-
1. 匿名 2018/05/18(金) 22:51:45
出典:news.biglobe.ne.jp
あるTwitterユーザーは、自動販売機で飲み物を買っていたところ、高齢者から「ただの水ってどれだかわかる?この前、水だと思って買ったら甘いジュースだったの、お医者に止められてるのに」と話しかけられたという。また、「水がどれかわからないから押して欲しい」と高齢者に頼まれたという投稿も寄せられている。
この問題は高齢者に限ったものではなく、外国人観光客はパッケージの日本語を読めないため水と間違って買ってしまうという。また、乳が含まれているものもあり、アレルギーを持つ子どもには怖いという声もあがっている。高齢者「ただの水はどれ?」 続々登場の透明ドリンク、水と区別つかず高齢者や外国人は混乱も|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp透明なのに味がある飲み物“フレーバーウオーター”が続々と登場している。…
+807
-15
-
2. 匿名 2018/05/18(金) 22:52:45
ラベルがなかったり、コップに入ってたら分からないね+1339
-9
-
3. 匿名 2018/05/18(金) 22:52:52
これ本来なら色ついてる飲み物まで透明にする意味がわからない、なんで?+3236
-21
-
4. 匿名 2018/05/18(金) 22:52:57
どうして透明にするの?+2306
-12
-
5. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:07
なんでわざわざ透明にすんのか理解不能+2057
-14
-
6. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:13
確かに!
字ちっちゃいしね…+893
-7
-
7. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:14
いろはすのメロンソーダ不味かったな+726
-55
-
8. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:19
急に増えてきたよね+1309
-4
-
9. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:20
分かる
最近もうわけわからん+1077
-5
-
10. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:23
たしかにややこしいね+667
-3
-
11. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:24
これどうやって透明にしてるの?
確かにラベルとかなかったら、わからないよね+1056
-8
-
12. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:26
わかりやすくイラストとか書いてるとおもうけど
水がのみたいなら水は水でコーナーあるからそこで買えば良いのに+29
-284
-
13. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:33
透明にするメリットは何だ?+1238
-16
-
14. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:46
画期的だけど飲もうと思えない
けど一応英語も書いてあるし間違えるかなぁ?+680
-55
-
15. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:50
透明にしたらかっこいいとでも思うのかな。
クッソまずいぜ+972
-24
-
16. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:53
透明にすることで、
美味しさ半減してると思うんですが。+1194
-15
-
17. 匿名 2018/05/18(金) 22:53:56
見た目と味のギャップはんぱない+469
-5
-
18. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:03
水以外の透明な飲み物の流行りって日本だけなの?+594
-8
-
19. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:12
コーヒーのやつ、私は苦手だった…+553
-8
-
20. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:27
インパクトはあったよね。
透明なのにミルクティーの味!とか。
高齢者はそうか、わかりにくいか。
+761
-14
-
21. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:39
高齢者はわかんないかもしれないけど、外国の方は英語でわかるでしょ+525
-30
-
22. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:45
職場なんかで気軽にジュースや紅茶を楽しめるように、って言ってた気がする。+652
-19
-
23. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:49
クリアラテ飲んでみたけど不味かった。
これ飲むなら普通にカフェラテ飲むわ。+685
-8
-
24. 匿名 2018/05/18(金) 22:54:54
透明なのにものすごい糖分だと思うとこわい…
普通のジュースはこれに着色料つけてるだけってことだよね。+514
-37
-
25. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:03
さすがにこれは迷走だなと思った
+818
-10
-
26. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:03
これってさ、色がついてないから歯に着色汚れもつかないってこと????+835
-8
-
27. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:10
透明味付きな飲み物って流行ってるの?
味も〇〇風味とかで本物飲んだ方が美味しいなっていつも思うんだけど+321
-6
-
28. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:11
>外国人観光客はパッケージの日本語を読めないため水と間違って買ってしまうという
>>1の画像が全部英語の商品で笑えるんだけど+738
-14
-
29. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:20
ノンアルコールビールのは飲んでみたいかも+20
-43
-
30. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:32
透明なのは水と炭酸水だけでいいよね。+658
-14
-
31. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:37
は?見ればわかるじゃん+19
-113
-
32. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:48
コーヒーの不味かった
透明にする事に気を取られて
味見しなかったの?ってくらいね!+391
-10
-
33. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:00
歯に色素がつかないから良いとか
仕事中にジュースを飲んでると思われたくない人に重宝するとかなんとか+664
-6
-
34. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:01
透明になった飲み物で美味しいなぁと思った飲み物はない気がします。
普通の色に戻して良いです。
色より味を研究して〜。+394
-11
-
35. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:10
カフェラテは茶色がいいんだよ+383
-4
-
36. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:11
しかも不味い+208
-5
-
37. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:51
>>9
わかるのかわからんのかどっちやねん
なんつって+13
-8
-
38. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:55
>>25
コーヒー味の飴を水に溶かしたみたいな味だった+353
-4
-
39. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:11
すぐ人のせいにするよね
+19
-34
-
40. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:13
ちょうど昨日スーパーで聞かれたところだった。
60代くらいの女性。
「これ水ですか?」って。それはレモンティー。
分かりにくいよね。+478
-4
-
41. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:18
透明にする工程を教えてほしい。
健康に害はないのか?って考えてしまう。+450
-10
-
42. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:21
>>24
普通の飲み物は着色料ついてないのがほとんどだと思うよ
すごい緑のメロンソーダはやばそうだけど+240
-4
-
43. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:28
>>25
これが最強にまずかった+139
-4
-
44. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:32
コーラもそのうち出てくるかな?
タブクリアで失敗したけど
歳がバレる笑+16
-8
-
45. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:49
>>31
お年寄りには難しいんだろうね、透明だから水だと思って良く見ないで買ったらジュースだったとか。+290
-2
-
46. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:50
クリアラテのクソ不味かったこと(怒)+208
-7
-
47. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:57
間違えるよー!
最近多過ぎ!
+66
-7
-
48. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:06
>>37
投稿したあと自分でもそう思ったw
分かりにくくてすまんw+29
-3
-
49. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:11
透明にする技術投資をするなら、何もしなくていいからお値段安くしてくれ…
ワンコインにしてよ。+412
-9
-
50. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:20
なんでメロンクリームソーダを透明にするんだろう
緑だから美味しいのに+259
-6
-
51. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:30
右から2番目のやつ薄くてまずかったわあ+15
-2
-
52. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:42
>>25
Twitterでもまずいまずい言われてた+38
-2
-
53. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:48
外国人が間違うは流石にないと思う
全部日本語で書いてある
透明のジュースの商品なんて存在する?+113
-11
-
54. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:59
桃の天然水以外無理。+104
-5
-
55. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:07
友達の職場だけど、水しか持ち込んだら
駄目なとこあるらしい(工場系)
そういう人達にはいいのかもね
ラベルさえ剥がしちゃえば笑+199
-5
-
56. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:20
なんか色がないと不味い気がするから飲まない。
透明なのは水だけでいい。+75
-8
-
57. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:20
>>24
違う、そうじゃなくて
透明なのは元々の飲み物を沸騰させて出てきた水蒸気だよ+62
-4
-
58. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:25
カフェラテの美味しくなかった。
近いうちにドンキやドラッグストアでも58円とか68円になってそうw+138
-3
-
59. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:42
>>29
ビールは子供が飲んじゃった!とかいつか問題になりそうだよね。+8
-14
-
60. 匿名 2018/05/18(金) 23:00:04
飲み物を透明にした、のではなく
ただの水に科学的なあれこれを出して◯◯風の味を付けているのだと思う+211
-11
-
61. 匿名 2018/05/18(金) 23:00:04
>>24
どうしたらそんな考えになるの+11
-6
-
62. 匿名 2018/05/18(金) 23:00:17
紅茶がマズすぎてこれにした意味分かんない+13
-8
-
63. 匿名 2018/05/18(金) 23:00:58
未だに透明のジュース
経験したことない+74
-4
-
64. 匿名 2018/05/18(金) 23:01:46
香料とかめちゃめちゃ使ってそう。
完全に体に悪いわね。+120
-2
-
65. 匿名 2018/05/18(金) 23:01:54
30歳の私ですら一瞬迷う
お年寄りは分かりづらいと思う+66
-7
-
66. 匿名 2018/05/18(金) 23:01:54
30年近く前に失敗してる+137
-4
-
67. 匿名 2018/05/18(金) 23:02:19
いろはすから始まったのかな?
