-
1. 匿名 2018/07/13(金) 11:43:57
出典:joboole-production.s3.amazonaws.com
みなさんはネット書店とリアル書店のどちらを多く使いますか?
私はここ最近ネット書店ばかりで一年ぐらいはリアル書店に行っていません。+11
-32
-
2. 匿名 2018/07/13(金) 11:44:35
本屋で立ち読みして良ければネットで買う+19
-38
-
3. 匿名 2018/07/13(金) 11:44:49
リアル+220
-4
-
4. 匿名 2018/07/13(金) 11:45:21
逆にネットで本を買った事がないや。
+102
-14
-
5. 匿名 2018/07/13(金) 11:45:32
本屋行く方が多いかな
ネットだと目が疲れてくるし興味あるのしか目通さないから。
+117
-3
-
6. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:01
リアル
内容のわかってる本ならネットでも買う+117
-1
-
7. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:01
本屋と言っても雑誌か絵本しか買わないので‥
+9
-2
-
8. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:29
リアル書店は車で2時間かかるのでもっぱらネット書店ばかり+19
-3
-
9. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:30
本屋さんでゆっくり選ぶのが好きです
紙をめくるのも好き。+157
-3
-
10. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:35
リアル
Amazonで傷だらけの雑誌送られてきて不信感しかない
リアルは自分で手に取って確かめられるからいい+62
-3
-
11. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:44
漫画は電子マンガを購入して読んでる
リアルで買うとかさばるから
小説や雑誌はリアル書店+29
-1
-
12. 匿名 2018/07/13(金) 11:47:31
ほぼリアル書店。リアル書店の方が納得してスッキリします。
+75
-3
-
13. 匿名 2018/07/13(金) 11:47:38
リアル
選ぶのが楽しいしネットだと受け取りがめんどうだから+65
-3
-
14. 匿名 2018/07/13(金) 11:47:54
どっちも。
家にいて、ネットで面白そうな本を漁ってる時は、そのままネットで買う。
本屋に立ち寄って、気になったものがあれば買う事もある。+34
-1
-
15. 匿名 2018/07/13(金) 11:48:18
ネットで口コミとかを見て買うと、結局ハズレを引く確率が高くなる
ちゃんと見たかったほうが間違いない
書籍代もバカにならないから+17
-1
-
16. 匿名 2018/07/13(金) 11:48:32
なるべく本屋さんで選びたいけど在庫切れのこともあるから、そういう時は楽天ブックスを使っています。+42
-1
-
17. 匿名 2018/07/13(金) 11:48:34
半々くらい
電子書籍は全く利用してない+15
-0
-
18. 匿名 2018/07/13(金) 11:48:37
リアル本屋さんが潰れまくっているので、よっぽどレアな本じゃない限りリアル書店で買います!+75
-3
-
19. 匿名 2018/07/13(金) 11:49:21
本屋でゆっくり選ぶのが楽しみのひとつです。
休みの日はあちこちはしごします。+30
-1
-
20. 匿名 2018/07/13(金) 11:49:40
リアル書店最近ほんとまともな本売ってないから全然使わない。
棚が綺麗なだけ。
中の人、本を使った経験のある人ほとんどいないでしょ。+4
-25
-
21. 匿名 2018/07/13(金) 11:49:41
ネットで調べて書店で現物確認、購入だな。
雑誌とかはネットで買う。+5
-0
-
22. 匿名 2018/07/13(金) 11:50:06
やっぱ本はリアルガチで+26
-1
-
23. 匿名 2018/07/13(金) 11:50:14
+4
-6
-
24. 匿名 2018/07/13(金) 11:51:02
ネットで買うけど
たまに破れていたり折れていたりするからリアルで選んだ方が良いのかもと思う
