ガールズちゃんねる

勉強が嫌いな子供

91コメント2018/07/13(金) 11:56

  • 1. 匿名 2018/07/10(火) 22:08:11 

    宿題も言われて渋々やる毎日です。
    テストの点も散々なものです。
    母親の私も勉強に気持ちが全く向かなかったので、勉強の仕方もよく教えてあげられません。
    一番を取れとは思ってないけれど、最低限の勉強はできる子になってほしいのです。
    どうか良きアドバイスを皆様からもらいたいです。

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2018/07/10(火) 22:08:36 

    私も知りたい

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:00 

    アプリとかでゲーム感覚でやらせたら乗り気になった

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:10 

    本人にやる気がないのに親が口うるさく言っても意味ないよ。

    +93

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:11 

    蛙の子は蛙
    バカの子供はバカ

    +41

    -14

  • 6. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:59 

    むしろ
    好きな子の方が少ないと思う

    +39

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/10(火) 22:10:12 

    子供『くだらないサイト見てないで、お前こそ勉強しろ』

    +67

    -5

  • 8. 匿名 2018/07/10(火) 22:10:24 

    何歳かな?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/10(火) 22:10:41 

    勉強って楽しくないもんね。何でなんだろ。

    +11

    -7

  • 10. 匿名 2018/07/10(火) 22:10:45 

    勉強が嫌いな子供

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/10(火) 22:10:58 

    とりあえず、漢字だな。
    読めないと問題解けないよ。それに算数で間違えた漢字書くと答え合ってても原点されるよ。
    って話してうんこドリルから始めたよ。
    例文にないうんこネタを作ろうってゲラゲラ笑いながら2人で作った。
    下品だけどね。漢字の能力はかなり上がった。

    +30

    -8

  • 12. 匿名 2018/07/10(火) 22:11:07 

    勉強嫌いなら勉強よりも大事なことを教えてあげたらどうだろう?
    思いやりや優しさといった人間力の方が大事だと個人的に思うよ。
    勉強できても仕事できんやつは山ほどいるし。

    +5

    -20

  • 13. 匿名 2018/07/10(火) 22:11:25 

    下手に親が手出してもダメだよ
    どこの地方にも「バカを普通にするための塾」とかそれ専門の家庭教師ってあると思うので
    プロに任せた方がいい

    +41

    -3

  • 14. 匿名 2018/07/10(火) 22:12:42 

    頭のいい、悪いは母親に似るんだよ

    +24

    -21

  • 15. 匿名 2018/07/10(火) 22:12:45 

    自分では全然賢いと思わず生きてきたけど、芸能人のおバカキャラで感じが読めないのとか見るとあ、ましだったんだ。って思った記憶がある。

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2018/07/10(火) 22:13:20 

    何才なのかな?
    まずは本を読む習慣つけるようにしたら?

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2018/07/10(火) 22:13:31 

    金銭的な余裕にもよるけど塾行かせたら?
    やっぱりそれを商売にしてる人はやる気を出させるのが上手です

    +7

    -5

  • 18. 匿名 2018/07/10(火) 22:14:36 

    勉強させる必要ある?
    みんながみんなエリートになったら世の中回らなくなるよ
    中卒ドカタもこの世には必要

    +7

    -18

  • 19. 匿名 2018/07/10(火) 22:15:45 

    幼児教育に携わっている者ですが正直な話、勉強に向いているか向いていないかは持って生まれた性質。だけど、勉強を嫌いにさせてしまう多くの原因は親の関わり方。

    +90

    -3

  • 20. 匿名 2018/07/10(火) 22:16:42 

    私も勉強嫌いだったよ
    とりあえず塾にでも行かせて強制的に勉強する時間作った方がいいと思う
    通信教育とかは勉強の習慣がないと続かないのでやめた方がいい

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2018/07/10(火) 22:19:06 

    >>12思いやりや優しさは人に教えてもらうものじゃない。
    自ら学んでいくもの。
    仕事のできるできないも同様。
    教えればできるものでもないし、社会にでたらそんなに手取り足取り教えてはもらえない。
    ならばやはり共通項である勉強を頑張るのがまず最優先では?

