ガールズちゃんねる

税金や保険のことがまったく分からない人

1638コメント2018/07/13(金) 14:29

  • 501. 匿名 2018/06/25(月) 00:22:26 

    30歳ですが、ぜんぜん理解できない。高校の授業で教えて欲しかった。みんないつ勉強したの?どこで説明受けたの?

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2018/06/25(月) 00:23:21 

    >>498
    それでも、ガソリンが殆ど税金な上に、走らず家に置いとくだけなら道路痛みませんよね?

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2018/06/25(月) 00:23:32 

    >>212
    保険証に書いてある電話番号に電話しましょう

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/25(月) 00:23:43 

    4〜6月に稼ぎ過ぎると損をするって思ってる人!またはそれを初めて知った人!

    その後の3ヶ月間、報酬月額が4〜6月の収入より下がってたら申請して社保の金額下げれるよ!

    ただこれは《自己申告》しないといけないから、自分が住んでる県の保険料額表を見てください

    会社は収入が下がってると気付いていても勝手に下げてはくれないから!覚えといて!

    これは私が住んでる県の保険料額表だけど、googleで調べれば各都道府県のが出てくるよ
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +19

    -5

  • 505. 匿名 2018/06/25(月) 00:23:52 

    >>476
    120万円から保険料やらいろいろ引かれるのに加えて、旦那さんの申告書の配偶者控除38万円の適用を受けることができなくなってしまうので損なんです…

    120万円であれば配偶者特別控除は受けることができるんですが控除額は38万円よりも少なくなります

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2018/06/25(月) 00:25:20 

    >>459
    なんにもしてないグータラしてるとは言ってないよ、払ってないと言ってるだけです。
    払ってないこともそれが現在の制度だから責めてるわけじゃない。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2018/06/25(月) 00:26:31 

    >>388
    今からでも間に合う。知らなければ搾取されるだけで戻ってくる税金もらい損ねてるかもよ。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2018/06/25(月) 00:26:46 

    豆知識?皆知ってるかもしれないけど、
    辞める時会社都合か自己都合かで失業保険もらえる期間が違ってくる
    会社で緑の字のA3の紙もらう時、そこの欄見ておいた方が良い
    会社都合なのに自己都合にされてるとか
    サインする欄あるけど、会社が勝手にサインしてる場合あるし
    会社都合だと会社は援助受けてる場合不利になるけど、受けてない会社が多数
    でも意地悪でしてくる所もあるから

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2018/06/25(月) 00:27:16 

    >>500
    重量税が徴収されて何に使われてるか知りたいのですか?

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2018/06/25(月) 00:27:54 

    こんなにみんな税金とか保険料の事で悩んでるのに、風俗嬢は非課税でいいよね。

    +1

    -10

  • 511. 匿名 2018/06/25(月) 00:28:03 

    税金関係は切っても切れないからある程度は把握しておかないと損することも!
    保険関係は、システムわざとややこしくしとけば、保険屋さんにお任せしますってなるから、それが狙い。
    しかも、高い金額払っておいても、本人が亡くなって契約時の印鑑わからなかったら支払いされず、それで儲けてるって言ってた保険屋がいて。
    なので私は高い保険入ってないです。
    健康保険からもある程度は賄えるし。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2018/06/25(月) 00:28:09 

    >>482
    回答下さりありがとうございます。
    去年の2月に退職した会社が、地方税を6月分まで前払いしておきます。と最後の給料から4ヶ月分の地方税が天引きされていました。
    ですので、まだ今の会社では給料から地方税の天引きはありませんでしたが、特別撤収?の手続きはしたと記憶しています。

    区役所?税務署?で問い合わせて聞くのがベストなんですが、なかなか連絡する時間がなく、納得出来ずに払うのを躊躇していました。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/25(月) 00:28:20 

    >>504
    みんなこの表見て欲しい!
    これは協会けんぽかな?私も調べてて知ったけど組合とかは保険料も折半じゃなく会社の負担の方が大きかったりするんですよね。
    社会人になってからみんなが大企業目指す意味が理解できてきたわ。。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2018/06/25(月) 00:28:33 

    >>480
    重量税はもともと道路の整備の為に設けられたけど、それにしても車に掛かる税金多過ぎだわ

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2018/06/25(月) 00:28:50 

    >>504
    これは公務員も関係あるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2018/06/25(月) 00:29:02 

    >>509
    なにに使われてるのですか?
    車の為に使わらてるなら、わかりますねどね。

    住民税とかは、道路とかゴミ処理とかと思ってたから、納得できますけどね。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2018/06/25(月) 00:29:12 

    >>405>>439を書いた者です。
    皆様、親切に有難うございます!
    税務署に聞くのはかなりハードルが高いと思っておりましたが不安が和らぎました。
    わからない事を整理して税務署に行こうと思います。
    ここでコメント頂けて本当に良かったです。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/25(月) 00:30:23 

    >>504
    年末調整の時に自己申告するの?

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2018/06/25(月) 00:31:13 

    >>502
    そうだね
    でも走行距離は把握できないから
    所有してる=走ってると見なすロジックだね
    てか税金払いたくない以前に使ってない車なら手放しなさいよ…

    +20

    -0

  • 520. 匿名 2018/06/25(月) 00:31:30 

    >>512
    特別徴収の手続きはした…?
    通知書を経理の方に渡しましたか??
    それがないと経理的には市町村に書類を出しようがないと思うのですが…

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2018/06/25(月) 00:31:36 

    >>514

    説明ありがとう
    意味もなく税金徴収しているわけではないので、こういう風に質問して使い道とか知ってみるっていいことだよね。使い道知ったからって納得いくわけじゃないだろうけどさ

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2018/06/25(月) 00:31:52 

    私ほんと頭悪くて読んでも理解できないから全て旦那に任せてる

    +1

    -3

  • 523. 匿名 2018/06/25(月) 00:33:16 

    >>519
    まだ、買って一年です、はじめての車です。
    まだ、怖くて一人で乗れないから、放置なんですよね。

    +1

    -10

  • 524. 匿名 2018/06/25(月) 00:33:17 

    転職して初めての賞与を貰いましたが、社会保険料が引かれていません。
    所得税と雇用保険料は引かれています。
    社会保険料が引かれない事もあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2018/06/25(月) 00:33:27 

    人に聞いても本見てもネットみてもぜんぜんわからん
    結局なにをしたら損をせず違法にならないのかだけ教えてほしい

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2018/06/25(月) 00:33:29 

    >>479
    損な月とか
    あるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2018/06/25(月) 00:33:49 

    >>505
    え、150万までは38万控除対象になったんじゃなかったっけ?今年から。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2018/06/25(月) 00:34:03 

    >>504
    固定的賃金に変更があった場合だけだよ
    残業代などは関係ない

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2018/06/25(月) 00:34:16 

    >>513
    そうだよ
    だからさいきん、潰れるけんぽもあるんだよ

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2018/06/25(月) 00:34:36 

    >>525
    生活保護になればいい。
    生活保護は働かないご褒美だから。
    働いたら負けって、強ち間違いではないのよね

    +4

    -3

  • 531. 匿名 2018/06/25(月) 00:34:46 

    >>202
    そのくらいだよ。十万以上で出た分のだいたい1割くらいが返ってきます。私も出産と歯医者が重なった時に乳飲み子連れて税務署(かなり遠い・・帰りは疲れてタクシー乗ってしまった始末)行ってそのくらいしか戻って来なかったのでもう行ってない(笑)

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2018/06/25(月) 00:34:51 

    >>505
    保険料やらいろいろ?
    所得税だけじゃないんですか?

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2018/06/25(月) 00:35:18 

    >>524
    賞与の社会保険料、所得税、手取りのシミュレーション!税金の計算方法もしっかり解説! | 保険の疑問をしっかり解決
    賞与の社会保険料、所得税、手取りのシミュレーション!税金の計算方法もしっかり解説! | 保険の疑問をしっかり解決hokenstory.com

    ボーナスのシーズンになると、いくら貰えるだろうと何に使おうなどと、もう心のなかはウキウキですね! それでも受け取る「額面の金額」と実際に手にする「手取り額」がかなり異なったりして、嬉しい半面、がっかり、となってしまったり。 これは勿論、健康保険料、...


    +1

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/25(月) 00:36:05 

    >>523
    そうだったんだね~
    税金も車検も高いからほんと車1台所有するのってお金かかって嫌になりますよね。ちなみに車検は自身で陸運局に持ち込んで手続きするとすごく安く済みますよ。車がまだ新しくて整備の必要がないうちはオススメします

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2018/06/25(月) 00:36:22 

    年金の事もよく分からない。
    だから年金の事で封筒とか届いても旦那から「お前は扶養に入ってるんだからその封筒の紙持って行って払うなよ」と言われてた。
    初めて扶養抜けて働いて、また扶養に戻ったら年金未払い状態になってたみたいで年金事務所の代理から電話きて未払いを告げられた。(年金事務所の手違いで。)
    「私年金の事よく分からなくて旦那に全部任してるんで旦那の番号教えるんで旦那に言ってもらえます?」って言ったら「あなたのことでしょ!年金は国民の義務です!はらってください!」の一点張り。めんどくさいからもう扶養は抜けないと決意した。

    +14

    -6

  • 536. 匿名 2018/06/25(月) 00:37:10 

    >>528
    固定的賃金?=基本給の事ですか?
    残業代入れて手取りが増えてもダメって事ですね。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/25(月) 00:37:16 

    >>512
    どちらにしろ住民税は昨年の年収によって算出した税額を天引きされ始めるのが6月なので、新しい会社でも今まで天引きがないのは当然ですよ!
    1月〜5月に辞めた人は5月分まで会社が一気に天引きする決まりになっていますよ。
    なのでその時期に辞めた人は次の就職先がわからないので一旦本人に請求し、本人が新たに新しい職場の経理に給与天引きをお願いする必要がありますよ!

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2018/06/25(月) 00:37:22 

    あれ?
    今年から配偶者控除は103万から150万に拡大されたよね??

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/25(月) 00:38:41 

    >>441
    見やすいし分かりやすい。
    ノートまとめるのとか上手かったんだろうなー。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/25(月) 00:38:58 

    >>502
    んなもん、政治家や市町村に言えや

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/25(月) 00:39:06 

    >>525
    あなたの環境がどんなものかわからないからアドバイスしにくいけど、払うもの減らしたいならば控除と経費増やすといいよ。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/25(月) 00:40:09 

    会社で給与処理してるけど、こういう事が分からなくて、すぐに問い合わせてくる社員が鬱陶しい。
    ネット社会なんだから、調べればすぐ分かるのに。

    +5

    -7

  • 543. 匿名 2018/06/25(月) 00:40:14 

    >>534
    本当に車高いです、今はチャリンコで頑張ってるけど、車必須の場所なのでそのうち乗らざるおえなくなると思います。
    陸運局よくわからないけど、確認してみます。
    中古だけど大丈夫かしら?(初めての車なので、新車買う気はない

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/25(月) 00:40:35 

    >>518
    会社の給与計算してる部署に申告する
    というかきちんとした会社なら言わなくても勝手にやってくれるけどね

    ちなみに年末調整は「所得税」を計算して過不足分を還付・徴収するもの
    社会保険は「健康保険・厚生年金等」のことで所得税(税金)とは全く関係ないものです

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/25(月) 00:41:11 

    >>540
    ネットで愚痴る事も許さないのか、きびしー

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2018/06/25(月) 00:41:25 

    >>57
    前は、名前と印だけだったけど、今じゃ自分で保険控除などの記載も書かなければならなくなったと昨年度の年末調整で旦那から聞いて初めて知った。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/25(月) 00:41:28 

    >>524
    あなたが健康保険。厚生年金保険の被保険者じゃないからじゃないですか?

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2018/06/25(月) 00:41:47 

    >>525
    みんな税奴隷です
    ただどういう場合に申告したら税金が還付されるのかとかを知っておくのが必要ですね。

    障害者認定受ければ住民税や自動車税が免除される場合もありますが…

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/25(月) 00:42:24 

    4〜6月分の給料を抑えると標準報酬月額が下がるから手取りが増えるメリットに注目されがちだけど
    その分、老後受け取る年金は減るし、控除額も減るから所得税と住民税が増えるデメリットもあるよ

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2018/06/25(月) 00:43:45 

    >>535
    社会人としてクズ

    +8

    -3

  • 551. 匿名 2018/06/25(月) 00:44:12 

    保険証とかの税金は5年お医者さん使わなかったら、(或いは◯万円以下)
    1万円キャッシュバック☆とかしてほしい。
    使ってない人が損をする

    +40

    -4

  • 552. 匿名 2018/06/25(月) 00:44:13 

    当たり前のことを知らない人がいるって衝撃だわ
    無知って悲しいことね
    それがよく分かるトピ

    +6

    -16

  • 553. 匿名 2018/06/25(月) 00:44:28 

    >>542
    調べたら「会社によって違うので、会社に問合せを」ってなってるんだもん。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2018/06/25(月) 00:45:42 

    >>87
    夫の扶養範囲内で働いているのに住民税の払い込み用紙が届いてびっくりしたんだけど130万の壁とは関係ないのね

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2018/06/25(月) 00:45:52 

    >>552
    賢くても性格が悪いと残念、って事も分かるトピ。

    +17

    -4

  • 556. 匿名 2018/06/25(月) 00:46:04 

    クリーニング店に勤めていて、4.5.6月の繁忙期は残業続きで、他の月の2倍くらいの収入になります。このトピ読まなかったら知らなかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +22

    -0

  • 557. 匿名 2018/06/25(月) 00:46:20 

    >>525
    所得税については
    ・払うものをきちんと払う
    ・払いすぎたものは年末調整や確定申告で返してもらう
    この二点に尽きます

    所得税は年収で決まるんだけど、雇用者が給与から引いて代行納付する義務があります
    でも毎月の徴収時点ではまだ、年収は決まってないので、月の給料日から年収を予想して、やや多目に徴収するテーブルになっています。

    で、年末にいよいよ年収が確定した時点で、正しい税額が決まるので、それまで払った金額との差額を精算するのが年末調整。

    このとき、保険とか扶養家族とか、多くの人に当てはまる控除は会社がやってくれます。
    医療費や寄付など、当てはまる人が少いものは確定申告でさらに返してもらいます。

    という超基本的な説明を、私は税務署で教えてもらいました。控除って何?も聞きました。
    分かりやすかったー

    +34

    -0

  • 558. 匿名 2018/06/25(月) 00:46:50 

    経理したら本当税金の怖さ分かるよ
    美人税って無いの?
    世の中せこいよ
    と言いつつ「あなた美人なので税金払って下さい」って言われたら「えーマジでーしょーがないなーグフフ」て払うだろうバカな自分がいるわ

    +4

    -10

  • 559. 匿名 2018/06/25(月) 00:47:32 

    まだ最初の方しか読んでないんですが、とりあえず、今年は4〜6月しか働かない(その後はしばらく学生の予定)ので、その3ヶ月のお給料で保険料が決まると知って絶望しているところです…7月から収入0なのに…

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2018/06/25(月) 00:47:44 

    >>533
    ありがとうございます。
    シュミレーションしてみましたが、やはり社会保険料は発生するようです。
    一度経理担当者に問い合わせてみます。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2018/06/25(月) 00:48:04 

    どなたか 解答くれると嬉しいです☆
    独身でパートですが 今、国民年金を払っています。
    年間130万の壁を超えないように働いてましたが猶予はできない 超えていますと言われ、年間いくらまでなら猶予の手続き出来るのでしょうか?

    +1

    -7

  • 562. 匿名 2018/06/25(月) 00:48:55 

    >>441です。

    皆さんの疑問を読んでいると、わからないこと・知りたいことが、

    税金のことなのか
    年金のことなのか
    社会保険のことなのか

    を把握できていない気がします。

    まずは、そこを明確にすると、理解が深まると思います。

    ちなみに441では、保険と年金を分けてますが、会社の給与計算などの実務では、保険と年金を合わせて社会保険料とよびます。
    (勉強するときは、分けて考えた方がわかりやすい)

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2018/06/25(月) 00:49:16 

    >>555
    ごめん!指当たってマイナス押しちゃった!