なんでも透明にすりゃいいってもんじゃない。+163
-3
-
68. 匿名 2018/05/18(金) 23:02:36
いろはすの〇〇味が出始めた時に、水にほんのり風味程度ついてるくらいだと思って飲んでみたらがっつり味ついててびっくりした。
たしかに自販機に並んでたら高齢者は分かりづらいよね。いろはすとか天然水とか、水!ってイメージの商品名も書いてあるから余計に混乱する。+185
-1
-
69. 匿名 2018/05/18(金) 23:02:54
前に病院内のコンビニで働いていた時、いろはすの温州みかんが流行った?頃でレジに持ってくる特にお年寄りには「こちらは甘い味がついてますのでお薬を飲まれる場合はお水のほうがよろしいかと…。」って長いけど毎回言ってた。透明なのは水だけでいいよ。紛らわしい。+220
-5
-
70. 匿名 2018/05/18(金) 23:02:54
透明な飲み物なのは前にしゃべくりで真剣佑がはの白さを保つために水しか飲まないとか言ってたからそういう人のためなのかな?と勝手に思ってた。+73
-2
-
71. 匿名 2018/05/18(金) 23:03:19
TEAと書いてあっても天然水の文字もあるし、透明だし、年配の人は水かと思っちゃうよね
薬飲んだりもするだろうから透明ドリンクもうやめた方がいいと思うんだけど+142
-6
-
72. 匿名 2018/05/18(金) 23:03:30
見ればわかるやんw色は元々着色料でつけてただけだからだよ。メリットは着色料代が浮くのと着色料の中にも発ガン性の物とかへんな虫からとらないといけないのとかあるから着色しない方がいいってなったんじゃない?今まではイメージしやすいからとか他の劇物と見分けをつけるために着色してただけだしね+8
-40
-
73. 匿名 2018/05/18(金) 23:04:04
健康意識が高くなって来た現代、大人でも甘いものを飲みたいって時に周りの目を気にせず気兼ねなく飲めるようにって言ってたよ。+9
-19
-
74. 匿名 2018/05/18(金) 23:04:59
クリアラテ、先輩が一口飲んで捨ててたな、、、+33
-4
-
75. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:17
コンビニ行って水の棚をみるとその上に透明のジュースがズラーッ
私でも戸惑う。
お年寄りは思考も目も弱ってきてるからわかんないよね。+149
-2
-
76. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:25
着色料入れられるより良いんじゃね?+9
-14
-
77. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:51
>>33
なるほどね~
子供が遠足で水を飲んでるふりしてジュース飲んでてもこりゃ分からない時代だw
私は立ち仕事してるんだけど仕事の合間の水分補給はさっぱりした飲み物が良くて
それでもほんの少し甘味も欲しいなって時もあって透明なコーヒーが割と良かった
歯の着色や服にこぼしてもシミにならないって点でも凄く良いと思う
だけど不自然に透明だから何らかのデメリットもあるんだろうなとは覚悟はしてる
+96
-2
-
78. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:52
>>73
不味い飲み物なんか要らないのにね+18
-2
-
79. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:56
単純にまずいが、高齢者と外国人って単語使えばなんでもハイハイ言うこと聞くと思ってんのか?+64
-9
-
80. 匿名 2018/05/18(金) 23:06:18
マイナス魔いるな+3
-11
-
81. 匿名 2018/05/18(金) 23:06:26
どこかのメーカーがやって売れると
他のメーカーも次々とマネして透明にしてくる。
メーカーとしての個性がない。+95
-1
-
82. 匿名 2018/05/18(金) 23:07:05
大抵のノンカロリー飲料やカロリーオフ飲料は水から作ります
つまり透明にしているのでは無く、着色料を入れていないのだと思いますよ
(逆に言うと、色を入れると着色料分のコストがかかる)
皆さん知っての通りほとんどの味は合成していますからね
本物のお茶やコーヒーから色を抜いてはいません
+52
-10
-
83. 匿名 2018/05/18(金) 23:07:07
トピズレだけどいろはすのイメージモデルのこの人はどなた?+34
-11
-
84. 匿名 2018/05/18(金) 23:07:39
>>72
着色料と言うか簡単に言ったら水に香料付けて砂糖入れてるだけ
言うならばスプライトとかと変わらん+84
-2
-
85. 匿名 2018/05/18(金) 23:08:14
>>25
私だけじゃなかったんだ。あれ先週一口飲んだらびっくりするくらい不味かった。普段は我慢して飲食するタイプだけど、流石にクリアラテだけは我慢できなくて破棄しちゃいました。もう買わない。
+63
-3
-
86. 匿名 2018/05/18(金) 23:08:17
会議とか講習ってお茶か水だけって言う所あるからそういう時はいいかも+5
-9
-
87. 匿名 2018/05/18(金) 23:08:29
売店で全く売れないイロハス苺を、よぼよぼのおじいちゃんが買っていって、じいちゃん若けーのぅと思ってたんだけど、今考えたら、水と間違えてた可能性大!!可哀想に..+179
-1
-
88. 匿名 2018/05/18(金) 23:08:49
そもそもまわりの人の目を気にして、自分が飲みたい物を諦めるって思ったことがないわ笑。アルコール以外は。+11
-3
-
89. 匿名 2018/05/18(金) 23:09:08
看護師です
血糖値コントロールして頂くのに
水分に糖分の含有の有無は死活問題です。
わかりやすくして欲しいです。
ビールまで透明な時代
わかりやすく
ミネラルウォーター
糖分を含むいろはすみたいな水
アルコール系
3分類の蓋の色の規制とかして欲しい
+185
-14
-
90. 匿名 2018/05/18(金) 23:09:57
職場でデスクの上に色のついた飲み物あると何飲んでるかまわりの人の目が気になるから遠慮せず飲んでもらうためみたいなことテレビで言ってた+20
-2
-
91. 匿名 2018/05/18(金) 23:10:53
アスパルテームが不安+62
-1
-
92. 匿名 2018/05/18(金) 23:11:38
>>28
外人=英語圏では無いよ+79
-5
-
93. 匿名 2018/05/18(金) 23:11:43
>>58
クリアラテは近くのドンキでは68〜89円くらいの間で売ってましたよ。試しに買ったら美味しくなかった。+7
-1
-
94. 匿名 2018/05/18(金) 23:12:11
こんな老人達が選挙を牛耳ってるからウザイ
子供扱いして欲しいのか、大人扱いして欲しいのか
どっちかに決ろよ
+4
-22
-
95. 匿名 2018/05/18(金) 23:12:37
ジュースもコソコソ飲まなきゃいけない平成後期+109
-1
-
96. 匿名 2018/05/18(金) 23:13:04
個人的にはありがたい
座れないぐらい忙しい時には糖分補給になるから(もちろん良くないのはわかってるけど)
子供相手の仕事なので、色付いたのを飲んでると欲しがるから
カバーつけたらいい、水筒にしたらいいって隠すと余計知りたがる子もいるからさ+13
-4
-
97. 匿名 2018/05/18(金) 23:13:16
「水のキャップは白、それ以外は色付き」とスッパリ分けた方がいいと思う。
ユニバーサルデザインよ。+194
-1
-
98. 匿名 2018/05/18(金) 23:14:19
クリアラテの不味いというコメントのあまりの多さに、逆に興味が出て飲んでみたくなった。+91
-5
-
99. 匿名 2018/05/18(金) 23:15:25
いろはすの炭酸水って書いてるペットボトル買ったら砂糖入りの炭酸飲料だったよ
なんで炭酸水って書いてるんだよー+123
-1
-
100. 匿名 2018/05/18(金) 23:15:57
米倉涼子がCMしてる商品はコーヒー風味の水。
コーヒーを水で何倍にも薄めたような不味さだった。+30
-1
-
101. 匿名 2018/05/18(金) 23:16:07
飲みたいとも買いたいとも思わない。
お年寄り、外国の人にもっとわかりやすくしないと。
+11
-4
-
102. 匿名 2018/05/18(金) 23:16:07
