- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/16(木) 08:27:45
よくネットで既にグループができてたとか、親子遠足でぼっちだったなどのエピソードを目にしますが、皆さんの周りにもぼっちママっていますか?
どんな人がぼっちになってしまうんでしょうか?学生時代に友達を作るのが苦手だったタイプですか?
私はコミュ障なのでぼっちママになりそうで怖いです。
どうしたらママさんたちの輪に入れるのでしょうか?+139
-250
-
2. 匿名 2018/08/16(木) 08:28:32
出典:momomamablog.pink
+20
-132
-
3. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:10
ぼっちになってしまう
ではなくて、つるみたくない積極的ぼっちも居ると思う。+2710
-17
-
4. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:12
以下
いらない多数+1081
-11
-
5. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:17
+153
-19
-
6. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:19
あえてママ友を作らない友達がいるけど、「すごく楽だよ」って言ってる。+2130
-20
-
7. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:47
今は会う前からSNSで繋がってるからねー+32
-108
-
8. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:49
>>1
挨拶できれば大丈夫。+1518
-3
-
9. 匿名 2018/08/16(木) 08:29:49
いらないです+868
-23
-
10. 匿名 2018/08/16(木) 08:30:16
敢えてママ友の輪の中に入らないママもいるよ。
無理して入る必要はないと思う。
+1631
-7
-
11. 匿名 2018/08/16(木) 08:30:27
ママ友=面倒くさい+1215
-24
-
12. 匿名 2018/08/16(木) 08:30:33
子供同士が仲良くなると、母同士も自然と会話ができるようになったりするよ
待っているだけではなく、話しかけたりという努力も必要だと思う+1041
-27
-
13. 匿名 2018/08/16(木) 08:31:12
煩わしいから作らないよ!よっぽどいいなぁと思う人には世間話したりするけど、遊んだりはしない+1001
-18
-
14. 匿名 2018/08/16(木) 08:31:33
えーママ友作った方がいいよ。
私のグループだとぼっちのママは陰口言われてるよ。+34
-1150
-
15. 匿名 2018/08/16(木) 08:32:05
子供同士が仲良いと良くも悪くも親とは話する機会増えるよ。
ただ、子供は仲良くても親同士気があうかどうかは運次第。
ネットで色々書かれてるけど、ほとんどは普通の人だから大丈夫。+1154
-13
-
16. 匿名 2018/08/16(木) 08:32:13
ちょっとした情報交換と挨拶程度の知り合いがいれば大丈夫だから、ママ友は作らない人もいる+774
-15
-
17. 匿名 2018/08/16(木) 08:32:58
私も地元じゃなくて知り合い居ないしコミュ障だから、今のところママ友居ない。
支援センターはグループで来てる感すごい。
公園とか近所の子供スペースとかで遊ばせてる時にたまたま近くにいた人には話しかけられる事思った以上に多い。私の場合だけど。
公園で会う人は何回も会うので会話できるようになって来た。
+587
-4
-
18. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:03
子供の交友関係に支障出ないか心配+167
-31
-
19. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:09
>>14
こわい。
何かよっぽどの理由があってヒソヒソされてるならわからなくはないけど、ぼっちだからって理由で陰口ってないわ。
「あの人いつも一人だよねーおかしくない?笑」
ってヒソヒソするの?+1070
-13
-
20. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:34
>>14
あなたがトイレに立った時、そのグループに悪口言われてると思うよ。+995
-16
-
21. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:36
>>14
ぼっちだと陰口言われるの?
精神年齢中学生ぐらいで止まってんの?
あ〜似たもの同士がくっついてるんだねw+1277
-8
-
22. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:40
暗くてあんまり話さない人は出来ないと思う+34
-97
-
23. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:50
楽しそうにしている中に自分から入って行ける人ってメンタルが強いよ。普通は無理。それでも子どもの為と頑張るけど、かなりストレス。
私だったらぽつんと一人でいる人に話しかけて、好んで一人でいるので無ければ仲間に入れるように、いつも声掛けするけど、ママ友のグループってそういう事する人少ない。子どもに置き換えて考えたら、自分の子が一人だったら嫌だって思うよね。
+730
-14
-
24. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:55
>>14
子持ちにもなって、精神は小中学生の女子かwww+772
-7
-
25. 匿名 2018/08/16(木) 08:34:18
>>14
ぼっちだからという理由で陰口言われるなんて、絶対付き合いたくないわw+835
-7
-
26. 匿名 2018/08/16(木) 08:34:18
>>14
ママ友欲しいタイプだけど、陰口言われたくないからじゃなくて
単純に同じ境遇で話が会う知り合いが欲しいです。+602
-10
-
27. 匿名 2018/08/16(木) 08:34:47
いらないって言ってる人もいるけど最低限の付き合いはしますよ
ママ友って名前がいけないんだと思う
+608
-7
-
28. 匿名 2018/08/16(木) 08:34:48
>>21
中学生女子のグループと変わらないんだよ。だから私はぼっちの方が楽。+355
-4
-
29. 匿名 2018/08/16(木) 08:34:55
人見知りがすごいので、ママ友いません。
保護者会で皆は楽しそうで羨ましいです。
学校や子供の情報も私には入ってきません。
+494
-21
-
30. 匿名 2018/08/16(木) 08:35:23
>>14
なんか可哀想だね…
哀れだわ+405
-8
-
31. 匿名 2018/08/16(木) 08:35:34
上の子の時は専業主婦で、幼稚園の送迎は毎日通常の時間にしてたから自然とママ友ができたけど、下の子の時は働いてたから早朝・延長保育が多くてママ友全然できなかったな。+278
-8
-
32. 匿名 2018/08/16(木) 08:35:47
>>14への猛攻撃w+328
-8
-
33. 匿名 2018/08/16(木) 08:36:42
>>29
キツくない?
情報入らないのはちょっとなあ
+47
-79
-
34. 匿名 2018/08/16(木) 08:37:14
>>20
必ずボスママがいるので、自分からボスママに寄って行かないとターゲットにされる。ボスママの子どもが同じ目に遭えばいいってどす黒い気持になるよ。+12
-70
-
35. 匿名 2018/08/16(木) 08:37:55
結局は子供に関する共通点で繋がってる関係だから、学生時代の友達とはまた違うんだよね…。気が合わないことも多い。
子供の共通点がなくなっても仲良くいられる人同士は、すでにママ友というより「友達」だと思う。+442
-4
-
36. 匿名 2018/08/16(木) 08:38:01
人見知りってのもあるけど転勤族で途中入りになるからグループ既に出来上がってて入ってはいけない。
また転勤するし、私は挨拶程度の付き合いで十分だと割り切ってるけど、子供も遊びに入れてくれないグループとかあると本当困る。+277
-4
-
37. 匿名 2018/08/16(木) 08:38:34
>>14
この人が先頭きって悪口言ってるんだろうな+408
-5
-
38. 匿名 2018/08/16(木) 08:38:38
ママ友と学校時代の頃の友達作りとは違うし、ママ友の方が難しいよ。
いろんな人に声をかけられる人でも「仲良しの人は自分で作ってね」とママグループのボスに言われてた人いるよ。それ以来ママさんたちに声をかけられなくなったって話してた。+219
-6
-
39. 匿名 2018/08/16(木) 08:39:27
付き合うにつれ、プライベートがなくなる場合もある。
それがめんどくさい。+278
-2
-
40. 匿名 2018/08/16(木) 08:39:46
>>18
滅茶苦茶出るよ。まずは家に呼ばれない。お誕生日会に呼ばれない等で必ず子どもが泣く日が来る。それが幼稚園。+20
-106
-
41. 匿名 2018/08/16(木) 08:40:23
適度な距離感が保てない人。
コミュ力は低くないけど、ママ友作ることに必死で色んな人に執着したり、空気を読まずに(読めずに?)グイグイと色んな輪に入っていったりしてたママさんは、結果的にみんなから引かれてました。
特に群れないけどキチンと挨拶出来るママさんはボッチって感じは全くないです。
やっぱり適度な距離感の保てない人が、結果浮いてしまって、ひとりになってしまうような気がします。+293
-15
-
42. 匿名 2018/08/16(木) 08:41:00
私の場合は、最初はママ友欲しい派だったけど、人見知りが激しすぎて仲良くなれそうな人がいても積極的になれず月日だけが流れて、仲良くなれそうだった人には他の仲良い人ができるので、それを見て一歩引いちゃうタイプ。+480
-2
-
43. 匿名 2018/08/16(木) 08:41:20
決まった群れ。誰かを外す群れがあるのも事実。
ぼっちにさせて「あの人いつも一人。いつ見ても一人」とデカイ声で言ってるママボスがいて、何年経っても「あの人がぼっちママさんに〜言った。影で〜話してたんだって」と噂になるよ。何年もね。卒園しても小学校で「あなたの幼稚園でこんなことあった?」なんて聞かれる。+33
-32
-
44. 匿名 2018/08/16(木) 08:42:21
親しくなっても子供の成長と共に疎遠になっていったわ。
ママ友なんてあくまでも子供ありきの関係だからね。
あの頃はママ友付き合いで気を使ったりして無駄な時間だったなと思う。
+323
-6
-
45. 匿名 2018/08/16(木) 08:42:26
学生時代〜社会人は普通に友達がいました。
今、引っ越してきて2年目で子供2歳、児童館や公園に行ってたまにその場にいるママと話すけど、ママ友になるくらい仲良い人はいない。
ひとりかふたりくらいはママ友欲しい。。+246
-6
-
46. 匿名 2018/08/16(木) 08:42:27
>>1
人間関係下手くそな人が1人になりたくないだけで無理に絡んでも空回りするだけだし、反感買ったり変なトラブルに巻き込まれたりするよ。
大体トラブルになってるのはしなくて良い付き合いに無理矢理参加してダメになってる人ばかり。
+135
-8
-
47. 匿名 2018/08/16(木) 08:42:57
今までの経験から、一線は置きたいのにズカズカ入ってくる人が必ず一人いる。だから要らない。行事で会えば明るく挨拶をして、役員で一緒になったママさんとは学年関係なく会釈、それだけの関係。+216
-2
-
48. 匿名 2018/08/16(木) 08:43:04
>>39
持ち寄りランチとか地獄だよ。そんなの本当に仲良く無かったら出来ない。自分は白飯とお茶だけ用意して、おかずを指定して持って来させるボスママいるよ。指定を無視して得意料理を持って行ったママは「牛肉料理って行ったよね」と言われて、次回から呼ばれないだけでなく、子どもも仲間外れ。ドラマの世界でしょ。+431
-12
-
49. 匿名 2018/08/16(木) 08:43:37
>>19
いるよ。
グループやたくさんのママとの繋がってるママさんが、ぼっちでいる人みては「いつも一人だ。嫌われ者なのによく来れる」と仲間にヒソヒソしてニヤニヤ。
俯く仲間。+229
-8
-
50. 匿名 2018/08/16(木) 08:43:55
>>40
普通お誕生日会ってあるものなの?
ママ友何人かいるけど一度も読んだ事も呼ばれた事もないし、周りで聞いた事もないや。+168
-9
-
51. 匿名 2018/08/16(木) 08:44:14
>>47
それが正解だよ。トラブル無いもん。+31
-0
-
52. 匿名 2018/08/16(木) 08:45:25
>>14
こういうのが居そうだから極力関わりたくない
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+167
-1
-
53. 匿名 2018/08/16(木) 08:45:29
子供の同級生の母親(ママ友ではない)人たちと少し喋っただけでも疲れるからママ友なんていらない。+157
-2
-
54. 匿名 2018/08/16(木) 08:46:35
距離なしさん。
グイグイ責めるから始めはママ友できたって勘違いしてるけど、誰も友達とは思ってなくて迷惑してる。
家に来ちゃうから厄介だし、LINEもしょっちゅうだ。
周りは働きに出て回避したりする。話してはいるけど、話したくないって会いたくないって言うより
周りに人がいても、ぼっちはぼっちでも、こんなぼっちもいるみたいだ。
距離なしさんだけは友達とか仲良くしてると思ってる。+22
-6
-
55. 匿名 2018/08/16(木) 08:46:46
ぼっちママになりそうってまず母親になってから悩めばいいのに。
+25
-5
-
56. 匿名 2018/08/16(木) 08:47:34
ママ友がたくさん!って人ほど裏がある人が多い。
+257
-3
-
57. 匿名 2018/08/16(木) 08:48:13
人見知りが激しい、
人の輪に入るのに時間がかかるなどの人、
意地悪なママさんがいると「入れてあげなーい」になり、ぼっちになる+152
-3
-
58. 匿名 2018/08/16(木) 08:48:21
あまりママ友多くないほうがいいかも。
友達の友達の旦那さんはシンママと不倫してたらしい。
旦那さんがその女から相談受けてるうちに男女の仲になって最終的に妊娠させちゃったらしいし。
今はどうなったかわからないけど、こういうこともあるからね。
+92
-13
-
59. 匿名 2018/08/16(木) 08:48:25
全然いない
子供も見てるから、嫌なことがあっても笑顔で挨拶だけは心がけてるけど。
思えば小学生の頃から友達作るのにすごく時間が必要だった。何歳になっても、ママ友であっても同じなんだなぁと今痛感してる+195
-5
-
60. 匿名 2018/08/16(木) 08:48:27
>>50
お誕生日会とか私の周りもあります。家じゃなくて地域の集会所みたいな所でやってクラス全員呼ぶ。来ないと仲間外れ。でも自分が呼ばれてもプレゼント買いたくないから行かない。ドケチなママ。+3
-35
-
61. 匿名 2018/08/16(木) 08:49:19
暇人の集まりみたいに、田舎でお茶会とか仕切ってる人がいた。私はフルで働いていたから、参観の後も会社に戻らなきゃならないし、関わりなかった。子供達は親が仲良しとか関係なく友達は沢山いたから、気にし過ぎ。子供の世界はまた別。心配しなくて大丈夫。後から子供仲良しのお母さんから聞いた話では、お茶会メンバーで、ボスが人の子供の成績聞いてきて自分の子供より上だったから、仲間外れにされた人いるとか、聞いた。なんかくだらないよね。+219
-1
-
62. 匿名 2018/08/16(木) 08:49:33
>>14
そんなママ友ならいない方がマシ。
子供まで産んだ良い大人がバカみたい。+210
-1
-
63. 匿名 2018/08/16(木) 08:49:36
>>58その女 とか言ってるけど、それ旦那さんも同じくらい悪いよ+133
-2
-
64. 匿名 2018/08/16(木) 08:49:55
>>14
やめてよ。
私もグループいるけど言ってないわ!!+114
-3
-
65. 匿名 2018/08/16(木) 08:49:59
ママ友活動が盛んな地域だと苦しいよね。にこやか挨拶は欠かさず、でもそういう地域って既にこの人はあの人とも繋がってるみたいなのばかりだから、それを覚悟で話し掛けてみる!
盛んじゃない地域なら普通に挨拶だけしてれば大丈夫。
ママ友活動が盛んな地域だとママ友の子以外は遊ばせない近付かせないとかやってくるから怖いよ。
スーパーもコンビニも全部どこかにママ友の目があるから私は地獄だった。+105
-2
-
66. 匿名 2018/08/16(木) 08:50:05
>>14
こういう精神が学生のままの人と関わりたくない+143
-1
-
67. 匿名 2018/08/16(木) 08:50:10
>>40
幼稚園だったけどないよ、そんな事。
どんな幼稚園だw+86
-3
-
68. 匿名 2018/08/16(木) 08:50:29
>>1
仲間外れを楽しむママさんがいるよ
輪に入りたいだろうと主さんの心を読み解き、あえてぼっちにさせられる。
ぼっちは嫌だ!って読み解くのよ。グループ大好きママは。
誰か外しておけば他の誰も外されないからなんとなく安堵感もあるらしい+73
-3
-
69. 匿名 2018/08/16(木) 08:50:40
>>14が率先して悪口言ってそう+93
-0
-
70. 匿名 2018/08/16(木) 08:51:13
母親が張り切って人脈広げようとしても、残念ながら子どもはその通りにうまく行くとは限らないよね。
+147
-1
-
71. 匿名 2018/08/16(木) 08:51:19
>>14
そうか! ママ友グループって人の悪口大好きな集団なんだよね!
良かった。近づかないようにするね+196
-8
-
72. 匿名 2018/08/16(木) 08:51:19
自分は役員やってようやくママ友できた
ママ友作りたくてやったわけではないよ
行事系に非協力的な人はどうしても仲良くなろうにもできないな(物理的に)
あと役員やってると問題ある保護者がわかる
園からの決まり事守れない、とかね+20
-16
-
73. 匿名 2018/08/16(木) 08:52:03
頑なに一匹狼貫く気満々な人。
普通の友達と変わらない本当に仲がいいグループもあるのに、そういうのも群れてるつるんでると批判、悪口言う。どうせ悪口のオンパレードなんでしょとか言って。+30
-31
-
74. 匿名 2018/08/16(木) 08:52:44
>>14
見た目はババア、中身は子供なんだね。
1人でいるママさんを攻撃してそう+155
-3
-
75. 匿名 2018/08/16(木) 08:52:46
>>44
すごくわかる。
親しくしていたけど子供の進学先やクラブでの
成績を巡って妬まれたりして嫌な思いをした。
子供の保護者なんて会釈と挨拶交わす程度で充分だと思うわ。+126
-3
-
76. 匿名 2018/08/16(木) 08:53:10
>>65
わかるーっ。買い物していて声掛けて来ないから私も気付かずだったら、無視されたって言いふらされたり、買っていた食材を言いふらされたりした。次第に高級スーパーに行くようになってしまった私は当時病んでいた。+118
-4
-
77. 匿名 2018/08/16(木) 08:53:28
かわいくて雰囲気のいいママにはすでに友達がいて、なかなかお近づきになれない。+38
-7
-
78. 匿名 2018/08/16(木) 08:53:34
>>67
まずそんな付き合い呼ばれても行きたくない
誕生会行けないのが影響???
誕生会は家族でやるよね。+99
-4
-
79. 匿名 2018/08/16(木) 08:54:10
>>25
だからみんな抜けたくても抜けられない。
被害はその場の悪口だけではなくて、周りに広がってしまう。マンションなら全体に、地域全体に。
知らない人はいないだろうと言う勢いになってるから、疑心暗鬼になっていくのがママ友付き合いの難しさ+15
-6
-
80. 匿名 2018/08/16(木) 08:54:17
>>60
なにそれ超面倒くさい。
多分誰かがやり出して、他の人もやらざるを得なくなった感じかな?
もし私だったら最初にやり出したママを恨むわ。+67
-1
-
81. 匿名 2018/08/16(木) 08:55:30
>>79
田舎は怖いねー+50
-3
-
82. 匿名 2018/08/16(木) 08:55:55
>>79
私も悪口言われてるママとその子供には近づかないようにしてる…+13
-17
-
83. 匿名 2018/08/16(木) 08:55:58
>>73
まあそもそも低学歴な女ほど群れたがる生き物だからねw
子供産んでも10代の学生時代と変わらない。+172
-4
-
84. 匿名 2018/08/16(木) 08:56:01
園で若いギャルママいるが、そういう人にあえて近づく人っているよね。
そういう子とも仲良くできちゃう私的な。
でも、ギャルママって、サバサバした本当いい子か、平気で財布盗んじゃうようなクズかに分かれる気がするから要注意なんだけどなって思いながら見てる。+104
-15
-
85. 匿名 2018/08/16(木) 08:57:14
私は子供が発達障害で自分からママ友作りに積極的ではないし、子供は孤立型なのでママ友作ろうと思ってないけどそれでも赤ちゃんから知り合って今幼稚園年少さんで連絡取り合えるママさんは10人以上はいます。遊び友達って言うより会ったときお話するだけの仲ですけどね。
挨拶してお話しして気があってちょこちょこ顔会わせるようになって、LINE交換して会ったときとりとめのない話しするだけなら簡単に出来ますよ。友達~!って感じになりたいなら連絡頻繁にして遊びに行くってしてたら出来るかと。あとはリーダー気質の人がいればグループになるんじゃないかな。+53
-13
-
86. 匿名 2018/08/16(木) 08:58:28
女だから群れると気が大きくなって、ひとりでいるママを見下している人はいる。+159
-4
-
87. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:14
ママ友が多い人って、地味でちょっとダサ目の人が多い気がする。+194
-14
-
88. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:25
>>43
私は群れに入らなかったせいで幼稚園から小学校までずっと悪口言われている。私を皆が避けるように先回りで悪口言いふらされている。普通に挨拶していたし、行事の手伝いもちゃんとやっていたけど、ランチ会に毎回参加したり、同じ習い事させないと仲間外れ。
まるで何か問題起こしたように噂されている。+104
-4
-
89. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:35
>>19
私は、14さんでは ありませんが グループに入るママさんが、1人ぼっちママさんの悪口を言っているのは、実際に ありますよ。私自身も、ママ友付き合いは 挨拶をする事と ちょっとした世間話をするくらいなので、行事の時などは 1人になる時も あります。帰る時とか グループママさんの側を通ると、ヒソヒソされて 何か言われているんだな…と落ち込む事もありました。
+137
-1
-
90. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:42
>>14
そのグループ抜けた方がいいよ。
あなたがいない時にはあなたの悪口言われてるだけ。
あなたと子供の悪口。
あなたの家族
+102
-1
-
91. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:42
遠足ぼっちです。
挨拶はするし、話したければ声もかけるし、聞きたいことあれば教えてくれる。
少しさみしい時もあるけど、もしかして良いポジションなのかなって開き直ってます。
下の子がいるからお世話忙しいみたいな顔してる。+145
-3
-
92. 匿名 2018/08/16(木) 08:59:58
自分の時間無くなるくらいなら感じ悪い人でいいやって思っちゃう。
付き合い楽しくてやってる人はいいけど、そうじゃ無い人は大変だね。どうせ子ども成長したら他人じゃん+31
-1
-
93. 匿名 2018/08/16(木) 09:00:03
田舎はママ友関係だけでなく人間関係自体が面倒臭いし怖い。
自分が知らない人が自分の様々な事を知っている恐怖w
しかもあることないこと織りまぜて…。+105
-3
-
94. 匿名 2018/08/16(木) 09:00:17
>>83
子供を10代から20代前半で産んでるからまともな学歴も職歴もない、似た者同士でつるんで安心したいらしいよ+80
-5
-
95. 匿名 2018/08/16(木) 09:00:24
一人でいるママは変な人多いよ。
かわいそうだからみんなでランチに誘っても毎回断るし、同じクラスの子供のお誕生日会にも子供と一緒に欠席。
仲良くなろうとしてあげてるのにこっちが馬鹿みたい。+8
-170
-
96. 匿名 2018/08/16(木) 09:00:40
最初は子供の為に作った方が良いかな?と思って積極的に作っていたけど、癖の強いママが1人でもいると子供交えて引っ掻き回すんだよね。
子供かよ!と思うことばかりで少しづつフェードアウトしていったよ。ママ友関係で毎日気を使って疲れるなら無理に群れない方が自分の精神衛生上良い事に気が付いた。+78
-1
-
97. 匿名 2018/08/16(木) 09:01:10
働かないくせに役員だけはやりたがる人がいて、なんでだろうと思ってたら、ランチしたいだけだった。
子供の友達も選ぶタイプ。
仲良くさせたい子のママにすり寄って、操作する。
噂話大好き。
はじめは仲がいいママ友グループいたみたいだけど、愛想つかされたのかぼっちになり、そのあともいろいろなところに顔だしては安定していない。
私も何度か誘われてランチ行ったけど、断りづつらい誘われ方にも、しつこいわりにお店予約させられることにも、ゲスい噂話を聞かされることにもうんざりした。
毎日顔をあわせずうわべで済むママ友だからこそ、グループはずされる人って問題あるんだなと感じた。+62
-2
-
98. 匿名 2018/08/16(木) 09:01:37
>>95
うん、あなたは馬鹿だと思うよw+118
-0
-
99. 匿名 2018/08/16(木) 09:01:44
>>83
低学歴かもね。やたらと人の学歴気にしていたりするわ。常識あったら出身大学聞かないよ。+56
-1
-
100. 匿名 2018/08/16(木) 09:01:54
コミュ障ゆえに、どこまでプライベートをさらけ出して良いかとかわからない。
ご飯よく食べます?(^^)って軽く聞いてくれても
(ちゃんと答えなきゃ!えーっと…)食いしん坊で困るくらいです…!食べ終わっても欲しがって泣くもので…でも最近はトマト嫌いになっちゃって、野菜食べさせるのには困っちゃって…(アセアセ)
とかなんかやたらと自分語りする人みたいになっちゃう…
こっちから質問したいことも、その時になるとテンパっちゃって出てこなくなるし、基本的に向こうが聞いてくれる事に答えるばっかり。
文字でのやり取りなら推敲する時間があるからまだマシなんだけど
対面で人と喋るの下手くそすぎる…+148
-4
-
101. 匿名 2018/08/16(木) 09:02:00
>>87
旦那と不仲だからママ同士で仲良しごっこしたいのよ+39
-5
-
102. 匿名 2018/08/16(木) 09:02:52
ぼっち美人ママをあからさまに避けてるママがいたけど、時間がたつにつれて美人ママが人気者になって避けてたママが面白くなさそうな顔してる。+114
-3
-
103. 匿名 2018/08/16(木) 09:03:51
>>95
何その上から目線。
そういう「してあげる」って気持ちがにじみ出てるから断られてるんじゃない?+122
-1
-
104. 匿名 2018/08/16(木) 09:04:07
でもグループから抜けると絶対悪口言われるから子供にも影響ないか心配になる…+0
-18
-
105. 匿名 2018/08/16(木) 09:04:19
>>83
でもこういう楽しそうにしてるグループの人たちって老けないよねー!不思議。
ぼっちの人の老け方異常。+2
-77
-
106. 匿名 2018/08/16(木) 09:04:33
>>95
仲良くしてあげようとしてるって態度が嫌なんじゃない?同じ幼稚園や小学校に通っていたら、親の年齢とか関係なく同じ立場だよ。+106
-2
-
107. 匿名 2018/08/16(木) 09:04:34
>>95
あなた本当ばかだね。
察っしなよ、あなたみたいな仲良くしてあげようて偉そうなやつって利用する気満々。関わりたくないんだよ+122
-1
-
108. 匿名 2018/08/16(木) 09:04:43 ID:FokRhdEbIL
社交性が全くといっていいほどない
自分の親戚でいるけど、いいところ多いのに残念
+9
-2
-
109. 匿名 2018/08/16(木) 09:05:09
>>95
1回断られて相手が嫌なの気付か無いんだね。+95
-0
-
110. 匿名 2018/08/16(木) 09:05:10
気が合うか合わないか
お互いが仲良くなりたいと思うか
ママ友だって普通の友達作るのと変わらないよ。
ただ社会人になると真の友情は出来にくくなるよね。+15
-1
-
111. 匿名 2018/08/16(木) 09:05:22
>>95
あなたとは仲良くしたくない+90
-2
-
112. 匿名 2018/08/16(木) 09:05:31
>>102結局美人はまわりがほっとかないから、嫌でも交流が生まれてママ友できてしまうのよね。+27
-6
-
113. 匿名 2018/08/16(木) 09:06:22
仲良くなろうと必死な人。 連絡交換して、家に招いて努力してもぼっちになってます
全ての人ではないですが、あまりに押しまくったのでぼっちへ。だと思うよ。
なんなのだろう?+8
-1
-
114. 匿名 2018/08/16(木) 09:06:23
>>95
みんなこういう、誘ってあげたのに、声かけてあげたのに、仲良くしてあげようとしたのに系は気をつけてねー!!
とことん見下され嫌味言われ利用されますよ。
+138
-3
-
115. 匿名 2018/08/16(木) 09:06:32
私の旦那が家にいるときだけ遊びに来たがるママ友もいる。+15
-0
-
116. 匿名 2018/08/16(木) 09:06:33
私もぼっち寄り。
何人ものお母さんと話してる人ってすごいな~と思う。
誰とでも挨拶はするけど、話すのって3人くらいしかいない。
それも輪になって話すわけではなく、近くにいたら話す程度で、子供が出てきたら挨拶してさっさと帰ってる。+130
-1
-
117. 匿名 2018/08/16(木) 09:06:45
>>101
旦那さん暇なの?+6
-0
-
118. 匿名 2018/08/16(木) 09:07:11
>>101
うちは旦那が行事とか何でも参加するタイプ。夫婦仲はごく普通なのに、子育て不参加な旦那を持つママに僻まれて「仮面夫婦」って噂流された。+45
-0
-
119. 匿名 2018/08/16(木) 09:07:32
>>114
まあねえ。
何か都合があったんだよ。と周りの言葉すら聞かないで、なぜ来ないの?と詮索が始まる+11
-0
-
120. 匿名 2018/08/16(木) 09:08:15
別にお知り合い程度になるならいいけど
行きたくないランチやら集まりにイヤイヤ行く羽目になりそうだからグループは嫌だ
話す機会がよくあるママさん1人2人いればいいかなぁ+71
-1
-
121. 匿名 2018/08/16(木) 09:08:16
家族が仲良くやってるから別にいらん+15
-1
-
122. 匿名 2018/08/16(木) 09:08:21
>>88
可能なら中学は地元の人が行かないところ(私立や学区外の公立)に進学させたら?+7
-0
-
123. 匿名 2018/08/16(木) 09:08:25
>>105
笑。
自己評価高すぎる。
楽しそうにつるんでる方々も老けてるよ
頭弱いね+70
-1
-
124. 匿名 2018/08/16(木) 09:08:30
>>95
あなたみたいな人達と仲良くなりたくないから
断られちゃうんだよ!そのママの方が利口だよ!+83
-0
-
125. 匿名 2018/08/16(木) 09:09:21
娘が通っている幼稚園では、挨拶しない人が全くいなくて必ず皆さん挨拶し合ってます(^-^)
学年が違っても保護者用の目印になる物があり、それを見たら挨拶って感じです。
なので、当然1人でいる人もいますがぼっちでもない感じですよ(^-^)
こっちおいで~っていつでも呼び名合えるような関係で、とにかく挨拶かなぁと思います。+59
-0
-
126. 匿名 2018/08/16(木) 09:09:21
幼稚園でぼっちといえばぼっちだけど立ち話はする。
ママ友になるとランチ行ったり子ども一緒に遊びに行ったり労力つかわないといけなくなるからぼっちでいいわ。
自分の子の世話でいっぱいいっぱいなのに外の子やそのママたちにも気を使ってられない。
子どもといるとなぜかなつかれる体質なので子どもの世話まかされそうになるし。
ぼっちで息抜きしていたい。+15
-4
-
127. 匿名 2018/08/16(木) 09:09:31
>>104
皆がそういう中学生女子みたいな考えだから不健全なグループ出来るんだよ。ぼっちはそんなのくだらないってわかってる。+56
-2
-
128. 匿名 2018/08/16(木) 09:09:37
ガルでママ友の話してもぼっち優勢だから意味ないと思う
みんなそこそこの付き合いをしてる
お誕生日会とかしない園のクラス会ランチは3ヶ月に一回の割合でしかないよ
今時べったりとした付き合いしない
+8
-11
-
129. 匿名 2018/08/16(木) 09:09:55
>>95
ウワーッて引かれてるよ。
しつこい人はトラブルメーカーの可能性高いから避けられてるの自覚した方がいい。
自分の周りにいたら挨拶だけして相手しないから。+52
-1
-
130. 匿名 2018/08/16(木) 09:10:14
私は旦那が7歳下なんだけど、「稼ぎ少なそう。大丈夫?」、「浮気の心配したほうがいいよ?」とか会うたび言ってくるやつもいる!
お前の12歳上のよぼよぼ旦那よりマシじゃい!+136
-6
-
131. 匿名 2018/08/16(木) 09:10:15
>>102 ぼっち美人ママって近寄りがたいよね。+4
-19
-
132. 匿名 2018/08/16(木) 09:10:47
1人でいるのはなんで結婚できたんだろうっていう不細工な高齢ママばかり、グループはどうせ悪口ばかりのいつもはしゃいで学生気分の若いママばかり。
群れずに一人でいたほうが気楽だわ。+19
-27
-
133. 匿名 2018/08/16(木) 09:10:49
私もどちらかというとぼっち寄りだけど、
「良かったらお誕生日会に来ない?(ニヤニヤ)」
みたいな、ここに数人いる上から目線の群れママに誘われても絶対行きたくないわ。+102
-1
-
134. 匿名 2018/08/16(木) 09:11:27
>>69
>>14みたいなグループが崩壊すると悪口が垂れ流しになる。+21
-1
-
135. 匿名 2018/08/16(木) 09:12:46
傷つきたくないし疲れるから、挨拶はきっちりしてお迎えかさなったときに少し話すくらいがちょうどいいー!
子供は勝手に友達つくって遊ぶし、ママ友のこととかでなやみたくない+42
-1
-
136. 匿名 2018/08/16(木) 09:13:14
>>133
誕生日会にいったらこっちも誕生日会開いて誘わなきゃいけないじゃん、めんどくさい。
+23
-1
-
137. 匿名 2018/08/16(木) 09:13:21
>>14
ヒソヒソする親は子供にも遺伝してお友達に意地悪するような子になります。
ママ友に属さない親の子供はあっさりした子。
経験上そんな風に感じます。
14さんの子供大丈夫ですか。+132
-1
-
138. 匿名 2018/08/16(木) 09:13:55
>>132
言われてみれば!
地味ブスはぼっち率高いそしてスクールカースト上位が群れてる
+9
-31
-
139. 匿名 2018/08/16(木) 09:14:37
ママ友グループ事態が変なんだよ。
人の家の行き来。
いない人の話題になる、
悪口大会になる
お互いのこと話しすぎる
ちょっとした共依存になる。
意識して気にしてぼっちママに白い視線や変な質問をぶつける。
報告する。また悪口になる。見下す。平等はない
+83
-1
-
140. 匿名 2018/08/16(木) 09:14:40
美人ママほど群れる+4
-29
-
141. 匿名 2018/08/16(木) 09:14:49
>>131
精神年齢低そう。関わりたくない+27
-2
-
142. 匿名 2018/08/16(木) 09:14:51
レベルの低い人とは付き合えないからね~
幼稚園で知り合って友人になったのは2人だよ。+7
-8
-
143. 匿名 2018/08/16(木) 09:15:07
電動ママチャリ漕いでる集団に入りたくない。+9
-15
-
144. 匿名 2018/08/16(木) 09:15:25
私家族とも仲いい、家事もしてる、結婚前の友達とも会うけど、ママ友いる。
自分のためでもあるけど、子供も楽しそう。
近所だからすぐ会えて、くだらないかもしれないけどクリスマスやお泊まり会やハロウィンやプールなど同い年の友達と遊べて幸せそうだよ。
あえて幸せそうだなんてほかの人に普段言わないけど、親子で楽しいのは確かだから、あんまり決めつけるのはもったいないかと。+50
-1
-
145. 匿名 2018/08/16(木) 09:15:42
>>138
視野が狭い。学生さん?+19
-0
-
146. 匿名 2018/08/16(木) 09:16:46
>>132
地域に寄るのかな
うちそこまでキャピキャピ若いママとか居ない
30〜40代の普通のおばちゃんが群れてるけど。+37
-0
-
147. 匿名 2018/08/16(木) 09:17:20
>>137
「〇〇ちゃんのお母さん、お友だちいないの?」
とは幼稚園の子どもの友達に言われたことあるー!(笑)
「ひとりでいたほうが楽なのよ」って答えたよ。+73
-1
-
148. 匿名 2018/08/16(木) 09:17:26
ぼっちで全然オッケーなんだけど、親子遠足で全力で子供達と遊んでいたら子供達に人気者になった上に他のお母さん達が色々話しかけてくるようになった。でもグループには入りたくないから距離はとるけど。+72
-3
-
149. 匿名 2018/08/16(木) 09:17:50
幼稚園の時はランチ会、小学校になったら働くママもいるので子連れで飲み会。そんなに夜に出歩けないよ。行かないと付き合い悪い。付き合い悪い=問題ありってなる。うんざりだわ。+32
-3
-
150. 匿名 2018/08/16(木) 09:17:53
>>137
似るよね、そっくり
ヒソヒソ系の親の子供も意地悪い。親の背中をみて育つってホント+85
-1
-
151. 匿名 2018/08/16(木) 09:18:01
>>138
学生時代から変わらないよね。
魅力的な人には群がる。仕方ないよ。コミュ障で見た目も悪いなら、任意のママ友なのにわざわざ近づかないもん。わかってるからこちらもあえて近づかない。一人でいい。+9
-9
-
152. 匿名 2018/08/16(木) 09:18:17
無理してグループに入っても仕方ないよ。
ママ同士友達ではないって思う。
常によそのグループの人の話。噂ばかり。
どこまで本当なのかはわからないのに、詮索したことが事実になってる。
ぼっちママは変な話聞かないから子育てに集中できるし、家庭を大切にできるよ。+40
-2
-
153. 匿名 2018/08/16(木) 09:19:10
>>140
ママ友の見た目レベルはほぼ同じの人たちで分かれてるよ。
美人ママグループもいればお母ちゃんグループもいる。+36
-2
-
154. 匿名 2018/08/16(木) 09:19:22
>>138
スクールカーストとか言ってる時点で頭悪そう。+56
-3
-
155. 匿名 2018/08/16(木) 09:19:43
>>14と>>95は意地悪同士仲良くできるんじゃない?
私は関わりたくないけど+36
-1
-
156. 匿名 2018/08/16(木) 09:20:15
>>137
親が陰口ペラペラ喋ってるのを見てるから、子供もそれが悪い事だと思わないんだろうね。+51
-2
-
157. 匿名 2018/08/16(木) 09:20:20
>>138
あなたは学校はだいぶ前に卒業したでしょう?+12
-1
-
158. 匿名 2018/08/16(木) 09:20:56
ここで見た目のあれこれ言ったりスクールカーストがどうの言ってる人と誰が仲良くしたいの
馬鹿臭い+71
-1
-
159. 匿名 2018/08/16(木) 09:21:07
集まりに来ない人はなんなの?
こっちだって面倒くさい集まりに参加してるのに、一匹狼を気取って他人任せにするママもイライラする。
ぼっちでいいとか言う人は他の人の迷惑も考えなよ。
+4
-59
-
160. 匿名 2018/08/16(木) 09:21:17
学校時代、人の悪口ばかりはなかったし、愚痴ばかりでもなかった。自慢も少なく楽しかったよ。
ママ同士の付き合いが本当に変。名指しの悪口きくと、みんなが名指しされたママや子供に冷たくなるんだよ。
なんで?
クラスにイジメがあった時、誰も一緒に加わる人はいなかった。ママなのに加わる行為してた。そんな人たちがママなんだからいじめはなくなりません
ママがいじめの手本見せてる+77
-2
-
161. 匿名 2018/08/16(木) 09:21:17
>>154
スクールカースト底辺ほどカーストに反応するよねw
頭悪いしか言えない時点でお前も同じ+9
-17
-
162. 匿名 2018/08/16(木) 09:22:40
>>159
家の都合じゃないかな?
今言うと噂になるしとか、ことが済んで落ち着いたらごめんってあの時さと言ってくれるかもよ+18
-1
-
163. 匿名 2018/08/16(木) 09:22:43
ママ友作れ、って言ってる人たちはさ、ぼっちママの子どもと遊んではいけないとでもいってるの?
子どもは幼稚園でほかの子と分け隔てなく遊んでるから私がぼっちであってもあんまり関係ないけど、恵まれた環境なのかしら。+64
-1
-
164. 匿名 2018/08/16(木) 09:23:35
自分の子どもだけ誕生日会や遊びに誘われない可能性が出てくるのが怖いなあ+25
-5
-
165. 匿名 2018/08/16(木) 09:23:40
>>159さん
>>14さんと>>95さんとどっか別の場所に行って!+5
-3
-
166. 匿名 2018/08/16(木) 09:23:44
あえてボッチな人と輪に入れないボッチって雰囲気全然違うよね。+14
-5
-
167. 匿名 2018/08/16(木) 09:24:09
>>159
めんどくさい集まりなら、あなた参加しなくていいよ。
参加するから主催者がまたやろうになる。
突然みんなの脚が遠のきなくなることはある+41
-1
-
168. 匿名 2018/08/16(木) 09:24:11
>>161
10代で出産した学歴なしと関わりたくないだけじゃない?+4
-10
-
169. 匿名 2018/08/16(木) 09:25:02
>>159
トピタイ理解できますか?
+7
-0
-
170. 匿名 2018/08/16(木) 09:25:06
>>159
集まりって、園の集まりですか?
もちろん行きますけど、個人的な集まりには参加しません。
園関係なく個人的な集まりでも〇〇ちゃんを見送る会とかなら参加しますよ。
+20
-2
-
171. 匿名 2018/08/16(木) 09:25:24
本当に中学生みたいなノリの母親グループとかもある。
特に公立より私立の方が酷い気がします。
私は自分が学生の頃から女子の集団が苦手でなので
挨拶はきっちりし、話しかけられたら話ますが
深入りせず、サラっとを心掛けています。
コソコソ言われているかもしれませんが
でも、がっつりベタベタよりマシだと思っています。+67
-1
-
172. 匿名 2018/08/16(木) 09:26:02
>>165
ぼっちママを変な人って酷い人たちは相手にしなくてもいいよ。
ぼっちママだって好きでぼっちでもない人いるよ。上の方のコメントで書いてある。
わざと弾き出されて見世物になった。
そんなグループに入りたいと思うのか?ってママもいる+41
-2
-
173. 匿名 2018/08/16(木) 09:26:07
>>161
スクールカーストある学校って底辺学校にしかないよね笑+40
-3
-
174. 匿名 2018/08/16(木) 09:26:37
主さん良かったら友達になりませんか?子供はおりませんが。+8
-0
-
175. 匿名 2018/08/16(木) 09:28:48
いらない。
話し合わなそうだから。
ださい格好、太った体、下世話な会話、下品な笑い方、嫌味な目つきとか見てると仲良くなりたいと思わない。
子ども抜きでもずっと仲良くしてるママは2人だけ。+13
-16
-
176. 匿名 2018/08/16(木) 09:28:54
>>159
集まり来ない人?
誘われてないことがある。誘った人はみんなに声かけたなんて言ってるよ。誘われてないって聞いてない人が来なかった人に聞くと「誘われてない」とわかって、それからずっと誘われても来ないママになりましたよ。
そんな人もいるよ
個人的に嫌な思いしたとか。
変な人扱いされてるとか。
ニヤニヤされたとか。
+25
-1
-
177. 匿名 2018/08/16(木) 09:29:09
小学生になるとわかるよ。
いまどき、ママ同士が仲いいから子供も仲良いってことがどれだけ多いか。
昔は遅くとも7時までには家族全員が家にいて、娯楽もあまりなくて、簡単に連絡も取れなくてって感じだったから、家族って単位が重要だった。
子供の友達関係に親が無関係だったけど、今は違う。
親子グループで買い物、花見やらカラオケやら行って仲良くなるから、親が友達多いと子供の交友関係の広さに影響する。友達が多ければいいってもんじゃないけど、たくさん交流するなかで気があう子が見つかることもあるよ。+10
-45
-
178. 匿名 2018/08/16(木) 09:29:45
読んでたら、小さい学校よりマンモス校の方がマシなのかなって思った…+61
-0
-
179. 匿名 2018/08/16(木) 09:30:37
>>175
いるやん笑+15
-0
-
180. 匿名 2018/08/16(木) 09:31:52
ママ友いない人はいじわるグループから悪口言われて、普通のママも一応警戒して孤立するんだと思う。
全ての元凶は悪口言うグループだと思う。+88
-0
-
181. 匿名 2018/08/16(木) 09:34:02
>>177
子供が小学生だけど、小学生にもなると子供が自分で仲良しの子見つけるから、それこそ親の出番が減るけどなぁ。
私の場合は、私が仲良くしてるママはいるけど、そこの子とうちの子が仲良しかといえば、そうでもない。
だから仲良しのママと会う時は子供が学校に行ってる間にランチするとかで親子ぐるみでは出かけないや。+26
-0
-
182. 匿名 2018/08/16(木) 09:34:36
マイナスかもしれないけど
自分がめんどくさいからとか
自分本位の理由ではなくて
子供に、ママは友達がいないの?
って変な心配させたくないから
他のママさんたちと積極的に関わるようにはしてる。
笑顔で挨拶ができればある程度話せるようにはなるかな。
+10
-0
-
183. 匿名 2018/08/16(木) 09:34:55
ママ友が出来ない人は悪い人じゃない気がする。人見知りは自分が一番困っているだろうし、誰を攻撃するでもないし、敢えて作らない人も悪口言うでも攻撃するでもない。性格悪い人ほど集団の中にいる。+103
-4
-
184. 匿名 2018/08/16(木) 09:35:05
>>177
子供同士で勝手に仲良くなることの方が多いよ+29
-0
-
185. 匿名 2018/08/16(木) 09:35:13
私はあえてぼっち選択。
なぜかというと仲良くなると依存したくなるんだよねー。
でいちいち嫉妬深くなっちゃう。
自分がいないときに何の話されてたのか気になるから、仲良い人たちが話してると何の会話してたかいちいち聞きたくなっちゃう。
すごく面倒な性格なので。
ほかの人と仲良くされてるのにもいちいち嫉妬する。
学生時代この性格でいろいろ痛かったからあえてのぼっちです!
+93
-0
-
186. 匿名 2018/08/16(木) 09:35:25
>>177
そういう付き合いが通用するのもせいぜい低学年くらいまでだよ。
親がいくら仲を取り持ったつもりでも子どもは子どもの世界で友達作って遊ぶからね。わたしが子どもの時代にもそういう付き合いはあったよ
子ども達はあくまで親の付き合いに参加してる感じだった+53
-1
-
187. 匿名 2018/08/16(木) 09:36:08
>>180
私の周りがあなたみたいな常識人ばかりだったらいいのに。+6
-1
-
188. 匿名 2018/08/16(木) 09:36:24
>>183
悪口言いたい連中が、つるんでること多い。1人でいる方ってさっぱりしてる率高い+17
-1
-
189. 匿名 2018/08/16(木) 09:36:46
ママ友だと思ってた人が「あの人がこう言ってたよ!」と言ってきた。
やっぱりママ友なんてこんなもんか。と思った。
他人の不幸は蜜の味なんだね。+56
-2
-
190. 匿名 2018/08/16(木) 09:36:53
無理して作らなくても特に困らない
気がラクだったりする
仲良く出来るママ友は
挨拶程度だったのが
園や学校で話す機会が多くなってとか
自然とできると思う
気負わずともねって思うよ+29
-0
-
191. 匿名 2018/08/16(木) 09:37:33
>>180
私の周りもあなたみたいな人ばかりなら仲良くなりたい+4
-0
-
192. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:30
ママ関係なく、いい人にはすでに友達がいる。
たった1人もいないなら、ちょっと自らを省みたほうがいいかも。
私もそうだったから。
なぜか一人でいる自分って、他と違う立派な人間と思い込んでた。
1人じゃ何もできないんでしょ?女子高生かよ。つるんでなきゃいられないの?って。
挨拶向こうからしてくれないからしないって決めて、勝手に陰口言われてると思い込んでたけど、仲良くなったらただの楽しい人たちだった。
仲がいいに越したことはないし、友達はいないよりいたほうがいい。楽しいことは多い方がいい。
ランチもおいしいし、ワイワイ話すだけで息抜きになる。
世のお母さんたちは、シンプルに楽しいから一緒にいる人が多いと思う。
+22
-21
-
193. 匿名 2018/08/16(木) 09:39:34
いっそのところ「ママ友付き合い禁止」の幼稚園・保育園・学校を作るしかない(ママ友付き合いしたら罰金、悪口で孤立させたら退園)+18
-10
-
194. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:12
トラブルメーカーほど、人の輪が広くて嫌になるママがいる。
自分に不利なこと、不利な人は周りに話すだけでみんなが攻撃するからって話してたよ。
周りの人たちのことも見下してる。
自分が一言言うだけで、みんなが勝手に攻撃する。
自己責任で〜なんて言ってるよ。
嫌なママは潰す仲間外しだそうです。+53
-2
-
195. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:49
>>177
どこのグループにも属して学校の情報からママ友の悪口まで何でも知ってるママの子どもは色んな所に連れ回されて「お母さんは僕に興味ない」と言っている。プライベートまで上手く色んな人と付き合うのは難しいし、子どもはイベントよりも家族でのんびり過ごす事を望んでいたりするんだって思った。+27
-2
-
196. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:54
隣同士で子供も同い年だから自然と仲良くなる
でも隣のママは自宅で塾の教室開いたり、ママさんバレーもしてるから
子供を教室に通わせて一緒にバレーもしてるけど
ルックスを含め全て上を行ってるからかなりコンプレックス感じる+0
-9
-
197. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:27
人見ながらチラチラヒソヒソニヤニヤされたら嫌だと思う。そんなグループを避けてるとぼっちになると思う。+45
-1
-
198. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:28
>>180
悪いけど私も悪口言われてるママさんには距離を置く。普通の人なんだろうけど念のためにね。
+5
-20
-
199. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:38
>>186
昔話だよそれ。
今は違う高学年になっても変わらないよ。+2
-3
-
200. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:50
自分というものをもっていたら、自然と気の合う人と出会えるから大丈夫。+32
-0
-
201. 匿名 2018/08/16(木) 09:42:04
>>195
そのうち子供の方がしんどくなって外に出れなくなりそうで心配+2
-0
-
202. 匿名 2018/08/16(木) 09:42:59
>>198
うまくやれないから悪口言われるわけだからね。
好かれる人なら嫉妬されてもなんでもグループ外されない。+5
-13
-
203. 匿名 2018/08/16(木) 09:43:31
>>193
歴史のある園はそれに近い所ありますよ。
基本的にランチ会禁止、ランチ会やるなら全員お誘いする、価格まで決められています。それだけママ友が集まるとトラブルが多いって事なんですよね。私もその園に子どもを通わせたかった。+37
-4
-
204. 匿名 2018/08/16(木) 09:43:35
前に栃木でママ友いじめで自殺騒動があったよね?
加害者の鼻毛さんは痛い目を見て欲しい+62
-1
-
205. 匿名 2018/08/16(木) 09:43:50
私は、遠足は子供と2人でエンジョイしたい。
相手のペースに合わせるの結構しんどい。+40
-3
-
206. 匿名 2018/08/16(木) 09:44:06
>>195
作り話感がすごい。+4
-5
-
207. 匿名 2018/08/16(木) 09:44:09
>>183
それは言えてる。
がグループママたには
人見知りだからってなに?私たちだって好きでこんなことしてるわけじゃない!など言うが、だったら不必要な集まりを減らしたら悪口言いあわなくていいだけですよ。気付いてね。ってことになるよね。+30
-3
-
208. 匿名 2018/08/16(木) 09:44:55
>>202
やっぱりグループ外される人は地雷なんだね+5
-14
-
209. 匿名 2018/08/16(木) 09:45:01
>>206こうして、情報操作していくわけですね。+5
-0
-
210. 匿名 2018/08/16(木) 09:45:28
できないというか、フルに働いているママ。+22
-0
-
211. 匿名 2018/08/16(木) 09:45:36
>>203
そういう幼稚園って倍率も高そう…+4
-0
-
212. 匿名 2018/08/16(木) 09:45:50
>>204
主犯格は教員だったよね?しれっとまだ教員続けてるんでしょ。おっかねー+64
-1
-
213. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:23
>>208
まわりにさんざんひどいことしておいて、
いじめという被害者的立場に成り代わって、また別のグループを引っ掻きまわす人の多いこと。+10
-0
-
214. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:25
>>198
自分でその人と接して確かめもしないで距離を置く、間接的にイジメていることになりませんか?自分の子どもに噂だけで友達と距離を置くような子になってほしくないから、私はそんなことしないけどな。+44
-0
-
215. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:25
>>14
陰口?だから嫌なんだよ+7
-1
-
216. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:32
>>212
主犯は通称「鼻毛」
中学の美術教諭+39
-0
-
217. 匿名 2018/08/16(木) 09:47:21
学生気分のノリの人達が、ママ同士もワイワイしようよって感じ。
働いている人もいるし、皆が皆そんなノリではない。+39
-1
-
218. 匿名 2018/08/16(木) 09:47:53
>>206
そう?+0
-3
-
219. 匿名 2018/08/16(木) 09:47:54
群れてる人は群れない人のことを話し合ってる
詮索が酷いのは確か。
伝える人もいる。
+33
-2
-
220. 匿名 2018/08/16(木) 09:48:24
小学生の子供が2人います。
ママ友は無理して作ると必ず綻びが出ますよ。
仲良くやっているグループは本当に似た者同士が集まっています。そして無理して付き合っているっていう人もちらほら聞きます。
更に先輩ママに聞くと子供の高校進学でまた変わるそうです。
それぞれレベルの違う高校に行くから自分の子供よりレベル高い学校に行ったうちとは付き合いが無くなるそうです。
+49
-0
-
221. 匿名 2018/08/16(木) 09:48:57
>>214
同感!
こういう人もいじめっ子と同じだと思う!
+21
-0
-
222. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:22
私、とうとうママ友と言える友達ができなかった。
対人恐怖でいつも気分が暗くて不安だし、子供のことにはあまり関心が無いから話題が無くて話が続かない。+61
-0
-
223. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:55
会合には必ず参加しないと付き合い悪いとか
また不参加?とか参加しないならなんでこのグループにいるの?とかなるじゃん。
ランチ会やら飲み会やら毎回参加してたら家計逼迫するからそもそもの付き合いできないからママ友グループには入らないけど
群れないママ友(情報くれたり世間話するくらい)ならいる。+5
-1
-
224. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:58
>>215
14のグループはぼっちじゃなくても言う。
ぼっちが誰か友達ができると、仲良くしてる人に根掘り葉掘りとぼっちってどんな人なと聞き込みだすよ。
14グループは悪口グループ。+29
-0
-
225. 匿名 2018/08/16(木) 09:50:34
>>192
女は手のひら返しする生き物だよね。
自分が友達いるなら肯定派。いないなら否定派。
気楽で楽しいいい友達ができるなら肯定派だとしても、今いなきゃ否定派。+34
-0
-
226. 匿名 2018/08/16(木) 09:50:51
グループにうまく溶け込めない人はママ友おらんね。これまでどう生きてきたんだってレベル。+3
-28
-
227. 匿名 2018/08/16(木) 09:51:19
毎回集まりに参加するママ友軍団ってお金大丈夫?+15
-2
-
228. 匿名 2018/08/16(木) 09:51:23
子供の友達のお母さんと仲良くないし付き合いない。挨拶程度だけど、子供同士仲良くしてるよ。
そういうお宅ありますよね??+26
-1
-
229. 匿名 2018/08/16(木) 09:51:57
親の立場で悪口言う人の方がおかしいわ
それ真に受ける人も
子どもは見てるよね。
+17
-2
-
230. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:29
>>226
学生時代はやはりボッチで変わり者扱い
運良く結婚した感じ+10
-6
-
231. 匿名 2018/08/16(木) 09:52:54
>>214
イジメのお手本を子どもに見せてるんだよ+16
-1
-
232. 匿名 2018/08/16(木) 09:53:49
まやちゃんママ怖い~
+3
-0
-
233. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:09
うちの母は普通に話すし集まりも普通に出てたけど、子供みんな社会人になった今、その時のママたちと一人も交流ないよ
下手に仲良くなりすぎても何か面倒そう+9
-1
-
234. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:13
ママ友という単語だけで毛嫌いしてる人は
本当に円滑なママ友も居ると言われても
都市伝説くらいにしか思わない。+31
-0
-
235. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:13
栃木のママ友いじめで自殺者が二人も出たんだよね。このトピでも色んな意見が出ているけど、子供目線で考えて行動するべきなんだよね。
悪口は旦那相手に言えばいいじゃん。+53
-0
-
236. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:50
学生時代に人付き合いしてなかった人が、子供できてから積極的にママさんと交流してる人いるよ。
ただ上の子の時にトラブったみたいだし、はじめの方はこの人目を見ないから嫌われてるのかな?と思って、別のママさんに話しかけららてもそのママさんがいたらひと二言話して立ち去ってた。
私は仲良しママさんいるけど、別にいなくてもいいと思う。行事でも我が子見てないで話に夢中な人が多いんだもん。+32
-0
-
237. 匿名 2018/08/16(木) 09:54:51
ママ友外しする母親は子供が同級生いじめても子供の非を認めなさそう+31
-1
-
238. 匿名 2018/08/16(木) 09:55:57
>>230
運良く 笑
旦那さんも変わり者そうやね。
専業主夫とかやってそう。+4
-19
-
239. 匿名 2018/08/16(木) 09:56:17
会った時に情報交換したり、たわいない世間話するくらいの知り合いで十分だと思う。
ランチまでになると時間やお金も使うから、頻繁には遠慮したい。
断りにくくなったり、後の家事に支障が出ることもあるし。+49
-1
-
240. 匿名 2018/08/16(木) 09:56:45
うちの園では、面白い明るいママか、可愛くておしゃれなママが人気者でした。
その人のいるグループは、中学生になった今も仲良くしているみたいで、私も幼稚園のころ何度か声をかけてもらったのに忙しくていけず、あのときむりしてでも行けばよかったなって思ってます。
子離れすると、一気に老け込む気がして。
ファミレスで賑やかにしてるおばちゃんたちを見ると、近所にこんな仲のいい友達ができるってママ同士限定だなって感じます。+51
-2
-
241. 匿名 2018/08/16(木) 09:57:17
>>238
旦那も地味で相談所でお見合い結婚+0
-14
-
242. 匿名 2018/08/16(木) 09:58:03
こういうトピ見るたび上っ面ママ友いらねーーってなる交際費もったいない!その金でこどもと2人でディズニーでも行くわ。子どもの話題関係無く仲良くなれるような人しか要らない。+32
-1
-
243. 匿名 2018/08/16(木) 09:58:30
>>202
その考えがボスママっぽいよ。+14
-3
-
244. 匿名 2018/08/16(木) 09:58:41
チラチラヒソヒソしてるママの言い分は、だって人にそんなことしていいと思ってる訳?勝手に思い込んで犯人扱い、変人扱い。
と上から目線でしたよ。
何もチラチラヒソヒソしなくても?と質問があると、だって〜と自己中発言だった。+12
-0
-
245. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:02
あれだけ悪口言っておいて、話しかけてくるから。
また悪口言われたら嫌だから離れてるよ。+20
-0
-
246. 匿名 2018/08/16(木) 10:01:09
>>241みたいな会話してるんだろうな。いじめママ集団はいい年して(笑)+23
-1
-
247. 匿名 2018/08/16(木) 10:02:21
>>241
ありそう。ぼっちの人はなんで地味な旦那選ぶんだろう。明るい旦那の方が毎日の生活楽しそうなのに。
これだから孤立してるママはよくわからんわ+1
-23
-
248. 匿名 2018/08/16(木) 10:02:25
グループでいたってさ、非常識なことや不愉快なこと続けたらみんなから総スカンだよ。
それなのに、ボスママによるいじめって図になるんだから、みんな我慢しなきゃいけないんだろうね。大変。全員から嫌われてるのに、本人が反省するんではなく全員が我慢しなきゃいけないなんてさ。+22
-1
-
249. 匿名 2018/08/16(木) 10:03:03
>>238
気の弱いお母さんを無意識で攻撃してそう。+31
-0
-
250. 匿名 2018/08/16(木) 10:03:18
>>240
ママ関係以外の友達居ないの?+8
-1
-
251. 匿名 2018/08/16(木) 10:03:33
>>241までの会話してる人完全に一番害悪な存在。
あれやこれや尾ひれつけて喋る展開。+21
-0
-
252. 匿名 2018/08/16(木) 10:04:03
>>248わかる!
だからこそ、私はグループから抜けた人から誘われた時は慎重に様子みます。警戒してしまいますね。+5
-1
-
253. 匿名 2018/08/16(木) 10:04:21
>>241
こんなことばかり般若みたいな顔して仲間とつるんで話してるんでしょ?関わりたくないわ。オニババに仲間入りしたくない+23
-0
-
254. 匿名 2018/08/16(木) 10:04:56
>>251ほんとそれ。+7
-0
-
255. 匿名 2018/08/16(木) 10:05:01
元々、ママ友なんて不要だと思ってる人。+37
-2
-
256. 匿名 2018/08/16(木) 10:06:03
一対一と遠出が苦手だから、数人でふわっと遊べるママとの関係は私には合ってる。
子供も好きだから、おいていきたくないし+11
-0
-
257. 匿名 2018/08/16(木) 10:06:49
子供の言葉が遅くて市の親子教室に通ってるんだけど、帰りの駐車場で二組のママさんたちが「言葉出ます~?」「出ません~(笑)」って楽しそうに話してるの見て、落ち込んだ。
子供のことでただでさえ孤独なのに、なんかつらかった。
一人でいることをいわゆる『ぼっち』だと感じるのは、その時の精神状態が大きいと思う+59
-0
-
258. 匿名 2018/08/16(木) 10:06:53
私は仲良くなったママ友に気を許して息子が発達障害だと話してしまった。手帳がある訳でもなく、感覚過敏だったり手先の事が苦手だったりで本人が困っているというタイプ。他害等で迷惑をかけたりした事はありませんが、イメージで発達障害だから危険だって言いふらされてしまい、そんな風に見えないって言ってくれるママ達にも、裏ではやってるみたいにまことしやかに吹聴。息子は潮が引くように友達がいなくなり、からかいなどのイジメに遭い不登校になりました。学校からは休むなら転校してと言われ、夏休みを過ごしています。
ママ友なんて幻で、誰かのママであって友達ではないです。+133
-1
-
259. 匿名 2018/08/16(木) 10:07:23
>>238
普段から1人でいるお母さんをきったない方言で攻撃してるの??子供も似て学校でイジメの加害者なんじゃない?+24
-0
-
260. 匿名 2018/08/16(木) 10:08:09
確かに一石二鳥っていうとあれだけど、自分も楽しく子供も楽しそうだからいいよね。
独身の友達と会うときに子連れは気を使う。
ただ、子供が人見知り気質だと苦痛でしかないだろうからそこは考えないといけないと思う。+5
-1
-
261. 匿名 2018/08/16(木) 10:08:51
私はアラサーだけど、私の母は私の同級生のお母さん同士の付き合いが今もあって
週一でサークル活動みたいなことして飲み行って普通に友達として楽しくやってる。
そういうの見てるから個人的にママ友悪くないなって思ってる。
まぁ友達になるきっかけの一つだよね。+31
-0
-
262. 匿名 2018/08/16(木) 10:09:06
グループに入って無い人のことすら詮索するよね
本人と会話したわけでも無いのに+11
-0
-
263. 匿名 2018/08/16(木) 10:09:27
>>248
あなたがボスでしたか。+11
-1
-
264. 匿名 2018/08/16(木) 10:11:49
>>214
あなたみたいな人と友達になりたい!
いい事を言ってくれたと思うよ。
+19
-0
-
265. 匿名 2018/08/16(木) 10:13:29
>>258
2年生の時に子どもが発達障害だと話したら「かけ算出来るの?」って言われたわ。知的障害ではないんだけどね。当事者にしか理解されないって事よ。+59
-0
-
266. 匿名 2018/08/16(木) 10:13:48
>>263
こういう揚げ足取りとか嫌味いう人がいるから、いじめになる。+2
-5
-
267. 匿名 2018/08/16(木) 10:14:57
嫌われる人にも好かれる人にも理由がある。
+4
-5
-
268. 匿名 2018/08/16(木) 10:15:28
>>258 それはつらいね...大丈夫?うちも発達障害の息子だから幼稚園入園しても先生にしか話さないようにしようと思った。悪いのはスピーカーママだから258さんはどうか自分を責めないでね。そこから離れてこれからのお子さんの環境がよくなりますように。+78
-0
-
269. 匿名 2018/08/16(木) 10:15:29
>>266
コメ全部読んでから言いなよ。+2
-2
-
270. 匿名 2018/08/16(木) 10:16:30
>>267
イジメられる側にも原因あるとか言う人?+9
-2
-
271. 匿名 2018/08/16(木) 10:17:08
ママ友のグループを作ってるから悪い人
ぼっちで居るから悪い人
なんて簡単には言えない。
どっちもその個人個人に良い人悪い人居るし。+28
-1
-
272. 匿名 2018/08/16(木) 10:18:15
私の周りではママトモの悪い噂聞かないなー。
でも、たまにあの人最近あのグループにいないなって気づくことはある。
そういう人から誘われるタイプ?なのか、何人かとランチ行ったけど、グループの悪口それも被害妄想入った悪口で、ああってなっていろいろ気付かされたな。
目に見えることだけが正解ではないなって。
だから、自分の目でしっかり見て友達作れば大丈夫じゃないかな。+22
-0
-
273. 匿名 2018/08/16(木) 10:18:58
>>251
微妙に韻踏んでる笑+6
-0
-
274. 匿名 2018/08/16(木) 10:19:00
>>258
転校は考えてないですか?
私も通級のある学校3校あって、もし子供が不登校になり合わないと判断したらすぐ転校する覚悟です。逃げるのではなく最良の選択だと思っています。二次障害は避けたいので。
学校で無くてもフリースクールでも良いと思ってます。
多分そのママさんにお話してなくても子供ってちょっとしたことでからかったりいじめが始まるのでお母さんご自分を責めないで下さいね。
+29
-0
-
275. 匿名 2018/08/16(木) 10:19:56
>>19
いますよ。そういう光景を見たことないのはラッキーですね。私のいま住んでいる所はぼっちでいるとヒソヒソされる。私の地元は基本的に個人主義だったから最初カルチャーショック受けました。地域性によると思う。+3
-2
-
276. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:09
私がコミュ症だからよく分かるんだけども、
これは釣りですか?
はっきり言って 嫌な思いでしかないはずなんだけど?
それなのに、ママ友なんて欲しいの?
もしママ友の輪に入っても、すぐに仲間はずれされたり馬鹿にされますよ?+3
-11
-
277. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:35
>>267
理由より
好かれるママは情報通。顔が広い。付き合いを続けてる。何か知ってると思って人が寄り付く。
嫌われるママは変な噂流されて孤立無援。
誰からも相手にされないのでコミュ力は落ちる。
挨拶しても無視。いてもいなくても一緒。子供は育てないといけないが「自分だけ誘われなかった」と子供から外されてることまで知る。ますますおかしくなる様子を見て笑ってるママたち。+4
-17
-
278. 匿名 2018/08/16(木) 10:20:39
>>269
揚げ足とる、言い返さずにはいられない。
燃料投下して、ボスママをあおる二番手スネ夫タイプ。こういう人が一番嫌い。+23
-0
-
279. 匿名 2018/08/16(木) 10:21:00
>>226
え??なんでその方の人生まで否定するまでになるの?
では必ずつるんでないと(笑)人生も変だと思われる事につながるんだ。
意地の悪い人だね。幼稚な思考ですな、+13
-1
-
280. 匿名 2018/08/16(木) 10:21:27
ここ見てたら、ママ友1人もいなくて、私ってラッキーって思ったわ。
これからもボッチでいきまーす。+40
-4
-
281. 匿名 2018/08/16(木) 10:22:50
なんでヒソヒソされちゃうの?
よくわからん。
噂になるほどよっぽど美人なのか、
挨拶しても返さない学校のこと何もしない子供が意地悪など非がなきゃ、いちいちヒソヒソされない。
+24
-0
-
282. 匿名 2018/08/16(木) 10:23:19
>>276
先入観がすごいね。
でもそれはそれで個人の選択だから、いいのかもね。+1
-0
-
283. 匿名 2018/08/16(木) 10:23:57
>>270
いじめた子は学校に行くし、弱いものいじめてる。
いじめられた方は不登校。一人で学校で過ごしてる。
いじめてる方が悪いんですよ。スルーするだけ。他のクラスの子たちはスルーしてるよ。無視じゃなくてね。
+16
-0
-
284. 匿名 2018/08/16(木) 10:24:54
ママ友って生きていく中で必要なのかな?
別にママ友なんて無理して作る必要なんてありませんよー
あんなのは本当の友達じゃないんだから
面倒くさいだけよ?+23
-4
-
285. 匿名 2018/08/16(木) 10:25:02
>>278
私は逆にあなたみたいにしつこい人が嫌い。+0
-1
-
286. 匿名 2018/08/16(木) 10:26:34
>>262
人見知りなママさんのことを詮索して、興味持つんだと思うよ。人見知りママに聞きに言ってる「みんなと話してたんだけど〜」って。見たときびっくりした。+3
-1
-
287. 匿名 2018/08/16(木) 10:28:23
学生の頃から常にベッタリな関係が苦手だったから>>280みたいな堂々ぼっちママと仲良くなりたーい!適度な距離感保ってくれそうw
+2
-0
-
288. 匿名 2018/08/16(木) 10:31:17
>>281
わかんないでしょ。でもヒソヒソされんのよ。
悪口ばっかり言っていると自分も悪口言われるんじゃないかと不安になって、誰かをターゲットにして悪者にしていないと落ち着かないのかな?と推測しているよ。+22
-0
-
289. 匿名 2018/08/16(木) 10:34:21
宴会長が気に入らないママを徹底的にいじめてたよ。
人権侵害ですよ+19
-2
-
290. 匿名 2018/08/16(木) 10:37:46
女同士の付き合いは学生時代から難しいです。
忍耐強く自分を抑えて周囲に合わせられる人がママ友付き合いが上手な人なんだと思います。
子供の習い事も一列に一緒です。そこまて合わせなくとも、、、と呆れます。
で、検定等あると子供の実力差がどんどん出来て来てやがて険悪になる、と。
こんなグループを何個も見ました。
なので私は敢えて他の子と被らないようにスクールを変えたり曜日を変えたりしました。
+16
-0
-
291. 匿名 2018/08/16(木) 10:38:15
ボッチでいる人は感じ悪くないよね。感じ悪い人はグループから外されない程に強い。
挨拶程度がちょうどいいからママ友いらないわ。+25
-2
-
292. 匿名 2018/08/16(木) 10:39:21
役員決めで 会長とかやる人いるけど 人前で挨拶とか超苦手なのでやれる人はすごいと思う+9
-1
-
293. 匿名 2018/08/16(木) 10:39:24
子供が遊びたがってるのに私がママ友いないせいで夏休み退屈そうにしてて申し訳ない
年長にもなると親と遊ぶのもイマイチつまらないみたいで、、、
こんな人いませんか?
+61
-1
-
294. 匿名 2018/08/16(木) 10:40:32
>>238
そこまでは余計なお世話だと思う。各家庭には色々事情などがあるよね。
ほんっと良い性格をしてらっしゃる。+5
-0
-
295. 匿名 2018/08/16(木) 10:40:34
>>204
文京区で、公園のトイレで小さい女の子殺されちゃったのもママ友トラブル
お受験だかの。+7
-0
-
296. 匿名 2018/08/16(木) 10:40:55
あっさりした付き合いに留めておきたいからいりませんね。
挨拶と二言三言の軽い会話(熱いですね~とか)で十分。
なのに、人の中に入ってこないおかしな人と言って騒ぐ人っていますからね。
普通の人は、この人はこういう人という事で手を引くんですけど。
こんなのを見ても、ママ友って面倒くさいから要らないと思ってしまいます。
友達(とも言えない)沢山いるからいい人でも、一人でいるから問題のある人でもないですから。
ママ友作りに必死な人って表しか見ませんよね。
友人の定義が違う。
環境が変わっても離ればなれになっても何年も続いている数少ない友人こそ私の中では真の友人ですから。
+39
-2
-
297. 匿名 2018/08/16(木) 10:43:21
学生の頃から常にベッタリな関係が苦手だったから>>280みたいな堂々ぼっちママと仲良くなりたーい!適度な距離感保ってくれそうw
+6
-0
-
298. 匿名 2018/08/16(木) 10:43:31
誰にでも愛想よく付き合いが広い人は。
噂好きで。
夫とうまくいってない人が多い気がする。
仲悪くなって喧嘩でもしたらすごい厄介な事になる。
警戒して挨拶だけにしている。+36
-2
-
299. 匿名 2018/08/16(木) 10:43:36
>>14に書くようなぼっちでいると悪く思う人って大阪には沢山いるよ。ママ友じゃなくて職場だけど。わいわいすしたり一緒に昼飯取るのが当たり前な地域柄だから合わせない人は協調性ないとかで感じ悪く思う人多数。どっちが協調性ないのかと思うけどね。+4
-3
-
300. 匿名 2018/08/16(木) 10:45:40
ママ友無理に作らなくていいけど
「私は1人で大丈夫です。
ママ友なんていりませんよ。
あ〜面倒くさい」感が
出すぎてるママたまにいるけど苦手だわ。+7
-13
-
301. 匿名 2018/08/16(木) 10:45:59
私も親子遠足では、ぼっちでした。
でも必ず誰かしら声をかけてくれると思うよ。
三人から声をかけてもらえましたよ。+39
-1
-
302. 匿名 2018/08/16(木) 10:47:30
ぼっちでも余裕!みたいな態度の人は空気読めなくてシラケさせること多い。
悪口は言わないけどみんなそれとなく察してるよ。+5
-14
-
303. 匿名 2018/08/16(木) 10:47:57
子供込みの時って、子供そっちのけでお話してるママさんいるでしょ。
そういう人のお子さんに限って、話を聞いてほしいみたいで、私はいつもよそのお子さんの話し相手。
いつも帰り際に、大人と全然しゃべってなかったな~って思う。
子供相手でいいんだけどさ。+56
-1
-
304. 匿名 2018/08/16(木) 10:48:42
ヤンキーママやギャルママのほうが付き合ってて楽だよ。
+11
-15
-
305. 匿名 2018/08/16(木) 10:49:33
人の悪口言ってる人と仲良くなりたくなくて距離置いたけど、そういう人ほどグループになってるし知り合いも多い
そして楽しそう
私はさみしくぼっちですw
まあノリが悪いから仕方ないけど+24
-0
-
306. 匿名 2018/08/16(木) 10:50:52
悪口グループ嫌って言ってる人も結局悪口グループのことバカにしてるからお互い様+9
-10
-
307. 匿名 2018/08/16(木) 10:51:30
ママさん達と輪になって会話してるけど、悪口もないし噂話でもないし自慢話でもないし子供の話でもなく愚痴でもなく、サヨナラ~したら何話してたか忘れるような会話してます。
例をあげるなら「最近芸能人の○○にはまってる」「分かる~!格好いいよね」「顔小さくてモデルみたい」「えっ誰それ!?」「えっ?知らないの?あのドラマ出てる人」「帰ったら調べてみよ」「うちの旦那は髪型だけ似てる!」「髪型だけって(笑)」みたいなしょうもない会話。
このしょうもない会話が苦手で下らないって思う人はママ友なんていらない~って思うかも。政治関連やノーベル賞貰えるぐらいの崇高な会話がしたいならママ友の輪に入っても出来ないと思う。+59
-9
-
308. 匿名 2018/08/16(木) 10:52:38
ライングループとか、べたべたした付き合いしていると。
話す内容もなくなって退屈になるから、いじめや悪口になるんだと思う。
だから元気に挨拶してたまに話す程度にしている。+13
-1
-
309. 匿名 2018/08/16(木) 10:53:46
一度でもつるむと、しがらみが!+19
-0
-
310. 匿名 2018/08/16(木) 10:54:16
一人でいるだけでヒソヒソなんてありえない!
ほんとにそんなことあるの?
気にしすぎじゃない?
そんなことしたら私の周りでは、ヒソヒソした人がおかしい認定されて敬遠されて終わりかな。+10
-6
-
311. 匿名 2018/08/16(木) 10:54:38
持ち寄りランチ会ではりきるママは嫌われてるかも
普段こんないいもの作ってんのか?ってかんじでさ+2
-7
-
312. 匿名 2018/08/16(木) 10:57:04
私のグループは変なことがあるとすぐに外すようにしてる。
ライングループも退会させるし挨拶も無視だから怖い。+2
-8
-
313. 匿名 2018/08/16(木) 10:57:37
一人でいたらヒソヒソ、
そんなの聞いたことない!あり得ない!
と思ったけど、そういえば、
「あの人どこのクラスだっけ?」
「どの子のママ?」
「○○ちゃんのママか~!話してみたいな」
くらいのことなら話したことあるかも!
「いつも一人でみっともない!」なんて話す人なんかいないよ!
挨拶はしようね。+27
-0
-
314. 匿名 2018/08/16(木) 10:58:52
>>258
似たような経験ありますよ
私は聞かれて答えたらすぐに広まりました。
少しの友達もいたのにいなくなった。
誰からも誘われず、誘っても断られる。
私は聞かれて答えたことを後悔したし、言い広めたママのことは一生忘れません。なんのために聞いたのか?
人の人生、人の子供の精神破壊して楽しいのかと。
+41
-1
-
315. 匿名 2018/08/16(木) 11:05:33
何人も欲しいと思わない。
出産で管理入院してたときに同じ病室で過ごした人とは今でもママ友。
学生のときから、友達いない訳じゃないけどトイレつるむとか一緒に行動するとか煩わしかった。
なんかママ友がって言ってる人、学生のときも集団行動じゃないと不安だった人なんじゃないの ..
+55
-1
-
316. 匿名 2018/08/16(木) 11:12:18
>>307
羨ましい
誰と誰が仲良しなの?みたいな人のこと聞かれたよ
知らないよって言ってたが嘘ウソ嘘だ!と。
変なママじゃないと楽しい付き合いになりそう+4
-0
-
317. 匿名 2018/08/16(木) 11:13:02
私です。
コミュ障で内向的な性格です。
コミュ障なりに誘われたりしたこともありますが、面倒くさい面倒~‼が先に来てしまい付き合いを遠ざけて結局今はママ知人しかいません。
40代になると昔からの友達との付き合いも億劫になってるので、誘われたりも全くないし今は快適です。+35
-1
-
318. 匿名 2018/08/16(木) 11:13:11
ママ友って言えるほど、濃い付き合いは無いかな。会えば挨拶とか軽い会話ぐらい。
さすがに5年も通ってると、お迎えとか行事で会えば良く話しをする人とかいるけど、休みの日にどっか行こうとかは一切ない。ガッツリママ友グループってのが、同じ保育園でも一部しかいなくて、他はみんな同じ感じだから、すごい楽。
でも、一切関わりを持たない人は、やっぱり少し浮いてるかな。保育参観とかで子供達が遊んでるのを見てる時とか、お母さん同時で話ししてる中、端っこでしゃがんでケータイいじってたりとか。
+10
-1
-
319. 匿名 2018/08/16(木) 11:14:55
>>310
>>307の会話のノリで悪口言ってるのを聞いたことがある
本人たちは言ったこともすぐ忘れてると思うけど
他人の私が聞こえるとこで普通に話しててこういうのが広まって余計に噂されたりするんだろうな~怖いな~と思ったよ
よく知らない人でも事前に悪い情報入ると先入観持つ人もわりといると思う+7
-1
-
320. 匿名 2018/08/16(木) 11:14:57
正直にいうとね、グループでぼっちのママを標的にしたほうが誰も傷つかないし会話も場持ちするんだよ。
悪口が好きな人もいるだろうけど、グループから外されたくないから悪口に付き合ってる人も居ると思う。+30
-18
-
321. 匿名 2018/08/16(木) 11:16:03
主にアドバイス
ママ友グループなんかに絶対入っちゃだめ
絶対いじめみたいなのに遭って精神が病む
ママ友作るなら単独みたいに1人だけとかにするべき
コミュ障の私か言うんだから間違いない。
+46
-0
-
322. 匿名 2018/08/16(木) 11:20:22
>>306
初めに何がありき(加害行為)で話は変わってきますからお互い様ではないですよ。
「被害に遭っても何も言うな」という思考の方ですか?あなたは。+7
-0
-
323. 匿名 2018/08/16(木) 11:21:18
やっぱり同僚と考え接するのが一番良かった。
友達じゃないしね他のママは。+27
-0
-
324. 匿名 2018/08/16(木) 11:23:37
会話が続かない人や人見知りで素を出さない人は孤立すると思う。慣れると素が出て「こんな人だと思わなかったー」って好印象だったりする人もいて、そういう人は損だなって思う。+7
-2
-
325. 匿名 2018/08/16(木) 11:24:01
どうして仲良くできないんだろう。
難しいことじゃないのに…+7
-5
-
326. 匿名 2018/08/16(木) 11:24:56
>>114
そういう人いるよね
あれこれしてあげたのにって恩着せる人
見返り欲しいのかなあ+21
-0
-
327. 匿名 2018/08/16(木) 11:27:04
転勤族
ボスママにいじめられる
3年位でいなくなるから、仲良くしても意味ないらしい+11
-0
-
328. 匿名 2018/08/16(木) 11:27:46
精神的にヤバい人
+1
-1
-
329. 匿名 2018/08/16(木) 11:27:59
>>320
じゃあ、グループから抜けてぼっちになるとその人が悪口の標的になるの?+6
-0
-
330. 匿名 2018/08/16(木) 11:28:12
子供の交友関係に支障がなければママ友なんかいらん。
というか、親同士が友人である必要がない。知り合いで十分。+39
-2
-
331. 匿名 2018/08/16(木) 11:28:48
ど貧乏なご家庭
+0
-12
-
332. 匿名 2018/08/16(木) 11:29:46
レベルが高い人はあまりつるまないから一人でいたりする。レベルの低い人たちが集まって安心してるだけ。
なので必死にママ友作ろうとか思わなくてよし。+26
-1
-
333. 匿名 2018/08/16(木) 11:29:59
>>325
という所からヒソヒソがはじまる。
そういう人は、ほっといて挨拶だけしてればいいでしょ。
人には色んな人がいるという多様性のある人は何も言わない。
+10
-0
-
334. 匿名 2018/08/16(木) 11:30:20
>>35
パート先の職場の人も一緒だよねー。
+8
-0
-
335. 匿名 2018/08/16(木) 11:30:25
仕事中心のママ
物理的にママ友と付き合えない。
レアキャラ的存在になってる。+23
-0
-
336. 匿名 2018/08/16(木) 11:31:17
わたしママとも0。
わからないこと聞けるくらいの知り合いが何人かいるくらい。
ママ友とか地雷多そうだし自分の情報漏らしたくないから話すことがない、、+35
-0
-
337. 匿名 2018/08/16(木) 11:32:52
私も、ママ友いらない!
ていうか友達たくさんいらない。
新しく友達作る気にならない汗+19
-1
-
338. 匿名 2018/08/16(木) 11:33:17
>>306
悪口言いまくってたら嫌われるの当たり前じゃない…?
お互い様ってどんな思考回路よ+8
-0
-
339. 匿名 2018/08/16(木) 11:37:48
学校関係でわからないことがあったら聞ける人が居ればいいんじゃないかな。+11
-0
-
340. 匿名 2018/08/16(木) 11:41:54
ママ友居ないけど挨拶だけはしてるよ。悪口言われてるかも分からないくらい誰とも話してないけど要らぬストレス増やしたくないからこのままで良い+26
-0
-
341. 匿名 2018/08/16(木) 11:43:02
どこでも挨拶は目があったり近くに居たらするくらいで特に付き合いなくやってます
小学校から中学校は長いから、行事の時にだいたいどんな人か分かってくるし、子供が家を行き来する仲になれば、子供に連絡先を渡して連絡くれたら、お邪魔した時にお礼を言うくらいで、深い付き合いはないなぁ
なのでママ友はできないな+8
-0
-
342. 匿名 2018/08/16(木) 11:45:49
ママ友いらないって言う人いるけどさ、子供に友達いないことバレるよ?
子供はそういうところ結構わかってるものだからね。+2
-26
-
343. 匿名 2018/08/16(木) 11:46:30
>>293
私も同じです。
自分一人のことならいいけど子供がお友達同士遊んでる子たちを見て僕も誰々くんと遊びたいな〜とか言うと困ってしまう。
なるべく付き合って遊んでるけどやっぱり子供同士で遊ぶほうが楽しそうにしてるし…。
小学校上がったら友達同士で約束とりつけて遊んでくれるのかなあって期待してるけど幼稚園児の間は難しいですしね。+14
-0
-
344. 匿名 2018/08/16(木) 11:47:18
だいたい悪口ありきのママ友なんて、友達ではない。もし幼稚園などで分からない事、悩みは先生に聞いたらいいよ。
私もぼっちだったけど楽だったよ+8
-0
-
345. 匿名 2018/08/16(木) 11:47:47
>>343
子供に影響出なきゃママ友なんていらないのにね。
ここが難しいんだよ…+15
-0
-
346. 匿名 2018/08/16(木) 11:52:53
小学生の半ばくらいになると子供の学力とかいろいろ差が出てくるから、親子で仲良しこよしはキツくなってくるよね…
ママ友というより役員関係とかのが繋がり多くなるかも。
そこで悪い意味でつるむ人達がいると面倒だったり不快になるけど、それ以外はみんな自分や子供のことで精一杯だよ。+16
-0
-
347. 匿名 2018/08/16(木) 11:53:20
>>159
集まりって何の集まり?保護者会的なものじゃなくて個人的な任意の集まりのこと?
結局あなたも面倒くさいんじゃん笑
自分の面倒くささを他人のせいにするんじゃないわよ+12
-1
-
348. 匿名 2018/08/16(木) 11:53:41
>>342
子供にばれたところで何がおかしいの?
ママ友いないのがそんなに変なのかな?+25
-0
-
349. 匿名 2018/08/16(木) 11:55:19
違う地域社会に住む学生時代からの友達は公園や児童館でグループになってるママ達の横でボッチでいるのが耐えられないみたいで自分から積極的にライン聞いたりしてママ友作ってた。
私は公園や児童館でボッチでも平気だから挨拶程度しか話さないし誰ともライン交換してないんだけど友達はそれが信じられないみたいで会うたびにママ友出来た?ライン交換した?って聞いてくるのが面倒くさい。
未就園児でママ友いる子って自分から行動したりマメに動いてるイメージ。私はそういうのが面倒くさすぎてどうしても動けない。
広く浅くの付き合いが分からないから今はちょっと様子見してる。+19
-0
-
350. 匿名 2018/08/16(木) 11:55:45
>>342
バレるも何も、いなければいないって言うだけだよ
+7
-0
-
351. 匿名 2018/08/16(木) 11:58:38
コミュ障なら、無理してグループに入りそこで疲弊するよりも
挨拶だけしっかりして孤独を受け入れるほうが気持ちとしては楽なんじゃないかな
挨拶してたら子供の友達の親御さんとか、そのうち交流がうまれるし。ママ友じゃなく知り合い。
といっても、これは環境による。ここで出てくるような意地悪いタイプばかりだとキツいよね。
+44
-0
-
352. 匿名 2018/08/16(木) 11:59:47
子供が男女だと大きくなるにつれて疎遠になるよね
子供同士が遊ばなくなった時の母親同士の気まずさったら+37
-1
-
353. 匿名 2018/08/16(木) 12:01:12
無理して付き合うのは御免だけど本当に仲良しな二人組とかグループは羨ましいかなあ
夏休みのスイミング短期講習申し込んだけど子供が一人じゃ嫌だと言って結局行かなくてがっくりだった
気軽に誘えるママ友いたらなあと思った+41
-0
-
354. 匿名 2018/08/16(木) 12:01:13
>>320
それってまんま中高生の女子グループじゃん笑
やっぱそんな感覚が根底にあるのね
そんな話で会話が持つようなママ友グループなんかいらないわ笑+17
-0
-
355. 匿名 2018/08/16(木) 12:01:34
>>347
結局は「私だって嫌なのに頑張ってるのに、サラッとしている人が許せない」なんだよ。
「私と同じ苦労を味わいなさい」なんだよ。
いまから姑根性なのかと思ってしまう。
自分が嫌なら自分も努力してサラッと生活に変えるのが普通の人の感覚。
出来ないくせに何を言ってるんだかと思う。+48
-0
-
356. 匿名 2018/08/16(木) 12:02:18
>>342
ママ友いないことが恥ずかしくて悪い事だと思ってるのか?
子供にバレるよ?→何それ(笑)?
+34
-0
-
357. 匿名 2018/08/16(木) 12:05:47
LINEめんどくさいよ+12
-0
-
358. 匿名 2018/08/16(木) 12:07:37
>>355
なるほど、だからぼっちは変わり者みたいに言われちゃうのね
+9
-1
-
359. 匿名 2018/08/16(木) 12:08:15
自分はもともと学生時代からぼっちだからそれの延長戦でぼっちなだけ。
頑張っても挨拶と愛想笑いくらいしかできない。
ネット上ではよくいるけど実際周りで一人行動の人見ないからみんなすごいよね+27
-0
-
360. 匿名 2018/08/16(木) 12:09:22
むかし頑張っていたけど、小学生の今はほぼ付き合いなし(笑)子供の相性は良くなかったみたい
学校とかで会えば話すし笑顔で挨拶するけど、これならずっとこんな感じのほうがお互い楽だったよな~なんて思う。
あと、グループになると毎回全員誘わなきゃとかお土産買わなきゃとか…正直面倒。ほとんど皆さんそう思ってたようす(笑)
子供が自分達で遊びやお土産とか考えるなら全力で協力するけどね。今は平和。+26
-0
-
361. 匿名 2018/08/16(木) 12:09:50
>>349
×地域社会 → 地域 の間違いです。+0
-0
-
362. 匿名 2018/08/16(木) 12:10:35
>>352
女子だと今度は比べたりが始まるしね…キツい+21
-1
-
363. 匿名 2018/08/16(木) 12:10:45
ウチの子もう高校生だけど、ママ友なんて作ったことないけど子供は普通に育ったから何の問題もないと思いますよ。
そりゃあね、子供の友達のお母さんと会えば挨拶はするし、ちょっと世間話ぐらいはしたりするけど
それ以上のお付き合いはしなかった。
まぁウチの子は幼稚園じゃなく保育園だったからなのかも知れないけど。。+30
-0
-
364. 匿名 2018/08/16(木) 12:11:07
産休のみで仕事復帰したからママ友作る暇なかったよ+12
-0
-
365. 匿名 2018/08/16(木) 12:11:28
地元じゃないから友達いないし、ママ友より友達が欲しい…
ママ友じゃなく普通の友達になれればいいんだけどなぁ。
子供抜きでも仲良く話せたり、話題も子供のことじゃなかったり。
でも相手はそう思わないよね(´д`
+30
-0
-
366. 匿名 2018/08/16(木) 12:13:06
>>2
そもそもこう言うお付き合いが私には無理ー+2
-0
-
367. 匿名 2018/08/16(木) 12:21:26
>>320
やっぱりこういう事ですね。
群れるママ友が忌み嫌われるのも納得です。
こんなのが沢山いるからこの掲示板でも被害報告がワンサカ上がるんですよね。
友達が多い=いい人?
全然判断材料にもなりませんから。+42
-0
-
368. 匿名 2018/08/16(木) 12:26:47
心配とか気にかけているフリして話を聞きだし、他の人達にベラベラ言い触らされたりして、事実ならともかく憶測交えて話が違っていて、もう誰と関わるのも恐ろしくなった。+16
-0
-
369. 匿名 2018/08/16(木) 12:29:25
人見知りの人多いね
ネットだから?割合多いのかな?
実際ママ友多い人たくさんいるよね+18
-0
-
370. 匿名 2018/08/16(木) 12:29:27
ボッチ同士で仲良くなって今でもお付き合いしてるママ友が1人いてます。
もう10年ぐらいのお付き合いです。
この前も子供たち連れて一緒に花火大会に行ってきましたよ。
+18
-0
-
371. 匿名 2018/08/16(木) 12:30:46
会社の同僚や先輩みたいな感覚で 挨拶して、あたり触りない会話して、ある程度の距離感で居る。
自分と気があう人を探しに来てないし、一応、子供と仲が良い子の親とは ちょっと 喋る程度だよ。
逆に、群れで行動している人が すごいなぁ。って思う。まるで 学生時代のグループみたい。って、思っちゃう。+10
-0
-
372. 匿名 2018/08/16(木) 12:31:15
良かったー。
不妊で子供で居ないから知らなくて済む世界。+4
-7
-
373. 匿名 2018/08/16(木) 12:31:59
よく聞くのが、公園や児童館など行って積極的に話しかけて親しみやすいママさんが、実は宗教やマルチの勧誘だったってのは本当にあるんですか?+36
-0
-
374. 匿名 2018/08/16(木) 12:36:23
ママ友なんて友達しゃない。情報交換するだけの相手
仕事してたらお茶会なんて付き合ってる暇ないよw+6
-0
-
375. 匿名 2018/08/16(木) 12:37:21
子供の友達のお母さんとしてしか付き合った事無いな。だからママ友はいないかな。
連絡先知ってるお母さんは5人いたけど、プライベートな事じゃなくて、学校行事や部活の事しか連絡は取らなかったよ。たまに学校や出先で会えば冗談まじりの会話もしつつ。
私はそれで十分でした。
グループではつるんだ事は一度もない。+3
-0
-
376. 匿名 2018/08/16(木) 12:37:54
>>373
あります!児童館であっちから声かけてきたママ
保険のお仕事一緒にしませんか?だったww
+13
-0
-
377. 匿名 2018/08/16(木) 12:39:42
>>365
私も。
子どもや夫の話しはしんどくなるからしたくない。
独身の人と仲良くしたい。+1
-1
-
378. 匿名 2018/08/16(木) 12:40:13
ボッチも様々。素敵な人もダサい変な人もいる。
あえてママ友作らない派か輪に入りたくても入れない派なのかは一目瞭然です。
+0
-4
-
379. 匿名 2018/08/16(木) 12:46:39
ママ友って子供同士が仲良くなって園外で遊ぶ約束してきたら自然に増える
子供の友達の親は送り迎えで会話が増えるからね
自分は二人子供いてママ友との交流も多い方だけど他人の悪口言う人なんていなかったよ
噂話好きそうなママは挨拶程度にしてる+14
-0
-
380. 匿名 2018/08/16(木) 12:48:14
公園を陣取ってるママさんグループを見ると、常連客でいっぱいの飲み屋に、一見さんが入るのを躊躇してしまうあの感覚に似ている。
そして入ったら地獄しかない。
+43
-0
-
381. 匿名 2018/08/16(木) 12:56:09
ママ友
いなくても
子は育つ
by。。。ボッチママ
+33
-0
-
382. 匿名 2018/08/16(木) 12:59:46
>>380
あれね
知ってる公園では、
あるママ友グループのナワバリみたいになってるから、
怖くて子供を遊ばせられない( ;´Д`)
だから遠くの公園まで自転車で走ってます。+35
-0
-
383. 匿名 2018/08/16(木) 13:01:35
幼稚園か保育園かで違うし、地域性もある。
自分達さえ良ければ他はどうでもいいって考えの人がほとんど。
恥ずかしくないのかな?
母親でも無責任な人は多いよ。+9
-1
-
384. 匿名 2018/08/16(木) 13:04:39
幼稚園の綺麗なママは誰にでも挨拶はしてるから1人行動してても暗く見えないし近くにいる人と話してるから集団には入りたくなくて当たり障りないのを好むのだろうなって思うけど
見た目から地味タイプのママは誰にも見向きもされず雰囲気からして暗くて…やっぱり見た目もあるのかな+37
-0
-
385. 匿名 2018/08/16(木) 13:07:19
ぼっちの人はあえてのぼっちじゃないかな?
ぼっちになりたくないのなら、最初が肝心だと思う。笑顔で挨拶するべし!あとは話せそうなタイミングがあれば、暑いですね~とか、園の行事とか子供の事とかあたりさわりない会話から始めてみる。
入園したばかりとかなら大体のお母さんは知り合い増やそうとしてるから声はかけやすいと思います。
+12
-0
-
386. 匿名 2018/08/16(木) 13:09:30
>>384
ほんとその通り。ここに書き込んでるボッチママはどっちだろーね(笑)聞くまでもなしか。+3
-3
-
387. 匿名 2018/08/16(木) 13:11:17
>>296
たくさんプラスを押したいです。
ママ友… 今は あまり悩まなくなりましたが、子供が未就学の頃は ママ友で、ずいぶん悩まされました。
+6
-0
-
388. 匿名 2018/08/16(木) 13:13:19
ママ友グループもピンキリだよ
ボスマスがいて周りが振り回されるタイプとお互いいい距離感で付き合ってるのと
前者はボスマスが嫌ったら悪口で盛り上がるし後者は悪口言ったら距離置かれる+10
-0
-
389. 匿名 2018/08/16(木) 13:14:32
ボスマスはボスママの間違いです
すみません+1
-0
-
390. 匿名 2018/08/16(木) 13:22:28
てか、絶対ママ友グループの中には揚げ足とりの意地悪な人がいてる。
ボスママ的な存在の人?
他のママたちはそのボスママの取り巻きが殆どだよ。
私なんてその当時住んでたマンションの近くで家を建てる事が
ボスママの耳に入った時
旦那さん給料安いのによく買えたよね?家・・・
前に旦那さんボーナスもないって言ってたのに?
とか。。。
本当この人は一体何が言いたいんだかって
こっちが大人しくしてれば付けあがって来て言いたい放題
言われっぱなしで限界がきて、もうグループ抜ける覚悟で倍返しに言い返し
最後は泣かしてやりましたよ。
+41
-1
-
391. 匿名 2018/08/16(木) 13:24:12
ぼっちで何が悪いか全く解らん、変な人扱い?
悪口、ニヤニヤ想定内、グループ入らないで済む納税だと思ってる、実にくだらない(笑)
子供が早生まれ&成長遅く見下されるので私は選択ぼっち貫きました
どうすることも出来ない事を責められ子供が苛め要員にされるなら誰も居ない方がマシ、自衛です
グループイベントもいいけど、ぼっちだからって何もしてないわけじゃない
ママ友以外の関係もあるし、こちらのプライベートを知らないから皆勝手な事言ってるけど事実ではないので否定はしてるが教える気もない
偏見無しで付きあえる人も時々いて、外国人だからと周囲が馬鹿にし避けてたママはキャリアの方(国関係の仕事)だったり
噂はアテにならないし情報も本当に必要な事はグループ上位層は教えない、自力で調べた方がマシ
ママ同士の力関係が子供の力関係になるので私にはママ友全く必要有りませんでした
住んでる地域性もあるし、こればかりは時の運
良い関係ならグループも楽しいと思う
私の地域は陰湿なグループ多くて仲良くなりたい人が少なすぎた!
長文失礼しました
+12
-0
-
392. 匿名 2018/08/16(木) 13:25:28
そんなに保護者同士で会う機会ってあるの?
PTAとか授業参観くらいじゃないの?PTAだって仕事みたく毎日八時間やるとかでもないよね?
ほんの数時間しか会わない人達と仲良くなるのがまず無理があるような。
私が子どもの頃は、近所の幼馴染ですら親同士はほぼ交流なかったけど、仲良く遊んでたけどなぁ。地域の集まりの時やスーパーで会ったときに立話する程度。つるまないと情報もらえないって、何の情報なんだろう?学校に聞けば良い話だし、あとは子ども同士が、どうする?遠足何持ってく?みたいな話をすれば良いんではないだろうか。
+15
-0
-
393. 匿名 2018/08/16(木) 13:26:14
学生の頃、クラス全員と仲良かった?
嫌いな子、興味が無い子、気が合う子 色々いたと思う。
ママ友って括りになってもそれは変わらないよね。
たまたま周りに気が合う人が居たら自然と仲良くなったり なにかのきっかけで中が深まったりしていく。
無理に作る事無いし、ママ友がいなくたって問題ないよ。+16
-0
-
394. 匿名 2018/08/16(木) 13:31:05
>>300
そんなこと直接言われたことない。
目の前の人に言ったんだと思うよ。
言われて人が分からず周りに話してるのは聞いたよ+3
-0
-
395. 匿名 2018/08/16(木) 13:31:33
地味で人づきあいが苦手なボッチさんでもいいんじゃないですか。とりあえず、挨拶をきちんとする、PTA活動や子供会の活動に最低限協力する、子どもがお世話になったお母さんにお礼の言葉などを一声かける等ができていれば十分です。自信を無くして、私は浮いているかも、とオドオドしていると意地悪なお母さんに目をつけられてしまいますよ。(私がそうだった。)
あと私が一番付き合いやすかったのは、群れないけどそこそこ社交的なお母さん達かな。こういうタイプの人は大人の常識もあるし、適度な距離感で付き合えて楽でした。
+22
-0
-
396. 匿名 2018/08/16(木) 13:37:23
いつも自分からは話しかけたり、挨拶してくれない人は友達できないんじゃないかな。
長期休暇とかになって、子供が友達と遊びたいって言った時に遊ばせてあげたいから、やっぱりママ友は居たら楽しいです。+5
-1
-
397. 匿名 2018/08/16(木) 13:40:16
育児ってやっぱり一人だと不安だからついつい作っちゃう人多いんじゃない?
作らない人は、不安があまりないんじゃないの?
そして、作れない人は色々じゃない?
子供がやんちゃだったり、暗そうなお母さんだったり、なんか失言過去があったり、高圧的だったり、色々じゃないの?+6
-1
-
398. 匿名 2018/08/16(木) 13:40:27
>>14
なんか大人気ないね、その人たち。
そんなグループに入るくらいなら、1人でいた方がずっとマシだね。+3
-0
-
399. 匿名 2018/08/16(木) 13:41:18
>>390
絶対じゃないよ
自分はそういう人は合わないから避けてた
自分と似た人が集まるんじゃない?+4
-3
-
400. 匿名 2018/08/16(木) 13:42:06
>>392
学校や幼稚園がママ友繋がりの連絡頼みな地域もあるんです…保護者に丸投げ
名目上は皆さんが仲良くなる手助け云々だけど揉める原因にしかなってない
本来お知らせの手紙に書くべきことを書かず知っていて当たり前~と改善しない
子供に恥かかせたくなくて情報持ってるママに群がりそんたく()する縮図
園も学校も依怙贔屓、ボスママとの癒着が凄い
+14
-0
-
401. 匿名 2018/08/16(木) 13:43:14
ママ友ってそんなにトラブルあります?
どんな人がいるところに住んでるんでしょうか+9
-1
-
402. 匿名 2018/08/16(木) 13:44:59
>>362
ほんと。
女子ママさんって何故あんなに自分の子供と比べて他人の子供を見下してるの?+6
-12
-
403. 匿名 2018/08/16(木) 13:47:20
>>401
マイナスばかり強調されてるよね
普通に子供の事や世間話してレジャーや買い物してる人達も多いと思うけど+20
-0
-
404. 匿名 2018/08/16(木) 13:47:35
私ド田舎での唯一かってレベルのシンママだからなんやかんや言われるのわかってるし、近寄らない。子供がなんか言われた私の顔色見て傷ついたら嫌だし。+7
-0
-
405. 匿名 2018/08/16(木) 13:49:14
女の子のママだけど他の子下げてる人は自分の周りにいない
むしろ褒め合い+15
-1
-
406. 匿名 2018/08/16(木) 13:49:30
てか女の子のママって偉いの?
うち男の子だけど…まだ生まれてないからアレだけど。私の母親女の子だけで四人産んでるけどそんなの聞いたことない。+7
-2
-
407. 匿名 2018/08/16(木) 13:49:53
子供は親と出かけるのも楽しいかもしれないけど、お友達と親とみんなで遊んだり出かけたりイベントしたりって喜ぶから意外といいものですよ。+9
-2
-
408. 匿名 2018/08/16(木) 13:51:05
元々コミュ障だから居なかったんだけど、開き直ったらすごく楽になったよ。+4
-0
-
409. 匿名 2018/08/16(木) 13:51:12
>>405
え?褒め合い?
怖い…。お互い褒められるのが嬉しいとわかってるからわざと褒めてるんだろうね。+6
-9
-
410. 匿名 2018/08/16(木) 13:52:01
ヘタに付き合って、小学校卒業しても未だに学校行事に参加させられて困り果ててる娘の同級生の親がいる。+15
-0
-
411. 匿名 2018/08/16(木) 13:53:01
>>406
私も四人いるのでわかりますが、子供が多いお宅は手が回りきってないからそんな話ししてる暇はないって感じはあります。+16
-0
-
412. 匿名 2018/08/16(木) 13:53:32
>>409
そうやって揚げ足とる人いなくて良かった+10
-0
-
413. 匿名 2018/08/16(木) 13:53:55
>>185同じ!!たまに話するママさんが他の人と談笑してるだけで、ちょっとざわざわする。我ながら重いなあと思う。もちろん笑顔と挨拶だけで素通りするけど。
この性格では、踏み込みすぎないほうがいいと思った。+18
-1
-
414. 匿名 2018/08/16(木) 13:53:57
ママ友が欲しいけどできないって人あんまりいないんじゃない?+5
-5
-
415. 匿名 2018/08/16(木) 13:55:00
>>399
横だけど、
こればっかりは付き合ってみなきゃ分からないよ。
最初は話しやすいママって感じでも
付き合っていくうちに本性が見えてきたりと、
色々厄介(-"-)
気が付くと私も取り巻きの1人になってた事がある。
パートをきっかけに私の場合は徐々に距離をグループから置くことが出来ました。
でも色々グループの中で悪い噂流されてたと、聞かされた事がある
私の悪口言いまくってたんだろうなwと...+27
-1
-
416. 匿名 2018/08/16(木) 13:55:28
まぁ、女の子のお母さんの方がトラブルは確かに多いわな。+9
-2
-
417. 匿名 2018/08/16(木) 13:56:12
わざわざ一緒にバーベキューとか行ける人尊敬するよ。親しい人とでも嫌。+34
-0
-
418. 匿名 2018/08/16(木) 13:57:00
>>417
今時はそういう人が結構多いのでしょうか?+1
-2
-
419. 匿名 2018/08/16(木) 14:00:02
>>418
半々くらいかな
つるまない人はつるまないけど、親しい人がいれば一緒に遊園地行ったりもしてるみたいだよ
子供から誰々ちゃんと誰々ちゃん、家族で遊園地行ったって~みたいなそういう話が入ってくる+13
-0
-
420. 匿名 2018/08/16(木) 14:01:17
>>303わたしもそのパターンになることある!!
いいように使われてる?けど、やっぱり子供から目を離すのはなしだよねぇ…。+7
-0
-
421. 匿名 2018/08/16(木) 14:04:06
ウチの子、
ママ友たちと公園で会うときは家でため息ついて
付き合いがしんどいのを悟ってくれたのか
ある日、今日は違う公園に行こう?って言ってくれた。
確か当時5歳ぐらいだった。
あの言葉で私は息子に救われたと思います。
息子曰く 別にママがいてくれたら寂しくないよって
+47
-1
-
422. 匿名 2018/08/16(木) 14:06:01
>>421
子供に気を遣わせたのね…+7
-15
-
423. 匿名 2018/08/16(木) 14:06:26
私の子供が自分の子供に話しかけたり近づいただけで「ちょっと、なにやってんの!?」みたいな顔をするお母さんがいます。でも絶対私に原因があると責められる…正直きつくてならない。+20
-0
-
424. 匿名 2018/08/16(木) 14:06:53
子供が仲良くなればって言うけど逆に親とは気が合うのに子供同士が仲が悪いと気まずい+39
-0
-
425. 匿名 2018/08/16(木) 14:08:35
マンション買ったこと、家の事情やら仕事が忙しくなりお茶やランチ会でれなくなり
ボスママを怒らせあることないこと噂され孤立させられましたよ!
知らないママから睨まれたり無視されたり!
あ、やられたなってすぐわかりました。
ぼっち最高!+35
-0
-
426. 匿名 2018/08/16(木) 14:09:29
くだらないしがらみにウンザリしてて、当たり障り無く過ごそうと思ってるママさんの事だよ。
1人でいようが集団でいようが好きずきでしかない。+23
-1
-
427. 匿名 2018/08/16(木) 14:10:15
なんか悲しいな。
ママ友っていいものなのに。
私はみんなと仲良くしたいからグループLINE作ったりBBQやランチ会をセッティングするけど、みんな喜んでくれてる。
ママ友は一生の友達にもなりうるのにここではマイナスな意見ばかりで残念。+4
-29
-
428. 匿名 2018/08/16(木) 14:10:37
>>1
主ママ友の輪に入りたいんですか?
人に寄るけどママ友って何かと面倒ですよ。
私はママ友交流でランチや皆んなで遠出などしてましたが、気が狂いそうだったので辞めました。
+11
-0
-
429. 匿名 2018/08/16(木) 14:13:38
ここで言うママと子でどこかに出かけたりお茶したりするような関係がママ友と言うのなら
私はママ友は一人もいない
でも特に問題無い
+15
-0
-
430. 匿名 2018/08/16(木) 14:13:55
>>20
つるんでる人達って悪口好きだよね
人の噂話ばっかり
世渡り上手だと思う
この人の前ではあの人の悪口
あの人の前ではこの人の悪口
すごい上手だと思う
私はお付き合いしてる人の悪口は聞きたくもないし、悪口を言いたいくらい大っ嫌いなママ友とは表向きでも付き合わない
だから敵は沢山いると思う
頼まれて断ると嫌がらせされたり、断れなかったり無理!
言ってもないのに私が悪口を言ってたことになってたり信用できない
大勢でいるより少数の方が利用されないよ
+28
-0
-
431. 匿名 2018/08/16(木) 14:17:14
私の知り合いのママは物腰柔らかい人だったけどママ友交流してる内にターゲットにされて、2人の子供さんも巻き添いになったよ。
結果、2人の子供さん登校拒否になって10年以上引きこもりになってる。
こんな事になるならママ友交流するんじゃなかったって
悔やんでたよ。+42
-0
-
432. 匿名 2018/08/16(木) 14:17:27
みんなで集まって悪口なんて言います?
そんな集団見たことない。むしろ集団の時は言わなくない?+2
-8
-
433. 匿名 2018/08/16(木) 14:18:36
要らない人も多いしいなくてもいいと思う。
でもわたしは数人たまに子ども同士遊ばせられるし、子育ての話もできるし、ネットに書いてるみたいなへんな人1人もいないよ。
女同士の独特の気の使い合い?みたいなのはあるけど、ママ友にかぎったものでも無いと思う。+16
-0
-
434. 匿名 2018/08/16(木) 14:18:54
>>429
人を家に呼ぶのも好きじゃないけど行くのもね
いるんだよね
クリスマスや何かあると集まろうとする人
ご主人、飲食店で夜いないから人を集めては飲むの好きな人…
暇なのか寂しいのか知らないけど
普通の主婦は夜家なんて出れないから
クリスマスや忘年会とか言うなら年に一度分かるけど、頻繁に人を家に呼びたがる
+25
-0
-
435. 匿名 2018/08/16(木) 14:21:12
子供同士のトラブルは断然男の子の方が多いよ。
うち3人いるけど、小学校に行ってから男の子はしょっちゅう友達とトラブルになる。
怪我された、した、そんなの毎月のように来る。
いじめは男女問わずあるし。+31
-1
-
436. 匿名 2018/08/16(木) 14:21:13
>>432
あなたのいるグループは多分良いグループなのよ
でも私が一緒にいた人達も初めはそんな悪口を言う間柄じゃなかったですよ
初めは仲良かったんです+27
-1
-
437. 匿名 2018/08/16(木) 14:22:05
>>432
あなたの前では言えないのかもね
あなたが悪口を言われる対象だから?笑+0
-1
-
438. 匿名 2018/08/16(木) 14:22:16
トラブルありでぼっちです。
私は引き寄せてしまったのか
見る目がないのか
運が悪いのかな。
地域が別の昔からの友達はうまくいってるし
そんなドラマなことないと言われました。+16
-0
-
439. 匿名 2018/08/16(木) 14:22:23
>>386
こうやって悪口に華を咲かせてるの?
暗そうとか外見とか。
中身も見ないで表層のみ。
こんな感覚の集団が沢山あるのを知っている人が嫌うんでしょうね。+13
-0
-
440. 匿名 2018/08/16(木) 14:24:36
別に一匹狼でも大勢でも好きな方にすればいい、社交的な人もいる無理に合わす必要もない+7
-0
-
441. 匿名 2018/08/16(木) 14:25:28
ぼっちでも何でもいいや位の気持ちでいたら、面倒臭そうな人にロックオンされてしまって毎回遊びに誘われてうんざりしている。遊びの誘いに応じると必ず別親子も誘うし、正直そっちの親子も苦手。
子供同士もそんなに仲が良いわけでも無いし、わざわざこっちを誘わず仲良し同士で遊べばいいのに。いちいち巻き込まないでほしい。+10
-1
-
442. 匿名 2018/08/16(木) 14:27:03
メガネのママは地雷率高いと思う。
友達のママとも話したけど同意見だった。
+7
-22
-
443. 匿名 2018/08/16(木) 14:27:07
>>437
え?やだ!そういう事?
ってちょっと〜!多分違うと信じたいですけど。みんなでいる時ってみんな笑い話しかしませんけど、そんなもんじゃないんでしょうか?+7
-0
-
444. 匿名 2018/08/16(木) 14:28:39
>>372
そうでもないんですよ。
こういう集団は誰にでも執着して、自分の価値観に合わないものは悪口や噂話をして叩きますから。
”自分と違う物は叩いて排除”
が根底にありますから。
昔目撃した事があるので。
非常にタチが悪いです。+13
-0
-
445. 匿名 2018/08/16(木) 14:30:14
男のいじめは暴力で分かりやすけど、女のいじめは目に見えないから厄介。
男の先生なんかはママ友同士仲良く話に華を咲かせてると思ってるんだろうな。+24
-0
-
446. 匿名 2018/08/16(木) 14:31:14
>>443
あなたがいない時にあなたの悪口言ってると思う…+8
-0
-
447. 匿名 2018/08/16(木) 14:33:03
>>401
距離なしさんがいればトラブルになるよ
「仲良くなろうとしただけなのに〜」と被害者感アピールするのよ。
+8
-0
-
448. 匿名 2018/08/16(木) 14:33:33
>>11
何か、あれだよね。仕事でいろんな人たちと一緒に仕事していて1人が居なくなれば
新しい人が入って来て人間関係の性格が
違ったりするじゃない普通に。ギクシャクしてかしましいして来るだよね。仕事じゃない自分と夫2人切りになったと思いきや
ママ友の相手・・・仕事仲間みたいにまた
ママ友って言う相手をしなきゃ行けないとか関わる必要ない。ログなことがないし
人間関係が大好きな人誰も居ないよ居たと
したらそいつは自分の良さをアピールして
集まって欲しいだけ。+3
-4
-
449. 匿名 2018/08/16(木) 14:37:01
>>432
いたわよ。
みんながどれほどの人数か?
クラス全体の時もあるよ
集団で言わなくても二人三人で言い合えば一人が告げ口してクラス全体、学年全体、学校全体です。
一生仲良しのままのママ友っていませんから!+7
-0
-
450. 匿名 2018/08/16(木) 14:37:50
ぼっちのママはさ、普段クール気取ってるくせに用事あるときだけ頼ってくるから腹が立つんだよ。
自分ばかり被害者面してるけど、だったら普段からコミュニケーション取りな。
私たちのグループが「〇〇さんは〜したらいいのにね。」みたいな会話してるのに、ぼっちママはそれを悪口と捉える被害妄想が激しい所が嫌いなの。+2
-24
-
451. 匿名 2018/08/16(木) 14:39:01
ママ友ってどっからがママ友なのかわからない
LINE交換したらママ友?
+4
-4
-
452. 匿名 2018/08/16(木) 14:40:30
ママ友グループの輪を見ただけで、
こっちは拒絶反応が出ます。
+44
-0
-
453. 匿名 2018/08/16(木) 14:43:22
この前帰省してきてんのか知らないけど、知らないママと子供が公園で遊んでた。
ああいう他所で好き勝手やる人は幼稚園でママ友いないんだろうなあと思いました。+2
-68
-
454. 匿名 2018/08/16(木) 14:43:48
ウチの子
来年から三年保育で幼稚園に行かせたいって思ってますが、
ランチ会とか保護者会とか嫌だな
やっぱこども園に行かせた方が良いのかな?+16
-1
-
455. 匿名 2018/08/16(木) 14:45:02
>>453
えっ?
あなたの公園じゃないんだから別にいいのでは?+39
-1
-
456. 匿名 2018/08/16(木) 14:45:12
休日は、家族と過ごしたい。
家族ぐるみの付き合いとか、休日誘ってくるママ友とか、、
初めは楽しいんだけど、だんだんストレス感じてきちゃう。
ママ友いらないかも。+44
-0
-
457. 匿名 2018/08/16(木) 14:45:48
>>450
これは一理ある。でもコミュニケーション取ろうと話しかけると「は?何話しかけてきてんの?キモッ!こわっ!」みたいな顔されたりする。こんな場合はどうすればいいの?+26
-4
-
458. 匿名 2018/08/16(木) 14:46:31
>>451
私の中ではプチママ友みたいなもんですかね
+9
-0
-
459. 匿名 2018/08/16(木) 14:47:51
>>453
この人何?怖ーい+34
-0
-
460. 匿名 2018/08/16(木) 14:47:55
ぼっちが浮くとか田舎なの?+12
-1
-
461. 匿名 2018/08/16(木) 14:48:22
子供年長と2歳児クラス。
保育園ではママ友作ってない。
みんなににこにこ挨拶して、お迎えの時にちょろっと軽い雑談するくらい。
周りから見て「深くは知らないけど感じ良い人」みたいな立ち、位置すごく楽だよ。+37
-1
-
462. 匿名 2018/08/16(木) 14:48:28
>>452
これ、何も女性だけが思ってる事ではないですね。
私の夫も帰ってきて「何だあれは」「かっこうわるいな」と吐き捨ててましたから。
夫の会社内でその話題が出た事があるらしく、みな一様に「感じ悪い」「家内がそうだったら恥ずかしい」と言っていたそうですから。
「お前、入ってないだろうな」と言われました。
もちろん入っていませんけど。+27
-0
-
463. 匿名 2018/08/16(木) 14:49:34
>>453
その人が貴方に迷惑か何かかけました?+23
-1
-
464. 匿名 2018/08/16(木) 14:50:24
意地悪なママって本能で分かりませんか?
私自分のなかで危険察知するようになったけど、文章にできない。特徴あるはずなのにまとめられない。服装や雰囲気に表れてると思うけど難しくわー。独特なあの嫌な雰囲気!+53
-1
-
465. 匿名 2018/08/16(木) 14:50:46
なんで群れるんだろう。
皆で公園や遊びに行っても子供遊ばせて放置して親たちが夢中で会話してる。
ごめん。私は子供が心配で会話に集中できてないです。
子供の側に付きながら会話しませんか?
あー、ママ友できなくてもいいんじゃないかな。+38
-0
-
466. 匿名 2018/08/16(木) 14:51:36
>>427
一生の友達って…。世界が狭いのね。+21
-0
-
467. 匿名 2018/08/16(木) 14:56:58
ぼっちって言うか、集団が苦手。
挨拶や1対1で話すのなら誰とでもできるけど。+33
-0
-
468. 匿名 2018/08/16(木) 14:57:18
>>14
ぼっちじゃなくても悪口言われてるよ!+11
-0
-
469. 匿名 2018/08/16(木) 14:58:23
ママ友なんて100年後も悪口言ってると思うな+31
-0
-
470. 匿名 2018/08/16(木) 14:58:32
スピーカーママにロックオンされました。
よく話しかけられて感じいいなと思ったらあのママはなんとかでかんとかでと聞いてないのに色々教えてきて噂話ばっかりだからさり気なく離れたら敏感に気づかれ噂を流されこどもはお友達と仲良くしてるけど
私は孤立しております。
最悪。+35
-0
-
471. 匿名 2018/08/16(木) 15:00:58
>>1【ママ友付き合いができない人はどんな人】
・忙しくてできない人。
・極度のあがり症などの対人関係が極度に不安がある。(みんなに馴染むのに時間がかかる、馴染む前に根掘り葉掘りされてると引いてしまう)
・変な関係をみたから避けてる人
・相手に合わせた行動ができない人(グループでもわがまますぎ。)
・そもそも作る気がない人+29
-0
-
472. 匿名 2018/08/16(木) 15:02:17
ママ友作ること自体は良いと思うけれどいつも群れてる人達は暇だなーと思うよ。
女子校みたい。+34
-0
-
473. 匿名 2018/08/16(木) 15:02:28
>>450
? 意味が解らない
普通の人なら誰が話しかけても話すし頼られたら出来る範囲で教えるなり助けるなりするでしょ
無理なら断われば良いだけ
充分コミュニケーションの始まりじゃん
あなたが受け入れないから関係が成立しないんだよ
仲良し居るのは良いことだけど普通はぼっちにそこまで過剰反応しないし気にも止めないよ
枠作って他人を理由つけて嫌う人に近づきたくない
典型的な嫌われグループのママだね…+8
-1
-
474. 匿名 2018/08/16(木) 15:02:40
友達だと思うからおかしな付き合いになる
近所の人よ。
こっちが近所の人だと思っても相手が友達依存や世話焼きさんだと破綻するし、悪者扱いになりますよ+15
-0
-
475. 匿名 2018/08/16(木) 15:02:41
>>355
私は普段群れない人からカモられるタイプ。
ママ友関係って挨拶を交わす以外に、雑談に加わり、多少自己開示して運営させる労力が必要だよね。
群れない人は、その努力をなしに、ピンポイントに情報だけ抜き取って去っていく。
子供の大きな行事や、進学の節目など、1人でいたくない時や不安な時に擦り寄ってくる。
そして「ママ友関係が面倒だからパートしてる」と打ち明けてくる。
私も四六時中ベッタリ行動するのは嫌だし、グループ勢力が打ち解け過ぎて身内盛り上がりしている中
ぽつんとしている人がいるのは心苦しく思うタイプなので、そこを見透かされて利用されてしまう…。
グループの人って群れない人は眼中にないことが多く、どちらかというと群れない人の方が悪意がある。+4
-13
-
476. 匿名 2018/08/16(木) 15:02:56
レベルが低いのが残念+6
-0
-
477. 匿名 2018/08/16(木) 15:03:07
私は悪口嫌いなので苦手なママ友は無視するようにしてます。
グループには入ってるけど悪口の話題が出たら適当に頷いてその場をしのいでます。
悪口言うよりは無視の方が互いに気が楽でしょうし。+7
-4
-
478. 匿名 2018/08/16(木) 15:03:54
幼稚園児のママ友で小学生になったら別の人たちと仲良くしてる人はいるよ。
手つなぎ鬼みたいにしてる
+5
-0
-
479. 匿名 2018/08/16(木) 15:05:47
>>342
あなたはママ友しか友達いないの?
そっちにビックリ!+21
-0
-
480. 匿名 2018/08/16(木) 15:09:07
>>83
そうなのかな。
地元で育児してるけど、生徒会やってたエリート達の方がPTAとか行事活動盛んで仕切って群れてる。
ヤンキーだった人達はひっそりとしてるよ。
+1
-3
-
481. 匿名 2018/08/16(木) 15:09:07
地雷ママ
もめ事大好き
あるママの悪口聞かされ、ふーんって言っただけなのに
いつの間にか私が悪口を言ってた事になってた。
あのママが○○ちゃんのママの悪口言ってたよとか
本当まともに相手にしてられない。
公園なんかに行かずに家にいたら、暇なのか家にまで押しかけてきたり
おかげでこっちは神経が立って、精神病みました。
+16
-0
-
482. 匿名 2018/08/16(木) 15:09:44
小さい時は児童館で、月齢近い人と仲良くなるけど、2人目タイミングや、仕事復帰、
入れる幼稚園や保育園違ったり、
子どもが大きくなり男子女子で遊ぶの減っていって、
また親もグループ変わって。
小学校に入ったら、子ども会、少年団繋がり
中学は、部活、運動部とかは
送迎。見守り当番。役員になったら、
さらに密度濃いそう。
うちは、子ども3人いるから、だれか1人のママ友関係に
対して熱くも出来ないし、パート行ってるから、
ベタベタしたり、ラインとか、必要以上にしてない
ご近所さん、子ども会関係
とは仲良くしてるし、学校で挨拶や立ち話するから人もいるし、
情報も学校関係だけでなく、パート先の
違う学校の母さん、大学生の子とかからも
聞けるし、自分ではいいんだけど。
真ん中が、運動部だから、
熱くベタベタしてるお母さんの輪に子どもは、
入って欲しいのかな?と悩んだ子もあるけど、
まあ、私には合わないし、
仕方ないかな。
+12
-0
-
483. 匿名 2018/08/16(木) 15:10:00
ぼっちの人と仲良くしたいなーと思っても近づくなオーラがすごい。
こりゃ目の敵にされるわと思ったよ。+3
-15
-
484. 匿名 2018/08/16(木) 15:10:56
>>450
人のことなのに。変な人だな。
普段付き合いがなくても、その時にやりとりすればいいだけですよ。
ぼっちが来た。何か困ったから頼んでくる?
いつもぼっちだから周りのママさんに声かけてると思います。+12
-1
-
485. 匿名 2018/08/16(木) 15:11:26
>>427
自分では気付いてないかもしれないけど
あなたもしかしたらボスママ体質かもよ。
ランチ会はまだいいけどBBQはちょっとね‥
嫌々来てる人いるんじゃない?+28
-1
-
486. 匿名 2018/08/16(木) 15:12:07
>>475
偽善者で一番たち悪い人だね
近づいてくるぼっち迷惑なら相手しなきゃいいのにカモられるとか…ないわ
相手は貴方の事を意地悪じゃない優しい人と思って友達になりたいと思っているのかもしれないのに
一人で不安だからぼっちが寄ってきても相手してるなら貴方も相手を利用してるよね?
もっと仲良し来るまでの繋ぎなの?
全く共感出来る部分無くて驚いた
ママ関係ってやっぱり怖いわ…
+13
-2
-
487. 匿名 2018/08/16(木) 15:12:08
>>453
貴方は何処かの集落の人?
よそ者が入ってくる事を嫌うBみたいな感じだね。
普通の感覚じゃない
+29
-0
-
488. 匿名 2018/08/16(木) 15:16:15
言い方悪いけど専業主婦が多い地域は面倒くさそう。
誘いも断りづらそう。+6
-1
-
489. 匿名 2018/08/16(木) 15:17:35
人に恵まれてる人はママ友は情報交換も出来て良い言うけど、
自分の所はママ友同士の派閥や陰口の言い合いが激しくて距離置きました。
+22
-0
-
490. 匿名 2018/08/16(木) 15:20:22
SNSやってるくせにやってないと言ったママ友はグループから外された。
なんであんな嘘つくんだろう。
まあ自業自得だね。+2
-24
-
491. 匿名 2018/08/16(木) 15:21:51
若く見えるとなめられる。さらにお母さんぽくない綺麗にしてる人は強烈に嫌いになってくる人がいる。
お母さんぽい清潔感ある美人すぎない明るい人は人気。
1人は気が合いそうなまともな人がいるはず。全員とはなかなか無理。
自分に自信がちゃんとある人や幸せな人ははまんべんなくいろんな人と話せるいい人率高い。
+23
-0
-
492. 匿名 2018/08/16(木) 15:22:06
収入や家車とか何処の塾通わせてる何処目指してるとか探ってきて、とにかく張り合ってくるママ友がいるけど正直どーでも良いし疲れるだけ。挨拶程度の当たり障りの無い関係が1番。+7
-0
-
493. 匿名 2018/08/16(木) 15:22:07
いつも誰かとベッタリの人いる
話するようになって分かったけど特定の人に依存するっぽい
そして仲良い人以外の悪口がすごい
私のいないときは私も悪口言われてるんだろうな~と感じる
その悪口が苦手で今は少し距離置いてるけど、付き合える人は悪口にもノリで付き合ってる
交遊関係広いし世渡りは上手いと思う+7
-0
-
494. 匿名 2018/08/16(木) 15:24:06
幼稚園ママ友0だけど子供にはお友達とは幼稚園でいっぱい遊んで来てって言ってある。情報も事務の人に聞いたりネット見たら問題ないわ。+7
-0
-
495. 匿名 2018/08/16(木) 15:24:27
ママ友というものに時間使うなら子供と遊んだり自分に使いたい。+27
-0
-
496. 匿名 2018/08/16(木) 15:24:41
>>487
人口40万人くらいの市ですけど。
集落だのBだの言い方ひどくないですか?
あなたのような人が悪口言ってママ友いじめしてるんでしょうね。
+1
-28
-
497. 匿名 2018/08/16(木) 15:25:21
親同士がお膳立てした通りに子供同士が仲良くするのって、せいぜい卒園までとか1年生までじゃない?
入学して学年が上がると、子供は勝手に新しい友達をどんどん作るけど、その親が必ずしも自分のママ友になるとは限らない。
子供同士で遊ぶ時の連絡先を交換して、「いつもありがとうございます」って挨拶したりする程度で充分になる。+34
-0
-
498. 匿名 2018/08/16(木) 15:26:57
ママ同士ってNGな話題が多過ぎて気を使うし、自分が余計な事言って後から気にしそうだから最初から居ない方が良いかなって思ってる+9
-0
-
499. 匿名 2018/08/16(木) 15:27:02
ここにいる様な人達とサラッと適度な付き合いしたいわ。
ちょこちょこ面倒くさそうな人もいるけど…。+12
-0
-
500. 匿名 2018/08/16(木) 15:28:13
>>475
書かれてる姑根性まんまじゃんw
私が苦労してるのに同じ苦労しないなんて許せない!ってことだよね?
(実際に姑に言われたけど正気疑った)
グループ所属で身を守ったり楽しいこともあるでしょ、それはカウントされないの?
ぼっちはグループの恩恵無いよ?あなたは知らないだろうけど理不尽なことも多い
嫌なら情報教えなければ良いのにそれも出来ない
自分が悪く思われるのが嫌だから誰にでも良い顔して、ぼっちが悪いズルいって責任転嫁凄いね
グループで群れる人の考え方が特異すぎて自分には理解出来ないわ
+11
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する