ガールズちゃんねる

クリスマス前なのに『バター』消えた…昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴

221コメント2014/12/04(木) 18:42

  • 1. 匿名 2014/11/29(土) 19:09:06 

    「バターが消えた…」クリスマス前に洋菓子業界が悲鳴 猛暑で牛が夏バテ 生乳生産減(1/3ページ) - 産経ニュース
    「バターが消えた…」クリスマス前に洋菓子業界が悲鳴 猛暑で牛が夏バテ 生乳生産減(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    ケーキ作りなどでバターの需要が高まるクリスマスを前に、小売店で国産バターの売り切れが頻発。大量のバターを使う洋菓子店でも仕入れが困難になっている。主な原因は去年の夏の猛暑による生乳生産量の減少だ。農林水産省は「今年度分は追加輸入で確保できた」とするが、洋菓子業界では「どこにバターがあるのか」と悲鳴が上がる。今年のバター不足は深刻だ。スーパーの乳製品売り場で棚に空きができたり、「バター風」などと表示されたマーガリンが棚を占めたりしている。


    バター不足は原料となる生乳の生産量が酪農家の離農などで減っていたことに加え、昨夏の猛暑が引き金。体力が落ちて乳房炎を起こす乳牛が増え、生産量が前年比約3%減となる月が昨秋から続いた。

    生乳は牛乳や生クリームに優先供給され、保存性の高いバターは後回しになり、昨年11月から今年6月までのバターの月間生産量は前年同月比10~23・5%減に。

    +7

    -32

  • 2. 匿名 2014/11/29(土) 19:14:50 

    スーパー行ってもバター手に入らなくて泣ける

    +482

    -4

  • 3. 匿名 2014/11/29(土) 19:15:48 

    品薄なのにまとめ買いはやめてくれ

    +292

    -7

  • 4. 匿名 2014/11/29(土) 19:15:53 

    バターなさすぎてビビった

    +344

    -3

  • 5. 匿名 2014/11/29(土) 19:16:22 

    今までもありましたよね。学習しない
    自分が生産者ならバターたくさん作って1.5倍の価格で売るのになあって考えますが
    そんな簡単なもんじゃないんですかね?

    +18

    -89

  • 6. 匿名 2014/11/29(土) 19:16:31 

    かわりにマーガリンを使いましょう!

    植物由来だから健康的ですよ^^

    +14

    -430

  • 7. 匿名 2014/11/29(土) 19:16:36 

    近所のスーパー内に
    パン屋さんが入ってるんだけど
    最近、美味しく無くなった
    気がする…
    バターケチってるのか…
    私の気のせいなのか…

    +261

    -6

  • 8. 匿名 2014/11/29(土) 19:16:57 

    バター風味のマーガリンしかなくて仕方ないからそれ買ってきた(´;ω;`)

    +192

    -16

  • 9. 匿名 2014/11/29(土) 19:17:14 

    うちの近所、普通に売っているよ。
    都会だけ品薄なのかしら。

    +344

    -17

  • 10. 匿名 2014/11/29(土) 19:18:13 

    クリスマスももうすぐなのに…

    +57

    -3

  • 11. 匿名 2014/11/29(土) 19:18:21 

    これチラホラ話題になってますが
    本当にクリスマス辺りケーキ無いのですか?

    +41

    -7

  • 12. 匿名 2014/11/29(土) 19:18:29 

    牛乳やめて自家製バターたくさん作って売ればいいのに
    その方がもうかるでしょ

    +297

    -25

  • 13. 匿名 2014/11/29(土) 19:18:52 

    最近はバターかなりケチって使ってます…。

    +50

    -4

  • 14. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:07 

    この前、スーパーへ行ったら「お一人様1個」だった

    +270

    -2

  • 15. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:19 

    牛乳棄てたりしてた時もあるのにね。

    +214

    -2

  • 16. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:19 

    市川市内の町中のスーパーは普通に売ってるよ。
    駅前は売り切れてるけど。

    +29

    -6

  • 17. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:20 

    バターだけじゃなく、これからはチョコや胡椒もヤバイって言われてるよね
    1年で7割高、コショウ価格上昇のワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    1年で7割高、コショウ価格上昇のワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net

    食卓に欠かせない香辛料、コショウの価格上昇が止まらない。背景にあるのは、コショウを取り巻く世界規模での構造変化だ。


    2014年までにカカオの供給が終わる!? チョコレートにまつわる深刻な問題 | Pouch[ポーチ]
    2014年までにカカオの供給が終わる!? チョコレートにまつわる深刻な問題 | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    もうすぐバレンタインということで、街ではチョコレートを目にする機会が増えてきました。最近ではただ甘いだけでなく、男性向けのビターなチョコの種類も増加し、その人 …

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:29 

    酪農業です。

    目の前に牛乳があるのに歯がゆいです。
    今から増産。といっても、子牛が成牛になって子牛を産んでお乳を出すようになるまで2、3年かかります。

    悔しい!

    +359

    -4

  • 19. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:29 

    カカオ豆の高騰にバター不足…洋菓子店は修羅場やね

    +206

    -2

  • 20. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:42 

    ほんと、どこに行ってもないよ。
    バター風味のマーガリンみたいなやつで
    しのいでる。

    +127

    -5

  • 21. 匿名 2014/11/29(土) 19:19:44 

    毎年やってますね、こんなこと。
    日本って遅れてるよね

    +127

    -7

  • 22. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:00 

    数年前にもバター不足があったけどその教訓を活かしてほしい
    G-Search "side B" -店頭からバターが消えた!バター不足の原因とは?
    G-Search "side B" -店頭からバターが消えた!バター不足の原因とは?db.g-search.or.jp

    G-Search "side B" -店頭からバターが消えた!バター不足の原因とは?トップ > G-Search "side B" > 店頭からバターが消えた!バター不足の原因とは?スーパーを回って探しています店頭からバターが消えた!バター不足の原因とは?2008年5月30日 (text b...


    +150

    -2

  • 23. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:11 

    今年はまだパイ生地が作れてないよ。

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:26 

    田舎でさえ品不足なんだから都会はもっと深刻だろうな

    +179

    -3

  • 25. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:37 

    これからまとめ買いする
    自分がよければそれで良い
    って人が増えるんだろうね

    +165

    -7

  • 26. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:41 


    うちの近所のスーパーは普通に売ってある。
    なんでだろ?
    高齢者が多い地域だからかな。

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2014/11/29(土) 19:20:55 

    この前コンビニで見つけて買った。
    値段はちょっと高いけど

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2014/11/29(土) 19:21:18 

    もともと、酪農家が少なくなってるし高齢化もあいまって国内じゃあ生産を維持するのは、大変だろうな。
    もっと子供たちに生産者という職業を教えないと、クリスマス前とか関係なく、一年中バター不足しちゃうよ

    +155

    -0

  • 29. 匿名 2014/11/29(土) 19:21:30 

    北海道住みですので、普通に買えます>_< 品薄状態だなんてびっくりです!