でも近所に本屋ないし職場の近所にも本屋がない+11
-0
-
25. 匿名 2018/07/13(金) 11:51:10
最近買うのが子供の絵本とかめばえみたいなのばかりだからネットで買っちゃう。
中身分かってるし、子供連れて買い物行くより家に届けてくれて楽。
自分用の小説とか買いたい時は書店で吟味したい。+10
-0
-
26. 匿名 2018/07/13(金) 11:51:59
むぎとろ - KARIN - King moon(キングムーン) - 豊橋のスナック [ポケパラ]sp.pokepara.jpむぎとろ 出勤前に社長にとっても美味しいご飯屋さんに連れて行ってもらいましたありがとうございます
+0
-2
-
27. 匿名 2018/07/13(金) 11:53:01
ネット便利だけど、出会いが無いんだよね。表紙のデザインや裏表紙のあらすじ読んで、面白そうと思って読んだこと無い作家の本とかに出会えたりするから
リアル書店が好き。
買う本が決まってて時間が無いときはネット使ったりもする+52
-1
-
28. 匿名 2018/07/13(金) 11:53:34
リアル
最初の2、3行読んで自分に合ってるか決めたいから+11
-1
-
29. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:12
本屋さんでトイレに行きたくなるの何でだろう?+15
-0
-
30. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:58
買うのが決まった本ならネットで買うけど、本屋でたまたま見ていいなと思って買うこともあるから、リアル本屋好きです。+17
-1
-
31. 匿名 2018/07/13(金) 11:56:35
ネットで試し読みしてネットで買う
本屋だとゆっくり中身をみたり出来ないけど電子書籍なら試し読みページを自分のペースで読んで他の本と読み比べて納得して買えるのがいい
電子書籍の無料のところにあった試し読み増量版を読んで気に入って購入することもあるし楽しい+1
-2
-
32. 匿名 2018/07/13(金) 11:56:39
どっちもかな
漫画だと電子版の立ち読みや1冊お試しで読んで面白そうならネットでポチっと買っちゃう
漫画電子版だと気軽に戻ったり進んだりしにくいから紙派
それ以外の本は軽く読んで決めたいから書店で買う+1
-0
-
33. 匿名 2018/07/13(金) 11:56:43
すぐ手元に欲しいのでほとんどリアル書店
リアル書店にない場合だけネット書店で買ってる+13
-1
-
34. 匿名 2018/07/13(金) 11:57:22
田舎で本屋が遠いのでネットのが多いです。
自分の読みたい本が置いてなかったりする事が多いので取り寄せの二度手間がない方を選んでしまいます。
+13
-0
-
35. 匿名 2018/07/13(金) 11:59:39
まず書店で。売ってなかったらネットで+20
-0
-
36. 匿名 2018/07/13(金) 12:00:30
>>20
ちょっと何を言ってるのか分からない。+16
-1
-
37. 匿名 2018/07/13(金) 12:01:23
やっぱりネットだな+5
-1
-
38. 匿名 2018/07/13(金) 12:02:27
不特定多数が触ってるの嫌だからネット+3
-1
-
39. 匿名 2018/07/13(金) 12:03:19
リア充、行動的、アウトドア派
→ リアル書店
ヒッキー、ズボラ、出不精、デブ
→ ネット書店
+2
-15
-
40. 匿名 2018/07/13(金) 12:03:42
実際に目を通さないと買いづらいけど
わざわざ店に行くのも面倒臭いし品揃えもそんなに豊富じゃない
結局ネットで買っちゃう+7
-1
-
41. 匿名 2018/07/13(金) 12:04:55
基本はリアルだけど、置いてなかったらソッコーでAmazonをポチる。
発行部数が少ないと、新刊でも置いてないこと多い。+27
-0
-
42. 匿名 2018/07/13(金) 12:05:03
リアル本屋に行くと欲しい読みたい!って本がいっぱいあって困るので
行かないようにしてます+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/13(金) 12:05:54
>>29
紙の成分らしいよ。私もトイレ行きたくなるタイプ。本屋は大好きですけど+9
-0
-
44. 匿名 2018/07/13(金) 12:07:58
本屋品揃え悪いからネットかなあ+10
-1
-
45. 匿名 2018/07/13(金) 12:08:10
興味のある分野の本棚を、端から見てドンピシャなお宝を見つける感覚が好きなのでリアル書店。+8
-1
-
46. 匿名 2018/07/13(金) 12:12:08
コンビニで買うことがけっこう多い+2
-1
-
47. 匿名 2018/07/13(金) 12:12:36
買う本の種類にもよるけど。最近の書店は回転が早いし売れ筋しか置いてないのでネットに頼りがち。書店に行っても専門書は重いし、まずない。
書店のお取り寄せサービスの方がお得なのは分かってるんだけど、ネットの方が多くなってきてる。+9
-0
-
48. 匿名 2018/07/13(金) 12:13:30
ネット
家の近くの本屋さん全滅したよ。
街まで出ないと無い。+15
-0
-
49. 匿名 2018/07/13(金) 12:17:30
ネットが多い
田舎だから書店は品揃えが悪い
漫画は電子書籍派だったけど小説もネット上で試し読み出来るからネット利用が多くなった
+11
-0
-
50. 匿名 2018/07/13(金) 12:17:43
そんなに買わないからリアルかなー
ネットだと送料とられそうだし+4
-2
-
51. 匿名 2018/07/13(金) 12:20:49
ネットが多い
リアル書店もよく行くけど中々品揃えがね+8
-0
-
52. 匿名 2018/07/13(金) 12:27:01
本屋ぶらぶらして、目に留まった面白そうな本を見たりするのも好きだから、リアル派。+10
-1
-
53. 匿名 2018/07/13(金) 12:29:21
リアル本屋さんが大好きで、基本的には手に取って選ぶようにしている
だけど作家にハマって過去の作品に遡って読みたいのに見つからないことが結構ある
そういう場合にはネットで買うこともあります+11
-1
-
54. 匿名 2018/07/13(金) 12:30:48
漫画はAmazonか楽天で予約して買ってる
送料無料でポスト投函+4
-0
-
55. 匿名 2018/07/13(金) 12:31:56
>>39
頭悪い人はリアル書店ってネガキャンするのやめてください><+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/13(金) 12:32:26
本当はリアルで買いたいし、目当てのものがあった!からのレジに並ぶわくわく感が好き
だけど毎回自分が欲しいと思った漫画や小説はことごとくないし(発売日当日に行っても)雑誌に至っては読み潰されて折れとかあるし、混んでるし、やむ得ずネットです
何故住んでいる地域の本屋こんなのばかり+11
-0
-
57. 匿名 2018/07/13(金) 12:32:26
探す時間もったいないしネットでぱぱっと買う+2
-1
-
58. 匿名 2018/07/13(金) 12:33:23
ほとんどネット
欲しい本があっても田舎だから大きい本屋が近くになくて
買いに行ってもない事が多いから+6
-1
-
59. 匿名 2018/07/13(金) 12:37:52
本屋さんに行くと普段買わないジャンルの本でも本日発売日とかで目立つように陳列されてて気になって買ったりする事もあるからリアル書店の方が好きです
どうしても欲しい本が売ってない時だけネットで注文します
+6
-1
-
60. 匿名 2018/07/13(金) 12:38:16
私はネットでほとんどネットで買います。
田舎だから、1番近い本屋でも
車で片道1時間くらいかかるし
図書館も30分以上かかるから。+4
-0
-
61. 匿名 2018/07/13(金) 12:40:15
ポイント貯めてるからネット+3
-1
-
62. 匿名 2018/07/13(金) 12:44:03
雑誌を含め90%電子書籍。
紙だと劣化する、場所を取る、読みたい時に即座に読めないから。
五年ほど前は自炊してデータ化してましたが、最近は発売日同日配信も多くなってきて嬉しいです。+5
-0
-
63. 匿名 2018/07/13(金) 12:52:41
本屋で色々見るのも好きだけど買うのはネット
ネットの方がポイント貯まるし、新刊でも今どきは発売日に投函される
店舗で買って持って帰るのも重たい+2
-2
-
64. 匿名 2018/07/13(金) 12:59:38
決まった漫画ぐらいしか買わないのでAmazonかネオウィング(ネット)です。
前は読んでたけど今は本読もうと思わないかな。
YouTubeの雑学系動画みている方が楽しいので。+1
-0
-
65. 匿名 2018/07/13(金) 13:00:34
>>62
目が疲れたりしないですか?
というが同じ時間ガルちゃんやるのと変わらないのかな。
そもそも専用のタブレットですか?+5
-0
-
66. 匿名 2018/07/13(金) 13:03:56
楽天ブックスって在庫切れ多くて買えたことないの私だけ?
+1
-0
-
67. 匿名 2018/07/13(金) 13:04:17
以前、ネット書店で、小学生用の国語の教科書対応テスト集を買ったら、今年度のものではなく昨年度のものだったことがある。
扱っている物語が変わっていて役に立たなかった。
それ以来、リアル書店の方が多い。+5
-1
-
68. 匿名 2018/07/13(金) 13:08:25
マイナーな本だと書店にないことも多いからなあ+5
-0
-
69. 匿名 2018/07/13(金) 13:09:53
>>66
Amazonでもヨドバシでもセブンイレブンのでも他で頼めばいいじゃない
楽天ポイント付くからっても他でもポイント付くから本はここって決めて頼めばいいのよ+3
-0
-
70. 匿名 2018/07/13(金) 13:12:34
>>65
iPhoneとiPad miniで読んでます(小説・雑誌・漫画)職業柄一日10時間以上モニター見続ける生活10年以上続けてて慣れてるせいか目は全然疲れないです。
ガルちゃん長時間してる方なら慣れれば快適だと思いますよ。今電子書籍はサンプルで何ページか読めるようになっているので、今使ってるスマホで是非試してみて下さい。+2
-0
-
71. 匿名 2018/07/13(金) 13:19:23
>>28電子書籍も数ページの無料立ち読みあるよ+2
-0
-
72. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:34
レビュー重視なので調べるついでにネットで買う事がほとんど+2
-0
-
73. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:48
半々かな
専門書とか失敗できないものはリアル書店で中身確認してから買う
その他はポイント目当てで楽天+0
-0
-
74. 匿名 2018/07/13(金) 13:44:05
この間寂れた駅ビルの二階にある本屋さんで古本がワゴンセールしてて、聞いたことのある作家さんの本を500円で買ったのね。
帰りの電車の中、なんとなくスマホでその作家さんのことを検索してたら、買ったその本の初版に8万〜10万もの値打ちが付いてたの。
こういう思いがけない出会いはネットには落ちてないなぁと思ったよ。絶対に売ったりしないけどね!
+3
-0
-
75. 匿名 2018/07/13(金) 14:04:03
雑誌はアプリ。
でも書店にいけば
子供の本とかは買うかな。
女性紙は買わない。
付録も要らないし。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/07/13(金) 14:12:46
最近はリアル書店が多いね。専門性が高い本はネットで買うね。+3
-1
-
77. 匿名 2018/07/13(金) 14:23:54
発売日に絶対欲しいのはネットで買う。
でもほとんど毎日行くスーパーに小さいけど本屋さんあるから結構寄っちゃう。+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/13(金) 14:32:34
本屋の匂いが大好きなので、リアル本屋一択です+5
-1
-
79. 匿名 2018/07/13(金) 14:57:38
急ぎならリアル、安かったりクーポンポイントあればネット書店
でも最近は定価安い、クーポンポイント使える、買ってすぐ読める電子ばっかり
片手で暗い部屋でも読めるし
電子のうまみを知ってから、何年もほぼゼロだった読書量が急激に増加した+3
-0
-
80. 匿名 2018/07/13(金) 15:16:07
リアル書店の品ぞろえが悪いって、よほどの田舎なのかな
専門書からあらゆる本がそろってる本屋で隅から隅までみて
気になったのをいっぱい買うのが至福だよ+3
-3
-
81. 匿名 2018/07/13(金) 15:34:59
本じゃないけど電化製品で汚い中古品送りつけてきた誰もが知ってる某有名企業のせいでイメージ悪くなったから通販は怖い。
だから現物を手にして買う。なかったらお店に取り寄せてる+0
-0
-
82. 匿名 2018/07/13(金) 15:35:45
本屋に勤めてた位だからリアルの方が好き
ゆっくり色んな本を見てまわるのがたのしい+4
-1
-
83. 匿名 2018/07/13(金) 16:41:56
>>1
ほんとに申し訳ないけど、本屋で下見して、実際はKindleで買うことが多いっす…
けど大型書店はほんとに楽しくて、
いるだけでワクワクする。
とにかく表紙をみてまわるのが楽しい。
けど実際何かおかねおとしてるのかと言われると。。。
こんなんで「本屋できて欲しいわぁ」
はコジキやとおもいつつも。
図書館ではやっぱりだめなんや…
+2
-3
-
84. 匿名 2018/07/13(金) 17:01:46
本はリアル書店が多いなー。パラパラっとでも中身見て買いたい+5
-1
-
85. 匿名 2018/07/13(金) 17:10:55
基本本屋さんだけど、Amazonは古本も買えるので助かってます。
ベストセラーなんかはまず¥1+送料で買えるし!
もう絶版になった本など、古書店巡りをしなくちゃ買えなかったのが手軽にポチれる!便利!
使い分けじゃないかな?+4
-0
-
86. 匿名 2018/07/13(金) 17:25:55
買うのが決まってたらネット。なんなく本見たいなーって時は書店。+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/13(金) 18:25:04
半々。
本屋をぶらぶらして気に入った本を買うのも好きだし、
一度読んで内容を知ってたらamazonの中古で安く買う。
電子書籍は使ってない。紙をめくるのが好き。+4
-1
-
88. 匿名 2018/07/13(金) 19:22:40
漫画は電子書籍購入、その他は図書館で借りてるわ…
本買ってないなあ+1
-0
-
89. 匿名 2018/07/13(金) 19:26:51
リアルかな〜
ネットを利用するのは絶版になった本を買うぐらいかも+1
-1
-
90. 匿名 2018/07/13(金) 19:58:05
ネットで買うと研磨本率高いから本屋で買う。置いてないときはネットで買うけど。+0
-0
-
91. 匿名 2018/07/13(金) 20:07:14
最近はAmazonの配送業者がゴミだからリアルが増えました
みなさん、デリバリープロバイダには気をつけて+0
-0
-
92. 匿名 2018/07/13(金) 21:03:16
中古で買いたいからネットだけど
ネットだとタイトルとか作者名で検索したりしか探し方があまり分からないから
本屋に見に行く方が良いかも+0
-0
-
93. 匿名 2018/07/13(金) 21:13:07
書籍ってまず買わないので、どちらかならリアルかな。
この前、たまたまコンビニで見た雑誌の付録がほしくて買ったけど年に1~2回買うかどうか。
邪魔にならないデジタル書籍が好き。+0
-0
-
94. 匿名 2018/07/13(金) 21:14:28
20代30代はネット時代じゃなかったから、梅田の大型書店にしょっちゅう行って、買いたい本を好きなだけ買ってた。
アラフィフの今は、すっかりネット派。
新刊をもれなくチェックできるのは絶対ネット。リアル書店は行った時に棚になければ出会えない。
e-hon使ってるから、ネットで申し込んでリアル書店でお金払ってる。宅配便受け取りを気にしなくていいから、超便利。+0
-0
-
95. 匿名 2018/07/13(金) 21:19:48
ネットで紙の本を買う。
電子書籍はまだその気になれない。
読みたい本をいっぱい買って読んだらすぐブックオフに売りに行って買い取り価格を聞いておお~、と思うとこまでが、私の読書w
新刊だから結構よい価格になるよ。+0
-1
-
96. 匿名 2018/07/13(金) 21:59:55
目が全然疲れないディスプレイと充電無しに半永久的に使えるバッテリーが開発されたら電子書籍でもいいかな。でもやっぱり紙の本がいい+0
-0
-
97. 匿名 2018/07/13(金) 23:15:26
書店がことごとく潰れた町に住んでいるので
ネット頼み+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する