ガールズちゃんねる

雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

2128コメント2021/01/16(土) 22:05

  • 1001. 匿名 2021/01/10(日) 23:35:22 

    >>950
    長崎市ベースで自分が知る限りの体験を書いてみます
    前提として、おとといときのうは積もってました。きのうは特にひどい状況でした。

    タクシー=チェーン巻いて運行。ただし電話での依頼がひっきりなしなので中々電話が繋がらない、捕まらない

    長崎バス=長崎市に限らず近郊市町村の山道も走る、チェーン巻いて運行できたらする。ただし山道で慣れてない乗用車が立ち往生したり、バスがそもそも登れなかったりするので、早々に運休になるのがスタンダード。
    おとといは朝だけちょっと走ってすぐ全線運休。平野のごく一部だけ昼~18時だけ走らせてた。
    きのうは全線運休。
    雪が溶け始めた今日は、平野部より徐々に運行再開したが山間部でもまだ運休箇所がある模様。

    路面電車=路線が長崎市内平野部のみ。バスよりは運休頻度は低め。
    おとといは通常運行だった。
    きのうは朝から運休、昼前に運行再開。

    JR在来線=雪でもダイヤは乱れるが全面運休は今回はなかったらしい。
    おとといはダイヤ乱れがあったが運行。
    きのうもダイヤ乱れがあったが運行。

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2021/01/10(日) 23:35:39 

    >>985
    スタッドレスは基本です!

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/10(日) 23:35:46 

    >>999
    走りまーす

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/01/10(日) 23:35:58 

    >>980
    10ヶ月でも運転も雪道も歩いて通勤してました。常に携帯TELは離さなかったけど。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/01/10(日) 23:37:45 

    >>266
    真面目は返すと一年点検と24ヶ月点検で整備士がタイヤはずしますから笑

    +2

    -18

  • 1006. 匿名 2021/01/10(日) 23:38:29 

    >>1005

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2021/01/10(日) 23:38:35 

    >>989
    >>994
    >>995
    下見えないし普通の道歩くだけでも怖いのに雪道歩くし車も運転するんだ⁉特に歩くのビックリ!凄すぎ‼やっぱり雪国の方々は逞しい。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2021/01/10(日) 23:38:37 

    >>332
    秋田ですがありませんでした。ひと学年300人くらいだったから無理だったのかな

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2021/01/10(日) 23:39:48 

    雪降ってると鬱になるので、太平洋側に引っ越しました。
    毎日青空ですみません。

    +2

    -4

  • 1010. 匿名 2021/01/10(日) 23:39:59 

    >>985
    スタッドレスに四駆!これでほぼ大丈夫。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2021/01/10(日) 23:40:06 

    夏はクーラー使いますか?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2021/01/10(日) 23:40:36 

    >>1004
    10ヶ月で通勤もして…徒歩通勤!?異次元レベル。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2021/01/10(日) 23:40:56 

    >>3
    一応、教習所でみんな習ってるはず

    +2

    -5

  • 1014. 匿名 2021/01/10(日) 23:41:26 

    >>1001
    詳しい解説ありがとうございます。バスより電車のほうが強いのは意外でした。路面電車という選択肢もあるんですね。

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/10(日) 23:41:53 

    >>19
    雪をかき分けたり、でこぼこした悪路が多いから4WDじゃないと無理。
    たまにFFの人はいるけど、雪が降ると別の車(4WD)にしたり、歩く人。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2021/01/10(日) 23:42:10 

    >>88
    東京に住んだとき積雪2センチで転んだり靴にゴムチェーンみたいなのを履いてるのを見た時、スニーカーでもスタスタ気にしないで人混みかき分けて歩けた時くらいかな。

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2021/01/10(日) 23:42:25 

    >>1008
    世代にもよるのかな?

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/10(日) 23:43:19 

    側溝に落ちたりしますか?

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/10(日) 23:43:47 

    >>33
    わかります!
    気温も1度や0度より、マイナスいっちゃった方が寒くない!

    +17

    -1

  • 1020. 匿名 2021/01/10(日) 23:43:49 

    >>94
    そういう全館空調システムみたいな家もあるけどあまりないかな。賃貸も普通に寒いよ。石油ファンヒーターつけて過ごすくらい。うちは浴槽に使ってたら洗い髪凍りました。

    +10

    -1

  • 1021. 匿名 2021/01/10(日) 23:44:00 

    >>992
    横だけど、今より昔の方が建物内暑かった気がする
    本州から来た知り合いは皆んな、北海道の外は寒くて建物内暑いのが苦手って言ってる

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2021/01/10(日) 23:44:01 

    >>1011
    ない!(笑)
    夜は寒くて毛布使ってる位涼しいです。30℃を越えたら暑い暑いと大騒ぎ(笑)

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2021/01/10(日) 23:44:31 

    >>1011
    北陸だけど、
    夏は暑く冬は寒い
    夏はクーラー冬ヒーター

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/10(日) 23:44:37 

    >>1011
    北見でも夏は最高気温36℃になるからね

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/01/10(日) 23:44:56 

    >>20
    国鉄の時はよほどじゃないと運休しなかったけど、JRになったら少しの雪でも運休するように。
    初雪の時は遅れるけど、それ以降はあまり遅れませんね。今年は特別で、もう交通はガタガタよ。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/01/10(日) 23:45:33 

    >>1007
    雪のない冬を知らないから、当たり前の冬が来るだけで特別なことはないのよ。
    雪道歩くことにびっくりされることがびっくり。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/10(日) 23:45:48 

    >>694
    そんなジムニーってすごいんだ!!
    北陸に住んでて、安いから二駆乗ってるけど、次買い替えの時はジムニー検討してみる。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/01/10(日) 23:46:06 

    >>971
    きめ細かい雪の方がいいよ。物凄く気温下がってサラサラのを雪山でカチカチに。
    福井の雪はべちゃ雪で水分が多くてきめも粗いからすぐ溶けて崩れてくる。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2021/01/10(日) 23:46:10 

    紫外線が少なくて色白美肌のイメージですが、雪による照り返しで逆に日焼けしたりしないんですか?
    ゲレンデ焼けなどを聞くので

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2021/01/10(日) 23:46:21 

    >>1011
    なくてもいけるけど使い始めるとヤバイ。雪ないとこで気温27℃程度でも使ったりしない?で、使い始めると一旦下がってもそこから夏ずっとつけちゃうの。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2021/01/10(日) 23:46:34 

    >>94
    新しめの家ならセントラルヒーティングか全部屋床暖房の家が多いよ
    セントラルヒーティングはボイラーでお湯を沸かして、各部屋にあるパネルヒーターに通してそこから温風を出すってやつ。

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2021/01/10(日) 23:46:46 

    >>94
    うちは人がいる部屋にストーブ置いてますよ〜
    ストーブ置いてない部屋は寒いです
    リビングにはこたつ
    基本的に家族みんなリビングから出ないかな笑

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/10(日) 23:48:20 

    >>1014
    バスや路面電車は勾配のないところしか走れないからスリップしないのよ。バスは坂道を運行するコースもあるから。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2021/01/10(日) 23:49:20 

    >>35
    雪に埋めておくとパサつかないし甘くなるの。今年のような大雪だと掘り出せなくなるからやらない。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/10(日) 23:49:30 

    >>1007
    雪降らん地域に住んでるけど、なんかこの人失礼に感じる。

    +1

    -5

  • 1036. 匿名 2021/01/10(日) 23:50:16 

    >>1029
    雪の日は外にずっと出てることがないから日焼けしないです!

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/10(日) 23:51:37 

    >>1029
    ゲレンデ焼けできるのはスキー場に行って文字通り晴れて照り返しの強い日なのです。雪が降ってる時の空は雲が覆ってるのでそんなに焼けない。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2021/01/10(日) 23:52:43 

    >>8
    いや、今年は会社にスキー履いてきたやつがいた。前回の大雪の時は私も思った。車が入れなくてバスも止まった時に歩いて2時間かかって出勤したとき、スキーなら速いのにな…と。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/10(日) 23:53:08 

    東京が雪だと降る数日前からニュースが騒ぎ始め、実際に降ると街頭インタビューや道路の様子が一日中テレビで全国へ放送されます。
    冬は雪が当たり前の地域の方は正直どう思われますか?

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/10(日) 23:53:47 

    雪が降っても電波の状況は変わりませんか?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/10(日) 23:54:08 

    >>19
    豪雪地帯だけど、昔(10年くらい前)車ったときに、ディーラーさんからFFでも大丈夫と言われたけど、一応四駆買いました。確かに、豪雪地帯だけど、道はわりと除雪されてるんです。その後、豪雪地帯までいかない雪国に住んだけど、雪は少ないはずなのに、除雪が悪くて道路は雪だらけでびっくりした。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/10(日) 23:54:39 

    >>1026
    そっかぁ!私からしたら超人に感じるけど雪国ではごくごく当たり前の事なんだ。
    そうかぁ日本は広いなぁ。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/10(日) 23:55:21 

    >>1040
    ちょうどテレビの映像が乱れてきたところ。
    アンテナ曲がったかな?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2021/01/10(日) 23:55:22 

    雪で大変なのになぜそこに住んでいるんですか?雪国でない所に引っ越したいとは思わなかったですか?

    +2

    -2

  • 1045. 匿名 2021/01/10(日) 23:55:45 

    九州に住んでいます
    この間滅多に降らない雪が降ったのですが
    エアコンの暖房が勝手に除霜中になりました

    雪国の方は除霜中のモードにならないような工夫をしてらっしゃるのですか?

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/01/10(日) 23:56:47 

    かまくらって雪を積んでそれからトンネルみたいに掘るのですか?
    個人でできますか?

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:14 

    >>1014
    そうですね。長崎市の中心部には路面電車が走ってます。
    すごい降り方をして朝運休しても、除雪作業が終われば走る感じです
    除雪が無意味なくらいひっきりなしに終日降るっていうことは、まず無いと思います

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:24 

    冬の体育は基本体育館ですか?

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:29 

    >>1039
    10-20代/東京は慣れてないし大都市圏だから仕方ないね
    30代/またか

    単にニュースにも慣れたせいなんでしょうね。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:30 

    >>236
    そうなんだ!埼玉で生まれ育ったから、たまーにしか雪降らないけど、雪降ったときに案外寒くないのは、雪が珍しいから嬉しくてテンション上がって寒さ感じないんだと思ってた。ちゃんとした理由があったのねー。

    +26

    -1

  • 1051. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:45 

    >>41
    冬になると市から注意事項を書いた紙がくるけど、子供は親に散々言われるから、除雪車に巻き込まれる事故はないかな。むしろ大人の方が…毎年自宅の除雪車に手を入れて切断する事故が起こってる。

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2021/01/10(日) 23:58:46 

    雪があまり降らない所の人にぜひ自慢したい事はありますか?

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2021/01/10(日) 23:59:17 

    >>1048
    こちらだと、スキーですね。
    スキーがあるので、時間割が冬季は変わります(体育が二時間連続)。

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2021/01/10(日) 23:59:40 

    雪はどんな味がしますか??
    テレビでこの間こどもが食べてて、
    真っ白でふわふわそうな雪ってふわふわかき氷とは違う感じなのか知りたいです

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2021/01/11(月) 00:00:19 

    >>1053
    とても羨ましいです! 素敵ですね!

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/11(月) 00:01:08 

    >>1048
    小中校はスキーもありました。校庭の横や校舎裏に小さいスキー山があります。2日間ほどバスでスキー場へいくスキー教室もあります。基本体育でしかスキーをしない子はずっと初心者クラスです。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2021/01/11(月) 00:01:39 

    >>1039
    雪なのにノーマルタイヤで走り出して事故ったり、車乗り捨てたりを見ると、引く

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/11(月) 00:01:43 

    >>5
    雪国の人に質問するトピなんだから疑問に思うことを質問して何が悪いんだろ。
    そのいろんな理由が知りたいと思ったんでしょ。

    +26

    -11

  • 1059. 匿名 2021/01/11(月) 00:02:56 

    >>1052
    インドア派でもいいんどー、、、すみません。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/11(月) 00:03:07 

    >>44
    一戸建てが多いから「じゃ、引っ越すか」ってわけにいかない。親と同居してれば親が見知らぬ土地への引っ越しを嫌がるし、それでボケる可能性も。家だってきっと売れない。でも、資金があったら引っ越したい!

    +15

    -1

  • 1061. 匿名 2021/01/11(月) 00:03:11 

    >>1036
    >>1037
    教えてくださってありがとうございます!
    そういうことなんですね!
    いやぁほんときめ細かい美肌で羨ましいです!

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/01/11(月) 00:03:32 

    >>1059
    好きです

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/01/11(月) 00:03:57 

    雪合戦はやってますか?