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2018/07/10(火) 22:19:33 

    勉強が嫌いというのは、どこかでわからなくなってるから。
    どこで躓いているかを見るほうがいい。
    問題が解ければ面白くなる可能性もあるので、何が分からないのか知るってのもひとつ。
    お子さんがいくつなのかも問題ですが、勉強はさせるものじゃなく楽しませる工夫は大事。
    躓いた所をカバーしないと 益々嫌いになりますよ。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/10(火) 22:19:53 

    クイズ形式で質問すると喜んでやったりするよ
    何年生か分からないけれど低学年だと一人で勉強するのが難しいし低学年のうちに身につけておけば高学年になったら一人で勉強するのも苦じゃないよ
    あと、つまずいているのならその学年まで戻って基礎固め

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/10(火) 22:22:40 

    >>20 通信教育で結果残せる子は目標を立てて進める事ができる子だけ。勉強嫌いなら絶対に無理だよね。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/10(火) 22:24:14 

    >>1
    最初は決まった時刻に机に向かって
    問題集1ページでも2ページでもするという習慣をつけさせるといいよ
    早く終わりたい子供は必死で頭フル回転させて解く
    ある程度続けてれば学力が付くし
    まぐれでもクラスで1番とかとると今度はそれを守ろうと必死になる

    でも中学超えてたら諦めたほうがいい
    学力的に大きく遅れていると多くの子はそれを超えていく根性がないから難度が急に上がる

    スポーツでも歌でも別の何かをのばすしかない

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/10(火) 22:24:22 

    一緒に宿題をやってみたらどうかな。
    答えを教えるんじゃなくて一緒に考えるの。
    わからなかったらお母さん忘れちゃったって子供に習えばいいよ。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/10(火) 22:24:25 

    私は達成感が大切かなと思います。
    私も小学生の時本当に勉強が嫌いで、母も中卒の勤務経験がない人でした。
    でも小4の時毎週月曜日漢字テストがあって、母がこのままではいけないと思ったのかいろんな工夫をして一緒に漢字を勉強してくれて、二学期には毎週満点とれるようになりました。
    それから、「自分馬鹿だと思ってたけどやればできる~」と思って自ら勉強するようになり、勉強すると成績もあがり、そうするとテンションもモチベーションも上がり、そのままセンター入試まで突っ走り、第一志望に受かりました。
    まずは小さな目標をたてて達成を繰り返すのがいいと思います。

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/10(火) 22:25:39 

    子どもって、親でも学校の先生でもない大人に言われることを以外としっかり聞いているから、ガツガツ教えない、褒め上手でフレンドリーなタイプの家庭教師や塾に頼ったらいいと思います。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/10(火) 22:27:05 

    勉強しろ!って言って素直にやる子はいない。
    うちの場合は勉強一緒にやろう!って言って、私も一緒にやった。算数、理解できると面白いよね!って、授業の少し先を一緒にやったら、学校で楽しくて自信がついて手があがるようになった。点数もいい点をとってくるようになった。間違えたところは悔しいのか自分で見直すようになった。テスト前は言われなくても自主勉をするようになった。 一番をとりたい!って言い出してドリルを買って欲しいと言われた。
    本人のやる気と環境も大事だと思います。親が諦めたらそこで終わり。子供が頑張っていたら大げさに褒める。褒められて嫌な子供はいないと思います。 

    +30

    -4

  • 30. 匿名 2018/07/10(火) 22:28:23 

    漢字とかが苦手そうだったら、やっぱり本からかな?歴史は伝記漫画とか。理系はどうだろう...最近は本屋とか色々面白いドリルとか売ってたりするし、吟味してみるのもいいかも?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/10(火) 22:28:41 

    宿題は言われないとやらない子がほとんどだよ。
    「最低限の勉強」が何を指しているかはわからないけど、机に向かう勉強が苦手な子なら、違うアプローチでせめてみては?
    テストは苦手でも、なぜか理科研究が得意だったり、読書感想文や百人一首がめちゃめちゃ上手い子とか、校内放送で喋るのが上手い子とかいた。
    私は勉強苦手じゃなかったけど、今思えば成功体験の積み重ねなんだよね。
    子供の頃から、よくわかったねー!とか言われることが快感だったから、どんどん夢中になってった感じ。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/10(火) 22:28:44 

    >>22 単純に勉強がつまらないから嫌いな子もいる。勉強をする目的が分からなくてただやらされてるって感じる子もいる。そういう子は一度躓くと一気にやる気を失って取り返しがつかないことになりがち。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/10(火) 22:31:43 

    主も勉強嫌いだったんでしょう。
    とやかく言ってもムダ。
    本人が勉強が出来るようならなりたがっていないならしょうがない。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/10(火) 22:32:24 

    無駄かもしれないけど
    出来るだけ具体的且つその年代でも分かりやすく説明する

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/10(火) 22:33:44 

    小1の頃から宿題してからしか遊べないという決まりを作ったんだけど、それが功をそうしたのか、中学生になっても毎日夕方に勉強する習慣ができたみたい。
    成績落ちたら塾だよって脅しも効いてると思う。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/10(火) 22:34:20 

    自分が子供の時、勉強勉強言われて凄く嫌で成績悪くての悪循環だった。
    だから子供にも絶対言わない!って決めてたのに、言ってしまう…親の気持ちも子供の気持ちも分かるから辛い。
    でも結果、勉強できた方がいい
    私も悩んでます

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/10(火) 22:36:01 

    本当に勉強が嫌いなのか一部の教科が苦手なのかでも違う気がする
    あとやっぱり親の姿勢も大事だと思うよ
    親が賢かったり知識豊富だと子供も褒められたくてあれこれ自力で学んだりするから

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/10(火) 22:37:44 

    中2の時に薬科大に行ってる近所のお姉ちゃんにたまに数字教えてもらってもイマイチなので
    そのお姉ちゃんに算数小五レベルの問題渡されたがろくに回答できずにいて、小3レベルまで遡りしました
    中三頃より、数学の成績が上がり確実に良い点とれるようになったら、他の科目にも興味がもち勉強するようになりました

    基礎から学び直し問題が解ける愉しさがつけばある程度は勉強するようになると思います
    解らないから勉強が本当に苦痛で嫌で仕方がなかった

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/10(火) 22:38:18 

    将来の夢を目的地に、そこまでの努力を電車に例えて、
    ・親や先生がどれ程「必要な切符はコレ」「出発時刻は○時」「ほら、ドアが開いたよ」と言ったとしても、
    乗客=息子が乗ろうと思わないと目的地にはたどり着けないんだよ、
    周りは乗車のヒントや必要な事を伝える事は出来ても、
    本人がその気にならないと駄目なんだよ、
    と数日前に説いたばかり。

    効果??
    あんまりないよ。
    こうやって毎回色んな角度から諭したり叱ったり褒めたりしてるけど、
    毎回電車に乗ったと思ったらすぐに降りてくる。
    もう疲れてきたー

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/10(火) 22:39:28 

    宿題やればいいのでは。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/10(火) 22:42:45 

    もう出てるけど、男の子ならゲーム形式で達成感を与えるといいらしいね。前のページでクリアした基礎問題が次のページで応用問題として出てくると、それが解けると快感、みたいな。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/10(火) 22:43:12 

    >>40
    正直宿題やらなくともできる子はできるからそんなに重要視しなくていいと思う
    上で出てたけど成功体験が一番影響大きい気がする

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/10(火) 22:43:34 

    親が読書なり書き物なりしている姿を見せる

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/10(火) 22:44:26 

    私は所謂できる子でした。母に褒められたい。認められたい。喜ぶ顔が見たい。その一心で猛勉強して学年トップを常にキープしていました。母は幼児教育から熱心でして幼稚園での復習は毎日欠かさず、さらにドリルを購入して一緒に楽しみながらやっていました。小学3年まで親は一日2時間勉強を見てくれて出来ると沢山褒めてくれました。それが嬉しくてもっと頑張ろう!と思えました。小学校4年になると難関中学受験の為に平日はほぼ毎日塾に通い詰め親に勉強を見てもらう機会は殆ど無くなりましたが、勉強に向かう姿勢をいつも褒めてくれてモチベーションをキープし続ける事が出来ました。土日は外で思いっきり遊ばせてくれました。このオンオフの切り替え方も良かったのだと思います。母が勉強の楽しさを教えてくれたおかげで勉強に苦労するという事は一度も無く本当に感謝しています。

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/10(火) 22:45:01 

    ぐーたらばばあに言われても反抗するだけよ
    モテたいなら男は顔じゃない、金だ
    とでも言えば

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2018/07/10(火) 22:47:39 

    塾はやる気のない奴には本当無駄。
    わかりません、と答えたら済むし。
    塾の夏合宿にも入れられたり散々やらされたけど、私にやる気がないのでずっと変わらず偏差値40です。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/10(火) 22:49:49 

    ロザン宇治原さんが勉強について語ってる記事を見たんだけど、ご両親は「勉強しなさい」って一度も言ったことがないんだって。
    まあ、あの人は特別というか秀才なんで同じようにはできないだろうけど…
    参考までに。
    ロザン・宇治原 史規の「僕が大人になるまで」 - 記事詳細 | 新学社 ポピー子育て学習情報サイト
    ロザン・宇治原 史規の「僕が大人になるまで」 - 記事詳細 | 新学社 ポピー子育て学習情報サイトkosodate.popy.jp

    ロザン・宇治原 史規の「僕が大人になるまで」 |ポピー子育て学習情報サイト新学社「ポピー」が運営する、子育て学習情報サイトです。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/10(火) 22:54:25 

    遠回りかもしれないけど、日常の何故を話題にして一緒に考えたりとか調べたりするのはどうだろう。
    例えばセミって日中鳴かなくなる時があるんだけど、それを話題にしてみる、そんで生き物図鑑みたいなのでいっしょに調べて、「へえー」って言う体験をするとか。何故?分からない、調べる、知る、納得っていうの。それを親が褒めたり、友達に話した時に「お前スゲー」ってなると自分から調べたり勉強しだすきっかけになると思う。
    夏休みに入るし、良いタイミングだと思うな〜。
    国語や算数ドリルの勉強には直接繋がらないかもしれないけど、机に向かったり頭を使う訓練にはなると思う。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/10(火) 22:56:34 

    知性は男の子母親からの遺伝が強く出るらしいね、X染色体が関係しているとか。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:57 

    男子はとにかく自尊心を傷付けないように、誰かと比べない、点数を貶さないといいと聞いたことがある
    男子は自分が知ってることを人に教えて自慢したがる傾向があるので、親はさしすせそで対応するといいみたいよ
    さすがだねえ、お母さんそれ知らなかったよ、○○くんすごいね、説得力あるわあ、そうなんだ~?

    女子は結果もそうだけど過程を重要視してあげると喜ぶらしい。たとえば算数の答えが間違っていても途中の式を見てあげて、そっかこういう解き方をしたんだねえ、新しい視点だねえと褒めてあげるといいみたい

    いずれにしろ、親が学問に興味が無いとなんにもならないけど

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/10(火) 23:02:17 

    何年生か分からないけど、学校の授業が既に分からないんだと思うよ。だから宿題も時間がかかる。学年が上がるごとに授業の内容も難しくなるから、早いうちに簡単な所から学習できる公文などに通わせた方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/10(火) 23:03:40 

    >>4
    学年にもよるけど、小学校高学年から中学生ぐらいになると本当に本人のやる気次第だと思う。
    どんなに環境が整っていても本人のやる気がなければ意味がない。
    逆にやる気と環境が整っていたらある程度は伸びると思う。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/10(火) 23:11:30 

    勉強が好きだから賢いってわけでもないよね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/10(火) 23:15:18 

