-
1. 匿名 2018/05/10(木) 19:32:44
営業職の30代女性は、平日に有給休暇を申請し、男女の友人数人と遊びに行った。翌日出社すると上司から「昨日飲んでたの彼氏?」と聞かれたという。
「ただの友人だったものの、その人の話を上司にしたことはなく、不審に思って質問すると『フェイスブックで上がってきたから』。実は友人が私をタグ付けして投稿していて、フェイスブックでつながっている上司のフィードに上がって来たそうです」
SNS投稿前に許可を取らない友人もどうかと思うが、知らないうちに自分の情報が職場の人に知られているのは気味が悪い。+111
-2
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 19:33:58
当たり前だのクラッカー+88
-1
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 19:34:08
でしようね
+47
-0
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 19:34:19
ラインの知り合いかも?に出てきたらうわ!ってなる+158
-0
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 19:34:47
職場の人とLINEで繋がりたくない。+177
-0
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 19:34:55
上司だからって、プライベートまで監視してくるなよ!+116
-0
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 19:34:58
断りづらい…ほんとやだ+23
-0
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:00
私は事前に繋がりたくない社内の人のアカウントをブロックしてる
私のアカウントの見つけられて中身を見られるのも嫌だし、友達申請されて無視するのも気まずいしね+74
-0
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:01
職場だけで充分+43
-1
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:04
独身上司が新入社員の女子に「業務連絡するのにLINE」みたいに聞き出してる+69
-0
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:07
職場の人のSNSこっそり見てます
体調不良で休んだ日に遊びに行ってるのも知ってます^ ^+10
-21
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:17
個人情報保護法というザル法もダメダメだけど
SNSで自分から垂れ流す人って大馬鹿+85
-1
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 19:35:34
やだ+6
-1
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:04
これが嫌で、lineは電話番号で繫がらない様に作り直した。+71
-1
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:08
SNSやったことないしやる気もない
LINE→めんどくさそう
ツイッター→呟くことがない
インスタ→写真撮らない+68
-0
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:19
上司キモいし個人情報で夜な夜な何してるか分からないから怖い+13
-2
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:47
わかる、プライベートでは関わりたくない+53
-0
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:03
男女関係なく嫌でしょ
+38
-0
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:03
>>4
速効でブロックして非表示にしてる笑。+26
-0
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:26
本名でSNSするのがアホ
大手の人事はSNSやってる子採らないよ
+35
-2
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:34
ビジネスイイネ!は要りません。+7
-1
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:36
+18
-3
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:56
噂好きな人ほど申請してくるから無視+20
-0
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:59
幼稚園教諭なんだけど、保護者(父)からフェスフブックにメッセージきたことある。たまに行事で会ってもフレンドリーに話すタイプじゃない方だからびっくりした。気づかないふりしといた。
あと、保護者(母)からの申請はよくある
就職してからフェスフブックは観覧用にしてるだけでなにも投稿?してないから見られても困ることないけどちょっと嫌だよね
ママちゃんたち先生たちの名前検索しちゃダメだよ(笑)+57
-5
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 19:38:13
職場の人には使わない、教えてないメールアドレスで登録したけど知り合いに出て来たことある
こっちが気付いてなくて見られてる可能性があるよね
趣味の情報収集用だからやめたくないし+10
-1
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 19:38:17
既読がついたら
仕事から逃げられないから
LINEやってないって言い張ってる
仕事の内容も嫌なのに
男を出してくる内容なんて
即人事部に言うね+50
-1
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 19:39:34
あれ知り合いかもに何で出てくるの??なんで?+11
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 19:43:07
>>24 ママちゃんて、言い方気をつけた方がいいよ+5
-11
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 19:44:17
これが嫌だから、ラインやめました。+16
-1
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 19:47:04
>>27
自分は相手の電話番号知らないけど、相手はあなたの電話番号を知っていて、設定の「友達への追加を許可する」を有効にしてると相手の友達リストに既に入ってる事。これが「知り合いかも」+21
-0
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 19:48:19
>>28
ババちゃん♪+3
-0
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 19:48:25
繋がるのが嫌でやめた+5
-0
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 19:49:54
申請許可して、時間経ってからブラックリストに入れた。
本当に嫌いな上司だったから、相手がムカつく方法でやった。+7
-1
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 19:49:57
仕事関係は本当に嫌だよね。こっちは登録してないのに、相手が番号登録してると入ってきちゃうしね。
設定変えたけど、変える前の人はずっと知り合いかも?に残ったままなのも嫌だ。+17
-0
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 19:52:14
前の会社で会社のFacebookページをフォローして、記事を宣伝するように言われた
プライベートに仕事のこと持ち込みたくないし、会社の人と繋がるのも面倒だからスルーしてた
私の他にもそういう人がいたようで、朝礼で「プライベートと分けたい人もいるだろうけど、会社のことに協力できない人はいらない」みたいなこと言われた
いらないと言われたので、その年で辞めた+42
-1
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 19:52:52
なんでみんなラインやってるの?