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2021/01/11(月) 00:04:05 

    >>1054
    小さい頃は学校行く途中とかに食べてたwただの雪なんだよなぁ
    クール宅急便で送ってあげたい。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2021/01/11(月) 00:04:59 

    雪が降らない地域の人間に対して楽しやがってとかちょっと雪降ったくらいで大騒ぎしやがってとかいらっとすることありますか?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/01/11(月) 00:05:09 

    >>1052
    自慢ではないですが、例えば、雪が降らない地域のお子さんが雪を触ってとても喜んでくれる光景を見ると、嬉しくなりますね。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/01/11(月) 00:05:25 

    >>1054
    氷より軽いとは思う。ただ雪が雨と大差ない成分だと思うと大人になったら口に入れれなくなるのよー。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/01/11(月) 00:05:51 

    札幌に転勤が決まりました。
    冬は車移動の方が多いのでしょうか。
    ペーパードライバーなので、冬に車で買い物に行けるか不安です。徒歩でスーパーに買い物に行く人はいないのでしょうか。またベビーカーの使用も気になります。世間知らずなのですが、教えてくださいませ。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2021/01/11(月) 00:06:06 

    >>1062
    !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/01/11(月) 00:06:12 

    ワクワクして雪だるまを作ることはありますか?

    年一しか雪を見ないので雪を見ただけでワクワクします。
    雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/01/11(月) 00:06:55 

    >>1065
    ないですよ‼️

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/01/11(月) 00:07:09 

    >>1046
    今年なら雪を積み上げなくても、屋根から降ろした硬い雪に横穴掘ればいいかも。雪にうんざりしてるから子供でもやってないけど。雪は崩れても圧死しない程度の厚さにしましょう。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/11(月) 00:07:22 

    >>1063
    子供の頃は登下校中にやってたなあ
    中学生の時は休み時間にグラウンドでやったこともあった
    普通に制服のスカートなのにw
    懐かしい気持ちになれました
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2021/01/11(月) 00:07:59 

    やっぱり美人やイケメンが多いですか?

    +0

    -2

  • 1075. 匿名 2021/01/11(月) 00:08:04 

    >>42
    札幌在住です。普通のショートブーツ履いてます。そのまま履くと滑るので、靴屋さんでガラス繊維の滑らない靴底を貼ってもらってます。
    札幌は圧雪されてツルツルな歩道だらけですが、まったく滑りません!

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2021/01/11(月) 00:09:26 

    >>1074
    美白美肌は多いと思います
    顔立ちは大差ないかな?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/11(月) 00:09:38 

    まいにち雪景色見ても、
    雪綺麗だなぁって思いますか?

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/11(月) 00:10:05 

    スキーやスノボは得意ですか?

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2021/01/11(月) 00:10:15 

    >>178
    横だけど南国をディスってるの?

    +1

    -11

  • 1080. 匿名 2021/01/11(月) 00:10:35 

    >>1044
    暑いのが夏で、雪降るのが冬
    そんなの生まれた時から当たり前だから、逆に一度も雪を見たことがない人ってどんな気持ちか気になる
    大雪降るから引っ越すって、そんな思い付いたことない

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2021/01/11(月) 00:10:58 

    >>1063
    小学校の学級活動(HR)の時間を使って遊んだり、中学校で雪上運動会の種目としてやったことはありますよ。先生方がすべてセッティング、会場部分の雪かきと簡素な砦造りをしてくれたので子供達はただただ楽しかったです。でもどちらもその年だけだったのでおそらく先生方が疲労してもう二度と企画しなかったのでしょう。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2021/01/11(月) 00:11:12 

    >>1054
    子供の頃はよく食べたけど、なんか、味っていうか独特の「風味」みたいなのがあったなあ。
    雪の芯が「空中のチリやホコリ」だとわかったらもう食べられない。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/11(月) 00:12:07 

    積雪で動かせない動けない車が相次いだりして大変だなぁ大丈夫なのかなぁ〜って関東民の私は心配してしまうんですが、地元の方々は「あー、またかー」程度の感覚なのですか?

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/11(月) 00:12:19 

    どういう時に春を感じますか?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/11(月) 00:13:18 

    >>1068
    地下鉄の駅近にしてなるべく車運転しない方が安心だと思います。地下鉄沿線ならスーパーもコンビニもドラストも徒歩で行けますよ。
    雪道でベビーカー使ってる人はあまりいないです。タイヤが雪にはまります。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2021/01/11(月) 00:13:40 

    雪は1週間に何度くらい降りますか?

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/11(月) 00:14:14 

    >>1070
    5年に1回位の割合でなにかの弾みに玉を転がして作ることあります。大体下の方が大きくなって、二つ目の上にのせるやつを作る頃には飽きてるんですよ。で、すごくバランスの悪い雪だるまになりがちです。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/01/11(月) 00:14:18 

    >>1084
    土が見えた時

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/11(月) 00:14:23 

    雪は塩をかけると溶けると聞きました
    本当ですか?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2021/01/11(月) 00:14:38 

    >>88
    雪って毎年積もって当たり前なので
    よかったも悪かったも特に思わないですね。
    ここで「雪が降らないと冬って感じがしない」とか
    「水が豊富で食べ物美味しい」とかを見て
    なるほどーそういえばそうかも!って逆に思ったくらいです

    あと、雪降らない地域の人にとって雪が積もるって
    ほんとに異常事態なんだなとここ見て学びました
    買い物できるんですか?とか通勤できるんですか?とか…
    みなさんが思ってるよりごく当たり前に普通に生活してますよと言いたいw

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/11(月) 00:15:52 

    体育の授業が雪合戦とか普通にあったな
    今もあるのかな

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/01/11(月) 00:16:09 

    四国住みで雪には不慣れです。数年ぶりの大雪で、先日車に雪が積もって凍っていて、あわててぬるま湯かけたのですがすぐ凍って泣きそうになりました。後日とりあえずスプレー購入したのですが、車の凍り対策など教えて下さい。
    ちなみにタイヤチェーンは、プラスチック製のものを念の為購入しましたが、ホイールカバー外す時点でできないことに気が付きました。雪国はスタッドレスのタイヤとか雪対策用品にけっこうお金かかりますよね。雪国の方尊敬します。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/11(月) 00:16:24 

    >>202
    私も地元新潟だけど東京生活恋しい。

    雪かきもそうだけど、冬服装がみんな一緒でやになる。ノースフェイスにソレルばっか。

    +17

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/11(月) 00:16:25 

    >>62
    近所総出でやるから、理由もなくサボったりしたら白い目で見られちゃう。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2021/01/11(月) 00:16:41 

    雪が降ると犬は本当に喜んで走りますか?
    猫が丸くなるのは想像できます

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/11(月) 00:16:55 

    >>1084
    3月下旬ごろに最後に少しどかっと降って、
    でも温かくなってきたからすぐ溶ける雪で
    「よし、そろそろタイヤ交換しなきゃなー」って思うころ

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/01/11(月) 00:17:01 

    >>1007
    車移動が当たり前だから、都会の人の言う歩くって感覚じゃないと思うよ。
    駐車場から建物まで歩く。みたいな。
    東京行くと歩数すごいことになるもん。
    私の住んでるところではコンビニまで歩いて行けない。もし近くても車使う。そして太る。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2021/01/11(月) 00:17:13 

    >>1084
    気象予報に杉花粉の指数が入り始めたら。TVや世間が桜を話題にのせる、歌手が桜の歌を歌いだす。後は一般ニュースで卒業式、入学式の話題をやってる。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/11(月) 00:17:18 

    お気に入りの長靴のメーカーなど教えてください。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/01/11(月) 00:18:30 

    >>6
    雪大好きです。
    除雪機でバンバン雪を飛ばしながら家の前を綺麗に雪かきするのが好きです。いい運動になるし!
    雪景色も好き。雪解け水が豊富なお陰で農作物や飲み水も美味しいし、特に不満はないなぁ。

    +23

    -2

  • 1101. 匿名 2021/01/11(月) 00:18:34 

    >>1083
    新潟ですが、今年はひどいな〜って感じです。
    ここ最近は降ってもそんなに積もらなかったんですよ。
    と言っても関東よりは積もりますが笑

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2021/01/11(月) 00:18:37 

    一年に数回は雪が降りますが、雪が降ると外の景色が美しくて窓から外ばかり見ます。降ってくるのを見上げると見飽きません。
    雪は綺麗だなと思って気色を見たりしますか?

    +0

    -1

  • 1103. 匿名 2021/01/11(月) 00:18:48 

    >>1045
    実家エアコン屋です
    寒冷地仕様だと霜取りで送風、なりません

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2021/01/11(月) 00:18:50 

    >>1095
    二匹飼ったけどどっちも雪の散歩は嫌がったなあ…
    濡れるの嫌がる犬もいるからね

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2021/01/11(月) 00:19:06 

    天気予報の雪マークにも種類があることを知りました
    ①ただの雪だるま ②雪だるまにふわふわ降る
    ③雪だるまに斜めにひどく降る

    この他にもありますか?

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/11(月) 00:19:13 

    >>1086
    数えてないかも。一昨日も昨日も今日も降って明日も降るらしいです。降ったり止んだりですねー。

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2021/01/11(月) 00:19:18 

    雪国育ちの人は自分でスタッドレスに交換が出来ないとバカにされるって本当ですか?
    (決してバカにはしてません。そういう風に聞いたことがあるので)

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2021/01/11(月) 00:19:33 

    >>1068
    私は免許すら持ってないですがほぼ目の前スーパーなので特に苦労してないですよ。
    幼稚園くらいのお子さんは、もっこもっこにスキーウェア着てソリ乗せてお母さんが引いてる光景見ます。
    とてもかわいいですw

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/11(月) 00:19:39 

    >>414
    高齢の人とかは出てこないですね。そもそも家の雪かきができなくなって、マンションやアパート住まいにしたって人もいるので。

    +15

    -0

  • 1110. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:16 

    雪ってどんな感触ですか?
    さらさら雪やしっとり雪とか沢山聞きます

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:21 

    >>1099
    近所のホムセンで買った適当に安いやつです。

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:32 

    >>1048
    積り始めるとシーズン最初は外で雪合戦ですよ!

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:40 

    雪解け時期など車がドロドロに汚れそうですが、汚れたりするのは気にならなくなりますか?
    塩カルなどで錆びそうですし、スリップして擦ったりしそうな気がしますが、車が傷むのは気にならなくなりますか?

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:48 

    少しの雪で大騒ぎになる東京のニュースを見てどう思いますか?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:54 

    家に暖房器具は何種類ありますか?

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/01/11(月) 00:21:59 

    >>1052
    冬は雪端に寄せるから雪が溶けたら道が広いよ!
    なんとか自慢になりそうなものを絞り出してみた。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2021/01/11(月) 00:22:55 

    野良猫は夏でもいませんか?

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:12 

    冬は嫌いですか?

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:24 

    >>16
    先日ホワイトアウト状態でノロノロ運転していたら向かいから中央車線越えてこちらに向かって来た対向車にはビビった〜。ホワイトアウトの時は本当ヤバイ。止まるのも危険進むのも危険、運任せ。

    +30

    -0

  • 1120. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:35 

    >>1107
    自分で換えれないけどバカにされたことはないなぁ。自慢されたことはある。スゴいねーって流してる。近所のガソリンスタンドやディーラー等どこで換えていくら掛かったか情報交換してたりする。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:37 

    >>1115
    石油ストーブ×3
    電気カーペット
    こたつ
    使ってないけど湯たんぽもあります

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:44 

    >>1107
    そんな事ないよ。履き替え時期はイエローハットやオートバックスは大忙し。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2021/01/11(月) 00:23:46 

    今度仕事で雪の降る地域に行きます
    スノーシューズは買っておいたほうが良いでしょうか?
    アウトドア用の撥水加工がしてあるスニーカーは持ってるのですが

    +0

    -2

  • 1124. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:05 

    >>1117
    いる。どうしてるのか不思議。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:29 

    今年は特別にしろ、やっぱり40年ぐらい前に比べると雪の量減ってますか?

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:35 

    >>187
    詩的で素敵!

    +12

    -1

  • 1127. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:37 

    雪合戦ほど平和な戦はない
    雪ぶつけられてもうれしいから笑っちゃう

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:38 

    >>1092
    毎朝車も玄関ドアも凍ってる東北県民です。車の対策は特にしていないです。家出る15分、20分前からエンジンかけてフロントガラスに風力最大にして暖房かけていれば溶けますよ!

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2021/01/11(月) 00:24:42 

    >>28
    はい、我が家は吹き溜りがちょうど玄関前なので朝は雪で玄関開かなくなります。
    無理やり開けると、太ももくらいまでの雪が積もっていますよ。

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2021/01/11(月) 00:25:10 

    >>1117
    最近減ったな
    昔は冬になるとおばあさんとかが物置き小屋とか猫に貸してあげてるのはよく見たけど

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2021/01/11(月) 00:25:12 

    雪かきや雪下ろしをしないと良くないですか?

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2021/01/11(月) 00:25:14 

    雪は好きですか?

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/01/11(月) 00:25:31 

    >>30
    ダウンが一番です。
    ダウン、マフラー、手袋、ニット帽、マートンブーツ。

    +11

    -0

  • 1134. 匿名 2021/01/11(月) 00:26:09 

    >>1110
    気温と湿度によるのでサラサラしてたりもこもこしてたり色々です!
    あーいっぱいあるからいっぱい触ってほしいww

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/01/11(月) 00:26:35 

    >>1102
    空き地の積もりっぱなしの雪の面は綺麗だなと思えます。たまに雪の結晶の形した雪降って手袋に落ちたそれ見ながら綺麗だなと思います。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2021/01/11(月) 00:26:38 

    >>1
    新潟県の中でも豪雪地帯の生まれです。
    新潟の雪は湿度が高いので降ってすぐは柔らかくても半日もすれば硬く締まってきます。
    ので、雪かきには先端が金属製のスコップ(シャベル)でないと雪に刺さりません。
    硬くなった雪を切り出すように崩していく感じです。
    他の方も言ってますが、迂闊に踏み固めてないところを歩くとズボッと足がハマり抜けなくなり、最悪無理に引き上げようとして足首を骨折します。

    +71

    -1

  • 1137. 匿名 2021/01/11(月) 00:26:46 

    >>1077
    田んぼに積もった平らな雪は綺麗だなと思います。
    道路の端っこにある溶けかけの汚れた雪は汚くてうわーって思います。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:13 

    >>1089
    降る前に塩カルまくよ!
    降雪地帯の中古車は下廻りサビたりで嫌がられるから、中古車なら関東圏の車選ぶ人も多い!

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:28 

    >>1107
    女性は自分でしない人も多いですよ。交換してくれるスタンドはたくさんあるし。
    むしろ、自分でするというと驚かれます。だってお金がもったいない。
    男性は自分で換える人が多いというか、店に頼んでるのを見たことないです。「男のくせにタイヤくらい自分で換えろ」って周りから言われるのかもね。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:38 

    >>1125
    記憶にございません。(この世にいなかった。。。)

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:48 

    真冬は-20度になる国に引っ越す予定なのですが、これは持っておいた方がいいよ!というものはありますか?
    スノーブーツは買いました。
    スキーウェアを日本で買っていくか検討中です。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:52 

    >>1125
    減ってると思います。
    雪の降る量が減ったのもあると思うし、除雪設備が昔より良くなったのもあるかも。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/01/11(月) 00:28:10 

    この間雪が降ったら物凄く明るくてびっくりしました

    少し積もったくらいで明るかったのですが、雪が沢山降るともっと明るいのですか?

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/01/11(月) 00:29:19 

    >>1092
    みーんな帰宅して車降りる時ワイパー立てるよ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2021/01/11(月) 00:30:33 

    >>1045
    東北では雪国仕様のエアコンで販売されてます

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2021/01/11(月) 00:30:59 

    つららについて質問です
    流れる水が固まるってどんな感じでしょうか?

    そしてつららが落ちる時はどんな音がしますか?
    ガラスが落ちるような音ですか?
    粉々になりますか?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/11(月) 00:31:20 

    >>1123
    時間にゆとりをつくれそうならですが、行ってみてから現地の大型スーパーの靴屋覗いてみてはいかがでしょう?アウトドア用で行けそうな地域ならそれでもよし。駄目なら現地調達。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/11(月) 00:32:40 

    >>681
    私も行きました
    今のシルバニアかイェティあたりの
    ところにそりすべりとかスケートやりに
    親子で行きました
    山梨や長野へスキーに行く人は
    裕福なおたくが多かったと思う
    バブル期のスキーブームまで、
    そこから行ってませんでしたね

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2021/01/11(月) 00:32:43 

    雪にバフってダイブしたら人型!みたいな表現を漫画でみたことありますが、
    本当にあんな感じに凹みますか?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/11(月) 00:32:45 

    >>28
    今の家はたいてい玄関が引っ込んでいるか、玄関の上に屋根があるから。
    さらに玄関の周りを木の板やポリの波板で囲っちゃいます。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2021/01/11(月) 00:32:48 

    >>1135
    雪の清らかな感じが伝わってきます。

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2021/01/11(月) 00:32:53 

    南国の地方に在住だけど今年の冬はみぞれみたいのが一瞬降ってた!
    それだけでも死にそうなくらい寒かったのに雪国の人達はもっと寒いとこで生活してんだなって思ったら尊敬する
    私は寒いのはちょっと耐え難いので北国の人達は辛抱強いんだろうなって思う
    マンション住まいの人達は玄関が雪で埋まったら住人全員閉じ込められてしまうってことなのかな?

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2021/01/11(月) 00:33:35 

    >>1146
    ガシャンガッシャンー長めの棒でつついて氷柱は落としています。
    ガタガタ、、ドンッー雪は家が暖まると勝手に落ちることがあります。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2021/01/11(月) 00:33:48 

    >>1146
    すごく…鋭利です
    けっこう狂暴な形のものとかこの時期よくあります
    だいたいは雪の上に落ちますので音はあまり聞いたことがありません
    粉々にはならないですね折れたりはしますが

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/01/11(月) 00:33:56 

    >>1110
    気温が下がりきった時に降った雪はほんとにふわふわ。足で蹴ればぶわっと舞うぐらい軽い。
    気温が高い時に降った雪は水分が多くてグヂョグヂョ。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2021/01/11(月) 00:34:38 

    >>1149
    新雪の上だったらなりますよー
    子供のころくらいしかしませんけどw

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2021/01/11(月) 00:34:39 

    >>1149
    やれるよー。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/01/11(月) 00:34:51 

    >>607
    ジムニー数年前に乗りましたが
    重量がないのに高さがある為に
    タイヤが不安定で、轍にハンドルを取られて雪道は怖かった
    タイヤロック機能?ABS?だっけ?
    が異常に効いてしまい止まらなくて大変でした
    私は二度と乗りたくない車かな

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2021/01/11(月) 00:36:52 

    >>1123
    どんな雪が降る地域かによって違うかも。
    雪が深いところは長靴がいちばんだけど(融雪のため地下水をジャバジャバ出してるので水浸しになる)、サラサラ雪の極寒地域なら防寒対策のものが良いと思う。

    >>1131
    屋根に積もった雪はそのまま水を乗せているようなものなので家に負担がかかり(湿雪だと1トン近くにもなる)襖などが開け閉めが出来なくなります。
    雪の重さで家が潰れるケースもある。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2021/01/11(月) 00:37:38 

    >>1149
    子供の頃にやりました。ちゃんと人型に凹む。
    校舎の2階からダイブするのが男子たちの冬の遊びでしたね。(バカだわ~)
    今は色々うるさいので、たぶん校舎の飛び降りは禁止かな。

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2021/01/11(月) 00:37:53 

    >>1141
    アウターはきっと買うでしょうから
    下着類はあったかいの揃えたほうがいいですよー
    ユニクロの極暖ヒートテックは私は手放せません

    でもどっかの調査で見たけど日本ほど冬の室内が寒い国はなかなかないそうです
    そこまで寒い国なら室内の暖房器具がかなりしっかりしてるんじゃないでしょうか
    日本でも真冬の北海道のほうが真冬の沖縄より室内は暖かかったりしますし

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2021/01/11(月) 00:39:00 

    >>1113
    汚れは気になるー。雪解け時期が黄砂降り始め時期なんだよね。雪に混じるから見えることもたまに。下回りは寒冷地仕様車だからコーティングしてあるらしいよ。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/11(月) 00:39:45 

    雪は珍しいので積もると小学校では一時間目の授業がなくなって校庭で遊びます。すごく盛り上がります。
    雪の多い所でも同じですか?

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/01/11(月) 00:40:06 

    >>1118
    豪雪地帯とまではいえないからそう言えるのかもしれないですが
    実は私は四季の中で一番好きですw

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2021/01/11(月) 00:40:24 

    寒い地域の人は8月くらいには既にビキニは(寒いから)割と無理して着てるって聞いたことあるんだけど本当ですか?

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/11(月) 00:40:45 

    >>266
    それが怖いから家族にやってもらわずにお店でやってもらってる。笑

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2021/01/11(月) 00:42:29 

    >>1143
    雪は「自然のレフ板」とも言われてますw
    夜になっても薄ら紫がかっていて真っ暗にはならない。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/01/11(月) 00:42:30 

    >>1152
    多分、南にいったら台風で現地人がやらかさない失敗しそうな気がする。雨戸とか馴染みがないのと台風きても家に居るだけなので対策が分からないです。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/01/11(月) 00:42:35 

    >>1165
    岩手ですがお盆すぎれば朝晩は涼しいです
    ビキニは着たことないからわからないw

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/01/11(月) 00:42:52 

    >>15
    東北に転勤したときアパート各部屋用に外に敷地に物置が付いていてそこにタイヤがしまえるようになってました
    安いアパートなのについてましたのでほとんどの賃貸物件に物置ついてたかもしれませんスコップとかも保管してました

    +20

    -0

  • 1171. 匿名 2021/01/11(月) 00:42:59 

    >>245
    静岡の人も同じこと言ってた!
    「浜松って道端にゴキブリよく出るよね?」って聞いたら「道端以外どこに出るの?」って。「関西では家の中によく居るよ」って教えたらびっくりされた。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:00 

    逆に降らない地域の人に質問したいことありますか?

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:13 

    >>1085
    ありがとうございます。
    これから物件探しをするので、とても助かります!地下鉄沿線で探したいと思います。ベビーカーについても教えてくださりありがとうございます!参加になります!!

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:21 

    >>1165
    8月初めはいい時期ですよ~。お盆休み過ぎたら海や屋外プールはもういいかなって思う。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:39 

    >>11
    うちの実家の近所は地域で除雪当番が決まってる。除雪用の機械も地域の人達でお金を出し合って購入したもの。

    +16

    -1

  • 1176. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:50 

    福井県住みです。雪の日は何とか大通りまで車を出せたら仕事に行けます。大通りまで出れそうにないと判断したら休みます。雪の日仕事に行く日は、立ち往生した時を考え、毛布、ダウンジャケット、食料、カイロ、シャベル、充電器等車に積んで出勤します。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/01/11(月) 00:44:53 

    >>1146
    70センチ越えの巨大つららもありますよ。鍾乳石の氷バージョンですね。
    氷の塊なので、ガラスが落ちるよりもっと重量感のある音がします。
    粉々になるより大きな塊でバラバラになる感じかな。
    大きくなると雨どいが壊れるので小まめに落としてます。

    ちなみに、頭部に落ちてけがした同僚もいました。ちょうどハゲてる所に刺さったので笑ってしまった。バンソーコーが貼りやすかったです。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2021/01/11(月) 00:45:28 

    >>1172
    雪降っちゃったら問答無用で休めますか?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/01/11(月) 00:45:45 

    >>1114
    どこも大変だねって

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2021/01/11(月) 00:46:38 

    ふつうに考えたら家族がいて正社員で働いてたら引越しとかできないでしょ
    引越し先で今以上の暮らしができる訳でもないし

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/01/11(月) 00:47:16 

    >>1108
    ありがとうございます。
    目の前がスーパーだと安心ですね!スーパー近くの物件が見つかるとよいのですが…!ソリで移動とは驚きました!!とても可愛いですね☆雪が不安で転勤がイヤになっていましたが、コメントいただけて楽しみになってきました!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2021/01/11(月) 00:47:36 

    >>344
    安くない?
    ホクレンスタンド?

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/01/11(月) 00:47:59 

    雪が降らない地域の人に教えたいこととかありますか?
    滑らないコツとか

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/01/11(月) 00:49:07 

    >>44
    私は豪雪地帯に生まれて育った者だけど、心から同じことを思います。嫌味ではなく不思議です。

    こんなに大変なことを、工夫もせず当たり前のように受け入れて、雪が降らなければ必要のない時間と労力と費用を使う人たちがこんなにいて、歴史を作ってきたんだなと、不思議に思います。

    私に子どもがいたら、雪の降らないところで生きることを勧めます。今日一日雪かきで終わりましたがこの時間が無駄に思えて。

    +24

    -0

  • 1185. 匿名 2021/01/11(月) 00:49:32 

    >>1163
    体育の時間を2限分まとめて学校の校庭に積もった雪でスキー授業をやります。
    基本的にはノルディック(歩くスキー)なんだけど、体育館の屋根が丸くカーブしていてそこから落ちた雪が溜まってだいたい5〜6メートルの高さになるのでそれなりに滑れる。
    学校に置いておく授業用スキー板一式(学校で申し込む学童用スキー板ってのがあった)と家に置いておく普通のメーカー製スキー板一式、と2組持っているのが普通だった。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2021/01/11(月) 00:50:49 

    >>1178
    >>1172です 休めます
    旅館勤めなので雪ならお客さんも旅館まで
    来れなくて休みになりやすいという理由もあります

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2021/01/11(月) 00:50:50 

    >>1101
    ありがとう。
    雪国の人達は本当に強いですね。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2021/01/11(月) 00:50:55 

    >>497
    内陸だから凄い雪未だに積もるけど昔は外でカマクラ作って遊んでたなー毎日。笑
    雪だるまとな雪玉作ったり
    ちょっとした山になるからソリ滑りしたりめっちゃ楽しかった
    歩くスキーの練習とか。
    今の子は田舎でもしなそーだねー

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2021/01/11(月) 00:51:52 

    >>236
    雪より風か寒いですよね
    あと要は靴の中や足が暖かいとそこそこ冷えずに済みます

    +24

    -0

  • 1190. 匿名 2021/01/11(月) 00:52:36 

    >>1125
    確実に減ってます。昔は3mは普通だったし、雪が無い冬の方がめずらしかった。
    今年は大雪ですが、それでも昔に比べれば少ない方です。

    おかげで除雪車の運転技術が落ちたのなんの。道路なんてでこぼこですよ。
    少雪で若い人が育たず、数センチのこして削り取る神業を持った人が高齢でいなくなったようです。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2021/01/11(月) 00:53:39 

