-
1. 匿名 2013/07/07(日) 10:08:53
Asami Ando@asamiando
ふじようちえんって、テレビとかでも取り上げられてるので知ってる人も多いと思いますがドーナツ型で、木が生えてて、めっちゃ楽しそうなんですー!!!ここで遊びたい…。
出典:livedoor.blogimg.jp
■それは、ふじようちえん!
・定員420人(保育児含め600人)で、市街地内では日本最大級という幼稚園
・「園舎は大きな遊具、子どもの育つ道具」という発想のもと、1周180メートルの「走れる屋上」は子どもが走り回る
・芝生の園庭を囲む楕円形の平屋の園舎はガラス張りで、教室を仕切る壁もない
■園舎そのものが巨大な遊具
・ドーナツ状の建築で、園舎全体がまさに遊具
・"園児が行きたくなり楽しんでくれる幼稚園を追求したら、「園舎そのものが巨大な遊具になっていれば最高だ」との結論に達した"
・"「遊び回り、駆け回らざるを得ないような仕掛けがあちこちにある。子どもの成長を促す建物です」と加藤積一園長(53)"
建物がそのまま遊具!オトナも魅了する幼稚園が超楽しそう! - NAVER まとめmatome.naver.jp建物全体が遊具になっている「ふじようちえん」は、大人でも思わず通いたくなってしまうほどのクオリティでした。「仲間はずれがいない」「便利過ぎない」といった哲学も素...
ふじようちえんfujikids.jpふじようちえん 新年度☆園児募集 見学会等がスタートしています☆ ☆園舎見学希望の方は「見学会」の日にお願いします就職希望者見学会が7月からスタートします© 2000 - 学校法人 地球のひろば 藤幼稚園 | プライバシーポリシー
+28
-9
-
2. 匿名 2013/07/07(日) 10:11:46
凄過ぎっヽ(。ゝω・)ノ☆;:*+68
-7
-
3. 匿名 2013/07/07(日) 10:11:55
へ~おもしろいね!+59
-4
-
4. 匿名 2013/07/07(日) 10:12:28
確かになんかテンションあがる形w+57
-3
-
5. 匿名 2013/07/07(日) 10:13:45
思ったより物がなくてシンプルだった
でもそれがいいのかな+83
-1
-
6. 匿名 2013/07/07(日) 10:13:48
んっ!?+11
-3
-
7. 匿名 2013/07/07(日) 10:14:39
これは子供走るわw
+155
-3
-
8. 匿名 2013/07/07(日) 10:14:57
いいなー
こんな幼稚園に通いたかった+98
-4
-
9. 匿名 2013/07/07(日) 10:15:10
ドリームハウスの物件みたい(笑)+104
-1
-
10. 匿名 2013/07/07(日) 10:16:23
>定員420人(保育児含め600人)で、市街地内では日本最大級という幼稚園
そんなに入れるのか+92
-3
-
11. 匿名 2013/07/07(日) 10:16:40
しっかし開放的だなぁ+49
-3
-
12. 匿名 2013/07/07(日) 10:16:47
うちの幼稚園の園舎も似たような感じですよ♪
園児数は圧倒的に負けますけど(^_-)+28
-8
-
13. 匿名 2013/07/07(日) 10:17:03
ステキ過ぎる!!!
めちゃくちゃオシャレ!!!+32
-3
-
14. 匿名 2013/07/07(日) 10:17:13
陸上競技場みたいだね+24
-0
-
15. 匿名 2013/07/07(日) 10:17:24
素敵な施設!
でも教室として しきって機能しないとしたら先生たちが大変そう。
一番後ろの子とかは隣のクラスの先生の話し聞いてたりしてそうで。+72
-1
-
16. 匿名 2013/07/07(日) 10:18:15
めっちゃ開放的
+114
-3
-
17. 匿名 2013/07/07(日) 10:18:25
手塚さん夫妻の作品ですよね。
お二人は一人ぼっちにならない建築しか設計されなくて、お二人の家も仕切りがない。
一度、見学に行きたいなぁ。+59
-3
-
18. 匿名 2013/07/07(日) 10:19:18
>少なくともこの幼稚園にきた子は、朝から帰るまで30周くらい走っている
走りすぎwww子供は元気だな~^^+95
-5
-
19. 匿名 2013/07/07(日) 10:19:35
なんか、人数が多すぎていやだな。
きっと、それも社会性の修得なんだろうけれど。+21
-13
-
20. 匿名 2013/07/07(日) 10:20:33
どこのド田舎かと思ったら立川でビックリした。
よく作れたね。+46
-4
-
21. 匿名 2013/07/07(日) 10:22:13
私が生徒なら、
お話の時間
に座ってられないかも…
ちゃんとしなきゃいけないときは大変そう…+28
-8
-
22. 匿名 2013/07/07(日) 10:22:36
楽しそう
+43
-2
-
23. 匿名 2013/07/07(日) 10:22:39
北海道小樽のかもめ保育園もとっても魅力的ですよ! 子供が産まれたら、かもめ保育園にいれたい。食育。そして、自然での遊び。のびのび育ち、たくさん食べる。これぞ子供の姿!