普通のメールで良くない?+8
-7
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 19:58:00
SNSなんてやらなければいいだけ。
+12
-0
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 20:01:41
FBで会社の人から申請きても普通に拒否してる。
公開範囲は友人までに留めている(ほぼ更新してないけど)
LINEは電話番号検索できないようにしているし、自動追加設定もオフ!+24
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 20:02:35
職場の同僚とSNSで繋がって何もメリットがない
よって拒否!+29
-0
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 20:03:01
会社の人同士で電話番号交換したりLINEグループ作るくらいなら仕事用の携帯支給してくれって思う+28
-1
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 20:03:28
仕事用のメールアドレス
個人の電話番号
で十分対応できるよね
+14
-0
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 20:03:56
>>4
LINEを登録設定から、電話帳と同機しない
もちろん検索だの、自動追加もオフ
繋がりたい人には事情を話して信頼出来る子、会社に全く関係ない人(PTA役員とかなんだかんだいってLINEだから)のみQRなどで登録
会社にバレたら調子悪くて届かないときがあるので(こっそり飛行機マークにしておく)と
とにかくLINEが使い物にならないアピールで未読スルー+11
-0
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 20:04:09
>>30
追記。lineは、友達をブロックして削除すると、ブロックした状態で消えるから、自分で追加しない限り相手から追加される事は無いよ。ただ相手側の友達リストは、相手が削除しない限り消えない仕様から、プロフは見られる。これを変えて欲しいけど、変えてくれない現状。+15
-0
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 20:04:14
会社の人は同僚であって友人ではないのでSNS関係は全て拒否に限る。+16
-1
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 20:04:32
>>41
+メッセージに期待中+1
-0
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 20:05:44
何で皆プライベートを垂れ流すんだ+24
-0
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 20:06:16
ラインは家族と親戚と休暇に遊んだり旅行行く友達だけ
仕事の話は職場でする
懇親会送別会のやりとりは職場で済ませる
電話番号だけは全員知ってるし登録してるからSNSは絶対電話帳と同期させない+14
-0
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 20:06:21
シフト勤務なので友人の結婚式と偽り土日休みとってライブ行ったりしているのでおちおちSNSなんてやっていられない+13
-0
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 20:06:34
ショートメールで事足りる+20
-0
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 20:08:23
仕事勤務外のまでSNSで職場の人と繋がりたい接したいって家族や友人はどうしたww
相手してくれる人居ないのかな……+12
-0
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 20:10:43
働けど給料上がる保証がないどころか、数年後この場にいないかもしれない殺伐な労働市場の人間関係は、「つながり」ではなく「しがらみ」だわな+10
-0
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 20:14:06
絶対やだー(>_<)
番号ですら嫌と思うときある。仕方ないけど。+13
-0
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 20:17:20
在宅で仕事してるけど、ラインとかスカイプ教えてって言われるとすごいゲンナリする。+9
-0
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 20:21:10
子供の部活の関係で仕方なく最近ライン始めたけどさ、そんなに仲良くもない人のプライベートが見れちゃうじゃん。 みんなよく垂れ流しにできるよね。
この人とこの人が繋がってるんだーとかもわかるし。 そんなんを見てる自分もやだし、このシステム気持ち悪い!と思って必要最低限のやりとりだけして色々見るのやめた。+14
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 20:22:21
>>53
私も在宅してた時本当に嫌だった
そう言うのを地雷蔵とか呼んでたw+6
-0
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 20:29:08
>>28
まさかとは思いますが、私が仕事で言ってるって思ってませんよね?
ガルちゃん
ママちゃん
ババちゃん
のつもりですがだめでした??+6
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:13
LINEのグループ招待されたからLINEごとアカウント削除して退会した
そこにシフト表載せたり、シフト交代のお願い連絡してるらしい
+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:08
前の会社の出勤初日、
社長からFacebookで繋がろうと
申請され、いやいやおしえた。
デザイン会社のファンキーな
チョイ悪親父みたいな人
だったから余計に気持ち悪い。
でもいいねも何もせずいると
何度もいいねを要求してきて
アカウントを忘れたから
もう開けないと嘘をついた。
確かにもう見てもいなかったし
嘘でもないか。+9
-0
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 21:02:51
男の人ってなぜかSNSで仕事関係の人とばかり繋がってるよね。で、なんか仕事のことや経済のことや知的っぽいことつぶやいたりして。+16
-0
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 21:11:15
職場もだけどPTAのLINEが面倒臭い+5
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 21:12:49
前の職場でなんかあった時に連絡しやすいからとグループLINE作って入らされました
が、辞めた次の日に退出しました
その前にいた職場では家族ぐるみで仲良かったので今でもLINEやってます+6
-0
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 21:14:30
LINEがない頃の方が良かった。
メールで充分。+16
-0
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 21:16:46
本当に学校関係にLINE絡めてくるのやめて欲しい。
数年前まで電話とショートメールで事足りてたのに。
誰とでも繋がりたくない。+8
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 22:11:36
嫌いな上司からFacebookの友達申請来たけど速攻拒否した。
後日「Facebookの承認まだー?」って言われて鳥肌立ったから「友人にしか公開してないので」ってキッパリ言ったよ。+17
-0
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 22:53:03
LINEは複数人でやり取りするのは便利だけど家族とだけやりたい。というか、自分の中では家族間のみの連絡手段だと思っている。
だからLINE聞いてくる人は好きではないかな…。自分からは絶対に聞かない。
Facebookやその他のSNSは何もやってないから繋がりようがないし、勝手に調べられたところで何の問題もなし。+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 23:36:29
以前女性ばかりの職場で、とある先輩のアカウントから『みーつけたっ♪( ´ ▽ ` )ノ』ってメッセージが来てゾッとした。
Facebookやってるとは伝えてないはずだし、よりによって噂大好きな人…
そのあとすぐ辞めました。
本名のSNSはもうやらない。
+10
-0
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 23:42:17
FBの設定に電話番号を入れたのが間違えだっだみたい。わざと下の名前をひらがなで登録してることをある日上司に聞かれた(放っておいてほしい)。電話番号が原因で上がったんだろう。友達申請するわけでもなく(しなくていい)ただ覗くだけ覗いて気持ち悪いやつ、公開しておかなくて良かった。+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/11(金) 00:25:43
バイトのマネージャーから店のグループLINEに招待したいのでLINE教えてと言われて、プライベートでしか使ってないから嫌だなと思って、LINEやってないですーって言ったらそうなんだーで終わったけど数日後またLINE教えてとしつこく言われ前と同じように返したら「電話番号検索したんだけど出てこなかった」と言われて気持ち悪かった。
その後「○○さん(年寄のバイトの人)もLINEやってるよ」って言われたけど私には直接関係ないしその人はガラケー使ってるって言ってたしそこまで強要するの?ってびっくりした。
こういう変なのがいるからLINEはプライベートだけのほうがいいと思う。+8
-0
-
69. 匿名 2018/05/11(金) 00:58:51
パートなんですけど、業務の連絡事項などがLINEでドドッと送られて来ます。正直LINEが来た瞬間息苦しくなります。勤務してない時に業務の事思い出させられるのとか本当に嫌なんです。今時は普通の事でしょうか?+6
-1
-
70. 匿名 2018/05/11(金) 01:14:25
メール、ショートメールで事足りると思うのだけど何でラインとかツイッターFBで連絡取りたがるかな。
mixiの時みたいに、友達多いのにステータス感じるのかね+2
-0
-
71. 匿名 2018/05/11(金) 01:49:21
通話のみのガラケーとスマホでわけて仕事はガラゲーしか持ってない人って事に出来るし便利だよね
あとはパソコン持ってると言ってしまうとややこしいよ+2
-0
-
72. 匿名 2018/05/11(金) 04:56:13
昔、理不尽に怒られたことのある先輩から友達申請がきたけど誰が許可すんの。笑+2
-0
-
73. 匿名 2018/05/11(金) 06:59:31
職場とか取引先とか親戚とか断りづらい関係で申請してくる人はもれなく地雷
+2
-0
-
74. 匿名 2018/05/11(金) 08:42:18
これが嫌だから期間限定の仕事しかしないようにしてる。+3
-0
-
75. 匿名 2018/05/11(金) 14:44:09
ガラケーからスマホに替えたら、
上司にグループラインに入るよう言われています。
が、替えた今でも替えてないフリしてかわしてますw
はっきり「嫌です」と断ってますが、しつこいです。笑+3
-0
-
76. 匿名 2018/05/11(金) 16:35:49
>>35
あんたは世の中からもいらない♡+0
-3
-
77. 匿名 2018/05/11(金) 18:25:30
男でしつこくラインや電番きいてくるのは
もれなくレイプ魔かストーカーだから気をつけな+1
-0
-
78. 匿名 2018/05/11(金) 18:34:43
女は身の危険があるからね
私は絶対嫌、危ないというよりもただただきもい
男でも嫌がるみたいだよこれ
後輩君がおっさん上司にラインIDバレて友達になった、気持ち悪いし面倒くさいって言ってた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名刺アプリ「Eight」を提供するSansanは4月下旬、働く女性の「ビジネスにおけるSNS利用に関する意識調査」分析結果を発表した。昨年11月に実施した調査から「働く女性」265人に対象を絞り、新たに分析・ヒアリングを行った。 働く女性のうち「ビジネスとプライベート...