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2018/06/25(月) 00:49:29 

    >>543

    まだそんなに走ってない中古ならば、整備するところもないと思うので持ち込みでいいと思いますよ!走行距離確認してみてね。手続きは行けば流れ作業だからね。走行距離が10万超えてくると色々不具合も出てくるのでしっかり整備してもらったほうがいいですよ!トピずれなのでこの辺で失礼しますね☆

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2018/06/25(月) 00:49:32 

    512です。
    皆さま色々わかりやすくありがとうございます。
    >>537さん
    では、今きている市県民税は払わなくても大丈夫って事なんでしょうか?
    多分、特別撤収の手続きの用紙は会社に提出したと思うんですが、もう一度会社に確認してみます。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2018/06/25(月) 00:49:45 

    >>492
    「社会保険」って言葉は使われる場合、会社員に関わる保険全般の総称の意味=労働保険(労災保険・雇用保険)と社会保険(健康保険・厚生年金保険)を合わせたものと

    狭い意味での社会保険=健康保険(介護保険)・厚生年金保険

    のどちらかの意味があるよ

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2018/06/25(月) 00:50:11 

    ネットで調べてもやっぱり理解出来ない

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/25(月) 00:50:25 

    >>547
    お答えありがとうございます。
    どちらも加入していて毎月の給与からは引かれていますので、不思議に思いまして。
    一度経理担当者に問い合わせてみます。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:06 

    >>441です。
    連投ごめんなさい。
    税金の話については、116さんのおっしゃる通りと書きたかったです。すみません。

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:11 

    >>544
    7~9月の基本給が4~6月より上がってれば10月に会社に申告すれば良いって事ですか?

    +1

    -4

  • 571. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:28 

    >>531
    元の税率によるのでは
    うちは3割ちょい返ってくる

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:32 

    役所勤めなのでよく質問されますが公務員でも税保険年金関係の部署にいったことない人だと全然わかりません
    たまたま税務部門にいたことあるので税関係はある程度は理解してますが税制も改正がよくあるので何年も離れてると知識が古くなって使えなくなったりしますし
    聞かれた時に何でも答えられるスペシャリストになりたいです

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:39 

    >>556
    パートなら心配しなくていいよ

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2018/06/25(月) 00:52:11 

    私も全然わからない
    最近旦那が職場に来る保険屋に勧められた保険がとてもいいから入りたいと言ってその保険の内容を語り出したけど、きっとその保険屋が旦那のタイプの女の子だったんだろうなくらいしかわからなかった

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2018/06/25(月) 00:52:18 

    >>251
    えっ、みんな当たり前に知ってるものなの…

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2018/06/25(月) 00:52:20 

    >>504
    定時決定による標準報酬月額の決定って自己申告ではないでしょ

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2018/06/25(月) 00:53:27 

    >>250
    まで読みました。
    頭がパンクしそうw

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/25(月) 00:53:46 

    >>556
    固定的賃金に変動がなければ問題ないです

    *固定的賃金とは
    基本給や通勤費、家族手当、役職手当等の毎月固定で支払われる賃金(残業代は含まれない)
    ただし、4月に昇級している場合等であれば社会保険料も変わる可能性有り

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2018/06/25(月) 00:53:53 

    >>562
    なるほど
    みんな、「給料から引かれるもの」のカテゴリで
    ざっくり一緒にしちゃってるんだね

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2018/06/25(月) 00:54:01 

    最初は社労士の入門的な本を読むといいかも。
    まずは収入と所得の違いがわからないと話にならないので、収入(手取りではなく年収)から所得(課税される額)を計算しみる(公式があります)。その数字に健康保険料や住民税がいくらかかるのか計算してみるを繰り返すと段々と理解出来てきます。そこから年金の種類、控除の種類等知識を増やせば良いかと。
    会社員なら36協定や社会保険がどの様な制度か、勤め先の福利厚生についても勉強するとかなり理解が深まるかと。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2018/06/25(月) 00:54:09 

    >>566
    てことは、社会保険に入る=ダンナ扶養の時より
    老後の年金は増えるという理解で合ってるでしょうか?

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2018/06/25(月) 00:55:34 

    そう、教えてもらっても理解できないし、基本的に興味がないから次の日には忘れるんだよ
    かなりの金額払ってるのに、よくわかっていない

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2018/06/25(月) 00:55:58 

    >>105
    お得でないと思うのはふるさと納税の仕組みを理解してないから!
    理解すればなぜ今までしなかったのか後悔するくらいお得ですよ!
    って理解できないからこのトピにいるんですけどね

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2018/06/25(月) 00:56:17 

    >>518
    これは社会保険料に関わることだから、年末調整は関係ないよ
    年末調整って毎月仮に支払っていた所得税を、その年の最後に給与が支払われた時に確定清算する税法上の事務だからね

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2018/06/25(月) 00:57:30 

    >>570
    あ、下がっていればの間違いです。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/25(月) 00:57:31 

    >>582
    興味ないのは言い訳だよ
    お金の損得には興味あるんでしょ
    だったら知るように努力した方がいい

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2018/06/25(月) 00:57:33 

    私もわからないことばかりだった
    わからないこと一語一語、ネットで調べて勉強していったものだ。今の時代ネットで調べりゃ何でも出てくるんだ。疑問に思った人は、それだけでももう一歩前進してんだ。諦めないで、検索してみて。なんでもわかりやすく誰かが解説してくれてるものだから。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2018/06/25(月) 00:57:54 

    >>581
    そりゃ扶養の時よりかは年金たくさんもらえるよ!
    ただ払った額に対してもリターンが少なすぎる
    何歳でもらえるかもわからない
    もらえる前に死んだら全くもらえないとリスクが高すぎるんだよねー

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2018/06/25(月) 00:58:45  ID:SzIG1nPIXb 

    税金だらけでもう疲れました

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/25(月) 00:59:25 

    >>580
    何か税理士の分野とごっちゃになってない?
    社労士の勉強で住民税や控除なんてふれないよ

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/06/25(月) 01:00:06 

    >>536
    基本給はもちろん資格手当・住宅手当など会社が月額として支給している部分
    4~6月の定時改定ではすべてをひっくるめて算定するのに対して、
    残業が減るなどして月収が下がったから保険料も下げたい場合は、固定的賃金だけしか認めないという横暴なんだよー
    まぁそのかわり残業代が上がっても保険料は変わらないけどね
    それが4~6月に着目される所以

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2018/06/25(月) 01:00:11 

    >>492
    社会保険制度のくくりの中に雇用保険や厚生年金があります。
    雇用保険は労働者が失業した時に貰う失業保険など
    社会保険は会社員の為の健康保険 それ以外は国民健康保険加入
    厚生年金は会社員が国民年金以外に入れる年金制度 それ以外は国民年金だけ

    ざっとこんな感じだけどややこしいね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2018/06/25(月) 01:01:30 

    >>9
    近々均等割りになるらしいです。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/06/25(月) 01:03:44 

    全然わからないどうしよう

    週2〜3日のパート
    元旦から大晦日まで127万の所得(予定)
    払うのは所得税、住民税で
    夫の扶養範囲内大丈夫なの?
    夫から引かれる税金に影響ない?
    今年から130万働いて大丈夫と会社からいわれたんだけど

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2018/06/25(月) 01:04:21 

    >>581
    そうだよ
    旦那の扶養に一生いたら国民年金しか支給されないけど、社会保険に加入して保険料納めてたら、その報酬分の金額が加算されるよ

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2018/06/25(月) 01:04:49 

    高校生くらいから教えればいいのにね中学生ぐらいじゃさすがに理解も興味も関心もなさそうだし

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/25(月) 01:05:30 

    都区民税(都内の方はこれ)
    市区民税(地方の方はこれ)
    ※年収によって出された納付額
    去年の年収からの徴収になります
    年末調整は主に、会社員、パート勤めの方々が会社で計算し源泉徴収票が発行されます
    確定申告は主に会社、自営業、また会社員でも必要な方などが収入を計算し届け出ます、無収入の人も対象です

    ※国保(社保の方は天引き)'(自営業などが自腹い)
    ※国民年金 (厚生年金会社と折半で天引き)
    (自営業は自腹い40代あたりから介護年金が乗ってきます)
    復興支援税 事業所税 来年見込み申告税など
    個人事業主だとさらに徴収が来ます

    収入により大きく変化するのは都区民税、市区民税の金額は上下します、国保などもそうです


    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/06/25(月) 01:05:37 

    >>565
    その手続きの用紙というのが実際に市町村に送る分なのか、会社独自のものなのかわからないのでなんとも言えませんが、市町村から送られてきた納付書を経理の方にすぐ持っていってこちらで手続きしておきますと言われたならもしかしたら第1期の支払分から天引きにできた可能性はあります。

    ただ大抵市町村とのやりとりにタイムラグがあるので、すぐに会社が市町村に提出していたとしてもおそらく天引きできるのは7月以降とかになるのではないかと思います。その場合、例えば年間12万の住民税で6月〜5月で天引きする場合毎月1万ひかれますが、6月は間に合わなかったので7月から天引きの場合は12万を11ヶ月で割った金額が天引きされるはずです。(数百円の調整あります)

    経理の方には第1期分から天引きにできたかどうかは念のため確認しておいた方がよいかもしれませんね!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/06/25(月) 01:05:58 

    >>561
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +0

    -2

  • 600. 匿名 2018/06/25(月) 01:06:10 

    >>594
    大丈夫だよ。それで合ってる!

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/25(月) 01:06:33 

    >>468
    3号の年金は、1号と2号が払っていると聞いたことがあるけど。

    +3

    -2

  • 602. 匿名 2018/06/25(月) 01:07:20 

    みんな優しく教えてくれてありがとう!

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/06/25(月) 01:08:38 

    一時は3号廃止するって話あったよね?

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/06/25(月) 01:08:49 

    >>591
    すべてをひっくるめて、のすべてには残業代も含まれるって事ですね。

    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2018/06/25(月) 01:09:48 

    スーパー無知でしたが、仕事で必要でしぶしぶFP2級を取りました。
    それなりに理解出来るようになりましたが、税金って取るときは問答無用に…それでいて控除は申請しないと貰えない、ってせこい!!

    +41

    -0

  • 606. 匿名 2018/06/25(月) 01:09:58 

    >>559
    >>504読んでみて。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2018/06/25(月) 01:10:07 

    >>9
    4月に支払われる給与から。(月末締めで翌月支払いなら3月分給与を指します)

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2018/06/25(月) 01:10:13 

    >>583
    わかる!!私も産休入る時(年収が普段より低い時)でもギリギリいくらまでできるか計算して絶対やる。笑
    あんなにお得な制度、みんなやったらいいのに、うちの会社でも1割くらいの人しかしてないみたいでビックリ。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2018/06/25(月) 01:11:07 

    >>69
    私も今全く同じ事になってる。
    ふるさと納税初心者に言いたいのは
    「同じ自治体で限度額までふるさと納税した方がいい」という事。

    何かあってからだと、問い合わせ先が多くて大変だし
    どこの自治体がどうミスってるのかが分からなくなる。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2018/06/25(月) 01:11:15 

    >>570
    昨年の7月から今年の6月にかけて、4・5・6月だけやけに給与が上がってしまっていて、それが毎年恒常的に起こりうることであれば、4〜6月の給与で判断せず、以前の等級(社保料を決める金額枠)を引き継いでくれる
    会社の給与計算してる部署がしっかりしてるか、社労士や給与計算会社にアウトソーシングしてるなら問題なく勝手に調整してくれてると思いますが

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2018/06/25(月) 01:12:11 

    >>596
    なんで教えないんだろうね
    累進課税ぐらいは習ったけど、ざっくりすぎるね
    思うに、親の経済状況に直結する内容だから教えにくいのかな…

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2018/06/25(月) 01:14:33 

    >>504

    そうそう。
    自己申告じゃないよ。

    素人が間違った知識で拡散するのやめてほしい。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2018/06/25(月) 01:14:52 

    >>535えっ社会保険のだんなの扶養に入っていて国保の支払いがくるの?だんな国保じゃないですよね?国保には扶養は無いけど…それとも扶養に入ってるのに国保からって通知くるものなんですか?

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2018/06/25(月) 01:15:06 

    >>505
    既出だけど、それ去年までの制度だよ。
    今年から改正されたから今は違うよ。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2018/06/25(月) 01:15:14 

    税金とは違うんだけど、パート勤務の雇用保険についてです
    去年まで103万内に収める為に、週16時間働く週と24時間働く週がありました
    これが三年間。この場合は雇用保険加入できないの?
    もしできたとしても数え方難しくない?
    週20時間以上ってどう数えるのかな

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/25(月) 01:17:20 

    漢字ばっかりでわからん
    こないだ職場で市民税の紙みたいなの
    貰ったけどわからん!
    でも旦那はもっと馬鹿だから私がやるしかなく
    最終手段は母親に電話して聞く

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2018/06/25(月) 01:17:46 

    申告しなきゃ控除されない税金というのが非常に腹が立つ
    こんなややこしいしくみにすんな!

    +27

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/25(月) 01:17:52 

    >>251
    やっぱ適当な説明しかしないとこもあるのね。。
    経理で300人くらいの年末調整見るけど、明らかに不相応な借り方してる人いる。あと夫婦で連帯債務も最近多いけど、パートなのに結構な割合で奥さんも負担してたりとか。
    所得税数万しか払ってないのに住宅ローン控除で20万とか…本当もったいない!

    私は賃貸派だからみんなどんな説明受けてんだろうってすごい疑問だったけど、やっぱ銀行なんて利息欲しいだけよね。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2018/06/25(月) 01:19:09 

    >>610

    その場合、
    年間トータルでみるんだって。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2018/06/25(月) 01:20:02 

    わかりやすく説明してみます。できるか不安ですが

    〜税金編〜

    基礎知識については、116を参考に。

    1.国税である所得税について

    所得税は、その名の通り所得にかかる税金です。

    では所得とはなんでしょう?
    所得を理解するためには年収の意味を知る必要があります。

    年収ってのは、会社員であれば、1年間に会社からもらった給与と賞与の合計額です。この場合、税金やいろんな保険料、年金代を引きません。
    手取りではなく、総支給額のことです。

    所得ってのは、収入から給与所得控除を引いた額です。
    給与所得控除ってのは、収入にそのまんま税金かけたらかわいそうだから、一定額は減らしてから税金かけてあげようね、っていう仕組みです。

    これで所得が決まりました。

    ですが、さらに引いてあげなきゃねってものがあります。
    それが所得控除です。 以下のものがあります。

    社会保険保険料控除←みんなが扶養とかって疑問に思ってるとこの1つはここの話
    生命保険料控除
    地震保険料控除
    配偶者控除・配偶者特別控除←みんなが扶養とかって疑問に思ってるやつのもう1つはここの話
    医療費控除←医療費10万って話
    雑損控除
    寄付金控除←ふるさと納税
    その他…

    これらを引いて、ようやく、所得税をかける額が決まります。

    細かいことはぬきにして、簡潔にまとめました。
    上手く伝えられたか不安です。

    余談ですけど、所得税の管轄は税務署、住民税の管轄は県庁と市役所になります。税務署の職員に住民税のこと聞いてもあまりわからないと思います。

    もう誰も読んでくれないかな?
    続きは書かない方がいいかな?





    +85

    -0

  • 621. 匿名 2018/06/25(月) 01:20:33 

    >>616

    今年、給与から控除される市民税の通知じゃね?