>>89
その通りです
糖尿に方が食後に喉乾いて
水だと思って
甘い水飲んで意識障害起こしました。
血糖高値が原因でした。+128
-6
-
103. 匿名 2018/05/18(金) 23:16:17
高齢者が分からないのは理解するけど、ガル民がわかる〜ってw
どんだけ高齢化してるのw+9
-16
-
104. 匿名 2018/05/18(金) 23:17:03
これは本当に最近思ってたわ
やたら透明なのが増え過ぎてじっくり見れば分かるとは言え、ややこしくてパッと見では判断出来ないよ+76
-4
-
105. 匿名 2018/05/18(金) 23:17:07
クリアラテは水。
味すらほぼなし。+3
-13
-
106. 匿名 2018/05/18(金) 23:19:10
外国人なら英語表記でも読めるでしょって言ってもさ お茶って書いてんのに中身透明だったら水なのかな?って思うんじゃないかね+82
-1
-
107. 匿名 2018/05/18(金) 23:19:17
ほぼ毎日水買ってるけど、
迷ったことないわ…
流石にわかる。+12
-19
-
108. 匿名 2018/05/18(金) 23:19:56
ホット用のオレンジみたいに色分けすれば分かりやすいかな+69
-3
-
109. 匿名 2018/05/18(金) 23:20:40
食べ物(飲み物)で遊ぶなって思う+32
-4
-
110. 匿名 2018/05/18(金) 23:23:06
今日、普通のいろはす買ったつもりが家帰ってよく見たらいろはすのメロンソーダだった。
普通の水と並んで売ってたから急いでて間違えた。
+78
-4
-
111. 匿名 2018/05/18(金) 23:23:06
職務中も周りに文句言われずに飲めるから透明なドリンク増えたよね+9
-1
-
112. 匿名 2018/05/18(金) 23:23:10
水(ミネラルウォーター)を飲んでるのが「オシャレ」「意識高そう」って風潮からの流れ。+25
-6
-
113. 匿名 2018/05/18(金) 23:24:00
先月、区の保健所がやってる赤ちゃんの保護者向けの講座行ったら、
「水と間違えて透明なジュースを与えないように注意してください。
ペットボトルで最近見分けがつきにくいのがあるので。」
って言ってたよ。
たしかにいろはすとか見た目がすごく似てるから水と間違えてうっかり味付きの買いそうになることある。
水みたいに見えるのを売りにしてる企業にしてみたら矛盾してるかもしれないけど、デザインでパッと見分けがつくようにする必要があるかも。+91
-4
-
114. 匿名 2018/05/18(金) 23:26:00
祖父が自販機で水だと思って買ったら
甘くてビックリした、騙された
と夕飯の時に話してました。
次日の夕食に
ホラ、コレだよ
って得意気に出したんだけれど
ただの いろはす で
またまた騙された祖父でした(笑)
+109
-4
-
115. 匿名 2018/05/18(金) 23:26:35
>>83
萬波ユカさん+4
-1
-
116. 匿名 2018/05/18(金) 23:27:18
>>98
勇気あるね!あとあと後悔しないように気をつけて。
+5
-4
-
117. 匿名 2018/05/18(金) 23:28:50
体には悪いよね?+3
-4
-
118. 匿名 2018/05/18(金) 23:29:16
ボルビックが好きで、ボルビックのレモンとか
味付き?のが出てきて、友達に美味しいと薦められて飲んでみたけど水だと思って飲み込んだら甘くて半分も飲めなかったな。
私も桃の天然水が限界だと思う。+101
-2
-
119. 匿名 2018/05/18(金) 23:29:52
トピタイトルにもあるように高齢者は迷うよね。
ホント、キャップの色とかで区別したらいいのに。
+31
-2
-
120. 匿名 2018/05/18(金) 23:30:30
水水詐欺+10
-2
-
121. 匿名 2018/05/18(金) 23:30:54
>>83
萬波ユカって人
ツバキのCMにも出てるけど髪の毛の少なさが気になって仕方がない+72
-2
-
122. 匿名 2018/05/18(金) 23:31:08
パッと見で水かと思って手に取ったことはある
紛らわしい+8
-2
-
123. 匿名 2018/05/18(金) 23:32:37
こぼした時に服に付いても汚れが目立たないのはメリットだけど、私は水でいい。+68
-3
-
124. 匿名 2018/05/18(金) 23:33:12
>>25
これこの間試飲したけど、匂いがきつくて匂いと甘みで脳をごまかしてるのかなって思った。
+3
-3
-
125. 匿名 2018/05/18(金) 23:33:40
これは水なの?ジュースなの?
+4
-3
-
126. 匿名 2018/05/18(金) 23:33:46
香りを付けてるのでは?
フレーバーウォーターってやつ
不味そう、からだに悪そうだから飲んだことない+22
-4
-
127. 匿名 2018/05/18(金) 23:34:51
ま、そうなるよ。私も初めい・ろ・は・す間違えて買ったよ。別の所で売らないと間違えるよ。+8
-3
-
128. 匿名 2018/05/18(金) 23:35:59
高齢者ならまだしも外国人はteaぐらい読めるっしょ+8
-3
-
129. 匿名 2018/05/18(金) 23:36:21
ウチの父も水と間違えて買ってた+7
-2
-
130. 匿名 2018/05/18(金) 23:38:57
>>110
あのベッコベコの柔らかいボトルと普通の炭酸のボトルだったら持った時点で流石に気付くんじゃ…+22
-5
-
131. 匿名 2018/05/18(金) 23:43:18
あるある、急いでたのもあったけどお水種類あるなーと思って適当に取ったらヨーグルト味を買ってしまった…
あれ以来ちゃんとみるようにしてます+15
-2
-
132. 匿名 2018/05/18(金) 23:43:40
>>99
私も間違えた(´・ω・`)
職場の自販機で急いで買ったら甘い炭酸ジュースだった、、、、炭酸水って記載はやめよー+40
-2
-
133. 匿名 2018/05/18(金) 23:45:38
お年寄りはラベルにフルーツ書いてあったりしても、ただのデザインだと思っちゃうんだろうね。
私はなんか透明なのに香料?使っているのが気持ち悪いから飲まないんだけど、
友達や職場の人はお茶代わりにいろはすみたいの選んで飲んでる。でもこういうの好きな人はぶっちゃけぽっちゃり多くない?
きっとお茶や水より少しでも甘いのが好きなんだろうし、需要があるんだなぁって見てる。+16
-6
-
134. 匿名 2018/05/18(金) 23:49:52
物珍しくて流行ってるけど
本当にやめて欲しい
紛らわしい+49
-5
-
135. 匿名 2018/05/18(金) 23:53:56
喉乾いて水だと思って飲んで違う味したら、美味しい美味しくないに関わらず吐き出しちゃうよね。+13
-5
-
136. 匿名 2018/05/18(金) 23:54:17
というか透明なのに紅茶味とかオレンジ味とか食欲?飲欲?失せる+34
-4
-
137. 匿名 2018/05/18(金) 23:55:06
透明にしたってにおいでバレるよね。透明な液体飲んでる人からビールっぽいにおいがしたらなんだこいつと思う。倫理的に変だよ。
ところで、ソフトドリンク飲めない職場環境ってどこ?
病院とか役所関係?
私は民間企業でオフィスワークしてるけど、みんなコーラだのデカビタだの好きなの飲んでるよ。フタなしのはあまり好まれないけど。
お茶やコーヒーすら飲めない会社なんて嫌だ。+92
-8
-
138. 匿名 2018/05/18(金) 23:55:13
前に何かの番組で実験があって、オレンジジュースを透明にしてた。味はそのままのオレンジジュース。私は気持ち悪くて買わないけど。+6
-2
-
139. 匿名 2018/05/18(金) 23:55:19
人工甘味料と砂糖はどっちが体に悪い?+0
-3
-
140. 匿名 2018/05/18(金) 23:56:58
ピーチティー好きで透明なやつ初めて買って飲んだらまじで不味かった。
もう2度と買わない…+9
-1
-
141. 匿名 2018/05/18(金) 23:57:24
>>55
その人達はこれ飲んでおいしいと思うのかな+5
-2
-
142. 匿名 2018/05/18(金) 23:57:43
>>115
ありがとう!+0
-1
-
143. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:30
>>22
そうなんだ!
好きな飲み物持ち込めるうちは恵まれてるのかな?笑+5
-1
-
144. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:34
クリアラテはビックリするくらい不味いかった。。+19
-1
-
145. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:26
なんか飲料業界だけでクリアブームやってる感じ。
消費者は望んでないから。+92
-4
-
146. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:30
いろはすは特に紛らわしい
砂糖入り表示して欲しい
+57
-2
-
147. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:39
そのうち牛乳みたいに種別表記が義務化されるかもね
種別…水
種別…水飲料
みたいな
+26
-2
-
148. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:30
日本人だって間違えて買うよ。
数年前いろはすのみかんが出たときに少しフレーバーのついた水かと思って買ったもん。
深夜の高速バスで歯磨きした後に飲んだから、なんだよこれ!と思った。カロリーあるしもう歯磨きできないし。
外国人も英語でティーとか書いてあっても無糖のちょっとしたフレーバーと思いそう。
+71
-2
-
149. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:44
コカ・コーラの強炭酸水って書いてあらから炭酸だけ入ってると思って買ったら
クエン酸やりん酸とか5種類位記載が…
騙された気分+9
-1
-
150. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:20
水に香料入れるだけだから原価安く済むだけなのを、後付けで理由つけてるだけだと思うけどな+12
-2
-
151. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:35
砂糖入ってたらフレーバーウォーターじゃなくジュースだよね。
い・ろ・は・すのレモン買ったら甘くてお茶を買い直した。
なんとなく爽やかなイメージだったから、こんな甘ったるいの残念なんだけど。+59
-2
-
152. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:20
透明シリーズはやめたほうが良い
ドリンク補充も見間違えて別の似ている商品があったりする
誰かまちがえると、補充しなおしで時間とられる
+31
-3
-
153. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:37
てっきり歯の白さ気にしまくりな海外からの流行かと思ってた。
外国人も戸惑うんだね。+18
-3
-
154. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:06
これ外国人に聞かれたことある!
自動販売機の前で「これは水ですか?」て聞かれて指差していたのがヨーグリーナで。
あー確かに分かりにくいよなーと思いつつ普通の水の方教えてあげたよ。+28
-2
-
155. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:52
ここで不味いと不評のクリアラテ、私は結構いけるな…と思って飲んでたw
普段カフェインですぐ眠れなくなるから、クリアラテみたいなコーヒーっぽくてカフェイン入ってないなんて画期的だなーと。
でもよく考えたら最近カフェインレス、デカフェ飲料増えたからそれ飲めばええやんけと考え直したw+26
-2
-
156. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:04
外国人はラベルが読めないんじゃなくて、例えばTEAって書いてあるのに透明だから混乱しちゃうんじゃない?
見た目は水なのになんでミルクティーの写真が?ってなるんだと思う
知り合いの糖尿病のおじさんが甘いもの制限されてるのに、これは水だから大丈夫って言ってフレーバーウォーターを飲んでた時は呆れたよ+64
-2
-
157. 匿名 2018/05/19(土) 00:27:37
透明=水
が当たり前だからね。
そこにフレーバーで味をつけてしまうのはどうかと思う。
脳がおかしくなりそう。+39
-4
-
158. 匿名 2018/05/19(土) 00:32:02
高齢者はともかく外国人に気を遣う必要なし
日本は日本人にとって住み良ければそれで良し+21
-10
-
159. 匿名 2018/05/19(土) 00:33:28
透明にしているのではなくて
透明な水にただ香料まぜてるみたいなもんじゃないの?
香料だらけでも怖いのに、漂白剤みたいなので透明にしてるとしたら怖すぎない?!w+27
-1
-
160. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:37
メロンソーダでお腹下すから、紛らわしい外見はやめて欲しい。なんでこんなに増えたのかも分からん+3
-4
-
161. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:34
役場なんかで職員が水以外飲んでると「税金で贅沢するな」ってクレームくるから透明ドリンク流行ってると聞いた+62
-3
-
162. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:35
本物飲んだ方が美味しいよ!!!!!!!!!!!+11
-2
-
163. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:52
今後絶対乳アレルギーの人の誤飲事故が起きると思う。+50
-2
-
164. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:35
>>23
美味しくなかったね
無理すぎて途中で捨ててしまった。飲んだら胃がムカついてダメだった。+5
-2
-
165. 匿名 2018/05/19(土) 00:54:03
レモンフレーバーウォーターとかならアレだけど、紅茶とかの色なしってなんなの?
全く魅力感じないんだけど。+49
-2
-
166. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:07
透明のメリットとくにないから私は水かその味の本物を飲むよ
なんで透明にするんだろう?職場でそれ飲んでるのってなんかダサい+15
-5
-
167. 匿名 2018/05/19(土) 01:03:47
水に味付けしてるだけとか身体に悪いとか書いてあるけど、そんなことないよ。
簡単に言うと味付きの液体を沸騰させて、水蒸気になったものを再度冷やした液体だよ。だから透明でもうっすら味ついてる。物によってはそのあと砂糖とか加えてるだろうけどね。+14
-3
-
168. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:57
これはお酒です。みたいに、これはお水です。
って明記して欲しいね。してるんだろうけどラベルの正面に誰が見てもお水と判るように工夫すれば良いんじゃない?
お年寄りが困ってるなんて盲点だったわ。+23
-1
-
169. 匿名 2018/05/19(土) 01:13:55
最近、透明のコーヒーやらビールやら色々出てきて、確かにややこしいとは思う+6
-1
-
170. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:52
これ系のドリンク気持ち悪いよね+56
-3
-
171. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:47
>>161
ひどいクレーマーがいるんだね。
職員の給料が税金で賄われてても、支払われたらその人のお金なのに…+64
-1
-
172. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:51
職場で~とかあるけど匂いで分かるよね?
それに今度ノンアルコールだっけ?出るよね+5
-1
-
173. 匿名 2018/05/19(土) 01:22:20
もう生産中止にした方がいい+26
-3
-
174. 匿名 2018/05/19(土) 01:26:33
>>22
勝手にステインとかの色素沈着対策かと思ってた笑
こういうの添加物っぽいなーと思って私は買うなら普通の買うけどなー、あえてこっち買いたい人もいるんだよね⁇
見た目と違う味すると脳みそ混乱して休まらなさそうだし笑+8
-1
-
175. 匿名 2018/05/19(土) 01:28:26
なんでそんな文化ができたの??
ヨーグリーナあたりから?
本当になんのメリットがあるのかわかんない
炭酸水みたいに香料だけとかなら糖分取りたくない時に飲むとかメリットあるけどさ、ヨーグリーナとか今出てるいろんなやつは大概全部ジュース+44
-2
-
176. 匿名 2018/05/19(土) 01:29:57
メロンソーダとコーヒー気になってたけど
美味しくないのね…+7
-1
-
177. 匿名 2018/05/19(土) 01:35:03
この手のはコストダウンの産物だと疑っている
水に香料加えるだけで作れそうだし+19
-3
-
178. 匿名 2018/05/19(土) 01:36:09
クリアラテ激マズ!!+10
-1
-
179. 匿名 2018/05/19(土) 01:50:15
ニュースで見たけど10年前からあるんだね透明なやつって
種類はここまで豊富じゃないにせよ最近出てきたわけでもないみたい+0
-2
-
180. 匿名 2018/05/19(土) 01:56:43
透明にするのってメーカーの単なる技術自慢なのか?+7
-1
-
181. 匿名 2018/05/19(土) 02:38:20
透明にするのを、今すぐやめな!
+4
-5
-
182. 匿名 2018/05/19(土) 02:41:57
>>60
違うよ、確かミルクティーならミルクティーを蒸発させる?かなんかして、その気体を水滴みたいにして集めて透明にさせてるって前テレビでやってたよ。
だからって 、そんなことする意味って何、って思ったし、飲んだことないけど。+39
-1
-
183. 匿名 2018/05/19(土) 02:42:15
コーヒー透明にするのって歯に色素沈着が嫌な人に作られたらしいけど、そもそも透明にしたらもうそれってコーヒーじゃないはしコーヒー風味の水なんだからそこまでする意味あるんだろうか
なんでも透明透明って+6
-1
-
184. 匿名 2018/05/19(土) 02:42:19
>>14
お年寄りじゃ英語読めないでしょ
想像力ないなxs+4
-1
-
185. 匿名 2018/05/19(土) 02:57:38
そのものを加工して透明にするんじゃなくて、パッケージで工夫すればいいのに。
公務員だけど、そんな透明なの飲んでる人いないし、市民の目を気にする人はマイボトルに移し変えたりしてるよ。保温・保冷できるし。
+5
-3
-
186. 匿名 2018/05/19(土) 03:18:49
いますぐやめよ+2
-3
-
187. 匿名 2018/05/19(土) 03:25:06
いろはすとか何で甘くしちゃうのかなーって、水に香料で○○風味とかそんな感じでいいのに。甘いなら、いくら透明でも選ばないなージュースのくくりになっちゃうし。
じゃあ水飲んでろって言われるかもだけど、フレーバー水とか欲しいんだよー+26
-1
-
188. 匿名 2018/05/19(土) 03:35:12
>>28エビアンとか買えばいい
+0
-1
-
189. 匿名 2018/05/19(土) 03:36:10
いろはすのフレーバー付きのって、糖分控えめと思いきや意外と砂糖多いんだよね...+30
-2
-
190. 匿名 2018/05/19(土) 03:40:39
私もスーパーでお年寄りに普通のお水はこれ?って聞かれたことある。
前に間違って買っちゃって飲んでびっくりしたそうで。
確かにお年寄りにはトラップだよなぁって思った。+10
-1
-
191. 匿名 2018/05/19(土) 03:44:25
いろはすの味付きが出始めた頃、甘くないレモン水みたいなものだと思ってスポーツのあと買って飲んだら甘くてびっくりしてガッカリしてそれから買ってない。
透明なミルクティーも少し飲んだけど、作り物の味がして全然美味しくない。飲み物は人工甘味料の味が、がっつり分かるから慎重に選ばねば。+23
-1
-
192. 匿名 2018/05/19(土) 03:59:26
近くのコンビニに普通の水が売ってなくて困る。
+1
-3
-
193. 匿名 2018/05/19(土) 04:23:40
最近、自販機で普通の水だけ売り切れてる事が多い。
暑くなってきて、みんな甘い透明な飲み物より、やっぱり水が飲みたくなるんだね。+16
-1
-
194. 匿名 2018/05/19(土) 05:01:25
フレーバー水出始めの頃から疑問。
ジュース飲みたかったらジュースでいいじゃん派。
カフェラテのは、氷で薄まったコーヒーの味らしいね。
レジ前のカフェラテとピーチティ風味の水、お年寄りが衝動買いするけど、わかってるのかな(・・;)+7
-1
-
195. 匿名 2018/05/19(土) 05:10:03
こんなの香料が全て今はあらゆる香料があるから
甘いものだけじゃなくカレーでも麻婆豆腐味でも簡単にドリンクになるよ
所詮人間の味覚なんてその程度のものだからね
+3
-0
-
196. 匿名 2018/05/19(土) 06:04:51
透明ミルクティーとか正直気持ち悪くて買う気がしない+18
-0
-
197. 匿名 2018/05/19(土) 06:18:39
味付きいろはすを加熱して蒸発させたら、結構な量の砂糖が出てきたって動画か何かを見た気がする。
自然の色が付いてる飲み物は、スターバックスの物が全部そうだよ。苺のフラペチーノが気になって調べてみたら着色料を使用してない。他もそう。ラテはあの色。透明なのは不自然で体が拒否る。+2
-0
-
198. 匿名 2018/05/19(土) 06:23:05
>>23
一本貰ったのがあるんだよね
マズイのかー。どうしよう、、、+4
-0
-
199. 匿名 2018/05/19(土) 06:27:20
>>3歯に着色したくないOLさんとかに+1
-0
-
200. 匿名 2018/05/19(土) 06:48:20
邪道な気がする。
どーせ不味いんじゃないかなと
思って買う気もしない。+2
-0
-
201. 匿名 2018/05/19(土) 06:53:29
透明にする意味がわからないし不味かったのでこの手の飲み物は買わないと決めている。+10
-2
-
202. 匿名 2018/05/19(土) 06:54:08
高齢の人にはわかりにくい
外国人は英語分かるだろうし、もし「天然水」とか日本語だとしてもそれは別に不親切じゃない
ここは日本だから+17
-1
-
203. 匿名 2018/05/19(土) 07:12:16
味って香料なんだなってあらためて思う飲み物だね+22
-0
-
204. 匿名 2018/05/19(土) 07:16:42
蒸留してるらしい+5
-1
-
205. 匿名 2018/05/19(土) 07:24:41
ヒラの公務員は知らないけど、政府の会議のニュース映像みてると全員同じペットボトルが出されてたりする。税金だよね…。+4
-8
-
206. 匿名 2018/05/19(土) 07:46:23
味付きの水って、常温になるとより一層不味くないですか?
人工甘味料や香料の味が…
透明のラテとかもうわけがわからないよ+16
-0
-
207. 匿名 2018/05/19(土) 07:51:11
高齢者をバカにしてない?
子供なら間違えそうだけど。+0
-13
-
208. 匿名 2018/05/19(土) 07:52:45
>>205
水ぐらい飲ませてやれよ。何時間もやってるんだから。+19
-0
-
209. 匿名 2018/05/19(土) 08:00:02
こないだ義両親と出かけた時に、自販機で水ほしいっていうからこの自販機にありますよって言ったら、味がついてる水がほしいって…。
それならただのジュースと変わらないし、普段から健康に気をつけてるようだったので疑問だった。
水に見えるからジュースよりはいいと思ったのかな。+8
-0
-
210. 匿名 2018/05/19(土) 08:07:07
クリアラテ
コーヒーゼリーの味。+6
-0
-
211. 匿名 2018/05/19(土) 08:10:08
うちの父も、いろはす間違えて味付き買ってた。
飲んでびっくりしてたよ。+10
-0
-
212. 匿名 2018/05/19(土) 08:14:35
仕事中にジュース飲んじゃいけない会社あるんだ
嫌な会社だな+23
-0
-
213. 匿名 2018/05/19(土) 08:20:52
昔は桃の天然水しかなかったのにここ数年なぜかすごいブーム
+15
-0
-
214. 匿名 2018/05/19(土) 08:32:32
このトピ見てアサヒ飲料もコカコーラも透明で甘い飲み物の販売は辞めてほしいな、と思いました。
天然水もいろはすも水商品の代名詞みたいなもんなのに甘い味がついている。
そういうのは香料や少しの酸味だけにして、基本の味は変えないで欲しい。
ここに書いてあるお年寄りの話とか読んでいて胸が痛くなった。
高齢社会なんだから話題性ばかりを求めずに、もっとお年寄りが生きやすい世の中にする必要があると思う。+10
-3
-
215. 匿名 2018/05/19(土) 08:38:48
着色料無添加なのはわかる。
香料はたっぷり入ってるよね+2
-0
-
216. 匿名 2018/05/19(土) 08:45:13
これさ、昔「桃の天然水」が初めて世に出た時に、家庭科の先生が「味だけつけて色を透明にするために、どんな添加物がつかわれてるか、わからないから怖い」って言ってて、確かに、、って思ったことがある。聞いて素直に、砂糖ですら溶かすとちょっともやもやが見えたりするもんなーって高校生の時に思って買おうと思えなかった。みんな、気にならない?+19
-0
-
217. 匿名 2018/05/19(土) 09:04:41
クリアラテ、本当にまずかった。
これだけみんなが不味いって言ってるのに、なぜ開発段階でNG出なかったんだろう。+13
-0
-
218. 匿名 2018/05/19(土) 09:24:46
私もたまに迷う+0
-0
-
219. 匿名 2018/05/19(土) 09:25:32
旦那がスーパーで働いてるから、新商品としてだったりしてメーカー側からもらったり、自分も気になって買ってくるから夫婦で透明な飲料シリーズ出てるものほとんど飲んだんだけど、総じて「元々色がついてるのに透明にした飲み物はまずい」っていう結論に至った。本当にまずい+19
-0
-
220. 匿名 2018/05/19(土) 09:26:39
わたし歯に色がつかないようにかと思ってた(笑)+6
-0
-
221. 匿名 2018/05/19(土) 09:49:43
>>211
いろはすはパッケージが一見ちょっとわかりにくいよね
普通の水は緑っぽいラインだし。ほかの多くの天然水ボトルは大体青っぽいラベルだけどいろはすで青だとサイダーになるんだよね
しかも普通の水と同じ緑っぽいラベルでメロンソーダや炭酸水も出てるからますますややこしい
私も急いでて間違えそうになったことがある+2
-1
-
222. 匿名 2018/05/19(土) 09:50:36
色々出てるけど結局普通の水とかお茶がいちばん美味しい。+23
-0
-
223. 匿名 2018/05/19(土) 09:52:03
>>212
受付とか、内勤でもお客様がオフィス内覧で通るところはあるよ
まあ、外部に気を使いすぎじゃないかって意見もあるんだけどね+12
-0
-
224. 匿名 2018/05/19(土) 09:52:45
>>222
そういえば、透明な緑茶ってないよねw
そのうち出しそうだけど+12
-0
-
225. 匿名 2018/05/19(土) 10:13:02
インパクトだけで不味い+1
-0
-
226. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:12
やたら意識高い系の社員がハバをきかせてる会社ではカモフラになるからね。
「仕事中に甘い飲み物を飲むなんて!」←マジで言ってくるよ、これ。
るせーほっとけ+12
-0
-
227. 匿名 2018/05/19(土) 10:40:40
桃の天然水みたく
買ってはいけないリストに載りそうな
透明シリーズ
飲みたくないし買わない。+7
-0
-
228. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:06
レモンティーは紅茶風味のレモンウォーターみたいでおいしかったけど
あっさりと飲みたいけど水では物足りない時とか+5
-0
-
229. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:12
透明にするのは、
歯の着色汚れの心配がなく、
万が一、服にこぼしても汚れないから気軽に
飲めるっていうのを聞いたことあるよ。+7
-0
-
230. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:38
>>3
着色料って体に悪いから私は悪いと思わないんだけど、たしかにお茶までやる必要はないかもね。+3
-1
-
231. 匿名 2018/05/19(土) 11:14:45
蓋の上に『水』って書いてて欲しい+6
-0
-
232. 匿名 2018/05/19(土) 11:18:30
薬を飲んでいて、グレープフルーツに注意するように言われてる。夏に熱中症になり、病院で売ってるスポーツドリンクを買って飲んだら、グレープフルーツが入っていた。表示が小さくて、間違って飲んでる人がいるはず。
命に関わる人もいるから、成分の表示は大きくしてほしい!!売上げより安全重視一番ですよ!!
+10
-1
-
233. 匿名 2018/05/19(土) 11:40:44
職場でジュースが気軽に飲めるように、ってみんなそんなの気にしてるの?ミルクティーとかカフェラテとか普通に飲むでしょ。いろはす系のジュースってことかな?+6
-0
-
234. 匿名 2018/05/19(土) 11:49:59
>>60
それだと元ネタの飲み物作るより安上がりだね
しかも同じ価格+2
-0
-
235. 匿名 2018/05/19(土) 11:54:17
クリアラテとミルクティー不味すぎて半分ぐらい残して捨てたわw
あれ全部飲める人はすごいよ+9
-0
-
236. 匿名 2018/05/19(土) 12:44:25
クリアラテはびっくりするくらいまずかった
同意見の人が多くて安心した
クリア飲料は分かって買っている若者でも低カロリーで自然志向と思っちゃうからペットボトル症候群、糖尿病になりやすくて危険なんだよね+3
-0
-
237. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:56
ヘルシーなイメージ付けたいのかもしれないけど、ただのフレーバーだし。安つぽいだけ。+0
-0
-
238. 匿名 2018/05/19(土) 12:59:56
紅茶類は歯の黄ばみの心配がなくなって自分は透明なの嬉しい、、+2
-0
-
239. 匿名 2018/05/19(土) 13:04:21
桃の天然水って昔、本で買ってはいけない食品第1位になってたよ
天然水っていう身体に良さそうな響きの割にカロリーとか糖分高くて、中毒を引き起こす恐れがあるからとかなんとか?
今回の透明のジュースも同じ理由で良くないと言えるかも。+6
-0
-
240. 匿名 2018/05/19(土) 13:04:27
なんか世も末って感じがする。普通に水かお茶を飲めばいいだけなのに。+3
-0
-
241. 匿名 2018/05/19(土) 13:08:30
なんか飲み食いするとき、視覚って意外と重要だもんね
目つぶってると味わかりにくいし
透明なだけで脳が違和感感じて、結果美味しいと感じなさそう
+6
-0
-
242. 匿名 2018/05/19(土) 13:23:37
近所の屋内広場はお茶と水、乳児はミルクしか飲んだらいけないんだけど。ジュースや菓子は別の休憩室でってとこ。
最近知り合ったお母さんが子供の飲み物が透明だったのね。子供は走ったりはしてないのに一度飲んだら"まだいる!"ってゴクゴク飲んでるからヨーグリーナなのかなって思った。+5
-0
-
243. 匿名 2018/05/19(土) 13:57:59
アサヒのクリアラテ、美味しくなかった。
氷が溶けて薄まったアイスラテの味だった。
コーヒーは色が付いてる方がいい!!+8
-0
-
244. 匿名 2018/05/19(土) 14:05:06
味ついてる水って、本当に美味しくない。
本物飲んだ方が、絶対美味しいのに。
本当に需要あるんだろうか。+5
-0
-
245. 匿名 2018/05/19(土) 14:05:09
お年寄りは仕方ないにしても、外国人は、英語で、「tea」や「beer」と書いてあるけど分からないって事かしら+4
-1
-
246. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:28
>>38
春日の飴ジュース思い出したw+5
-0
-
247. 匿名 2018/05/19(土) 14:09:48
10年前かな確か
すぐ消えたけど
オレンジはオレンジなんだけど黒くて飲む気にならなかった+8
-0
-
248. 匿名 2018/05/19(土) 14:15:26
>>247
醤油みたい+18
-0
-
249. 匿名 2018/05/19(土) 14:17:59
糖分で命に関わる人も居るのであれば
誤飲を防ぐ為に、早急に透明飲料の販売は停止すべき。
蒟蒻ゼリーの時はすぐに販売停止になってたのに。
メーカーも売上げ伸ばしたいなら、透明にするのではなく
手が伸びるような綺麗な色の飲み物作れば良いんじゃないの⁉︎+13
-0
-
250. 匿名 2018/05/19(土) 14:21:54
同僚が職場でジュースを飲んでいても、仕事を真面目にしていたら別になんとも思わないよ。+8
-0
-
251. 匿名 2018/05/19(土) 14:24:45
透明にする意味→役所等の窓口で「勤務中にジュースなんて飲むな!」というキチガイクレーマーがいるからです+16
-5
-
252. 匿名 2018/05/19(土) 14:27:01
私も飲み会のあと水が欲しかったのに間違えて買ってしまったことある。
透明は水、という思い込み。
急いでるときなんか、ラベル全部読まないし。
+16
-0
-
253. 匿名 2018/05/19(土) 14:32:22
透明にする意味がわからない。
少しみかん味の水程度までならまだ理解出来た。
わざわざほかの飲み物を透明にしなくていい。+5
-0
-
254. 匿名 2018/05/19(土) 14:35:29
>>251
きちがい対策ならボトルカバー付けて中身見えない様にすれば良いのでは。+21
-0
-
255. 匿名 2018/05/19(土) 14:36:32
透明な紅茶とかコーヒー売ってるけど
技術の進化!ってより元々茶葉もコーヒーも使わずに味作ってるだけなんだろうな笑+11
-0
-
256. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:11
ミルクティーめちゃめちゃまずかった。なんだあれ…すごく科学的な風味がした+5
-0
-
257. 匿名 2018/05/19(土) 14:48:52
確かに高齢者では英語を読めない、または細かい文字が見えないから分かりづらいだろうね。teaの下に天然水のマークもあるし。自動販売機のカバー内側に「水」とどーんとかいておくのがいいかも。+3
-0
-
258. 匿名 2018/05/19(土) 15:06:17
>>4
ただの水に香り付けて色付けてそれ風にして売ってるんだよ。+7
-0
-
259. 匿名 2018/05/19(土) 15:07:13
まーでも絵描かれてんだからよく見ろよって思うわ+1
-5
-
260. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:03
またパクリ文化?+0
-0
-
261. 匿名 2018/05/19(土) 15:22:07
企業が迷走してるね
何か新商品を開発したいけど、もう出尽くしてるから透明化に走っちゃったんだろうね
少しズレるけど、企業は食器洗剤やらトイレットペーパーやらオリモノシートにまで、何にでも香料を付けるのやめてほしい
新商品を開発するより新しい匂いのバージョンを出す方が安上がりだから、と聞いた事がある+20
-0
-
262. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:42
+21
-0
-
263. 匿名 2018/05/19(土) 15:27:52
飲む気失せない?透明って。+7
-0
-
264. 匿名 2018/05/19(土) 16:00:28
透明でもカロリーは立派なんだよね。+3
-0
-
265. 匿名 2018/05/19(土) 16:00:29
味覚だけじゃなくて五感全体で味わうものなんだなあと実感する
サプリ生活じゃなくてちゃんといろんな食事摂りたいもんね
飲み物も器によって変わるし+4
-0
-
266. 匿名 2018/05/19(土) 16:03:04
>>254
中身は何だろうが飲み物飲むだけで怒るんだよ。さすがに水分補給位ほっといてあげなよと思う。+4
-0
-
267. 匿名 2018/05/19(土) 16:03:20
ヨーグリーナは美味しい!!
それ以外は邪道だ!+9
-0
-
268. 匿名 2018/05/19(土) 16:17:47
いろはすのみかん味で米を炊いてしまった70代の母。
自分はボケてしまったのだと嘆いていたので、
酢飯にしたら食べられるんじゃないかなと慰めたが、
どーにもこーにも、まずくて食べられず、3合全部廃棄することになった。+22
-0
-
269. 匿名 2018/05/19(土) 16:23:29
>>28
英語読めない外国人てことなんだろうね。
日本来なくていい系の人たち。
+6
-1
-
270. 匿名 2018/05/19(土) 16:28:36
>>11
どうやって透明にしてるか、っていうよりも、元々は透明なのに、色付きの飲み物は本物に近づけるために乳白色の乳化剤入れたり、発色剤入れてそれらしい色を作ってるだけだよ。+4
-0
-
271. 匿名 2018/05/19(土) 16:31:33
>>206
透明じゃないものも人工甘味料やら、着色料やら、乳化剤がはいってますよ。
色に騙されてるだけで、元々は同じようなもんだよ。
着色料入ってない方がまだ健康的なんじゃない?+4
-1
-
272. 匿名 2018/05/19(土) 16:37:44
でも確かにお年寄りは間違えるわ、これは。本当にややこしい。字を読めって言う人いるけど、その字が小さいんだよ。これは水ではありませんって、正面の一番分かりやすい所にデカデカと書いて欲しい。それに透明って、何故かマズイ。+5
-0
-
273. 匿名 2018/05/19(土) 16:56:23
何か気持ち悪いと思っちゃう。
+1
-0
-
274. 匿名 2018/05/19(土) 16:57:17
>>273
透明のコーヒーとかそう言うのが、って意味ですよ。+1
-0
-
275. 匿名 2018/05/19(土) 17:01:17
ここ読んだら更に気持ち悪い
こう言うのとかジュースとかあまり飲まないけど。
+0
-0
-
276. 匿名 2018/05/19(土) 17:05:21
年寄りってマジで欠陥生物だな
こんなんも見分けられんとか草生えますよ…+3
-10
-
277. 匿名 2018/05/19(土) 17:07:04
ちょ、漂白してるってこと???+0
-3
-
278. 匿名 2018/05/19(土) 17:07:22
職場で水やお茶以外の飲み物がNGのところがあるらしいけど、本当ならちょっと厳しすぎだと思う+8
-1
-
279. 匿名 2018/05/19(土) 17:30:51
米倉涼子CMしてるのクソまずかった。+1
-1
-
280. 匿名 2018/05/19(土) 17:34:03
そういえばこの間自販機の前で外国人が悩んでる感じだったわ。+1
-0
-
281. 匿名 2018/05/19(土) 17:39:30
歯の着色は嫌だけど
味があるもの飲みたいんじゃないのかな?+1
-1
-
282. 匿名 2018/05/19(土) 17:45:36
人工的過ぎて気味が悪い
絶対買わない+5
-0
-
283. 匿名 2018/05/19(土) 18:29:59 ID:1eW7GbmntD
外国の方もわかりにくいのですね。
自分が海外に行った時、お茶買ったつもりが甘〜いお茶とかよくある。+4
-0
-
284. 匿名 2018/05/19(土) 18:44:18
>>251
私も透明にする意味わかんなかったけど、それ聞くと何も言えなくなったわ
実際、キチガイクレーマーっているし、接客のある仕事とかお客さんと対面しないまでも窓口からフロア見えるようなとこは助かるのかもなって+5
-1
-
285. 匿名 2018/05/19(土) 18:51:19
透明にする意味って何?
こぼしてもシミにならないくらいしかメリットがないんだけど+4
-1
-
286. 匿名 2018/05/19(土) 18:54:09
>>283
外国の緑茶ってお砂糖が入ってるよねwビックリした
日本人はまさか緑茶にお砂糖が入ってるなんて思わないものね
+5
-0
-
287. 匿名 2018/05/19(土) 19:02:41
透明だと職場でも飲めるっていうけど、勤務中に匂いがキツい甘い飲み物飲まないだろうし、飲むとしても休憩中に飲むだろうからその時くらいは何飲んでてもよくない??
それと透明シリーズは匂いが普通にジュースだから結局ジュース飲んでるってバレると思うw+4
-1
-
288. 匿名 2018/05/19(土) 19:08:16
トピずれになるかもですが
最近中学生になったばかりの
私の兄弟は先天性の病気が原因で
摂取する糖分をコントロールしているので
基本お水かお茶しか飲めないのですが
透明飲料が出始めた小学生の頃
間違えて買ってしまったことが
数回ありました
幸いその数回とも家族と一緒だったので
家族が気付き止めたので良かったのですが
出先で1人でいて
体調が悪くなり慌ててとったのが
透明飲料だったら…と思ったら
ゾッとします
色などでパッとわかるようになってくれたら
いいのですが+7
-0
-
289. 匿名 2018/05/19(土) 19:19:14
市販飲料の種類は多数だが、各自が好んで飲むのは限られている。メーカーとしては常に新商品を開発するのが使命なのだろうが、美味しいのはやはりロングラン商品に多いんだよね。
最近は、昔ながらのポンジュースの味の良さに改めて気がついた。
+1
-1
-
290. 匿名 2018/05/19(土) 19:25:33
クリアラテは美味しくなかった!
ピーチティーのやつは美味しかった!+1
-0
-
291. 匿名 2018/05/19(土) 19:54:50
クリアラテのまずさよ。+1
-0
-
292. 匿名 2018/05/19(土) 20:20:33
果汁ゼロのオレンジジュースには当然着色料が使われている。透明に仕上げるということは着色不要で、添加物が減るのがメリットと言えなくもない。
+2
-2
-
293. 匿名 2018/05/19(土) 20:28:03
>>1
英語に疎いお年寄りもいるだろうから「水」って大きく書いた方が売上上がったりしてね。+1
-0
-
294. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:04
>>276
そんなあなたもいつかは年寄りになる。
視力も落ちるし、年取れば色の認識ですら、若い時とは変わってくる。
いつまでも今のままでいられないよ。
+3
-0
-
295. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:20
クリアラテはカフェインなしだし、くどくないから妊娠中あったらよかったなと思った。
コーヒー好きだからそういう時良いと思う。
カフェインレスのコーヒーとかラテは個人的に美味しくないしくどかったから+1
-0
-
296. 匿名 2018/05/19(土) 20:35:06
最近って自分と同世代、もしくはもっと若い人がいろんな物を作るような年代になってきたからか
世の中の物が意味不明な物だらけになって困惑してる
限定品がゲテモノ味だったりわけわからん改悪が多すぎる
カップヌードルとか定番商品には余計なことしないでほしい
自分よりずっと年上のオッサン世代が作ってた物のほうが安心して買えたよ+3
-0
-
297. 匿名 2018/05/19(土) 20:36:25
透明だとまずそう
春日が作ったジュースみたい+1
-0
-
298. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:46
ここ見るまでいろはす(飲んだこと無い)って水に香り付けただけでゼロカロリーだと思ってたし最近透明が流行ってる理由はカロリーが低いからだと思ってた
企業がこぞって透明飲料出してるのも最近の健康ブームで水や炭酸水を飲むって人が多いからだと思ってたけどガンガン砂糖入ってるのに美味しくない飲み物とか飲む理由なくない?+2
-0
-
299. 匿名 2018/05/19(土) 21:05:12
病気で糖分コントロールしてるから間違えると怖いとか年寄りにわかりやすいように大きく水って書いた方がいいとか笑える。
49のコメにもプラスめっちゃついてるしびっくり。
新しい事すると絶対否定されるから今回のもそれやね。
5年、10年後飲み物は透明が普通になってるかもね!+2
-1
-
300. 匿名 2018/05/19(土) 21:10:23
確かに。別に透明である必要はないからな。
買うのやめよう。
糖尿の人とかには迷惑だよね。+0
-0
-
301. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:44
透明なシリーズってどれも美味しくない!一番美味しく無かったのは透明なミルクティーだったな〜(個人の意見です+1
-0
-
302. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:48
>>297
春日が怒ってるぞ!+1
-0
-
303. 匿名 2018/05/19(土) 21:12:32
>>297
水に飴玉入れるやつだよね!+0
-0
-
304. 匿名 2018/05/19(土) 21:12:40
>>251
違うと思いますw+0
-0
-
305. 匿名 2018/05/19(土) 21:14:52
>>292
全く濁らないのはわざとだよね。+0
-0
-
306. 匿名 2018/05/19(土) 21:51:11
いろはすのメロンソーダはラベルが緑だから普通の水のやつと間違えた
間違える人多いだろうね+0
-0
-
307. 匿名 2018/05/19(土) 21:53:49
クリアラテ飲むなら、ふつうのカフェラテ飲んだほうがいいよね!
確かにクリアラテはまずい。+0
-0
-
308. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:14
セブンイレブンの乃木坂くじでカフェラテ当たったんだけどメッチャ評判悪いんだね………飲む前からカフェラテで透明って違和感スゴいんだけど、ここ読んでたら飲むの結構勇気いるヽ(°∀。)ノ+0
-0
-
309. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:16
字が読めないの?
絵は見えなかったの?+1
-0
-
310. 匿名 2018/05/19(土) 22:09:16
喉が カラッカラで いろはすの クリームソーダ味を 一気に飲んで 一気に オエッー!!って なりました。 あんな不気味な味の飲み物 作ったらダメだよね(笑)+0
-0
-
311. 匿名 2018/05/19(土) 22:10:01
透明にする意味がわからない。
昔、献血に行った時に、成分献血にしたんだけど
赤血球は、自分の体に戻す方法なもんだから、献血のパックの中は血の色とは違う透明というか、黄色っぽいものが入ってて、それを見てたら具合が悪くなったんだけど、どうもそれを思い出して
透明になった飲み物は抵抗があります。+0
-2
-
312. 匿名 2018/05/19(土) 22:18:20
ここ昨日読んでおけば良かった。今日クリアラテ気になってたから飲んでみたけど、半分以上捨てた。普通のカフェラテ買えば良かった。+0
-0
-
313. 匿名 2018/05/19(土) 22:18:40
外国人でも英語で書いてあっても解らないと思うよ。
coffeeって書いてあっても茶色じゃなくて透明って意味不明じゃない?
日本人でも何で透明にするのか??なのに。
+0
-1
-
314. 匿名 2018/05/19(土) 22:22:32
TV見ないからCM知らないし、クリアラテを見てコーヒー風味の水かと思って危なく買うところだった。糖尿病だから紛らわしいものを間違えて買うと飲めない!ゼロっていう数字を強調されるとカロリーゼロかとおもってしまう。+0
-0
-
315. 匿名 2018/05/19(土) 22:25:14
沸騰させた蒸気を冷やすと透明シリーズが出来上がるってテレビでやってたけど、みんなそういう感じで作ってるんじゃないの?+1
-0
-
316. 匿名 2018/05/19(土) 22:30:35
前にニュースで透明だから身体に良さそうって言ってる若い女の子居たけどアホだなと思った+0
-0
-
317. 匿名 2018/05/19(土) 22:30:51
わたしは透明シリーズ好きなんだよね、、
なぜなら、謎に安いから。
着色する分のお金が浮くから?+2
-2
-
318. 匿名 2018/05/19(土) 22:41:52
透明シリーズて物珍しいから一時的にブームになってるだけで1、2年で見なくなりそう。+1
-0
-
319. 匿名 2018/05/19(土) 22:46:45
関係ないけど、香港行った時、日本メーカーのお茶買ったら、甘くてびっくりした。緑茶に砂糖が入ったものばかりで普通のお茶探すの苦労した。
そんな感じかな???+0
-0
-
320. 匿名 2018/05/19(土) 22:47:41
そもそも透明になったのが、会社で飲む時に水以外だとネチネチ言われるみたいなそんなんだった気が+1
-0
-
321. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:42
お年寄りが戸惑うのはわかる
けど欧米は味付の水すごく多いけど
絵で描いてるんだから判断しなよって感じ+2
-0
-
322. 匿名 2018/05/19(土) 22:52:15
余計な人工色素が入ってないからうれしいです。
パッケージとか読めない人は生活力のなさに自覚がないでしょうかね。飲み物に限らなく、食品や薬や電気製品などの扱いは全部いい加減にしていますよね+1
-1
-
323. 匿名 2018/05/19(土) 23:20:14
透明の飲み物で正解だったのは桃の天然水だけだ。+0
-0
-
324. 匿名 2018/05/19(土) 23:27:07
将来的には、共通のマーク付けるように各メーカーが対応するんだろうけど
今は販売店がただの水コーナー作るとかPOP工夫するとかだろうな+0
-0
-
325. 匿名 2018/05/20(日) 00:25:29
透明にする意味が分からんと思ってしまう派ですが、きっと飲料業界的には久々のブーム!って感じなんでしょうね…
それに、以前以上にまわりを気にしなきゃいけない世の中になった今、こういうのを必要とする人も増えてるんだろうなぁ…
電子タバコと似たような需要が、ブームを支えている面もあるんでしょうか。
+2
-0
-
326. 匿名 2018/05/20(日) 12:18:35
>>282
ミネラルウォーター以外のペットボトル飲料は全部人工的だと思うよ。
色が付いてるのが自然だと思ってるのは、ちょっとヤバいよ。ペットボトルに封入して1ヶ月とか経つのにどうして色が変色しないのか?って考えた方がいい。自然な飲み物の色だったらすぐに腐るし変色するからね。+0
-0
-
327. 匿名 2018/06/13(水) 16:34:19
水は水って書いてるじゃん。老人にばかり優しい社会なんて無理だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する