    私はそもそも宿題をする習慣がなかった。
    親が共働きで、祖母が見ててくれたんだけど、ノータッチだったから、習慣づかなかった。
    やっと勉強が好きになったのは高校の時。
    アホでアホな高校にしか行けなかったから、テスト勉強する範囲が狭くて楽勝で、100点とるゲーム感覚で勉強始めたのがきっかけ。
    大人になっても仕事の資格の勉強とか好きだよ!
    もっと小さな頃に誰かに教えて欲しかった〜と思う。
    我が子にはまだ先の話だけど、工作でもいいから、1日30分〜1時間決まった時間にお題を出して集中させようと思ってる。
    それを小学校上がったら勉強にシフトしていくつもりだ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/10(火) 23:20:46 

    子どもが中学生だった時に勉強嫌いでしょ?って聞いたら、好きな人っているの?と逆に聞かれました。

    暗記とかは、嫌いみたいですが、難しい問題を解くのは好きなようです。

    しかし、勉強クセが付いてない為、受験勉強とかする事が出来ませんでした。
    何をしたら良いかわからないようです。

    指示待ち人間になってしまっては、後から苦労すると思うので、自分で考えて勉強する方法を身につけないとダメですね。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/10(火) 23:27:00 

    >>1
    まず、子供は何年生?
    好きな教科、嫌いな教科は?
    ゲーム、漫画、アニメ、外遊び、家遊び、料理、工作など好きな事は?
    将来の夢は?

    好きな事に関連付けたら覚えやすい。
    勉強は嫌いでも、学ぶ事は好きな子供は多いと思うよ。

    あと、親が本を読んだり勉強したりする姿勢を見せる。(しかし、見せるだけで子供にどーのこーの言わない)
    本棚に文学全集とか日本の歴史とか学習漫画とかを並べとくと知らない間に勝手に読んでたりする。
    (読みなさいとか言っちゃ駄目)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/10(火) 23:30:01 

    私は勉強しなさいと言われると今しようと思ってたのに~と言うかわいくないこどもだった
    でも知らないことを知るのは好きだったので兄の教科書のお下がりをもらって見たりしてたんだけど、結果的にそれが予習みたいになって、新しい学年になっても心の余裕を持てた
    百科事典を見るのも好きで、お気に入りのページは何度も読んだ
    高校から大学、大学院まで国立だったけど、同級生もそういう知への探究心が旺盛な子が多かった
    主さんのお子さんもまずは興味のある分野から始めてみてはいかがでしょう
    上に書いてる人がいたけど、いきなり教科書をやるんじゃなくて、日常のいろんな現象をなぜ、どうしてと考えていくといいかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/10(火) 23:33:58 

    >>21
    思いやりや優しさは周囲から学ぶものだよ。
    生まれつきの性格も影響するけど、やっぱり周りの大人が口が悪くて横暴だったりすると、子供も乱暴で謝らない子になるよ。
    もちろん、勉強も大切。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/10(火) 23:38:19 

    言われないでもやる子は稀だと思います。親がうるさく言ったらやる気がなくなるといいますが、ほとんどの子は強制されない限り楽な方へ流れていくと思います。
    まずは一緒に座って宿題をさせて、一日10分でも家庭学習をしてみてはどうでしょうか?
    お母さんが横に座り見てあげると子供に任せるよりは学習しやすいと思います。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/10(火) 23:38:50 

    人間は
    視覚型と聴覚型と身体感覚型に大別されて、合わない学習の仕方をしていると
    中々、勉強が進まなかったり、つまづきやすくなるんだって。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/10(火) 23:39:20 

    子供二人いるけど、姉は5年生で勉強しなさいって言わなくても宿題以外に自主学習も絶対にする。三年生の弟は言ってもなかなかしない。幼稚園の頃から読み聞かせや幼児ドリル同じようにしてきたはずなのに。その子にあったのやる気を上げるものを探すしかないのかな。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/10(火) 23:40:17 

    主さん、「最低限の勉強」って何ですか?そんな曖昧な目標を立ててちゃ子供には伝わらないですよ。
    「勉強しろ!」というのは簡単ですが、じゃあ自分が逆の立場なら、言われるまま勉強しますか?
    まずは親が環境を整えてあげて、付き添うべきだと思います。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/10(火) 23:50:09 

    教育のあり方にも問題がある。科目が多すぎる。すべての科目で総合的に評価するような教育のあり方は絶対にダメ。だいたいすべての科目に興味などもてるわけがない。何か1つの科目でいい。まわりよりも抜きん出ていればそれでいい。興味のある学科だけ勉強させればいい。苦手な科目の勉強まで強制するのは絶対によくない。そんなことをするとすべてにおいてやる気をなくさせるだけだ。理科が得意な子供に苦手な英語の勉強を強制するとその子供の理科の能力を潰してしまうことになる。これは絶対にいけない。

    +1

    -12

  • 64. 匿名 2018/07/11(水) 00:10:57 

    >>63
    小中学生に対してその思想は危険じゃない?
    義務教育で勉強するのは生きるのに最低限必要な知識だよ

    ただ「強制するな」という意見には同意する
    子供が自然に勉強したくなる環境作りに努めるのが大事だと思う

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/11(水) 00:47:35 

    >>64
    危険思想?言ってる意味がよくわからない。別に科目を間引けとは言ってない。一応教えればいい。しかしすべての科目の総合点で評価するのはよくないと言ってるだけ。例えば小学生の教育において、数学、国語、理科、社会の主要科目でテスト行ったとする。数学20点、国語20点、理科100点、社会30点の合計点数170点の子供がいたとする。これに対し頭が悪いとかもっと勉強しろとか絶対に言ってはダメ。理科をほめてその能力をさらに伸ばしてやることが大事。私は子供の時はまさにこのパターンで親や教師から散々アホ扱いされてすごく嫌な思いをしたから。

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2018/07/11(水) 01:24:47 

    将来の夢もたせるかちゃんと就職出来ないことを不安視させたらいいよ
    勉強嫌いな奴は強制力になる何かがないと一生やらない

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2018/07/11(水) 01:58:50 

    >>5
    確かにそうだね。
    祖父は東大。
    私は京大の院卒だからね。

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2018/07/11(水) 05:46:40 

    まず何歳なのかなぜなのかによるでしょ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/11(水) 05:57:29 

    >>65
    やっぱりね。
    とても子供をもつ親の意見ではないと思った。
    まだ若く、社会の世知辛さを知らない人だと思った。

    残念ながらそのような考え方では、学生のうちは良くても、社会に出たらあなたの親が言った通りの、アホ扱いです。

    そこでメゲずに努力し、結果を出す者こそが評価される世界。
    嫌な思いをしたからと言って、我が子にそのような偏った考え方で指導すると、自分と同じ事を繰り返すよ。

    主さん。
    学生のうちは何故勉強が大事なのか。
    勉強と向き合わず、逃げてばかりいたらどうなるか。
    学校での事ではなく、社会に出た時の事を考えて、説得してみてはどうでしょう。

    この世の中、自分の思い通りにいかない事や、理不尽な事が沢山あります。

    それに直面した時、どう乗り越えるかを、勉強を通して教えてやる。
    同時に、結果が出た時の喜びと充実感。
    この経験をさせてやるのも大事な事です。

    宿題、やらなければそれでいい。
    今のうちに、やらなければどうなるかを経験させて、子供が学校で嫌な思いをしてから、主さんがどうしたらいいかを教えてやればいいと思います。

    子供のうちは、頭を打たなければ、解らない事もありますからね。

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2018/07/11(水) 06:40:56 

    そりゃ言葉で理解させられるのなら苦労しないわな。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2018/07/11(水) 07:00:04 

    義務教育とされる中学生までの学習要項完璧な成人はどれくらいいるの?
    今、出し抜けに小中学生のテスト受けたらズタボロな点数で返ってくるわ。多分。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2018/07/11(水) 07:03:53 

    >>63>>65
    マイナスあるけど、私は一理あると思う。
    理科が得意なら理科を突き詰められる環境があるのがベストだよね。親御さんと先生に対しトラウマがあるのはお気の毒だと思う。

    ただ、出てくる例えを使わせてもらうとするなら、理科を突き詰めた時に英語や数学が分からないとつまずく時が出てくるし、国語が分からなければ結果を発表もできない、歴史を知っていれば未来の研究も捗る。
    そういったベースを学ぶのが小学校中学校の義務教育で、理科が得意でその能力をより伸ばすというのは、高校や大学の役割かなと思う。
    小中の頃は満遍なく取り組めるよう持って行くほうが結果的に良いと思う、書かれてる通り、強制させて興味や能力を潰すのは良くない。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/11(水) 07:08:09 

    >>65
    いや、だから、小中学校の勉強は基礎中の基礎だからね・・・
    「総合点で評価するな」って言うけど、総合的にできないとまずいから総合評価になってるわけで
    高校レベルなら文理選択があるから、自己責任で理に進めばいいだけの話だけど

    そりゃ強制されるのは嫌だろうし、得意科目を伸ばすことで苦手科目も伸びるってこともあるから、言い方&やり方は考えないといけない
    親としては、子供にあなたみたいな思いをさせないようにしつつ、総合的に伸ばさないといけないよねって思うよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/11(水) 07:30:41 

    勉強の大切さって大人にならないと分からないもんねえ…

    日本もひとつのことに秀でた天才が時代を作る時もあったけど、現代はなかなか難しいね。エジソンが生まれにくい時代だと思う
    得意な科目だけ伸ばしてあげるのも大事だけど、今の日本で生きていくためには総合力だよね

    やる気の無い子にいやいややらせるのは至難の業だけど、勉強って面白いんだとどこかの時点で雷に打たれるような経験をすると人が変わったようにやり出す子もいる

    親がまず子どもの性格を見極めて環境を整えて、本を読んだり図書館で調べもの(ネットでもいいけどまずリアルの図書館がいいと思う)をする習慣づけからしてあげたらいいかなと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/11(水) 07:32:09 

    小学校中学校の勉強が何のためにあるかをまず親が理解しないと何も始まらない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/11(水) 07:51:19 

    ある男子が言ってたんだけど、医学とか生物の事典で女体の写真や図解ばっかり見てたんだって笑
    私も似たような経験があって、食いしん坊だったから英語の絵本の食べ物のページばかり見てた。ビルトインのオーブンとか、クリスマスのごちそうとかいろんな色や形のクッキーとかうらやましいなあって。
    興味のあることなら親が言わなくてもこどもは自然に学んでいくんだよね。だから親は多方面への環境をととのえてあげることに尽きるかな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:42 

    義務教育って、親が子に教育を受けさせる義務があるという意味だよね。子にあるのは教育を受ける権利。だからこどもに学びの場を与えないのは人権侵害であり虐待。
    こどもが小さいうちは理解できないだろうけど、親が子に学問をさせるのは親が与えられる最高の愛情なんだと折にふれ話してみるのもいいかと思う。一定水準以上の教育を受けていれば社会に出て生きていける、もう少し高いレベルまで学べばやりたいことを見つけやすいし就ける職業の選択肢が増える。あなたが将来なりたいものになれるためにお父さんお母さんはあなたが勉強する権利を守ってあげたいんだと、さりげなく話してみたらどうだろう。
    中学生ぐらいにならないとわからないかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/11(水) 10:34:50 

    >>47
    林先生もテレビで東大に受かる子の殆どが親から勉強しなさいと言われたことがないって言ってた。
    やはり親があれこれ言うのは大して意味がないのかね。

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2018/07/11(水) 10:45:55 

    >>78
    そうそう、賢い子の特徴であり、選別方法でもあるのが「親に言われなくても学習するか」らしいです。ってトピズレだけど。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:00 

    >>79ですが、選別方法っていうのは、小さい時に賢いとわかる子は?っていう意味です。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2018/07/11(水) 11:00:39 

    >>78
    出来る子は親があれこれ口出しする前にやるんだよね、、、
    そうじゃない場合はやっぱり親が叱咤激励してあげないと無理な気がする。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/11(水) 11:14:20 

    私は小学校の分数の割り算で一気に算数が理解できなくなった。割るのになんでひっくり返して掛けるのかが理解できない。こういうタイプの子は理屈を教えてもらってもダメだし、こういうものだと覚えこんでしまいなさいって言うのも逆効果になってしまう。何をどう説明してもらっても、ひっくり返す必要がどこにあるのかが解らない。
    でも本を読むのが大好きで、親に言われなくても自分から本を読む子だった。そのためか国語と英語の成績はものすごく良くて学年でも全国模試でもいつも上位にいた。言葉の響きや意味など、言語にこだわりを持つタイプだったのだと思う。だから割り算なのに掛け算をする、に引っ掛かってしまったんだろうね。
    トピずれになってしまったけど、主さんのお子さんが宿題をやらない理由が何なのか、面倒くさいゲームしたい以外の理由が無いのか、原因を突き止めるのが先決かもしれない。解らないからやらない、で止まっているなら夏休みが良い機会だと思う。1年生のドリルからやってみてもいいのでは。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:17 

    >>5嫌な言い方。
    あなたの子供も嫌味で可愛くない子になるって事か。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/11(水) 11:36:22 

    >>27
    教育の大事さを知ってるお母さんだからこそ
    工夫して勉強好きにさせてくれたんだね!
    良いお母さんだね!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:40 

    うちはまず先に夢を持つように言って育ててます!
    その夢を実現するために学校の授業をちゃんと聞いていようね!と。
    授業をちゃんと聞いていればその夢の選択肢が広まるよ(^^)
    と言うだけでマジメになりました。
    一流じゃなくても平均で十分だと思ってます。
    あとは褒める!1点でも上がったら褒めてあげる!
    次はもっとできるよ~とおだてていると満点レベルになってきました!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/11(水) 11:51:32 

    勉強は大事だね。学校に出された勉強だけが全てじゃない。自分がやりたいことを
    思って学んで行くことが勉強してるって
    こと。だから、押し付けたりしない勉強だけはしっかりやれよって言いたくなる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/11(水) 13:43:21 

    >>47
    この人も林先生も、天才はみんな口を揃えて、勉強しなさい!と言われた事がないといいますが、
    そりゃ毎回100点取って来るような優秀な子供だったら親も口うるさく言わないさ!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/11(水) 14:49:53 

    >>7
    ネトゲーの元仲間が子持ち主婦でした
    毎日ゲーム三昧(オンライン)で子供に家事やらせてたみたいで
    忙しいでしょう?
    落ちても大丈夫だよ〜
    と言っても
    大丈夫!子供がやってくれるから〜
    という人がいたよ
    さすがドン引きしたからすぐ切ったけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/11(水) 14:52:56 

    勉強ができなかった親は子供の頃の体験を思い出して「つらいけど頑張れ」という。そこが間違いだと思う。今までわからなかったことがわかるようになるのは楽しいことなのに、勉強は辛いものだと刷り込むから辛さを感じてしまう。
    あと難しくもなく簡単でもない課題が与えられると人はやる気になると心理学の先生が言ってた。テレビゲームが面白いのは難易度の設定が程よいから。子供の学力を調べて段階的に難易度を上げていけばゲーム感覚で勉強するようになる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:06 

    >>78
    出来る子は親があれこれ口出しする前にやるんだよね、、、
    そうじゃない場合はやっぱり親が叱咤激励してあげないと無理な気がする。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/13(金) 11:56:18 

    >>89
    なんかわかる気がする。
    私は親に「勉強なんて好きな人は居ない、みんな仕方なくやってるの」って言われて「そうなんだ」って信じてたけど、高校生ぐらいになっていやそれは違うって気付いたよ。
    理解する、解るって楽しいんだよね本当は。
    出来なかったことが出来るようになるともっとチャレンジしたくなるものだよ。

    今更親のせいには出来ないけどもっと早く気が付けば良かった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード