-
1501. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:06
この曲風立ちぬのために作ったやつじゃないんだね!!+104
-4
-
1502. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:07
戦争の是非とかではなくて
人生を夢に捧げた人がいます
限りある命を愛する人に捧げた人がいます
あなたはどう生きますか?
って話だと思うけど…
表面だけ見て時代背景ばかり語るのは浅はかな気がする+230
-4
-
1503. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:09
ちなみに二郎のモデルとなった実在の堀越二郎さんの奥様はご健在です!+204
-3
-
1504. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:10
えんどろーの名前の柔らかさがジブリの全てを物語ってるよね、優しい感じ+124
-1
-
1505. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:10
うわー!
録画しておけばよかった!!
もう一回最初から見たい!!!+88
-4
-
1506. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:17
みなさーん!
風立ちぬのあとは秋元康のアナザースカイですよお!+5
-56
-
1507. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:25
観てよかった+112
-4
-
1508. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:27
二回目だけど、やっぱこの映画、余韻がすごいわー
生きてることはいいことだね+172
-2
-
1509. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:29
みんな黒川の奥さんのこと お姉さまって呼んでた。
私も大きい女性になりたいな。+151
-1
-
1510. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:34
涙が止まらない
あっけないよ、なんで死ぬのよ
悲しいよ+116
-3
-
1511. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:38
風立ちぬ
いい映画だね(;_;)+131
-2
-
1512. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:38
ほんとに遺言みたいな作品だった+151
-2
-
1513. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:40
今の日本を作ってくれた人達に感謝。+205
-1
-
1514. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:50
良かった方は+を!!!!!!!+559
-36
-
1515. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:53
ひこうき雲キターーーーーー
+74
-1
-
1516. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:53
追いかけていた夢は戦争につかわれ、好きな人も失い、切ない。けど、生きねば。+241
-1
-
1517. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:54
綺麗に描かれてるけどすごく残酷で悲しい( TДT)+171
-1
-
1518. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:58
涙とまらねー!+73
-2
-
1519. 匿名 2015/02/20(金) 23:30:59
え、奥さんの話は実話じゃないのかよ…。+39
-29
-
1520. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:04
凄い名作だよ!これ!泣ける+136
-12
-
1521. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:08
実在の二郎さん
奥さんは長生きしてます。
小説のモデルと作者は早く
亡くなったけどね+132
-4
-
1522. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:10
奈穂子を完全に優先することはせず、精一杯頑張って夢叶えた夢は何だか虚しいものだね…+146
-3
-
1523. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:12
最初は詰め込みすぎてイマイチと思ったけどラストへ向かうにつれすごく感動した!
DVDでゆっくりみたいわ~+35
-2
-
1524. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:18
ゆーみんって歌そんな上手くないのに心に響くわ+118
-5
-
1525. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:20
切ない、苦しい(;_;)+34
-4
-
1526. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:23
歌はいいけど内容はほんっとつまんなかった+19
-58
-
1527. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:32
永遠のゼロとか実写でもそうだけど、
遠くから敬礼しあうのって凄くいいよね。
SNSやメールでは感じる事の出来ない
人間と人間のコミュニケーション。+150
-4
-
1528. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:35
二郎はどんな思いでゼロ戦を造ったのかな。。ってちょっと思ったりします。
結局一機も帰って来なかったんだよね。+163
-2
-
1529. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:42
昔に作られた曲なのに、この映画のために作られたみたいな歌だよね
名曲!+174
-1
-
1530. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:43
あの子の命は飛行機雲+122
-1
-
1531. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:50
一回
ラピュタのパズー
素人に、やっでもらいたい
絶対魅力半減するわ+31
-14
-
1532. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:54
二郎はなおこの死に際には駆けつけなかったのかな?+65
-3
-
1533. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:55
胸が苦しい
もう一度ちゃんと観たい+48
-3
-
1534. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:55
エンディングが良すぎて
涙出る出るー(T_T)+81
-4
-
1535. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:56
あの子の命はひこうきぐも
せつなすぎる。+148
-1
-
1536. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:58
クレジットに「感謝を表して」って堀越さんの名前が…!+127
-2
-
1537. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:58
やっぱ戦争は良くないね。
でも当時、戦争で国の為に戦った人は本当に凄いし、忘れてはいけませんね。
+167
-2
-
1538. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:04
他の人にはわからない、のユーミンの歌い方がいい
本当他の人にはわからないよね…+80
-3
-
1539. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:06
よかったぁ!!実在の奥さんは無事だったのか( ;∀;)+47
-1
-
1540. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:11
えー死んじゃったの。・゜・(ノД`)・゜・。
生きて欲しかった。・゜・(ノД`)・゜・。
ハッピーエンドにして欲しかったよ(>人<;)
アニメなんだから何とかなるだろ(T ^ T)+15
-44
-
1541. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:13
最初の方で最後が秀逸って言ってた人いたけど、本当に良かった。そして、このエンディングで更にグッときて切ない。「空に憧れて、空をかけていく。あの子の命は飛行機雲。」色んな意味を彷彿とさせる。+148
-2
-
1542. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:15
クチャクチャ文句ぶーたれの人達いましたけど感動しましたよ(T . T)宮崎監督ありがとーお疲れ様+125
-19
-
1543. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:23
1519
私も思った。
奥様複雑じゃないかな…+15
-15
-
1544. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:25
すごい深い。終わってエンディング流れてる合間、なぜか鳥肌立った。
+78
-6
-
1545. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:28
初めて見たけど良かったー
大人が見ないと楽しめないと思う。
私は二郎の声が庵野監督で良かったと思うよ
もし、声優さんが声当ててたら綺麗におさまり過ぎてる二郎になったんじゃないかな?
飛行機馬鹿で恋愛に不器用で、でも心から奈穂子を愛してた感じが庵野監督の声の二郎じゃないとできなかったと思う。+191
-30
-
1546. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:37
最後、戦争のシーンは無くて、落ちた飛行機の残骸で戦争の残酷さが伝わってきた
思ってたより淡々としたラストだったけど、かえってそれが心に刺さった気がする+185
-3
-
1547. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:44
ユーミンの帳消力+16
-21
-
1548. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:49
二郎の声がおじさんすぎて…なんか、純愛のはずなのにおじさんと若い女性の年の差恋愛みたいだった。声って大切+38
-38
-
1549. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:50
駄作だと言われてたから見たことなかったけど、見てよかった!いい作品じゃない。
この時代に生きてきた人は強いね。+156
-7
-
1550. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:55
真木よう子、全然言えてなくて吹いたwww+31
-2
-
1551. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:58
この2時間半は私の人生の無駄な時間となりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m+24
-169
-
1552. 匿名 2015/02/20(金) 23:32:58
最近ジブリのドキュメンタリーDVD観たけど、庵野さんの声は、宮崎さんも鈴木さんもお気に入りみたいだった。
てか提案したの鈴木さんだったし。
あの独特な声、印象に残る声が良いって。
でも私もやっぱり違和感あるなぁ。
演技が下手とかと言うより、顔と合って無い。
もう少し厳つい顔のキャラが良いな。
+84
-17
-
1553. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:06
菜穂子さん素敵だった。。+306
-5
-
1554. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:12
菜穂子が喀血したって聞いて会いに行く時に
二郎の目からぽろぽろって涙がこぼれたところで一番ないてしまった+250
-6
-
1555. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:19
なんだか…ながら見だった自分を悔いている。+145
-2
-
1556. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:21
終わってからいきなり康やめて(笑)
真木さん、顔ちっちゃ!+47
-1
-
1557. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:21
ひこうき雲
作詞・作曲・歌 荒井由実
白い坂道が空まで続いていた
ゆらゆらかげろうが あの子を包む
誰も気づかず ただひとり
あの子は昇っていく
何もおそれない、そして舞い上がる
空に憧れて
空をかけてゆく
あの子の命はひこうき雲
高いあの窓で あの子は死ぬ前も
空を見ていたの 今はわからない
ほかの人には わからない
あまりにも若すぎたと ただ思うだけ
けれど しあわせ
空に憧れて
空をかけてゆく
あの子の命はひこうき雲
空に憧れて
空をかけてゆく
あの子の命はひこうき雲
+205
-11
-
1558. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:25
声が残念だった人→++84
-142
-
1559. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:28
自分はこれでくっそ泣けたんだけど理系の男の人はこの夢を追いかける二郎に凄い感情移入出来てたまらないものがあるらしい
男の人の目線で観てみたかったなー+185
-3
-
1560. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:39
昨年、8月に映画で観たけど。
終戦記念日とか近くて、余計に胸に迫るものがあったわ。
本当に名作だと思う。
大好き、この映画+186
-10
-
1561. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:41
「生きて」という台詞は監督からのファンへの最後のメッセージと解釈した+190
-5
-
1562. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:42
アナザースカイ見よ!
美織ちゃん好きになった+59
-8
-
1563. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:46
零戦は当時は世界最速の性能を誇っていたらしい、凄い技術が高かったんだよね。+172
-2
-
1564. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:48
初めて映画館で見たとき、正直よく分からなかったけど
再度じっくり見たら感動。号泣。
純愛だね。切ない。+133
-5
-
1565. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:49
ジローは戦争の蚊帳の外な感じだよ
戦闘機は設計しても+75
-3
-
1566. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:54
秋本康かよ、つぶれた肉まんが映ったと思ったわ+125
-7
-
1567. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:07
電気消して一人で見たらめっちゃ感動しました(涙)+48
-2
-
1568. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:10
日々に 出会いに 家族に 友達に 生きていることに感謝
生きていると別れもあるし辛いこともあるけど、辛いこと以上に生きる意味があるね
宮崎駿さんがこれを気に退いた意味が少し分かった気がする…
もう一度見直したい+127
-3
-
1569. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:12
あかん
観るの2回目だけど、やっぱり泣いてしまった+101
-7
-
1570. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:15
私にとってジブリ至上最高の作品だった+114
-25
-
1571. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:15
なんか最後切ない気持ちになった。。。
+97
-5
-
1572. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:18
は〜〜泣けた+63
-10
-
1573. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:25
最後感動した‥!+66
-9
-
1574. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:36
いかん、自分汚れてるわ
菜穂子みたいに病床に伏す可愛い奥さんにはなれない。
すっぴんで寝てたらただのブスだもんな、しにたいわー
+134
-18
-
1575. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:39
EDの選曲も完璧じゃないか+85
-2
-
1576. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:42
この後に永遠の0を観ると尚更グッとくる。
零戦繋がりで!!+50
-19
-
1577. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:46
私、彼女と同じ名前で
いま結核の治療中です。
なんだか自分と照らし合わせて見てしまって…
いまは結核は薬で治る病気なんですよ。
この時代に生まれてきて 本当に良かった。+267
-6
-
1578. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:46
なんかすごく切なくなりました(;_;)+39
-5
-
1579. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:51
この後二郎がどうなったのか気になる+64
-2
-
1580. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:51
これのどこをどうみたら戦争を賛歌してるとなるのか。+166
-1
-
1581. 匿名 2015/02/20(金) 23:34:53
瀧本美織ちゃん声優上手だった!+151
-7
-
1582. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:00
二郎もゼロ戦に乗った軍人さん達も、戦争をしたかったんじゃなくて
みんな自分の仕事に真摯だっただけなんだなあ+214
-2
-
1583. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:06
美しい飛行機を作りたいという純粋な気持ちだけで二郎は技術を勉強していたのに
結果的に人を殺す道具になってしまった。
最後のシーンでカプローニに「美しい飛行機だ」と言われたあと、「一機も帰って来ませんでした…」と言う。
落ち込む二郎に菜穂子さんは「生きて」と励ます。
どんなに辛いことがあっても生きなければならない。
最後のシーンに伝えたいことが詰まってた映画でした。+252
-4
-
1584. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:11
駿監督
こんなにいい作品作ってるだからやめないでほしい+115
-6
-
1585. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:18
泣けた
飛行機が空にたくさん飛んでいるシーンは紅の豚のポルコが亡くなった操縦士友達が飛び立って行って自分はまだ死んではならないというのを思い出した
また見直したいからレンタルをしてこようと思う+119
-2
-
1586. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:20
最後まで主人公の声に馴染めませんでした…
ストーリーはまあまあ良かったけど、残念。
+33
-37
-
1587. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:21
堀辰雄さんの風立ちぬと堀越二郎さんの自伝を合わせた物語です。+82
-3
-
1588. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:25
空いっぱいに零戦が飛んでる画面で涙腺崩壊。+69
-2
-
1589. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:29
途中で断念しちゃった人もったない( ノД`)…
個人的にすごいよかった!
+89
-8
-
1590. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:32
1545
否定します。
声優さんみてたら
笑ってるわ。+6
-16
-
1591. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:46
一人で観てよかった。
周りが引くぐらい泣けた!+70
-5
-
1592. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:47
なんともせつない話だわ+23
-3
-
1593. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:52
「風立ちぬ」、感想
面白かった・どちらかといえば面白かった ➕
つまらなかった・どちらかといえばつまらなかった ➖+314
-65
-
1594. 匿名 2015/02/20(金) 23:35:57
え?どういうこと?意味わからなかった
あのヒゲの外人さんはだれ?
なおこ?は最後生きてたの?飛行機が最後壊れてたのはなんで?+10
-79
-
1595. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:01
おねえさの、綺麗なところだけ見せたかったのね。って言葉が、遺作品と重なって泣ける。+162
-2
-
1596. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:09
とても考えさせられる、良い映画でした。
菜穂子の最期の行動、次郎の思い。
+96
-4
-
1597. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:15
途中で見るの脱落した方々、やっぱり最後まで見てこその映画だったよー(;_;)+72
-8
-
1598. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:20
堀越次郎さんは実在で、零戦の開発も本当のことだけど、菜穂子とか、結核で亡くなることとかは、小説の風立ちぬからインスパイアでしょ。+78
-0
-
1599. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:55
最後に一機も帰ってきませんでしたっていうところが、一人もじゃないんだな〜と思ってしまって、そりゃ飛行機の方が大事だよね〜と複雑な気持ちになったのも正直なところです+8
-45
-
1600. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:56
いい話だったけど最後がちょっと雑だったよ。。+25
-26
-
1601. 匿名 2015/02/20(金) 23:36:56
最後の二郎の「ありがとう」最高だった
さすが宮崎監督、庵野さん選んで良かったよ
二郎にぴったりだった+151
-20
-
1602. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:01
私この映画好きだ。+136
-7
-
1603. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:04
1522
というか戦時中だから奈穂子優先に仕事休んだら陸軍にでも徴兵されるんじゃ?+54
-2
-
1604. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:06
二郎はめでたく絹さんと再婚しましたとさ+4
-43
-
1605. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:10
おもしろくないと聞いてて期待せず見てたら最後号泣…
なんか、心にくる映画だったね…+131
-8
-
1606. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:38
1555. 匿名 2015/02/20(金) 23:33:19 [通報]
なんだか…ながら見だった自分を悔いている。
私もです!
集中して見てれば良かった
だけど今まで見たジブリの中で一番胸に来てる+135
-7
-
1607. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:42
あんまりおもしろくなかった。+56
-60
-
1608. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:46
感動した。けど、やっぱりラピュタだな。+23
-31
-
1609. 匿名 2015/02/20(金) 23:37:49
最高傑作。監督、お疲れ様でした。+108
-19
-
1610. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:03
零戦が出てくるという理由だけで韓国は因縁付けてたよね。+81
-4
-
1611. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:04
一機も戻ってこなかった
飛行機から手を振る若者達は特攻隊を表したのかな
この時代の愛とか生き様が伝わった気がした
宮崎駿が最後に泣いたのわかる気がする+198
-2
-
1612. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:13
菜穂子さんのモデルは1935年
その旦那の堀さんは1953年に
亡くなってるよ+44
-2
-
1613. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:33
日本人よ、風はまだ吹いているか?
+121
-6
-
1614. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:43
期待ハズレ
+25
-52
-
1615. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:45
この映画みて戦争賛美とか戦争の正当化って言っていた隣国の人って、想像力と読み取る力が欠如してるよね。
と、改めて思った。+233
-1
-
1616. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:50
あそこは涅槃だったのか・・・+12
-3
-
1617. 匿名 2015/02/20(金) 23:38:55
志田未来ちゃんの声優いいね!+99
-5
-
1618. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:00
良い作品を作れる後継者がいないのは残念。アイディアは自分の中にしかない。
+43
-1
-
1619. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:10
久々のくそ映画でした。
+19
-94
-
1620. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:19
1577さん
ほんと良かったねぇ(;_;)
この時代に生まれて。
早く良くなりますように。+82
-0
-
1621. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:22
声がよかった人マイナス+16
-19
-
1622. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:34
1594
あほなの?+8
-2
-
1623. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:37
ジブリってどれも何がいいたいのか良くわかんにゃい。+8
-46
-
1624. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:38
これ観てからだと、アナ雪が薄すぎて・・・
やっばり時間がだっても観たいって思うのは
ジブリ映画ですよね。+241
-25
-
1625. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:42
最初は先入観(主に庵野秀明)があって集中できなかったけど
途中から物語に引き込まれて一生懸命見てた
涙がじわじわ溢れて止まらない
一生懸命生きる次郎と奈穂子素敵だ
でも一生懸命、飛行機に打ち込むほど大空に人が吸い込まれて亡くなっていくのが切ない+138
-7
-
1626. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:45
本庄は結婚したの?+15
-3
-
1627. 匿名 2015/02/20(金) 23:39:49
無理やり終わらせました感がした
結局何が言いたいか分からなかった+14
-54
-
1628. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:04
1577
治療はお世辞にも、短期間とは言えないし
お薬飲むだけでも大変かも知れないけど
今は治る病気だから頑張って!!
応援してます+102
-0
-
1629. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:08
最後の一緒にワインってどういうこと…???
+5
-25
-
1630. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:13
なにがしたいのか全く意味のわからない映画だった
ただの宮崎駿の自己満映画じゃん
才能ってやっぱ枯れちゃうもんなんですね+16
-64
-
1631. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:18
1545
私も賛否あるけど、二郎の声は庵野監督でよかったと思う。
天性の才能があって、でも無骨で不器用な面のある二郎らしさが出ていたと思う。
これを演技の上手い声優さんに「綺麗だよ」とか「帰らないで」とか言われたら、それはそれでキュンキュンするかもしれないけど、二郎らしくはならなかったと思う。
素人っぽい口調だったから、セリフに嫌味がなく真摯な二郎のイメージになったと思う。+197
-22
-
1632. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:24
特にウキウキワクワクする感もないし、急展開があるわけでもない。淡々と話が進んでいって、そして奈緒子の去り際は意外にあっさり。
なのに心にズーンって来るんだよね。
なんでだろう。+136
-3
-
1633. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:27
1594
あのさあ、いちから十まで全部説明しないとらからないのかなあ
それってもはや映画じゃないよ〜?
行間を読めるように、たくさん勉強しましょう+82
-11
-
1634. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:33
アナザースカイになおこがいてワロタ+41
-3
-
1635. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:37
結核で若くして亡くなったのは
堀越二郎さんの奥様ではなくて
原作の堀辰雄氏の奥様なんだ。+89
-3
-
1636. 匿名 2015/02/20(金) 23:40:56
ユーミンがこの歌を10代で作ったのがびっくり。
そりゃ天才少女だわ。+210
-2
-
1637. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:06
奥さん生きてたんならアニメでも生きていて欲しかったなヽ(´o`;+21
-10
-
1638. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:15
特攻との交わりがあれば名作だったのに。友人か兄弟が乗るとか。+2
-28
-
1639. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:19
BD持ってるけどリアルタイムで見ちゃった
ああ、まだ余韻が……
パヤオの長編作品もっともっと見たいよおおおお+23
-5
-
1640. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:20
飛行機が空飛んで行く場面が切ない
戻って来なかったんだけど。+83
-2
-
1641. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:24
実在の人物に架空(小説)の設定を重ねた、至高の天才(人でなし)の物語・・・
最後の煉獄シーンは何度観ても感涙せずには要られません・・・・。
やはり、最高傑作!!!
+31
-7
-
1642. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:27
つまらなかった、劇場版永遠の0の方が面白かった。+11
-48
-
1643. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:33
1600
そおー?
私は、戦争に使われた、って表現がこのかんじでよかったと思った+19
-1
-
1644. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:50
とても良い映画でした
劇場でも観たのだけれど、こんな時代でも、自分の夢を追い、好きな人を見つけ、愛を全うした好青年
一つだけ引っかかるとしたら、戦闘機を作った会社と人間なのに、美談にしていいのか?って事
余韻に浸ってる時に、こんなコメしてマイナス決定!
+24
-18
-
1645. 匿名 2015/02/20(金) 23:41:59
1626
二郎より先に結婚してますやん。+35
-2
-
1646. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:07
秋元見たくなくてチャンネル変えてたら、セカンドラブやってて、きったない恋愛ドラマ流すな!って思った。+56
-2
-
1647. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:10
こないだコンビニにシベリア売ってた!
買ってればよかった…後悔+26
-0
-
1648. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:10
まんまケータイ小説www
エイズが結核になっただけじゃん
くだらね+7
-71
-
1649. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:15
「いってしまった」のセリフで「あぁ、菜穂子さん死んじゃったんだ…」と想像させる、そんな描写もすごいなぁと思いつつ泣きまくりでした。+111
-4
-
1650. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:16
主人公イチャラブの時の声(ちょっと不自然で気持ち悪いと思ってしまったwあとは滑舌)以外は完璧だった+2
-20
-
1651. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:20
瀧本美織が菜穂子に見える‥+75
-3
-
1652. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:35
映画館でも見ましたが、ストーリーはすごく良いと思う。
でも、どうしても、人の声で構成された効果音が苦手で・・・
地震の地鳴りの音や、飛行機の飛び立つ直前のプロペラやエンジン音。
そのものの迫力を感じるというよりも、何とも得体のしれない不気味さを感じてこわい。
人の声じゃなければ、きっと大好きな映画になったと思う。+107
-21
-
1653. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:35
なんか上手く言えないけど、心がキューって締め付けられる映画だ。+137
-5
-
1654. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:41
こんな駄作が最後の作品なんて切ないわ
また新しいの作ってほしい+25
-56
-
1655. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:49
映画館で3回も見て号泣した大好きな作品で賛否両論あるからがるちゃんでは不評かな?と思ったんだけど
すごく受け入れられてて嬉しいなー
私の号泣ポイントは黒川の奥さんがかよが菜穂子を追うのを止めて
1番綺麗な時だけを見てもらいたかったのねと悟るときが涙腺が崩壊した
女ならすごいわかるし
それを瞬時に悟って立ててやる黒川の奥さんがもう…(T_T)
すぐに追おうとするかよの若さと優しさもいいし
あのシーン好きだな+300
-8
-
1656. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:54
1594さん
あの外人さんはロシア人スパイのゾルゲだと言われてるみたいです。
菜穂子さんは亡くなってるので二郎の空想の世界に出てきたと思われます。
零戦が壊れてたのはそのままの通りで戦争に日本が敗北したことを表してるんじゃないかなと
ドイツに行った時に逃げていたシーンが魔の山のことだったり宮崎駿の観る側への知識の教養を求められるアニメなのかな+122
-2
-
1657. 匿名 2015/02/20(金) 23:42:58
ここで解説してくれる人達がいたから何とか最後まで見れた
一人だとチンプンカンプンだった思う
みんなありがとー!+66
-5
-
1658. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:02
奈穂子が側にいて、理想の飛行機も飛ばせる。
夢がついに叶うと感じてたときが一番満ち足りてたんだろうな。
完成した飛行機は二郎の夢だけど人を殺す道具として昇華してしまい、奈穂子も失ってしまった。
夢は二郎が思ってたような「美しい夢」じゃなく、空虚さや、奈穂子に尽くしてやれなかった後悔、それでも奈穂子のためにも生きなければという複雑な想いが感じられた。
良い作品だった。+179
-6
-
1659. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:15
最後、飛行機の結果ではなくハッとして山の向こうをみた二郎に深い深い愛を感じました。
良い作品だと思います。+152
-2
-
1660. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:33
秋豚で台無し+67
-7
-
1661. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:37
1631
洋画は吹き替えで
みないタイプだね
だったら、あわないわ+5
-9
-
1662. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:48
1411に吹いた笑+4
-2
-
1663. 匿名 2015/02/20(金) 23:43:57
特攻隊の人達が飛びたつシーンで号泣。
近所の零戦が展示してある資料館もう何回も行ってるけど、また行こう。
特攻隊の方々の遺書もまた改めて熟読しよう。+125
-5
-
1664. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:07
直接、菜穂子が亡くなるシーンはなかったけど、あの場面で帰らぬ人となったと感じさせ、それでも二郎に生きる希望を与えているんですよね。
綺麗な姿のまま別れを告げた菜穂子。
ひこうき雲の空は菜穂子の思いと次郎の思いの両方の気持ちなんだと思いました。
菜穂子はずっと空(次郎)に憧れて、次郎はずっとひこうき雲(菜穂子)に憧れていた。
+139
-5
-
1665. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:12
あんまりおもしろくなかった。+27
-48
-
1666. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:15
ジロウは変人なんだよね
声優さんがやったらかっこよすぎだったと思うな
おかげで萌えずに話を真摯に追えた
+113
-7
-
1667. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:32
自分が作る飛行機が自分の国を滅ぼす道具になるなんて皮肉ですよね
それを作るために菜穂子さんともあまり一緒にいられず…
映画も観ましたが、改めて宮崎アニメならではの壮大な表現力と人の心や命の繊細さをすごく感じました+134
-5
-
1668. 匿名 2015/02/20(金) 23:44:44
最後のシーンがいい加減って言ってた人がいたけど、むしろ想像の世界でのお別れのシーンだからこそ切ない気がする。+163
-3
-
1669. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:00
初めて菜穂子と出会った時に二郎はお絹の方が気になっていたとか言う人がいるけど、それはないと思う。二郎の視線はお絹の後ろで手を振る菜穂子に向けられているし、お絹が学校へ尋ねた直後、下宿へ戻って部屋に入った時に二郎は妹の後ろ姿を明らかに「あの時の」菜穂子と見間違えている。
+97
-4
-
1670. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:01
1631
わかる!!素人ぽさとか、こなれてない感じが純朴さとひたむきな性格を持つ二郎のイメージにピッタリだったと思う
声優とかの演技がかったイントネーションでは興醒めしてたと思う+105
-9
-
1671. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:21
当時は不治の病だったんだろうな
今の医療があれば菜穂子さんを助けてあげられたかもしれないのに…悔しい+57
-1
-
1672. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:22
この2人が羨ましい
こういう殉愛いいな+26
-5
-
1673. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:33
初めて観た
最後まで見れて良かった。寝なかった。
いきなり終わったから、びびびっくりした!+28
-1
-
1674. 匿名 2015/02/20(金) 23:45:53
自分の一番は誰かの三番+7
-10
-
1675. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:00
宮崎監督の本当に趣味嗜好が詰まった宮崎監督という人を表す映画だった。深いなあ+51
-5
-
1676. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:05
何十年も前のユーミンの曲がぴったりマッチしてるのがこわい。この曲に合わせて映画作ったみたいで…。
現在のユーミンでカバーしなくてよかった。
やっぱり荒井由実時代の声は神。+160
-1
-
1677. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:07
菜穂子ってすごい良い女。+69
-3
-
1678. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:13
えーつまんなかった
おばさんには面白く感じるもんなのかな?+17
-73
-
1679. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:24
この作品は悪く言うと宮崎駿のオナニー映画ってのは否定できないけど
不快には思わない
宮崎駿の最後の作品にふさわしいじゃないか+72
-17
-
1680. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:25
あ〜あ、映画館で観たかった
映画館で泣きたかった
+54
-4
-
1681. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:28
余韻が凄いわ
見て良かったよ+96
-3
-
1682. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:29
いいアニメを作ることだけに人生をかけてる
まんま宮崎駿の人生だよねって思う
だから試写会で監督泣いたって話がなるほどって思う+118
-1
-
1683. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:31
1644
美談にはしてないんじゃない?
彼は自分の仕事をした。
でも最後、こういう結果になった。
それを客観的に描いているだけと思う。
隣の国なんかはたぶん戦闘機を賞賛しやがってと見るかもしれないけど。+76
-4
-
1684. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:35
もののけ姫の石田ゆりこさんと
ちょっと悪いレベルだったから
なんとか楽しめました
ジブリはそこは仕方ない
駿のこだわり?キムタクとか
多分反対しても独権なんだよね。
そしてファンも絶賛の流れ+13
-11
-
1685. 匿名 2015/02/20(金) 23:46:43
1654あなたの心が杜撰だから駄作にしかおもえないんだよ。早く起きて妖怪ウォッチ体操でもしてな!+46
-10
-
1686. 匿名 2015/02/20(金) 23:47:23
1648残念なやつだ
ケータイ小説しか読まないからケータイ小説としか比較できないのね+56
-8
-
1687. 匿名 2015/02/20(金) 23:47:44
滑舌が悪過ぎて大事なところが聞き取れなくて参った。+27
-10
-
1688. 匿名 2015/02/20(金) 23:47:53
録画したものをもう一度観てます。+12
-4
-
1689. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:01
結婚式&ラスト見ることができた!
良かった。
起こしてくれた人、ありがとー!
感謝 感謝+37
-1
-
1690. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:05
永遠の零のドラマで『なんで零戦なんて作ったんだ?』零戦を作った人を許せない的な事を言ってたから…確かに!って思ってたけど違うんだね。作り手はその為にではなく国がそうさせたのね。+120
-4
-
1691. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:22
なんだか見ながらマッサンを思い出していた。
ただただ良いもの美しいものを作りたい、そうなんだよね。
高潔な映画だった。現代人が言うセリフの裏側というか言葉にできない感情をうまく表してくれた居た気がする。菜穂子とエリーさんが被った。エリーさんなら次郎とところにいかないかもしれないけど。瀧本さんの声は清楚で素敵だ。+71
-1
-
1692. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:38
見る価値無かった+13
-35
-
1693. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:40
ラスト、画面に引き込まれて、そして勝手に涙が流れてた。
エンドロールがやさしくて、ユーミンの歌声がしみた。
なんだかんだいって、メッセージ性のあるステキな映画だと思った。+55
-3
-
1694. 匿名 2015/02/20(金) 23:48:44
秋元のメガネが何かクッソ腹立つんだけどwwww+56
-5
-
1695. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:16
楽しみにしていた映画だったので見られて良かったです♪
心が温まりました(*^^*)
質問なのですが、カプローニの登場シーンて全て二郎の夢の中の出来事ですか?
だとしたら、最後の菜穂子が消えていくところも二郎の夢の中の出来事ですか?+27
-2
-
1696. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:36
ゴメン。おばさんもつまんなかったよ♪
もう一回見れば理解できるかな?+14
-34
-
1697. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:46
菜穂子が離れを出て行くところから号泣…
確かに、小学生中学生の子とかにはジブリにしては難しい話かもしれない。
あの時代に生きてた人は自分の信念や誇りを持って真っ直ぐに生きていただけなのだと私は思います。誰も戦争なんて望んでなかった。
深く考えさせられた映画でした。
余韻が残る作品ですね。+104
-3
-
1698. 匿名 2015/02/20(金) 23:49:51
ひこうき雲、歌詞がはまりすぎてて鳥肌立つ。
+71
-2
-
1699. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:14
ありがとう。
とても良い映画でした!+32
-3
-
1700. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:26
これ主人公の声優が耳をすませばの主人公の声優だったら凄いドキドキする映画で
名作になっただろうに・・・+3
-7
-
1701. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:29
宮崎監督、飛行機 好きだよね+74
-1
-
1702. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:32
おしゃれなラストやったな。+42
-3
-
1703. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:51
自分の夢や信念を貫いて生きる姿。
戦争や貧困があったこの時代より、今の方がずっと物質的には豊かだけど、信じられるものが少なくて、
私にとってはこの時代のある意味の無垢さがうらやましいよ。
日本が何もかもこれから成長するってゆー、この時代に生まれて、精一杯生きてみたかったな。+123
-11
-
1704. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:56
次郎の起伏がない感情が菜穂子のことになるとぴくって動くところにキュンときた。
うまくはなかったが庵野さんで正解だと思った。
+183
-6
-
1705. 匿名 2015/02/20(金) 23:51:31
つまんなすぎた
唯一良かったのは二郎と本庄が脚立にたって腰に手回すホモシーンかな♥+16
-55
-
1706. 匿名 2015/02/20(金) 23:51:42
これ見てから見ればよかった!
みんなの疑問も解決できるかも(*^^*)
「風立ちぬ」を100倍楽しく見る“6つ”のポイント - NAVER まとめmatome.naver.jp2015年2月20日よる9時、金曜ロードSHOW!は宮崎駿監督の長編引退作「風立ちぬ」がテレビ初放送!日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞にも輝いた、宮崎...
+36
-4
-
1707. 匿名 2015/02/20(金) 23:51:53
引退にいい作品できたって思って勝手に安心しちゃってますw+20
-2
-
1708. 匿名 2015/02/20(金) 23:51:54
こんな時代だけど頑張ろう…っと思った。
寝る。
ありがとうございます宮崎駿おじさん^_^+89
-1
-
1709. 匿名 2015/02/20(金) 23:52:17
あの夢の世界は今までのジブリ作品そのもだったように思う
宮崎駿はジブリファンを最後に夢から解放してあげたかったのかなーなんて思ったり+43
-5
-
1710. 匿名 2015/02/20(金) 23:52:33
最後の奈穂子が生きてって二郎に言うシーンって二郎が寝てるからとかじゃなく、生死のさ迷いで奈穂子が会いに来たのかな?って個人的にずっと思ってたんだけど、みんなはどう思う?+43
-7
-
1711. 匿名 2015/02/20(金) 23:52:50
駿はわざとらしい声優さんの演技が苦手らしいから、庵野さんの声がちょうどよかったのかな+61
-5
-
1712. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:10
ここで一句。
ちょっと待て。
アナザースカイに
菜穂子さん!?
+53
-6
-
1713. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:15
無駄なものを削ぎ落として、最終的に作ったのが零戦というわけかー。
戻ってくることの無い飛行機。
切ないなぁ…。+119
-3
-
1714. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:21
二郎が少年時代の単純に飛行機に夢を見てたときに聞いた「飛行機は美しい夢だ」は輝いて聞こえたけど、夢を叶えたあとだと「飛行機は美しい夢だ」って言葉は酷く切ないね。
どうしても得られない理想みたいな空気さだけが残る。
入道雲と青空にも胸が締め付けられるわ。+105
-0
-
1715. 匿名 2015/02/20(金) 23:53:58
なんだかんだで素敵な作品で、ラストは涙しました。瀧本美織さんの声と演技はとても素晴らしかったなー♡+61
-1
-
1716. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:10
シベリアシベリア~!!+18
-0
-
1717. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:11
もうジブリは新しい作品を出す事はないんだよね
それもまた切ないよね+60
-5
-
1718. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:12
いい映画だった。派手さはないけどこのように生きたいと思えた。
宮崎駿の映画を見るといつもこう思う。ナウシカにしろラピュタにしろもののけ姫にしろ生き方が不器用だがかっこいい。それに高貴な女性が多いね。
ただ最後まで次郎がトトロのお父さんにしか見えなくて違う違うって言いながら見ていた。+90
-4
-
1719. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:20
最後のほう訳分からん+6
-23
-
1720. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:34
+144
-3
-
1721. 匿名 2015/02/20(金) 23:54:39
1712
思ったw+5
-0
-
1722. 匿名 2015/02/20(金) 23:55:08
終わってポカーンとしてしまった。
全く泣けなく、最後はあれで終わり?
カウシカ、ラピュタとは、比べ物になら無い酷さ。+17
-56
-
1723. 匿名 2015/02/20(金) 23:55:46
前にいましたが、わたしもながら見してました。。
今とっても後悔꒰。・ω・`;꒱*:・
録画すればよかったーー!
+23
-2
-
1724. 匿名 2015/02/20(金) 23:56:08
私は映画館で観てなくて、夫がBD買ってきたから観たって感じだったのですが号泣してしまいました。
夫も必死で隠してましたが泣いてました。
あまり良くない評価ばかり聞いていたので、こんなに良い映画なのに!と思っていたのですが、ガルちゃんの皆さんの感想聞けて嬉しいです。
+102
-4
-
1725. 匿名 2015/02/20(金) 23:56:18
まじナイツの朝たちぬ腹立つわ~!+16
-4
-
1726. 匿名 2015/02/20(金) 23:56:30
マーニーのほうがよっぽど面白かったんだけど+9
-22
-
1727. 匿名 2015/02/20(金) 23:56:35
風の描写はさすが秀逸だった。+94
-0
-
1728. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:33
がるちゃん民に奈穂子に似てる~人いないの?
俺の嫁になってください+2
-30
-
1729. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:34
20年ドイツに遅れていたはずなのにあっという間に世界最速のゼロ戦を
作って技術で追い抜いてしまう当時の日本人も凄かったのね。+168
-2
-
1730. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:45
お話自体は素敵だったけど、ちょっと美化し過ぎかなーとも思った。+31
-12
-
1731. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:45
もののけ姫で綺麗さっぱり引退のほうが良かったね+13
-29
-
1732. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:58
次短編でシュナの旅でも作ろうよ宮崎さん+20
-1
-
1733. 匿名 2015/02/20(金) 23:57:59
私も好きな人がいて、その人が一生懸命に仕事をしている所が凄く好き
本当に好きな人にはいつでも笑顔で居てほしいし、楽しいことをして幸福で居てほしい
奈穂子さんが山から抜け出して得られた結婚後の日々は、短くても幸福だったろうなと思った
主人公の一途さやヒロインとの愛の描き方が凄くリアルでいい映画でした。宮崎監督ありがとう!+99
-3
-
1734. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:02
奈穂子の願いが叶って
美しい姿のまま二郎の思い出になれたね…
もし最後まで看取られたら二郎は苦しむ奈穂子の姿を何度でも思い出しながら生きたかもしれない
奈穂子が山を降りて戻ったのはエゴかもしれないけど
奈穂子なりの優しさもあったのかな
2人の世界は飛行機作りのように美しく完結できたのね…涙+100
-5
-
1735. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:09
とにかく作画が素晴らしい+43
-2
-
1736. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:15
この映画大好きです。+50
-5
-
1737. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:17
つまらないと聞いていたので期待せずにながら見してしまったけど個人的にはかなり好き。
私と正確違う旦那は「二郎が悪い」だの「自分の美しい姿だけを見てほしいからって置き手紙残して出ていくのも自己満足のエゴだ」だのご立腹だけど確かにそれも正論。
だけどいかにもなこの時代の日本人気質、その中で精一杯に二人が愛情を示し合ったことを思うと私は涙が止まらない〜。+111
-4
-
1738. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:37
すごくいい映画でした。
録画しなかったことを後悔しました。
+49
-3
-
1739. 匿名 2015/02/20(金) 23:58:49
今の映画だったら戦争は駄目だ!とか戦争は仕方ないだったり監督は自分の思想をキャラに喋らせるし
菜穂子さんの死ぬシーンも感動的にわかりやすく作るだろうな
風立ちぬは行間を読み取ってって作られてるから本当これは子供向けじゃないしこれをアニメでやる宮崎駿凄い+95
-2
-
1740. 匿名 2015/02/20(金) 23:59:42
美しい映画だわ
泣けた+48
-3
-
1741. 匿名 2015/02/20(金) 23:59:46
宮崎駿さんの家はもともと金持ちで
子供の頃戦時中に自家用車で戦火から逃げようとした時
私たちも一緒に乗せて、助けてくれと懇願してきた親子をのせてやれなくて
そのまま死んでしまった事を今でも後悔してるっていうかトラウマになってるみたい
懇願してる時の顔が今でも焼き付いてるって
だから、駿さんは戦争映画を作っても賛美はしないよこの映画もそう賛美なんかしてない
すごくいい映画だった感動した+110
-3
-
1742. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:06
大好きで何度も映画館に足を運んだ作品。
でも上映当初ヤフーレビュー見たら批評が多くてかなりショック受けた。でもここ見て、この作品の良さ分かってくれる人ばかりで本当に嬉しいです(ToT)
宮崎監督に対して、もののけ姫やラピュタみたいな作品を望む人が多いけど、私はこの作品が一番宮崎駿らしいなと思った。試写会で初めて見たとき、宮崎監督はもうこの作品で全てやり切ってしまったんじゃないかと思ったくらい。そしたら案の定その後すぐ引退会見。宮崎監督、本当にありがとう。+91
-6
-
1743. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:13
「早口である」「滑舌がよい」「凛としている」ってのが主人公のイメージらしいけど
滑舌がよくないね あと、声の年齢が違いすぎる
「早口である」「凛としている」という点は良かったと思う+35
-5
-
1744. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:16
初めて見たけど、奈穂子に会いたいからDVD買う
+39
-3
-
1745. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:17
結婚式の時、菜穂子さん綺麗だったけど、
髪型 変わってたよね
あれ、お姉さまがセットしたから?+55
-0
-
1746. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:18
最後らへん、徹夜明けの二郎が帰ってきて菜穂子の布団の隣に寝転がって、「菜穂子がいてくれたら飛ぶよ 」って言ったのが切なかった。
死なないでって事だよね(´;ω;`)+79
-8
-
1747. 匿名 2015/02/21(土) 00:00:50
去年、お父さんが亡くなったときに何十回もありがとうって言ったの思い出した
切ないよ
+31
-0
-
1748. 匿名 2015/02/21(土) 00:01:00
+97
-3
-
1750. 匿名 2015/02/21(土) 00:01:34
物語は淡々と進んで行く展開で、ちょっとつまらないなぁと思っていたけど…
後半号泣するとは思わなかった!
凄く良い作品だった。
庵野さんの二郎の声、誠実で真っ直ぐな感じがしてあっていたと思う。
+58
-7
-
1751. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:09
1710. 匿名 2015/02/20(金) 23:52:33 [通報]
最後の奈穂子が生きてって二郎に言うシーンって二郎が寝てるからとかじゃなく、生死のさ迷いで奈穂子が会いに来たのかな?って個人的にずっと思ってたんだけど、みんなはどう思う?
多分、視聴者によって色々と意見が分かれるシーンですよね。
「生きて…」の一言は、生死の境にいる二郎へのメッセージだったり、菜穂子があの世へ行く瞬間だったり。
菜穂子を看取るシーンがなかったのは、そういう事なのかもしれません。+75
-1
-
1752. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:18
よく映画をみて、何を言いたかったのか分からないという人がいる。
それを言う前に何を言いたいのだろうとちゃんと考えたのか?と言いたい。
ディズニー映画を批判する訳ではないけど、ディズニー映画のように見た人が同じような感想を抱く作品より、ジブリ映画みたいに何を言いたかったのか?と考え、その時には分からなくても年を重ねるにつれ、「あの時は分からなかったけど、今なら分かる」みたいな作品のほうが、私は好きです。+222
-11
-
1753. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:26
もう言い尽くされてるかと思いますが。。
主役の青年の声が棒過ぎ&オジサン過ぎて
ストーリーが全然頭に入らない+93
-62
-
1754. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:27
こんなので泣ける感性が羨ましい・・・+45
-71
-
1755. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:36
自然体とも違うんだよね
努力不足の演技
作品作ってる方の
感想きいてみたいけど+19
-16
-
1756. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:43
公開当初、喫煙シーンにうるさく言う人達もいたけど、時代背景考えるとあんなもんだよね?
昔は普通の電車にだって灰皿ついてたし、大人の男性=煙草なイメージ。
+213
-3
-
1757. 匿名 2015/02/21(土) 00:02:44
多くの若者が国を愛しい人を守るために
散っていった事実を最後におびただしい飛行機と一緒にうつす
ああやっぱり宮崎駿ってすごいんだなって思った
あの一瞬で心を射抜かれたような感じだった
+161
-6
-
1758. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:01
視聴率すごそう+31
-8
-
1759. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:05
零戦は今でも世界中の飛行機マニアから人気があるからね、中韓は除く。+62
-6
-
1760. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:09
公開された時も見ましたが、今日もどうしても見たくて見ました。
相変わらず泣ける。
最後のユーミンの主題歌もグッとくるものがありました。+93
-6
-
1761. 匿名 2015/02/21(土) 00:03:37
声で作品が潰されてる気がしてならない+87
-24
-
1762. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:14
宮崎駿作品じゃなかったら、絶対に見なかっただらうな。
+38
-12
-
1763. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:20
キスシーンが多すぎで恥ずかしくなった。ドイツ帰りだから?
大人しくて控え目ってのは庵野さんの声だからか。肉食だ。次郎やるねぇ。
いいんだよ、あれくらいで。
感動に水を差すようでごめん。
+72
-9
-
1764. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:25
+137
-5
-
1765. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:33
1690さん
私も『永遠の0』となんか繋がってるなぁ〜と思いながら見てました!
飛行機を作る二郎さんも、最初は自分の憧れや夢でやってきたつもりがいつの間にか戦争の道具を作らされていて…
こんなつもりじゃなかったのに…という気持ちがすごく伝わってきました
なんだか切ない、やり切れないですね+102
-4
-
1766. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:34
大人向けといいつつもこれそれで言えるの小中学生までじゃないか?
歴史も習っててこれが合わないならあと40年くらい経つかもう完全に合わないかだ+3
-21
-
1767. 匿名 2015/02/21(土) 00:04:51
私は人の感動にいちゃもん付けるような感性の持ち主にならなくてよかったと思う+112
-7
-
1768. 匿名 2015/02/21(土) 00:05:15
あまり期待しないでみたけど面白かった。
紅の豚が一番好きだけど並ぶくらい素敵な映画だと思えた。+40
-5
-
1769. 匿名 2015/02/21(土) 00:05:23
この映画の良さがわかりません。
主人公は一高、東大卒の天才で何も苦労してないし、奥さんとすぐ出会って結婚して、零戦作って、それに乗った人は死んでいった→生きて!!ってなにが?って感じです。
浮世離れしたことろが受け付けないのかも。
なにもリアルじゃない。
戦争中にこんなに楽してた人たちがいたことに喫驚するくらいです。+32
-89
-
1770. 匿名 2015/02/21(土) 00:05:31
号泣した…
庵野さんの声も良いし
滝本美織ちゃんも良い
ただ、ちゃんとした声優さんもあえて棒読みすることはできるよ
これだけは言いたい+33
-30
-
1771. 匿名 2015/02/21(土) 00:06:02
1701. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:29 [通報]
宮崎監督、飛行機好きだよね
ジブリは飛行機たくさんでてきますもんね。
宮崎監督の父親が飛行機の部品をつくる仕事をしていたということで、そういうのと関係あるのかも。+53
-5
-
1772. 匿名 2015/02/21(土) 00:06:45
風立ちぬが酷いとかぽかんとするって言ってる人は未熟。想像力に乏しい。一瞬でも何かに命を吹き込んだり、人を深く愛したことがある人にしか分からないね。主人公が飛行機に人生を捧げたように、菜穂子がそれを支えたようにね。+141
-48
-
1773. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:01
主人公の声で失笑しちゃってストーリーが入って来なかった。
絵や音楽や主人公以外の声は良かったのに。
夫も同じ意見。+23
-18
-
1774. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:01
今日はいい夢みれそう
愛してる奈穂子+10
-127
-
1775. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:33
絵が綺麗なだけだった+27
-27
-
1776. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:42
トルネ(PS3)のニコニコ実況流れる機能で観てたんだけど
子供の悪ふざけコメントがいつもに増して酷かった。
まともな人もいるけど子供にネットは早いんじゃないかなあ…+44
-2
-
1777. 匿名 2015/02/21(土) 00:07:48
理系の自分からしたらすごく面白い映画+79
-8
-
1778. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:06
どこで泣くの?
見た感想は後悔。
喪失感いっぱいで気持ちがへこんでる。+24
-43
-
1779. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:17
宮崎さんの作画で、スポーツの躍動感とかを表現してるのを観てみたい
バスケとかテニスとかの本気の試合
やっぱ他のアニメとなにか動きが違う+24
-4
-
1780. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:37
終戦後日本はGHQの支配下におかれ航空禁止令で残った飛行機は破壊され航空機メーカーは解体され自国製の飛行機を作ることを禁じられました。飛行機を愛する技術者には辛かったでしょうね。
日本が主権を回復した後、本物の堀越二郎さんは戦後初の国産旅客機YS11の設計プロジェクトに携わっていらっしゃいます。
美しい飛行機を追い求めることでぶつかる矛盾に葛藤する姿に考えさせられました。美しさへの執着に技術者の魂を感じます(T^T)+109
-4
-
1781. 匿名 2015/02/21(土) 00:08:57
今Twitterでみんなの反応見てるんだけど、ワードに、「菜穂子さんみたいな」が上がってきていて、風立ちぬ観ていた世の男性陣が口を揃えて、「菜穂子さんみたいな女性と結婚したい」と今夜呟かずにはいられないみたいだよ(笑)+137
-4
-
1782. 匿名 2015/02/21(土) 00:10:11
ヤフー映画で3.3点
駄目じゃん+13
-38
-
1783. 匿名 2015/02/21(土) 00:10:34
1781
男の理想の権化みたいなキャラだったもんね。。
童貞が好きそうな。+109
-12
-
1784. 匿名 2015/02/21(土) 00:10:34
宮崎駿やっちまったなー
って印象。レンタルで英語
吹き替えあればもう一度見てみようかな+24
-21
-
1785. 匿名 2015/02/21(土) 00:12:34
1769
凄惨で悲惨な映像が出てこなければ、戦時中であっても楽をしていた人達と思ってしまうのでしょうか?
想像力の無いかたが見た場合はこういった感想になるのですね。
因みにこの映画自体の時代は大戦前のはずですが。
+52
-6
-
1786. 匿名 2015/02/21(土) 00:12:34
1752の
なんか上から発言
はなにつくわね
おばさん的には+6
-14
-
1787. 匿名 2015/02/21(土) 00:12:39
無理でした。
感動できた人うらやましい。
ちなみに竹取物語はよかった。+22
-24
-
1788. 匿名 2015/02/21(土) 00:12:53
ストーリーどうこうより
菜穂子、かよかわいい
イケメン多いしか
頭に入らなかったw+13
-14
-
1789. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:06
1780
これからは国産のステルス戦闘機作るみたいだね+8
-5
-
1790. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:13
ちょろと見たけど声優の棒読みが凄い下手過ぎてすぐ見る気なくなってしまった+15
-14
-
1791. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:16
宮崎駿の映画は何度でも楽しめる
もののけ姫も当時面白くないって酷評されてたけど
友達同士であーでもないこーでもないと解釈を交わして楽しかった
1回目2回目と見るたびに感想が変わる
この作品もそう
難解な作品が続いて監督ももがいたと思う
売れる映画を作る方が簡単だもん
風立ちぬは宮崎駿の表現の集大成だと思う+67
-4
-
1792. 匿名 2015/02/21(土) 00:13:24
1777
それ本当そうみたい
飛行機に興味ある友人は、途中の二郎が仕事してる描写のところも興味深く熱中して観てた+45
-0
-
1793. 匿名 2015/02/21(土) 00:14:35
零戦の話しだもん、最後はこうなるよね。
戦争だもんね。
ハッピーエンドは期待してなかったけど、
もう少し救いは無かったのかな。
こんなに落ち込む映画、もう見ないと思います。+4
-18
-
1794. 匿名 2015/02/21(土) 00:14:36
この映画、中国か韓国だかで戦争美化だとか言われてたけどちゃんと映画観てないんだな
かと言って「戦争は絶対ダメ」っていうありがちな反戦映画でもないし、「いのちはだいじ」みたいな薄っぺらい映画でもない
苦難の中で限られた命でもロマンを持って今を必死に「生きろ」っていうのが本作のメッセージだと思った+89
-3
-
1795. 匿名 2015/02/21(土) 00:14:41
今の時代を嘆く人も多いけど、
宮崎監督が言っていたようにこの映画のテーマは、「自分に与えられた時代を、耐えうる限り力を尽くして生きる」こと。
二郎さんは何より戦争という過酷な時代を与えられた人。でもそれがおのれの時代。逃げることはできない。当時の日本人、ご先祖さまも、そうやって力を尽くして生きてきたんだと思います。
私たちに与えられた時代は、信じられるものが少なく、みな心に余裕がなく、豊かではあってもなかなか世知辛い時代です。それでも、これまでの日本人が力を尽くして生きたように、
私たちもこの時代を生き抜かなければいけないと思いました。+122
-4
-
1796. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:01
1749
性格悪いねー。貴女に明るい未来ってきっとない可哀想な人なんだね。+3
-9
-
1797. 匿名 2015/02/21(土) 00:15:15
生々しいのが苦手って感想もあるけど
愛し合い生きることは生々しいんだよ
当たり前のことを描いているだけ+77
-4
-
1798. 匿名 2015/02/21(土) 00:16:04
もう少し生きてみようと思った+48
-3
-
1799. 匿名 2015/02/21(土) 00:16:06
仕事人の横顔+15
-0
-
1800. 匿名 2015/02/21(土) 00:17:07
1767
あなたが芸能人叩いてたら
ショックですが…
ガルちゃん観てる時点でアウトか+2
-4
-
1801. 匿名 2015/02/21(土) 00:17:18
貧しかった国 日本+18
-4
-
1802. 匿名 2015/02/21(土) 00:17:48
だから~ 庵野秀明はダメだって~~棒読みすぎ~+83
-47
-
1803. 匿名 2015/02/21(土) 00:18:05
好きな人を大事にしたいし好きな人に大事にされたいな。ってすごくシンプルなことを思う映画だった。+119
-2
-
1804. 匿名 2015/02/21(土) 00:18:06
公開前の試写会、子供が途中で飽きて走り回っちゃったんだっけ?
そりゃトトロやポニョみたいな作品を期待して見に行った層には不評だろうね…
個人的にはまさに宮崎駿の集大成的作品だと思う+163
-5
-
1805. 匿名 2015/02/21(土) 00:19:58
ジブリの作品はどれも最高だけど、涙を流したのはトトロと風立ちぬです。
今日初めて観たけど、深い作品で考えさせられた!また観たい。+83
-8
-
1806. 匿名 2015/02/21(土) 00:20:41
さて、紅の豚を見て寝るべ+31
-5
-
1807. 匿名 2015/02/21(土) 00:20:48
菜穂子のもとへ向かう汽車で、仕事しながら書類に涙が落ちるシーンが一番泣けた。
すごいセンスだと思う。+186
-3
-
1808. 匿名 2015/02/21(土) 00:20:53
全体的、最初から最後まで見ればよい作品かもしれないけど中詰が中だるみだったかも。
飛行機に興味あるか、それもあると思う。
それに今の時代あそこまで飛行機に興味にある人、もしくは作ったことのある人少なそうだし。
そこが多くの人に共感が得られるかどうかもあると思うんだけどこの作品ある程度ヒットしてたよね?
にしてもあの時代に生きた人ならいろんな想いがありそうだ。
+14
-20
-
1809. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:14
「防弾よりも性能優先!」とは堀越さん本人の言。零戦は世界でも希な防弾装備の貧弱な戦闘機です。敵機の一撃で火を噴いて墜落していく戦闘機に乗ったパイロットが可哀想です。しかも、こだわりすぎた機体のせいで生産性が悪く、高価なものになってしまいました。飛行機にロマンがあるのは認めますが、戦闘機にロマンは必要ありません。+16
-21
-
1810. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:19
風立ちぬもかぐや姫の物語も子供を育て上げた後に観てしまったら涙腺崩壊なんですよ。
宮崎さん高畑さん後世に素晴らしい作品を残してくれました!
良い仕事です!!!+91
-13
-
1811. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:33
最後らへん、徹夜明けの二郎が帰ってきて菜穂子の布団の隣に寝転がって、「菜穂子がいてくれたら飛ぶよ 」って言ったのが切なかった。
死なないでって事だよね(´;ω;`)
↑
そ、そんなこと言ってないはず(^^;;
菜穂子がいてくれたお陰で飛行機は完成したと
言ったと思う。+105
-2
-
1812. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:37
二度とみないって言っているかた、それで良いんじゃないんでしょうか?
みなくて良いと思います。
ただ、もし、そう言っているかたの中に10代や20代の方がいるなら、10年後、20年後に機会があればみて欲しいです。
違った感想が持てると思います。
+118
-10
-
1813. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:45
映画館でこれと他ので迷って他の映画見て良かった(;´∀`)+14
-30
-
1814. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:52
これは子供は無理だねwww+146
-7
-
1815. 匿名 2015/02/21(土) 00:21:57
主人公の声、庵野秀明監督だよね(笑)
最後あたりはだいぶ慣れたけど…+18
-5
-
1816. 匿名 2015/02/21(土) 00:22:10
理系の天才君の中にはああいう抑揚のない喋り方する人は多々いるよ。
この時代背景で、美しさ、残酷さ、切なさ、苦悩を全て見事に出し尽くしている。
しかも悪い人が誰も出てこない。
傑作だと思う。+135
-10
-
1817. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:00
1785
結局賞賛しなければ、想像力がないのねって言うしかないんですよね。
この映画は賛否両論あります。
見た人も多い映画はそうなりますから、批判があっても仕方ないとおもいますよ。
ジブリファンなので感動できた人がうらやましいです。
関東大震災があったから戦争前の時代背景と思うのかもしれませんが、零戦を製作してた時代は戦争中ですよね。。
改良重ねて、軽量化したんですから。+20
-27
-
1818. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:13
後から考えると自分の美しい姿だけを見てほしいからって置き手紙残して出ていく菜穂子も
美しさを求めて飛行機設計にのめり込んでいく二郎も
実は美を求める完璧主義ってところでは似たもの同士だったのかなって思う反面
逆にそんな美を求める(菜穂子を選んだ要素もそれがデカそうだし)二郎の性分をわかってて
だからこそ美しい自分を記憶に残して欲しいと思って病院に戻っていったかホントに謎+41
-12
-
1819. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:17
私は、凄い映画だと思った。
上手く言えないけど、二郎と菜穂子 双方の思いやお姉さんの心遣い、それぞれの涙。
綺麗なだけではないけれど、それでも生きて行こうとする思いや逢いたいのに逢えない思いだったりが、ハッキリとした描写はないのに上手く表現出来ていて
本当に心打たれた。
もし、菜穂子が生きていたら…飛行機が全部戻ってきていたら逆に安い映画になっていたと思う。
零戦を作ったのにとの意見もありましたが、時代なんですよ。(戦争を肯定しているわけではないです)
あの時代に生きた人にしか分からない事ってあると思います。「生きて…」「生きねば…」には色々な事が託されているのだと思います。+131
-7
-
1820. 匿名 2015/02/21(土) 00:24:26
現実は1783みたいな心もブスな女ばかり+3
-14
-
1821. 匿名 2015/02/21(土) 00:24:34
1769
自分の解釈だけど、二郎さんは半ば霊感めいた才能をも持つ天才
だから、あの最後のゼロ戦試作機の時に風が変わった時に彼はあのカプローニが出てくる現在だけではなく未来をも見据えた空間で一つの直感を得てる
自分の作ったゼロ戦は飛ぶには飛んだけど、前々からの予想通りに人殺しとしての道具としてもつかわれてしまった
その上、ゼロ戦に乗った若者たちの命でさえも犠牲にしてしまった。主人公にはこの事に対する悔いや絶望感が根底にはあった
ゼロ戦の飛行機としての成功はあっても、それは彼の求める完璧な夢の達成ではなかったし
最愛の妻も亡くした後には大きな絶望があったことでしょう
けれどだからこそ、最後のイメージ空間にはカプローニだけではなく奈穂子も出てくる
あの奈穂子は霊なのか、それとも主人公の空想の産物かはわからないせれど、正しく夫を愛する奈穂子の性格や想いを反映しています
主人公は確かに戦争に関わったと言う意味では無罪ではないけれど、でも生きてほしい。そんな身近な愛する人からの想いや愛を感じて、彼は長生きをする
そんなことを表している最後だとおもいます
長文ですみません+59
-4
-
1822. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:23
最近の作品では
マーニー>>かぐや姫>>>>>>>風立ちぬ
+10
-28
-
1823. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:29
映画館で泣いたあとお腹空いて
シベリア知らなかったから友達と探して食べたなあ
あの二郎からシベリア差し出されて食べなかった姉弟と本庄の説教良かった
あの姉はジブリによく出てくる肝っ玉母ちゃん系か凛とした男勝りの女性になりそう!+55
-1
-
1824. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:42
30代後半です。
もう見ることは無いと思います。
+17
-37
-
1825. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:52
エヴァンゲリオンで、声優かえたら
庵野監督批判にたえられないだろうね。
賛否されたら
作品がかわいそう。
もののけ姫もアシタカの声優うまいから
いいけど。ゾッとする+8
-9
-
1826. 匿名 2015/02/21(土) 00:25:52
あれだけの情熱を注いできた物が時代によって多くの人を死や悲しみに追いやってしまった事を思うと最後の主題歌と相まって泣けました。
深いですね。
この見終わった後のモヤモヤ感こそが宮崎作品の醍醐味じゃないのでしょうか。
何を伝えたかったのかと何を感じたのかを考えさせることこそ監督のねらいのような気がします。
+74
-3
-
1827. 匿名 2015/02/21(土) 00:26:11
主人公は飛行機作りの事以外は空っぽな人間。だから声の主も何か一つに邁進している事以外は空っぽの人間がふさわしい。
だから庵野秀明はぴったりなんだと言う見方をしている映画評論家がいた。
なるほどなーと思った。
話も良くわからないって人もいるけれど、この映画はそういう人達にいちいち説明する気なんて元々ない映画なんだよ。
製作者達の意図は主題歌の歌詞の『他の人にはわからない』これに集約されてる。
わかる人にだけ伝わればいい、読み取ってくれればいい、だから映画観るのってやめられない。
風立ちぬ、名作だと思います。+138
-10
-
1828. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:17
最後ちゃんと終わらせろよ+11
-35
-
1829. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:27
オチ無しヤマ無しで退屈な映画だった+20
-41
-
1830. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:33
当時はいつ戦争が起きてもおかしくない状況で、戦闘機の設計は国運を賭けた仕事。
だから二郎は菜穂子の病状が悪化しても仕事に邁進する。
設計の皆が集まった時に、二郎が機関銃を乗せなければ作れると言った飛行機が、一番作りたかった美しい飛行機なんだろうな。
+103
-3
-
1831. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:59
主人公声:庵野秀明(エヴァ監督)
ナウシカで接点あったのだろうけどそれにしても…+19
-14
-
1832. 匿名 2015/02/21(土) 00:28:13
飛行機が好きなのは分かったし、あの一直線さは素敵だった。
でも、仕事仕事すぎて嫁が可哀想だと思った。(T_T)
+8
-32
-
1833. 匿名 2015/02/21(土) 00:28:24
「菜穂子がいてくれたら飛ぶよ」は、
君がいてくれたら僕はいつまでも飛び続けられる。夢にまで見た飛行機まで作れたよ。いつまでも側にいて欲しい。
って事だと思います。+54
-4
-
1834. 匿名 2015/02/21(土) 00:29:10
1752
それはあるねー。
ちょっと違うけど、
ほたるの墓みて、親戚のおばちゃんが、せいたさんやせっちゃんにオルガン弾くなとか洗い物は自分たちでしなさいとかブツブツいうけど、小さい頃はそれみて、せいたさんたちかわいそーとか、おばさんひどい!とか思ってたけど、大人になると、おばさんが正当だと思う。
戦時中に、オルガン弾いてのほほんとして、食べたものは置きっ放し、ボンボンの子って感じになったわ(´・_・`)大人になって心がすさんだのかしら。
スレチすまんm(__)m+82
-7
-
1835. 匿名 2015/02/21(土) 00:29:31
菜穂子は必要だった?
私は邪魔だと思いました。
飛行機の話しだけにすればもっとスッキリした話しになると思うのに。+16
-43
-
1836. 匿名 2015/02/21(土) 00:30:27
あかん、26歳だけどハウルとか千と千尋のが引き込まれた…
まだまだ私は子ども脳かな?+50
-12
-
1837. 匿名 2015/02/21(土) 00:30:41
1832
仕事そっちのけで女女って主人公だったら
嫁さん好きになってないと思うよ(笑)+84
-3
-
1838. 匿名 2015/02/21(土) 00:30:48
堀越二郎の声優 庵野秀明がどういうひとかググった
エバンゲリオンの監督なのね。この人の生き方が主役とシンクロするらしいけど、そういう事情を知らないと、なんなのこの棒読みの声優となる。
残念です。+17
-14
-
1839. 匿名 2015/02/21(土) 00:31:00
1827のコメントみて
みたいとおもいました。
空っぽだから
空っぽの、声優
みないでここだけみてました。
前レンタル12分で挫折したんで+8
-6
-
1840. 匿名 2015/02/21(土) 00:31:05
わたしはスキだよ。この映画+70
-8
-
1841. 匿名 2015/02/21(土) 00:31:49
作品見る度に痛感してるけど、やっぱり宮崎駿天才だわ+71
-11
-
1842. 匿名 2015/02/21(土) 00:32:29
映画館行ったんだけど、入場のとき冊子みたいなのもらわなかった?鈴木プロからのメッセージ?みたいなん。
感想聞かせてくれみたいなメッセージだったけど、鈴木プロがるちゃんみたらどうなるかな( ^ω^ )+4
-6
-
1843. 匿名 2015/02/21(土) 00:33:54
宮崎監督と庵野監督は最初は仲が最悪
庵野監督はものすごい問題児だった
しかし、エヴァをめためたに叩いてた宮崎監督がエヴァ旧劇見て庵野監督を心配する
その後なんだかんだあって今は超仲良し
一緒に同じ作品にも今携わってるし
お互いのスタジオ行き来してる仲+13
-4
-
1844. 匿名 2015/02/21(土) 00:33:57
菜穂子の声は「瀧本美織」じゃなくて、「柊瑠美(千尋)」に演って欲しかった・・・。
年齢的にも、ピッタリだし。
堀越二郎は美しさ(飛行機)に魂を捧げた朴念仁(鬼畜)なキャラクターなので。
あの声・あの演技(庵野秀明)以外に在り得ません!適役!!
+4
-37
-
1845. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:01
ぼーっとしてみるべき映画ではないな。
考えれば考える程深い。+45
-6
-
1846. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:20
結局男性はああゆう女性に弱いんだね
菜穂子モテまくり‥
(Twitter一部抜粋)
菜穂子さんみたいな人と結婚したい(笑)とても女性って感じする。(笑)
菜穂子さんみたいな男の理想像を詰め込んだような女性どこかにいないかなぁぁ
俺、菜穂子さんみたいな人と結婚するぞ!決めた!!!
僕には菜穂子さんみたいな嫁は一生できないんだろうなあと思うと死なねば
ほんま感動したわ
菜穂子さんみたいな人に会いたい
菜穂子さんみたいな素晴らしい方いませんかね?
菜穂子さんみたいなふつくしい方が嫁なら生きていける
俺も結婚するなら菜穂子さんみたいな人がいい。瀧本美織とかそういうの抜きにしてもね??いや、瀧本美織だったら嬉しすぎるんだけどもね??
菜穂子さんみたいなひとおったらすぐ惚れる自信しかないわ、菜穂子さんかわいい
誰かが菜穂子さんみたいな奥さんが欲しいって言ってたのよくわかる
菜穂子さんみたいな人凄くいい奥さんだよなァ
菜穂子さんみたいなかわいくて優しい女の子の彼女がほしい
菜穂子さんみたいな美人と結婚出来たらしあわせだよな〜
菜穂子さんみたいなお嫁さんほしいんですが
風立ちぬの菜穂子さんみたいな女の子が空から降ってこんだろうか…
僕は菜穂子さんみたいなお嫁さんと結婚したいな、って改めてTV見て思ったよ。
@菜穂子さんみたいな人最高やんな(笑)
あ〜〜〜ほんと二郎さんみたいないい男になって菜穂子さんみたいな女性と付き合いたい人生だった+8
-41
-
1847. 匿名 2015/02/21(土) 00:34:57
この映画の感想は後世に託そう。+20
-6
-
1848. 匿名 2015/02/21(土) 00:35:18
声優さんは飛行機の設計士にもなれるしアイドルにもなれるしヒーローにもなれる演技が出来る
なんだって出来る人が二郎の声をするんじゃなくてアニメのことしか出来ない庵野さんを起用したって見た
二郎=宮崎駿だからアニメしか知らない庵野なのかもしれないね+24
-7
-
1849. 匿名 2015/02/21(土) 00:35:41
設計者も芸術家も、創作人生は10年しかない。
みたいなセリフあったよね。
宮崎駿の引退が頭にチラついたセリフ。+54
-1
-
1850. 匿名 2015/02/21(土) 00:36:02
ユーミンのひこうき雲って、ゼロ戦の歌だと思うとしっくりくる。
永遠の0とセットでみると、戦時中の日本が良く分かりますね。+4
-20
-
1851. 匿名 2015/02/21(土) 00:36:10
あの棒演技にするならちゃんと子供のころのシーンも棒演技にしてほしかった
なんか不自然だった+47
-11
-
1852. 匿名 2015/02/21(土) 00:36:20
風立ちぬをみて、夫と一緒にいられる事がどれほど幸せな事かわかった。
夫にはらを立てたりするのもお互い生きてるからできる事。
菜穂子は綺麗な姿しか見せたくなかった、でも綺麗な姿しか見せる事が出来なかった。
二人で人生を切り開いていける事が出来るって本当に幸せな事なんだなって思う。+178
-11
-
1853. 匿名 2015/02/21(土) 00:37:03
本郷の大学です。言ってみたい…
+51
-2
-
1854. 匿名 2015/02/21(土) 00:37:35
映画館では、新婚初夜のシーン、「来て」って言われて、いっちゃうんかい!と思ったり、
手を繋いでるシーン、「いいの」で吸っちゃうんかい!とか思ったりしたんだけど…
改めて観たら、お互いの想いをお互いが大切にしている、良いシーンだったんだなぁと思いました。
明日までに仕上げるためタバコ吸いたい二郎の手を離さない菜穂子。
菜穂子の手を離さず結核患者の前でタバコを吸う二郎。
かよが怒ったように、普通ならなんて自分勝手なと思うような事も
二人の間では、心から愛する人への一番の想いやりだったのかなぁと。
愛を感じるシーンでありました。
+164
-11
-
1855. 匿名 2015/02/21(土) 00:37:49
トトロと耳をすませばのお父さんはまだ脇役だからいいけど、主役がこの棒セリフ&明らかにおっさんな声なのはいただけない。。+102
-18
-
1856. 匿名 2015/02/21(土) 00:38:15
世界の歴史に残るような飛行機であるゼロ戦を作るくらいの器をもった男なら、菜穂子さんレベルかそれ以上の女が惚れるかもね+14
-7
-
1857. 匿名 2015/02/21(土) 00:38:31
菜穂子さんは瀧本美織ちゃんじゃないと駄目でしょ
あんな清潔で上品な役になったのは美織ちゃんの力の部分も大きいよ+139
-10
-
1858. 匿名 2015/02/21(土) 00:39:25
涙の違いはあるけれど、ジブリではナウシカとこの作品で泣けました。+26
-4
-
1859. 匿名 2015/02/21(土) 00:42:02
吐血してしまったから死期が近いことはお互いわかってたよね。
自分はもうすぐ死ぬから二郎の心の支えになれないのに、仕事より自分を優先してとは言えないでしょうね。
妻も夢も失わせちゃうってことだから。
でもやっぱり寂しいだろうなぁ。+97
-3
-
1860. 匿名 2015/02/21(土) 00:42:35
そう。
人を深く愛したことのない人には
わからない
いい作品だと思う
肯定しすぎなんだよ
女のプライドと意地もあったのさ
って勝手に思ってしまう
付き合って間もない頃や
新婚なんだから、、、
彼女の気持ちを想像しただけで
泣いちゃうな
私には受け入れられない現実+60
-16
-
1861. 匿名 2015/02/21(土) 00:42:41
Twitterでなおこが絶賛されていてあんな嫁が理想って言っている男がいるけど、なおこは夢に一途な次郎だったから支えたし、最期は引き際を自分で選んだんと思うの。
あんたらも何かを一途に追いかけて成果をあげたのかよとツッコミを入れてしまったわ。+156
-6
-
1862. 匿名 2015/02/21(土) 00:43:52
かぐや姫もやってくれ
風立ちぬとかぐや姫は本当にすごい作品だよ
あんな作品が同じ時期、同じスタジオで出るなんて本当に生きてて良かったw+98
-9
-
1863. 匿名 2015/02/21(土) 00:44:42
「二郎、理系草食系男子に見えて性急過ぎない?」「菜穂子さんも何で決断があんなに大胆なの?」と何を聞いても「尺の問題だ」としか返さない夫。+73
-10
-
1864. 匿名 2015/02/21(土) 00:45:00
初見としては、最近心が荒んでいたからか、登場人物の『まっすぐさ』にただただ心が洗われました。+61
-1
-
1865. 匿名 2015/02/21(土) 00:45:46
庵野さん下げするわけじゃないけど、一年間風呂に入らないのはどうかとおもう。+16
-5
-
1866. 匿名 2015/02/21(土) 00:46:16
公開初日に見に行ったけど、終わってみると周りの人達ほとんど泣いてたな
もちろん私も、一緒に見ていた友人も涙腺決壊で目が真っ赤のまま感想を語り合ったのもいい思い出+53
-6
-
1867. 匿名 2015/02/21(土) 00:47:12
零戦の設計は海軍の注文に従ったんですよ。
攻撃力と防御、どちらを優先するかとなった時に、あえて削るなら防御と注文されたんです。
国産のエンジンではとことん軽量化しないと速度も機動性も出せなかった。
だから消火装置もなく、防弾性の弱い軽いガラスを使ったそうです。代わりに機動性を活かして被弾を避ける設計になったそうですよ。
短期決戦を計画していた軍は、読みが甘すぎたんですね。+63
-5
-
1868. 匿名 2015/02/21(土) 00:48:35
宮崎駿監督素晴らしい引退作品でした。
つまらない、涙した、感動した、なんて感じませんでした、ただ今の時代を生きて行こうと思いました。
+60
-5
-
1869. 匿名 2015/02/21(土) 00:48:44
冒険活劇を求める人にはこの作品は合わないでしょう。
エッセイ風でさらっと流してしまってるから、予備知識が無かったり、行間を把握出来る心の余裕が無い時は退屈なだけの映画だと思う。
映画鑑賞と言うより絵画鑑賞に近いかもしれない。+26
-5
-
1870. 匿名 2015/02/21(土) 00:49:21
菜穂子、同性やけど惚れる。+111
-8
-
1871. 匿名 2015/02/21(土) 00:49:26
本当は病気の妻の手を両手で握っていてあげたかっただろうに片手で設計図を描く次郎。
自分の最期を悟り、タバコを自分の前で吸ってもいいという菜穂子。
それなのに次郎の夢や情熱は戦争の武器になってしまった。。。
切ないけれどとても深い夫婦愛に泣けました。
+106
-4
-
1872. 匿名 2015/02/21(土) 00:49:27
宮崎駿が
何度もみる人に怒ってたの思い出した
そうかな
2回はみないと
いろんな感想あるし+48
-2
-
1873. 匿名 2015/02/21(土) 00:52:22
棒演技よりも声がおじさんすぎるな~と思った。
2ちゃんで本当は監督本人がやりたかったけど、さすがに出来ないから庵野にしたんだろという意見があったけど結構当たってる気がした。
棒演技がいいなら東出君くらい若い方が自然だったかも。+71
-8
-
1874. 匿名 2015/02/21(土) 00:53:35
戦争時代に頑張ってきた日本人の為にも今の時代を頑張って生きようと心に誓いました。+22
-1
-
1875. 匿名 2015/02/21(土) 00:53:35
言葉遣いが本当にきれいでした。
来て=いらして 言って=おっしゃって とか
電報しかないから気が付いたら2日遅れだったり、待ち合わせももしかしたら会えないかもしれないと思ったり。
大変な時代だったけど、きっと今より人との繋がりが濃かったんでしょうね。+119
-5
-
1876. 匿名 2015/02/21(土) 00:53:41
この映画はエンターテイメント性より物語性に重きを置いてるね、他のジブリ作品みたいに繰り返し何度も見る為の映画じゃなくて、詩的でロマンチックな重い映画+23
-3
-
1877. 匿名 2015/02/21(土) 00:54:16
私もこの映画好き。また観たいなって思う。
この2人をずっと一緒に居させてあげたいって、胸が苦しくなった。+40
-4
-
1878. 匿名 2015/02/21(土) 00:55:42
昔の人って言葉遣いが上品な人多いよ。
おばあちゃんの喋り方とか大好きやわ+78
-2
-
1879. 匿名 2015/02/21(土) 00:56:20
1816っ〜〜〜+1
-2
-
1880. 匿名 2015/02/21(土) 00:56:26
二郎の夢である飛行機が、戦争の悲劇を呼ぶ
でも飛行機を飛ばす風(菜穂子)は、その二郎に「生きて」という
人間賛歌だよね、この映画
生きねばって、夢に生きるて事だとおもった+22
-3
-
1881. 匿名 2015/02/21(土) 00:56:48
菜穂子さんはほんと素敵な人だと思う。
ただこれ見て菜穂子さんみたいな人と結婚したいとかほざく男はほんと薄っぺらい人間だと思う。何にも見えちゃいない。+110
-9
-
1882. 匿名 2015/02/21(土) 00:57:14
私には難しかった(´Д` )
またもう一度みながらここも見ることにしよう。+18
-2
-
1883. 匿名 2015/02/21(土) 01:00:20
1881
ホントそう。
奈穂子さん素敵~理想の女性~って、お前何見てたの?と思う。
奈穂子さんや二郎みたいな恋愛は、あの時代の懸命に生きてた人にしか出来ないものだよね。
+87
-11
-
1884. 匿名 2015/02/21(土) 01:00:21
風立ちぬは大人向けだよね。先週やってた崖の下のぽにょは子供向けっぽいし、でも両方共に凄く奥深い作品。宮崎駿って本当天才だと思う。+61
-6
-
1885. 匿名 2015/02/21(土) 01:01:04
地震のとこで気分悪くなって観るのやめた+10
-20
-
1886. 匿名 2015/02/21(土) 01:01:05
1867
実はそれも誤解が多くて
ゼロ戦が設計された当時は敵の攻撃力が弱かったから
装甲をある程度薄くしても問題なかったし
むしろ無駄な装甲を減らすことで格闘性能を上げれるならソッチのほうが良かったんだよ
けど時代が経つごとに敵の攻撃力が上がってああなったってだけで
例えるなら5年前に発売されたPCと昨日発売されたPCを比較して
5年前のものを性能が悪いって言うようなもの+32
-3
-
1887. 匿名 2015/02/21(土) 01:02:48
1835
菜穂子はいるだろ いないとホモホモしくなるぞ+2
-5
-
1888. 匿名 2015/02/21(土) 01:03:03
なんで録画しなかったんだろう。
なんで前半は用事しながら観てただろう。
はじめからちゃんと観るべきだったわ。+26
-4
-
1889. 匿名 2015/02/21(土) 01:03:13
菜穂子さんが加代ちゃんに関して言った「キラキラした未来が詰まったお日様みたいな人だね」が凄く切ないな。
本人とは相対的だから。+116
-2
-
1890. 匿名 2015/02/21(土) 01:03:43
ドイツに飛行機を買いに行くところで寝てしまった…+5
-14
-
1891. 匿名 2015/02/21(土) 01:04:53
つまんなくて途中で寝ちゃったわ+16
-26
-
1892. 匿名 2015/02/21(土) 01:07:19
結核には澄んだ空気が良いと当時は思われてたから屋根もない寒空に寝袋で療養してたけど、いくら病を治すためとはいえ見ていて苦しくなる光景だよね。
患者たちは必死で生に手を伸ばしてるのに、現代の医学では全く根拠のない療養方法と断じられて、デマを最初に吹聴したやつ殴ってやりたい。
藁にもすがる思いだったのかもしれないけど、無意味かつ残酷なデマだよね。+84
-1
-
1893. 匿名 2015/02/21(土) 01:07:50
ドイツに飛行機を買うって…
ちゃんと見てないと眠くなるのは当然だよ+33
-4
-
1894. 匿名 2015/02/21(土) 01:08:44
余韻(´-`).。oO(+9
-0
-
1895. 匿名 2015/02/21(土) 01:08:55
ここで一気にディズニーを否定する意見増えてるの悲しすぎる…
さっきからそういう意見がちらほらあるのが本当に不快です
見なきゃいいじゃんって思うと思いますがやっぱりムカつきますね+8
-17
-
1896. 匿名 2015/02/21(土) 01:08:57
年配が好きそうな内容とキャラクター
賛否両論分かれそう+13
-7
-
1897. 匿名 2015/02/21(土) 01:09:51
ドイツに飛行機かいにいってた?+14
-1
-
1898. 匿名 2015/02/21(土) 01:10:11
この放送観て、あぁ夫婦っていいな。愛し合うっていいなぁ。って思って、旦那に「キスしていい?」って聞いたら、超不機嫌そうににらみ「なぜ?」と一刀両断。
吐き気がするほど現実に引き戻された。
+94
-5
-
1899. 匿名 2015/02/21(土) 01:11:08
1865だから
純朴な演技できたんだよ+4
-1
-
1900. 匿名 2015/02/21(土) 01:11:24
映画館で見た時は物語を追うのに必死だったけど、改めて見ると とてもたくさんのメッセージが籠もってる(;_;)
ラストの「生きて」や「生きねば」は
愛する人の分まで生きる、という意味合いかなって
思ってたけど、人生矛盾だらけで望まぬ結果になったとしても受け入れて踏ん張って生きなければならない
、という意味かなと今更気付きました
あと「…きれいだ」のセリフがもう一つのキャッチコピーにしたいくらい印象的でした笑+37
-0
-
1901. 匿名 2015/02/21(土) 01:12:32
とりあえず今週末はずっと余韻を引きずってる気がする+37
-3
-
1902. 匿名 2015/02/21(土) 01:14:07
二郎は東大主席らしいけど
高校生クイズとか見るとあの頭が恐ろしくいい人達って話し方に特徴あるじゃん?
理系の一般人とは違う天才達ってああいう話し方なんだろうなって思ったなー+90
-1
-
1903. 匿名 2015/02/21(土) 01:14:15
そうえばエンディングロールの製作者の一覧のところに「ウォルトディズニージャパン」があったね、9名ほどいたけど、ディズニーも協力してるの??と疑問だった。
見た人いる?エンディング。+92
-0
-
1904. 匿名 2015/02/21(土) 01:14:28
そもそも飛行機が短期間で発達したのは戦争で有用な兵器だったからです。日本を空襲したのはボーイングの飛行機です。零戦とも戦い、山本長官の飛行機を撃墜したのはロッキード社製の戦闘機でした。ドイツのメッサーシュミットはベンツのエンジン、イギリスのスピットファイアはロールスロイスのエンジンを積んでます。どれも、今でも有名な企業です。「飛行機の夢が戦争の武器に使われた」のではありません。初めから戦闘機という武器として設計するのです。旅客機という需要が無い当時は、飛行機設計者が最も活躍できる場が軍用機なのです。ここら辺を勘違いしている人が散見されますが、大きな勘違いです。+59
-4
-
1905. 匿名 2015/02/21(土) 01:16:27
1898さん
>この放送観て、あぁ夫婦っていいな。愛し 合うっていいなぁ。って思って
これを言葉にして伝えれば解決+33
-1
-
1906. 匿名 2015/02/21(土) 01:16:30
そう、映画館で観て、眠くなった。
登場人物たちが特権階級すぎ、また、その特権階級ゆえの生き方を、自分たちのエゴだと最期まで認めない、「自分たちが普通、自分たちが基準」と言い張って、綺麗に終わらそうとしている醜さがずっと漂っていた。この時代の日本人の生活などに焦点あわす気ゼロ。ジロウもゼロ戦設計者のくせに社会的になんの責任を負っていない、のにラスト「生きて」。フワフワのお花畑の心理状態のまま物語が進み、本当に自己満足映画の極みだと思いました。
途中、ジブリ風のファンタジーを織り交ぜるところが、さらに物語の中途半端さを醸し出していて、リアルを描きたいのか何なのか、よくわからずじまい。だから結婚式とか結核とか、感動するらしいシーンでも、「んー?でもファンタジーも混ざっているし、菜緒子さん死んじゃうの?それともファンシーに生きながらえるの?」とよく分からず物語に集中できない。この世界のリアルがどこなのか焦点が合ってないから感情移入できず。+30
-42
-
1907. 匿名 2015/02/21(土) 01:16:54
どんな時代でもどんな境遇でも生きろって事だよね
そう思うとジブリのキャラってみんなその映画の設定の中で真っ直ぐ生きてるね
目をかっぴろげて髪の毛を逆立てて真っ直ぐ見据えてる画面が多い
監督がずっと言い続けてた事だったんだね+84
-4
-
1908. 匿名 2015/02/21(土) 01:17:38
自分が入籍して日が浅いからか、ラストは切ない気持ちにもなりました
観終わってから、何とも言えない余韻が続いてます
そして、声が〜とか機械音が〜とかの前評判で映画館に行かなかった事を悔やんでいる私(*_*)
初見だけど、ジブリ作品の中でも結構好きな作品になりました+60
-4
-
1909. 匿名 2015/02/21(土) 01:17:39
あの後二郎さんってやっぱり再婚するのかな?
さすがにずっと一人は可哀想
なんか色々考えちゃうな
まだ抜けきれない
+13
-6
-
1910. 匿名 2015/02/21(土) 01:17:42
ジブリのドキュメンタリーで駿が
「もっとインテリっぽいイメージで…庵野はどうだろう?」
みたいな発言してたのだけど
逆に棒読みがアホっぽく聞こえるのは私だけでしょうか。+54
-22
-
1911. 匿名 2015/02/21(土) 01:17:48
一機も戻ってきませんでした、とやや空虚に夢を語る二郎と、
「生きて」と二郎の生き方を肯定する菜穂子
そこからの二郎の「ありがとう」
このエンディングの為の映画
+80
-3
-
1912. 匿名 2015/02/21(土) 01:18:21
1904
貴女の知識が多くて勘違いしてる人がいるのが気になるのはわかるけど、戦闘機の蘊蓄とかを長々語るのはちょっと違うと思う…。
+18
-13
-
1913. 匿名 2015/02/21(土) 01:18:33
主人公カップル、達がこんなにチュッチュイチャイチャするのはジブリ初な気がする。
いや脇役ですらこんなシーンは今までジブリではなかったかも。
私は好きな映画でした。
+94
-3
-
1914. 匿名 2015/02/21(土) 01:19:15
私も、ディズニー気になった!!
+27
-0
-
1915. 匿名 2015/02/21(土) 01:19:51
ピラミッドの話は意味深だよね
多くの人の犠牲を払い個人の大きな夢を叶えても単純に幸せや達成感なんか感じられないよね
本庄はそのへんわかってて、やると言いきってていっそ潔くてなんか好きだわw+25
-1
-
1916. 匿名 2015/02/21(土) 01:20:31
ジブリに共通するのは余韻があることだよね
暫くずっとその作品のことが頭から離れなくなって色々考えてしまうという+50
-2
-
1917. 匿名 2015/02/21(土) 01:21:30
山奥の療養所(サナトリウムというらしい)で受け取った手紙には何て書いてあったんですか?
その前に書いていた「会いたい会いたい」という内容の手紙でしたか?+6
-0
-
1918. 匿名 2015/02/21(土) 01:21:32
菜穂子さんは本当に素敵
愛する人の夢や仕事をちゃんと応援してて、病気があっても余計な心配や迷惑はかけないし
『お仕事してる顔が好き』とか言えるとこがまた素敵!
生きている間に自分が妻としてやるべきことをできる限りやって、そして、いい思い出が残るような最後を残す
彼女も辛かっただろうに、彼女こそ陽だまりのような温かい人だな
私だったらわがままが出てしまう…見習わなければいけないです+75
-4
-
1919. 匿名 2015/02/21(土) 01:21:38
1906
同感。
夫婦の恋愛も描き方が中途半端、設計に関することも描き方が中途半端、そして自分たちは恵まれた環境っていう。。
どこに共感していいか全くわからなかった。
感動している人が多くてうらやましい。
戦地に消えていった若者たちのほうがどれだけ苦労して、どれだけ別れを経験してるとおもってんだとおもう。+33
-25
-
1920. 匿名 2015/02/21(土) 01:21:45
二郎さんメガネかけてるから目がでっかくてギョロギョロしてる感じ小学生の頃のあたしみたいで笑っちゃう。+8
-5
-
1921. 匿名 2015/02/21(土) 01:22:34
あのロシア人スパイの声がディズニーの人だよ
ちなみにカタコトっぽく演技してくれって言われてた
それから配給会社にディズニーも関わってる
作画にはディズニーは参加してないよ+63
-1
-
1922. 匿名 2015/02/21(土) 01:25:11
この主人公の性格がアスペの自分と良く似ていて、苦笑しながら見てしまった。
こういうふうにしか、自分以外の存在と関われないんだよね。+19
-5
-
1923. 匿名 2015/02/21(土) 01:25:47
1919
言いたいことはわかるけど、これは別に戦争映画ではないからね。。
+40
-6
-
1924. 匿名 2015/02/21(土) 01:26:18
ディズニーはやっぱりアメリカなんだな…
善か悪かハッキリクッキリ、最後はハッピーエンド!
それもエンターテイメントの王道。
ジブリは色んな考えを挟む余地がある。
後からあれはどういう意味?とか調べたくなる。
いかにも日本的。
どっちも好きだけどね♪
+60
-1
-
1925. 匿名 2015/02/21(土) 01:26:43
サバの味噌煮込み定食が食べたくなった.,+65
-3
-
1926. 匿名 2015/02/21(土) 01:27:30
2才娘が二郎さんを『メイちゃんパパ?』
『トトロは?』としつこく…トトロDVDに。
明日TSUTAYAいこ+32
-10
-
1927. 匿名 2015/02/21(土) 01:27:43
二郎は物凄い秀才で飛行機(戦闘機)の設計にかなり貢献しているけど、根底には素晴らしい飛行機を作りたいっていう幼少気の夢が変わらずあったんだろうね。
自分が作る飛行機がいずれ戦闘機として活躍することはわかってても、それがどれだけ猛威を振るい恐怖の象徴になるかはわかってなかったんだと思う。
美しい夢は、案外叶ってみると二郎の中に何も残らなかったのかも。
それでも「生きねば」って言葉は凄く重い言葉だなあ。
+28
-2
-
1928. 匿名 2015/02/21(土) 01:28:07
この時代の科学者や技術者って可哀想だよね。
大抵戦争に利用されちゃう。
そりゃ初めから人を殺すのが目的で活動してたマッドサイエンティストとかマッドエンジニアとかもいたかもしれないけど、ごく少数だよね。
大抵の人は自分の夢に向かって研究してたのにね。キュリー夫人の死に際の言葉も、「私が発見したラジウムが戦争に使われませんように...」だし+77
-2
-
1929. 匿名 2015/02/21(土) 01:28:30
1919
戦地にいく若者がいても犠牲が増えても自分の夢である飛行機をつくるエゴのエンジニアの話だもんこれ
戦争が悲惨って話じゃなくて戦争は時代背景であってあくまで二郎個人の生き方の話でしょ
ピラミッドがある世界を選ぶのが二郎なんだから+28
-4
-
1930. ひ 2015/02/21(土) 01:28:31
次郎は、いわゆる知識や勉学のうえでは
すごく頭がいいんだろうけど、人間的な意味や対人的な意味ではあまり賢い人ではないんじゃないかなーと思った。どのくらい菜穂子さんの気持ちを分かってあげているかっていうと、かなり疑問だし。男の人ってそういうものなのかもしれないけど。
2ちゃんで次郎はアスペと言われていたけど、一理あると思った。+49
-8
-
1931. 匿名 2015/02/21(土) 01:28:47
二郎さんの発言、行動、表情描写リアル過ぎ(笑)
駿さん(笑)+6
-1
-
1932. 匿名 2015/02/21(土) 01:29:37
映画館で見なかったことを後悔!もう素人の映画評価は参考にしない!DVD買う!絶対買う!+31
-5
-
1933. 匿名 2015/02/21(土) 01:29:56
良くも悪くも他人の人生は生きられないし
この作品は戦時中の飛行機を作らなければならなかった設計者、堀越二郎の話だから
他の死んでいった人の事をやっても
まさに蛇足で中途半端になるんじゃないの
本庄が飛行機を作るお金があれば日本中の子供たちがシベリアも食べれるって言ってた
でも俺たちは設計者だから飛行機を作っていくってさ
二郎も菜穂子もエゴで一緒にいたよ、煙草や手繋ぎでお互いを邪魔しながら
他の人の人生は生きられない
エゴでも自分の人生をしっかり生きるって事だと思ったけど+64
-3
-
1934. 匿名 2015/02/21(土) 01:29:57
こんなまだ少年だったのに、いつのまにか大人になって、とても悲しくて幸せでドラマチックな人生が待ってるなんて思いもしないで、そうゆうの考えると感傷的になってしまうわ
+51
-0
-
1935. 匿名 2015/02/21(土) 01:30:52
ディズニー否定はないね
ディズニーはアニメもいいけど
戦火の馬とかホワイトファングとか
実写映画もいいんです
アニメだって素晴らしいし
みんなが同じ感想?
そんな映画ないわね
宮崎駿作品は声優がよければと
いつもおもう
声優は初期の頃はつかってたのに
魔女の宅急便もよかったし
+23
-7
-
1936. 匿名 2015/02/21(土) 01:31:57
1919
別に戦時中の恋愛を描きたいわけでも、戦闘機パイロットの苦しみを描きたかったわけでもないでしょ。
+21
-4
-
1937. 匿名 2015/02/21(土) 01:32:32
1885さん
正解だと思いますよ。
人それぞれ見たくないもの、見られないものはあるから無理して見る必要はない。
「弱いところも見せるのがパートナーだろ!」という意見で菜穂子さんに共感できないという旦那は少数派だったのか。
私は「最善ではなかったかもしれないけど彼女なりのプライドで、優しさだったはず!」という意見で菜穂子さんに感情移入できるタイプだから男女の思考の違いだと思ってた。
そんな旦那もナウシカ大好きだし...ジブリヒロインは男性に人気ありますね〜。+22
-0
-
1938. 匿名 2015/02/21(土) 01:32:59
自分自身がアスペなので、参考までに書きますね。よかったら解釈するのに使ってください。
アスペは、人の痛みや喜びなど元々は何も分からないんです。理屈では分かるけど、実感としてない。成長の過程でそれなりに経験を積み、知識として蓄積したものがあるだけ。+29
-6
-
1939. 匿名 2015/02/21(土) 01:33:19
1929
それにしてはエンジニアとしての生き方の描き方も中途半端。
だから感情移入できないんだってば。+6
-21
-
1940. 匿名 2015/02/21(土) 01:36:17
1928
それも実は逆で
戦争のお陰で開発されたものが今自分たちの生活に欠かせなくなってるものも多いから一概にいえないけどね
例えばティッシュペーパーとかカーナビ面白いところはブラに入ってる形状記憶合金とか
あと毒ガス開発で編み出された毒ガス製造方法を応用して化学肥料が作られるようになったりとか
戦争があるから生み出された製品や科学が多いというかほとんどがそうって事も忘れないようにしないと+24
-3
-
1941. 匿名 2015/02/21(土) 01:36:26
ポニョそうすけ好き! →世界崩壊
と風立ちぬの二人はやってること一緒(好き!→自分の結核を治す努力を放棄して、旦那に濃厚接触して結核菌をうつす菜穂子、そして嫁を死なせる行動をして、職場に結核菌をばらまく二郎)なのになぜ後者だけ手放しで純愛と言われ、感動作品になっているのかがまったくわからない。ポニョはガキだから将来どうなるか分からないという反論があるかもしれないが、それは子供を見下した発言で、理由にならない。果たして本当に子供より大人の方が永遠を果たせるのだろうか?+8
-21
-
1942. 匿名 2015/02/21(土) 01:37:56
じゃあエンジニアってどう描写するべきなの?
この描写が監督の表現なんじゃないの
もしかして飛行機に関わるお仕事の方だったり?+20
-3
-
1943. 匿名 2015/02/21(土) 01:38:08
1939
そもそも物語って感情移入する必要あんの?
実際のエンジニアの男の人が風立ちぬ観て泣いたって言うように同じ立場にある人がわかる話であってみんながみんな理解出来ないからこそ二郎は作中で度々批判されてるんじゃん
それでも周り犠牲にしても飛行機作りますよってことだと思う+19
-2
-
1944. 匿名 2015/02/21(土) 01:38:59
日本の飛行機技術が素晴らしいというのも妄言です。何とか世界水準に追いつこうと頑張って作っていた事は事実です。こう書くと、堀越さんだけが頑張っていたと勘違いする人がいそうですが、一式戦闘機”隼”や四式戦闘機”疾風”を設計した小山さんもそうです。(小山さんは夢のある話はない人ですが、堅実でバランスの取れた飛行機を設計する優秀な人です)しかし、世界水準に届いたと思った一年後には時代遅れにされてしまうのです。それが現実です。本田宗一郎は空をゆうゆう飛ぶアメリカのB29を見た敗北感から、いつか技術で追い越してやる、と誓ってエンジン屋になった話は有名です。技術的にも負けていた敗北感が、戦後の日本の技術力向上につながったのです。+16
-3
-
1945. 匿名 2015/02/21(土) 01:39:09
1939
あなたのいう中途半端なエンジニアの描写だけでもこの実況トピ中に意味わかんないって言ってる人が多かったよ。
映画として物語を作ってる以上ある程度簡単な描写にしてるんでしょ。
戦闘機、零戦のエンジニアの当時の事情に無茶苦茶詳しいほんの一部のために作られたわけじゃないわけだし…+11
-1
-
1946. 匿名 2015/02/21(土) 01:39:27
生きて、という壮大なテーマな割に主人公たちは、簡単に生きていける環境。
主人公も天才。
エンジニアの話ならば、最後の生きてってなに?好きに生きてってこと?
最初から天才として好きに生きてるじゃん。+11
-19
-
1947. 匿名 2015/02/21(土) 01:40:26
二郎の手紙、最初は普通の書き出しで、僕は仕事が~ってとこで隠れて読めませんでした。。
+5
-0
-
1948. 匿名 2015/02/21(土) 01:41:17
切ないのはわかるのだけど、この時代、この人達は主役になってはいけない人だと思ってしまう。主役にするためにファンタジー要素を満載にしたと思うけど、多くの日本人は、この時代の一番の犠牲者になった人達を歴史で知っているから、映画で言いたいことは分かるけど、綺麗な話にしてはいけない。頭固いかもしれないけど、この主人公たちはこの時代、もっとも恵まれた部類の人達。戦時中の話でなければ、もっと感動できた部分もあったと思う。 最初の関東大震災で、いつものジブリ表現で地震を表現してたところが自分的にはアウト。あ、これ、戦前・戦後の日本を本気で描く気ないなと。ファンタジー入れてくるなと。予想的中で残念。あのドロドロした表現、トトロの時とかなかったのに。+16
-26
-
1949. 匿名 2015/02/21(土) 01:41:39
戦闘機とかのことを長文で書かれても何ともコメント出来ないんだが……(-_-;)
映画の中で描かれてたことにしてくれない?
+7
-7
-
1950. 匿名 2015/02/21(土) 01:42:16
1940
今もそうだよね
宇宙開発やロボットも結局性能がいいものができれば戦争、戦地での利用がまず考えられる
技術開発と戦争はどうしても切り離して考えられないものだよね+15
-1
-
1951. 匿名 2015/02/21(土) 01:42:41
ストーリーも深いし純愛も良かったけど声優の声がすべてを台無しにしていた。+60
-31
-
1952. 匿名 2015/02/21(土) 01:43:45
アスペとして解釈すると、主人公は飛行機を作りたかっただけです。奥さんもきれいだから好きだった。飛行機も奥さんも同じ。死ねば、一気も戻ってこなければ、悲しい。好きなものへの気持ちが、人間の情みたいなものに勝てない、そんな自分が悲しい(悲しいってたぶんこんな感覚)。+36
-10
-
1953. 匿名 2015/02/21(土) 01:45:10
すみません。
一気も
ではなく、
一機もでした。+9
-5
-
1954. 匿名 2015/02/21(土) 01:45:24
二郎に無理やり感情移入しなくて良いと思うんだけど…。
第三者視点でストーリーは進んでいるし、二郎はかなり個性的な思考の人物だろうし。
+61
-3
-
1955. 匿名 2015/02/21(土) 01:45:25
1939様
エンジニアの描き方としては完璧すぎます…
私らも金儲けよりも真理に美しさを感じますから(笑)現代社会じゃダメ社員って言うんですよね(笑)+16
-8
-
1956. 匿名 2015/02/21(土) 01:46:34
好きに生きてって飛行機を作ることこそ主人公の生きがいでしょ
でも戦後は日本は好きに飛行機を作ることが出来なくなったし自分の夢の実現だった零戦もボロボロ
それでも生きなきゃいけないって表現なんじゃないかなあ+30
-1
-
1957. 匿名 2015/02/21(土) 01:47:11
ただ改めて考えると
風立ちぬから同じ宮崎作品のとなりのトトロって20年しか時代が違わないんだよね・・・
+64
-4
-
1958. 匿名 2015/02/21(土) 01:48:38
1955
そうではなくて、エンジニアとしての話を映画の軸にするならば見る側として、中途半端な印象ってこと。
最初から一高、東大卒の首席で順風満帆すぎてエンジニア人生のどこに感動したらいいかわからなかった。
みんなどこに感動してるの?笑+9
-25
-
1959. 匿名 2015/02/21(土) 01:49:49
背景に感動していました。懐かしいというか。
+26
-2
-
1960. 匿名 2015/02/21(土) 01:50:28
1939
あまり言うと身バレするから書けないけど
愛知の某自動車会社で設計系の仕事をしている旦那はこの映画見て
あー、なんか仕事場の雰囲気とか今の職場とにてる。描写うまいわーとか言ってたよ
あの状況ならあの選択は仕方ないよなとか、、
人によってはあの描写でもリアルに感じるみたいですよ?+87
-12
-
1961. 匿名 2015/02/21(土) 01:52:26
1958
ニュアンスを伝えるのは難しいんだけど、あなたのエンジニアへの映画だっていう先入観を全て捨て去れば別のものが見えると思います。
+10
-2
-
1962. 匿名 2015/02/21(土) 01:52:46
1957
それで再婚して産まれたのがサツキとメイだったりして...(笑)
でも冗談抜きであの後二郎がどうなったのか気になる。何歳なのかは分からないけど、奈穂子そっくりの女の人と出会って再婚って勝手に想像した+21
-3
-
1963. 匿名 2015/02/21(土) 01:53:20
引退しないで。+65
-7
-
1964. 匿名 2015/02/21(土) 01:53:22
何でも使えるものは戦争に利用されてしまうのは仕方のないことだと思う。本人が意としなくてもね。
私は幼い頃から見た夢を追い続けた次郎が、愛する妻を失っても夢を見続けた話だと捉えたよ。国語の授業のように答えはひとつじゃないと思う。捉え方は人それぞれでいいんじゃないかな?+55
-2
-
1965. 匿名 2015/02/21(土) 01:53:58
菜穂子が亡くなって
二年後に再婚した
二郎さん(堀さん)+30
-8
-
1966. 匿名 2015/02/21(土) 01:54:36
その討論みたいのがしばらくききたいくらい
すみません。寝ます+2
-5
-
1967. 匿名 2015/02/21(土) 01:54:53
二郎って戦争兵器を作ってしまい、しかもその機体は全滅、そして敗戦をもたらした1人でもある
しかもその兵器を設計中に奥さんは自分の知らぬところで亡くなる
もともと自分が目指した人を楽しませる飛行機は創造的10年の中で全く作れなった
家も恵まれてて本人も努力次第で東大主席になれるだけの力持ってたら、違う時代なら違う形で偉大な設計者になれたかもしれないのに
私は結構重い人生だと思うけどなあ
最後の生きては、それでも受け入れて生きろって監督からのメッセージだよ+75
-4
-
1968. 匿名 2015/02/21(土) 01:55:11
美しい飛行機を作りたい
と夢を追いかけていた少年が
最終的には人々を殺すための
戦闘機を作ることになってしまった。
それなのに、
最愛の人の最後には
立ち会うことが出来なかった。
本望ではなかったと思うし、
悔しかったと思う。+29
-6
-
1969. 匿名 2015/02/21(土) 01:55:43
1960
そういうことじゃなくて、エンジニアとしての話を軸にするには本人の真剣さとか全然伝わってこなかったってことです。
さらーっとしすぎて。
そこが行間といえばそれまでですが。笑
恋愛のシーンも、夢物語みたいだったし、最後の「生きて」が一番腹立ちました。
自分たちは好きに生きてたじゃないかって。
裕福な暮らしをして、好きな仕事をして生きていたじゃないかって。
要は自分にはあいませんでした。
あれがエンジニアの話ならばすごく退屈だな、と。
戦争映画としては、どんだけ浮世離れしてるんだよ、と。
恋愛映画としてはどれだけ夢物語なんだよ、と。
リアルじゃなかった、という感想です。
連投失礼しました!+22
-37
-
1970. 匿名 2015/02/21(土) 01:56:30
戦争(生死)重視で観るか、エンジニア重視?で観るか恋愛重視で観るかでかなり印象が違ってくる作品だということはわかりました。+12
-2
-
1971. 匿名 2015/02/21(土) 01:57:04
再婚するんですか
さめるわー
やらしい+8
-27
-
1972. 匿名 2015/02/21(土) 01:57:13
シベリア気になる。普通に売ってるのかな?+35
-0
-
1973. 匿名 2015/02/21(土) 01:57:38
どこが純愛なの?
二人ともエゴイズムぶつけ合って、自惚れてるようにしか見えなかった。だからお似合いカップルだとは思うけど。+43
-18
-
1974. 匿名 2015/02/21(土) 01:57:44
確かに次郎はアスペっぽいかもしれないけど、アスペ確定な訳ではないし、さっきからアスペの人が次郎をアスペとして解釈してるのはどうかと思うよ。
宮崎駿はアスペの主人公を描きたかったとは思えない。+62
-2
-
1975. 匿名 2015/02/21(土) 01:58:19
風たちぬ なかなかよかったみたいだね、始めの1時間でつまらないからウロボロスみちゃったわ。最後までみればよかったな。+8
-7
-
1976. 匿名 2015/02/21(土) 02:00:01
つまらない理由を純粋に知りたいというコメントがあったので、真面目に書きます。
骨折しておぶってくれたお絹が涙ながらに二郎にお礼言って恋に落ちるストーリーだったらスッと入っていけたんだけど、なぜ菜穂子?
菜穂子と改めて恋に落ちるならそのための描写がもっと必要だと思った。急にお父さんに娘さんと付き合わせてほしいと打ち明けたけど、どこで惚れたのか分からなかった。
その話お受けします!実は母を亡くして私も結核なんです→帽子を受け取ったときから愛してます結婚してください。
ってええ??うそ〜ん。取って付けたみたいじゃん…。
二郎の演技が淡々としてるから余計に。
二郎の飛行機愛はわかったけど。
+61
-25
-
1977. 匿名 2015/02/21(土) 02:01:45
1969
戦争映画でも恋愛映画でもないでしょ。
何でひとつのジャンルに当て嵌めたがるの?
+23
-6
-
1978. 匿名 2015/02/21(土) 02:02:40
一つ一つの描写はさすがジブリと思うけど、物語の軸がないので感情移入できない。
宮崎駿でなかったら、制作前にボツになってる作品だと思う。
+32
-12
-
1979. 匿名 2015/02/21(土) 02:02:44
でも正直な話、あの時代の人にしては主人公は結構恵まれてたと思うよ。
家もお嫁さんもお金持ちだし、自分のやりたいことができてるし。
あの時代の一般庶民は過酷な生活をしていたと思う。唯一そんな描写があったのはシベリアを受けとるのを拒んだ少女のシーンだけだし。
そういった面ではあの時代の過酷さはあまり伝わってこなかったな。+73
-8
-
1980. 匿名 2015/02/21(土) 02:02:45
なんか、良い感想も悪い感想もあっていいですね。
こうやって様々な考えや様々な気持ちを、多くの人にもたらしてくれる映画を作れる宮崎駿って改めて凄い人だと思いました。+37
-5
-
1981. 匿名 2015/02/21(土) 02:02:57
なんていうか物語はこうあるべき的なことで批判してる人ズレてると思う
戦争は悲惨だとかけ、裕福な恵まれた人は書くな、主人公達は戦時中に楽をしてるだの
風立ちぬって戦争扱ってるけど本質は戦争映画じゃないからね+42
-7
-
1982. 匿名 2015/02/21(土) 02:03:12
菜穂子さんは完全堀辰雄さんの『風立ちぬ』のヒロインだよね。ちなみに名前は節子だったりする。
+18
-2
-
1983. 匿名 2015/02/21(土) 02:03:50
1958
飛行機作成に関しては結構失敗してるじゃない
あと、彼みたいなエリートにとっては決定的な失敗は許されないんだよ
色んな失敗をしたけど、頑張って成功しました!てのは一般的だけど、本当に成果を求められるエンジニアにとっては失敗=人生の終わりにもかかわらず等しいんだよ
一昔前にレンホーさんが二位じゃだめなんですかって言われて技術や研究畑の人たちから叩かれたけど、それと一緒
もっと言えば二郎は失敗の許されない社会的状況と余命の少ない恋人、敗戦ミエミエの母国。こんなギリギリの状況で追い詰められながら生きてたんだよ+67
-4
-
1984. 匿名 2015/02/21(土) 02:04:02
アスペの人は参考までにと書いてるよ。
解釈は人それぞれ、いろんな意見が聞けて楽しいけどなぁ。+12
-3
-
1985. 匿名 2015/02/21(土) 02:04:25
恋愛映画として見ちゃったのかな?
二郎の人生の話だよ
飛行機に夢を持ちながらも戦争という時代に生まれてしまった設計者の人生の話+26
-3
-
1986. 匿名 2015/02/21(土) 02:04:32
声優も結局
余裕あるから冒険できるんだろうね
こけたら大ケガするくらいの
崖っぷちだったら
庵野もハウルのキムタクもないわ
エゴと余裕だね+29
-4
-
1987. 匿名 2015/02/21(土) 02:05:17
ジブリで最も駄作+13
-25
-
1988. 匿名 2015/02/21(土) 02:05:33
1976
その前に菜穂子の前で自作のおもちゃの飛行機すっ飛ばして遊んでたじゃん
あれは次郎の求愛シーンだと私は思ってるw+67
-3
-
1989. 匿名 2015/02/21(土) 02:05:57
美しいことだけにしか興味のないジロウ。
骨の曲線が美しいから鯖を食べ、所作や容姿が美しいからなおこを愛した。
そんなジロウに愛され続けるため、重い病気にも関わらず常に美しく化粧を施し、笑顔でいるなおこの健気さが切なく哀しい。
また飛行機にしろ、なおこにしろ、愛する美しいものが最後には儚く消えてしまう無情さ。
それでも生きねばならない、いやむしろだからこそ生き続けてどこまでも美しさを追求せんとするジロウの複雑な想い…色々と感ずるものがあった。+67
-3
-
1990. 匿名 2015/02/21(土) 02:06:20
1976
自由恋愛な時代の男女の恋愛の観点で見るからだよ。
当時は女性はあまり大学も出ない人が多かったし手に仕事をつけたりしないから、かなり若くして親の決めた相手と結婚したりもしてたんだよ。
二郎と奈穂子は割りとかなりロマンチックに恋愛結婚した方だと思います。+51
-2
-
1991. 匿名 2015/02/21(土) 02:06:35
戦争シーンがなかったですね。+2
-3
-
1992. 匿名 2015/02/21(土) 02:06:47
恋愛なんてわりとどんな人でも、エゴイズムと自惚れのオンパレードだと思うけど。
若いとなおさら。
+67
-3
-
1993. 匿名 2015/02/21(土) 02:07:19
ジブリ映画の中では戦争映画は蛍の墓
恋愛映画は耳をすませばがおすすめ
+11
-2
-
1994. 匿名 2015/02/21(土) 02:09:24
1977
とにかくつまらなかったので、いろんな角度で解釈しようとした結果です。
ジャンルで考えれば理解できるかな、と思ったんです。けど無理でしたね。。
ちなみにマーニーも無理でした。
でもかぐや姫はよかった!+8
-19
-
1995. 匿名 2015/02/21(土) 02:09:49
百人いたら百人分の解釈や感想があるんだね。
いろいろ話せて楽しいよ。みんなありがとう。+42
-2
-
1996. 匿名 2015/02/21(土) 02:10:28
改めてコメント読んで気がついたけど
カルストプが菜穂子さんのことを「風のような人」と言ってたけど
だから最後風のように消えて二郎にも風が吹いて菜穂子さんの事気がついたのかなと思った
無粋な言い方すると伏線回収というか+24
-1
-
1997. 匿名 2015/02/21(土) 02:10:44
戦争表現がリアルじゃないっていう人は戦争経験者なの?
宮崎監督は経験者だよね
しかも作品自体リアリズムでやってきた人じゃないよ
火垂るの墓は高畑勲監督だし+42
-4
-
1998. 匿名 2015/02/21(土) 02:10:57
恋人として付き合って、自分に本当に合う相手かじっくり見定めて合わなかったら別れて~みたいなのんびりした恋愛出来る時代じゃないからね。
+53
-1
-
1999. 匿名 2015/02/21(土) 02:12:06
1958様
技術者は真理を観なければいけない。
それは人間を1度は拒絶しなければいけないけど受け入れなければいけない真理だといつかは気付くよ君なら^_^
+3
-3
-
2000. 匿名 2015/02/21(土) 02:12:34
主人公は私の憧れている人(手が届かない)に少し似ていて
みおわったあとは自分の中にあるその人の面影をしばらくおってたなぁ+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する