    >>1078
    スキーは中級:所謂パラレルターンという板を揃えて滑れる程度。中級者コース迄は大体いける。コブのある急斜面は無理。
    スノボは初級:一応滑れるけどよく転ぶ。初級者コースはちょうどいいけど中級者コースに行くと雪面によってはうまく回れなくてコースアウトしそうで怖い。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2021/01/11(月) 00:54:28 

    >>1186
    ありがとう✨

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2021/01/11(月) 00:57:06 

    >>1010
    はぁ〜じゃあ東北の方って四駆の車買う人のほうが多いのかな?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2021/01/11(月) 00:58:26 

    雪が音を吸収するって本当ですか?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/01/11(月) 00:58:53 

    雨が雪になるんですか?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/01/11(月) 00:59:05 

    >>1152
    豪雪地帯というわけじゃない北国だけど、案外みんな普通に暮らしてますよ〜
    雪も毎日降る訳じゃないし、寒かったら暖房つければいいし、大雪が降った朝は道が混んで車の人は少し大変だけど、帰る頃には除雪車がきれいにしてくれてるし、私は暑いのも寒いのも嫌いで雪かきも最低限しかしないグータラだけど、普通に生活できてますよ〜

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/01/11(月) 00:59:53 

    >>1185
    すごい。本格的ですね。

    うちは、ひたすら雪合戦で先生が狙われます。

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/01/11(月) 01:00:50 

    >>1187
    雪耐性はつきますね笑

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2021/01/11(月) 01:01:56 

    この間2センチ積もって、雪を踏んだら鳴き砂のような音がしました

    もっと積もったら踏むとどんな音がしますか?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/01/11(月) 01:04:22 

    >>1159
    雪ってそんなに重いんですね。
    雪下ろしはしませんが、屋根から溶けかけた雪がドーンと落ちないように、瓦に雪止めを付ける家はあります。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/01/11(月) 01:04:54 

    >>305
    むちゃくちゃわかるwww
    初雪なんて、あーまた来たかぁ...ってなんか周りもどんよりしてるw

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2021/01/11(月) 01:04:55 

    >>10
    そんな簡単な問題じゃない。

    +13

    -0

  • 1203. 匿名 2021/01/11(月) 01:05:55 

    雪を固めたらどんな硬さですか?
    石みたいですか? 氷とはまた違いますか?

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/11(月) 01:06:05 

    >>1199
    ガザザザザザザザザーーーーとプラスチックスコップで歩ける分幅の雪をどけちゃうと思う。

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/01/11(月) 01:06:55 

    雪が降る日でもアイスは買いますか?

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2021/01/11(月) 01:08:37 

    ただ雪が降る日と雪が降らない日はどっちが寒く感じますか? 気温が同じだとして、気持ち的に

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2021/01/11(月) 01:08:40 

    >>1193
    横ですが、4駆はもちろんですが「寒冷地仕様」ってのじゃないと無理ですね!
    普通の車より高いです(;A;)

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2021/01/11(月) 01:09:21 

    >>1203
    凸凹した氷みたいなものかなぁ。カチコチな道路とかなら。脇にどけて置いた雪は様々だよね。寒い日が続くとフワッとしたままだし一旦暖かい日を挟むと重くなるし、ずっと放置でいるとある程度の部分まで固くなって歩けるし。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2021/01/11(月) 01:09:21 

    雪だるまは前日の形のままちゃんと残ってますか?

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/01/11(月) 01:10:11 

    >>1205
    めっちゃアイス食べるよ!
    家の中はあったかい

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2021/01/11(月) 01:10:45 

    >>1209
    新たに雪が積もってふわふわした輪郭になります

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/01/11(月) 01:11:14 

    雪って白くて綺麗ですが、近くで見ても白ですか?
    氷のつぶなので透明ですか?

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/01/11(月) 01:11:39 

    >>1205
    むしろ暖房ガンガンにつけてるので家の中はどこも暖かいです!
    ケンミンショーでやってたのですが、道民の男性は家の中で半袖の人多いってやっててあるあるで笑いましたw
    アイス大好きなので暖かい家の中で食べますよ!

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2021/01/11(月) 01:11:55 

    >>1206
    降らない日ですねー。あと風がないといいなぁ。

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2021/01/11(月) 01:12:35 

    >>1211
    ぜったい可愛いですね!
    うちの地域では溶けて妖怪みたいになって土の色と混ざって汚くなります...

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2021/01/11(月) 01:13:15 

    ホワイトクリスマスは当たり前ですか?

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2021/01/11(月) 01:13:23 

    小学生や中学生は雪の中歩いて登校してますか?
    雪で休校になったりしますか?

    幼稚園バスも雪でも運行してますか?

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/01/11(月) 01:14:36 

    公衆トイレなど、外のトイレでも水は凍らないのですか?

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2021/01/11(月) 01:15:37 

    >>1199
    凄くおもしろい質問ですね😆
    生まれも育ちも雪国なので雪を踏む音なんて気にした事なかったです!

    しいて言うなら、ギュッギュッかな?発砲スチロールを擦った時の音をすごーく低音にした感じです!
    聞かせてあげたい😂

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2021/01/11(月) 01:16:19 

    大人でも耳あてしますか?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/01/11(月) 01:17:00 

    >>1218
    冬場は公園のトイレや水飲み場は使用不可になってます。

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2021/01/11(月) 01:17:24 

    雪だるまの鼻に人参をさすのはアニメだけですか?

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/01/11(月) 01:17:44 

    >>1212
    白いよ。気温によって違いは色々あるよ。手袋に落ちて直ぐ溶けるような雪は温度が高いし、しっとりとコートに積もってくる雪もあるし、サラッとしてて落ちる雪もある。後者にいくほど寒い。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2021/01/11(月) 01:18:36 

    雪にまつわる教えてあげたい話とかありますか?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/01/11(月) 01:19:05 

    >>1216
    降るよねーと予想している。でも降らない日が続くとちょっと寂しくなって焦る。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2021/01/11(月) 01:19:14 

    雪は傘をさすものですか?
    どうやって避けますか?

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/11(月) 01:20:32 

    >>1220
    あまりつけてる人は見かけないけど売ってるし耳寒いし買おうか迷ってます。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/01/11(月) 01:20:49 

    >>1207
    更に横ですが、寒冷地の四駆は高く買い取ってもらえるね!

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2021/01/11(月) 01:21:15 

    大雪でバス会社に電話したら、「バス今日中ずっと止まってます。」と言われた。
    絶望して数キロの道のりを歩いていたら、バスが普通に運行していた。
    どっち?

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2021/01/11(月) 01:21:21 

    >>1220
    チャリ乗る人は必ずしてる!!!

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2021/01/11(月) 01:21:35 

    >>17
    部屋干しで、加湿機能の役目を果たしてくれます!

    +10

    -0

  • 1232. 匿名 2021/01/11(月) 01:22:08 

    >>1226
    雨傘をさします

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2021/01/11(月) 01:22:23 

    >>1194
    本当です。
    なので深夜になって「今夜は静かだな」と思ったら100%深々と雪が降っています。よって音のしない夜は明日の朝を想像してゲンナリしますw

    ただ雪の夜は雪明かりでぼんやりと薄暗く、全く音がしない無音の世界、とかなり幻想的な雰囲気になるのはちょっと好きです。

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2021/01/11(月) 01:22:26 

    >>1215
    妖怪w。近所の悪ガキに蹴られて壊されたりはありますよ。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2021/01/11(月) 01:22:58 

    >>1224
    犬の散歩コースには黄色いおしっこの跡があるよ
    かき氷レモンみたいに

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2021/01/11(月) 01:22:58 

    >>1217
    ダウン、マフラー、手袋、カイロ、スノーブーツを装備して登校してます。
    何年か前の大雪の時は3日位は学校も幼稚園も休校になりましたが最近はそこまで降らないので雪の中を楽しんで登校してます。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2021/01/11(月) 01:23:25 

    >>1207
    大変だー!😢お気を付けて!!

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/01/11(月) 01:23:58 

    高校生の頃、大雪の中、なぜかチャリで隣街の高校まで通学したことがある。
    今思うと、なんでチャリであんな長距離を走りきったのかよくあるわからない。
    雪だらけなのに。
    若い時は無茶するからな。


    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2021/01/11(月) 01:24:04 

    お庭や城跡の池の鯉などはどうされてますか?

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2021/01/11(月) 01:24:06 

    >>1226
    吹雪いていなければ傘
    それかほぼ歩かないw
    車で目的地近くまで行くか、地下歩道歩く

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/01/11(月) 01:25:07 

    >>1226
    雪の降り方と歩く距離によって決めてる。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/01/11(月) 01:25:46 

    このトピ見てても雪国の方って優しくて気のいい方ばかりだなーとおもったんですが、やっぱりいい人が多いですか?(辛抱強くて優しいイメージがあります)

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/01/11(月) 01:26:17 

    >>1141
    国?ホッカイロはないらしいから激熱系の持って行ったらどうかな?
    -20なら雪より氷って感じになると思う。
    歩いてると鼻の中とまつ毛くっつくので注意。
    マフラーより筒状のネックウォーマーあると鼻と耳隠せて千切れそうな痛さは軽減されるかも!

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2021/01/11(月) 01:26:41 

    雪が降るのは当たり前ですか?

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2021/01/11(月) 01:26:49 

    雪がやばい地域の見分け方

    ①地下道がある
    ②アーケードがある
    ③信号機が縦

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2021/01/11(月) 01:27:06 

    >>1224
    雪どけの頃にお金が結構落ちてる
    雪がある時に落として気づかなかったんだろうね

    あと、寒い日に車乗る時は家の中からスターターってエンジンがかけられるスイッチを使って車を温めてから乗るよ!

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/01/11(月) 01:27:10 

    >>1229
    どっちだったんですか?バス会社複数あったとか?

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/01/11(月) 01:27:39 

    雪の降らない地方の人は、なんか雪の中の暮らしがロマンチックに見えるかもしれないが、ちっともロマンチックではない。
    「ホワイトクリスマスだね!」 と恋人と喜んだりもしない。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/01/11(月) 01:28:12 

    >>1226
    さらさらだから、ささない。フードかぶるよ。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/01/11(月) 01:28:14 

    雪国の人は車のシートヒーターをオプションでも必ずつけますか?

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/01/11(月) 01:28:16 

    吹雪って雪が飛ぶのですか?積もるのですか?

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2021/01/11(月) 01:29:54 

    雪だるまに何を飾りますか?
    バケツとマフラーと木の枝は本当に飾っていますか?.☃︎.'.°☽

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2021/01/11(月) 01:29:59 

    >>1251
    雪+強風のコンボです。

    夜、車で吹雪の中走るとフロントから見える景色はまるで銀河の中を走り抜けているように見えます。

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2021/01/11(月) 01:30:41 

    >>1141
    ロシア在住ブログを見たらモコモコ系統の部屋着は全然いらなかったとかあったりして衝撃。国によって設備が違うので現地のリサーチした方がいいですよ。日本在住の外国人のyoutubeや異国済の日本人の発信など。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2021/01/11(月) 01:30:41 

    雪が降っても電車やバスは動いていますか?

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2021/01/11(月) 01:30:47 

    >>1247

    昼過ぎから、運転を再開してたみたいです。
    バス会社は一社。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2021/01/11(月) 01:31:45 

    >>1255
    動いてますよ。雪国使用なのでなかなか運休になりません。バスはチェーン巻いてます。

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2021/01/11(月) 01:31:51 

    >>2
    制服がスカートだからタイツ3枚、ババシャツ2枚重ね着していた
    その上に厚手の靴下
    マイナス15度以下は鼻毛が凍って息苦しかったよ

    +21

    -1

  • 1259. 匿名 2021/01/11(月) 01:31:59 

    北海道民で沖縄に行ったことがないのですっごく行きたいです!!コロナが収まったら...

    何月がおすすめですか?
    あと沖縄の方は何月くらいから寒さを感じて、アウターはいつ頃着ますか?
    質問多くてすみません

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2021/01/11(月) 01:32:09 

    >>1239
    これは知ってる人いたら知りたい。どうしてるんだろう?

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/01/11(月) 01:32:28 

    雪がこんこん降るってどんな感じのことを言っていますか?

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2021/01/11(月) 01:32:50 

    >>1224
    夜中に雪降ってると街灯などに反射して空が明るいよ。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2021/01/11(月) 01:33:59 

    車のタイヤにチェーンを巻くとチェーンの分、
    ガタガタ動くんですか?

    車が走るとガチャガチャいうのですか?

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2021/01/11(月) 01:35:08 

    >>1245

    道路に除雪用の水が出るスプリンクラーの穴がある。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/01/11(月) 01:35:53 

    >>1263
    チェーンの巻いた車に乗ったことはないけど、巻いてる車(だいたいバスかトラックなど大型車)が通るとチャリチャリうるさい

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2021/01/11(月) 01:36:02 

    雪は手に乗せたらすぐ溶けますか?

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2021/01/11(月) 01:36:13 

    >>1251
    台風の雨が雪に変わった感じ。
    空から降るのと巻き上げられたのとWで襲ってきて目が開けられない。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/01/11(月) 01:36:16 

    雪国に住むとお金がかかりますか?
    寒くて電気代が高くなりますよね。
    コートもいいものでないと寒いですよね。
    雪の入らない靴もいりますよね。
    ストーブもスタッドレスタイヤも必要ですよね。
    ストーブ使うには灯油も必要なのかな?
    うちはどれも持ってませんが、お金がかかるんだろうなと思ってます。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/01/11(月) 01:36:19 

    >>1255
    動いてますが多いと止まったりするよ。電車は線路の除雪用が間に合わなかったり、線路が縮みすぎると聞いたことがある。電車区間はJRが止まって利用者が多い区間だとJRバスがその分走ったりするらしい。車メインだからあまり詳しくなかったりする。

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2021/01/11(月) 01:37:30 

    雪が降らない地域で大雪!などのニュースなど見て、これで大雪??など思う事ありますか?

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2021/01/11(月) 01:37:33 

    >>1251

    昔話しの雪女が登場するシーン。
    あんな感じ吹雪。

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2021/01/11(月) 01:38:07 

    >>5そんな事言ったら
    東京の人に何故大地震くると思われるとこに住んでるんですか?
    沖縄の人に何故毎年台風来るとこに住んでるのですか?となるけど
    雪で死ぬ確率より高いけど。
    雪より家壊れる確率高いけど。

    何故地震多いし借金大国の日本に住んでるんですか?
    ここで生まれたからでしょ?

    +38

    -7

  • 1273. 匿名 2021/01/11(月) 01:38:42 

    こちら九州です
    大雪警報が出て2センチ積もりましたが、もっと降る地域の所は2センチでも大雪警報でますか?

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/01/11(月) 01:38:55 

    同じ日本の国民なのに、雪に関して未知すぎる質問が多い。
    そんな大したものではないので、一回豪雪地帯の温泉でも行ってみたらいいと思う。
    コロナが沈静化したらね。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2021/01/11(月) 01:39:50 

    >>1252
    その辺にある木の枝は飾ったことある。マフラーは冷たくなるからしないw。バケツもわざわざ出してきて飾ったことないなぁ。雪だるまに映えるような赤や水色のバケツが家にないんだよね。透明のやつしかない。。。映えない。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2021/01/11(月) 01:40:29 

    雪が降らないのも寂しいですか?

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:13 

    >>810

    わかります〜
    前に大停電が起こったとき、昔ながらの石油ストーブ(ファンヒーターじゃなく、電気使わないやつ)を求めて電気屋さんが混雑したんですよね。

    実家の親も、停電のことがあるから石油ストーブ1台だけは絶対に捨てられないと言っていました。
    いざとなったら、電気いらずでお湯も沸かせるし、煮炊きもできますもんね。

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:17 

    >>1270

    大雪というのは今の北海道や新潟、富山。
    30cm程度なら遅刻してはいけないレベルの雪。
    1mでも、とりあえず出勤だよ。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:34 

    降りたての雪は軽くて、ずっとつもったゆきが重いのですか?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:41 

    >>1209
    屋根あるところに作ってしまえば何ヶ月もそこに居ますよw

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:48 

    >>146
    タイヤはどこに保管してますか?うちも賃貸なので保管場所に困ります。
    その都度タイヤ買い替えてたらお金かかるし。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/01/11(月) 01:42:10 

    >>1239
    水の表面がうっすら凍るか凍らないかレベルのライトな雪国住みですが城の鯉はそのままです。
    東北とかはどうなのか確かに気になる…

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2021/01/11(月) 01:43:10 

    雪国に住んでて良かった!と思うこと教えて下さい
    スキーの授業があるとここで知って羨ましいと思いました

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2021/01/11(月) 01:43:12 

    >>1261
    雪やこんこん、霰やこんこん、降っても降っても、まーだ降り止まず、いーぬはよろこび庭かけまわり、ネーコはこたつで丸くなる~♪

    音合わせなのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2021/01/11(月) 01:44:20 

    >>1276
    ちょっとだけヨー

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2021/01/11(月) 01:44:27 

    雪の結晶って虫眼鏡で見るとみられますか?

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2021/01/11(月) 01:44:31 

    二重窓って暖かいですか?

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2021/01/11(月) 01:45:01 

    >>1
    今年はやけに雪に埋まって死んだ年寄りをニュースで見ますが、いつもはそうでもないんですか?

    +0

    -2

  • 1289. 匿名 2021/01/11(月) 01:45:46 

    >>1273
    でませんね。2cmは降ってないレベル。
    でも熱中症の警報は暑いところより低い温度で出ます。

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2021/01/11(月) 01:45:51 

    >>961

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2021/01/11(月) 01:46:16 

    >>1279
    降る段階で湿っぽい重い雪と軽いサラサラ雪があるの。
    北陸は日本海側だから湿った雪が降る→そして高いアルプスを越えて残った寒気がくるので長野はパウダースノーとよく言われる→更に山を越え乾燥したカラッ風が関東に吹く

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/01/11(月) 01:46:19 

    >>954
    北海道より大阪市内のほうが寒いと小樽、札幌に住んでいた人が言ってました。

    +12

    -1

  • 1293. 匿名 2021/01/11(月) 01:46:24 

    >>1
    雪の降らないところへ移住したくなりませんか?

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2021/01/11(月) 01:46:40 

    >>1286
    目で見れますよ

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2021/01/11(月) 01:46:50 

    心疾患ある人には寒さが辛くないですか?
    私はちょっと寒い所で作業すると心臓がハッとして不整脈を起こしたりします。南国に住んでるんですがこれなので、雪国の方で心疾患ある方は大丈夫なんだろうかと常々思ってました

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/01/11(月) 01:47:55 

    雪を動物に見せたらどんな反応しますか?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/01/11(月) 01:48:14 

    雪と氷は同じくらい冷たいですか?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2021/01/11(月) 01:48:20 

    >>1
    お年寄りはどうやって雪かきしてるんですか?
    業者や行政に頼むとか?
    頼めたとしたら高いですか?

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2021/01/11(月) 01:48:54 

    >>4
    福井市出身で現在岩手県に住んでいますが、雪の質が違いすぎてびっくりしました。
    福井の雪は水分量が多くて重たいぼた雪だけど、岩手はサラサラの粉雪。

    +8

    -1

  • 1300. 匿名 2021/01/11(月) 01:49:39 

    >>1261
    それは歌にあるだけで、しんしんと降る なら使うよね

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2021/01/11(月) 01:49:49 

    >>67
    福井県ですかね。
    当時、小さかった私は二階の窓から出入りしていたのを覚えています。
    かなりの高さになっていたので、ソリかカッパで滑って降りて、上がる時には階段が作ってあったような気がしました。

    小さかった事もあり雪が嬉しくてはしゃいで、庭では足場固めただけの椅子やベットなどのお部屋を作ってました(笑)
    大人になった今では雪は..ほどほどでいいです。


    +34

    -0

  • 1302. 匿名 2021/01/11(月) 01:49:58 

    雪を掴んで投げてもさらっと舞いますか?
    (お相撲さんの塩まきのような感じで投げられますか?)

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2021/01/11(月) 01:50:13 

    >>1273

    2センチは雪が積もったとは言わない。舞ったとは言うかな。
    寒冷地は軽でも四駆の車が多いし、スタッドレスタイヤに履き替えているから、10cmでも困らない。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2021/01/11(月) 01:51:08 

    >>1270
    あります。
    ニュースで
    「東京では○年ぶりに○cm積もりました!」
    とか
    「気温が-○度になりました!」
    っていうのを見ると、
    だからどーした!
    ってなってます。すみません。

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2021/01/11(月) 01:51:12 

    >>1273
    私の所は注意報出てました。既に20センチほど積もってそうです。

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2021/01/11(月) 01:51:21 

    >>19
    山形在住です。
    うちはFRの外車だけど、トランクに砂袋とか積んで重りにしてるよ。
    前乗ってた車はFFだったけど、よっぽどの山道じゃなければ大丈夫。

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2021/01/11(月) 01:51:24 

    >>314
    関東ならオートバックスとかに問い合わせた方が良いのでは

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2021/01/11(月) 01:51:30 

    2mmくらい積もっている所は雪をもう冷蔵庫として使ってるって本当ですか?

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2021/01/11(月) 01:52:06 

    雪のせいで困ったこと、逆に雪のおかげで良かったことなどありますか?

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/01/11(月) 01:52:31 

    >>1296
    動物が付近に見当たりませぬ。

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2021/01/11(月) 01:52:37 

    >>1
    引越しできるなら、ほとんど降らないけど、ちょっと降るとすぐ交通機関が乱れてひどい時は何時間も足止めくらう東京と、めっちゃ降るけどそんなの慣れっこな今まで通りの雪国、どちらを選びますか?

    +0

    -4

  • 1312. 匿名 2021/01/11(月) 01:52:53 

    雪が積もらない仕組みの屋根とかあるんでしょうか?
    未だに原始的な雪かきしか方法ないのかなぁと

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2021/01/11(月) 01:53:12 

    長靴で歩きますか?
    長靴の種類が豊富ですか?

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2021/01/11(月) 01:53:56 

    >>1308
    2mmはよく知らんけど、暖房入れなきゃ部屋も冷蔵庫と同レベルの温度だから食品冷蔵庫にしまわない時もある

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/01/11(月) 01:54:00 

    >>1
    ゴボる ていう雪国の人には分かる造語がある

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/01/11(月) 01:54:21 

    >>1239
    うちの庭の池の話で良ければ、蓋がある。雪吊り(雪の重みで庭木の枝が折れないように、幹の側に支柱を立てて縄で枝を吊る)の時に池にも板を渡して蓋をする。程よく隙間はある。
    城跡のお堀とか庭園の大きい池とかはそのままだと思う。大きいからか凍ってるのは見たことない。
    画像は兼六園。雪吊りと池はこんな感じ。

    雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2021/01/11(月) 01:54:31 

    >>1298
    お年寄りでも足腰動けば自分たちでしてる人が多いよ。
    役所に頼む人もいれば、個人的に近所の若い人にお金払って頼む人もいるし、金額もピンキリだから凄い価格提示してくる人がいても頼む人は頼む。
    稀に除雪機持ってる人がついででやってくれる所もあるよ。

    +16

    -0

  • 1318. 匿名 2021/01/11(月) 01:55:03 

    雪合戦ってどんなルールがありますか?
    当てられたら負けですか?

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2021/01/11(月) 01:55:20 

    >>236
    なんかのドキュメンタリーで高校生の女の子が30センチくらい積もった雪の中を生足ハイソックス、ミニスカで登校してたな。やっぱり慣れなのね。

    +11

    -0

  • 1320. 匿名 2021/01/11(月) 01:55:37 

    >>1100
    うちの母は老後は雪の降らないところに行きたいっていってる。
    実家で1人暮らしだからホームに入ってる親の世話がなくなったら引越しそう。
    この前実家のカーポートが雪で車ごと潰れたらしくて嘆いてる。

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2021/01/11(月) 01:56:10 

    >>1236
    ありがとうございます♪
    スノーブーツ!!さすがです!
    こちらは雪に慣れてなくて、今回の雪で休校になりました。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2021/01/11(月) 01:56:32 

    >>1300
    大雪の日はやけに外がシーンと静かだから、しんしんと降るなら分かるよね。

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2021/01/11(月) 01:57:00 

    >>1316
    蓋があるんですね!
    画像まで有難うございます!初めて知りました

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2021/01/11(月) 01:58:02 

    >>1313
    長靴は雪かきの時しかはいてないや。

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2021/01/11(月) 01:58:14 

    >>8
    それ面白そうだけど違うw

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2021/01/11(月) 01:58:49 

    寒くても雪が降るとは限らないのですか?

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:23 

    >>1315
    ヤバイ。雪国だけど知らないので教えてください

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:33 

    >>1273

    20cmでも大雪警報なんて出ないんじゃないかな。
    降ったなぁとは思うけれど、生活に支障はない。
    自転車通学の子どもは親が送迎するから時間のやりくりが大変だと思う。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:37 

    >>1326
    雨が冷たいから雪になるだけだからね

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:55 

    >>2
    ホッカイロ。マフラー。腹巻きパンツ。靴下にもホッカイロ。しかも靴下は冷えとり靴下。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/01/11(月) 02:00:40 

    >>1268
    雪国もそうでない所も住みましたが、夏が涼しい地域だったので夏の冷房代1万が冬にそのまま移動しました。
    主に車移動なのでコートの新調はしませんでした。
    ブーツも新調してません。革のブーツは無理です。
    ストーブ備え付けなので0円、電気と同じで使った分請求きます。

    スタッドレスとパンツは何枚か買いました。
    真冬にスカートはしんどかったです。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2021/01/11(月) 02:00:47 

    雪が降らなくなるのは何月ですか?

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2021/01/11(月) 02:01:12 

    >>1312
    屋根は積もらせっぱなしの構造はあるよ。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2021/01/11(月) 02:01:53 

    >>1332
    4月頃ですねー。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2021/01/11(月) 02:02:29 

    >>1332
    こちらは2月に2、3回振って終わりかなー

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/01/11(月) 02:02:58 

    >>1190
    うちの地元は変わらずです

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2021/01/11(月) 02:03:14 

    >>1281

    横だけれど、物置とかベランダ。
    住まいに空き部屋があれば室内に置いたりする。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2021/01/11(月) 02:03:42 

    >>1313
    長靴持ってない

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/01/11(月) 02:03:49 

    >>1318
    ルール忘れちゃった。中に石や氷を仕込むのは勿論禁止だった。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/01/11(月) 02:04:23 

    雪とは無縁の沖縄県民です

    雪が降る前がめちゃくちゃ寒いと聞きますがどんな感じなんですか?

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2021/01/11(月) 02:04:59 

    >>1183
    コツ…
    ヒールならがっつりヒールに重心かけないことかな
    均等に歩く
    ヒール部分の滑り止めってお店でやると高いよねー。
    ブーツ買うときは前だけにしてた。笑

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2021/01/11(月) 02:04:59 

    やっぱり今年の冬は異常だと感じますか?
    そうだったらいつぐらいから感じましたか?

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/01/11(月) 02:05:14 

    >>1336
    何県にお住まいですか?

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2021/01/11(月) 02:06:11 

    雪かきしたらどこに捨てるのですか?

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2021/01/11(月) 02:06:55 

    ムートンブーツ履いて歩いてる奴は死にたいやつまであると思います。
    ちゃんとスパイクつきの防水スプレーかけた靴で歩いてね。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/01/11(月) 02:07:14 

    >>1344
    道路脇に固める
    川に流す
    雪を捨てる専用水路に捨てる

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/01/11(月) 02:07:45 

    >>5
    雪だけじゃなくて、台風の多い地域、水害の多い地域、噴火が心配な地域もある。仮にそこから全ての人が移住したら、日本の県はかなり減るだろうね。でも安全な地域ってどこ?東京なんて少し雪が降っただけで大騒ぎだし。

    +12

    -0

  • 1348. 匿名 2021/01/11(月) 02:10:52 

    >>1340
    雪が振る前はダウンの人が少ないから薄着ってのもあるけど、降り始めは雪が降った方が湿度が上がるから体感温度的な問題かなと思う。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/01/11(月) 02:11:09 

    >>1309
    困ったことは積もった後の雪かきが大変、出勤通学が大変、運転が大変。
    圧倒的に大変なことのほうが多いです。
    よかったことは私はイラストや漫画を仕事にしてるんですが
    雪のシーンを描くときに説得力つけられることですw
    あとやっぱり雪はしんどいけど、全くなければないで「冬って感じがしない」ですね。

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2021/01/11(月) 02:12:54 

    >>1309
    困ったことーうっかり遅刻。滑って絶妙に耐えた時の恥ずかしさ。除雪されてない道を歩くと靴下が濡れる。
    良かったことー冬の遅刻は大体雪のせい&道路のせいにする。歩いてる人が少ないのでダサい格好で出歩くのに躊躇しない。ロングコートで出歩き脱ぐ予定がないので部屋着である。冬場の雪かきは食べない意思さえあれば結構ダイエット。ウィンタースポーツにはまると雪が待ち遠しい。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2021/01/11(月) 02:12:55 

    >>1317

    女性もたくさん雪かきしてるよね。
    富山でいう、「おっかちゃんらっち。」が
    すごいでかい家の車の通り口を雪よけしてる。
    富山は家がでかいのがさらに事態をめんどくさくしている。

    +12

    -0

  • 1352. 匿名 2021/01/11(月) 02:13:42 

    >>1302
    温度湿度によります
    パウダーのようにサラサラしてたら舞いますが
    水分多いとボタっとなります
    サラサラしてるときはすごく寒いときが多いです

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2021/01/11(月) 02:15:03 

    能登に親類の墓があるのですが、完全に雪に埋もれてそうなので、心配。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2021/01/11(月) 02:15:38 

    >>1342
    元旦にポストまで歩いて年賀状を出しに行ったら凍るかと思いました。年明けから寒いように感じます。

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2021/01/11(月) 02:16:23 

    >>1100
    素敵な考えの方ですね。私は沢山の雪はやっぱり困るけど、クリスマスの朝に一面銀世界とかだと何か嬉しいです。

    子供の頃だったら、大雪で滑り台とか、かまくらとか作って遊んだのは楽しかったな。

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2021/01/11(月) 02:16:25 

    >>1340

    氷で囲まれているような感じに冷える。
    寒冷地に住んでいても寒さに慣れる事はないです。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2021/01/11(月) 02:16:32 

    >>1283
    子供のころ雪で遊べるところじゃないでしょうか。
    冬の遊びと雪は切っても切り離せなかったと思います。
    あと、山の雪化粧がとてつもなく綺麗でファンタイジー世界のようです。

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/01/11(月) 02:17:08 

    >>1345
    車で出歩くだけだからムートン履いちゃう。

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2021/01/11(月) 02:17:37 

    例えば、大阪の寒さと富山の寒さは違う。
    大阪はカラッとしてて突き刺すような寒さでこれはこれで辛い。
    富山の寒さは、雪のにおいがして、湿った寒さ。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2021/01/11(月) 02:17:44 

    >>897
    雪がある方が温かみ感じるの
    めっちゃわかります!笑
    もちろん北海道の方が実際
    痛いレベルで寒いんだけど
    東京で寒いと雪がないからか
    なんか実際より寒く感じるというか
    なんかありますよね笑

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2021/01/11(月) 02:18:12 

    赤ちゃんがいる家庭の皆さん、寒さ対策どうしてますか?

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2021/01/11(月) 02:19:37 

    >>1184
    そうですね
    でもきっとそのお子さんはお母さんが育ったところにすごく遊びに行きたがると思います
    雪って当たり前の地方にとっては当たり前ですけど
    全くない地方にとっては夢の世界みたいに思えます

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2021/01/11(月) 02:21:44 

    >>20
    雪国では、交通機関が止まった事や渋滞が、会社や学校に遅刻していい理由にはならない。それを見越して早く家を出るべきだと言われる。だから、東京に引っ越した時、何かの理由で電車が止まる度、遅刻の理由として普通に言えたり受け入れてもらえるのに驚いた。

    +17

    -1

  • 1364. 匿名 2021/01/11(月) 02:21:44 

    雪がない季節は、海とか畑の風景がきれいだから、まぁ、住んでていいこともちょびっとあるよ。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/01/11(月) 02:23:03 

    >>1309
    ソリ持ってくと重い買い物がラクだったよ。
    雪国でも交通量が多い所では危なくて出来ないけど、郊外の住宅地で育ったからさ。
    弟が小さかった頃は弟も積んでおつかい行くのが楽しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2021/01/11(月) 02:24:04 

    >>1353
    大丈夫だよ
    逆に完全に雪に埋もれない冬の墓地があるんだなーって思った。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2021/01/11(月) 02:26:21 

    寒冷手当(暖房手当?)っていくらぐらい?
    月の暖房費はどのくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2021/01/11(月) 02:26:40 

    >>1363
    雪国だけど、遅延証明書持っていけば遅刻おっけーだったよー

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2021/01/11(月) 02:26:58 

    >>1365

    雪かきの時に雪をなげて空になったママさんダンプに乗って引いて貰ってる子とかいない?あれ楽しかった。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2021/01/11(月) 02:28:33 

    >>6
    北国住みだけど私は暑いのより寒い方が我慢できる!寒いのは着込めばいいけど、暑いのはどうしようもできないから…
    夏に東京とか大阪に旅行行ったとき(コロナ前)、ジメジメしていて死にそうになったし、絶対夏を越えられないって思った

    +12

    -0

  • 1371. 匿名 2021/01/11(月) 02:28:39 

    >>1
    昔はしてたけど危ないからダメ!!

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2021/01/11(月) 02:29:04 

    >>1283
    もちろん条件にもよりますが、雪の結晶が肉眼で見られます。
    結構頻繁に見られます。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/01/11(月) 02:31:45 

    >>1368
    電車はローカルニュースになるし本人から電話連絡も来るし、道路状況が悪いのも事故ったのも同じ方向から先に来た人が把握してたりして特に証明書も出してなかったよ。あの人ならあの道ヤバイよねーみたいな感じ。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2021/01/11(月) 02:32:29 

    >>1
    小さい頃、屋根近くまで雪が積もって、二階の屋根から下までスノーウェア着て飛び降りたわ。雪はある程度固さがあったから、ズッポリ体が埋まるという事はなかった。雪漕いで歩きながら遊んでたよ!

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2021/01/11(月) 02:32:42 

    >>1343
    北海道です

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2021/01/11(月) 02:33:57 

    ニュースで雪が沢山降ってる中、皆さん雪かきしてました。
    少し収まってからでないと、どんどん積もってしまって無駄なのでは?と思ってしまいましたが何故ですか?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/01/11(月) 02:34:23 

    >>1281
    旦那は買った車屋さんに置いてたね。交渉したみたい。
    私は実家の納屋。笑

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2021/01/11(月) 02:35:25 

    >>1143
    雪があるときは昼間の運転より夜の方が運転しやすいよ。
    凍るけど

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/01/11(月) 02:36:24 

    >>2
    タイツの上に厚い靴下。上半身はともかく足は絶対冷やさないようにしてる。ホッカイロは常に持参。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/01/11(月) 02:37:31 

    >>1376
    収まってからやってても降ってくるんですよ。やってる間に収まることもあります。住宅地では融雪溝の使用時間が地区によって決まられているので天候ではなく時間で雪かきします。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/01/11(月) 02:38:42 

    >>4
    北海道に住んでるけど、ニセコの方はスキー場もあるし雪もサラッとしてる。綺麗な雪景色だよ!

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2021/01/11(月) 02:39:31 

    >>1376
    積もると重くて雪かき大変、車や人が通ると踏まれて雪が固まって凍るから

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2021/01/11(月) 02:42:45 

    >>1380
    わぁなるほど!使用時間があるからなのですね。だから一斉にやってるんだ。
    待ち合わせでもして雪かきやるのかな?と思ってました。
    そして想像以上に絶え間なく降ってるんだ。。

    沢山の謎が繋がってすごいスッキリ!
    どうもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2021/01/11(月) 02:42:46 

    >>1358
    車運転できるとそうだけど、学生でバスとか電車での登下校だったりするとそういう訳にもいかない。
    最寄りの駅まで歩きだし、帰りに友達とどっか寄るし。
    吹雪いてたらさすがに送って貰ったり、まっすぐ帰るけど。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/01/11(月) 02:45:26 

    >>1382
    長い時間かけて固くなる訳じゃないのですね⁉
    雪が降ってもべっちゃべちゃなので知らなかったです。ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/01/11(月) 02:45:52 

    >>1369
    うん、楽しかった!
    でさ、雪かきの時に遊びながらチョロチョロしてたのが、いつの間にか雪かき戦力として育っていくじゃん。
    それが深いなぁと思ってて、自分を含めて(笑)
    一人暮らしで雪かきしなくなって、たまーにエントランスだけボランティアするけど、勘が鈍った実感があって凄く悔しい。
    でも自分の雪かきがイケてないと気付く自体が既に雪国人特有の能力だとも思う(笑)

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/01/11(月) 02:48:35 

    >>6
    毎日思ってる。
    暑いの得意で寒いの超苦手なのに、なぜ本州で一番寒いところに嫁に来てしまったのか…。
    老後はもっと南に住みたいと、夫に言っています。自営業なのですが、もしコロナでつぶれたら私の地元(北国だけどそこまで雪&寒くない)に移住したい。

    +16

    -0

  • 1388. 匿名 2021/01/11(月) 02:49:08 

    >>1384
    防水にこだわるの北陸かな。学生は市外だと車通学か安いアパート借りてる人が多い。高校生ならそうだね。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2021/01/11(月) 02:50:10 

    北海道在住です。屋根から落ちた軒下?に積もった雪はどうされてますか?私は外壁が痛むのが嫌でこまめに避けてはいますが正直大変で腕がパンパンになります。
    できる事ならやりたくないのですがサイディングの劣化が心配です。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/01/11(月) 02:51:31 

    どうして雪マウントとってくるんですか?
    慣れてない地域だから準備がままならなかったりするのに、毎回責められるのがキツいです。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/01/11(月) 02:51:47 

    >>1385
    車が何台も通過すると重さで押し固められて、道路に張り付くんだよね…
    よくある赤いプラの雪かきじゃなくて、鉄のスコップで雪を割らないといけないレベルになる
    そのまま一夜明けると凍ってアイスバーンの完成!

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/01/11(月) 02:52:34 

    >>1389
    春まで放置しております。外壁事情は気にしてないです。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/01/11(月) 02:52:50 

    >>1390
    誰にとられたんですか?

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2021/01/11(月) 02:53:40 

    >>1359
    雪国の人間には太平洋側の寒さはキツイ。大阪に住んでたときは乾燥と紫外線で肌も荒れてた。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/01/11(月) 02:54:04 

    >>166
    同じく40代の道東、オホーツク海側。
    除雪で山にした雪を2階の窓まで積み上げた事ならある。
    2階の窓をバックに撮った写真があるよ。
    それも何年かに一度の大雪の時で、自然には無理だよね。

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2021/01/11(月) 02:54:10 

    >>1393
    ガル民です

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2021/01/11(月) 02:54:13 

    >>44
    生まれた時から雪に慣れ親しんでるから。
    子供の頃はよく友達と雪だるまやカマクラ作ったり、後は基地作って遊んでたわ。Xmasは雪あった方がロマンチックだし、雪掻き終わった後に暖かい家の中でココアを飲むのが最高に癒される。楽しい事がいっぱいあるのよ。

    +10

    -0

  • 1398. 匿名 2021/01/11(月) 02:54:17 

    >>1390
    と、言われてもーマウントとってるの雪国の中でも一部のひとだから答えようがないですね。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2021/01/11(月) 02:56:19 

    >>1390
    なんでもマウントと感じる思考を変えてみては?

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2021/01/11(月) 02:56:25 

    質問じゃないけど子供の頃、
    真冬の夜に風呂上がりに
    チャリでジュース買いに行って帰ったら
    ガッチガチのスーパーサイヤ人になったのを思い出したわ。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2021/01/11(月) 02:57:11 

    >>1396
    ガル民がガルガルしてるのはスルーしたらいいよ

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2021/01/11(月) 02:58:38 

    >>1400
    風呂上がりに髪を乾かさず、自転車で、ーなかなか勇者エピソードですね

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2021/01/11(月) 02:59:18 

    >>1342
    12月上旬に降ったドカ雪の時点でやべえって思いました。
    うちはそこまで豪雪地域じゃないんですが
    こんな12月に積もったのはアラフォーですが生まれてはじめてです
    だいたいは12月にどかっと降っても根雪にはならないので
    とにかく寒さも異常です

    根雪=春まで溶けない雪のことです

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/01/11(月) 03:00:37 

    >>1395
    流氷見えますか?

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/01/11(月) 03:06:07 

    >>166
    靴の件わかる!
    若い男性は普通にスニーカーで歩いてる人も多いよね。
    なんであなたはその靴で転ばないの?ってなるw

    +45

    -0

  • 1406. 匿名 2021/01/11(月) 03:07:09 

    >>1404
    今は札幌に住んでるから見ないけど、地元にいた頃は毎年流氷来てたよ。
    流氷が来ると寒くなるから喜ばれないけど、来なかったら寂しい、そんな存在でした。

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2021/01/11(月) 03:09:52 

    まぁ、雪だらけの生活って、大変そうに見えるけど、そのうち慣れちゃうんじゃないかな。ある程度は。
    でも今年は大変。
    思うのは、最近、温暖化で昭和ほど雪が降らなくて、住宅の建設時に基準がゆるくなってると思うんだが、そんなんで強度は今年の豪雪に耐えられるのか?って思う。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2021/01/11(月) 03:12:26 

    >>1小学生の社会で2階から出入りするって習いました。後、冬場は出稼ぎに行くとも。今は出稼ぎもないのですか?

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2021/01/11(月) 03:17:11 

    >>1408
    出稼ぎどうなんでしょうね。専業農家が雪の農閑期に行くイメージですが、周囲に専業農家がいないです。大体は兼業農家です。

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2021/01/11(月) 03:21:08 

    >>31
    こたつって家の中でもあんまり持ってる人聞いた事ない…
    最近はニトリとかでも売ってるの見かけるけど、家の中かなり暖かいから必要ないんだよね。

    +2

    -12

  • 1411. 匿名 2021/01/11(月) 03:22:45  ID:vEXMKUO8Si 

    >>1359

    例えば、真冬に新大阪からサンダーバードに乗って、新高岡とか富山で降りると、「おお!富山の寒さだ!」と違いがわかる。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/01/11(月) 03:28:14 

    雪があまり降らない地域なので雪が降ると老若男女関わらずテンションがあがります。仕事中でもみんなで雪だ!雪!って窓から外を覗いたりして盛り上がります。雪に慣れてるみなさんも初雪とかはテンション上がるのですか?

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2021/01/11(月) 03:28:24 

    >>1411
    今のサンダーバードは金沢止まりだよ

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2021/01/11(月) 03:28:34 

    >>37
    東京にしかないお店でヒールのブーツ買って、北海道に戻って雪道で履いたら滑って歩けなかったよ。
    裏みたらツルツル?で、北海道と靴の裏側の構造が違うのかなーと思った。
    ダイアナとかでブーツ買うと、裏付けますか?って店舗で付けてくれるし、いつも裏貼りはするかな。
    滑らない歩き方をするから、雪道でヒールでも走れるのもあるけどね。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2021/01/11(月) 03:30:07 

    >>1413

    すんません。
    実は、サンダーバード自体、もうないかも?と思ってた。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2021/01/11(月) 03:30:35 

    >>166
    北海道は寒すぎて本州の雪国とは雪質も積もる量も違うと聞きます。
    風の強さも違うし。
    積雪量としては北海道よりも本州の雪国の方が多いそうです。

    +50

    -0

  • 1417. 匿名 2021/01/11(月) 03:31:37 

    >>1412
    あぁ今年も雪の季節になってしまった…ってテンション下がります。
    雪掻きが大変すぎるので。

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2021/01/11(月) 03:33:02 

    >>875
    見た目ではわからないよ
    圧雪した雪の上に新雪が積もってる場合もあるから踏んでみないとわならない

    +26

    -0

  • 1419. 匿名 2021/01/11(月) 03:35:33 

    夏に十勝に行って、途中で通った札幌の暑さにやられて、「北海道なのにこんなに暑いんか!」と思ってた。
    しかし、十勝の方から、「十勝の冬はすごい。吹雪だと1メートル先も見えない。」とか聞いて、それ以来、雪がすごいのは十勝というイメージがついてしまった。
    私自身は北陸出身です。

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2021/01/11(月) 03:40:01 

    >>1412
    ついに来たかって感じかなテンションは上がらないw
    北陸民なんだけど最近町内に雪国に住みたいという理由で岡山から移住してきた人がいて大丈夫かなと今ふと思った

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2021/01/11(月) 03:40:32 

    >>1412
    あぁ…今年も雪の季節か…ってみんな落ち込みます

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2021/01/11(月) 03:42:57 

    >>1421

    すまん、何も考えてなかった。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2021/01/11(月) 03:43:12 

    >>1408
    2階から出入りは私の知る限りでは今やってる家ありません。
    やろうと思えば出来るかもしれないけど、大体今は家の前の融雪(消雪)設備が整ってるので玄関前に雪が積もったままにはなりません。
    雪が降る度に家の前に積もった雪は片付けるので普通に玄関から出入りします。
    家の側面には雪が積もるので出入りしようと思えば出来るかもしれないけど歩けるように整えるのがめんどくさいし屋根から雪が落ちてきて危ないし、窓には雪囲いがしてあって出入り出来ないのでまぁしないよね。
    昔の名残で2階に扉がある家はたまーに見かけます。

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2021/01/11(月) 03:43:33 

    逆に聞きたい。豪雪地帯のガル民ちゃんが、この時期南国九州に遊びに来たとして、こっちはこっちで寒いと思ってるんだけど、どの位寒さの感覚が違うの?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/01/11(月) 03:44:39 

    蛍雪とか、昔の貧しい偉人さんは雪明かりで勉強してたらしいけど、無理だよね。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2021/01/11(月) 03:47:13 

    >>1424

    あんまり冬に九州行こうっていう発想が出てこないので、比較したことない。
    どうなんだろう。
    というか、九州って冬寒いんだね。
    知らなかった。


    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2021/01/11(月) 03:48:02 

    >>1412
    子供の頃は雪虫が飛び始めるとテンション上がってたけど大人になってからは今年も雪掻きの季節が来たか…とテンション下がりますw

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/01/11(月) 03:49:19 

    >>1424
    北海道は東北はわからないけど、うちは北陸なので雪は多いけどあまり寒くはない。湿度が高いので体感は案外あったかいんだよ。
    冬の関東は乾燥してるから北陸より寒く感じるし、冬の沖縄は暖房がなくて風が強いのでこれもまた寒く感じる。冬の九州は行ったことないけど湿度が低いなら寒そう。

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2021/01/11(月) 03:51:49 

    福岡県民です。先日3センチぐらい雪が積もっただけで学校も休校になるし会社は自由出勤になるし…
    雪国の人ほんとにすごいと思います。

    雪国の良さも知らずに失礼な質問かも知れませんが……雪かきとかやりたくない。雪の降らない地域に引っ越したいとは思わないんですか?

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2021/01/11(月) 03:52:48 

    雪かきで、まずスコップで雪を切ってスジをつけてからそのあとスコップで運ぶ人がいるよね。
    あれが正しい雪かき方法なのだろうか。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/01/11(月) 03:53:07 

    >>6
    新潟だけど春夏秋は新潟って良いなーって思う。
    食べ物は何でも美味しいし基本平和だし新幹線に乗ればすぐ上京できるしのんびりしてて自然も美しい。
    ただ雪が降っている時期だけは鬱々とするので雪が降らない地域最高!って思ってる。
    洗濯物は乾かないし毎日天気が悪いし雪掻きしんどいし暖房などで光熱費がすごく掛かるのよ。
    雪が降るから保たれている平和もあるんだけどね。

    +13

    -0

  • 1432. 匿名 2021/01/11(月) 03:53:40 

    >>1426
    そうそう。九州も意外に寒いよ!日本で冬にロンTで過ごせたりするの沖縄くらいかもね。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/01/11(月) 03:55:11 

    >>1424
    九州→秋じゃん
    沖縄→春じゃん

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2021/01/11(月) 03:57:16 

    >>1431
    横ですが、新潟住んだ時風が強い&曇りの日が多く(晴天が少ない)気候が合いませんでした…

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2021/01/11(月) 03:59:40 

    雪降らないと、それはそれで、畑の害虫が多くて大変なんでしょ?

    なんでもほどほどがいいよね。

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2021/01/11(月) 04:00:22 

    >>1429
    そりゃ引っ越したいけど生活の基盤がこちらにあるからなかなかね。
    今回のようなドカ雪のたびに絶対引っ越してやる!とか思うけど春になったら忘れるw雪さえ積もらなきゃいいところだからねー。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2021/01/11(月) 04:03:10 

    >>1312
    雪を落下させるように角度付けた屋根とか、水や熱で雪を融かす仕組みの屋根はありますよ。
    ただ水や熱で融かす仕組みは設備自体にもお金が掛かるし、維持する光熱費がめちゃくちゃかかります。
    規模や方法によるけど最低でも一人暮しの家賃ぐらいは毎月かかるかな。
    雪を落下させる屋根にするには雪が落ちるスペースが必要なのでそれなりの土地の広さが必要だし、家の形も限られますね。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2021/01/11(月) 04:08:15 

    >>827
    膝まである長靴じゃないと、雪に埋もれちゃうよ。
    仕事終わって帰るとき駐車場行ったら長靴でも雪入りそうになったよ。

    今年は雪多くて最悪。

    +8

    -0

  • 1439. 匿名 2021/01/11(月) 04:08:44 

    >>1424
    北海道住みだけど11月(数年前)に沖縄に行った時、天気が良い日以外は風が強くて寒く感じたな
    あと、ホテルの部屋のお風呂のお湯がMAXでもぬるかったから大浴場に行ったんだけど、そこのお風呂もやっぱりぬるくて体の芯から温まる事が出来なくて風邪ひいてしまったな

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2021/01/11(月) 04:08:47 

    >>972
    雪って結晶だけど…あとなにが降ってくるの?霰とかは別として
    雪はみんな形違うから見てると楽しいよ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2021/01/11(月) 04:09:21 

    >>1381
    ニセコには住んでないのね

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2021/01/11(月) 04:09:43 

    >>878
    ありがとうございます、秋田も雪深いのですね🙂

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2021/01/11(月) 04:12:38 

    >>1424
    北東北では中間地点の東京で冬用コートが暑くて沖縄飛んだら上着も脱いで、帰ってきたら気温差に対応できなくて風邪をひくのがデフォらしい。九州の冬が想像できない。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2021/01/11(月) 04:14:05 

    >>1435
    そっか、暖かいと虫も元気だよね。啓蟄っていうもんな。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/01/11(月) 04:14:32 

    >>308
    おととしはあまり降らなくてすごく快適だったから、今年が酷く感じる。

    初めて屋根融雪のスイッチ入れてみたけど、電気代が怖いなぁ。

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2021/01/11(月) 04:16:04 

    >>1438
    溝掃除する時並のガッツリ長いゴム長靴履くよね

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2021/01/11(月) 04:16:38 

    >>1425
    テレビもネットもゲームもないから本読んでたんじゃないかなー(大いなる偏見)

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/01/11(月) 04:20:54 

    >>1141
    結局はその土地に売っているものが一番その土地の生活に合っているってこともありますよ!
    マイナス20度なら尚更。
    現地調達も視野に入れると良いと思います。

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2021/01/11(月) 04:27:44 

    >>6
    めちゃ思う。
    お金が有り余るほどあれば引っ越したい。
    でも、ここらへんご飯が美味しいし、街もレトロでいい感じなんだ。有り余るお金があったら、ロードヒーティングして、除雪のバイト頼むって事なら住み住み続けられる。

    +9

    -0

  • 1450. 匿名 2021/01/11(月) 04:34:10 

    >>62
    うちはカーポートあるからましだけど、まず車が出せなくなっちゃうね。
    みんな車通勤だし、がっぽり積もれば毎朝雪かきから始まるよ。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2021/01/11(月) 04:36:56 

    >>343
    車運転する側からするとめちゃくちゃ危険だよね。
    勝手に転んで車にぶつかってきても腹立つし。
    みんな追い越すのに慎重になるから渋滞になるし、迷惑だから本当にやめてほしい。

    歩いた方が早いと思う。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2021/01/11(月) 04:42:27 

    >>88
    子供達がかまくら作ったりして楽しそう。
    雪かきしながらビール飲むとうまい。

    わたしの中ではそれくらい(笑)
    あと、冬は特に星が綺麗に見える。

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2021/01/11(月) 04:45:51 

    >>94
    うちはハイブリッド給湯器の床暖房です。
    毎回灯油の注文するのがめんどくさいので、ガスと電気です。

    冬はつけっぱなしなので、家の中は暖かいです。
    冬はお金かかるけど、寒いの苦手だし子供達も小さいので必要経費と思ってます。

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2021/01/11(月) 04:46:48 

    >>62
    年末風邪引いたからやむなくサボったら、三時間やる羽目になったよ。雪も湿気て重く固まってきてるしかなり辛かった。
    毎日やれば雪はサラサラした軽い状態ですむからマシなんだよね。

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2021/01/11(月) 04:52:30 

    >>102
    静岡東部住みだけど7、8年前に車が出られないほど積もったことがあって本当に大事だった。
    今でも語り継がれる伝説の年。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2021/01/11(月) 04:53:46 

    >>28
    9日からそれが続いてるよ。
    1日雪かきで終わるよー!、

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2021/01/11(月) 05:00:38 

    >>1158
    >>1027
    橋を渡る時、横風に煽られたりしたので轍にハマってしまうのもタイヤの感じで納得出来ます...小回り効いて頑丈な分、一長一短みたいな感じでしょうか...?
    我が家のはMT車で違法にならない程度に自分好みにいじくってしまったのですが、購入の際は必ず試乗しました!発注から納車まで未だ1年待ち以上と聞きますが、焦らず惑わされずにじっくり考えてみても良いかな〜?とも思います!
    北陸大豪雪で大変な事になってますが、温かくしてお過ごしください!満足出来る車とご縁が有ると良いですね!

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2021/01/11(月) 05:02:47 

    >>236
    そういえば、昔9月にディズニーランド行った時に、みんな長袖なのにわたしら家族だけ半袖だったこと思い出した(笑)

    +10

    -2

  • 1459. 匿名 2021/01/11(月) 05:08:58 

    >>21
    むしろ降ってくるとがっかりする。

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2021/01/11(月) 05:10:34 

    >>323
    カロリーメイトとホッカイロと飲み物積んでる。
    念の為。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2021/01/11(月) 05:12:04 

    >>328
    3月の雪解けの季節が本当に嬉しいし、気分が上がるよ。

    早く3月になって欲しい。
    今年は3月までがっつり降るのかな…

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2021/01/11(月) 05:17:40 

    >>389
    わたしなら多少お金かかっても駐車場に融雪が入ってるところにする。

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2021/01/11(月) 05:19:30 

    >>3
    旦那です!
    車2台分毎年やってくれてる!

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2021/01/11(月) 05:20:33 

    >>5
    転勤族でそこに転勤になったから。

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/01/11(月) 05:21:40 

    >>15
    押入れにタイヤ8個(車2台分)入れてます!

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2021/01/11(月) 05:22:47 

    >>16
    状況によるかな。
    スタックしそうなほど積もってたら慣れてても通れないものは通れない…

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2021/01/11(月) 05:32:30 

    >>38
    東京→青森です!
    去年降らなかった分、今年は本当すごい降りますね!

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2021/01/11(月) 05:49:10 

    >>1257

    そうそう、チェーン巻いてるね。
    バス通ると、チャラチャラチャラって聞こえる。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2021/01/11(月) 05:50:01 

    雪まみれで暮らすのもなかなか乙なものです。

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2021/01/11(月) 05:51:55 

    一年中雪の中なわけじゃないし。
    夏の日本海側の海の色や空の色は、東京と違う青できれいです。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2021/01/11(月) 05:56:14 

    ちなみに、長野県は実は山を除いて雪がたいして降らないよ

    東京にきて、すごくたくさんの人に雪大変でしょうとかスキーで学校行くんでしょうとか言われるけど、豪雪経験したこと一度もなかった

    ほんとの豪雪地帯は日本海側の県に多いのかなと思います、長野県民としていつも期待に応えられず不甲斐ない!笑

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2021/01/11(月) 05:57:47 

    ゴキブリが出ないのって北海道だけですか?

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2021/01/11(月) 06:09:25 

    >>1313

    今はオシャレな長靴豊富にありますよ。
    ヒールなしのブーツと言った方が分かりやすいかな
    雪が積もると短めのブーツだと中に雪が入ったりパンツに雪が付着したりして気になるのでやっぱり長靴の方が楽です。長靴を履いて出勤する人結構居ます

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2021/01/11(月) 06:10:54 

    悪天候の時は休校や
    子供達を送迎したりするのですか?

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2021/01/11(月) 06:20:56 

    >>862
    Julia Mancusoさんの幼児を雪に投げこんで炎上したシーン思い出した。

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/01/11(月) 06:21:10 

    >>1251

    風が吹いてないと雪がまっすぐ縦に降るんだけど風があると風の強さによって斜めに降ったり真横に降ったりという感じ
    風が強ければ強い程風に流されて横に降る

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/01/11(月) 06:33:40 

    >>1212

    白です。
    そして雪の結晶が肉眼で見ることが出来てふわふわ落ちてくるのが又それが可愛くて綺麗
    この画像のまんま落ちて来ます
    雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

    +12

    -0

  • 1478. 匿名 2021/01/11(月) 06:37:16 

    >>16
    まずスピードを出さない。
    急ブレーキ、急発進をしない。
    前の車と車間を空けて、滑らないようにポンピングブレーキと言って、止まるより早めに軽く何回かに分けてブレーキを踏みます。
    雪より怖いのはツルツルに凍った道で、交差点で曲がろうとしたらそのまま横滑りしたりとか、そうなると制御不能になります。
    道路がテカテカ光ってる時は、とにかくゆっくり走ります。
    南国育ちで雪国に来て15年の私でも、ある程度コツは覚えました。

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2021/01/11(月) 06:40:19 

    >>31
    外でかまくらにコタツなんてイラスト屋でしか見ないなぁ。
    かまくら作り、想像の倍は大変だからね。コタツ入るくらい大きいものは誰でも作れるものじゃないよ。自衛隊くらい作り慣れてないと作れないわ。

    +27

    -1

  • 1480. 匿名 2021/01/11(月) 06:40:44 

    >>1472

    北海道にもゴキブリ出ます。
    ただし小さいです
    東京から出張で来た方にこれゴキブリだよと教えてもらいました
    黒ではなく茶色でしたよ。皆さんが言うような恐ろしいものではなかったです

    +0

    -1

  • 1481. 匿名 2021/01/11(月) 06:42:05 

    >>1472
    青森も出ない。見たことない

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/01/11(月) 06:42:40 

    >>1
    山形は、内陸の盆地の一番へこんだ場所にある山形市近辺はそんなに積もらないけど、置賜、最上、奥羽山脈、朝日連峰、吾妻連峰近辺は豪雪になる。
    すり鉢状なのかな? 何か積雪量の違いがある。
    両親の祖父母がそれぞれ置賜と最上だった。環境の変化のせいか今はそこまで積もらなくなったけど、私が子供時代の昭和後期はまだ雪が玄関から雪の階段作って道路に出て外に出たり、屋根下ろしで積もった雪に一階の屋根からソリやミニスキーで滑って遊んだ。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2021/01/11(月) 06:42:50 

    >>2
    雪掻きをするときは、濡れてもいいようなだっさいペラペラのダウンを着てるんだけど、その下はTシャツです。セーター着てやったらすぐ暑くなる
    基本、車移動でスターターで暖気して乗るから、そんなに厚いコートはいらない。運転しにくいし。
    なのでコート類をあまりもってない。
    足元は長靴。仕事とかで都会に行くとき(盛岡とか仙台)冬は着るものに困る

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2021/01/11(月) 06:43:18 

    >>1462
    融雪の蓋や支え棒が凍ってしまうとか、そこまで行くのに雪かきとかで意外と面倒だったなー。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/01/11(月) 06:46:05 

    >>1473
    長靴いろいろあるよね。そしてこの季節になると職場に長靴置き場が(専用の棚みたいなもの)ができる

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/01/11(月) 06:46:39 

    雪が降らない地域の人は排雪ってしってるかな?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2021/01/11(月) 06:51:36 

    >>1412
    ガッカリします
    他に返信されていたかたたちも同じ気持ちのかたばかりでなんだか嬉しい
    雪が降るより前に白鳥が飛来するんだけど、白鳥が飛びながら鳴いてる声を聞くと『あぁ、冬が来る…』と、これまたガッカリします。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2021/01/11(月) 06:53:41 

    >>1
    山形の豪雪地帯では、1階が車庫、2階に玄関と言う家が結構あります。

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2021/01/11(月) 06:54:24 

    >>102
    御殿場市は毎年降ります。
    近場だと沼津とかで遊んで(車で30分ぐらい)御殿場の方に帰ると、沼津がカンカンに晴れていたのに裾野辺りで曇ってきて、御殿場では雨とか霧とかよくあります。
    でもそんな御殿場、大好きです!

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/01/11(月) 07:01:31 

    >>1376
    30㎝の雪を雪掻きをするのと10㎝の雪を雪掻きするのでは労力も雪を寄せる場所も違うから、時間が許すのであればこまめにやったほうがいいのよ。
    あと、降った雪だけではなく、夜中を道路を除雪してくれる除雪車が家の前に置いていく(雪を掻き寄せて行く動きなので)雪をどけなければならない。
    雪がそんなに積もってなくても、これは寄せとかないと大変なことになるから吹雪でも寒くても雪を寄せるの~

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2021/01/11(月) 07:07:34 

    >>1102
    どんなに雪掻きが大変でも、晴れ間の雪景色とかきれいだなぁって思うときあります。
    あと、雪がたくさん積もったとき、キレイな雪を雪掻きしていると生クリームたっぷりのショートケーキが食べたくなります。なんだか似てて連想しちゃうからです。できればワンホールのケーキを雪掻きするように食べ進めたい
    共感してくれる雪国民いるかな

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2021/01/11(月) 07:12:25 

    >>89
    まさに戦いです

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2021/01/11(月) 07:12:58 

    >>6
    こんな大雪になると引っ越したいと思うよ
    でも、引っ越すということは仕事も人間関係も変わるってことで
    若い頃ならそれも良いけど、年齢的にその勇気もない
    実際に雪に苦しむのは1か月も無い位?全く平気な年もあるし
    雪の時期が過ぎたら平凡で平和な毎日が続くから、実際に引っ越そうと行動するところにまでは行かない

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2021/01/11(月) 07:15:29 

    このトピ、楽しく読ませてもらってます。実際住まわれている方のコメントを読めるのが楽しいです。
    冬の北国に行こう!と友人と長靴はいて冬の青森や岩手を旅しました。友達のいる福井にも。コンビニの前の風除室や縦の信号機、地下横断道などを見て社会科見学気分でした。

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2021/01/11(月) 07:16:39 

    >>808
    子供の頃は地区の行事で作ってたよ(大人がね)。
    中でバーベキューした。
    大人になってからは雪壁に横穴掘って子供入れて遊ぶくらいで、かまくらは作ってないなぁ。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/01/11(月) 07:20:03 

    >>1494
    冬の寒いときに来てくれてありがとう!
    雪国じゃないかたに、日常の雪掻きを体験して欲しいなぁって思うよ。大変だけど無になれるし、自然の偉大さ人間の無力さを感じるから

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2021/01/11(月) 07:20:54 

    >>2
    家の中はポカポカ
    車は乗る15分ほど前から家の中からエンジンスターター。
    家⇔車。車⇔店とか職場
    位しか冬は外を歩かない笑
    ほとんど寒さを感じさせない対策です。

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2021/01/11(月) 07:21:33 

    >>14
    大きな通りだけでなく住宅街にも一日に何回か除雪車くるよ
    シャンシャンシャン…って言うチェーンの音が小さい頃はサンタクロースだと思ってたなぁ

    +10

    -0

  • 1499. 匿名 2021/01/11(月) 07:22:54 

    >>6
    関東から北海道に来たけど、関東に戻りたい。
    寒さ半端ないし、太陽少ないし、除雪等の雪にかかる時間がもったいなく感じてしまう。
    周りの道民も、みんなもう雪は嫌だ〜、あと少しで雪の季節がくる。。と言ってたりします。

    +6

    -1

  • 1500. 匿名 2021/01/11(月) 07:28:31 

    >>266
    自動車学校で、実際に取り付ける授業ってありますか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード