-
1. 匿名 2018/05/12(土) 12:52:07
郵便物の集荷は、大量の郵便物をポストや郵便局に運ぶのが困難な法人顧客などを主な対象として、郵政民営化前から郵便局が無料で実施してきた。しかし、日本郵便は昨年から、人件費が高騰する中でコスト削減のために集荷の見直しを議論。中元の繁忙期の7月には人手不足に拍車がかかり遅延などのトラブルも予想されるため、6月末を集荷の終了時期とすることを決めた。一方で、ゆうパックなど小包の集荷は継続する。+135
-5
-
2. 匿名 2018/05/12(土) 12:52:54
困るー!+44
-44
-
3. 匿名 2018/05/12(土) 12:53:27
今までが無料だったことにびっくり+544
-10
-
4. 匿名 2018/05/12(土) 12:54:09
無料で!?何でそんな事してたの?+421
-6
-
5. 匿名 2018/05/12(土) 12:54:13
お知らせ来た。
今後は後納のバッグに入れてポストインになるみたい。+162
-2
-
6. 匿名 2018/05/12(土) 12:54:28
有料化でいいから継続してほしい+212
-5
-
7. 匿名 2018/05/12(土) 12:54:40
確実に民営化失敗したよね+461
-5
-
8. 匿名 2018/05/12(土) 12:54:59
めちゃくちゃ困ってます…
お金払うから集荷にきてほしい+169
-7
-
9. 匿名 2018/05/12(土) 12:55:07
暇を持て余してる人員が必ず総務にいる。その人が持ち込めばいい。
+366
-34
-
10. 匿名 2018/05/12(土) 12:55:09
普通に払えや+129
-4
-
11. 匿名 2018/05/12(土) 12:55:36
一斉に送る時は助かってたのに…+22
-3
-
12. 匿名 2018/05/12(土) 12:56:06
会社の近くにポストがないから困ったなぁ。
集荷料金取ればいいのに。+200
-3
-
13. 匿名 2018/05/12(土) 12:56:10
集荷にもお金かかるってことかな。
配達料とはまた別に。+25
-1
-
14. 匿名 2018/05/12(土) 12:56:45
終わった。
どうしよう。毎日あの量を郵便局に持ち込むとか。+148
-5
-
15. 匿名 2018/05/12(土) 12:58:20
無料集荷サービスをまだやってたことに驚き+173
-2
-
16. 匿名 2018/05/12(土) 12:58:30
責任をとっていただきたい+383
-10
-
17. 匿名 2018/05/12(土) 12:58:33
自分らで郵便局まで来いってんだろ
仕方ないと思うよ
でないとどんどん郵便料金値上げしちゃうし+277
-3
-
18. 匿名 2018/05/12(土) 12:58:49
うちの会社も郵便室にいつも集荷に来てた
これから毎日郵便局に持ち込むのかな?
雨の日も雪の日も…+67
-22
-
19. 匿名 2018/05/12(土) 12:59:43
いや、今までがサービス良かったんだよ
タダで来てくれたんだから+350
-2
-
20. 匿名 2018/05/12(土) 13:00:05
え?どうするの?
持ち込むの?+25
-3
-
21. 匿名 2018/05/12(土) 13:00:11
>>7
100年安心プランでボーナスからも税金搾取
郵政民営化
派遣法改悪
頼む!
息子もかなりキツイぞ!
よく考えて選挙を!!+216
-0
-
22. 匿名 2018/05/12(土) 13:00:21
え?小泉のせいなの?
普通に有料にすればいいと思う
そんなに量があるなら+222
-12
-
23. 匿名 2018/05/12(土) 13:00:25
郵便やさんは雨の日も雪の日も無料で来てたんだからね+238
-4
-
24. 匿名 2018/05/12(土) 13:01:10
なんで無料だったのよー!
+147
-3
-
25. 匿名 2018/05/12(土) 13:01:28
ゆうパックは集荷継続なんでしょ+30
-1
-
26. 匿名 2018/05/12(土) 13:01:49
じゃあ公務員に戻して税金で給料払ってあげればいい+73
-30
-
27. 匿名 2018/05/12(土) 13:01:50
ポストくらい行けや+128
-12
-
28. 匿名 2018/05/12(土) 13:02:00
出荷がなくても毎日来るよ。
配達後に集荷回って帰るのが
普通なのかと思ってた。+89
-13
-
29. 匿名 2018/05/12(土) 13:02:52
それよりパートのお中元お歳暮年賀状その他もろもろノルマ無くしてほしい
何のために働いてるのかわからない+214
-0
-
30. 匿名 2018/05/12(土) 13:02:57
ゆうパックは集荷継続だよ+10
-0
-
31. 匿名 2018/05/12(土) 13:02:58
最近、松っちゃんと木村多江のCM見ないな+80
-2
-
32. 匿名 2018/05/12(土) 13:03:06
有料だったら郵便局の人達の給料とかもっと高くて人が増えたかも知れないね…+111
-1
-
33. 匿名 2018/05/12(土) 13:03:50
>>16
同じく
派遣法に対しても、ボーナスからの税金も…
恒久的所得税減税を条件に、何かの税金を導入、または上げて、10年足らずで、所得税減税を廃止にしたのもこの人じゃなかったっけ?+105
-2
-
34. 匿名 2018/05/12(土) 13:04:44
違いがわからん+3
-0
-
35. 匿名 2018/05/12(土) 13:09:31
自分持込派だが、それだと郵便局持ち込みが激増して駐車場とかいっぱいになりそうで困る
有料でも良いから集配してくれ
+70
-1
-
36. 匿名 2018/05/12(土) 13:10:05
一般民が、郵便局に使ったお金で、局員にまともな給料も払わず、法人に媚びて上だけが私腹を肥やすとか酷すぎるわ
公務員じゃなくなったし超絶ブラックみたいだもんね〜+130
-1
-
37. 匿名 2018/05/12(土) 13:10:30
>>22
小泉さんからしたら、族議員が甘い汁をすするよりマシって考えなんでしょ+31
-3
-
38. 匿名 2018/05/12(土) 13:13:33
>>7そもそも民営化しなくてよかったのに、郵政省とバカな郵便局の痴呆公務員が国民の金をくすねてたからこうなった。上から下の個人まで全員で盗んでたって驚愕したよ。人種的に日本人でない、3つの寄生種の枠だったのかな?
そんな枠を作らずに強制送還する専門部署を作ればいいのに+106
-8
-
39. 匿名 2018/05/12(土) 13:16:32
そもそも集配業務してる人は給料貰って作業してるよw
+8
-9
-
40. 匿名 2018/05/12(土) 13:16:36
人手不足って・・・笑っちゃうわ。
意地悪な古株バイト男やパワハラ上司のせいで
郵便局のパートを辞めましたよ、私。
仕事自体は好きだったのに。
+115
-8
-
41. 匿名 2018/05/12(土) 13:17:23
会社が割りに合わないからサービスを中止するってだけの話なのにね+25
-1
-
42. 匿名 2018/05/12(土) 13:20:09
郵便局員のレベルもかなり下がった印象。
民営化したメリットってなに?+124
-6
-
43. 匿名 2018/05/12(土) 13:23:18
これってコンビニも対象かな?+3
-0
-
44. 匿名 2018/05/12(土) 13:26:48
時代に逆らって年賀状ノルマで採算取ろうとしたり、社員の住宅手当廃止したり
経営変すぎるよね。誰が決めてるんだろう。+144
-0
-
45. 匿名 2018/05/12(土) 13:28:20
かんぽの押し売りはどうなったの?お客様に大損させてるみたいですけど。ジャニーズ井ノ原メンバーだったかな?+9
-5
-
46. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:39
ある日いきなり来なくなったよ。事前に告知くらいしてほしい。+12
-1
-
47. 匿名 2018/05/12(土) 13:34:32
住宅手当廃止は可哀想だわー
新卒来ないっしょ+78
-5
-
48. 匿名 2018/05/12(土) 13:42:51
ウチの会社には、一足早く言ってきたよ。
すでに集荷に来てない。
短い期間に、送料上がって、サービス下がって…何だかなぁ。+57
-3
-
49. 匿名 2018/05/12(土) 13:44:10
>>44
もう、かもめ〜るの売り込みに来たよ+2
-0
-
50. 匿名 2018/05/12(土) 13:46:16
>>44
もう、かもめ〜るの売り込みに来たよ+4
-1
-
51. 匿名 2018/05/12(土) 13:48:25
役所でも関係なくどこでも集荷なくなるの?役所なんて毎日膨大な量じゃない?+23
-1
-
52. 匿名 2018/05/12(土) 13:49:34
>>44
当然親会社の日本郵政+6
-0
-
53. 匿名 2018/05/12(土) 13:55:55
ゆうパック毎日出るけど
そのついでに一緒に集荷はしてくれるのだろうか+6
-2
-
54. 匿名 2018/05/12(土) 13:59:43
郵便局も人員足りなくて大変だよね
日本人はサービスを受ける側もうるさいし、
サービスする側もなんていうか過剰なんだよね
それだけに見合う報酬がなければサービス低下は当たり前
+48
-1
-
55. 匿名 2018/05/12(土) 14:02:48
私はそこまで民営化に反対じゃない
経営者の能力がもっと良ければここまでくることもなかったはず
だって、今更集荷の無料がマズイって気づいたんだよ?
経営者が無能としか思えない+57
-3
-
56. 匿名 2018/05/12(土) 14:04:24
>>5
これ3個を上限だから大量に出すところはあんま意味ないよね
専用ケースは郵便局員が返却にお届けって…
じゃあついでに集荷してくれw+13
-0
-
57. 匿名 2018/05/12(土) 14:11:28
民営化したから無駄が明るみになったんじゃないの?税金から出るんなら無駄なことでも継続するよ。+23
-0
-
58. 匿名 2018/05/12(土) 14:13:55
ヤマトも無料で毎日会社には集荷に来てくれるよ。恐らく佐川も。それもなくなったら困るな。+21
-0
-
59. 匿名 2018/05/12(土) 14:21:02
>>43
コンビニ店員さん、さらにお仕事増えますね…
ただでさえ、今もお仕事多いのに+1
-1
-
60. 匿名 2018/05/12(土) 14:22:42
今知ったよ、本当に困るんだけど…
小泉は本当にろくでもないことしかしてねーわムカつく+34
-6
-
61. 匿名 2018/05/12(土) 14:24:43
昔公務員のつもりで郵便局入ったのに民営化して一気にノルマノルマノルマ。
やっとれんので来月で退職します。
もう疲れました。+46
-2
-
62. 匿名 2018/05/12(土) 14:25:14
小泉さんのせいではない。
郵政民営化解散選挙をして小泉さんが勝利した。
民営化は国民の皆さんが決めたことです。
何度も制服変わるからホント大変でしたよ。
でも確かに...民営化は大失敗でしたね。
自主退職する人めちゃくちゃいるしね。
+53
-5
-
63. 匿名 2018/05/12(土) 14:25:26
うわー
来週出社したら郵便局に問い合わせるように絶対言われるわ
面倒くせえ…+21
-0
-
64. 匿名 2018/05/12(土) 14:26:59
無料から有料に変更しますくらいにしてくれればいいのに
なんでいきなり廃止?
窓口激混みになるんじゃないのこれ+47
-0
-
65. 匿名 2018/05/12(土) 14:28:46
日本郵便、いつも忙しそうだよ
配達も佐川やヤマトより遅れるし
本日中に配達予定っていう荷物が配達されずに翌日来るって事よくあるもの
だから宅配便が日本郵便だとちょっとガッカリする+18
-1
-
66. 匿名 2018/05/12(土) 14:29:39
>>38
無知でごめんなさい。
よく知らないんだけど詳しく教えてください。+1
-0
-
67. 匿名 2018/05/12(土) 14:33:39
公務員時代に就職した内勤が馬鹿みたいな高給で福利厚生バッチリ、一方で配達の人は契約社員が多く正規職員の餌チラつかせながら安月給で配達させたり年賀状のノルマ押し付けたりしてるんじゃなかったっけ
それで人手不足もクソも有るかと、今の郵便事業の経営陣ってどうなってんの?
今でも半官半民のサービス業だろうに、たった一ヶ月前に多くの企業向けのサービスの一方的な廃止、それもこうしてニュースにならなきゃ知る由もなくホームページにも記載がないとか大混乱だろうよ+42
-0
-
68. 匿名 2018/05/12(土) 14:34:13
郵便局のバイト募集とかすごく時給安い。それじゃあ人集まらなくて人員不足にもなるわな。+39
-0
-
69. 匿名 2018/05/12(土) 14:38:07
車必須のクソど田舎の郵便局、駐車場が一台分プラス原付チャリが置けるちょこっとのスペースしか無くいつも周囲に路駐まみれで、この上で周囲の企業が皆毎日やって来たら通行止になりそうな勢いなんだが…
どうすんだこれ本当に+35
-0
-
70. 匿名 2018/05/12(土) 14:46:09
法人の集荷が無料とか何やってるのか
その分のコストは一般市民が払ってるわけでしょう?
切手とかゆうパックの代金に乗せられてさ
有料にするか早く止めてください+13
-5
-
71. 匿名 2018/05/12(土) 14:46:23
>>1がわかりにくいんだけど。
お金払えば集荷はしてくれるってこと?+3
-5
-
72. 匿名 2018/05/12(土) 14:46:28
NTTやJRも元公務だったのかな?どちらも天下の大企業で、利益上げてそうなのにね。やっぱり経営陣の問題なのかな。+23
-0
-
73. 匿名 2018/05/12(土) 14:49:36
「同意いただけない場合は6月30日をめどに集荷を終了させていただく」
同意しようが同意しなかろうが結局集荷は止めるんじゃん
ヤクザかよw+49
-3
-
74. 匿名 2018/05/12(土) 14:53:04
>>67
ノルマは内務、外務無関係。
公務員時代は良かったらしい。当時かんぽマンだった局長曰く、保険の募集手当は歩合制で毎月手取り100万超えてたんだって。今じゃ考えらんないね。+6
-0
-
75. 匿名 2018/05/12(土) 14:58:09
集荷は有料でいいから続けてくれないかな+9
-0
-
76. 匿名 2018/05/12(土) 15:02:26
へんな会社買収するからだよ+14
-0
-
77. 匿名 2018/05/12(土) 15:28:10
一昨日集荷に来てもらった郵便局員に終了言われてびっくりしたよ。
後納ポストインバッグにはそんなにたくさん入らないから、これから毎日郵便局に持ち込むとかマジで無理だわ…
何百通もある時は重過ぎて1人じゃとても持ち込めないし、どうしよう+15
-0
-
78. 匿名 2018/05/12(土) 15:31:37
有料でも良いから集荷来て欲しい+12
-0
-
79. 匿名 2018/05/12(土) 15:50:15
民営化がダメなんじゃなくて、国営のときの社員たちが経営陣に残っているから経営能力がないだけでは?
経営陣を入れ換えた方がいい
+31
-0
-
80. 匿名 2018/05/12(土) 15:51:37
個人向けの荷物の局留めとかロッカー留め(ヤマトがやってる)を増やしてくんないかな
通販で対応してくれるところ、意外と少ないのよね
時間指定出来なかったり電車遅延で遅れたりして、来てもらったのに不在票で再指定して家でスタンバイして…ってお互いすごい時間と労力の無駄
セキュリティ上仕方ないのかもだが+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/12(土) 15:51:49
>>9
うちも人事課の社員は一日中私語と私用のネットで暇そう
でもこの制度が無くなったら一番文句言うんだろうな+6
-3
-
82. 匿名 2018/05/12(土) 16:10:09
>>72
NTTやJRはちょっと違うと思う
そもそも郵便局が廃れたのは、インターネットが普及してハガキや手紙を送る人が減ったからじゃないの?
NTTは電話回線やインターネット回線があるし、そもそもスマホで使うインターネットのW-CDMAとかLTEはdocomoだかNTTが他社と協力して作った規格だったような…
NTTはそこまで詳しくないけど、もっと言っちゃえばdocomoなんて前の社長は本当に経営力がなくてボロカス言われてたんだよ
それでもdocomoがもってるのは、国営時代からの顧客の多さもあるけど、↑の回線とかやってる研究機関が優秀なの
社長は無能でも研究機関にいるエンジニアが凄く優秀だからもってると思う
JRは一番利益あげてるのがJR東海
つまり新幹線
新幹線に代わるものが現状ないからやっていけてる
あと私はNTT案件に携わったことがあるけど、NTTがもらってる案件が国のドデカイ機関の開発案件だった
これ国から莫大な利益貰えるんだろうなーって思っていたw
野村じゃなくてNTTに受託するところがお国の機関よね
+9
-1
-
83. 匿名 2018/05/12(土) 16:29:57
>>9
総務にいる者です。
確かに何やってるのと暇に見られますが、
毎日すごく忙しいんです。
うちの係だけで言えるけど、
暇な人ぜんぜんいません(涙)+25
-0
-
84. 匿名 2018/05/12(土) 16:36:20
私この集荷担当(法人も個人も同じ)のオペレーターだったんだけど法人はけっこう上からもの言うところが多かった。
時間を守らない、集荷後に宛先変更依頼、集荷したのを戻して欲しい、出し忘れなのに持って行ってないから取りに来て、大量にあるのに事前連絡くれない等々。
ちなみに集荷とコールセンターは別部署なので不在連絡やクレームはコールセンターにして下さい。
無料だからってなんでも集荷センターにかけないでください。+12
-3
-
85. 匿名 2018/05/12(土) 16:36:58
>>68
確かに給料安いよね
...面接する人は結構いるけど皆んな落とされてるだけだと思うよ
ハローワークで求人見て申し込んだけど結構倍率高いと思った
ただ面接でいきなりお中元、お歳暮、年賀状などどのくらい買えるか?
誠意を見せれるか?言われて。
たった4時間で、そんなノルマとか勘弁。
しかも仕分け申込んで営業もって何?と思い断った。
なんか仕事出来る出来ないより沢山買う人採用するんだなって感じだった。
+20
-0
-
86. 匿名 2018/05/12(土) 16:45:15
>>85
契約社員なのにノルマで誠意見せられるかって、それコンビニでバイトにやって問題にならなかったっけ?
郵政って面接でそんなに堂々とやってるの?
そういうアホみたいなお歳暮お中元母の日父の日営業みたいな割高商品売りつけとかのクソ事業潰して郵送料と配達員の給料上げたり出来ないのかな+19
-0
-
87. 匿名 2018/05/12(土) 16:46:36
>>82
72ですが、葉書や手紙などの事業も日本郵便に替わるところはないと思う。
年賀葉書のノルマと聞くと、郵便局でしか扱ってないのに、なぜそんなに力を入れるのかわからない。郵便局のライバルは郵便局じゃないかと。
どこかの郵便局が売上を上げると、他の売上が減るし。
ゆうパック、郵貯、簡保は他にも代替企業があるからそのままでも、郵便局でしか扱ってない事業だけは何とか維持しないと困る人が多そう。+1
-1
-
88. 匿名 2018/05/12(土) 16:47:49
これを機に自社便、無料集荷サービスを始める会社が増えそう。+5
-0
-
89. 匿名 2018/05/12(土) 17:31:36
>>40
分かります‼️
古株のバイク配達もていたらくよね
しかも暴走族⁉️このオヤジ❗️状態でバイクをバルバルバルバルふかすアホ加減に
イライラする‼️
普通に走れよ住宅街なんだから❗️
お若い男女はマトモですわ+1
-5
-
90. 匿名 2018/05/12(土) 17:47:42
へぇー!
ほぼ毎日配達はあるんだけど、その時に渡すのは今まで通りOK?呼んで取りにだけ来てもらったことは今までないなぁ。+1
-0
-
91. 匿名 2018/05/12(土) 17:54:21
私、派遣で小さな会社で働いていた時、毎日雨の日も雪の日も荒らしの日も郵便局へ投函しに自転車で行かされてたよ。
国道近くで大きな車が多くて何度も轢かれそうになって、怖くてもう行きたくないって訴えたらクビになったwww
地味に毎日必ず行かなきゃいけないってしんどいよ。
少なからず危険も伴うしね。+20
-0
-
92. 匿名 2018/05/12(土) 17:57:35
中小と大企業だと捉え方違うよね
うちは切手貼って出すレベルだからポスト投函と言われても大した量ないけど(ただ近くにはない)、後納やってるところだと最低月に50通以上、多分それより多く送ってるだろうから、窓口行くのは混むし、ポスト投函なんて大変だよね+12
-0
-
93. 匿名 2018/05/12(土) 19:13:28
>>84
局員も法人に偉そうな人いるよ。
「郵便局を利用するのが当たり前」
ってなってるのかすごい上から。
だからDMはクロネコのメール便にかえた。+9
-1
-
94. 匿名 2018/05/12(土) 20:22:06
大して役にも立ってない局員の給料を
減らして、こっちに回せばいいのに。
何だかんだ言って自分たちの給料を減らされるのが
嫌なだけじゃない?+4
-4
-
95. 匿名 2018/05/12(土) 22:13:59
>>92
中小だけど毎日何十通、DM有るからたまに何百、何千通と出すから本当に困るし、うちみたいな会社が他にも近所に結構あったら割と窓口パンクする気がするんだが
ゆうメールとか差し出し数を数えて書いて渡してもその場でまた確認の集計するだろうし
普通に有料化してくれよ…+10
-0
-
96. 匿名 2018/05/12(土) 22:15:23
ビルの1階とかにポスト設置してくれないかなー?
1日に1回は 郵便配達に来るんだから、配達のついでに持ってって欲しい。+5
-1
-
97. 匿名 2018/05/12(土) 22:46:36
>>9
うちの夫は総務ですが、めちゃめちゃ大変ですが。
残業もするし、休みの時にも電話がくる・・・+5
-0
-
98. 匿名 2018/05/12(土) 22:51:09
>>57
郵便局は独立採算制であって、税金でまかなってた訳ではなかったはずですよ。
三事業一体でゆうちょ、かんぽと一緒にやってたからどうにかなってた。
そりゃ過疎のとこまで配達してるんだから郵便だけ残されれば回らなくなると思いますよ。+12
-0
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 00:06:24
やばい、これ私の仕事になる。+7
-0
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 04:19:53
>>98
では公務員ではなかったんですか?+1
-0
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 06:13:37
>>54
お金もらえないから廃止、じゃなくて人が足りないから。
お金もらったとしてもそこに人をさけない位 人員不足なんでしょうね。+2
-0
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 06:19:30
>>57
高給ではない。
民営化前に入った当初も今でも周りの友達より給料は少ない。
局員の共働き率めちゃめちゃ高いですよ。
皆そう思って入社してくるんだろうね。
最近はすぐ2年以内に転職する新人の子が多いけど、正直引き留められない。
この仕事でこの給料じゃ仕方ないよね・・・と思う。私が親でも転職させるわ、と思ってる。
+0
-2
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 09:48:02
えっ、博多ではすでに集荷サービスなくなりました。10月頃案内きて、こちらもそれに合わせて社内の提出時間早めたり文句言いながらも準備していたのですが、結局2月くらいにのびました。ポストには入りきれない量なので、今は当番で毎日近くの郵便局へ持参しています。+2
-0
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 10:38:51
内勤の契約社員ですら、年賀ノルマ2000枚、かもめ500枚、上半期、下半期それぞれカタログノルマ25000円、ふるさと会32000円を課せられるからね。
しかもノルマ指標が出たら、その日に買わないと上司から叱責されます。
上司はその日に達成して、局長から褒められたいから。
+0
-1
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 13:35:47
郵便窓口や街角のポストがパンクして問題やクレームが続出したら
何か別の対応策を出してくるかな…?+3
-0
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 18:07:09
6月末実施のことをこの時期に発表って遅すぎない?+3
-0
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 18:08:31
引越し業者も人手不足って言ってたし、労働人口減少の影響が出てきてるのかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵便が法人向けの郵便物の集荷サービスを6月末に廃止する方針を固めたことが11日、関係者への取材で分かった。宅配便「ゆうパック」の取扱量増加で人手不足が常態化…