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2018/06/25(月) 01:20:41 

    お願いします

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2018/06/25(月) 01:20:58 

    >>543
    書類を通すのはなんとか出来ても車を車検場のレーンに通すのも自分でしないとだめなので、慣れてないと無理なんじゃないかと思います。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2018/06/25(月) 01:22:12 

    >>620
    完璧です

    所得控除と税金控除の違いも教えてください

    +27

    -0

  • 625. 匿名 2018/06/25(月) 01:22:40 

    >>559
    7月から扶養に入るとよいのでは?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2018/06/25(月) 01:22:59 

    税務署に不明な点を聞いたら間違って
    た事あるし、人によって言ってる事、違ったりする。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2018/06/25(月) 01:22:59 

    >>616
    職場でもらった市民税の紙、特別徴収とか書いてる?
    書いてたら、その金額が毎月給与から天引きされるよ〜て事だと思います。

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2018/06/25(月) 01:23:31 

    ワシもさっぱりわからんのう。同士が多くて安心したわい。

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2018/06/25(月) 01:26:29 

    >>620です。

    間違えました。
    寄付金控除は税額控除なので、所得控除ではありません。ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2018/06/25(月) 01:26:39 

    自分で保険払っている人は最低170万以上稼いだ方がいいってことですね?
    どのラインで税金上がるのか気になるけどわからんw

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/25(月) 01:27:06 

    >>565
    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    会社の方に確認してみます。
    本当に丁寧に教えて頂きありがとうございます。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2018/06/25(月) 01:28:23 

    >>627
    正解。普通徴収だと郵送できて四分割くらいだった気がする。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/06/25(月) 01:28:54 

    義弟が美容師なんだけど、課税対象額少なくしたいから領収書あったらなんでもいいからくれと言われた
    服などを買うときも「仕事で着用するから」と経費扱いにしてるらしい
    こっちは会社員でまじめに払ってるばからしくなるよね
    脱税な加担したくないから仲間内でやれと言って突っぱねたけど
    死ねばいいのにと正直思うわ

    +21

    -1

  • 634. 匿名 2018/06/25(月) 01:29:53 

    >>552
    無知だったところから社労士に興味をもって、勉強して資格取ったわ
    無知をあざ笑わず、知識を普及して啓蒙する人間になるよ

    +22

    -0

  • 635. 匿名 2018/06/25(月) 01:30:16 

    >>633
    自営業の領収書事情だくは謎だわ
    カラオケも自転車も領収書...意味わからない

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2018/06/25(月) 01:32:10 

    >>624

    620です。
    所得控除の欄に寄付金控除(ふるさと納税)をいれてしまいましたが、ふるさと納税は税額控除です。
    ほんとにすみません。

    所得控除ってのは、620で説明した通り、所得税をかける前に引くものです。

    税額控除ってのは、所得税が決まった後に、その所得税から引くものです。
    ふるさと納税や住宅ローン減税などです。
    例えば、所得税が年間5万円だったけど、1万円ふるさと納税していたら、5万円引く8000円(ふるさと納税の自己負担は2000円だから)で、支払う所得税は42000円になります。

    税額控除の方が、ドカンと引かれるので、達成感があります。

    +12

    -1

  • 637. 匿名 2018/06/25(月) 01:32:18 

    自営は脱税しまくりだよ

    +5

    -5

  • 638. 匿名 2018/06/25(月) 01:32:25 

    社労士とFPの資格に興味わいた

    税金関係って勉強した人にしか得しないよね?
    わからない人には高いままだもん。なんか悔しくなるよ。国に馬鹿にされているみたい!知識ある人しか還付されないなんていやだー

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2018/06/25(月) 01:34:20 

    税額控除は年末調整に書類添付するだけですか?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2018/06/25(月) 01:35:38 

    >>633
    身銭切ってその分を経費とするならまだしも、
    他人の領収書貰おうとするなんて悪質な脱税だね
    関わり合わない方が吉よ

    +20

    -1

  • 641. 匿名 2018/06/25(月) 01:35:48 

    >>625
    559です。606さん、ありがとうございます!

    625さん、扶養ってどうやって入るんですか…?
    それも考えたんですが、父から 審査?が厳しいから多分だめだろうと言われて、諦めてました…入れるなら入りたい‼︎

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2018/06/25(月) 01:36:05 

    パートのくせにボーナス年15万位出ることにより120万位の年収になりそう
    会社的にボーナス辞退も出来るそう
    色々払わなきゃならないなら貰わない方がいいのかと思ってしまう
    おとなしく103万でいた方が何も考えることもなくいいのでしょうね

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2018/06/25(月) 01:38:09 

    >>639

    620です。
    やりたい税額控除の種類によります。

    ふるさと納税なら、ワンストップ特例か確定申告になりますので、勤務先に書類を提出しても無意味です。
    [ただし、ワンストップ特例を使うと所得税は安くならず、住民税だけが安くなる]

    住宅ローン減税なら、初めてでなければ勤務先に書類を提出するだけでいいです。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/25(月) 01:38:40 

    話違うんだけど源泉徴収出さない会社ってあれなんなの

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/25(月) 01:39:56 

    >>644
    悪質なブラック企業です

    +18

    -0

  • 646. 匿名 2018/06/25(月) 01:40:30 

    >>643
    どちらも税務署ですか?
    年末調整出来ないならば自分で確定申告なんですか?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2018/06/25(月) 01:41:30 

    >>645
    ですよね
    言わなきゃ出さない会社はブラックですね

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2018/06/25(月) 01:42:30 

    零細企業では働かないと決めてる

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/06/25(月) 01:43:01 

    >>594
    130万円以内なら社会保険上の扶養で大丈夫なんだけど、注意点があります。組合によっては、年間ではなく月単位の収入で考えなければなりません。
    3ヶ月の収入平均が108000円を超えると私の夫の組合は扶養から外れる規則です。交通費も含みます。扶養者の組合の規則を確認してみて下さいね。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2018/06/25(月) 01:47:56 

    >>641
    お父様の職場の組合に条件など問い合わせてみるしかないですね…。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/06/25(月) 01:48:20 

    287で社労士資格持ってるものです。
    社労士は労働系の法律(労働基準法、労働安全衛生法、労働災害保険法、雇用保険など)と保険系の法律(厚生年金法、国民年金法など)に分かれていて、大枠は10の法律で試験がありました。それに加えて一般常識という科目があり、そこに細かい法律や時事ネタなどが盛り込まれます。
    確かに合格を目標にすることは大変ですが、保険系の厚生年金などの科目をサラッと見るだけでも「あー、こーゆーことだったんだ」って分かりますよ。
    今は導入編で漫画タイプの参考書もあるので、合格を目標にしない方にはオススメです!

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2018/06/25(月) 01:51:52 

    全然関係ないんだけど、パートで扶養内で働いてるんだけど、社保にはいってるパートの人を優先させていれたいから(色々ひかれて手取りがへって損だから)と、来月から時間をへらされるんだ…
    なんか、納得いかなくてもやもやしてる。

    でも、私は3号だから我慢しなくてはいけないのか

    +12

    -3

  • 653. 匿名 2018/06/25(月) 01:56:07 

    >>620
    解りやすい丁寧な説明だけど
    年末調整でできるものと確定申告が必要なものと分けて
    基礎控除も入れた方がいいかな
    あと毎年変わる税率の話とかもあった方がいいかと
    次ので細かく説明してくれるつもりかなとは思ったけど

    +0

    -17

  • 654. 匿名 2018/06/25(月) 01:58:38 

    >>620
    素晴らしいよ!
    ここまでは理解しました
    続きよろしく!

    +26

    -0

  • 655. 匿名 2018/06/25(月) 02:00:30 

    >>652
    扶養内と学生アルバイトはあるあるですよ
    頑張るのはフルタイムの社員やパート

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2018/06/25(月) 02:01:05 

    みんな徹夜でお勉強会
    (  ゚Д゚)⊃旦

    +11

    -1

  • 657. 匿名 2018/06/25(月) 02:02:07 

    >>649
    私の夫の職場と全く同じです
    どこからカウントしても向こう3ヶ月10800円を超えたらというルール
    ありがとうございます
    去年確認していたのに忘れていて焦りました
    今のところ大丈夫でよかった
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2018/06/25(月) 02:06:59 

    私もだ。主婦子どもいて、35才なのに分からない。
    誰にも聞けず、ネットみてもちんぷんかんぷん

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2018/06/25(月) 02:17:30 

    夫が先に死んでしまったら、専業の場合は国民年金分しかもらえないってことなんでしょうか。遺族年金はどういう場合に適用になるのか、子供がいない夫婦の場合は何とか婦年金ってあったようななかったような。個人年金も死ぬまでじゃなくて500万くらいを少しずつもらう感じで、下手に長生きや病気したら大変だなって思います。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2018/06/25(月) 02:29:21 

    両親公務員で、確定申告が存在するのを社会人になってから知った。
    しかも、ふなっしーがバラエティーに出てたときに初めて聞いた。

    旦那は自営なので税務署に一緒に行ったけど、何でするのかよくわからなかった‥‥。

    +3

    -2

  • 661. 匿名 2018/06/25(月) 02:29:55 

    >>73
    正確に言えば税金の等級ではなく、社会保険(健康保険、厚生年金保険)の等級です。
    旦那さんの社会保険の扶養に入ってるって方はあまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2018/06/25(月) 02:32:08 

    >>409
    ググったら、簡易で計算できるサイトがあるのでやってみたらどうでしょうか。

    例ですが、
    課税所得額が500万円の世帯で、年間医療費合計が25万円なら、確定申告したら3万円程還付されます。
    確定申告後、2ヶ月ぐらいすると、あなたが指定した銀行の口座に振り込まれます。

    課税所得額が300万円の世帯で、年間医療費合計が25万円なら、確定申告したら1万5千円程還付されます。

    同じ医療費合計額でも、世帯の収入によって還付金に差は出ます。

    「15,000円返ってくる程度じゃそんなに魅力ないわ」と言う考えならば
    確定申告の必要はないですね。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2018/06/25(月) 02:37:58 

    一度、生命保険会社で働いたらいい。
    知識得ながらお金稼げて、だいたいわかったら辞めたらいい。

    +13

    -1

  • 664. 匿名 2018/06/25(月) 02:40:36 

    住民税の負担は大きい
    高すぎる

    +25

    -0

  • 665. 匿名 2018/06/25(月) 02:44:14 

    旦那が税理士な私このトピだけでは勝ち組( ;∀;)
    でも私がパッパラパーすぎて死なれたらやばい( ;∀;)

    +8

    -6

  • 666. 匿名 2018/06/25(月) 02:56:40 

    青色申告を学ぶのが目下の目標

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2018/06/25(月) 03:07:04 

    うちの両親は年金受給者で確定申告の必要もない額。
    でもたまにアルバイトする父から「働いた分は申告しないといけないんじゃないの?」と頼まれてやってみたら、めっちゃ簡単だった。
    ついでに退職後の数年分もやったら、課税どころか40万ぐらい還付があった。
    その分の国保料ももちろん安くなるし。
    いろんな控除が適用されてなかったみたいです。
    心当たりのある方はぜひ挑戦を。

    +25

    -0

  • 668. 匿名 2018/06/25(月) 03:15:29 

    >>167
    すっごく分かりやすいです!
    もっと勉強したくなります!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/25(月) 03:19:52 

    >>116

    ちんぷんかんぷんな私でも理解できた!
    ありがとう。

    こういう風に簡潔に分かりやすくまとめられる人って本当に賢いと思う!

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/25(月) 03:29:53 

    何故、毎月27万位が総額なのに、そこから何故5万も引かれるのか全く意味がわからない。
    私が5万位引かれなきゃいけないほど悪いことした?
    本当意味がわからない

    +0

    -17

  • 671. 匿名 2018/06/25(月) 04:21:34 

    年末?かなんかに、超細かい字で書いてある書類に色々書き込んで提出すると、いくらかお金戻る?らしいけど、面倒くさくてしてない。
    保険入ってるから、やればいくらかお金もらえるんだろうけど。
    あと毎月の給与明細もサラーっと見るだけで、実際なににどれだけ取られてるのか?とか全然わからない。年1・2くらいで、税金に関する紙も入ってるけど、謎。

    凄い大金が戻ってくるなら色々やるけど、そんな親切な国ではないと思ってるから、改めて色々見直したり、勉強する気にはならない。

    +1

    -8

  • 672. 匿名 2018/06/25(月) 04:43:42 

    >>671
    それ年末調整ですね。
    自分で生命保険とか医療保険入ってますか?
    入ってなかったら書くことはないですよ。

    1年間ごとにさらっと入ってる紙はたぶん住民税だとおもうよー
    給料によって毎年変わるから、今回はこらくらいかかりますって教えてくれてるのよ。

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2018/06/25(月) 05:41:09 

    >>672

    入ってます。
    で、会社の上司に書いたらいくらか戻ってくるって言われたんですけど、字が細かすぎてワケわからないので結局一度も、書いたことないです。

    +0

    -3

  • 674. 匿名 2018/06/25(月) 05:43:50 

    旦那の扶養から外れないように
    年間130以内におさえてる。
    この枠さえなければ
    もっと働けるのに!

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2018/06/25(月) 06:00:39 

    >>673
    ええー!それなら書いた方がいいと思いますよ!

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2018/06/25(月) 06:02:23 

    >>403
    多分ですが自営業をされてるってことは
    お客さんから買われるときに消費税も込みで
    支払われてると思うので、ご自身が買ったほうの
    消費税と買われたほうの消費税の差額で
    納めないといけない金額が決まると思います。
    確定申告したことないので間違っていたらすみません。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2018/06/25(月) 06:02:33 

    >>459
    バカなの?

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/25(月) 06:07:05 

    >>673
    こちらが記入するところって上の方の住所名前と印、保険加入してるならその保険名と年間額くらいしか書くところないよ。後、秋に送られてくる保険会社からの年末調整用書類を添えて出すだけ。どこを書いたらいいか総務課の人に印つけてもらったら?正社員で働いてるなら数万円戻ってくると思うけど

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2018/06/25(月) 06:09:09 

    >>87

    103万の壁しか頭に入れてなかったから、先月分の少ないパート代から市県民税支払いました。

    うちは98万みたい。
    自治体によって違うんだね。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2018/06/25(月) 06:15:57 

    >>652
    会社としては繁忙期に社員をきちんとフル稼働できるように
    調整したいっていうのが本音だからなあ・・・

    103万の壁がある人たちを無計画に働かせて
    いざ人手が必要な時期に税金の関係で
    これ以上働けませんじゃお話にならないもんね
    というかそんなアホな会社で働くの嫌だw

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2018/06/25(月) 06:30:15 

    >>677
    専業主婦はなーんも払わないって人いるけど世帯でみたら今回のボーナスだけで60万引かれてる
    これ以上税金取られたくないよ、貧乏共稼ぎ世帯の方がよっぽど優遇されてる

    +11

    -5

  • 682. 匿名 2018/06/25(月) 06:31:35 

    介護保険というのが分からない
    40才を過ぎたら自分で申請して支払うものなのですか?
    それとも支払うように市から封書が届くものなのですか?

    分かる方がいたら教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2018/06/25(月) 06:32:15 

    旦那が、書類に書き込みたくないからお前絶対働くなよ!って言われる、専業主婦だと0ってするだけだから楽って...そんな理由で無職な私

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2018/06/25(月) 06:33:32 

    >>682
    介護保険料引くよーって通知と共に勝手に引かれる様になるよ。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2018/06/25(月) 06:35:07 

    >>400
    税金とは関係ないけど出産するなら4月2日~5月がお得だよ!
    所得によるけど大抵の人が児童手当もらってるよね?
    もらえる時期は出産後の6月10月2月なんだけど、修了するのが一斉に中学3年の卒業時なので早生まれは損した気分になる!

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2018/06/25(月) 06:42:55 

    >>365
    もらえるよ
    ただし、延長手続きして
    もらえるのは出産後3年以内だった気がする。
    延長手続きをしないともらえないので
    退職後、期限内にハローワークへ行く事

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2018/06/25(月) 06:44:09 

    >>685
    やだ。本当?1月だわ。
    そこは満15歳とかにしてほしかった。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/25(月) 06:46:14 

    ファイナンシャルプランナーの試験勉強すればかなり分かると思う。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2018/06/25(月) 06:50:47 

    >>24
    絶対それ!

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2018/06/25(月) 06:51:08 

    旦那死んだら何も出来ないレベルです。
    勉強する気はありますが頭に入ってこない。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2018/06/25(月) 06:52:51 

    >>670
    会社員ですよね?
    厚生年金と社会保険、市県民税、雇用保険が
    引かれているんですよ。五万ならまだいいんじゃないですか?自営業の方などもっと大変だよ。

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2018/06/25(月) 06:57:14 

    市県民税が年収250万に対し、年間24万って
    高いですか?去年は14万くらいだったと思うのですが、値上がりか役所が間違えてるのかな?
    ちなみに昨年、転職はしたけど年収は変わりません。わかる方いますか?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2018/06/25(月) 06:59:23 

    >>660
    ふなっしーは相当な高額納税者だと思う笑

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2018/06/25(月) 07:00:39 

    >>681
    なんで世帯で見るの?それあなた関係なくてご主人への課税だから。

    +10

    -1

  • 695. 匿名 2018/06/25(月) 07:02:26 

    働いたら罰金 →所得税
    買ったら罰金 →消費税
    持ったら罰金 →固定資産税
    住んだら罰金 →住民税
    飲んだら罰金 →酒税
    吸ったら罰金 →タバコ税
    乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
    入ったら罰金 →入浴税
    起業したら罰金 →法人税
    死んだら罰金 →相続税
    継いでも罰金 →相続税
    あげたら罰金 →贈与税
    貰っても罰金 →贈与税
    生きてるだけで罰金 →住民税
    若いと罰金 →年金
    老けても罰金 →介護保険料
    老いたら罰金 →後期高齢者
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    働かなかったら賞金 →生活保護

    +9

    -2

  • 696. 匿名 2018/06/25(月) 07:03:44 

    >>671
    ちょっとの手間を惜しんだりするこういう人が搾取され続けるんだろうな

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2018/06/25(月) 07:05:20 

    >>670
    払わないと年金もらえないし健康保険も効きませんよ。
    悪いことしたから払うんじゃなくて、払わないと悪いことが起きるのよ。
    私はあなたの3倍の稼ぎで、引かれてるものは30万超、あなたの6倍だね。
    累進課税恐るべしと思ったよ

    +14

    -0

  • 698. 匿名 2018/06/25(月) 07:08:12 

    市や自治体により住民税が高い低いあるみたいだけど。
    自分の地域が高いのか低いのか分からない。
    平均はいくらなの?
    因みに自分は住民税毎月5000円くらい引かれてる。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2018/06/25(月) 07:08:59 

    >>31
    しっかりと理解してんじゃん

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/06/25(月) 07:11:54 

    >>698
    年収によりますが五千円なら安いですね

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2018/06/25(月) 07:12:17 

    >>663
    保険の契約したけどさ
    何であんなに説明が下手なの?
    全く理解できないよ?
    プロなら分かりやす説明してよね

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2018/06/25(月) 07:12:20 

    >>324
    分かりやすい数字のイメージで話しますね。

    10%税金がかかるとします。
    ●100万円稼いだら、10%の10万円払わないといけない。
    ●でも生命保険を5万円、個人年金を5万円払っていた。(合計10万円)
    ●じゃあ保険払った分は、稼ぎから引いて税金計算してあげます。
    100万円−10万円=90万円から税金計算しますね。
    90万円の10%なんで9万円。
    最初は10万円払わないといけなかったのに、9万円で済む!一万円得した!

    みたいなイメージです。
    (実際はもっと複雑で、引くことのできる保険料にも上限がありますが。)
    なので、保険料引いてないと、税金を多くおさめてる可能性があるんですよ。

    +42

    -0

  • 703. 匿名 2018/06/25(月) 07:12:30 

    国保とか事情により払えないでいると、すぐさま請求してくるくせに。
    高額医療費の申請しても納金されるのは数ヶ月も先の忘れた頃。

    +31

    -0

  • 704. 匿名 2018/06/25(月) 07:14:12 

    私も母が事務員でその辺詳しくて、ずっと手続きとかしてもらってる…

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/06/25(月) 07:16:39 

    >>684
    返答ありがとうございます。

    もう年齢は過ぎているのに、そういう通知もきてないし
    引かれてないみたいなのですが
    国民健康保険と一緒に引かれてるってことでしょうか?
    それとも介護保険という名目で引き落としされるものですか?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2018/06/25(月) 07:21:18 

    結婚2年目で、家計管理は私がしていますが 本当にさっぱり分からずです(^_^;)けど、このまま一生過ごすとなると さすがにマズイかな?と思うので 勉強し始めようかなぁ・・・

    結婚を機に失業手当を受け取りました。それまで全く知識が無く 意味も分からず社会保険を支払ってきましたが 自分が実際に体験してやっと意味やシステムを理解しました!
    確定申告(医療費控除)も同じく。昨年、本気で色々調べて 実際に税務署に手続きしにいって理解した感じです。

    自分に実際に関係無いと思うと 理解するの難しいですよね(^_^;)

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2018/06/25(月) 07:23:00 

    そして私たちが納めた税金で払われる生活保護費の大半は、在日朝鮮人へ…
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +33

    -0

  • 708. 匿名 2018/06/25(月) 07:28:04 

    >>705
    国保なら国保の保険料プラス介護保険料加算されてると思います

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2018/06/25(月) 07:28:43 

    そもそも控除という漢字を、わかってても、くうじょと読んでしまう。
    空って字が入ってるから、くうと読んでしまう。
    何がなんだか、わかりやすく説明されても、くうじょって何?みたいな。漢字を見ただけで?が沢山浮かんできて、頭が理解するのを拒否しているようにしか思えない。
    そしてわからなくてイラつく。バカだなー…

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2018/06/25(月) 07:38:59 

    わがんねっけど結婚して色々調べて少しわかるようになった。でも基本わかんない 笑
    ネットがないと全然だわ

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2018/06/25(月) 07:40:42 

    支払うものはまだこっちから調べようもあるけど、逆にもらえるパターンの知らないと損するものは気付きにくいのがムカつくかもw
    徴収はしっかり調べて知らせてくるくせに控除や還付はこっちが対象か調べて申請しない限りスルー

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2018/06/25(月) 07:41:14 

    分からないけどここ見て控除されるものを調べてみようと思った。会社の先輩が、産休育休傷病手当とか貰えるもの最大限まで貰ってて、連続してまた産休とかで経理の人がウンザリしてたけど、賢いなーって。ただ雇用主や周りは堪らないよね。計算云々前に制度を知らない人も、申告じゃなくて貰える物は貰えるように平等にして欲しい。

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2018/06/25(月) 07:41:16 

    もう質問出てるかな。。。
    旦那会社員の専業主婦でも確定申告することあるの?(>_<)
    教えてほしいです。。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2018/06/25(月) 07:43:15 

    >>713 収入ないならしなくても大丈夫だよ

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/25(月) 07:45:15 

    >>705
    介護保険という名目で引き落としされるのではないのですね。
    国保に含まれて引き落としされてると知らなかったです。
    ご丁寧な説明ありがとうございました。

    +1

    -2

  • 716. 匿名 2018/06/25(月) 07:48:27 

    だめだ、このトピですら眠くなってくるw
    おやすみ…

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2018/06/25(月) 07:51:17 

    >>713
    ご主人の確定申告はしたらいいけど、ご自身が無収入ならば、
    申告すべき収入が存在しないので確定申告は不要です。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2018/06/25(月) 07:57:53 

    私は自賠責のことを知りませんでした。車検受ける時に必ず払わなきゃいけない程度で。
    けど、保険の仕事を初めて、自賠責保険は事故した時に相手に最低限の保証として怪我や障害については120万限度、後遺症、死亡は3000,4000万が自賠責から保証されることを知りました。
    対物に対しては補償されないので、任意保険に入ってない人は車や物損は自腹となってしまうし、自賠責以上の損害になると自腹になるので、任意保険にははいりましょう。
    ちなみに、自賠責が先に支払われるので人身のみで自賠責で賄える損害なら任意保険を使うこはありません(等級が下がらない)

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2018/06/25(月) 07:59:12 

    “お金をもらえる”系の書類が理解できません。
    わざと難解な言葉を使ってお金を請求できないようにしているのではないかと勘ぐるほど。
    でも“お金を取られる”系はこちらが何か手続きしなくても勝手に持っていかれる。

    +22

    -0

  • 720. 匿名 2018/06/25(月) 08:00:06 

    >>713
    ただ、住居購入時や年間の医療費と、薬の購入費が高額医療費の規定を超えていたら確定申告したら戻って来ますよ。
    専業主婦でも不労所得などの収入がもしあれば、確定申告する必要があります。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2018/06/25(月) 08:04:12 

    パートだけど、所得税引かれる会社と引かれない会社とあるんだけど、これってどうなの?

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/06/25(月) 08:07:38 

    >>704
    お母さん貸してください

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2018/06/25(月) 08:09:44 

    今月から無職
    今年は働く予定ナシ
    年末どうすればいいかわからない

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2018/06/25(月) 08:16:05 

    何なのこのトピ。
    わからない人集めて何がしたいの?

    +0

    -11

  • 725. 匿名 2018/06/25(月) 08:16:52 

    >>9
    その年の税金の率?はその3ヶ月で決まるんですよね

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2018/06/25(月) 08:18:18 

    >>719
    しかも貰える、還元される系は、申告期限が短い
    取られる方かは期限ないのにね

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2018/06/25(月) 08:18:55 

    こんなに知らん人がいて嬉しい!

    よくがるちゃんでは
    税金の話や控除の話が出てくるから
    みんな、当たり前に知ってるんだと思ったよ。

    私もちんぷんかんぷん。

    ずっと専業だし、税金とかは自営の旦那がしにいくからよくわからないまま。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2018/06/25(月) 08:22:38 

    103万とか130万の壁とか、さっぱり分かりません。
    専門職なので、時給高いパートする予定なんだけど、誰か分かりやすく教えてもらえませんか?
    夫は従業員400人程度の中小企業で、子供一人です。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2018/06/25(月) 08:24:14 

    私高卒だし、高校は1年半くらい学校行ってなかったし、行っても話聞いてなかったり赤点ばっかだったし、それでも卒業できたバカ校だけど、
    一応商業科で確定申告とか話聞いた事あったなー程度しか覚えてないけどさ。
    何の罰なのか旦那が自営で確定申告とか全部私やってるけど、こんなことになるなら高校の時に真面目にやればよかったと後悔したけど、私でも理解出来てるからみんな大丈夫だよ(笑)

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/25(月) 08:25:17 

    私もです。このままじゃだめだ、と思いお金の解説の本を買いました。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/06/25(月) 08:26:14 

    知らないなら勉強すればいいだけだよね
    ネットも本もあるから

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2018/06/25(月) 08:27:29 

    すごいよね。
    確定申告時期とか税金の話とかになるとなんでそんなに知ってるの?ってくらいエリート会話みたいなことになってんのに、ここは分からん人がいっぱいいるし...。どーなってんだw

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2018/06/25(月) 08:27:56 

    年末調整時に出すマル扶を旦那に書いてもらってる人は
    たくさん損してそう
    めんどくさくて事務に回してるだけだと思うけど
    事務側もめんどくさいからそのまま出してる

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2018/06/25(月) 08:29:21 

    >>417
    やだ。わかりやすい!こういう言い方してくれるとすごくわかりやすくていいのに本やネットっていちいち言葉が難しい。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2018/06/25(月) 08:31:17 

    Ⅰ 平成 30 年度の主な改正事項
    1 個人所得課税の見直し
    ⑴ 給与所得控除(所法 28)
    給与所得控除額を一律 10 万円引き下げ、その上限額が適用される給与等の収入金額が 850 万円
    (改正前:1,000 万円)とされるとともに、その上限額を 195 万円(改正前:220 万円)に引き下げ
    ることとされました(所法 28③)。この結果、給与所得控除額は、給与等の収入金額に応じてそれ
    ぞれ次のとおりとなります。
    給与等の収入金額 給与所得控除額
    162.5 万円以下 55 万円
    162.5 万円超 180 万円以下 その収入金額×40%-10 万円
    180 万円超 360 万円以下 その収入金額×30%+8万円
    360 万円超 660 万円以下 その収入金額×20%+44 万円
    660 万円超 850 万円以下 その収入金額×10%+110 万円
    850 万円超 195 万円
    また、この改正に伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額表、日額表)、賞与に対する源泉徴収
    税額の算出率の表及び年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表について所要の措
    置が講じられました(所法別表第2~別表第5)。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2018/06/25(月) 08:31:35 

    >>116
    所得税は給料から引かれてるのですね!では国税の所得税はどうやって払うのですか?
    私、働いてるときとか自分で何にも手続きしたことないから不安。。今専業主婦で、なにも手続きしたことないのだけど大体なのかな?何か未納してる?わからない…何がわからないかもわからない…

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/25(月) 08:33:20 

    >>9
    でも夫会社、毎年4〜6月にわざとかってくらい凄く残業増えるんですよねぇ。
    7〜3月はあれ?ってくらい残業ないのに、、、。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/06/25(月) 08:33:46 

    メルカリなどでお小遣い稼ぎしたい〜とか呑気に思ってましたが、
    幾らから申告が必要になるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2018/06/25(月) 08:33:58 

    がるちゃん見て早速ふるさと納税を専門サイトからやってみた
    ワンストップ制度?とやらにチェック入れて寄付したから、昨日寄付した自治体から封書が届いてやっと理解した感じ

    控除申請とかって分からないなりに書類書けるとこ書いたりしてやってみるのが一番分かるのかもしれないね
    医療費控除申請も税務署に直接行って聞きながらやったら分かったよ

    まぁでも事前に学校で教えてくれたり、もっと書類も分かりやすく表記してくれるといいよね
    固い言葉や難しい言葉の羅列で疲れる

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2018/06/25(月) 08:36:21 

    >>736
    この用紙にみんなの分まとめて銀行で支払いする

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2018/06/25(月) 08:37:00 

    >>726
    還付金申告は5年間有効だけど、短いかなぁ?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2018/06/25(月) 08:37:03 

    >>701
    663とは別人で横からだけど。

    説明下手な保険屋に当たったのかもしれないが…
    説明受ける側も差があるからじゃない?
    ちゃんと聞いて理解しようとする人と、
    聞いてない・自分でも調べないから分からないのに『分かんない』言う人の2種類いる。

    例えば、トピにいる皆さんもスマホの使い方やネットとは何か?を親とか老齢に説明した経験1度ぐらいはありそうだが聞いてくれて理解度が高い人と聞いてなくて分からないばかり言う人が居たのではないかなと。
    それが今回はお題が保険や税金になり、聞く側になってる状態だと思う。

    701さんは全く自分に非がなくて相手に全部非があるように考えてる時点で地雷臭がする…ちゃんと聞いてない・自分で調べないのに『分かんない、あなたの説明下手』だと言っちゃうタイプに見えるんですが。

    +9

    -1

  • 743. 匿名 2018/06/25(月) 08:37:58 

    >>694
    それだったら子供手当てとかも平等にして欲しいわ
    夫婦共低収入が一番お得

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2018/06/25(月) 08:38:10 

    確定申告?( ´・ω・`)なにそれ?( ´・ω・`)しないとやばいの?逮捕されるの?( ´・ω・`)って思ってました笑

    +1

    -4

  • 745. 匿名 2018/06/25(月) 08:42:45 

    児童手当は本当に平等にしてほしいな。
    なぜ所得制限をかける。
    子供は皆んな平等にしてあげてください。

    +12

    -3

  • 746. 匿名 2018/06/25(月) 08:43:21 

    >>742
    うふふその通りだね
    やる気ない馬鹿に説明しても無駄
    馬鹿は搾取され続ければいい

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2018/06/25(月) 08:43:26 

    >>31
    そりゃ良性腫瘍はガンじゃないから保険おりないよ笑
    ガン=悪性腫瘍。
    良性であったことを喜んだ方がいい。

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2018/06/25(月) 08:43:31 

    >>318
    でも働きすぎたら(働けるんですね、年金必要ないですね的)年金減額されるから働きすぎないように満額もらえるよう調整してる

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/06/25(月) 08:44:35 

    >>728
    主婦向け雑誌とかに時々税金の話が載ってますよね
    私はそういうのを見て勉強してるけど、これは今年から始まった?配偶者控特別控除の話が出たときにどんな制度か解説してた記事です。
    詳しい内容はやっぱり検索した方がしっかり分かると思います
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2018/06/25(月) 08:45:02 

    バカはもう知らなくていいわよ
    そのまま能天気に生きていってください

    +0

    -3

  • 751. 匿名 2018/06/25(月) 08:45:27 

    全然わからない。。。。
    旦那の副収入の方は毎年青色申告するんだけどわからなすぎて税理士さんに任せてる
    昨年は予定税金?前納の通知が来て、なにこれ?となった
    旦那に聞いてもわからんで終わる

    +0

    -3

  • 752. 匿名 2018/06/25(月) 08:47:38 

    >>681
    社会保険料控除後の金額がそれぞれ、賞与600万円、月の給与50万円、扶養親族2人であった場合です。
    まず、前月の給与がなかったときと同様に賞与の額を分けます。半年以内に賞与があったと仮定して6で割ります。
    6,000,000 ÷ 6 = 1,000,000
    次に賞与を6で割った数字に、社会保険料控除後の月の給与を加算します。
    1,000,000 + 500,000 = 1,500,000

    平成29年度の月額表に当てはめると、108,320円です。
    このままだとひと月分の税額になってしまうので、6倍に戻します。
    108,320 × 6 = 649,920円

    649,920円が源泉徴収として差し引かれる金額です。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2018/06/25(月) 08:48:07 

    >>721
    パート掛け持ちですか?
    所得税を引かれていないパート先は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しているんだと思いますよ。ちなみにこの申告書は1つの職場にしか提出出来ません。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2018/06/25(月) 08:48:57 

    頑張って働いてたら世帯の住民税がギリギリオーバーして私立校就学補助の対象外になってしまったので、今年はふるさと納税始めて補助受けたい。
    ギリギリオーバーは結局損したみたいで辛い。

    +21

    -0

  • 755. 匿名 2018/06/25(月) 08:49:40 

    >>743
    だから、旦那が一生懸命働いてるからでしょ?
    あなたは無職で養ってもらってる立場!

    夫婦共働きは夫婦で一生懸命働いて税金納めてるの!

    無職の主婦は無納税者です‼

    +6

    -13

  • 756. 匿名 2018/06/25(月) 08:50:07 

    不妊治療がんばってたとき
    医療費控除の申請で
    還付金7万円ぐらいあったから
    頑張ってやってよかった

    でももうどうやって手続きしたのかとかすっかり忘れた
    ネットで解説されててそんなに難しくなかった気がするので
    一年の医療費たくさんかかった人はやった方がいい

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2018/06/25(月) 08:51:10 

    >>723
    年末は特に何もやることはないんじゃない?
    辞めた職場から源泉徴収票を貰いましたか?それで来年の確定申告期間に申告すると良いと思います。還付金申告のみの場合はいつでも申告できます。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/25(月) 08:51:21 

    保険関係は去年見直したときにめちゃくちゃ調べたのでなんとか。
    それまでは親に言われたまま入らされてたから全然内容知らなかった。
    税金関係はさっぱりです。税金や保険は高校で教えるべきだと思った。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2018/06/25(月) 08:53:39 

    >>751
    収入が多い(税金が多い)人に届くんだよー

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2018/06/25(月) 08:55:09 

    >>167
    ありがとう。コピペさせていただきます。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2018/06/25(月) 08:56:16 

    >>713
    ◯副業とか金融商品持ってて収入がある(その場合、外に働きに出てないだけで厳密には〝専業主婦〟にならないかもしれないが同じ括りで考えてる人もいそうなので)
    年間38万円超がある人は必要

    ◯パート勤めしてて収入がある
    基礎控除と給与所得控除を合わせた年収103万円以下が基準
    103万以上は扶養範囲内じゃなくなる

    ◯医療費控除
    家族で所得多い人からの医療費控除申請した方が◎たぶん旦那さんのからされてるんじゃないかな

    ◯年の途中で会社退職をして専業主婦になった人
    20万円以上副業で稼ぐ主婦・サラリーマンは確定申告を
    20万円以上副業で稼ぐ主婦・サラリーマンは確定申告をuguisu.skr.jp

    20万円以上副業で稼ぐ主婦・サラリーマンは確定申告をホーム 副業でアフィリエイト・株・FXをしているサラリーマン向けの確定申告方法...


    主婦が確定申告の前に知っておきたい3つのこと|主婦の就活応援サイト【ハッピーパートプロジェクト】
    主婦が確定申告の前に知っておきたい3つのこと|主婦の就活応援サイト【ハッピーパートプロジェクト】part.shufu-job.jp

    全くの収入ゼロという専業主婦なら、 所得税を支払う必要がありませんから無関係ですが、 パート主婦の場合は、自分で申告しなければならない場合もあります。 ...

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2018/06/25(月) 08:56:27 

    >>701

    生保販売してたのは誰ですか?
    販売するようになってすぐの新人かもしれないですよ。
    自分は損保会社の内勤事務で販売はしていませんが、損保は代理店型で販売しています。ちなみに生保販売している代理店もいます。

    代理店の中には本当に知識がなくて、なんで契約者さんはこの代理店で保険加入してるんだろうと思う人いっぱいいます。

    きちんと知識もある募集人もいます。
    この人知識ない、と感じたなら契約しなければいいんですよ。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2018/06/25(月) 08:59:17 

    どなたか教えてください。
    特別区民税・都民税の支払い通知書が届いたんですが、これは会社から天引きされるものじゃないんですか?わざわざ自分で支払いに行っていなかったのでどうして届くのか、詳しい方教えて下さい。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2018/06/25(月) 09:00:14 

    >>741
    確定申告も別にコマーシャルやる前から開始してるのにみんな知らないよね。
    もうちょい前からやってるからすいてるときにいけばいいのに。
    あと確定申告時期に日曜日も特別に開けてるときがあるからその日は空いてる。
    しかも自宅のプリンターで作れば提出だけなのにわざわざ向こうで長時間待って長時間かけて作成とか時間の無駄だよ。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/25(月) 09:00:21 

    年収の40-50パーセント税金で引かれてると思ったら、千円でも損したくない。
    何の節税対策もしてない人(わからないからほったらかしという人も)は、余裕があるんだなと思います。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2018/06/25(月) 09:01:03 

    旦那さんがやってくれるという人も、今のうちに勉強しといた方がいいよ。
    死別や認知症になるリスクは誰にでもありますから。

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2018/06/25(月) 09:02:45 

    そもそも「控除」の意味が分からない。。
    配偶者控除?の38万円が控除されるって言うのは、38万円の税金が引かれなくて済むって言う事?

    +2

    -10

  • 768. 匿名 2018/06/25(月) 09:04:00 

    >>761
    もう何回も出ているけど、今年から103万円は扶養範囲だよ。配偶者控除は103万円→150万円になったんだよ。社会保険の扶養は今まで通り130万円。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2018/06/25(月) 09:05:39 

    >>763
    転職したとか?

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2018/06/25(月) 09:07:59 

    >>54
    ホントたくさん勉強したり、他人任せにしないで色々調べ上げてるんだろうね。そう言う人が講演会開いたら行ってみたい。

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2018/06/25(月) 09:08:18 

    会社経営してます。
    もちろん経理いてますが 自分人身分かっておかないとと思い
    大嫌いですが、仕方なし勉強してます。
    私は、お給料支払う方なんですが、正直従業員が知らなさすぎて
    税金もっと抑えられるのに、損してるって思うから
    話すんやけど、やっぱり分かってもらえないのか興味ないのか?
    年末調整とか キチンと書類提出したら、戻ってくる金額増えるのに
    勉強しないと損をするよ。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2018/06/25(月) 09:09:04 

    だれか生命保険教えて。
    父親が、私を生命保険に入れてくれてて、受取人を本人(私)にしてくれてるんだけど、父親曰く「お父さんがお前にしてやれることはこれが最後かなあ」って…
    まわりにいうと、「いいお父さん」って言われるから、ありがたいことしてくれてるんやろうけどなんせ私がアホすぎて詳しく分かってない…

    +0

    -4

  • 773. 匿名 2018/06/25(月) 09:09:16 

    >>767
    38万円分は非課税になるよということ。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2018/06/25(月) 09:11:57 

    このトピをみて節税に興味を持った方、ここでは話題に出てこないけど、確定拠出年金(イデコ)の事も知っておいたほうが良いよ!

    私は自分なりに色々調べて
    ふるさと納税
    確定拠出年金
    控除目的の保険加入(生命・医療・個人年金)
    やっています。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2018/06/25(月) 09:13:20 

    >>763
    給与明細の住民税(区民税都民税)に数字が入っていたなら天引きされてるはずです
    会社によって天引きされるところとされないところがあるよ
    されないところは役所から納付書が届くと思います

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2018/06/25(月) 09:13:36 

    >>768
    >>761です、そうか見直され改正されたんだよね。
    すいません>>713さん間違い書いちゃた自分扶養じゃないので疎かったです。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2018/06/25(月) 09:13:58 

    >>742
    聞いてないのではなく、理解できないの間違いかと。聞いても頭が悪いからわからないんだよ。そーゆう人にはもっと子供でも分かる言い方で教えないと理解しないと思う

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2018/06/25(月) 09:15:35 

    >>772
    普通に考えて…お父様が亡くなったら、あなたにお金が支払われると言う事では?

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/25(月) 09:15:50 

    >>713
    専業主婦でも場合によっては確定申告した方がいい時があるよ。ググればすぐ出てくる

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2018/06/25(月) 09:17:15 

    >>772
    は?何がわからないのか意味がわからない。

    +3

    -2

  • 781. 匿名 2018/06/25(月) 09:17:36 

    >>127
    子宮の病気→入院二泊三日→
    20万〜30万→受付で高額医療請求の紙もらって来いと言われ社保庁に行き紙貰う→
    紙病院に出すだけ→7万になった

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2018/06/25(月) 09:18:44 

    時間ある時ここ見ようと思ってたらこんなに伸びてたとは!

    1から読んでもすぐ理解出来ないかも(不安)

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/25(月) 09:19:12 

    私だけなんじゃないかと思ったらみんな知らなくて安心しました。
    年末調整って何を調整してるの?
    確定申告?
    扶養控除?
    103万の壁、130万の壁の違い

    チンプンカンプンです

    +3

    -2

  • 784. 匿名 2018/06/25(月) 09:19:21 

    >>772
    生命保険に加入していると病気(手術・入院)した時にお金が保険会社から振り込まれます。
    大抵、病気で入院すると仕事を休まないといけないのと、治療費がかかるのでお金があるととても助かります。
    今の新しい保険ですと、ガンと診断されると一時金が貰える保険が主流なので、長期に入院、治療費がかかってもお金の心配をせず治療に専念できるので安心。本当娘さん思いのお父様。
    保険の契約内容を確認して下さい。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2018/06/25(月) 09:20:02 

    >>780
    >>772は小・中学生かもしれないねガールズちゃんねるだから。

    +5

    -3

  • 786. 匿名 2018/06/25(月) 09:22:55 

    年末調整?とかもその時めっちゃ調べて記入するけどすぐ忘れて来年1から調べ直し。
    しっかり理解できてないってことだよね。
    でも何回理解しようと覚えようと色々調べても全然身につかないからもう諦めてる!

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2018/06/25(月) 09:25:38 

    >>774
    確定拠出年金って401kのことだよね?
    会社員じゃなくても加入できるんだったかな?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2018/06/25(月) 09:27:41 

    >>409
    去年医療費に33万かかって医療費控除の申告をしたけど返還されたのは11000円だよ。
    そのほかに自分のかけてた医療保険から40000円は戻ってきたからいいけど、所詮そんなもんさ。
    でも申請しなければ戻らないからね!

    確定申告時期に申請すると混んでて手続きが遅いから、時期ずらして提出してた。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/25(月) 09:28:25 

    ほい!
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/06/25(月) 09:29:14 

    専業主婦で、主人が会社員だった場合って、何かやらないと行けないことあるかな?
    会社で主人がなんか書類に書くくらい?
    私は何も知らない...大丈夫かしら?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2018/06/25(月) 09:29:29 

    税金高いから払えるように頑張って働いてたら給料は増えたけど税金も増えたから結果変わらない。悲しいです。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/25(月) 09:30:38 

    まず、税金関係のわからないことはどこに聞けばいいの?税務署?市役所?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2018/06/25(月) 09:32:53 

    >>787
    企業型と個人型があって、イデコは個人型ですねー

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2018/06/25(月) 09:35:46 

    >>736
    所得税は国税だよ
    会社員は毎月のお給料から引かれてるよ
    それを源泉徴収と言うよ

    あなたかあなたのご主人がお給料以外に個人で副業して収入があれば確定申告して副業に対する所得税(国税)を払う必要があよ

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2018/06/25(月) 09:37:10 

    >>751
    予定納税ね。次年度の予定納税額が15万円以上の場合に税金の一部を前納する制度だよ。前納だから確定申告の時に納税額から控除できるからただの前払いみたいなもんなんだけど、突然何十万とくるからビックリするよね。うちも先週通知が来たから、751さんのところも今年もそろそろ来るんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2018/06/25(月) 09:38:47 

    会社員の健康保険料って給料の額で決まる
    扶養人数関係ない
    給料が同じなら
    独身でも子供5人扶養してても金額同じ
    扶養家族いない人ありがとう

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2018/06/25(月) 09:39:11 

    >>493
    車の重みで道路にダメージをかけてる罰金だと思ってる。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2018/06/25(月) 09:40:25 

    >>740
    用紙張り付けありがとうございます(^^)今まで見たこともないってことは未納なのかな…?旦那が会社で払ってるのかな。。不安は広がります。でもありがとう

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2018/06/25(月) 09:40:53 

    103万~ 所得税払う
    130万~ 健康保険の扶養外れるで合ってる??

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2018/06/25(月) 09:41:00 

    >>276
    え??遺族厚生年金だったら貰えるんじゃないの?違うのかな…。
    税金や保険のことがまったく分からない人

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2018/06/25(月) 09:41:46 

    >>794
    めちゃくちゃわかりやすく教えてくださりありがとうございます。副業していないので安心しました(^^)

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2018/06/25(月) 09:44:57 

    >>797
    なるほど!「罰金」と考えると納得

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2018/06/25(月) 09:46:07 

    経営者なのにわかってないので全て税理士に任せます。5期目なのに未だにわからない

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2018/06/25(月) 09:47:03 

    やっと全部読み終わりました!分かりやすく教えてくださる方がいてありがたいです!正直まだ分からない所もあるけど、知ると面白いなって思います。結婚してから特に賢くなっておかないと損だなって思うことが多々あったので助かりました。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2018/06/25(月) 09:49:28 

    >>502
    車持ってるってことは乗る前提で持ってるんだから税金かかるに決まってんだろ。あなたは乗ったら「○○キロ乗りました」とか申告すればいいじゃんと思ってるの?頭おかしいんじゃない

    +8

    -4

  • 806. 匿名 2018/06/25(月) 09:54:01 

    >>799
    合っています(^^)

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2018/06/25(月) 09:56:14 

    言い方きつい人いるけど、全くわからない人が語るトピなんだから!
    知ってる前提で上からマリコになるのはやめてー!

    +17

    -2

  • 808. 匿名 2018/06/25(月) 09:58:23 

    健康保険料について、
    退職後した時は
    国民健康保険に加入
    配偶者の扶養になる
    のが一般的だと思うけど、扶養になる予定のない人は、退職する職場の組合保険に任意加入という方法がお得な場合もあるから覚えておいたほうが良いですよ!特に収入が多い方はこの方法の方がお得なようです。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2018/06/25(月) 09:59:28 

    私も。
    生命保険や家の固定資産税なんかはダンナ任せ…
    勉強しなくちゃとは思ってるけど。

    でも、ガソリンの値段は「ガソリン税」も含まれた値段に消費税が乗っかって取られてるのだけは知ってる。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2018/06/25(月) 09:59:58 

    >>73
    私が間違えてたらごめんなさい

    社会保険の人は、保険料の算定基礎になるんだよね
    だからこの時期稼ぐとそのまま一年間高い金額で保険が引かれるはず…

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2018/06/25(月) 10:00:15 

    わからない方が多くて安心する〜

    主人に任せっきりだから覚えたいって言ってるんだけど「多分わからないだろうからから俺がやるでいいよ」って言われて教えてくれない…貴方に何かあったとき用にわかりやすくおしえてくれーーー

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2018/06/25(月) 10:04:46 

    今FP2級の勉強してるけど、参考書読んでるだけでも基本的な知識が詳しく書いてあるからためになるよー!皆も是非買ってみて!

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2018/06/25(月) 10:04:52 

    >>763
    転職とかされたのですか?

    もし、そうなら
    給料とかの関係部署の担当に聞いてみてください
    天引する事を「特別徴収」と言いますが、会社によってはやらないところも。
    とにかく、給料から特別徴収希望と担当に話して、会社から役所に連絡いれます

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2018/06/25(月) 10:06:00 

    ここ見てると年末調整で還付されたお金、内緒で旦那さんのお小遣いになってる人多そうだね

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/25(月) 10:06:03 

    >>121
    高校就学支援金ですが、うちも子供が今年から高校生なので、月々9,900円もらえるよう、
    数年前からふるさと納税してシミュレーションし、住民税の所得割額を下げています。

    この7月からは基準が変わったようで、保護者全員の住民税の
    市町村民税所得割額と道府県税所得割額の合計が50万7000円未満だと支給されるようです。
    支給されると言っても、学校に直接支払われるので、手元には入ってきません。
    所得割額については、給与所得者なら毎年6月頃に住民税決定通知書が来るので、それを見てください。

    うちは私もパートで働いているので、本来なら所得割額合計が50万7000円を超えますが、
    ふるさと納税を、2000円負担でできる最大額までしているので、
    所得割額が上限を下回り、就学支援金を支給されています。

    就学支援金をもらえないと思って諦めている方も、ふるさと納税してみたらもらえるかもしれませんよ。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2018/06/25(月) 10:11:01 

    >>723
    恐らく、会社で年末調整してないから、確定申告したほうが良いよ
    控除できる保険料の証明書とかちゃんと用意してね。
    恐らくだけど、所得税戻ると思われる

    但し、12月31日までに何か働いて賃金とか入れば、それと合算して申告が必要

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/25(月) 10:11:27 

    >>787
    公務員も上限12000円まで加入できる。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2018/06/25(月) 10:11:51 

    >>811
    覚えたいなら「教えてくれない、教えてくれー」ではなく、自分から学ばないと…。
    私もチンプンカンプンだったので、このままではヤバイと思いとりあえず1冊本を買ったよ。
    「税金の仕組みとルール」ってやつ。
    これを読んで勉強している所だよ。

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/25(月) 10:12:01 

    >>42パートレベルで税理士に金を払ってまで聞かないと思いますけど

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2018/06/25(月) 10:12:37 

    >>10さん
    算定届ですね。4月~7月の平均給与額で1年間支払う『健康保険・厚生年金』額が決まるんです。
    決まった保険料は固定で大幅に給与額が上下しない限り毎月同じです。

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2018/06/25(月) 10:12:50 

    少しズレますが…
    知り合いがチャットレディやってて税金払ってなかった?申告してなかった?らしくて家にマルサが来たんですがこれって普通じゃないですよね?個人宅に来るなんて…相当稼いでるってことですよね?
    大阪の一等地のタワマン住んでるのでお金あるのは間違いないと思うのですが

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2018/06/25(月) 10:17:52 

    知っていたら損は無いと思います。
    節約とか心掛けてる人で予備知識として入れてる人は、保険等の入り方も控除めいっぱいで計算して入っていたりして賢いなあって感心します。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2018/06/25(月) 10:20:05 

    旦那さん任せの人、急に亡くなったらどうするの?

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2018/06/25(月) 10:22:03 

    このトピ、勉強になります!わからないけど勉強したくないからいいや〜で今までやってきたけど、これを機にしっかり勉強してみようかと思ってます。初心者でもわかりやすい本とかありますか?

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2018/06/25(月) 10:22:20 

    >>793
    >>817

    ありがとう!
    昔仕事で401kの書類扱ってたんだけど、そこの会社の企業型しか知らなかった。
    さっき検索したら色々制度も変わってるのね。
    ただ、年金制度はもともと将来続いてるのか不安なのと、投信とかは博打に近いからなんだか踏み出せてない…

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2018/06/25(月) 10:22:29 

    >>807

    ゴメン!「上からマリコ」、懐かしすぎて笑った!!

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/25(月) 10:22:47 

    確定申告での還付金を、何かお金が貰えてラッキーと思っている人が多いのですが、あれは納めた所得税が再計算されて戻ってくるだけですよー

    申告を受付する側だった者として…
    源泉徴収票を見る限り、所得税引かれてないのに還付申告に来る人が多かったのでw

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2018/06/25(月) 10:23:38 

    >>787
    入れるよ でも
    iDeCOは拠出した(支払った)金額が非課税になるから所得のある人にはお得感があるよ
    払う所得税が無い人には非課税のメリットは無いよ
    投資型の個人年金と変わりはないよ

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2018/06/25(月) 10:24:23 

    >>751
    予定税金じゃなくて予定納税。
    収入がある人は、来年4月に払う所得税を2分割にして前もって払うこと。
    確定申告次第で、足りない分を4月に払うか、または戻ってくる。
    消費税も同様に、9月位に半分位予定で払うのありますよ。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/25(月) 10:25:58 

    >>823
    いなくなったら何とかするでしょ損はするかもだけど
    恥を忍んで旦那以外の人にだって聞けばいい

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2018/06/25(月) 10:26:53 

    私は出産を機にフルタイムのパートを辞めたのですが、臨月まで働いており、条件を満たしていたので社会保険組合から出産手当金として数十万もらえました。出産一時金とは別です。
    この制度知らない人やもらえないと思ってる人意外といるんじゃないかな?
    確定申告も初めてしたけど、生命保険の控除の書類以外に、妊娠中の診療費や交通費も提出して、お金いくらか戻ってきました。
    こういうのって調べるの面倒くさいけど、けっこうな額戻ってくることあるから、調べる価値ありますよ。

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/25(月) 10:30:33 

    >>1
    健康保険、厚生年金保険、雇用保険、全部「保険」とついています。
    生命保険を考えたらわかると思いますが、「保険」は納めた全額をもらえるわけではありませんよね。「もしものとき」のものです。健康保険は入っていると病院代が3割負担で済むから、1万円かかったら、3300円くらいですむが、入っていないと1万円払わなくてはならない。きついですね。
    入院、手術したら3割負担でもきっつい金額を払わなければならないけど、収入に応じて、1か月合算して低収入者は35,400円、27万円未満は57,600円、それ以上は80,100円・・・を超える金額は払わなくてもいい場合があります。高額療養費というんですけどね。
    医療費で困ったときは健康保険、大黒柱が亡くなったり、障害者になって困ったときは厚生年金保険、失業したら雇用保険、それぞれの役所に相談しましょう。助けになりますよ。

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2018/06/25(月) 10:32:44 

    >>831
    私ももらったー
    全くの無知で、経理の方がとても優しくこーゆーのあるからって色々とやってくれて私は言われるがまま書類書いたりしただけ
    とても有り難い、言われるがままだから身に付いてなくて、そんな自分が情けない

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2018/06/25(月) 10:32:50 

    >>723
    今月から無職になるんですね。
    会社から源泉を貰えるから確定申告したら少しはお金が戻って来る可能性高いですよ。
    年末までにバイトなどの収入が有れば、必ず確定申告は必要になります。
    ちなみに来年は住民税は少し安くなると思いますよ!

    年金や国民健康保険は役所で退職した事を伝えて貯蓄もない場合減免されたり制度があります。
    但し、世帯主が誰かによりますよ。
    旦那さんや親が世帯主の場合、世帯主の給料明細や全部の通帳を提出しないとダメなので貯金が有ると、減免は無理かもしれません。
    自治体によって違う可能性もあるので聞いてみて下さい

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2018/06/25(月) 10:33:35 

    >>123そうだよね。法律のこと全然わかんない~って人に司法書士のテキスト読んでみ!って言ってる様なもの。社労士は法学部出ていてもすごい難関だよ。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/25(月) 10:34:22 

    >>49
    うちは親が私の分だけ無視して払ってなかったよ

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/25(月) 10:34:24 

    832続きです。
    帝王切開したのですが、手術しているから医療費扱いで高額になった部分が戻ってきました。
    当時国民健康保険に加入していたのですが、手続きしなくても戻してくれました。
    会社員の入っている健康保険はたぶん請求しないともらえない?かもしれません。生命保険もでました。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2018/06/25(月) 10:34:52 

    >>31
    良性だと出るわけないよ。
    だって、良性の時点で別に病気でもなんでもないし。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2018/06/25(月) 10:35:37 

    >>9

    なんで?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/25(月) 10:35:51 

    >>767
    >>773さんが説明済みだけど、付け加えるなら
    ×38万円の税金が引かれなくて済むって言う事?
    ↑違います
    ◯38万円以下の所得は税金掛かりませんよ。です。

    ざっくりな説明だと控除ってのは課税されない範囲みたいな感じ。
    38万は「基礎控除」で所得全てに適用される控除になります。
    控除は基礎控除以外にも保険料控除、医療費控除、扶養控除など複数あって控除適用されると支払う税金が低くくなる。
    >>789が一覧画面貼ってくれてるから見ると参考になるんじゃないかしら。

    おそらく767が言ってるのは
    収入が一定以下(今は150万以下、妻のパート収入とか)の配偶者がいると受けられる配偶者控除を言ってるのかなと。
    あなたの書き方からして767に収入があって旦那さんが配偶者控除の適応になり旦那さんの所得税が軽減されたことなんじゃない?
    夫婦の場合は「配偶者特別控除」という枠があるし。

    https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/62818/#bmb=1?vos=dtwnsvws1800001

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/25(月) 10:36:45 

    20年勤めたパートを辞めた。上司が変わってから八つ当たりがキツくて。
    もちろん税金払ってたから、ハロワに通えば少しは貰えたんだろうけど、私は職探しはもうするつもりなかったから、旦那が「あなたどうせハロワめんどくさくて通わないでしょ?」という一言で少し安心してしまい、ハロワに行かなかった。
    あれから数年。今ガーデニングしたくてお小遣いが少なくて、あの時ハロワに通っとけば良かったなーと思った。けどもう遅いから、私の税金を有意義に使わないと怒るわよ〜って思っちゃう。

    +5

    -2

  • 842. 匿名 2018/06/25(月) 10:36:47 

    ただ、子育てとかしながらフルで働いてる時ってとにかく時間が無いから、税金のように知識を得る努力した者だけが得をするってシステムだとなかなか厳しいよね。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/25(月) 10:38:37 

    >>831
    職場の組合独自の制度ですよね。
    組合費払っているので申請しなきゃ損ですよね!
    私は結婚祝い金や、入院の見舞金を貰いました。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2018/06/25(月) 10:40:59 

    >>763
    昨年と同じ職場ですか?
    同じで届いてる様なら会社に一度確認されはどうかな?
    会社によってまちまちだから、必ず会社から天引きとも限らないよ。
    個人だと年4回払いですよね
    突然来たら驚いてしまうのも当然だと思う。
    もし、一括や4回払いでも厳しい時は連絡をして分納の相談をされたら良いと思います。
    毎回、払うのが面倒なら一括でも払えますよ

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2018/06/25(月) 10:41:31 

    人事部か1人事務員でないと、なかなか理解できないよ
    転職を繰り返してる人も結構詳しい

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2018/06/25(月) 10:43:07 

    >>763
    普通は天引きだけど、してくれないとこもあるよね

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/25(月) 10:46:18 

    このトピすごくためになります!
    母がもともと税金・保険管理系の仕事についていたのでわからないと母頼み。自分自身は独身だし保険も特に入っていないから毎年印鑑押して提出だったけど、前職は立場上他の人のチェックもしなくてはならなかったので毎回母に聞いては「毎年聞いてるよね」と言われてたのでちゃんと勉強しようと思います。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/25(月) 10:46:28 

    >>821
    マルサですか?
    税務調査ではなく?
    無申告ならお友達大変ですね…。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2018/06/25(月) 10:46:40 

    >>818
    「税金の仕組みとルール」ですね。
    本屋に行って他にも初心者でも分かりやすい様な本を見て来たいと思います。有り難うございます!
    将来親の家を相続する予定なので、今から本を読んで予備知識を頭に入れておかなきゃ。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/25(月) 10:51:22 

    固定資産税高いと思ってる人は課税明細書をちゃんとチェックしたほうがいいですよ
    うちは取り壊し済みの建物に課税されてました!
    建物を取り壊した時は法務局にいって登記しなきゃならないって勉強しました

    +10

    -0

  • 851. 匿名 2018/06/25(月) 10:51:24 

    主です。
    こんなにトピが伸びていて驚きました!
    分かりやすく説明して下さる方がたくさんいて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    FPの参考書が分かりやすくて参考になるという事なので、早速本屋に行って探してみようと思います。

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2018/06/25(月) 10:53:50 

    >>808ごめん、マイナス触ってしまいました

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2018/06/25(月) 10:55:18 

    私もです・・・32歳。恥ずかしい。
    夫に任せっきりで自分が何かした事すらありません。
    夫がいなくなったら何もできないなとマジで思ってる。

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2018/06/25(月) 10:55:44 

    とりあえず源泉徴収票の内容を
    理解するといいかな。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2018/06/25(月) 10:57:26 

    >>841
    この方がいってる貰えるものとは、
    雇用保険のことでしょうか?

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2018/06/25(月) 11:02:44 

    >>855
    失業給付のことだと思う。
    でも、失業給付って次に就職するのが前提だから、就職するつもりもなかったらやっぱり貰ってはいけないお金なんだよね。
    給付の認定日に就活の有無をチェックされるし。
    そうじゃないと、保険制度が崩壊するよね。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2018/06/25(月) 11:02:56 

    >>855
    雇用保険の失業給付金だと思います。

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2018/06/25(月) 11:03:02 

    私も結婚して夫の確定申告するまでは全然知らなかった
    人間絶対やらなきゃいけない立場になったら自力で調べたり税務署の人に聞いたりしてなんとかなるもんですよ

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2018/06/25(月) 11:03:04 

    円高と円安すらわからない人が多そうだね。

    1ドル98円は〇〇
    1ドル102円は〇〇
    輸入に有利な方は〇〇
    輸出に有利な方は〇〇

    ↑空欄を埋めなさい

    +1

    -4

  • 860. 匿名 2018/06/25(月) 11:04:04 

    >>855
    雇用保険の加入要件に当てはまっていれば
    失業保険の事でしょうね

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/25(月) 11:04:37 

    どなたか税金詳しい方教えてください!
    メルカリで、年間60万くらい
    売上の入金があります。
    でも!純粋な利益ではなく、
    例えば買い物依存時代に買ったもので、
    あくまでも赤字補填。
    10年前に年間80万買ってたものを
    今、年間60万取り戻してるだけ。
    で、もちろん当時のレシートとかはありません
    あと数年かかると思います…
    でも、税務署がチェックしたら、
    毎年毎年、60万利益を得てる人だよね?
    確か確定申告に必要なフリマ利益は35万くらいだっけ?
    どうしたらいいのか教えてください

    +0

    -3

  • 862. 匿名 2018/06/25(月) 11:06:49 

    >>859
    円高
    円安
    円高
    円安

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2018/06/25(月) 11:09:14 

    >>859
    このトピと何の関係が?
    ドヤりたいだけ?

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2018/06/25(月) 11:10:07 

    >>859
    98円が円高とすれば102円は円安

    輸入に有利 円高
    輸出に有利 円安

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2018/06/25(月) 11:10:08 

    >>861
    とりあえず赤字補填とか周りには関係ないw

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/25(月) 11:12:24 

    >>757
    ありがとうございます
    源泉徴収票は請求すれば貰えるらしい
    派遣で、給料関係は外部委託らしいので

    確定申告に必要なんですね
    覚えておきます_φ(・_・

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2018/06/25(月) 11:13:27 

    >>859
    すごい傲慢なコメだね 笑

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2018/06/25(月) 11:14:18 

    義務教育で確定申告教えて欲しかった…

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2018/06/25(月) 11:19:25 

    >>861
    せどりなど営利目的であれば課税対象になります
    30万を超える貴金属や骨董品以外の生活用動産は売買して得た所得は非課税です

    「フリマで税金」 で検索してみてね

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2018/06/25(月) 11:19:33 

    去年、医療費が10万円いったので医療費控除の申請をしようとしたのですが…
    ふるさと納税の申告?を先に済ませてしまったので確定申告をする必要があり、夫は会社員なので確定申告なんてした事がなく、返ってくるのも8000円ぐらいなので面倒でやめてしまいました…

    +0

    -4

  • 871. 匿名 2018/06/25(月) 11:19:48 

    これについては、公務員の方が弁解してました!
    欲しいもの、返してほしいものは
    請求しなければ返還されない!
    ということです

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2018/06/25(月) 11:20:13 

    有益トピありがとう。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2018/06/25(月) 11:21:41 

    メッシとか柳井社長はいいなあ
    顧問がついて税金対策できて。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2018/06/25(月) 11:22:33 

    私なんて30過ぎてるのになーんにもわからなくて母親任せ。確定申告はしてるけど、親と共に行ってます…

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2018/06/25(月) 11:28:57 

    >>856
    でも子ども生んで復帰する気もないのに貰いに行く人かなりいるよね。
    一定期間内に復職確認できないなら給付やめればいいのにと思うわ。

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2018/06/25(月) 11:31:59 

    自営なんで仕事関係はお金払って
    税理士さんに全部任せている
    悩んだり調べたりする時間が惜しいから
    お金で解決できるならそうする

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2018/06/25(月) 11:32:00 

    意味もわからずお金が引かれっぱなし。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/25(月) 11:33:53 

    税金も分からんが、保険もわからん。。
    この間、終身医療とがんと収入保障に入ったのだけど、収入保障を辞めて年金保険に入った方がいいと言われたが、収入保障は入院した時に怖いからそのままにした。
    健康保険から給料の2/3は保障されるという話を聞いたけど、調べるのも面倒でやってない。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2018/06/25(月) 11:34:19 

    ここで教えてもらって安心してる人いるけど
    本や自治体の情報じゃないのに人に聞いて鵜呑みって嘘教えられてたらどうするんだろう。
    自分で調べることもだけどちゃんと情報裏取りもしないと怖いよ。
    面白がって嘘交える人だってたまにいるし。

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2018/06/25(月) 11:38:06 

    あんまり理解されると国に不都合なことは教育してくれないよ。自分で勉強するしかない。

    +12

    -0

  • 881. 匿名 2018/06/25(月) 11:39:42 

    >>813
    10年間は住宅控除されるもんね。
    5年くらいは税金丸々返ってくる。
    10から20万くらい。

    私、実務してるけど
    シレッと自分のお小遣いにしている人、多いよー!

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2018/06/25(月) 11:42:24 

    >>54
    そういう層をターゲットにした貧困ビジネスをしてる人がいるからね。
    ただし、まともな神経と常識があるなら使わない方が良い。
    弱みを握られた挙句に受けられるお金取られるから。
    しかも、自分も国家を騙してる訳だから警察も頼れないの。
    うまーく利用されてるのよ

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2018/06/25(月) 11:42:42 

    独身でも会社勤めだと、会社が全部やってくれるからわからない所が多いし
    サラリーマンの主婦はもっとわかんないだろうね

    大分前に、専業主婦に保険証ご欲しくて働いているんでしょ!と自分は全てわかっているのよ的に言われて、なにいってんだコイツ?と思った

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2018/06/25(月) 11:44:06 

    皆、旦那さん賢いんだね
    うち夫婦揃ってわかってない

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/25(月) 11:48:08 

    >>875
    これもさらにお金が貰える方法もある。
    市によって給付額や条件が違うから一概には言えないけど。
    しかも、各種公的機関割引、色々特典あるんだよね。
    税金を知れば、サラリーマンでも1、2割税金返ってくるよ。
    独身で自宅住まいでもね。
    ただ、その手続きが面倒で面倒で

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/25(月) 11:49:45 

    >>875
    知人が婚約して仕事やめてついていくのに
    もらってたなあ
    月1回の認定日とかもなくまだ緩かった時代

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2018/06/25(月) 11:50:28 

    >>870
    確定申告はオンラインでもできるけどマイナンバーが必要です。
    8000円?私なら申告しに行きますねー。豪華なランチ4回くらい食べれますよ。

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2018/06/25(月) 11:50:37 

    先日父親の病気で通院・治療費が月に10万を超え、その際に知ったこと

    ・高額医療費貸付制度
    →高額医療費の払い戻しは診療から3ヶ月以上後になるので、まずは医療費を自分で立替払いしなければならない。そうなると支払いが大変な人もいるため、高額医療費の支給見込み額の8割を無利子で借りることができる。
    ・限度額適用認定証
    →これから高額な治療を受ける場合、先に限度額適用認定証を取得しておくと、
    1か月間の窓口での支払が自己負担限度額までしか払わなくて良い。

    これも年齢とか所得で色々条件はあるみたいだけど、知っておいて損はないはず

    +15

    -0

  • 889. 匿名 2018/06/25(月) 11:50:54 

    もっと簡単にならないものだろうか…

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/25(月) 11:51:34 

    >>518
    それ以外の月で給与が変動になって「2ヶ月連続の支給額」の平均が
    「4~6月(算定基礎)月の平均」と比べて2等級(表の2行分)違ったら
    月額変更届というのを随時提出する義務が会社にあります

    +1

    -3

  • 891. 匿名 2018/06/25(月) 11:52:23 

    私も全くわからないんですけど…
    8月から産休入るんですけど産休手当は保険引かれたりしないって本当ですか?
    そのままの金額が私に入りますか?
    てか私は子供産んだら扶養になるのでしょうか?
    誰か優しい人教えてください(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2018/06/25(月) 11:54:25 

    ぽつ、ぽつと愚痴あったけど、
    うちの親族の女性も医療系の資格持ってて
    max働いてたのに、
    年金貰う直前に急死してしまい、年金貰えず。
    理不尽だけど保険ってこうなんだよね

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2018/06/25(月) 11:55:14 

    >>889
    公務員さまの仕事を、減らしてはいけないからね
    わかりにくく煩雑にしておく

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/25(月) 11:56:36 

    >>9
    なんでなん?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/25(月) 11:56:39 

    620です。遅くなってすみません。
    私の拙い説明(しかも少し間違えている)にプラスを押してくださった方に感謝します。

    基礎控除のことは、基本すぎてすっかり忘れていました。

    ~税金編・国税である所得税について~
    ※住民税のことは横に置いといて、所得税のことだけ考えてください。

    各種控除のうち、年末調整と確定申告で実施するものがあります。

    その前に年末調整と確定申告の用語の説明をしたいと思いますが、その話をする前には、先に所得税の決まり方を少し知っておかなければなりません。

    <所得税の決まり方・超かんたんに言うと>

     所得税は、前払いの税金です。毎月の収入に対して大まかな計算をして今月はこのくらいって感じで給与から天引きされています。(※余談だが住民税は後払いの税金)
    この、大まかな計算をしている段階では、いわゆる「控除」というのを考慮しません。
    月の給料が20万だから1万でいーやみたいな感じで先に天引きしちゃいます!

    さて、年末になりました。12月の給料ももらい、ボーナスももらいました!
    この段階で初めて、1年間の収入が決まりました!←ここポイント!

    今までは概算で毎月の給料から大まかに所得税の額を決めて天引きしていたけど、本当の所得税の額を決めなきゃいけません。

    この本当の所得税額を決定する作業のときに、年末調整と確定申告の登場です。

    <所得税の決まり方の話、ここまで>

    会社員の多くは生命保険料や学資保険料などを払ってますよね。
    生命保険って大事だよね!入っている人多いよね!
    じゃあ、支払った保険料は引いてから(生命保険料控除!)所得税を決めてあげますよ!!
    保険は加入者が多いから、会社の総務や経理の人が変わりに作業をしてあげますよ。
    この作業が年末調整です。
    (12月の給料が決定する前に書類を提出したら、12月の給与のときに本格的な所得税を計算してくれる。だから12月は還付金がある人が多い。まれに追加徴収あり)

    やったー年末調整したら、所得税が少し戻ってきたぜ!
    あれ?でも、私と旦那と子どもの医療費合わせたら10万超えてるけど?

    ここでようやく確定申告の出番です。

    生命保険料控除をして、年末調整で所得税の還付金ももらいました。これで、所得税は決定ではなかったのです!

    医療費が10万を超えた人などは、自分で税務署に申請して、所得税を再計算してもう必要があります。

    所得税をかける金額をさらに減らすのです!

    年末調整の時点では
    (所得ー生命保険料)に所得税がかけられました。
    確定申告をして
    (所得ー生命保険料ー医療費)に所得税をかけてもらうように再計算してもらうのです。

    これが確定申告です。

    長文ごめん!私の能力では簡単に説明できないや・・・素人向けに書いたから、細かい用語などは違うんだけど、イメージとしてはこんな感じ。

    力になれず、ほんとごめん










    +28

    -2

  • 896. 匿名 2018/06/25(月) 11:56:49 

    >>132
    この方の税金はなぜ、安くなったのか
    詳しい人教えてください

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2018/06/25(月) 11:59:38 

    そういえば生活保護のお金って
    あまりに莫大すぎて明かせないんだっけ?
    この前、神戸が晒してて話題になってた。
    出稼ぎにきたけど、怪我とかで
    働けなくなって祖国に貯金おいといて
    日本で生活保護うけちゃう外国人いるとか。
    国にかえせよ…

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/25(月) 12:01:09 

    620です。税金の基礎の話ばかりかいてきたけど、みんなの質問にひとつひとつ答えたいくらいです。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2018/06/25(月) 12:04:49 

    私だけじゃなくてよかった〜!
    本当に分からなすぎて旦那に毎回聞いてるw

    それでも分からない時は元保険のおばさんの母に小学生でもわかるようにお願いって言って教えてもらうww

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/25(月) 12:06:18 

    >>86
    必要が出たら誰でもわかることだから。

    私もサラリーマン時代は給料から天引きされる税金とか年金とか保険は全く興味なかった。
    引かれるからそういうものだと。
    それで困ることもないので。
    個人で独立したら自分で税金払うので、嫌でも理解していく。
    それに確定申告するから経費についてはシビアになる。
    (確定申告といっても15年以上前からすでに国税局のページから入力すれば良いだけだし、
    当初は郵送でそれを送ってたけど、それもだいぶ前からe-taxでそのデータも送信すれば済むので簡単は簡単。)

    計算式は覚えなくても、どこかのサイトに載っているし(国税局のページよりわかりやすい)
    ここで分からないって言っている人は分かる必要がないから知ろうとしないだけ。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2018/06/25(月) 12:06:53 

    >>891
    産休手当は社会保険料免除ですね。
    子供が産まれたら、子供は旦那さんの扶養になり、あなたは仕事に復帰するなら扶養にならない、退職するなら扶養になる。だと思います。間違っていたらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2018/06/25(月) 12:09:21 

    >>110
    頭悪すぎ。
    少なくとも警察官がいないと国の秩序が守られないってことはわかる?
    公務員さんはボランティアじゃないよ。

    +8

    -1

  • 903. 匿名 2018/06/25(月) 12:12:43 

    近所に付き合いがあるので、かんぽ生命には入ってます。

    で、今回

    かんぽの人に言われて、主人の終身保険、5倍型に入ったのですが、ネットでは5倍型の評判は散々でしたが…………
    月に11000で65迄は300万死亡保障、65以降は60万に。入院で月に4500円だったっつけ?
    でも、それ以外に主人の保険は県民共済とアフラックの癌&医療型に入っているので、無駄だったかも…………と後悔してます。
    高給取りならいいけど、主人はリストラされ、いまは非正規雇用、月に15万の稼ぎしかないのに、
    月に2万近くの保険料(全て合わせて)は分不相応の気がします。

    共済だけでいいと言ったのに、かんぽの人が共済は65過ぎたら入院給付が半額に減る。それに、年齢的に終身入るのは最後のチャンス(主人は54)とか言われて、結局、入りました。

    私は終身一本で、独身時代のお金を全額払い済み(400万)去年、入院して手術して27万出たので助かりましたが。
    ネット保険はいろいろ安いのはあるけど、実態がどうなのか不安なので、手を出したことはないです。

    低収入で終身保険は妥当なのか…………

    共済で月に3000円でいいのではないのか、ずっと悩んでます。

    低収入だから、入院しても、限度額制度で月に56000しかかかりません。
    それなら月々高い保険料を払うのは無駄な気がします。

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2018/06/25(月) 12:14:09 

    もっと分かりやすくしてほしい

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2018/06/25(月) 12:14:52 

    不動産取得税が非課税になるケース
    ・相続で不動産を取得したとき
    ・土地区画整理事業で換地を取得したとき
    ・道路を取得したとき
    ・地方税法に定められている一定の取得だったとき


    ・政令の定める分割で不動産を取得したとき
    住宅金融公庫等利用で全額戻ってきます

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2018/06/25(月) 12:17:14 

    税制上の扶養と社会保険等の扶養は
    扶養にはいる方の所得額が違います
    社会保険は扶養に入れるけど、税金で扶養控除にならないのはそのため

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2018/06/25(月) 12:17:18 

    >>896
    この方の取得した不動産が軽減措置の要件に該当していたからでは?

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2018/06/25(月) 12:17:31 

    こういうのってわざとややこしい言い方して、ほとんどの国民をめんどくさがらせてがっぽり持っていこうという考えなのかなって思ってしまう( ´・ω・`)

    +9

    -0

  • 909. 匿名 2018/06/25(月) 12:18:15 

    父の会社で事務を全てやることになり、税理士さんにいちいち質問しながら1年かけてようやく全貌が理解できるようになってきました。

    理解すればするほど今までどれだけ無知だったか思い知らされ、
    大卒なのに今まで何も教えられなかった教育に疑問を抱き、
    今までそんな自分の代わりに会社がなんでもやっててくれていたのだなと知りました。
    会社は何もしてくれない!とか文句言えていたのは無知故で、
    会社は社員の為に
    保険料を半分払ってくれたり、所得税を天引きして代わりに納めてくれたり
    見えないところでたくさんお世話になり守られていたのだなと知りました。

    +26

    -1

  • 910. 匿名 2018/06/25(月) 12:21:58 

    わたし仕事でお金関係全般扱うけど、無知な人多すぎてびっくりするよ。
    ある程度の知識は必要だと思う。
    無知なのに不平不満しか言わない人のためにベーシックインカム導入したらいいんじゃないかな。
    そしたら有り難みが分かると思うけどな

    +24

    -0

  • 911. 匿名 2018/06/25(月) 12:22:28 

    >>908
    ありていに言えばそうです

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2018/06/25(月) 12:24:19 

    結婚して13年目でやっとわかってきた感じ。
    ちんぷんかんぷんのまま全部私に任されやってきたけどさすがにやべーと思って人に聞きながらや親に聞いたりした。最近固定資産税を把握した(笑)それ知らずに毎年何十万も払ってたけど土地の税金なんだね

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:23 

    ここをみると、日本人て本当に自主性とか向上心がないよね。
    これは社畜量産されるわ。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2018/06/25(月) 12:27:31 

    >>908
    色んなパターンの人でも出来るだけ公平になるように調整入れると、結果ややこしい制度になっちゃうんだよね

    >ほとんどの国民をめんどくさがらせてがっぽり持っていこうという考え
    ↑こういうのよく見るけど(キツイ言い方だけど)自分が分からない事への責任転換だと思うよ
    ガッポリ持って行きたないなら控除って制度とか設けないかと…シンプルにして税だけ徴収すれば行政だって手間暇かかんないのだし。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2018/06/25(月) 12:27:32 

    >>148これも雇用保険かな?

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2018/06/25(月) 12:27:32 

    小学生でも解るくらいのレベルで説明してほしい。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:31 

    これまだがるちゃん世代だから
    ぎりぎり、わかるけど
    姑世代はほんとに理解してないよ
    民間の話になってしまうけど、
    携帯とインターネット使うとお得ですとか言われてパソコン使えてないのに毎月ネットと携帯の割高料金払わされてるとか。
    搾取されまくり

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:58 

    私は税理士&社労士補助の仕事してるのと根がお節介なので、テーブル挟んで紙広げてわからない人ひとつひとつ説明してあげたいよ。

    近くに住んでる人がいれば喜んで教えるのになーー

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2018/06/25(月) 12:31:05 

    自分の加入している健康保険組合のHP
    見ると勉強になる。
    保険給付の種類と内容
    傷病手当金
    限度額適用認定
    くらいは知っておいた方がいい。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2018/06/25(月) 12:31:47 

    アルバイトも確定申告するのかなぁ??

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2018/06/25(月) 12:32:03 

    私も、多分みんながドン引きする位知らない。
    子供手当の書類がギリ。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/25(月) 12:32:10 

    >>480
    そのお金で道路を作ってるんじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2018/06/25(月) 12:34:31 

    旦那の独身時代の年金全免期間が1年ちょっとでおよそ30万の追納通知が来たんだけど、年金もらえるかどうかもわからんのに今更もったいなく感じるし貰える年金がどれだけアップするのかもわからん。いまは厚生年金払ってる。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2018/06/25(月) 12:34:52 

    戦後の日本人は生活する上である程度満たされてるから損得勘定に疎い人が多いんじゃないかな
    支払うお金は放っておいても催促くるけど
    貰えるお金や還付金はこちらが調べて請求しないと誰も教えてくれないからね

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2018/06/25(月) 12:39:17 

    >>909
    従業員1人の給与額に対して約23%会社負担分の人件費(社保・雇用労働・拠出金など)が
    かかってしまうので、それ知ってから給料上げろー!って簡単に言えなくなった。

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2018/06/25(月) 12:41:44 

    図書館行って社労士調べてみよ

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2018/06/25(月) 12:42:07 

    >>508これは自分で失業保険の手続きをするときに、ハロワで退職理由をもう一度聞いてくれるはずだから、本当のところを話せばいい。自己都合にしても、会社都合にしても退職前は円満にいかない場合が多いから、ハロワの人もよくわかっている。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2018/06/25(月) 12:42:34 

    配偶者特別控除(奥さんパートとか)受けるために
    会社に提出して保管させてた申請書ですが、2020年から
    税務署に提出することになるらしい。
    概算で適当に書いてても調査入らなければバレなかった配偶者所得を
    明確にして、税金を公平に搾取いたします

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2018/06/25(月) 12:45:26 

    >>920
    年収によるよ。もしあなたが夫や親の扶養に入っている人なら、扶養される上限金額を知っておかないと、夫や親の扶養からはずれたことになり、夫や親がその分税金を負担しなくてはならない場合があるから気を付けて。バイトも年収が多いと確定申告しなきゃならない場合がある。そういう場合あなたが確定申告しなくても、雇っている会社があなたに〇〇円支払っていると申告しているから、あとで税務署から言ってくることがあるよ。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2018/06/25(月) 12:45:58 

    税理士頼んでるけど自分も知識がないとダメだね。任せっきりにしてたんだけど、暇な時に確定申告書の間違いに気付いて過去遡って返納になったよ。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2018/06/25(月) 12:46:22 

    >>47
    税務署もだいたいでしか毎月のお給料から
    引いてないので、年末にキチンとひとりひとりの税金を計算します
    だいたいが大めに払ってるんで、じゃあ返すねっていうのが年末調整還付金です

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/25(月) 12:48:32 

    扶養内でバイトで働いてる子いるけど雇用保険だけ入れたらしく「私稼ぎ放題になりました!」って生活残業しまくってるけどそんなんできるの?なら私もバイトになりたいんだが。有り得ないよね?

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2018/06/25(月) 12:52:16 

    >>891
    産後休業、育児休業は保険料、年金等の社会保険料は免除です。
    ただし住民税は支払わなければいけません。ウチの場合は、私の所に市から振込用紙を送ってもらいました。
    私の場合は、年収103万いかなかったので主人は扶養控除しましたよ。年末調整間に合わなくても自分で確定申告できますよ。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2018/06/25(月) 12:52:50 

    >>207
    旦那が会社員の場合ですか?旦那が自営業だと103万の壁やらは関係ないですか?

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/25(月) 12:53:01 

    >>928
    えー、適当に書いてもバレない職場もあるんですね!うちの夫の職場は私のパート収入を年に1回調査するので…。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2018/06/25(月) 12:53:15 

    うちも自営だから税理士に頼んでたけど
    今は会計ソフトも安いのあるし商工会とか税務署でわからないことは聞けるし自分でやってる
    年間で記帳代と申告代が40万くらいの経費削減になった

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/06/25(月) 12:53:26 

    >>909
    わかります。私も結婚して旦那が自営なので税金を自分で払う金額にビックリしました。
    働いていた時は給料から毎月引かれてるから重みがないけど、自分で納付すると税金高いなって気付く。
    10年目にしてやっと労働保険料の申告書が見本見ないで記入できるようになりました。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/25(月) 12:55:04 

    >>56 これだけは学校で習ったから知ってる。
    富の再分配のためだって。相続税や贈与税がないと、金持ちの家はずっと金持ちでしょ。カーストが固定されて、自然に身分差ができちゃう。
    金持ちから税金としてお金をとって、税金だからみんなの福祉のために使える。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2018/06/25(月) 12:57:39 

    >>27
    はい、お答えします。かつてはボーナスからは控除されていませんでした。それが控除されるようになった理由があるのです。毎月のお給料からしか社会保険料を控除してていなかった時代は、経営者側が保険料の上乗せを惜しがって、毎月のお給料額を低くして、その分ボーナスで上乗せして年収は同じだけど、保険料の支払は少なくすむという方法をとる会社が結構あったんです。それではまずいとお役所は考えて、取りはぐれがないように今のようになったのですよ。

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2018/06/25(月) 12:57:54 

    >>164
    あれは基本、本人が記入して会社へ提出するものなんです。
    でもわからない人が多いから、総務でやってあげてるんです。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2018/06/25(月) 12:58:01 

    控除については、次に書くとき、良く見たら判ると思う
    生命保険の控除証明書もちゃんと見れば判る

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/25(月) 12:58:06 

    理解している人が凄い 全く分からんw

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2018/06/25(月) 12:58:58 

    >>128
    青色申告は個人事業主などが行います。旦那さんが会社員で専業主婦なら馴染みがないと思います。
    ちなみに白色申告もあります。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2018/06/25(月) 12:59:23 

    >>1
    給料の総額 -(健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・市県民税)が
    引かれて 支給額
    後、扶養の範囲で働くとかは、ご主人の給料も関係してきて
    少し複雑になっているかも
    正社員なら気にすることはないけど、パートなら自分で調べて
    しっかり確認しないと、損をしたりしますよ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/25(月) 12:59:36 

    産休育休とる人は、旦那さんの年末調整の時に配偶者扶養のチェックを入れることを忘れないで!
    その年の年収が103万未満だった場合、それだけで所得税、住民税が減税されます。

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2018/06/25(月) 12:59:50 

    >>77
    ボーナスは含まれません。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2018/06/25(月) 13:00:24 

    >>934
    自営業は関係ないですよ。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2018/06/25(月) 13:00:27 

    >>935
    調査って、会社に税務調査が入ることね
    自社で調査するなんて、凄くちゃんとしてる企業ですよ

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2018/06/25(月) 13:01:12 

    無知なのを棚に上げて国がわざと分かりにくくしてるって主張、さすがに引くわ。
    あれだけ税金の種類もあるし、収入のあり方も世帯事情もバラバラなんだから…

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2018/06/25(月) 13:01:58 

    源泉徴収とか難しい言葉じゃなくてもう少し分かりやすい言葉に変えてほしい。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2018/06/25(月) 13:02:24 

    >>504
    給料の4.5.6月で社会保険料が決まるからですよね
    下がったときでも変更できるとは知らなかった
    2等級以上、上がった場合だけ変更届けが必要と思っていました

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2018/06/25(月) 13:02:45 

    >>890
    3カ月連続です

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2018/06/25(月) 13:03:40 

    >>936
    税理士高いよね。
    別に頼んだところで相当な収入がないと大した節税対策できるわけでもないし。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2018/06/25(月) 13:04:15 

    >>95
    所得税は確かにそうだけど、地方税(都道府県民税、市町村民税)はもっと金額が低い地域がありますよ。90万円超えでも地方税は払わなきゃならない場合があります。ご自分の地域がどうなっているか調べたほうがいいですよ。ある市では、90万円超えたら市民税を払う、100万超えたら市民税、所得税両方を払う、とかね。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2018/06/25(月) 13:06:34 

    >>202
    健康保険を適用できる治療じゃないと戻ってきません。歯医者って保険外診療が多いですよね。その辺を聞いてから治療したほうがいいかも。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2018/06/25(月) 13:06:48 

    自営業は絶対に会計処理は自分ですべき
    申告時の税金のラインが把握出来る
    税理士は領収書見てもこれが経費かどうか全く理解して無い人が多い
    正当で仕事に使われたものであれば経費は必ず認められます、税理士が独自判断で不可を決める事が多々ありますよ、任せっきりはいけません、

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2018/06/25(月) 13:07:01 

    全く知らない人って、本当に知らないで申告してない人か、大きな企業や組織に守られて何もしなくてもいい人だと思う。スペックの高い男はやはりそこら辺も吟味して、企業に務めたり、妻のことを考えたり、家を購入するよね。

    +4

    -3

  • 958. 匿名 2018/06/25(月) 13:08:59 

    >>947
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2018/06/25(月) 13:09:18 

    >>127
    1か月単位だから、月をまたぐとどちらももらえない場合があります。
    例えば窓口で12万円払ったとして、今月分が6万円、前月分が6万円となった場合。
    だから、できれば、月末近くから入院せずに、次の月初めにして、全部同じ月になるように治療を受ける。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2018/06/25(月) 13:10:00 

    皆が理解して、ちゃんと納めるべきものを納めてたら
    消費税上がらないのに・・・

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2018/06/25(月) 13:10:54 

    >>959
    お役所のそういう区切り方がほんと嫌

    +5

    -2

  • 962. 匿名 2018/06/25(月) 13:11:17 

    >>116 あと追加で。
    給料からは市県民税のほかに、所得税も引かれています。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2018/06/25(月) 13:11:30 

    >>950
    「源泉徴収」じゃなくて
    「ちょっともらって税金払っとくねー」とかね

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2018/06/25(月) 13:13:46 

    >>251
    年額じゃなく総額だよ。
    総額40返ってきたらでかくない?

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2018/06/25(月) 13:13:48 

    社労士の認知度があがって嬉しいです(笑)
    弁護士や税理士は有名でも、社労士というとみんな「??」という顔をするので(笑)
    小さな会社でも、顧問税理士と顧問社労士はちゃんとつけているところが多いです。

    うちは夫が社労士で独立して事務所やってます。私も結婚前は別の社労士事務所で働いていたので、ある程度の知識はあります。(古い知識のままですが・・)
    育児が落ち着いたら、もう一度しっかり勉強して夫の事務所を手伝うつもりです。

    最初は簿記の勉強をしたのをきっかけに、税金に興味を持ちました。
    そのあと給与計算の勉強をし、社労士、FP、税理士、ビジネス法務など・・ハマって色々と勉強してます。
    特にFPは、勉強しといて損はないと思います。

    +7

    -2

  • 966. 匿名 2018/06/25(月) 13:14:20 

    >>953
    そうそう
    うちは儲かってないから自分でやってます
    あと消費税が課税される人はちゃんと勉強しないと結構大変かもしれない

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2018/06/25(月) 13:16:38 

    逆に無知なのに、会社が税金を給与天引きしてくれて公共サービスを受けれていることに感謝すべき。

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2018/06/25(月) 13:17:53 

    確定申告とかもほとんど総務がしてくれてたし、その他の保険系も入社のときに記載とかしただけで、あとは総務任せ

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/06/25(月) 13:19:00 

    私もわからない
    25歳

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2018/06/25(月) 13:21:27 

    >>896
    私は詳しい人間じゃないと思うが書いてみる。ちなみに不動産業関連の仕事はした事ないから素人が調べた事だとして読んで。

    持ち家購入は2回・家売買1回の経験アリ(自分の名義ではないが)ローン組み新築購入→ローン終了、家売る→中古現金一括購入の経緯があったから自分でも諸々調べたりしました。

    【不動産取得税とは】
    不動産を買ったり、親からの贈与とか貰ったり取得したときに取得した側にかかる税金。
    交換・新築・増築・改築もかかります。
    (※遺産相続により取得した不動産は不動産取得税はかかりません)
    固定資産税みたいに毎年かかるものではなく取得した時に1回だけかかる税金です。

    で、>>132さんが不動産業取得税が減税されたのは軽減要件に当てはまる物件だったからだよ。
    132の所有してる家の土地サイズや家の概略が書いてないから、何処が軽減になったのかは説明できないけど。

    長期優良住宅認定された新築は控除とかありますし、中古も要件満たしてれば軽減される。
    不動産取得税|平成30年度税金の手引き|三井不動産リアルティ株式会社
    不動産取得税|平成30年度税金の手引き|三井不動産リアルティ株式会社www.mf-realty.jp

    不動産のことなら全国仲介取扱件数No.1の三井不動産リアルティ株式会社。


    尚、軽減要件になる物件だったのに払い過ぎで不動産取得税を払い終え後だとしても
    税金還付金の時効内の所得から5年未満なら手続きをすることで払い過ぎた分は還付される場合もあるよ。

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2018/06/25(月) 13:21:30 

    >>901
    >>933
    回答していただきありがとうございます( .. )
    とりあえず仕事は復帰するつもりなので私は扶養には入らなくていいのかな…?
    市役所にも聞いたりしてなんとかします!

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2018/06/25(月) 13:21:33 

    サラリーマンのお給料はガラス張りなんです。お給料の額を役所は全部知っている。
    大学出てすぐに入った会社で社会保険関係の仕事ばかりさせられたおかげで、知ってないと損だなぁ、ってたくさん思いました。その後中小零細企業ばかり渡り歩いて、その経営者の節税対策がすごいのにびっくり。こんなのまで経費で落とすか?と。いろいろなものを経費で落とすから、個人のお給料の使い道は食費くらい?って。極端ですが、そのくらいに感じるくらいなんでも上手に経費で落としてる。サラリーマンももっと社会保険、税金を勉強して、正当に、払わなくてもいいものは、はらわない。もらえるものはもらう方がいい。なんでもかんでも学校では教えませんよ。

    +3

    -3

  • 973. 匿名 2018/06/25(月) 13:25:43 

    国算社理を勉強し始める前に、まずどうして勉強が大切なのかとか、町での自転車とか車の危険予測とか、護身術とか、お金の大切さとか教えられたら良いのにね。

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2018/06/25(月) 13:25:46 

    でも総務の人がバカだと将来の年金額まで変わってしまうから
    やっぱり自分で給与明細くらいは確認したほうがいいよ
    私の前任者、前月分徴収と当月分徴収間違えてて
    保険料率上がっても、差額分天引きしないで法定福利であげてたり
    昇給月以降もずっと放置してずっと同じ額で引いてたりしてて大変だった

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2018/06/25(月) 13:27:01 

    勉強して資格取れたらお金稼げる仕事になる位の難しさなんだから皆、知らずにいて当たり前なんじゃないの?
    何か教えてもくれずにバカにだけする人いて嫌だわぁ。

    親切に解りやすく教えてくれてる方々、本当にありがとうございます。

    +4

    -1

  • 976. 匿名 2018/06/25(月) 13:27:49 

    >>972
    今はなんでも経費で落とせないですよ
    現物支給として個人所得になります(税務署が気がつけばの話ですけど)

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/25(月) 13:28:42 

    とことん無知だからまず何から調べていいのか分からない。固定資産上がってたり市民税下がってたりなんでだろ〜しか分からないw 馬鹿すぎて恥ずかしい

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/25(月) 13:28:51 

    何にも理解してないけど企業した。確定申告の度に税務署で色々聞いて何とかなってる。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2018/06/25(月) 13:29:15 

    >>972
    そういう中小いたことあるけど、あれは脱税にあたるものも多いかと。
    ワンマンの古いところはひどい傾向ある。
    うんざりして国税庁に情報提供したらマルサ入ったよ。

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2018/06/25(月) 13:29:43 

    >>976
    そうです。気が付けばの話。彼らも忙しいから、大きいところしかいかない。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/25(月) 13:30:06 

    >>834
    ありがとうこざいます!
    普通は源泉徴収票貰えるものなんですね
    私のトコは請求すれば貰えると退職前に聞きました…

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/06/25(月) 13:32:16 

    >>979
    正直、大手企業より零細つついたほうが税収上がると思う

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2018/06/25(月) 13:33:08 

    ここは詳しく知ってる方同士でレスし合ってw ロムって勉強するw

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2018/06/25(月) 13:35:11 

    >>981
    手渡し出来ない社員がたくさんいると配るの大変だから
    一応会社では作らないといけない決まりがあるので作って役所に出すけど
    本人には請求してもらう形にしてるところが多いです

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2018/06/25(月) 13:36:09 

    税金に詳しい賢い旦那様のいるバカな奥様方が羨ましい
    やっぱり女はバカなくらいがいいのかしら

    +0

    -2

  • 986. 匿名 2018/06/25(月) 13:36:17 

    >>979
    国税庁に情報提供の方法おしえて

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/25(月) 13:36:25 

    高校の授業料の、今年で2年目なんだけど、去年は申請書が不備で返ってきたし今年は給料の紙と申請書出さなきゃいけないのに給料のだけでいいと思って出したら旦那に電話かかってきた。
    説明すごい読んだつもりなのに自分がこんなにバカだと思わなかった、、

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2018/06/25(月) 13:37:02 

    何もしなくても会社員は年末調整あるだけ楽でいいんじゃない。
    損して怒ってる人は調べて行動してもないんだしさ。
    確定拠出もNISAもふるさと納税も誰でもできるけど周り勧めても全然やらない。
    結局知ってても行動するのって1割未満なんだよね。

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/25(月) 13:38:30 

    >>986
    ググれば出てくるんだからなんでも聞かないで

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2018/06/25(月) 13:38:45 

    私も全く分からない。
    自分の生命保険がどこの会社だったかも忘れた。
    すべて主人に丸投げ。
    ヤバイ。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/25(月) 13:39:34 

    >>957
    >スペックの高い男はやはりそこら辺も吟味して、企業に務めたり、妻のことを考えたり、家を購入するよね。

    小うるさいフェミニストみたいなことを言っちゃうかもしんないけど…女性も高スペな人はそうだよ。
    そして男女両方とも本音は保険や税金のことも分かってて大企業勤めや公務員してるのと結婚したいと考えてるよ、実際そういう人達って人気で結婚も本人が望めば適齢期にできてる。

    「何でも出来る、やってくれる高スペック男性頼りでいいじゃん」みたいな書き方しちゃってて間に受けた人がいるとバクチかな?と思ってアンカーした。
    このトピにもデキル旦那さん任せな奥様らしいのが結構いるけど、そういう女性が好みな男性を運良くゲットしたか、税金や保険は苦手でも家事育児はしっかりしてる人で家庭内仕事は分業なんだと思う。
    基本は自分が賢くなるのが先決かなと。

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2018/06/25(月) 13:39:55 

    >>976
    そうです。気が付けばの話。彼らも忙しいから、大きいところしかいかない。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/06/25(月) 13:40:11 

    今日給料日のところ多いから明細みせてもらって
    自分で保険料計算してみるのもいいかも
    給与手取り計算
    給与手取り計算e-kyu.com

    給与手取り計算 給与手取り計算 給与手取り計算 ツイートツイートリスト 給与明細書の手取り額を計算します。給与額と交通費、都道府県と年齢、社会保険等加入の有無、住民税を入力すると給与手取額を計算します。給与手取額を知りたい時にお使いください。Webで使...

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2018/06/25(月) 13:43:08 

    ずっとコンプレックスで自分だけかと思ってたけど結構みんな知らないんだねちょい安心した!

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2018/06/25(月) 13:44:28 

    私が勤めてたとこ週に2回2時間ずつしか来ない社長夫人が役職ついてて給料100万もらってた。
    社長は200万
    ちなみに社員には深夜までサービス残業させてた。
    たまにやめる人がタイムカード控えてて訴えてお金もらってた。
    最低な会社だったな。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2018/06/25(月) 13:47:23 

    確定申告の、医療費控除だけ私の担当。
    あとは全部旦那がやってくれてるけど、旦那が先に死んだらどうしようと本気で困る中年女です。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/25(月) 13:47:31 

    >>986
    私は都道府県の税務署に連絡したら
    根掘り葉掘り聞いてくれましたよ。
    調査結果も希望があれば教えてくれるって言われた。

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2018/06/25(月) 13:48:03 

    >>995
    こういうのも罰則ちゃんとしたらいいのにね

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/25(月) 13:48:20 

    >>995
    そういう名ばかり親族社員は調査入るとつっこまれるよ。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2018/06/25(月) 13:48:58 

    >>962
    そのことちゃんと書いてるよ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード