-
1. 匿名 2018/05/29(火) 00:25:01
──ペットボトルの飲み残しにはなぜ雑菌が発生するのでしょうか?
「ペットボトルに口をつけて飲むと、口の中の細菌が飲み物の中に入ってしまうためです。普段はあまり意識しませんが、私たちの口の中には、多くの細菌が存在しているんですよ」
──細菌はどのような環境で繁殖しやすいのでしょうか?
「細菌は『栄養』『水分』『25~35℃の温度』の3条件がそろった環境で増殖するため、この条件に当てはまりやすい6~9月は注意が必要です。実験では、細菌が入った飲み物を室温で放置すると2時間後に急速に菌が増殖し始めることや、一晩で1個の菌が10万個に増殖することが確かめられています」
怖いですね…飲み残しは冷蔵庫へ!だそうです。+316
-11
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:06
口をつけたらその日のうちに処分してます。+532
-22
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:11
そりゃそうだ。
箸だって次の日また使うなんてしないしね+518
-12
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:17
常識だよー+338
-10
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:18
常温で次の日は飲まないよ。+449
-21
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:19
そうなんだよね。
以前、この事実を夫に話したらびっくりしてた。+138
-7
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:32
知ってるけど、飲んじゃう+1046
-40
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:33
気にしすぎなんだよ。+713
-34
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:34
口をつけて飲み残しても、冷蔵庫にすぐ閉まっておけば問題ないんでしょ?+550
-41
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:41
同じペットボトルに飲み物入れて1ヶ月くらい使ってるけどやばいのかな?+365
-83
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:57
知ってた。+169
-7
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:03
そうなんだー、では暑くなるこれからの時期もっと怖いね。気をつけようっと+73
-4
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:13
そりゃそうだ。
菌てそういうもの。
でも飲んでるし、別に元気。+741
-7
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:14
ここ見て良かった。
今飲み残しがあって冷蔵庫に入れようと思ってたので
急いで、飲み干します。+27
-13
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:15
帰りが遅くなると、ついつい冷蔵庫に入れるのを忘れてしまいます。気をつけないといけませんね…。+188
-3
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:25
また菌の話か+231
-8
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:46
翌日まで持ち越す人がよくお腹痛くなってる+18
-47
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 00:27:53
当日飲み切るペットボトルも口を直接付けるの嫌だからストロー使ってる+10
-48
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:06
だろうね
でもきっとこれからもやっちゃう+318
-9
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:20
病気治療中のよっぽど免疫低い人じゃなければ大丈夫だよ+429
-11
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:21
知ってるけど、飲んでもお腹こわさないから平気でやってる+442
-10
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:34
菌なんて別にいいじゃんね+253
-16
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:36
え…
菌だ菌だって、そんなに神経質になる必要あるの?
だから現代人は免疫力無いんだよ‼️+498
-20
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:38
発生してどうなるの?
飲んだら死ぬの?+195
-7
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 00:28:47
冷蔵庫にしまえばいいんだよ
室温とかぬるくなるし+148
-4
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:01
知ってるけど、それで体調崩したことないから普通に次の日も飲んでる+368
-10
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:06
菌だらけのスマホさわってお菓子食ってたら意味ないから+355
-3
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:16
生きてるし、お腹もこわしてない
でもお茶は飲み干す、変な味になるから
水は気にしなーい
+121
-10
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:36
知ってた+22
-3
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:39
次の日くらいなら飲んじゃうよ。
冷蔵庫入れたやつね。、+153
-4
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:41
別にそれくらい平気じゃない?
そんなに気にすること?
そんなに菌を気にしてたら、電車のつり革やエレベーターのボタンさえも触れないねw+245
-6
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:43
逆に腐ったり菌が繁殖したりしなきゃ相当やばい飲み物でしょ。
グラスで飲むほうが安心だね+100
-3
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:52
冷蔵庫入れると忘れちゃうんだよね。。+15
-2
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 00:29:57
自分の菌だし、特に気にしないかな+95
-7
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:07
これはわかるんだけど、菌が10万個って言われても、イメージつかな過ぎて、よくわからないんだよね。+109
-1
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:10
ペットボトル使い回しはさすがにできない+35
-9
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:11
確かに菌は増えるけど別に害をもたらす菌なわけじゃないんだよね。+44
-7
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:17
知ってるけど一回ぬるくなったお茶 冷蔵庫に入れてまた次の日飲んじゃう
今は冷たいしいいか〜みたいなw+108
-4
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:24
飲みきれない大きさのペットボトルはインド飲みする+8
-3
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:38
私も1日置いたら飲む気なくなる
もし1日で飲めなさそうだったらコップに移してる+24
-2
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:42
>>28
香取さんに直接言ったら?Twitterしてるみたいだし+27
-2
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:46
>>32
だから私は常に空中に浮いてるよ+4
-2
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:51
顔ダニとかくだらないことで騒いでたこともあったよねー+103
-2
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 00:30:57
>>25
冷たいのよりも室温がいいんだよね
水替わりの炭酸水とかだから+9
-5
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:09
冷蔵庫にしまってたやつでもダメなん?+7
-2
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:11
>>5+8
-28
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:17
海外行って冷蔵庫の無いホテルとかだと、当たり前の様にペットボトル翌日も飲んでるけど…+64
-4
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:28
常識でしょ?昔からそう言われてるよね。
+21
-3
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:39
別にお腹壊したことなんてないよ
人間そんな弱くない+52
-10
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:55
まさかこれが本日最後のトピ?+4
-1
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:57
>>28
パワーあるきもい文章だな
こんな文をさらっと書けるようになりたいです+15
-0
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 00:31:59
ウケるw
うちのパワハラ、モラハラの女上司、冷たい飲み物が嫌いでいつも3本くらい休憩室に飲みかけ置いてる。
3本だから1日で飲みきれず翌日また置いてあるやつ飲んでる。
病気にならないかなー。+11
-2
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:06
インド飲みってなんだ?カレーまぶすの?+10
-2
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:09
漬け置き洗いだと菌が7万倍に増えるってトピもあったね。
色々気をつけなきゃなんだな。+10
-3
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:13
他人の菌でもないんだし、自分の菌だし別に気にしないわ。
それ飲んでお腹壊すことないし!+31
-4
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 00:32:46
500ミリなんてすぐ飲み干しちゃうよ
+8
-0
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:01
前の会社で残実飲み残した缶コーヒーを朝飲み干してる同僚がいてオエーだった
常温+缶+口に蓋もしてない
なんの罰ゲームだよと思ったわ+10
-3
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:01
除菌ばかりして、いつも風邪ひいてる上司を私は知っているwwwwwww+56
-3
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:20
>>43
サイババか!+4
-0
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:21
>>43
ドラえもんさん何してはるんすか+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:31
>>18
ストローで飲んでもダメ。口腔内の菌がストローを介してドリンクに入るから細菌増殖するよ。+21
-0
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 00:33:52
>>18
ストローでも菌入らない?+11
-0
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:13
菌を気にするのはいいことだけど、過剰に気にし過ぎるのもどうかと思う。
健康に害が無いのであれば、そこまで気にしないかなー
+16
-2
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:30
子供とそのお友達が、外に遊びに行く時に、
ウチの子の水筒だけじゃなくて、その子の水筒にもお茶を足してあげるんだけど、
たまに、いつ洗ったんだろう?って思うくらいヌメッヌメになってる水筒の子がいる。
洗ってあげるほどの義理はないけど、かわいそうだなって思う。+38
-0
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 00:34:57
ペットボトルに口つけないで飲む技を会得したから大丈夫( ´∀` )b+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 00:35:03
>>62
>>63
なんでそんな>>18を追い詰めるこというの!+0
-14
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 00:35:53
菌菌気にする人が面倒くさい。
自分が気にするだけならいいけど、人に言ってくるのはやめてほしい。+35
-2
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 00:36:06
ちゅぱりんごとかいうパワーワード
こんなん中々思い付かんわ+13
-0
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 00:36:19
あっそ 気にしない気にしない+11
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 00:36:46
私の友達で、除菌除菌うるさい女友達いるんだけど、一度その子の家に遊びに行った時、部屋が散らかってて埃が凄くてドン引きしたよ…
除菌する前に掃除しろや!
+57
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:12
あー、水筒にカビ生えてる子いるよね
お腹壊したり具合悪くなるどころか強くなってる様子+29
-2
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:23
菌が嫌ならもう無菌室で生活しろ……+36
-2
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 00:37:35
>>67
追い詰めてるんじゃなくて情報提供かと思いますが。。。+21
-0
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 00:38:21
冷蔵庫に入れて飲んでる。
そりゃ菌が増えるんだろうけど、過剰に排除して体が弱くなるのは嫌だ。
+8
-0
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 00:39:36
全然飲んでた。
大学の時一人暮らししたら、少々腐りかけのものでも気にせず食べていたので腹が強くなった。+20
-0
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 00:39:37
なーに、却って免疫が!+6
-0
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 00:39:40
とりあえず平気だから別にいい。水を少し飲んで枕元に置いて寝て朝また飲むよ。+20
-0
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:27
こういうの慣れっこだし平気で飲んでる。
食あたりも滅多にしない。
自ら進んで免疫機能どんどん下げてく必要なし!+25
-0
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:35
菌というか…前日の唾がついてるのは私は嫌。+6
-2
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 00:40:51
翌日くらい大丈夫!スポンジの話もそうだけど、それで死ぬ人ってこの日本でいないでしょ〜いけるいける〜+22
-0
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 00:41:20
>>28
最後w+3
-0
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 00:43:21
死ぬわけじゃないし、気にしすぎ、騒ぎすぎ。無菌じゃないとだめなの?今の世の中+18
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 00:44:28
>>51
犬夜叉+0
-2
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:10
ホテルとか泊まったら、夜寝る前に飲んだペットボトルの水ふつうに翌朝飲むね。
そしてこれからもやります。+24
-0
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:14
どんな弊害があるのかを教えてくれよ
+12
-3
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 00:45:54
水筒洗うのめんどくさい+9
-5
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 00:46:29
これ甘くみないほうがいいよ。
うちの旦那も普段から当たり前のように飲んでたら、ある日突然襲ってきた嘔吐と下痢。
夜から朝までずっと。途中何度も意識失いかけるほどね。+5
-20
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 00:47:49
>>88
原因別のところにありそう+46
-1
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 00:49:46
菌に抵抗力のない人間を増やす気ですか!
ワクチンだって無毒化された病原菌を体内に入れて免疫力を付けるわけでそれと同じように菌は体内に入れておかないといけないんだよ+5
-0
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 00:49:52
一晩で、っていわれても朝買って開けた飲み物を1日カバン中入れて持ち歩いて夜まで飲み終えなかったりするけどそれもアウトだよね。
まあ気にしないけど。+23
-0
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 00:50:30
車に放置してたの飲んだら白いぶよぶよの固まり出来てて飲んでしまった………………+3
-6
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 00:50:55
>>89
ちゃんと翌日に病院行きましたよ。
間違いなく口をつけたペットボトルの水を時間が経ってから飲んだのが原因だと。
他に調べてもらっても異常なかったので。
医者にも絶対にこれだけはしないでくださいと注意をうけましたよ。
+8
-20
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 00:52:32
ちゅぱりんこ笑ったwww
ズボラ過ぎて真夏に何日か持ち越したらあたった、辛かった、、、。
それ以来気を付けてる、、、。+6
-0
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 00:52:46
前にテレビでこの実験してたの見たわ
緑茶、水、砂糖とミルクの入ったコーヒーの3種類で飲み残しを室温で放置した結果
一番菌が繁殖しなかったのが緑茶
次がミネラルウォーター
一番最悪なのが砂糖とミルクの入ったコーヒーだったよ+18
-0
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 00:53:16
インフルエンザの時は、
枕元に置いておかないと死ぬ
冷蔵庫が隣の県かの如く遠く感じる+26
-0
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 00:54:35
はい、これでお腹壊したことありますよ。
胃腸炎の時も同じくらいきつかった。
自己責任で飲むのは勝手だけど、体調壊したりする実例もあるんだから批判ばかりもできないよ。+13
-1
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 00:55:44
こんなん言いだしたら歯ブラシとか無理じゃね?
+41
-0
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:13
普段は気にしないで飲んじゃってるけど、さすがに真夏だと飲まないでおく。+5
-0
-
100. 匿名 2018/05/29(火) 01:03:07
今更感ね
もうどんだけ飲んだか+8
-1
-
101. 匿名 2018/05/29(火) 01:04:06
口つけなきゃいいのに+3
-2
-
102. 匿名 2018/05/29(火) 01:12:38
自宅では口を付けず飲む習慣が身についてしまった。外では行儀が悪い感じがして出来ない。+4
-0
-
103. 匿名 2018/05/29(火) 01:16:35
そんなもんで体調崩す体じゃない。自分はね…。+13
-2
-
104. 匿名 2018/05/29(火) 01:24:19
外で飲んだペットボトルを家に持ち帰るともう飲む気にならないのに、旅行先のホテルとかでは平気で常温のまま翌朝とかにも飲んじゃう。
おなか壊したことないし、気分次第なんだよなー。+14
-2
-
105. 匿名 2018/05/29(火) 01:25:28
菌菌うるさいな~
どうせ自分の菌なんだから自分で責任とるから気にせず飲むよ+25
-2
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 01:30:11
ドライブとか遊びで車で出かける時も朝や午前中に飲んで夕方まで残っちゃうと
飲むのがちょっと怖いんだよね(私の車、冷蔵庫付いてないw)
例え冬でも晴れてると車内は気温が上がるしね
紙コップに移して飲めばいいんだろうけど、ついそのまま飲んじゃう+1
-1
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 01:31:47
特にスポーツ飲料は口つけて飲むなら1回で飲み干した方がいいそうだ+1
-0
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 01:57:07
知ってた
身内が入院してる病院で言われた+1
-1
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 02:07:21
>>35
それな、自分の菌だしw
菌ガー!菌ガー!なんて言い出したらキスも出来なくなるわ。
こんなの鵜呑みにして気にしてたらきりがないよ。
まあ、人々が気にしだせば気にしだすほど、医療関係はウハウハだろうけどww+10
-3
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 02:12:40
カレーだって
やっぱ翌日が美味いんだよ(笑)
大体、雑菌なんて寿司にも焼き肉にもサラダにもいるよ。
生き物は、ある程度の菌とは共存するようになってんのさ(^_^)+10
-2
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 02:13:59
職場のロッカーに置いておいたら次の日めちゃくちゃ酸っぱくなってた。しかもこの時期開けてなくても駄目だった。2L無駄にしたよ…。1か月前はそんな事無かったのに+1
