-
1. 匿名 2015/02/18(水) 12:04:19
+7
-27
-
2. 匿名 2015/02/18(水) 12:06:04
年齢を引き下げても結局若者は選挙に行かなそう+199
-15
-
3. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:06
そんなことよりさきに少年法をなんとかしろ!+399
-6
-
4. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:23
それよりネット投票可能にしてよ。
その方が若い層の投票率上がると思う。+197
-6
-
5. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:31
若者私の周りはみんな行ってるよ〜
テレビで見たけど意外とアラサーくらいの人が行かない傾向にあるって言ってたけど+74
-3
-
6. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:37
選挙権はあるけど事件おこしても少年法。なんかアンバランス。+252
-3
-
7. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:08
ネット投票は不正とか色んな面で難しいんじゃない?+43
-3
-
8. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:10
基本的には賛成。
ただ、バカッターとか見てると考えの浅いおバカな10代が投票することに不安もある。
+104
-9
-
9. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:17
これをきっかけに、若い人が選挙へ行くようになってほしい。
学校でも、選挙や選挙権の大切さについて、もっと教えてほしい。
(しないだろうけれど)
私の祖母は、戦後女性にも選挙権が与えられた時、
晴れがましい気持ちで、
晴れ着で正装して選挙に行ったと言っていました。
男性も女性も、普通選挙権は、
先人が大変な苦労をして手に入れたもの、
時には命を落としてまで。
大事にしてほしいですね。+119
-2
-
10. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:42
少年法とのギャップはどうなるの?18歳で実名顔出し報道?+141
-1
-
11. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:03
単純に年齢を引き下げても投票率は上がらないと思う
若者が選挙に行かない理由「寒いから」であることが話題にgirlschannel.net若者が選挙に行かない理由「寒いから」であることが話題に 今回の選挙の争点としてまず「魅力的な政党が無い」という点が挙げられ、その影響で「魅力が無い」=「投票しない」という選択肢が採られたのではないかという推測がされております。 そんな中ツイッタ...
+29
-6
-
12. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:05
あんまり若すぎても、ノリだけで変な人に投票されたりしても困るなぁ…+76
-6
-
13. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:11
ネットで話題だからとか、しょーもない理由で票を入れたりするのはやめてね。+17
-4
-
14. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:18
何度選挙をしても変わらないから、行く気がなくなってしまうのも現実だと思います。
+11
-3
-
15. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:26
6
就職出来るし、選挙権もあるし、男の子なら結婚もできる。
そして少年法で守られる。
アンバランスだよね…+135
-1
-
16. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:32
18って大人だよね
子どもではないと思うわ
この年齢で、してもいいこといけないことの区別が出来ないなら、更生なんて無理だと思う個人的には+23
-0
-
17. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:07
選挙権を有する大人と見なされるなら、犯罪を犯したら18歳から同じように罰せられないのですか?
こんなんより少年法を改正求む!!+65
-1
-
18. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:18
基本的には賛成です。今は(特に)高齢者や子育て世代の点数稼ぎばかりの政策だから若い人の雇用問題こそなんとかすべきだと思うので+15
-1
-
19. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:54
犯罪犯しても顔は出さないが、国に口出しはするのか。
一丁前だなー。+35
-3
-
20. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:18
あとさーボケてるご老人とか寝たきりみたいな人を無理やり連れ出して投票させるのも禁止した方がいいと思うよ。。
投票所でバイトしたことあるけど、絶対に本人の意思で書いてないだろっていうパターンけっこうある。+75
-0
-
21. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:34
若者の得票数は1人5票とかにした方が良いんじゃないの
少子高齢化だし、選挙権の年齢を引き下げたところで選挙に行かなきゃ意味がないし+5
-13
-
22. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:39
そんな事よりネット投票を。+7
-8
-
23. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:09
こういうのだけは早いな
私も少年法の方が先やと思うわ+58
-2
-
24. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:33
若者が選挙に行く=今の日本に関心を持つとは限らない。根本的な改革には何も変わらない気がする。+6
-2
-
25. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:48
過去トピを検索したら18歳から成人とすることには反対の方が多いらしい
選挙権与えるなら成人にした方が整合性取れるよね「成人年齢を20歳から18歳に引き下げ」に反対7割girlschannel.net「成人年齢を20歳から18歳に引き下げ」に反対7割 みなさんはどう思いますか?親権年齢引き下げ7割反対=「18歳成人」に抵抗感―内閣府調査 | ニコニコニュース内閣府は14日、民法が20歳と定めている成人年齢の18歳への引き下げに関する世論調査の結果を発...
+25
-0
-
26. 匿名 2015/02/18(水) 12:13:08
高卒者の就職率が9割近い
更に大学生は多くが下宿してバイトしてるから一応独立した生活を営んでいる
代表なくして課税なしだよ+5
-2
-
27. 匿名 2015/02/18(水) 12:13:38
少年法改正への布石かな?
先に少年法改正したら、選挙権は?となるだろうし+31
-0
-
28. 匿名 2015/02/18(水) 12:14:16
結局若くて無知な人間の方が洗脳工作しやすいからそんな連中に選挙権与えようってことなんだよね
ここによく来る工作員も女性は政治にうといから洗脳しやすいから来るんだよ
しかも今度はより洗脳しやすい層へと移行するって話だよ
+6
-8
-
29. 匿名 2015/02/18(水) 12:14:25
もうちょい引き下げて
高校3年から学校で投票させれば。
そうすれば習慣付くかも。+22
-2
-
30. 匿名 2015/02/18(水) 12:14:29
まぁだからって投票率は上がらないよね+1
-4
-
31. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:00
自分が18歳の時のこと考えると、まだまだ政治に疎い年齢だったよ
政治家を選ぶという事は、高らかに謳ってるキレイ事満載のマニフェストだけじゃなくて
世の中の汚い部分 (党派の過去の失策や、ズバリ汚職についての知識とか) もある程度理解していないと難しい
あまりにも若く純粋だと、票集めの為だけのターゲットに
されるんじゃないかと心配だわ・・・
(特に若年層を大量に動員して選挙に連れていける、ソーカ関係とかね)+30
-1
-
32. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:12
選挙権有るんだから、大人だよね。
じゃあ18歳から年金支払ってね。
となる予感しかしない…+51
-0
-
33. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:53
選挙戦が若者狙いのノリと口先のバカバカしいパフォーマンスになりませんように。。。+10
-0
-
34. 匿名 2015/02/18(水) 12:16:14
現状は圧倒的に人数の多い高齢者を優遇する政策が多いでしょ。
選挙権を18歳以上にすることで、若い世代の方を向いた政治をしてもらえるようになるならいいことだと思う。+9
-0
-
35. 匿名 2015/02/18(水) 12:16:22
TVや新聞が情報源の世代より、今のネット社会に順応してる若い世代の方が政治にシビアだったりするよね
全くわかってない子達もいるけど…
でもいずれは国を「担う」であろう世代に選挙権を!って良いことだと思う
+7
-0
-
36. 匿名 2015/02/18(水) 12:16:43
18歳なんて子供だよー。
変な名前書いたり変に無記名にしたり辞めさせたい裁判官とか全員に丸したりするんじゃない+14
-8
-
37. 匿名 2015/02/18(水) 12:18:14
タレントが応援するタレント議員が増えるでしょう!+14
-3
-
38. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:10
役目というか自覚を与えないから子供なだけ。
20歳からーじゃなくて18歳から大人だよって育てれば問題ない。
元服は15、6歳だったんだし。
明治に急に20歳から大人ねって決まっただけのこと。+11
-0
-
39. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:58
選挙権与える=成人とみなす=犯罪も成人として裁かれる
ですよね?
未成年だからって守られすぎだと感じてたのでいいと思います+10
-2
-
40. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:17
昔は選挙権は極一部の人にしか与えられなかったからこそ貴重な機会だったけど、今では成人した男女全員に与えられて選挙権の価値が下がってるんだよね
選挙に行くことが戦争阻止への一歩に繋がると言うのに
若い女の子とか顔だけで投票しそう
ちゃんと公約とか見るのかな
真面目な18歳ばかりだと良いんだけど
私としては改訂してもあんまり変わりは無さそうに思える
18歳からの意見です+4
-7
-
41. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:11
36
辞めさせたい裁判官に○を付けても
ノーカウントにされるだけだから全く影響なしですよ。+7
-1
-
42. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:39
18歳だと、例えば好きなアーティストが何か政治的な発言でもしたら
数万単位で票が動いちゃいそうでイヤだなぁ・・
それ目当ての動きも出てきそうだし+16
-0
-
43. 匿名 2015/02/18(水) 12:31:24
5
アラサーだけど自分やその周りも若い頃はみんな行ってたけど
10年近く投票行って意味ないなって思い始めてチラホラ行かない人が増えてきた
例えば都議会議員選挙レベルでさえ行ってた友人でさえ
行くだけ無意味って言い出して国政選挙も行かなくなった
+2
-1
-
44. 匿名 2015/02/18(水) 12:32:22
18で選挙権与えるなら少年法も改正して18歳で犯罪犯しても顔出し名前だししなきゃ駄目だし
年金だって18から納めないと
権利だけ与えるのはおかしい+20
-0
-
45. 匿名 2015/02/18(水) 12:33:56
私は逆に投票権は25歳からか、30歳からでいいと思ってる
18歳じゃまだ興味ないし、何も分からないと思う+13
-4
-
46. 匿名 2015/02/18(水) 12:34:30
確かにそうだね
税金も18から払うようにしなきゃ変だよね+9
-0
-
47. 匿名 2015/02/18(水) 12:38:03
10代です。
政治経済に興味があり考えることも多いし、
自分自身に関わることでもあるので、私ははやく選挙に行きたいです。
まわりを見ていると政治のことを考えている人は少ないですが、
授業で扱うと関心をもって意見を出し合うことができるので、
選挙権をもつことは、政治に興味をもつきっかけになると思います。
ただ、ノリや流れで投票するひとも確実に多くなるだろうし、
選挙権をもっているのに少年法で守られることもおかしいですよね。
突然18歳以上から投票できるようにするより、いまの小中学校で、
政治や国に興味をもてる教育をすることが先ではと思いました!+22
-0
-
48. 匿名 2015/02/18(水) 12:38:49
少年法もはよ!+14
-1
-
49. 匿名 2015/02/18(水) 12:41:19
選挙権よりまず少年法改正を…+20
-2
-
50. 匿名 2015/02/18(水) 12:43:24
二十歳の成人式でもバカがいるに、考えられない+26
-2
-
51. 匿名 2015/02/18(水) 12:45:51
若い人が増えたらお年寄りの「自民党だから大丈夫」っていう理由での投票率が下がって良いかもしれないね。+3
-2
-
52. 匿名 2015/02/18(水) 12:48:44
16でも18でも25でも変わらなそう+5
-2
-
53. 匿名 2015/02/18(水) 13:16:35
また、面白おかしく、芸能人とかに票増えそう。+12
-0
-
54. 匿名 2015/02/18(水) 13:16:37
確かこの法案では選挙権を与えるのと同時に18・19歳でも犯罪を犯したら検察官送致になるはず。
投票率上げたいならネット投票を進めた方がいいと思うけどな。+4
-0
-
55. 匿名 2015/02/18(水) 13:16:38
もちろん
少年法も、お酒も、タバコも、ギャンブルも、
18歳(高校生)からにするんだよね。
選挙権与えるなら大人扱いなんだから。
自分たちに都合良いことだけやって、
あとは関係ないから変えません。じゃ、国民は納得しないよ。
バカなタレント議員増えそう…。+19
-3
-
56. 匿名 2015/02/18(水) 13:20:31
これ・・絶対に教師 (特に日教組) が思想洗脳の教育に力を入れるようになるよ
若いからだまされやすいし、世界もまだまだ狭いし・・
党も、学校に教員を送り込む活動を積極的にやり始めると思う
それと創価大学の生徒は、バスで乗り付けて一斉に投票するようになるんじゃないの?+10
-1
-
57. 匿名 2015/02/18(水) 13:23:35
一番特するのは、大規模な組織活動ができる創価学会!+18
-0
-
58. 匿名 2015/02/18(水) 13:29:05
少年マガジンとかジャンプとかにも誘導のセリフとか入ってきそう。。。+4
-0
-
59. 匿名 2015/02/18(水) 13:32:07
58
イチオシの議員の名前を主役にして、悪役を安倍とかね!
やりそうだ+5
-2
-
60. 匿名 2015/02/18(水) 13:42:05
私いま19歳だけれど、周りに政治に関心を抱いている人はほんの一握り。
特に男子はガキみたいなことをする人が多いし
18歳はまだまだ子供だと思うから今のままでよいのでは?+7
-4
-
61. 匿名 2015/02/18(水) 13:46:10
少年法や課税の対象、成人の定義も一緒に考えていかないとアンバランスになるだけ。
ついでに定数削減もね!+4
-1
-
62. 匿名 2015/02/18(水) 13:50:19
上限を設けたほうがいいんじゃないの?
未来を決めるはずの選挙が目先の年金や福祉を語らないと当選しないって変+4
-0
-
63. 匿名 2015/02/18(水) 13:50:29
これでタレント議員が通りやすくなるんだろうな・・・+3
-2
-
64. 匿名 2015/02/18(水) 13:51:51
舛添知事に7割近く投票したのは60歳以上のニュースや新聞しか見ない情報弱者の
老人達だったのでネットも利用している18歳の方がマシかも。+11
-4
-
65. 匿名 2015/02/18(水) 14:04:24
基本的には賛成です。今は(特に)高齢者や子育て世代の点数稼ぎばかりの政策だから若い人の雇用問題こそなんとかすべきだと思うので+6
-1
-
66. 匿名 2015/02/18(水) 14:05:12
64さん
逆にバリバリ情報植え付けられた創価の青年部数万人が・・・+3
-0
-
67. 匿名 2015/02/18(水) 14:08:24
若者はネットの影響で保守化しているので18歳以上にして240万人以上の
有権者が増えるのは大きい。+7
-1
-
68. 匿名 2015/02/18(水) 14:24:01
既出だけど、それだけの判断力が備わっていると見なしてるんだから、全てを成人として扱うべきだね。
もちろん犯罪おかしたら実名顔出し。+6
-0
-
69. 匿名 2015/02/18(水) 14:37:37
何のために引き下げたのか、、、、。政治家や官僚の得になるから下げたと感じる。課税のにおいがプンプンするよね。+6
-2
-
70. 匿名 2015/02/18(水) 15:38:25
賛成!!賛成!!
だって少子高齢化のせいで年寄りの数が急増してるし政治家は選挙で当選する為に年寄りに有利な政策ばかり作るから
今の年寄り優遇の日本を変えるには若い子に選挙権を与えて有権者のバランスを整えなくちゃ駄目
若い人の投票数が増えれば政治家だって若い人の有利な政策を無視することができなくなるし
16歳くらいからでもいいくらい+9
-1
-
71. 匿名 2015/02/18(水) 16:00:20
年金も税金も払ってない18歳に選挙権あげるの?
なんか変だと思うんだけど…+7
-4
-
72. 匿名 2015/02/18(水) 16:07:26
賛成だけど、政治のことなんにもわかってないのにドヤ顔で語ってるガキも多いからね
Twitterで集団的自衛権とか検索するとたくさんそういうtweetでてくる+1
-1
-
73. 匿名 2015/02/18(水) 16:15:33
そんなことより、選挙にいって投票したら商品券三千円分でもくれるんなら、みんな行くよ(笑)
若いからどーのこーのじゃないでしょ。
選挙に何百億って使うお金あるなら、そっちに回してよ。
って私は前から思っています。+3
-8
-
74. 匿名 2015/02/18(水) 16:19:40
73 馬鹿じゃないの? 頭大丈夫?
+10
-2
-
75. 匿名 2015/02/18(水) 16:21:23
今年で18歳ですが正直新聞なんて読まないしニュースも芸能ニュースしか興味ないので選挙権与えられても…って感じです。+0
-7
-
76. 匿名 2015/02/18(水) 16:47:08
18歳から選挙権=将来の国に対して責任感が発生する=税金納めろ!!!+2
-4
-
77. 匿名 2015/02/18(水) 17:43:47
これは民法やら少年法やら年金制度やら
成人=18歳 への第一歩ですよ
いきなり全部は変えられませんて
+6
-0
-
78. 匿名 2015/02/18(水) 17:48:19
54さん
今でも18 19歳は検察官送致ありますよ!
※検察官送致=犯罪内容によって 少年は成人と同じように公開の法廷で刑事裁判を受ける+3
-0
-
79. 匿名 2015/02/18(水) 18:04:52
18なら高卒だから税金は払ってるかもしれませんよ。
22歳とかそれ以降まで大学生で無収入でも選挙権はあります。+7
-0
-
80. 匿名 2015/02/18(水) 18:56:56
選挙の時だけ一所懸命になる公明党の票が伸びそうで怖い+4
-0
-
81. 匿名 2015/02/18(水) 20:39:37
早く議員定数削減も成立すれば良い。+2
-1
-
82. 匿名 2015/02/18(水) 21:40:12
そんなことより、日本に長く住んでる外国人に投票権与えればいいのに…+0
-6
-
83. 匿名 2015/02/19(木) 09:10:58
選挙違反になるような行動をする奴らが出てきそう。少年法やらなんやらで守られている年代に選挙権与えてもダメだろう。選挙は権利だが義務化しなければダメ。18歳以上なら多くの学生が対象になるので投票場所を学校内でも可にするとか考えないと。あと、特定の支持団体が母体の学校をどうするか?当然支持母体の党、候補者に入れると思うが、それはどうなのか?+0
-1
-
84. 匿名 2015/02/19(木) 09:34:12
だったら少年法をなくせ。
+2
-0
-
85. 匿名 2015/02/20(金) 23:50:56
18歳でも働いたり結婚して扶養に入ってたら国民年金に加入してるよ?
そんなことも知らないくせに大人ぶってる人、バカじゃないのw
あなた達より、ちゃんと選挙に投票しに行く18歳のほうが
よっぽどしっかりしてると思う。+1
-0
-
86. 匿名 2015/02/21(土) 00:01:57
18歳なら
自動車の運転もできる。
結婚もできるし、子供も産める。
風俗でも働けるしAVにも出れる。
残虐なレイプや殺人事件の犯人もたくさんいる。
中途半端に子供扱いしないで、権利も義務も罰もきちんと与えるべきだと思います。+1
-0
-
87. 匿名 2015/02/21(土) 02:15:45
選挙権18歳以上なら、少年法も18歳以上は対象外で良いよ。
それで困るのなんて犯罪者とその予備軍だけだから。
少年法だけは本当に一刻も早く対応して欲しいです。
18歳の凶悪レイプ犯が逃走や脱獄しても顔も名前もわかんないとか恐すぎるから。+1
-0
-
88. 匿名 2015/02/21(土) 23:35:42
18歳以上なら行動や発言に責任を持たせるべきだと思う。
善悪の区別ぐらいできるはずだよね。
もし、善悪の判断できないとしたら国の重要課題にして対応するべき。
受験勉強なんかよりそっちの検定でもするべきw+0
-0
-
89. 匿名 2015/03/05(木) 21:06:21
選挙権改正するなら少年法改正するべきでしょ。「18歳と言ったら昔は元服していたからいいと思う」とか述べてるなら18歳の犯罪者の実名と顔公表及び法律改正するべき。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、「20歳以上」の選挙権の年齢を「18歳以上」に引き下げる法案が今の国会で成立する見通しになりました。来年夏の参議院選挙からの実現を目指します。自民、公明、民主、維新などの与野党は、選挙権の年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案について、来週にも衆議院に提出する方針を固めました。社民、共産を除く各党が賛成する方針のため、法案は今の国会で成立する見通しです。来年夏の参議院選挙からの適用を目指していて、実現すれば約240万人の未成年者が有権者に加わることになります。選挙権年齢が変わるのは1945年以来、70年ぶりです。