^)
昔、愛地球博で見た、冷凍マンモスが忘れられない!‼︎また見たいなぁ(^^)
素敵なトピ、ありがとう〜+8
-1
-
173. 匿名 2015/03/25(水) 00:50:40
ジャイアントペンギンが気になります。
150cmあったらしいですよ。
ペンギンと目線が同じとか、想像すると楽しいです。笑+13
-0
-
174. 匿名 2015/03/25(水) 01:15:50
159
目が5個ってすごい!!そもそも、2個以上ある生物っていたっけ?
すごーーーーい!!+11
-1
-
175. 匿名 2015/03/25(水) 01:32:25
3個以上ね!+7
-0
-
176. 匿名 2015/03/25(水) 01:49:54
恐竜は格好いいけどほんとに復活したら色々大変だよな+8
-0
-
177. 匿名 2015/03/25(水) 01:51:26
虫と猿人系の絶滅動物はスルーされるよなこの手の話題って+4
-1
-
178. 匿名 2015/03/25(水) 04:10:55
シカがいなくてツキノワグマが全滅?ならシカの被害が酷い京都に移住させたらどうでしょう?+2
-1
-
179. 匿名 2015/03/25(水) 05:17:12
悲しいね。絶命した動物は2度と、この地球上に誕生しない。動物の命は人間が守らないと。+11
-0
-
180. 匿名 2015/03/25(水) 06:39:18
恐竜や太古の絶滅種を除いて近代絶滅した動物の原因は全て人間だよ。酷いことするよね。+8
-0
-
181. 匿名 2015/03/25(水) 06:46:08
101
そういえば私が子供の頃スズメが地面におりてピョンピョン歩いてる姿をよく見てたけど最近はあまり見掛けない気がする。個体数が減ってるのかな。アスファルトやコンクリートだらけの街中じゃ餌を見つけたり子育てするのは大変だよね…。+13
-0
-
182. 匿名 2015/03/25(水) 06:56:42
ゴモラ+1
-0
-
183. 匿名 2015/03/25(水) 07:08:54
このトピ、伸びたね!そろそろ終わりかな
最後(?)にドーンと一発!
トロオドン (旧名 ステノニコサウルス、トロエドン)
恐竜の中で一番尼が良かったと推測されている種です。
とは言っても現生のキウィ程度だそうですが。
そして、これが進化したら人間のようになっただろうと想像したのが
手前の直立した生物です。+11
-1
-
184. 匿名 2015/03/25(水) 07:54:24
169さん
お返事ありがとうございます(^o^)
そうです!とりもちでしたね!スッキリしました♪
大好きなお話だったので、他のかたと共有できてうれしいです( 〃▽〃)+5
-0
-
185. 匿名 2015/03/25(水) 09:22:28
比較されてる人間がギャル多めでうける+7
-0
-
186. 匿名 2015/03/25(水) 10:07:40
完全に出遅れで、トピ主さんも見てないだろうけど。
NHKのEテレ「地球ドラマチック」(土曜19時、日曜深夜再)で
ときどき恐竜物をやります。
外国のはわりとまじめに作られていて、恐竜像も新しいのが多いです。+8
-0
-
187. 匿名 2015/03/26(木) 16:56:08
うちの7歳長男、ロドリゲスドードーが大好き♡
子供って必ずドードー通過する気がする!笑+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する