画像なくてごめんなさい‥+34
-7
-
24. 匿名 2013/07/07(日) 10:24:46
一人で端で寂しく過ごす子供が出ないように端っこのない建物っていうのがすごいね+42
-4
-
25. 匿名 2013/07/07(日) 10:25:53
走りまわって体力がつきそうだね♪+25
-0
-
26. 匿名 2013/07/07(日) 10:26:17
一昨日のデザインあで紹介されてましたね!こんな幼稚園があるなんてビックリー!+20
-3
-
27. 匿名 2013/07/07(日) 10:26:40
園児を集合させたりするのが大変そう。
ちゃんと集まるのかな? 誰か行方不明とかになりそう。+58
-4
-
28. 匿名 2013/07/07(日) 10:27:33
腐女子園かと思って
ビクっとしたわ+5
-21
-
29. 匿名 2013/07/07(日) 10:28:16
これ屋上の柵から子ども落ちたりしないのかな?7の画像見るとよじ登れそうなくらいの高さだけど…+50
-5
-
30. 匿名 2013/07/07(日) 10:29:11
名前も写真も説明もないのにうちの幼稚園もすごいとか言われてもどうリアクションしたらいいのやら
そんなに張り合いたいのかね+10
-34
-
31. 匿名 2013/07/07(日) 10:29:18
デザインあでやってましたね。
この手塚夫妻ドリームハウスで廊下のない家を作って依頼者が後悔してましたね。無駄遣いをしてしまったと…。+31
-3
-
32. 匿名 2013/07/07(日) 10:29:44
スゴい…
体力のある子に育ちそう
でも、広すぎて子どもの人数確認とかどーやってやってるんだろう。。+33
-0
-
33. 匿名 2013/07/07(日) 10:30:37
この幼稚園から普通の小学校に入ったら教室が窮屈に感じそうw+80
-2
-
34. 匿名 2013/07/07(日) 10:33:09
31
廊下のない家じゃなく廊下しかない家でした。+23
-4
-
35. 匿名 2013/07/07(日) 10:34:49
ホームページもかわいいし見てたら楽しそう!
子供入れたい人多いだろうね+11
-3
-
36. 匿名 2013/07/07(日) 10:36:06
うわー♪
楽しそう(*^^*)♡
一緒に走り回りたい☆+9
-3
-
37. 匿名 2013/07/07(日) 10:38:13
デザインあで知りました!
楽しそう!+10
-2
-
38. 匿名 2013/07/07(日) 10:41:56
すごい!
広過ぎて児童の確認とか大変そうだけど…
でもうらやましいですね+7
-2
-
39. 匿名 2013/07/07(日) 10:48:53
うちの近所の幼稚園もすっごく広くて、3階から1階の玄関まですべり台で降りられたり、ミニ遊園地かってくらい広い遊技場があったり、プールがあったり、障碍者用の建物があったり、今の幼稚園は凄いです。+14
-5
-
40. 匿名 2013/07/07(日) 10:50:03
のびのびがテーマの建築なのね。
体力つきそうなのは魅力的。
でも、私の考え方だと子供はいれないな。
のびのびは大切だけど、先を考えると
心も身体も壁のある部屋に馴れておく必要も
あると思ってしまうから。+28
-9
-
41. 匿名 2013/07/07(日) 10:50:19
うちの近所だ!!
トピになってなんか不思議(*^^*)+15
-5
-
42. 匿名 2013/07/07(日) 10:54:12
のびのびがテーマの建築なのね。
体力つきそうなのは魅力的。
でも、私の考え方だと子供はいれないな。
のびのびは大切だけど、先を考えると
心も身体も壁のある部屋に馴れておく必要も
あると思ってしまうから。+10
-12
-
43. 匿名 2013/07/07(日) 10:55:16
だからうちのうちのって何なの
この幼稚園に興味があるんであって場所も明かされて無いようなど田舎の幼稚園自慢とか要らないんだけど+19
-32
-
44. 匿名 2013/07/07(日) 11:05:44
開放感がほしいのなら草原にいけばいいんだお
大事なのは教育だお+18
-12
-
45. 匿名 2013/07/07(日) 11:23:03
小学校に行ったら、授業中じっと座れないって聞いたよ。+49
-6
-
46. 匿名 2013/07/07(日) 11:25:27
凄く魅力的!!!
小さいうちはいっぱい遊んでほしいからこういう幼稚園に通わせたいな~
+8
-6
-
47. 匿名 2013/07/07(日) 11:26:10
オリジナルグッズまであるとはww+16
-7
-
48. 匿名 2013/07/07(日) 11:30:42
こんだけ自由だと先生の目が行き届かなそう
いつか大きな事故起きそうでちょっと不安…
+46
-5
-
49. 匿名 2013/07/07(日) 11:57:25
で、先生は何人いるのかな?
全員ちゃんと目の届く範囲においとけるの?
+31
-2
-
50. 匿名 2013/07/07(日) 12:20:40
これはもうモロゾフの子供も通わせて伸び伸び育てるしか無いッ!!
こんなとこでまで宣伝してるんだからどんな子でも大丈夫なはず。安心して任せられる。
↑
もしもマイナスの嵐でなくてプラスのほうが多かったら、名前と下半身画像を
ここだけでなく2ちゃんにるにも犯行予告とともに貼って
+7
-10
-
51. 匿名 2013/07/07(日) 12:26:32
父親って50代のひとじゃなかったっけ??+1
-2
-
52. 匿名 2013/07/07(日) 12:31:12
地元だけど、ここの園はお金お金なんだよ。
園長がお金に汚いんだよね。
パッと見、子どもには良さそうな園だけど内情知ってると入れたくない。+27
-2
-
53. 匿名 2013/07/07(日) 12:33:41
うちの子供たち通ってました。何気にみてたらここにトピたてられててビックリして思わず投稿してしまいました~+4
-8
-
54. 匿名 2013/07/07(日) 12:36:26
思ったんだけど、宣伝に使う場合はさあ「どんな幼稚園に入れてますか?
伸び伸び系と狭いけどしっかり目が行き届く系が近所にあります。」とかで
トピを通過して立てて、それなりに両論が白熱した後で、それから「伸び伸び系の論客」という別キャラで
やっと初めてこの最初の画像とか文章を載せるべきでねえの?
或いは宣伝でなく子供を通わせて本当に楽しいと思っていても、勘ぐられて幼稚園側に
あらぬ疑いとかマイナスイメージとか与えてしまう危険性は考えなかったんかね?
まあ世知辛い世の中だけどさ。。。+10
-5
-
55. 匿名 2013/07/07(日) 12:49:15
このてのスレは
「そんな風に勘ぐられるとは・・ネットの寂しさと自分の世間知らずさを痛感せざるをえません。
けど、これだけは声を大にして言いたいです!本当に良いところなんです!
却って迷惑を掛けてしまいました云々どうたらこうたら長々以下くどくど続く」
で突然締めるしかねえわいな。。。。+7
-1
-
56. 匿名 2013/07/07(日) 12:50:04
54
はい?
本文と最終行の関係性とか意味不明+2
-4
-
57. 匿名 2013/07/07(日) 12:53:02
李下に冠を正さずで宣伝と思われるトピを載せちゃイカンよ+3
-2
-
58. 匿名 2013/07/07(日) 12:54:21
≫56
ぐちぐちと本筋と関係ない話で重箱つつくとかえって幼稚園に迷惑かけるんでね?
イメージ悪いよ+3
-6
-
59. 匿名 2013/07/07(日) 13:06:51
結局は
「目が行き届かなくて不安」
「先生なん人いるの?」
「経営者はお金優先」
「宣伝トピはいくない!」
ってイメージだけ残るトピになっちまいましたぬき。。。+28
-2
-
60. 匿名 2013/07/07(日) 13:34:14
オリジナルグッズまで作るとかいらなくない?
お金に執着しているのが露骨でひくわ+24
-1
-
61. 匿名 2013/07/07(日) 13:49:38
開放的で素敵だと思う反面、ちょっと事故が心配
子どもってときどき大人の想像を越えた遊び方するからな~(;^_^A
でも、多少のケガは仕方ない、子どもはのびのび育てたいという親御さんがここを選びそうだし、あまり問題ないのかな?+5
-1
-
62. 匿名 2013/07/07(日) 14:10:21
ここの幼稚園出身ですけどめちゃいいところですよー
先生の面倒見抜群だし
私が卒園した3年後?くらいにこの園舎になったんですよねー…遊んでみたかった…
ちなみにドーナツ型のまえは遊具がたくさんあって、ちっちゃいログハウスもありました+6
-4
-
63. 匿名 2013/07/07(日) 14:11:39
>24. 匿名 2013/07/07(日) 10:24:46
>端で寂しく過ごす子供が出ないように端っこのない建物っていうのがすごいね
いや、群れから一人さびしく離れてる子がいたら、そこが端っこだと思うの。建物の構造かんけいなく。+26
-1
-
64. 匿名 2013/07/07(日) 14:46:15
24,63
そもそも群れから離れてる=寂しそうってのが思い込みの場合もあるよね。一人で過ごしたいって子供も居るんだけどね。+23
-0
-
65. 匿名 2013/07/07(日) 15:27:28
トピには全然関係ありませんが、何名かいらっしゃいます『子供』⇒『子ども』ってかきませんか?
昔、親の供え物、という意味で『子供』と書くようになったそうです。子どもは供え物ではありません。+3
-26
-
66. 匿名 2013/07/07(日) 15:51:51
65
そんなこといってたら、旦那や奥さんという言葉もつかえないよ+15
-2
-
67. 匿名 2013/07/07(日) 15:58:56
セキュリティが不安 警備たくさん必要な造りだな+4
-2
-
68. 匿名 2013/07/07(日) 16:16:49
素敵な幼稚園だね。
教室が区切られていないと言う事は…先生方の力量が問われるって事かな?
うちの近所にマンモス幼稚園(人数が多い)があるけど、
そこの先生方はどの先生方も主任ができるくらいの力量があるって言われています。
先生方も特徴のある園だと鍛えられるんだろうし、そういう園を希望して働いているんだろうから熱心なんだろうね。
我が子たちはマンモス幼稚園ではなく地味に普通の幼稚園に通いましたが。+7
-1
-
69. 匿名 2013/07/07(日) 16:36:31
64
いるだろうけど、少数派じゃないかな。いちおう大人の対応としては声掛けはしてあげたい。でないと大人からも見放されていると感じてしまう子もいるからね。そして単独行動を好む子に対しても、保育園では仲間と行動することをできるだけ体験させてあげるのも有意義だと思うよ。+7
-2
-
70. 匿名 2013/07/07(日) 17:47:43
子供って普通に変換されるのにわざわざ、どもって打ち直してる方が引くわ
あと、使用を強要するのもね+11
-4
-
71. 匿名 2013/07/07(日) 18:52:11
ここつるの剛士さんのCDのPVで使われた幼稚園じゃないかな!?凄すぎて衝撃を受けた!こんな幼稚園楽しそう(*^^*)+3
-1
-
72. 匿名 2013/07/07(日) 19:30:35
69
皆と仲良くお友だちは沢山出来るといいね、という風潮が日本は特に根強いよね。それが協調性や規律を守る人種に繋がってるんだろうけど、少数派は生きづらいですよ。 好んで一人で居るのに声を掛けられると、一人で居るのは良くないのかなって思うわけ。
そういう子もいるんだよって事なんだけどね。+5
-0
-
73. 匿名 2013/07/07(日) 20:23:21
72
わかるよ。私も好んで一人でいたい派だ。でも幼児期に社会性を学べなくて大きくなってから苦労するのも逆に可哀そうじゃないかな。無理に仲間と行動させろというのではなくて、時にはそういう機会もあたえたほうがいいってことなんだけど。+3
-1
-
74. 匿名 2013/07/07(日) 20:48:30
この園長さんには、つぎは「ぐるんぱのようちえん」を具現化してほしい+2
-0
-
75. 匿名 2013/07/07(日) 21:17:59
幼稚園のころ、絵を書くのが好きで休み時間は一人で絵を書いてました。
先生に、なんでみんなと外で遊ばないの?と言われて、自由時間だから好きなことしてたのに(°_°)って思ったことを覚えてますw
子供がみんな動き回りたいわけじゃないって思ってしまったw
+10
-0
-
76. 匿名 2013/07/07(日) 21:36:59
自由な感じでいいけど、ある程度規律がないと小学校で苦労するよ。
自由が売りの幼稚園から上がってきた子は、一年生で椅子に座っていられなくてとても辛そう。。。+9
-1
-
77. 匿名 2013/07/08(月) 01:46:09
ここで働きたい!!!+2
-2
-
78. はる 2013/07/08(月) 06:40:28
これ、私の住んでるとこの近くにあり、お隣さんのお子さんも通われていました。車で前を通るたびに、キレイな幼稚園だと思っていましたが建物がこんな感じなのは知らなかったのでビックリです。一部見るだけだと幼稚園らしい感じではないので、始めに知った時はある意味感動しました!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する