    +153

    -4

  • 30. 匿名 2014/11/29(土) 19:21:36 

    予想つくと思うんだけどなあ
    何でこんな事態に一度ならず何度もあるの?

    +48

    -4

  • 31. 匿名 2014/11/29(土) 19:21:40 

    バターが品薄で手に入れたくても買えない方へ。
    生クリーム振ればバター出来ますよ。
    パックのまま振っても良いですし、塩分が欲しければ瓶などに移し替えて塩を入れて振れば一般的なバターに。
    ちなみに、植物性ホイップはお勧めしません。
    生クリームで作ってくださいね。
    残った水分は、ホットケーキ等に使うと美味しいです。

    +307

    -2

  • 32. 匿名 2014/11/29(土) 19:21:43 

    7さん、分かる!何処もそうなのかな~?

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2014/11/29(土) 19:22:10 

    自家製のバターを牛乳から作ろうとしても大変だよ?
    200グラムのバターをつくるためにどれだけの牛乳が必要か…。
    製造コストもかかると思います。

    +89

    -5

  • 34. 匿名 2014/11/29(土) 19:22:30 

    四国のド田舎に住んでますが、半年ぐらい前からバター見たことないです…。最近はホントに存在するのかどうかも怪しく…w

    +30

    -6

  • 35. 匿名 2014/11/29(土) 19:22:34 


    バター風味のマーガリン買ったけど、本当に美味しくなかった(T_T)

    +41

    -4

  • 36. 匿名 2014/11/29(土) 19:22:54 

    いっつも思うんだけど、牛いっぱいいますよね?牛乳たくさん売ってますよね?
    でもバターにする分は無いって事かな?毎回このニュースを聞くとどこかで操作されてんのかと思ってしまう。

    +124

    -21

  • 37. 匿名 2014/11/29(土) 19:23:07 

    バター、本当にない…
    あってもどこかのホテルのバターかカルピスバター。
    お高い。そういうのじゃないんです。
    雪印さんがいいんです…

    +179

    -5

  • 38. 匿名 2014/11/29(土) 19:23:10 

    1人1個あればいいですよ
    ドコ行ってもないんですから(><)

    +18

    -6

  • 39. 匿名 2014/11/29(土) 19:23:22 

    18
    その目の前にある牛乳をバターにして販売することは不可能なのですか?
    すみません、素人のちょっとした疑問です。

    +39

    -9

  • 40. 匿名 2014/11/29(土) 19:23:28 

    北海道でよかった^^;

    都会ざまああぁぁぁあぁあwwwwwww

    +8

    -129

  • 41. 匿名 2014/11/29(土) 19:24:30 

    36
    生産調整で捨てちゃうんだよ。牛乳

    +70

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/29(土) 19:26:02 

    牛乳離れはすすんでるけど、バターは使うよね
    牛乳やめてバター生産に切り替ええた人は勝ち組だよな

    +142

    -9

  • 43. 匿名 2014/11/29(土) 19:26:32 

    こうやってテレビが煽るから
    消費者も慌てて買い占めして余計品薄という悪循環になる
    バターなくても生活できるので自分は買うの遠慮しとこう
    ケーキ屋さんは大変だろうね
    もっと大変なのは酪農家か
    酪農家の生活が苦しくてバター儲からないからこうなると聞いたけど
    政府どうにかしてやれよ
    緊急輸入で安いバター大量輸入したら
    日本のバター売れなくなって余計酪農家の首をしめることになる
    酪農家に資金援助とかしたほうがいいのでは?

    +216

    -2

  • 44. 匿名 2014/11/29(土) 19:28:44 

    生協頼んでるけど、バター普通に注文出来る。あらかじめ確保してるのかな?

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2014/11/29(土) 19:28:48 

    バターないない言ってる人って自家製ケーキ作るんですか?クッキーとか?
    何個も買い占めないと間に合わないの?

    +202

    -15

  • 46. 匿名 2014/11/29(土) 19:28:56 

    私の職場では終売になると聞いて大量に発注したみたいです。

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2014/11/29(土) 19:30:06 

    策略でしょ
    アメリカの
    牛の飼料を抗生物質塗れにして
    牛の授乳生態を壊し
    値上げさせて

    +59

    -12

  • 48. 匿名 2014/11/29(土) 19:30:10 

    ガマン出来ず、カルピスバター買ってしまいました。

    美味しかったけど、本当はお料理にがっつり使いたい。雪印か四つ葉がお手頃。

    +85

    -1

  • 49. 匿名 2014/11/29(土) 19:31:40 

    ガル民なんて普段ポケーっとしてるくせにテレビで煽られて暗示にかかったみたいにスーパー行ってバターないよおおおって騒いでるんだろ?

    +148

    -26

  • 50. 匿名 2014/11/29(土) 19:31:51 

    18です。
    39さん
    33さんが書いている通り、自分の分は作れたとしても販売はできません。
    人様に売るにはそれなりの設備と衛生管理の投資が必要なのです。
    脂肪濃度の高い生クリームをふってバターにしても出来上がる量を見てもらえれば、いかに沢山の牛乳が必要か…。です。

    作れなくてごめんなさい。

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2014/11/29(土) 19:31:57 

    40
    同じ北海道住みだけど、バターなくて困ってる人いんのに、その言い方おまえ糞だな!

    +72

    -6

  • 52. 匿名 2014/11/29(土) 19:33:18 

    バターと犬が原因かしら?

    +2

    -35

  • 53. 匿名 2014/11/29(土) 19:33:39 

    25

    元々そういう国民性でしょ。

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2014/11/29(土) 19:33:44 

    日本はただでさえバター高いんだが、酪農家はバター作っても儲からないの?
    需要はあるのにどういうことなんだろね。余った牛乳捨てたりバカなことしてるよなあ

    +13

    -16

  • 55. 匿名 2014/11/29(土) 19:34:57 

    50
    そうなのですね。勉強になります。
    ありがとうございました。

    +33

    -3

  • 56. 匿名 2014/11/29(土) 19:36:11 

    和食中心の生活なのでバターがなくても困らないけれど、お菓子やパン作りをするときはあると嬉しいのにな~。
    まあ無ければ無いでサラダ油で代用できるものを作りますが…。

    商売でパンやケーキ、洋菓子を作っておられるところは大変ですね。

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2014/11/29(土) 19:36:49 

    なにもかもがいつでも当たり前にあるってわけじゃないんだよなと、こんなニュースで気づかされる。改めて

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2014/11/29(土) 19:36:57 

    捨てないと牛乳の価格が下がっちゃうから、仕方ないんだよね。
    元の値段が下がると乳製品全体の値段に影響が出るからね。
    まぁ、高くてもいいなら別だけど。

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2014/11/29(土) 19:37:14 

    国がバター作る設備を整える補助費を出せば、どうにかなる話しなの?
    でも、そこまでしてバターの生産量を増やさないといけないのか?と思ってしまうよね。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2014/11/29(土) 19:37:23 

    私もいつも買わないけど、生協のバター普通に買えました!また、来週も注文しとこ!
    愛知県ですが品薄な感がないですが…

    +3

    -27

  • 61. 匿名 2014/11/29(土) 19:37:55 

    マーガリンが売れないから売りたいメーカーの陰謀じゃないの?

    +84

    -7

  • 62. 匿名 2014/11/29(土) 19:37:58 

    これで、マーガリンは有害だから販売禁止。なんてことになったら、日本がパニックになりそう。

    +32

    -9

  • 63. 匿名 2014/11/29(土) 19:38:22 

    牛白血病?

    >名無し:2014/11/27(木) 22:03 ID:XXXXXXXX
    バター不足だけど表向き言われてる原因とは少し事情が違うらしい。
    関西のTVで秋山豊寛氏が「福島事故の影響」とコメントしてた。
    クリスマス前なのに『バター』消えた…昨夏の猛暑で生乳生産減、洋菓子業界悲鳴

    +8

    -26

  • 64. 匿名 2014/11/29(土) 19:38:45 

    商品の裏に書いてる表示見てると時々(バターオイル)ってあるんだけどバターでは無い何かなんだよねこれ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2014/11/29(土) 19:39:00 

    ここ5~6年すごくバターの値段があがっていると思う。
    いつぞやは牛乳が出来すぎて捨ててるとも聞いたし…乳製品の生産調整ってうまくいっていない気がする。

    +65

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/29(土) 19:39:49 

    コストコで買ったよ。
    今回は会員持ってる友達にお昼おごる代わりに連れてってもらったよ。
    冷凍するし多めに買っちゃった

    +17

    -15

  • 67. 匿名 2014/11/29(土) 19:40:21 

    輸入バターを確保したから、買いだめ止めましょうってニュースで言ってるけど、輸入バターって、正直どうなんだろう?って思うけど、どうなの?^_^;

    +24

    -6

  • 68. 匿名 2014/11/29(土) 19:41:24 

    消費者としては仕方ないから我慢しようで済むけど、洋菓子業界にとっては死活問題だよね。

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/29(土) 19:42:34 

    私神奈川県の田舎の方に住んでるけど、いつも沢山売ってるよ。やっぱり都会とかでの品薄が酷いのかな。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2014/11/29(土) 19:43:27 

    酪農家の踏ん張りどころなのかな。
    酪農に限らず、人口が減って全体の消費量が減ってきているのに、今まで通りやっても売れないに決まっているからね。
    バター生産できる設備投資は痛いだろうけれど、いち早くバター生産をしたもん勝ちな気がする。
    これからマーガリンへの抵抗も強まるだろうし、辛いのはわかるけど牛乳出荷停止してバター生産一本にしても良いと思うな。
    と、酪農家がいる町に住む私は思う。

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2014/11/29(土) 19:43:30 

    ガルちゃん民の舌は安物なんだから、バターとマーガリンの味の違いなんてわからないんじゃないかね?

    +13

    -29

  • 72. 匿名 2014/11/29(土) 19:44:23 

    バターってそんな必要?なくても、困らなくない?

    +98

    -31

  • 73. 匿名 2014/11/29(土) 19:44:42 

    67
    日本のバターと比較にならないくらい欧州のものはうまい
    発酵バターとかいうやつ

    +28

    -5

  • 74. 匿名 2014/11/29(土) 19:46:38 

    バターってそんなに使います?
    なくても困ってないですw

    +61

    -21

  • 75. 匿名 2014/11/29(土) 19:48:21 

    小岩井のバター美味しいので是非。

    【全国通販】小岩井純良バター
    【全国通販】小岩井純良バターwww.makibaya.com

    キリン・小岩井乳製品特約販売店の全国配送通販専門ショップ。【お買い物のポイント】1902年から愛され続けている、小岩井の歴史と伝統を継承した本格派の醗酵バターです。上品な香りとコクにまろやかな味わいは純良バターならではの魅力です。 【製品の特徴】明治35...

    +46

    -4

  • 76. 匿名 2014/11/29(土) 19:49:45 

    味の違いじゃなくて、油の質が問題なんだよ。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2014/11/29(土) 19:50:23 

    バターが品薄っていうニュース、以前にもあったよね
    パン屋さんが困ってるとかさ
    バター品薄は定期的に流されるデマなんじゃないかな?

    米不足でタイ米が一時期出回ったけどあれも情報操作に踊らされた結果だったし

    +40

    -4

  • 78. 匿名 2014/11/29(土) 19:51:32 

    普通に売ってるけどなあ

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2014/11/29(土) 19:51:43 

    趣味が簡単なお菓子作りです。バター必須ですが、全然買えません!
    でも、絶対にマーガリンは買いません!

    +52

    -7

  • 80. 匿名 2014/11/29(土) 19:55:34 

    59
    バターだけの問題じゃない
    卵も乳製品も米の国が値段決めて
    そんなに値上げできないようにしてる
    そのくせ、餌代とかはどんどん値上農家は苦しくても国は国民の為と言って値上げさせない
    確かに食材値上げは庶民にも応えるけど
    そもそも外食も惣菜も食材も
    日本は安すぎるのだと思う
    飽食で平気で食べ物を残す
    飲食店やお惣菜も時間がきたらすぐに破棄
    こんなに食べ物を無駄にしてる国はない
    農家はどんどん減り、自給率も下がり
    多少値上げしてでも守るべきだとは思う

    +37

    -4

  • 81. 匿名 2014/11/29(土) 19:56:04 

    なぁなんで毎年さぁ同じ事やってんの?
    いい加減腹立つわ

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2014/11/29(土) 19:57:02 

    これに対する政府の対応が「生産するよう要請した」 で、心底呆れた。生産できなくて困ってると言ってるのに、何が生産しろだよ。日本の農産業を蔑ろにして、輸入ばっかしてるから、数が激減してこんなことになってるんじゃん。

    +95

    -2

  • 83. 匿名 2014/11/29(土) 19:58:02 

    バター不足のニュースを繰り返しやっているけど、一度も無いスーパー見たことない。
    ある所にはあるけど、こうやって煽りに踊らされている人がいる地域にはないだけじゃないの?

    +11

    -9

  • 84. 匿名 2014/11/29(土) 19:58:12 

    全ては政府が悪い

    +35

    -4

  • 85. 匿名 2014/11/29(土) 20:02:31 

    確かにマーガリンばっかで
    コレ↓が無い。
    昔は普通にあったのに
    小さいのばっかだし。

    +56

    -3

  • 86. 匿名 2014/11/29(土) 20:04:39 

    まさかバターが不足する日がくるとは。今の日本、何が起こるかわからない。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2014/11/29(土) 20:07:52 

    バターなんて普段からほとんど使わないから別に困っていない

    +30

    -9

  • 88. 匿名 2014/11/29(土) 20:09:18 

    我が家だけで言えば、家族全員バター嫌いだから困らない。家では一切使わないし、バター風味の食品も買わないし。
    でも、家庭単位の話じゃないからね。バター必須の食品業者は死活問題。

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2014/11/29(土) 20:10:07 

    私、味音痴だから、
    バターで作ってもマーガリンで作っても
    違いに気づけないw

    +23

    -11

  • 90. 匿名 2014/11/29(土) 20:10:20 

    生産地や現場で働く人を大事にしないこちら側への罰が来たんだろうね
    私はその罰を受け入れる覚悟です。不作の時ぐらい我慢と協力はしますよ

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2014/11/29(土) 20:13:55 

    デブのガルちゃん民には死活問題だね。

    +12

    -19

  • 92. 匿名 2014/11/29(土) 20:14:31 

    家庭だとそこまで困らない気はする
    ただしお菓子作ってるところは死活問題だよね

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2014/11/29(土) 20:17:52 

    うちの地域じゃバター普通に売ってる。買い占めしようとしてる人もいない。何でそんな必死なのかサッパリわからない。周りじゃ誰も騒いでない。バターあったら美味しいのにねーって程度で、一般家庭では、無くて困るものでもなくない?

    +27

    -7

  • 94. 匿名 2014/11/29(土) 20:22:30 

    生産調整なんて農作物でも完璧には出来ない。基本的に豊作貧乏で、不作年には単価高くても数がないので儲かりませんが、使った肥料などは取り消せないから払わなければいけない。ギャンブルみたいな超不安定な生計です。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2014/11/29(土) 20:24:51 

    バターと牛乳どっちが必要か?というと、牛乳でしょ?私は牛乳もバターも大嫌いだけど、牛乳の方が幅広く需要あるでしょ。牛乳作るのやめてバター売ればいいとか、どんだけデブな発想なの?

    +12

    -18

  • 96. 匿名 2014/11/29(土) 20:27:27 

    94
    生産調整って、供給量が過度に多くなってしまったときに価格を維持するために行われる廃棄を意味する言葉ですよ。
    ギャンブルみたいな不安定な生計を安定な生計に維持するための政策ですよ。

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2014/11/29(土) 20:28:12 

    私普段からすごいバター使うから、困る。一箱あっという間になくなっちゃうから、探すの大変。

    +29

    -8

  • 98. 匿名 2014/11/29(土) 20:29:13 

    余った牛乳棄てるより、バターを作る工程の方が費用かかるんでしょ。

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2014/11/29(土) 20:31:15 

    こっちは普通にバター売ってる。田舎じゃないけど…

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2014/11/29(土) 20:31:28 

    パンをよく作るから材料を通販で買うんだけど品切れが目立つ。
    多少値段あげてもいいから後継者で出やすい環境にしたり
    経営者が儲けやすいようにしてほしい。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/29(土) 20:31:47 

    今日、東京のとある店舗で、お一人様1点限りでなく、普通に売ってましたよ。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2014/11/29(土) 20:32:59 

    31さんも言ってるけどバターって生クリームで簡単に作れるみたいだね。
    バター不足でも大丈夫!バターの作り方【所要時間10分】 - NAVER まとめ
    バター不足でも大丈夫!バターの作り方【所要時間10分】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    バター不足が深刻化している今、お家で簡単にできるバターの作り方をご紹介します。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2014/11/29(土) 20:34:20 

    そうだったのか!
    私たった今スーパーでバター探してたんだけど見つからなくてここの店は置いてないんだと思ってた

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2014/11/29(土) 20:34:41 

    牛だって事情があるんだよ

    食べ物がない国もあるんだからさー

    バターないからって何やねん!

    +29

    -5

  • 105. 匿名 2014/11/29(土) 20:36:01 

    うち今、冷蔵庫にバター無いけど、絶対必要!って訳じゃないから品薄の時は買わないな

    醤油や砂糖だと困る

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2014/11/29(土) 20:37:51 

    愛知県です。最近本当に売ってないですね。
    朝イチで店入ったらあるのかもしれないけど。
    一昨日コストコ行ったけどひとつもなかった。
    成城石井はエシレの無塩バターが少しあっただけ。

    寒くなって来て子どもたちがグラタン食べたがるけど、
    ホワイトソースってバター結構大量に使うから作ってあげられない。
    缶詰のホワイトソースはいまいち味が好きじゃないし…。

    +13

    -9

  • 107. 匿名 2014/11/29(土) 20:40:07 

    このニュースで初めて酪農の方の苦労や危機を知りました。今は酪農を辞めて和牛を育てるのに切り替えている人も多いとか・・・。もしTPPが実現して海外のものが安く手に入るようになったとしても、私は国産のものを買いたいので、少し前から生協で牛乳が毎週届くように登録し始めました。少しでも日本の酪農を守れるように、自分にできることを始めてみようと思います。

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2014/11/29(土) 20:43:02 

    今週は会社還りに毎日スーパーでバターを探した。
    本当に無い!たまにあるのがレーズンバター。

    昨日ようやく最後の1個にありつけました。

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2014/11/29(土) 20:45:31 

    ガルちゃんで知ってから、マーガリンをバターに代えた矢先にこのニュース。
    とりあえず輸入バターを使ってみたけど、ニュージーランド産のバター、臭みがあって、私はダメだった。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2014/11/29(土) 20:48:04 

    96
    生産調整っていったら米で言うと減反のことです。作ってから捨てるくらいでは大幅な調整は出来ません。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2014/11/29(土) 20:48:41 

    農水省が増産指示ってさ、恥さらしだよ。
    数年前に自分達が乳牛減らすよう指示したわけだし
    バターだと儲からないし牛乳も消費量減って(皆さん飲んでますか?)、酪農家が苦しい思いしてるのに。

    日本は輸入に頼ってばかりで本当に農業にしろ酪農にしろ、支援しないよね。
    毎年のようにバター不足になってるし農水省仕事しろ。

    そして皆さんバター使うなら牛乳飲みましょう。
    身体に悪いとかいうのも聞きますが、毎日パック1つ消費したりするわけじゃないでしょう。

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2014/11/29(土) 20:57:21 

    96
    生産調整っていったら米で言うと減反のことです。作ってから捨てるくらいでは大幅な調整は出来ません。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2014/11/29(土) 20:57:27 

    まず、乳製品の放射能などの不純物は液体の状態であればあるほど多いとの事。牛乳、ヨーグルトの上澄みなど。
    水分がろ過され、乳脂肪分が凝縮された高脂肪生クリーム、バターの順で安全性が高まるらしいと聞いたことがあります。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2014/11/29(土) 21:01:27 

    うちは、お菓子作ったりパン焼いたりみたいな家じゃないから、スーパーにたくさんある時は1つだけ買って、あとは生クリーム振って自家製バター作ってる。できる量は少ないけど朝パンに塗るくらいだし充分。自分でお塩の加減もできるし、これが本当に美味しくてオススメ。出来上がる瞬間もなんか快感で20秒ずつねー!とか言いながら家族で振って、バターになった瞬間持ってた人がバツゲームとか、夜ご飯その人の好きなものとかやってる。

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2014/11/29(土) 21:09:35 

    パンを毎日作ってるからバターがないのは本当に困ってます。
    マーガリン好きだけど、体に良くないって言うし…

    +7

    -7

  • 116. 匿名 2014/11/29(土) 21:10:50 

    地元のマックスバリューにはたくさんあったけど(´・ω・`)

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2014/11/29(土) 21:14:29 

    クリスマスはケーキ要らない!
    ...とは言えないし少しは食べたいので小さいのにする(笑)
    バレンタインは誰にも配らない
    私はコレで行く!\(^o^)/

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2014/11/29(土) 21:15:43 

    バター無くても生きていけるからね。
    無いなら無いで、騒がずに代用品でどうにかすれば良い。
    代用品=マーガリンではなく、バターを使わない食べ物を食べれば良いだけ。シンプルだよ。
    バターを毎日食べなきゃ死ぬ人なんていないだろうし。
    お菓子やパンを作っている人も控えれば良いだけだろうし。

    +26

    -6

  • 119. 匿名 2014/11/29(土) 21:25:10 

    こういう報道するとバターが必要じゃない家庭も買いそう。

    バターとマーガリンの区別がつかない人とかね。

    +26

    -3

  • 120. 匿名 2014/11/29(土) 21:26:45 

    彼の誕生日にケーキ作ろうと思ってバター探して、いつもいっぱいある所に1種類しか無くてビックリした。

    +8

    -5

  • 121. 匿名 2014/11/29(土) 21:26:50 

    バターないなら生クリームで作れって人いるけど、生クリーム高いよ。しかも作れるのは微量じゃコスパかかりまくる。

    +26

    -9

  • 122. 匿名 2014/11/29(土) 21:31:34 

    昨日、スーパー行ったけどあったよ。だけど、高かった。

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2014/11/29(土) 21:33:23 

    バターご飯食べたい
    冬を越せない…

    +6

    -15

  • 124. 匿名 2014/11/29(土) 21:34:36 

    マイナスつくと思いますが、
    一般家庭でそんなにバター使いますか?
    みなさんの何に使ってらっしゃるのですか⁇

    +36

    -5

  • 125. 匿名 2014/11/29(土) 21:36:43 

    121
    しょうがないよ。無いものは無いのだから。
    コスパ云々言うなら、バター食べなければ良いだけの話になるだろうし。

    +20

    -4

  • 126. 匿名 2014/11/29(土) 21:38:11 

    バターって生クリームで作るのはじめて知った。牛乳ではダメなんですね。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2014/11/29(土) 21:39:18 

    近所のスーパーには1ヶ月以上バター置いてるの見ないし、夏頃からコストコもバター置いてない。
    先日偶然買えたけど、お菓子作りが趣味だから本気でヘコむ。

    マーガリン代用すれば?
    と言われても昔からマーガリン摂取すると気持ち悪くなる体質から無理だし…

    +17

    -6

  • 128. 匿名 2014/11/29(土) 21:39:27 

    125
    そんなのあなたに言われなくてもわかってます。偉そうに

    +6

    -18

  • 129. 匿名 2014/11/29(土) 21:39:43 

    テレビで

    バターが品薄ですね、でも今はバター風味のマーガリンが出てて…
    街中で区別がつくか食べ比べしてみました。
    半数以上がわからなかったと言ってましたぁ!

    ってやってたけど、そういう問題じゃないだろう!!
    マーガリンは危ないんだって。
    日本人は賢いのにどうしてこういうとこはアホなんだろう。

    +38

    -7

  • 130. 匿名 2014/11/29(土) 21:42:45 

    これで頑張ってバター増産しました!ってなっても、また「ココナツオイルが~」なんてブームが作られたらバターが売れなくなるかもしれないよね。

    一時的だと思うけど、生ものなだけに一時でもそんな風に売り上げが落ちると問題だと思う。

    日本はこういうのがあるから、なかなか何でも増産ってなりにくいのかもしれないね。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2014/11/29(土) 21:44:28 

    129
    日本人賢いわけないじゃん。簡単に情報操作されやすい国民なのに
    賢かったら必要な量だけ買うから品薄にならないよ。

    +40

    -2

  • 132. 匿名 2014/11/29(土) 21:46:39 

    バターが嫌いで良かった〜。

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2014/11/29(土) 21:47:30 

    生クリームで作れって人はマリーアントワネットみたいだよね

    +5

    -15

  • 134. 匿名 2014/11/29(土) 21:48:07 

    124
    ・朝トーストに塗る
    ・ホワイトソース(グラタン・シチュー・パスタソースなど)
    ・ほうれん草バターソテー
    ・魚のムニエルやバター焼き
    うちの子の大好物ばかりなんだよね。
    まあそんな小さい子でもないから、品不足なのは理解出来てるから文句言ったりはしないけど。

    +23

    -5

  • 135. 匿名 2014/11/29(土) 21:54:35 

    地方です。
    バターに限らず国産農作物は高齢・離農で激減でしょうね。
    私の父も日本農業はもう駄目だと輸出に力を入れてる状況。
    心はもう政府に無さそう、選挙も意味が無い、これからは自分でなんとかしなければ!
    ともう何年も選挙に行ってない父。

    日本にいて日本の食べ物が食べれない日がいつか来るかもしれない。

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2014/11/29(土) 21:56:37 

    買い占めはエゲツないよね。

    そういえば町のスーパーのどこにもバターは無かったのに、家の近所で昔ながらの○○商店にあった。
    田舎だから洒落たモノは需要ないのかな?

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2014/11/29(土) 21:57:02 

    四つ葉でも明治でもカルピスでも、業務用450gだと、値段100円くらいしかかわらないよ。
    食パンにバター使うから、二人で450g一月でなくなっちゃう。マーガリンなんてまずくて食べられない。マーガリンなんて作らなくていいから、酪農家さんたちの支援に変えてくれ。

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2014/11/29(土) 22:00:13 

    スーパーで見たら、雪印とか300円くらいのは品薄でエレシバターとか量が少なくて700円とか1000円くらいのは残ってた

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2014/11/29(土) 22:03:32 

    都内ですが、
    たまに置いてある時があるので
    その時に買ってます!(´・Д・)」

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2014/11/29(土) 22:04:15 

    121
    でも、生クリーム200で100グラムのバターできるんだよ?
    そんなコスパ悪いかな?

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2014/11/29(土) 22:06:30 

    マーガリンは小岩井なら食べられる。
    原材料はともかく、味はオーケー。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2014/11/29(土) 22:22:10 

    家庭でパンやお菓子やグラタン作らなくても、トーストに塗らなくても、体にも生活にも何の影響もないじゃん。ただの贅沢な味付けでしょ?品薄なら我慢する、そんなこともできないの?
    日本米がなくなったら大変だけど、家庭にバターなくても困らないよ。バター使用する商売してる人は、会社存続、自分や家族の命にも関わってくるけど。
    一般販売せず、食品業者だけに売ってもいいと思う。

    +17

    -15

  • 143. 匿名 2014/11/29(土) 22:32:07 

    バター利権というのがあるみたいですね

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2014/11/29(土) 22:32:56 

    ここの人たち、米のかわりにバター食べて、お茶のかわりにバター飲んでんの?
    と思うくらい、異常な騒ぎようだと思う。

    +29

    -10

  • 145. 匿名 2014/11/29(土) 22:34:12 

    トランス脂肪酸ネガキャンでマーガリンが売れなくなってきた
    とか関係者ありそう。情報操作されてるよ。
    チーズやヨーグルト、バター以外の乳製品は沢山溢れてますよ?
    なんでバターが作れないんですか?

    +26

    -4

  • 146. 匿名 2014/11/29(土) 22:36:16 

    バターなかったら一家死滅するの?ww

    +11

    -13

  • 147. 匿名 2014/11/29(土) 22:37:13 

    うちの近所も有塩はあるけど無塩はないね。
    でもバターって普段そんなに使わないよね。
    とか言いながら以前お菓子作り用に買ったのが600gくらい冷凍庫にあるけど。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2014/11/29(土) 22:39:59 

    やっぱりバター少ないのね…。
    今日カルピスバターが賞味期限ギリギリだったので通常の四倍でクッキー作りました。
    腕が腱鞘炎になるかと思った
    トピ違いですみません´д` ;

    +3

    -9

  • 149. 匿名 2014/11/29(土) 22:40:25 

    マーガリン売りたいというより、バターを高値で売りたいように見える。

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2014/11/29(土) 22:41:46 

    毎日のようにホームベーカリーでパンを焼いているからバターがないと困る。
    今は家にわずかに残っているバターとオリーブオイルを半々にして使っている。
    でも風味も膨らみも違って来てなかなか上手く出来あがらない。
    パウンドケーキやメロンパンなんて作るの諦めて、ひたすら和菓子を作っているよ。

    +11

    -7

  • 151. 匿名 2014/11/29(土) 22:43:30 

    138

    エレシバター

    拭きだしちゃったよ。エシレだよね?

    エレキギターみたいでおもしろい。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2014/11/29(土) 22:44:18 

    ケーキがなければ米を食べればいいじゃない

    +24

    -4

  • 153. 匿名 2014/11/29(土) 22:46:56 

    メディアやネットで得た情報で、マーガリン大否定のバター信者は、バターも実は害悪なんですよ。食用油に塩と片栗粉を入れて混ぜて一晩寝かせたものが、最強に体にいいんですよ。とメディアが言ったら、簡単に流されるんだろうなぁ…

    +11

    -5

  • 154. 匿名 2014/11/29(土) 22:47:42 

    田舎民です。普通に買えます。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2014/11/29(土) 22:47:57 

    ホームベーカリーでバターを使わない方法をおしえて!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2014/11/29(土) 22:56:25 

    そんな貴重なバターでクリスマスケーキを作っても
    売れ残ったケーキは廃棄処分でしょ?
    ほんと勿体無いから完全予約制とかにすればいいのに

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2014/11/29(土) 23:00:30 

    毎日のようにバター食べている人は、マーガリンを少量食べるより有害だと思うけどな。
    どんなものでも量を食べれば有害だよ。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2014/11/29(土) 23:09:12 

    バターもマーガリンも使わない・・・パンはジャムだし
    クリスマスなんて知らないよ

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2014/11/29(土) 23:21:37 

    ホームベーカリーはお休みして
    お米を食べましょうよ。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2014/11/29(土) 23:21:40 

    バター不足だと、マーガリンでケーキ作ったりしそうだなぁ。マーガリン使ったお菓子ってまずいんだよなー。確かにスーパー行っても、いつも品切れ品薄状態だよね。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2014/11/29(土) 23:31:59 

    作る気ないなら輸入して欲しい。
    値上がりし続けてもはや高級食品になってる。手作りしても高くつく。
    かといってケーキ屋もパン屋も高いし。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2014/11/29(土) 23:34:08 

    バター本当に手に入りません。

    でもマーガリンはトランス脂肪酸の問題があるし、いくらかバターが手に入らないからって使いたくないです。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2014/11/29(土) 23:42:00 

    パンを作る人はショートニングでもパンは出来るよ。あまりバターの風味を出したくないパンには油脂としてショートニングを使うんだけど、私はコッペパンとかサンドイッチ用の食パンを作る時はショートニングにしてる。

    +6

    -15

  • 164. 匿名 2014/11/29(土) 23:45:40 

    いつもと変わらずどっさり並んでるからニュースで品薄って言っててびっくりした。北海道だからたくさん置いてるのかな?出荷難しいのか…

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2014/11/29(土) 23:46:12 

    このままだとクリスマス商戦、バターを確保できない製菓業界はマーガリンやショートニングを発注するしかないだろうね。実際にマーガリンで代用してるお店をめざましテレビが紹介してた。メーカーでトランス脂肪酸が大量に在庫を抱えてるんだよ、きっと。だから売り捌きたいはず!

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2014/11/29(土) 23:48:36 

    コストコにはたくさんあったよ〜

    久しぶりにバター買えて嬉しい。
    トーストや料理によく使うのでなくなると困ります

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2014/11/29(土) 23:49:15 

    バターを使わないケーキを作るから大丈夫!!!☆
    安く上がるし、あっさり食べられる♪

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2014/11/29(土) 23:54:46 

    まったく買えないことはない@大阪
    品薄だけど、タイミング良ければ手に入る。
    トーストに欠かしたくないので、ないと困る。マーガリンは別物だから論外。
    いざとなれば、高級バターがある!
    生クリームで手づくりできるもん!

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2014/11/30(日) 00:02:54 

    何日か前にスーパー行ったらバター無くてびっくりした。
    そうだったのか〜
    普段全然バター買わないから、こんな売れるの?なんて思ってしまった

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2014/11/30(日) 00:17:49 

    牛乳が足りない時は牛乳もバターも高くてOK
    逆に牛乳が足り過ぎてる時は安くてOK みたいに
    簡単なことじゃないと思うけど、その時の状況に応じて価格変動って出来ないんですかね
    どの製品に対しても、一旦価格が上がったら上がりっぱなし、足りなくて更に値上がりって感じがするんですけど

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2014/11/30(日) 00:25:08 

    砂肝のガーリックバター炒めが私の癒しだから、バターが買えなくなるのは辛い(;_;)

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2014/11/30(日) 00:30:36 

    旦那がミニストップで見つけたので、買ってきてもらった。
    やっと手に入った。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2014/11/30(日) 00:34:20 

    私はこれを機にベジタリアン料理とかヴィーガン料理調べて作ってるけど美味しかった
    ないなら違うもの食べればいいよね

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2014/11/30(日) 00:35:27 

    そんなの品薄なの?知らなかった・・・・BY北海道民

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2014/11/30(日) 00:38:24 

    近所のスーパーで売り切れになってたんだけど
    レジに並んでる時に前の人のカゴの中身が見えたら…まとめ買いしてた
    テレビとかで品薄だって煽るの本当にやめてほしい

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2014/11/30(日) 00:40:05 

    お菓子は全く作らないけど、料理に使うから困る。
    パスタやシチューやムニエルなど、やっぱりバター入れると香りが良くて美味しくなる。

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2014/11/30(日) 00:42:27 

    www.alterna.co.jp

    天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務 通常の食品であれば、国産が足りなければ民間の事業者が輸入すれば済む。しかし、バターについては農水省のバター利権があるため、そうはいかない。独占輸入のペーパーワークだけで、毎年10億円以上の収入を得る。2億円近くある同機構の役員報酬の原資になっている。自ら輸入数量をコントロールし、バター不足を演出する自作自演だ。 バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」 / オルタナは環境とCSRにフォーカスした日本唯一のビジネス情報誌です。環境ビジネス、企業の社会的責任、社会企業家、オーガニック、フェアトレードなどを推進するとともに、ビジネス

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2014/11/30(日) 00:44:45 

    お一人様一個限りで買えたけど、バター派の私にとって、予備のバターがないと不安
    あさりバターにジャガバター、おいしいよね

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2014/11/30(日) 00:54:07 

    マーガリンを避けるのは分かるが
    雪印じゃないと~、四つ葉が~
    とか言ってる人、うざい。

    食べられる物があるだけ感謝しろよ。

    オーガニックオーガニック言ってる芸能人みたいで
    笑える。

    +27

    -5

  • 180. 匿名 2014/11/30(日) 00:56:30 

    さっきからちょいちょい自慢してんなよ!
    道産子!

    +8

    -11

  • 181. 匿名 2014/11/30(日) 01:27:06 

    最近段々在庫増えてきたけど、ちょっと前まですっからかんだったよ。
    そんなにどこも大変なら、今年のクリスマスはケーキ買うのやめるわ。
    買わなくても死にはしないしね!

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2014/11/30(日) 01:32:01 

    牛乳や生クリームはまったく普通どおりに売られてるのに
    バターだけ品薄って、なんか変な感じ
    何かしらの意図があって、わざとバターだけ品薄状態にしてるんじゃないかと勘ぐってしまう

    +23

    -4

  • 183. 匿名 2014/11/30(日) 02:08:04 

    家ではそんなにこまらないけど飲食店やパンやケーキ
    お菓子メーカーとかもかなそういうところは困るよね
    で結局自分では殆ど消費してないつもりでも
    既製品の物価があるんだろうな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2014/11/30(日) 02:16:07 

    都内住みですが近くのスーパーにはバターないです。
    ここ最近ずっと見てない。
    でも、シャッターの多い商店街の中の個人商店に、ビックリするほどバターがいっぱい。毎回毎回、かなりの数のバターが並んでるんです。
    そこのお兄さんに聞いたら、保育園とかに卸してるからかなりの数を発注してて、必ず確保するようにしているとか。
    近くの個人商店さんも見てみて下さい~

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2014/11/30(日) 02:40:44 

    私のバター犬…

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2014/11/30(日) 02:56:52 

    スーパー三件行ってみたけど、全部売り切れで今品薄ですって張り紙があった!
    この前は、余裕で買えたのになぁ。
    いつまで品薄の状態が続くのかな?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2014/11/30(日) 03:00:52 

    バターなくても困らないって言ってる人呆れるアントワネット思いだす。

    +4

    -16

  • 188. 匿名 2014/11/30(日) 03:11:41 

    バター使わないの??料理でだよ?洋食まったく作らないの?バター使わないんだったら私料理のレパートリーだいぶ減るんだけど。本当困る。輸入するなら早くして

    +5

    -18

  • 189. 匿名 2014/11/30(日) 06:46:26 

    私はお菓子作りが好きなのですが、バターがなくてショートニングなどで代用しています。
    バターで作りたい…泣

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2014/11/30(日) 06:47:49 

    買えないので、北海道の実家から10個ほどおくってもらった。
    冷凍庫に入れて凌いでいます。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2014/11/30(日) 06:57:19 

    188
    ムニエル作るために鮭を買ったけど、バターが残り少ないことに気付き、急遽変更して鮭は冷凍庫行き…。
    料理のレパートリーがだいぶ狭まるよね。
    和食系ばかりだとマンネリ化してしまう。

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2014/11/30(日) 07:26:54 

    はちみつ不足で偽はちみつが出たし、偽バターも出回りそう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2014/11/30(日) 08:20:51 

    こうやってマスコミが騒ぐから、たいして必要もない人まで買いだめするようになるんだよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2014/11/30(日) 08:40:59 

    昨日雪印のバター一個だけ残ってたので即買った~_~;大切に使わないと…

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2014/11/30(日) 09:15:28 

    バターが無くても全く困らない。

    ケーキもパンケーキも焼かないし、
    朝昼晩ご飯党だし。

    たまにバケットを買う時は、オリーブオイルと塩で食べる。

    マーガリンは食べるプラスティックみたいに有害だし、バターはコレステロール高いから、
    毎日とるのは健康的じゃないよ。

    日本人だから、皆さんお米食べましょ。

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2014/11/30(日) 10:54:44 

    188
    だからデブなんだよ

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2014/11/30(日) 11:05:24 

    バターなかったらバター使わない料理作るよ。ないものはないんだから生クリームで作ったり。鮭のムニエルとかはバター使うからチャンチャン焼きとか南蛮漬けにしたり、オリーブオイルとパン粉混ぜたのつけて焼いてバジルソースかけたり。これがないからレパートリー狭まる!じゃなくて、ネットや料理本みればいくらでもあるから新しい物作ったり、アレンジすればいいだけじゃない?ないない言って大騒ぎするのは、ただ大騒ぎするのが好きな人って感じだわー

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2014/11/30(日) 11:51:50 

    ニュースで見てビックリしたけど、普通にスーパーに沢山あった。
    北海道だからか。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2014/11/30(日) 11:52:16 

    145さんのように私も考えてました。品切れでスカスカの棚の下にはトランス脂肪酸の塊のマーガリンがどっさり。ヨーグルトも牛乳も生クリームさえあるのになぜバターだけ?

    生クリーム振って自家製バター、私も作りますが、既製品のバターより痛むのが早い?というか既製品のバターが腐ったことはないのに生クリームバターは数日後酸っぱくなっていて驚いたことあります。でも、出来立てはとっても美味しいですよね!

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2014/11/30(日) 12:53:51 

    農林水産省、乳製品の業界かな?のやり方がまずい。
    その前には生乳が余ってるとかで放棄させていたし。
    バターにもチーズにも使用期限があるのかもしれないけど、生乳が余ってるのならそういった加工食品を作らせて安く供給できるようにすればよかったのに。
    学校給食には必ず国産品を使う義務のような物を決めてもいいんじゃないの。
    お役所はどっちの方を見て仕事してるかわからない時が多すぎる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2014/11/30(日) 13:22:34 

    マックスボリュは普通に雪印バター売ってるよ。
    小さいスーパーは全滅。
    イオン系列は買い占めてるのかな?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2014/11/30(日) 13:27:13 

    バター品薄最近多いよねー

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2014/11/30(日) 14:29:18 

    テレビでケーキ屋のパティシエが
    「バターないからかわりにマーガリンで代用」と言ってるのを見て、
    ちょ、今年はケーキ買うのやめるか…?って思った。

    それほどマーガリンに抵抗がある。
    マーガリン使ってるなら表示してほしいが…。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2014/11/30(日) 14:39:07 

    フランス産のエシレバターは売っています。
    高いですが凄く美味しいです。
    私はこれがあれば満足です。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2014/11/30(日) 15:18:54 

    あ、ここはバター無くてこまったねーお菓子おいしくないねーってトピじゃなくてバター無くても困らん!ほかの油でごまかせ!デブ!ってトピなのね、

    +9

    -3

  • 206. 匿名 2014/11/30(日) 16:52:38 

    生協で頼んでます。スーパーには売ってないから助かる。
    近くの人だったら、頼んであげたいくらいだよー(>_<)

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2014/11/30(日) 16:57:09 

    役人の能力ないとこうなるんですね。バター使わない云々の話ではなく日本の食料政策が破綻している。官僚は自給率も上げる気ないみたいだし日本の食料これからどうなるんだろ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2014/11/30(日) 17:00:46 

    私の家の近くのマックスバリューは雪印のバター売ってない。
    グラタンとシチューが好きだからバターないと困る。
    マーガリンは体に悪いし。

    このバターなら売ってたけど。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2014/11/30(日) 17:03:14 

    新鮮!生クリームから手作りバター1 by 料理人ken [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが189万品
    新鮮!生クリームから手作りバター1 by 料理人ken [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが189万品cookpad.com

    「新鮮!生クリームから手作りバター1」 市販生クリームのパッケージのまま作れるのです。ゴミが増えません。作りたての本物のバター。これを食べたら、市販バターが酸化してまずくなっていることが・・・。 ああ、後戻りできない。とっておきのフレッシュバター。本物...

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2014/11/30(日) 17:52:54 

    洋菓子とか当たり前のようにバター入ってるけど、バター入れなかったら仕上がりどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2014/11/30(日) 18:16:17 

    冬はサツマイモを蒸かしてバターを塗って食べるから買っといたんだけど、そのあと急に品薄になってた!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2014/11/30(日) 18:24:02 

    品薄なんだから和食を増やせばいいと思う。
    健康のためにも。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2014/11/30(日) 18:28:38 

    海外でもバター高騰してるからもう輸入には頼れないね。欧米の方が倍以上使うんだし。

    国内でまかなえるようにしなきゃダメだ〜

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2014/11/30(日) 18:32:51 

    マグロだけじゃなくサーモンも欧米の和食ブームで値段上がってるみたい。


    バターや乳製品、魚介類も、当たり前の物がこれからは手に入りにくくなるのかな。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2014/11/30(日) 18:43:15 

    バターは年に1コ使わないからなんとも思わないなー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2014/11/30(日) 18:50:02 

    今日スーパーに行ったら大量に陳列されていたし、何故品薄なのかわかりません。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2014/11/30(日) 18:55:34 

    北海道にはいっぱいあるの、もう分かったからいいよ!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2014/11/30(日) 21:53:26 

    TPP反対。と言っている農家・酪農の方々を見て何とも思わなかった自分は、乳製品が消えても文句は言えないな。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2014/12/01(月) 08:53:22 

    マーガリンはトランス脂肪酸が入ってるし、水素を添加して作るから、不自然な食べ物だと思う。バターは高いけど、ムニエルの仕上げとかに入れると美味しい。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2014/12/02(火) 00:42:57 

    美味しいケーキが買えなくなったら困るかな
    ウチには無くても困らないからあっても遠慮しとこー

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2014/12/04(木) 18:42:16 

    今日やっと手に入った@大阪。何か月もバターはスーパーに無かったけど。
    うちはパンもお菓子も手作りなんで困ってた。手作りって言ってもHB使用の超簡単なのだけど。
    暫くの間、仕方なくマーガリンで代用してたけど、余ったマーガリンどうしよう・・
    マーガリンは市販のパンやお菓子に大量に入ってるよね。
    小学校の頃、毎日の給食のパンに必ずマーガリンがついてたし、家でもマーガリン食べてた。
    トランスのこと知ってれば食べなかったのになあ。20歳を超えてからやっと食べなくなったような気がする。
    でも当時も数十年後の今も一応健康だから、一体どんな影響があるんだろう?


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。