-3
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 02:14:22
凄く大変。+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 02:21:44
>>18
残念だけど同じだよ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 02:29:58
それでお腹壊したことないからセーフ。+4
-2
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 02:32:22
そもそもペットボトルに口付けて飲まない+4
-3
-
116. 匿名 2018/05/29(火) 02:42:10
ホームレスなんかこういうの関係なく生きてると思うんだけど。+6
-2
-
117. 匿名 2018/05/29(火) 02:55:43
でもそれで過去に死んだ人いるのか?+2
-5
-
118. 匿名 2018/05/29(火) 03:03:29
冬でも飲み物は冷たくないと嫌な私ですが、その日に飲みきれなかった分は捨てる。。
飲み物に限らず、キムチとか漬物系、夕飯のおかずでも、口付けた箸で触った物は食べ切る、又は新しい箸で食べる分だけ別のお皿に分けてます。
菌が増殖するって気にしすぎなのか、気分的に何か嫌。。
潔癖症って訳ではないんですけど、結構昔テレビで飲みかけのペットボトルを数日間放置したら、破裂したのを見て無理になりました。。
食べ物にはカビ。
流石に数日放置した物を飲む事が有り得ないんですけど。笑+9
-1
-
119. 匿名 2018/05/29(火) 03:05:37
↑何日でどれだけの菌が増殖するかっていう実験のテレビです!+1
-2
-
120. 匿名 2018/05/29(火) 03:10:17
気持ち悪いから飲みきれなかったら捨てる+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/29(火) 03:11:11
バカじゃないの
そんなに菌菌言うわりにはキスしたりフ●ラしたりはするんだね
そっちのほうが汚いのに+15
-5
-
122. 匿名 2018/05/29(火) 03:16:54
何でペットボトルだけ言うんだろうね
コップ付きじゃない水筒を毎日持ち歩いてる人は毎日漂白してるんですか?
どうやって洗ってます?+8
-1
-
123. 匿名 2018/05/29(火) 03:26:07
この前カビ入りのお茶けっこう飲んだけど
お腹は下してないよ!びびったけど 笑+3
-1
-
124. 匿名 2018/05/29(火) 03:40:17
中居君が飲みかけのペットボトルは冬だったら部屋に置きぱなしでも3日、夏は冷蔵庫に入れたやつは1週間はいけるって言ってたな。自分菌だから汚くないんだって。ドン引きしたわ。+4
-1
-
125. 匿名 2018/05/29(火) 03:44:03
>>122
メーカーが毎日買ってほしくてこういう情報流してるのかも+3
-0
-
126. 匿名 2018/05/29(火) 03:52:32
自分、毎回 飲みきるんで
大丈夫ですっ!ちーっす( ゚∀゚)ゞ+1
-0
-
127. 匿名 2018/05/29(火) 03:55:42
自分の体調が悪かったりしたら死ぬやつですよ
+10
-0
-
128. 匿名 2018/05/29(火) 03:59:11
たまに思うけどさ、こうゆうのすっごい気をつけてる人って、災害時とか緊急の時どーすんの?普段からある程度菌にも慣れておかないと逆にやばいんじゃない?
とか言ってみる笑笑+4
-4
-
129. 匿名 2018/05/29(火) 04:17:13
ペットボトルは日中に飲み切ってるけど
寝る前や夜中に目が覚めて使ったコップを翌朝そのまま使ってることあるわ。
+4
-1
-
130. 匿名 2018/05/29(火) 04:47:28
何年もそういうことやってるけど体調に影響したことなし。
そんなヤワじゃないわ。+5
-3
-
131. 匿名 2018/05/29(火) 04:59:04
イヤだな、またうちの彼がギャーギャー言うわ。
翌日のペットボトルがダメやったら
翌朝のチューなんてもう絶対したくないw+4
-1
-
132. 匿名 2018/05/29(火) 05:21:23
わかるけどさ
夏場は危ないけど、菌菌言い過ぎるから潔癖増えるんじゃない
+4
-3
-
133. 匿名 2018/05/29(火) 05:42:40
私そのくらい余裕で平気なんだけど
身体強いのかな+1
-0
-
134. 匿名 2018/05/29(火) 05:42:47
テレビで実験してたな。
お茶とか水はそうでもないけど甘い飲み物は爆発的に菌が増えてたな。
+6
-0
-
135. 匿名 2018/05/29(火) 06:02:36
うちの母親、前日に口を付けて飲んだペットボトルのお茶を、もったいないからって次の日にも飲んだらしばらく下痢が止まらなくなり、
病院に行ったら先生から「もしかしてペットボトル、前の日の飲んでませんか?最近それで胃腸炎起こす人増えてますよ」って言われたよ。
だから一晩経ったペットボトルの飲み物は、必ず捨ててる。
でもさ、2〜3口しか飲んでない飲み物がカバンに入ってるのすっかり忘れてカバンに放置して、気付いたら次の日の朝。
やっちまった〜もったいない…ってたまにやっちゃうんだよね。泣く泣く捨てるけど。+10
-0
-
136. 匿名 2018/05/29(火) 06:03:46
元気に生きてます。何が影響あるか教えてよ~+4
-0
-
137. 匿名 2018/05/29(火) 06:14:50
そこら中菌だらけなのに?
今更感。+4
-0
-
138. 匿名 2018/05/29(火) 06:28:33
トピずれすまん ○| ̄|_
プラマイってさ、付かないコメントには絶対に付かないね、wifiでも4Gに切り替えても付かないコメントには付かない。
このトピのこのページでも全員に+押してるけど、付かないコメントには何回やっても付かないわ。
何で?
+3
-2
-
139. 匿名 2018/05/29(火) 06:35:10
大丈夫。4日くらいたったののんでもめちゃくちゃ元気だから。
菌菌うるさい+5
-2
-
140. 匿名 2018/05/29(火) 06:40:26
下痢になったりするのかな?
便秘症だからあえて数日置いた菌だらけの飲もうかな^^笑+2
-3
-
141. 匿名 2018/05/29(火) 06:47:01
これって病は気からも3割ぐらいある気がする。
菌ヤバイかなーって気にして飲むと本当に体調崩す。本当だった!と思ってどんどん神経質になっていく。
気にしない人たちは全然平気なわけで。+5
-0
-
142. 匿名 2018/05/29(火) 06:55:14
うっかり一週間前くらいのお茶を飲んだら、蕁麻疹が出たことがあります。
身体中に赤いポツポツができてビックリした…+0
-2
-
143. 匿名 2018/05/29(火) 07:08:59
知ってるけど全然大丈夫。それくらいでお腹壊したことないよ+5
-1
-
144. 匿名 2018/05/29(火) 07:15:27
うちの子供は翌日飲んでもぜんぜん平気
私は自分の飲み残しを半日過ぎてから飲んだらぜったいお腹壊す。お腹の強さの問題なのか、私の菌はえげつないのか、私が歳で弱ってきたのか…。+3
-1
-
145. 匿名 2018/05/29(火) 07:15:29
日本人は菌を利用して発酵食品つくったりとうまく付き合ってきたじゃないか。
いまや長寿国だぞ。今更何言ってんのよ。+1
-3
-
146. 匿名 2018/05/29(火) 07:28:40
虫歯がある人だと危険+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/29(火) 07:31:48
こういう細かいこと気にしてるから脆弱な子供が増えてるんじゃないの?+4
-0
-
148. 匿名 2018/05/29(火) 07:35:23
昔、某大手飲料の品質管理部で働いていたんだけど、それ以来飲料水は買えなくなったし一切飲まなくなった。お茶でも長期間店頭にはに当てられてさらされたものもうわー、、、と見てる。+0
-0
-
149. 匿名 2018/05/29(火) 07:39:22
菌菌て気にしすぎ+1
-1
-
150. 匿名 2018/05/29(火) 07:40:01
>>148
何故?!+3
-0
-
151. 匿名 2018/05/29(火) 07:41:05
普通にやってたけど何か病気になった事ないし、こうやって菌が〜って聞くとうわーってなるけど言わなきゃ平気+6
-3
-
152. 匿名 2018/05/29(火) 07:41:43
毎年、夏に海水浴いって海の水を飲んじゃったりしてるんだけど。+4
-1
-
153. 匿名 2018/05/29(火) 07:43:04
細菌なんてどこにでもいるよ
台所のスポンジなんてこの比じゃないくらい不潔だから
ちなみに水は三日間に一回くらい揺らしてあげればずっと腐らないよ+7
-0
-
154. 匿名 2018/05/29(火) 07:44:14
うちの旦那、寝起きの口で冷蔵庫にある牛乳とかお茶をラッパ飲みする
それを見たら私はもうそれ飲めない
本当にやめてほしい…
+7
-2
-
155. 匿名 2018/05/29(火) 07:44:31
そこまで神経質になることはないと思うけど、夏場に甘い飲み物を放置は一晩でも止めといた方がいいとは思うよ。+6
-0
-
156. 匿名 2018/05/29(火) 07:46:16
あんたらが今持ってるスマホは便器より汚いのにね+11
-1
-
157. 匿名 2018/05/29(火) 08:06:47
それで思い出したけど、不二家のカビケーキは2週間以上経たないとあの状態にならないらしい。
実験した物好きがいた。
つまり不二家は 2週間以上前のケーキを売ってる! てことだよ。
トピズレごめん+3
-3
-
158. 匿名 2018/05/29(火) 08:12:10
キスもできんな!相手もおらんけど。+5
-0
-
159. 匿名 2018/05/29(火) 08:18:55
そんなに飲めないと思ったらグラスにうつして分けて飲むよ!+1
-0
-
160. 匿名 2018/05/29(火) 08:23:10
夏場はその日のうちに処分しよう+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/29(火) 08:26:56
いちいちそんな事を気にしてたら生きていけない。
+4
-2
-
162. 匿名 2018/05/29(火) 08:37:25
んー、半日くらいなら飲んでる自分が居る。健康だよ!+3
-0
-
163. 匿名 2018/05/29(火) 08:39:14
普通に呼吸してても菌吸ってるんと違うかな?
スマホなんかかなり菌だらけらしいけどあまり気にならんし!
+4
-0
-
164. 匿名 2018/05/29(火) 08:46:33
でもこれ言い出す前は平気で飲んでてなんともなかったよ?緑茶は傷むと臭いから飲んでないけど+4
-1
-
165. 匿名 2018/05/29(火) 08:49:09
職場とか水筒を持ってきてる人もいるけど大丈夫なの?
飲み物は都度買い直した方が良いのかな(・・?)+0
-2
-
166. 匿名 2018/05/29(火) 08:53:29
菌が菌がというけど、それでどうなったのよ。なんの不自由なく生きてるけど+4
-1
-
167. 匿名 2018/05/29(火) 08:53:56
なんでもかんでも菌気にしすぎだよね。
口の中にだって細菌の顕微鏡で見ると常時菌いるのに、ホント気にしすぎ。
そんな菌菌言ってたら今に滅菌済みの中でしか生活できない身体になっちゃうよ。+5
-1
-
168. 匿名 2018/05/29(火) 08:56:10
だから、ペットボトルの飲料を飲むときは口を付けないで上を向いて
口に流し入れる。お行儀悪いのかもしれないけれど…
前に口をつけたジュースを夏に部屋に置きっぱなしにしたら何日か後に
雑菌が増えて部屋中に飛び散った…と聞いたので。+4
-0
-
169. 匿名 2018/05/29(火) 08:57:12
口の中の細菌数に比べたら大したことない+2
-1
-
170. 匿名 2018/05/29(火) 08:57:21
マグカップはみんなやらない?
お茶とかコーヒーとか。底に少ししかなかったら飲み切らずに継ぎ足したり。食事時だけでなくて、気が付いたらいつでも飲むから1日そのままってのも珍しくない。職場なら退社前に洗ったりするけど、自宅は洗うの寝る前だけとか。
ペットボトルのトピなのにごめんね。+8
-2
-
171. 匿名 2018/05/29(火) 08:58:53
こういうのをわざわざ発表するから潔癖が増えるんだよ+4
-4
-
172. 匿名 2018/05/29(火) 09:02:01
まあそういうのは予備知識として知っておいて、基本は動物的勘をたよりに生きてたらいいと思う+4
-1
-
173. 匿名 2018/05/29(火) 09:06:48
がちがちの神経質じゃないけど体力落ちた時は影響すると思う
下痢、食当たりで辛い思いするほうが嫌だ
その日のうちに飲食できなかったら潔く処分するくらい
ズボラだけど実践できる 目安があった方が実践しやすい+6
-1
-
174. 匿名 2018/05/29(火) 09:14:22
節約の為ペットボトル再利用して、洗ってから使っていたけど下痢したことがある。
普段丈夫で下痢しない体質だからそれしか思い当たらず、それ以来やめた。
すごく苦しかった。しばらく下痢が止まらず。+5
-2
-
175. 匿名 2018/05/29(火) 09:14:28
ペットボトルゆすいで使ったらダメなの?
+2
-3
-
176. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:44
やっぱ冷蔵庫いらない冬場ってつくづく神だよね
年末年始にクリスマスケーキとかお寿司とか
冷蔵庫だと固くなるから廊下とかに置いとくもんね+6
-0
-
177. 匿名 2018/05/29(火) 09:17:37
昨日使ったペットボトルを水でゆすいで
新しい市販のお茶を移し替えすぐに飲もうとしたら
一口目に残飯?のような生ゴミみたいな匂いが一気にして飲めなくなってた。
+2
-4
-
178. 匿名 2018/05/29(火) 09:22:02
義実家行ったら、旦那の父親がペットボトル直飲みしていた。唖然としてたら、いつもやってるんだって。今度からは、ペットボトルは買って行こうと思ったけど、旦那がなんでそんなことするんだ、まるで汚いみたいだぞ気を悪くするだろっていいそうで憂鬱。+4
-0
-
179. 匿名 2018/05/29(火) 09:23:54
下痢しても、痩せるだけだからむしろ歓迎。+0
-0
-
180. 匿名 2018/05/29(火) 09:26:58
下痢を歓迎できていいね
仕事中、通勤中、下痢だと大変+3
-0
-
181. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:46
>>180
確かに通勤中は困るね。
でも便秘がちで痛いのに出ないから、下痢してでもスッキリしたいと思う時があって…+4
-1
-
182. 匿名 2018/05/29(火) 09:47:34
口付けて飲むタイプの水筒(特に保冷しないタイプ)
子どもに朝持たせて一日ちびちび飲んでいたら同じ状態になるんじゃないの+6
-1
-
183. 匿名 2018/05/29(火) 09:48:48
>>178
うわ…嫌すぎるそれ+2
-0
-
184. 匿名 2018/05/29(火) 09:50:50
ペットボトルはプラスチックだから知らないうちに
細かい傷が出来て細菌が発生しやすいみたい。+4
-3
-
185. 匿名 2018/05/29(火) 09:53:02
>>184
プラスチックは傷がつきやすいのは納得できるけど、その理屈だと傷付くのは外側じゃない?
内側もつく?+6
-0
-
186. 匿名 2018/05/29(火) 09:54:58
再利用した場合+3
-0
-
187. 匿名 2018/05/29(火) 09:55:18
吊革も掴むし公衆トイレにも入るしスマホも触る。
表面につく菌は許容するけれど、あるとわかっている菌を体内に入れる勇気が無いです。絶対に体調を崩したく無いから。
私は絶対に直で飲んだ飲み物は翌日飲まないし、水筒類は毎日漂白します。
翌日も飲んでいる方ばかりですね。
皆さん勇者だなぁ。+7
-1
-
188. 匿名 2018/05/29(火) 09:56:23
>>186
185です。
確かに洗ったらそうかも!ありがとう、すっきりした。+2
-0
-
189. 匿名 2018/05/29(火) 09:58:41
体調崩しやすいからありがたい情報。
批判する気にはならない。+5
-0
-
190. 匿名 2018/05/29(火) 10:09:19
口の中の菌が少し入る事で繁殖してるんなら、口の中ではもっと繁殖してるでしょうね+4
-0
-
191. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:27
コップやお皿も洗って使ってるよね
何でペットボトルだけ?笑
みなさん、菌が繁殖しやすいペットボトルはなるべく買わないようにしましょう!w
うちはマイボトル持ち歩いてるので菌が繁殖しにくくて安心でーす+1
-5
-
192. 匿名 2018/05/29(火) 10:32:39
家では500mlのやつでもコップに淹れて飲んでるし出先では紙コップや缶入りの飲み切りサイズ飲んでる。ラッパ飲みは勿体無いよ+2
-2
-
193. 匿名 2018/05/29(火) 10:44:05
知ってるけど飲んでるわ…お腹弱いから常温でないと駄目なんだよね
でも次の日まで+4
-2
-
194. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:26
子供の水筒とか、毎日普通にブラシで洗ってるけど中のぞくとやっぱりなんとなく汚いよね
たまにふたの細かい部分を綿棒みたいなので念入りに洗ったり漂白剤使ってるけど大丈夫かなぁ+2
-0
-
195. 匿名 2018/05/29(火) 10:54:40
>>10
やばいに決まってるわ+2
-2
-
196. 匿名 2018/05/29(火) 10:56:58
知ってるけど1日で飲み切れるわけないし
冷蔵庫に入れて保管してるし大丈夫でしょ
気にしすぎなのよ+1
-0
-
197. 匿名 2018/05/29(火) 10:58:18
>>182
保冷するタイプにした方がいいね+0
-0
-
198. 匿名 2018/05/29(火) 10:59:45
>>175
ペツボトルなんて100円で買えるのになんで長持ちさせたいの?+1
-2
-
199. 匿名 2018/05/29(火) 11:12:46
それでお腹壊した事ないよ+0
-0
-
200. 匿名 2018/05/29(火) 11:22:24
菌摂取してるからか小学校以来アラサーになるまで風邪引いた事ないや。+1
-0
-
201. 匿名 2018/05/29(火) 11:23:02
>>170
職場のおじさんは
何年も洗ってないけど
めっちゃ元気だよw
除菌だ抗菌だ言ってる人が
知ったら倒れるかも笑+1
-0
-
202. 匿名 2018/05/29(火) 11:29:54
きにしない+2
-2
-
203. 匿名 2018/05/29(火) 11:31:28
>>154
旦那専用のと旦那以外用のをつくればどうかな+1
-0
-
204. 匿名 2018/05/29(火) 11:38:44
これ常識だよ+4
-0
-
205. 匿名 2018/05/29(火) 11:48:24
あーだろうね
でも大丈夫だよ大体…
世の中ばい菌がい〜っぱい!情報もういいわ+5
-0
-
206. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:34
はいはい、お茶なら少ないのね。
水よりお茶を買えと。+2
-0
-
207. 匿名 2018/05/29(火) 13:33:35
知ってたけど気にしてないww+2
-2
-
208. 匿名 2018/05/29(火) 13:35:20
毎回思うんだけど、一晩って、19時から翌7時はダメだけど、朝7時から夜7時は一晩じゃないからいいのかな?+2
-0
-
209. 匿名 2018/05/29(火) 13:41:36
だったら小さいサイズのやつをもっと安くしてよ。中途半端な値段だから通常サイズ買っちゃうのよ。+0
-0
-
210. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:10
気にしない
よっぽど免疫落ちてるとか、幼い子供とかじゃなきゃ平気だと思っちゃう
+3
-0
-
211. 匿名 2018/05/29(火) 13:50:13
菌なんて別にいいじゃん神経質すぎwそんなんだから現代人は免疫力弱いんだよ
って言うけど、そういう考えがノロやO157を蔓延させてきたんだよ
免疫力強い人間ばかりだと思わないで欲しい+3
-0
-
212. 匿名 2018/05/29(火) 13:54:49
>>86
体調崩してる時とか普通に下痢するよ
てか食中毒と同じだってば+3
-0
-
213. 匿名 2018/05/29(火) 14:13:22
以前しょっちゅうお腹こわしていたけど、これが原因だったみたい。
500mlのペットボトルの水を口つけて飲んでいた。
冷蔵庫に入れていたけど菌が繁殖してたんだね。翌日でもだめだった。
今はグラスについて飲むようにしてる。おなかもこわさない。+5
-0
-
214. 匿名 2018/05/29(火) 14:14:19
自分の菌が増えて自分に返ってくるのか…影響は?+0
-0
-
215. 匿名 2018/05/29(火) 14:40:38
>>190
そうだよ
菌より人間の唾液の方が強いから均衡を保ってる
それがペットボトルの中に移ると菌だけが増殖してしまうというだけのこと+1
-0
-
216. 匿名 2018/05/29(火) 14:46:17
子供の直飲み水筒に入れる
氷をケチってるママ友がいる
ぬるいお茶ってこの時期凄く
雑菌が繁殖してそう、、
あと、何気に実は冬の水筒の方が
増殖してるのかも、、
うちは菌が嫌だから冬でも氷
入れるんだけど、そのママに
冬でも氷入れてて凄い 笑笑
と下げられた
+2
-1
-
217. 匿名 2018/05/29(火) 14:53:52
>>216
氷、うちは入れないや。冷た過ぎると子供がお腹壊すから
あと保冷のステンレス水筒だからある程度冷たいから今の所大丈夫だよ+2
-1
-
218. 匿名 2018/05/29(火) 15:00:43
甘いジュースよりはお茶や水の方がまだ菌の増殖は少ないらしい
+0
-0
-
219. 匿名 2018/05/29(火) 15:22:55
前、気になって内科消化器科の医師に聞いたよ
菌は確かに増えるが日が経っても本人が繰り返し飲むだけなら問題ないってさー
気持ち悪くはあるから、私は口付けずに飲んでるけどね+1
-1
-
220. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:40
1日くらい全く気にしません。
+2
-1
-
221. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:03
ペットボトル使い回しで、お茶暑いとこ置きっぱで食中毒でアナフィラキシーショックなる事もあるから気を付けて…+0
-0
-
222. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:52
こういう記事よくみるけど、正直45年生きてるけど何の問題もなくおなかもこわさず暮らせてるけどね。
今はしてないけど、昔は牛乳でもパックに口つけて数日飲んだりしてたけど問題なかったし。
+1
-3
-
223. 匿名 2018/05/29(火) 16:36:15
10万個って聞いたらものすごい数に思えるけど、結局どれくらい摂取したら支障が出るのかを言わず恐怖心だけ煽るのやめてほしいね。+1
-0
-
224. 匿名 2018/05/29(火) 16:43:51
そもそも口の中に大量の菌がいるのだから菌を飲んでも健康的には大丈夫でしょ。
+0
-1
-
225. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:55
ちょっと待った。以前何かの番組で検証してたよ。ジュースとお茶と水?のペットボトルを口つけて飲んで次の日とかそのまた次の日とかの菌の増殖を調べるって。
出演してた人や私含めて家族全員、誰もが菌だらけだと思ってたら全く菌見つからなかったよ。どっちが正しいの?+0
-0
-
226. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:34
人間は菌袋だから10万個ってどうってことない。
寝起きの人間の口は一億個だっけ?+0
-0
-
227. 匿名 2018/05/29(火) 18:16:55
多少菌入れといた方が免疫強くなるでしょ。+0
-2
-
228. 匿名 2018/05/29(火) 19:28:38
菌菌言ってると免疫なくなってくよ+0
-0
-
229. 匿名 2018/05/29(火) 19:53:04
そんなこと言ってたら、お金どうなるの?
トイレ行って手を洗わないおっさんが触った小銭やお札もあるよね?w みんなお金洗ってる?ある程度の菌はしょうがないのではないと思うし過敏になりすぎると違う弊害出てこない?+0
-1
-
230. 匿名 2018/05/29(火) 20:31:44
飲みかけは冷蔵庫へ…ってわかるんだけど、
職場の冷蔵庫、飲みかけの飲み物が何人分も入っていて
使う気しない
そのまま忘れて入れっぱなしの人とかいるし+1
-0
-
231. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:11
うちの向かいの人、登山が趣味で、山でそれやって当たって大変な事になったよ!
下山して病院に行くのが大変だったって。+0
-0
-
232. 匿名 2018/05/29(火) 21:27:36
こんな細かい事ネチネチ気にしてるから
飲食物に対しての気持ちが粗末になるんだよね。+1
-0
-
233. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:17
できる限りストロー使ってる+0
-0
-
234. 匿名 2018/05/30(水) 01:33:08
>>216
体冷やしたくないから冷たいものを控えてるお宅かもよ+0
-0
-
235. 匿名 2018/05/30(水) 05:40:28
思ったんだけど
風邪ひいて寝込んで
熱があるとき
プリンとポカリは必需品だけど
それを一日中飲んで
残ったヤツ翌日飲むって
なるとどうなんだろう。
(一人暮らしとかで翌日も寝込んでた場合)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニでついつい買ってしまうペットボトルのドリンク。昨日のだけど一口飲んだだけだし、大丈夫でしょと翌日にまた飲んでいませんか?