-
1. 匿名 2018/04/03(火) 14:57:51
番組では、現在の入社式事情について特集。芸能人などが登場する華々しい入社式もあれば、親が同伴する入社式もあることを紹介。するとせいじは「フジテレビでこんなこと言うのもなんやけど、なんで親同伴やねん、と思う」と苦い表情。三上真奈アナウンサーは「フジテレビは親子同伴なんですよ」と視聴者に説明すると、せいじは「なんでやろと思う」と首をかしげた。
MCの設楽統は「企業としては、うちで、お子さんを(預かります)という考えなんですかね」と親子同伴で会社を見てもらうという意図を慮ったが、せいじは「海外がすべていいとかじゃないけど、海外ではあんまりないと思う。だから感覚のずれが国際社会においてでてくると思う」と持論を述べた。
「親同伴入社式」みなさんはどう思いますか?+474
-19
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:18
フジテレビの場合はコリアンカルチャーじゃね?+757
-16
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:24
わたしなら恥ずかしくて無理+1086
-5
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:24
うちは親は同伴じゃなかったよ!+492
-3
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:37
フジテレビは海外みたいなもんw+337
-12
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:39
いやいや、入学式じゃないんだから・・・+764
-2
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:47
成人してるんでしょ・・・+689
-3
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:49
うん、キモいよね。
今朝のテレビで紹介されてた親子は揃って泣いてたよ。
とってもキモかったです。+905
-3
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:57
コネが多いからとか?+553
-4
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:05
そのうち成人式も親同伴になったりして+429
-4
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:06
信じられない。
気持ち悪い。+454
-3
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:24
>一部では、親からの手紙を入社式で読み上げる企業がある
こんな会社絶対イヤだw
+771
-2
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:25
うわ、ドン引き。
いい加減親離れしろよ。そんなんで仕事できんの?+560
-2
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:30
親がくるとか辞めてほしい+416
-2
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:30
じやー桃太郎侍やフミヤも同伴したんかね+372
-2
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:08
えっ?!って思うし、親に来てもらおうなんて発想がなかった。
フジは親同伴って決まってるんだね。+360
-3
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:20
>>1
せいじの言うことに共感するから+なのか
親同伴入社式はなしだと思うから-なのか
どっち押せばいいいんだろう。+243
-6
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:39
せいじ、いつも図々しいけど私は割りと好きだよ。弟のジュニアよりはいい。某番組でアフリカ行きまくっててタフだなぁって思う。+531
-9
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:45
ていうか、その前に、今からフジテレビに入社しても…。+147
-2
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:51
親同伴もどうかと思うけど、芸能人がサプライズで出てくる入社式もどうかと思う。
あ、フジは両方だねw+362
-2
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:56
自分的にはないけど、時代だなとは思う。
渡辺美奈代みたいな母を連想する。+254
-1
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:11
新入社員の男が親への感謝の言葉をみんなの前で発表して泣いていた。
席で聞く母親も泣いていた。
きっと地雷親子。+379
-5
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:18
メディアのくせに疑問に思わないの?誰も?+138
-5
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:35
>>22
え、マジ気持ち悪い+176
-2
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:42
どんだけ親ミーハーなんだよ
大人しく家にいろ+145
-1
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:45
せいじはまともなことを言うよね
+270
-11
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 15:03:05
親は子供の入社式のために自分の仕事休むの?
人生一度のこととは言え、迷惑~!
自分とこの入社式と被ってたら初日からいないってことじゃん。+187
-2
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 15:03:09
社会人が親同伴なんて気持ち悪いわ。
…あ、フジテレビなのね。お察し。+182
-3
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:01
まあコネ入社で親も業界人の家が多いだろうしね、フジテレビは
来るだろうね+88
-4
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:02
いつまで親がかりなんだ。+63
-2
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:07
在日と二世ばっかりだからじゃないの?+157
-6
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:13
せいじ嫌いだけど、正論だね!
+34
-7
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:25
テレビ局はどこもコネ入社ばっかりだけど、フジは特に身内ぐるみのコネ入社が多いと聞いたから、根回しに働いた親的には自分も関係してるから出るんじゃないのかな+159
-3
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:30
芸能人をよぶってのもどういう意図なのかわからない。芸能人も断れ。+105
-2
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:57
日本人の自立のしなさって異常かもね
海外だと赤ちゃんの内から別室で寝る(モニターは設置)、大人も子供に対して一人の人間として対等に話すのが当たり前だから「個」としてみるもんね
あと世代なのかぁ。親同伴は恥ずかしいな。+161
-17
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:15
私も参加したい!行きたい!とか言う
子離れできない親も多いんだろうね。
+136
-2
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:23
韓国人せいじさん
アフリカで日本人がマイナスになるような態度は止してね?+9
-40
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:40
フジテレビがコネ入社をやめない限り、親同伴入社式は続きます+108
-1
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:45
>>22
子供が結婚したら、新婚旅行とかにもついてきそう。
あー、ヤダヤダ。+87
-3
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:46
親同伴って、そんな人いるの?
送ってきてもらったとしても、車の中で親待ってるよね?
ついてくるの?+39
-1
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:46
テレビ局にタレント呼ぶのもあれだけど、
サマンサとかにも必ず呼ぶよね
何あの流れ+91
-1
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:53
ググったらいろんな記事出てきたわ…
これは2013年の記事だけど、親同伴とか手紙とか本当にやってる会社あるんだねびっくり全文表示 | これが今どきの入社式? 「親への感謝」「子どもにエール」で涙、涙… : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com昨日の4月1日月曜日、新入社員を迎える多くの会社で「入社式」が開催された。2日朝のワイドショーでは、各局がユニークな入社式をこぞって取り上げている。三菱鉛筆では小刀を使って鉛筆を削り、コロンブスでは先輩社員と靴を磨きあう。フジテレビではサプライズゲス...
+40
-0
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:54
入社式に来たがる親に育てられたくないし、そんな親になりたくない。+132
-2
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:54
>>22
私もそれ見た。
これでGW明け辞めたら恥ずかしい。
あ、辞めないための予防策?+62
-0
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:03
コネコネ祭り+17
-0
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:07
企業って自立した若者を起用したいと思うものだと思ってたけど、フジは違うんだね+49
-2
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:33
お子さんを預かりますって…、もう大人じゃん。+145
-3
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:44
親が同伴する意味は?
こんなんじゃ子どもが会社辞めるときも親から連絡あるんじゃない?
ほんと恥ずかしい風潮だね+100
-3
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 15:07:28
韓国の習慣なんじゃないの?
あっちでは親子の結びつきが物凄く密接で
結婚しても毎日電話はあたり前なんでしょ?+76
-4
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 15:07:43
>>40
個人的に連れてくるんじゃなくて、会社が親を呼ぶんだよ。+9
-0
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:08
親同伴って恥ずかしすぎる(○´∀`○)
もう学生じゃないんだからついてこないでよ!って言っちゃうな。+16
-1
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:24
せいじはガサツだけど心優しいよね奥さんも大事にしてそうだし+39
-6
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:36
>>20
ほんと入社式に芸能人は意味不明
TBSにニノとかNHKに相葉とか何なのほんと
あ、スマヲタではないよ、念のためw+21
-2
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 15:09:17
てか、親がなにしに付いて来るの?+33
-1
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 15:09:49
海外とか関係ない。普通に気持ち悪い。+30
-1
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:04
藤井フミヤも息子の入社式に夫婦揃って出席してたみたいだしね
+32
-1
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:19
高校の入学式が親同伴なんだよな…
遠くて辛いわ
なぜ入学説明会だけじゃダメなのか謎+42
-2
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:20
>>35
赤ちゃんの添い寝は別にいいけどさ、中高生当たりで普通は親離れ子離れするもんだよ。
社会人になっても親離れ子離れできないって、おかしい。
+30
-2
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:39
最近の千原せいじの発言
「森友問題を解決したところで、誰一人得しないし
国民生活は何も変わらない。
北朝鮮問題を解決した方がダイレクトに俺らの生活に返ってくる。
北朝鮮問題の方が大事で、森友問題を解決したところで
なんやそれ?やで。クソみたいな事してんねん。あいつら(野党)は」+123
-2
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 15:11:47
昔はテレビ局しかもフジテレビに入社できるなんてすっごい自慢だったのかもしれないけど、最近じゃ「え?よりによってなんでフジ?」って感じなのに親は見に行きたいもの?+10
-2
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 15:12:19
>>38
そうして廃れていくんですね。
なるほど。+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 15:12:53
>>35
日本ではなくて
日本のテレビ局はすでに韓国ですから。韓国の親同伴キモッ、日本にたかる自立できない国、それが韓国+13
-2
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:05
せいじは韓国顔だけど発言はわりと普通。でも対人スキルはワールドワイド。+78
-3
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:26
単に親子揃った顔情報取られてるだけだと思う
顔から個人情報が流出する ~広がる“顔認証”技術~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2013年5月29日(水)放送。顔写真だけでその人を特定することができる顔認証技術。SFだと考えられてきたそんな技術が、現実の物となり、セキュリティやマーケティングの分野で急速に広がっている。また、震災で遺失物となった写真の持ち主探しなど、思わぬところでも...
+8
-3
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:32
昨日だよね?親は仕事休むの?
それともお金持ちの社長のご子息ご息女ばかりとか、藤井フミヤや高橋真麻みたいなお家?
新年度初日から私は会社休めないわぁ~
それが有給でも。理由も恥ずかしい。
+32
-1
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:39
いつまでも親離れ子離れできないのはヤバいだろう
+23
-2
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 15:14:56
辞めづらくさせるためとか?親まで参加してたら即退職とか難しいよね。+23
-1
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 15:15:48
コネだとそうなるのかな+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 15:16:46
>>59
それ知らなかった。
やだ、せいじかっこいい。+32
-3
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 15:17:20
だから、お子ちゃまばっかり集めたテレビ局のテレビって面白くないんだな。+18
-1
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 15:17:29
私も不思議だと思うけど、それは会社の方針でしょ。部外者がとやかく言うことではないわ。+5
-6
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 15:17:46
>>65
理由何て言うんだろうね
子どもの入社式で、って?
恥ずかしいわそれは+9
-3
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 15:17:58
>>67
そういう意図もあるんだろうけど、
こういう式に参加しちゃう親の場合はあっさり辞めさせるよね。
または逆に面倒くさいことになる。+2
-0
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 15:18:07
大手ほど、親同伴になってきてるよね。
最初にそれやったのどこなんだろう?+4
-3
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 15:18:14
せいじ持っちあげてるのは在日ですか?+2
-15
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 15:19:12
これ見てた。
せいじと同じ気持ちだったよ。
視聴者アンケートも8割が親同伴はおかしいって意見だったよ。+59
-3
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 15:19:56
子供の大学受験先に一緒に泊まりに来てた母親にも違和感を感じたけど、入社式にも親同伴って呆れる。歓迎会にも同伴しそうな勢いやな。+20
-3
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 15:20:09
千原せいじって反日で性格悪い
反日だからテレビでよいっしょされるし外国行って日本人下げしてるから苦手+4
-21
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 15:20:10
親同伴とかキモー。
親離れ子離れしろ。+10
-2
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 15:20:32
質問したとしてどういう返事が返ってくるかわからないけど
明るいとか前向きな理由ではないと思う+2
-0
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 15:21:37
>>78
わかる!アフリカで結構態度悪いって現地の人言ってた+6
-9
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 15:21:43
>>57
そうかな?
高校入学式と保護者説明会とか色々全部一度に済ましちゃうっていう合理的な形をとってると思うけど。
だって高校生は、最終的に責任とってもらうのは保護者の管理下だし、基本的にお金出すのも親だしね。
個別に質問が電話でこられたら先生たちも大変だし。+10
-1
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 15:22:49
フジテレビは縁故入社ばかりだから
新人たちよりも、親の方が局の知り合いなんでしょ+37
-1
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 15:22:57
そもそも派遣スタートだったからまともな入社式や社員研修もしたことない。
だから今でも勤務態度不真面目なほうかもw+3
-2
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 15:23:12
フジテレビは親入社だから、色んな意味で忖度促す意味なんじゃない?+11
-2
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 15:23:41
地元の信金は、入社式は本人のみ。しかしその後の親族は、両親参加。両親が上司接待してる。変だよね?+12
-3
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 15:24:15
ジュニアよりせいじが
苦手で…某番組でアフリカの人を小馬鹿にしたり子供に荷物持たせたり
せいじが日本の代表みたいに思われたらホント嫌です。横柄な態度が本当苦手!+7
-12
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 15:24:27
フジテレビは殆どコネ入社だしね。+14
-2
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 15:24:28
フジに入社する人の親御さんは、たいていフジと何かしらの関係があるお仕事なんじゃないの。
接待込で親同伴なのかもね。+23
-1
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 15:24:50
>>85
業界で力持ってる親たちを呼びたいんでしょ
逆にコネ入社ばっかで能力が足りないから、番組がつまらなくなったんだと思うわ+10
-2
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 15:24:54
アフリカの日本人友達から聞いたけど、歓迎してるのに態度悪いってアフリカ人に不評みたい千原せいじ+8
-9
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 15:25:14
こればかりは同意するわ。
変でしょ?+10
-2
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 15:26:16
成人式すぎても親同伴なんて
成人として認めない!+18
-3
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 15:27:15
>>57
説明会の時に物品購入も役員決めも職員紹介も全て終わっているので本当に行く意味が分からない
行きたい人を否定はしないから、せめて自由参加にして欲しい+8
-1
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 15:29:21
今は子どもの一瞬を全て見たい知りたい!親の私の意見を学校会社に伝えたい!だからね。私達親子素敵でしょう?って、
学校会社も問題起こさないように親に任せて楽できるし、責任被らなくて済む。+4
-1
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 15:31:44
未成年の高卒でもそれは無いんじゃない?
この間まで中学生だった15歳くらいの人ならギリギリ有りかもしれないけど。+8
-1
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 15:34:08
>>82
入学式の前に説明会があるからそれで充分では?ってはなし+5
-2
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 15:35:53
>>93
18歳成人なんて口だけだよねw+8
-0
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 15:37:06
>>96
中卒で就職する人でも親が会社に行くことは無いような+10
-0
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 15:37:28
入社式に親同伴なの?
ごめんね、バカみたいとしか思えない。+27
-2
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 15:39:34
>>86
親族って何w
親睦会かな?+6
-0
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 15:40:06
3年ぐらい前から、ちよっとしたことで親から職場に苦情の電話がくるようになった。
たいしたことない、ちょっと注意されたとかそんなんで。
勤続10年の私の感覚ではあり得ないことだからすごく驚いた。
+30
-0
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 15:40:46
まだバブルを引き摺ってるんじゃない?
ママー、俺マスコミに就職できたよ~。芸能人にママも会えるよ!ってな感じで。+13
-0
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 15:40:56
私も子供の入社式に参加するのは理解できない!
私が社会人になったとき親が入社式ついてくるなんて考えもしなかったな。大学の卒業式ですら来てほしいと思わなかったくらい。
きのうラジオ聴いてたら、同じ話題になってて、リスナーからのメールでも、「親として見ておきたいから入社式行きたい」っていう内容がたくさんあってビックリ。
私の感覚がおかしいのかと思ったらそうでもなかったから少し安心した。
+40
-1
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 15:41:06
>>101親睦会って打ったつもりだった。すみません。+0
-0
-
106. 匿名 2018/04/03(火) 15:47:04
自分が親サイドでも絶対お断りだわ+9
-1
-
107. 匿名 2018/04/03(火) 15:50:22
こういう親子って絶対地雷だと思う
+8
-0
-
108. 匿名 2018/04/03(火) 15:50:44
私、高卒で就職したから入社式の時未成年だったよ
それでも親同伴の子なんていなかったな
うちの親なんか、1ヶ月の研修行く時見送りもなく、リビングでテレビ見ながら「行ってらっしゃい」だけだったな~、あれは寂しかった+11
-4
-
109. 匿名 2018/04/03(火) 15:53:01
コネだらけだからだろうね
スポンサー企業の偉いさんとこの子供とかばっかり採用してるから、親に媚び売って親御様ご招待なんでしょ
でこういうのが無能の高級取がふんぞり返ってて、下請け製作会社の人は仕事キツそう
そりゃテレビがつまらなくなるわけだ+16
-1
-
110. 匿名 2018/04/03(火) 15:53:39
子供一人一人が大事にされるのはいいけど会社に親付きはマジでない。
いつまでおぼっちゃまお嬢ちゃま扱いなのよ・・・。
すごい時代になったなー。+24
-1
-
111. 匿名 2018/04/03(火) 15:54:15
自分が高校生になった時でも入学式に親いるか?って思ってたのに入社式に親同伴なんてキモいの極み。+22
-1
-
112. 匿名 2018/04/03(火) 15:56:11
そりゃテレビもつまらなくなるわ+14
-1
-
113. 匿名 2018/04/03(火) 16:02:55
親が来るなんて恥ずかしすぎる。
社会人の意味って…+22
-1
-
114. 匿名 2018/04/03(火) 16:05:26
>>10
成人式、いっぱい親が来てるよ
びっくりしたわ+15
-0
-
115. 匿名 2018/04/03(火) 16:07:29
>>102
そんな事で苦情くるの?
ってかいちいち親に報告するのかぁ~。
注意された事なんて恥ずかしくて親に逆に話せないわ。+7
-0
-
116. 匿名 2018/04/03(火) 16:07:51
社会人は自立の第一歩なんだから(学生時代から下宿している人は既に自立してるけどね)入社式に親を呼ぶなんて、まず会社としてやるべきじゃない。フジテレビに入社して誇らしげな親の顔が目に浮かぶけど、端から見たらかなりみっともないし、恥ずかしい。
大手に内定もらったら、なぜか親がどや顔で、お宅はどこ?とわざわざ聞いて引かれるんだけど、あのさぁ、子供が頑張っただけであんたの手柄じゃないんだよ。っていつも思う。+9
-1
-
117. 匿名 2018/04/03(火) 16:10:54
うちの子が作っている番組を観ないなんて許せないざーます
みたいなこと世の中に言うモンペも現れるんだろか?+2
-0
-
118. 匿名 2018/04/03(火) 16:16:54
子供側がまず嫌がらないのかな
そもそも思春期くらいから、親と出かけるのも恥ずかしいからってちょっと嫌がるようになるよね
男の子は特に+15
-0
-
119. 匿名 2018/04/03(火) 16:18:05
同伴って言われても断るわ。ノコノコついて行く親も何とも思わない子供もおかしいだろ。+17
-0
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 16:19:42
>>4
親は行きたくても拒否でしょう?
ま、行きたくもないけど。
それが普通。
良かったね、並みで。+3
-0
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 16:26:35
こういう親たちの言い分
「【結婚式】は、親は絶対出るでしょ?
幼稚園や小中学校の入学式も、だいたい出るでしょ?
それなのに、何で
就職の入社式・高校や大学の入学式はダメなんでしょうか?!」
※これ書き込んだ私本人は、「子供が親の介入を嫌がる時期」ってあると思うから
バランスは大事にしよーよーって思います。
+7
-0
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 16:27:17
知り合いの会長は説明会に親が付いてくるようになった事笑ってたな
説明会に来た人に名前を書いてもらい親同伴の子は即落とすって(笑)
また、自分の所より優秀な企業の内定貰っているにも関わらず貴社を受けに来ました…みたいな奴も判断力に欠けるという理由で落とすらしい
+14
-0
-
123. 匿名 2018/04/03(火) 16:27:28
>>13
子離れ出来ない親も多いよ。+5
-0
-
124. 匿名 2018/04/03(火) 16:29:30
テレビ局がこれじゃあね。もうテレビ、特に民放なんて馬鹿とミーハーしか観てないよ。+10
-0
-
125. 匿名 2018/04/03(火) 16:33:32
>>41
ただの宣伝だよ。
普通の入社式じゃ取り上げてもらえないしね。+1
-0
-
126. 匿名 2018/04/03(火) 16:35:24
きもい、キモく無い以前に海外ではこんな事ない。
親離れ子離れ出来なくて、感覚のずれが国際社会に影響って本当その通りだわ。なんか、考えが韓国みたい。日本はそうならないで欲しい。+10
-0
-
127. 匿名 2018/04/03(火) 16:37:20
流石朝鮮テレビ変わっとるよねー+5
-0
-
128. 匿名 2018/04/03(火) 16:40:17
>>10
今でも成人式親同伴だよ@さいたま市+2
-0
-
129. 匿名 2018/04/03(火) 16:43:16
大学の入学式だって親と来てる人少なかったよ!
入社式に親同伴とか自立してません!子離れ出来てませんって言ってるようなもんじゃん!
恥ずかしいことだよ!+8
-0
-
130. 匿名 2018/04/03(火) 16:43:16
フジは特にコネ入社が多いからね。コネ採用が多い会社は、新入社員よりもその親の有力者との繋がりの方が大事だから、入社式で媚びて人脈作りに生かしているんでしょう。+7
-0
-
131. 匿名 2018/04/03(火) 16:43:40
弟が入った会社は一ヶ月もの研修中に二度親に手紙を出させていたわ。それにすぐ親も返事をしなければならず、なおかつ研修で涙ながらに読み上げさせたらしい。人の手紙をなんだと思っているとブチ切れた親が「頑張れ」の一行しか返事をしなかった。会社の中身もお察しで結局二年で辞めた。会社っていつからこんな気持ち悪くなったの。+16
-0
-
132. 匿名 2018/04/03(火) 16:45:14
親のいない人は採用しないの?+10
-1
-
133. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:23
何年か前に、東北某大学の卒業式に両親・祖父母・兄弟が参加しすぎて駅からのバスが足りなくて、主役である卒業生の一部が乗れなくて式に遅刻したって話もあったし、、親バカじゃなくて過保護なバカ親ばっかりだね、最近は。+19
-0
-
134. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:52
いま、大学や入社式に出てる親って
現在だいたい「50代」だよね?
この世代って、何かあんの??
20年前に逮捕されたオウム信者も
今だいたい50代だし。+20
-0
-
135. 匿名 2018/04/03(火) 17:11:13
いやいや、何しに来るの?
入学式と卒業式なんて親が来るの小中学生までじゃない?
+5
-0
-
136. 匿名 2018/04/03(火) 17:13:47
診察受けにきて親同伴も多い
来るまでしんどいから連れてくるのはわかるけど
診察野時に自分の症状聞いても答えず、親が全て話しているのもいかがかと思う
しんどさは個人差があるのはわかるけど、声が出ないわけでもないのに自分で自分の症状言えないのは
ちょっとな...+10
-0
-
137. 匿名 2018/04/03(火) 17:24:20
海外とか国内とかではなく、親子同伴って最近のことだと思う。
わたしがパートしてる会社も親子同伴入社式だけど、
親の前で社会人としての責任感を感じでもらうというゆとり対策的なことと、
会社の方針を親にも理解してもらって、うちはブラックではないということのアピール。+0
-0
-
138. 匿名 2018/04/03(火) 17:26:20
藤井ふみやが、息子とう同伴したって、楽しそうに話してたなぁ。
なんか親ばかだなと思ったけど。+14
-0
-
139. 匿名 2018/04/03(火) 17:27:42
芸能人が来るから見たい!ではないんだね。
まあ親を抱き込めば3カ月で辞める人は減るかも。
結婚式を派手にしたから、すぐには離婚しずらいみたいな。+2
-0
-
140. 匿名 2018/04/03(火) 17:36:05
ウジなんてもう倒産するんだから
入社なんてしなければいいのに。+5
-0
-
141. 匿名 2018/04/03(火) 17:36:37
私は高卒で就職したから18歳で成人ではなかったけど、それでも親同伴とか意味わからない。
恥ずかしいだけ…+9
-0
-
142. 匿名 2018/04/03(火) 17:39:29
いまの親世代の人達(上記でいう50代?)って
自身の、大学入学・就職の時(バブル前頃?)に
自分の親が参加するって考えた時
どう思ってたんだろ??+6
-0
-
143. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:18
フジテレビの古き良き時代の慣習じゃない?30年前、フジテレビに入社するなんて、ほかの人に話したら、いいところにお勤めでと言われたのでは?親も鼻高々。その慣習だけ残ってしまって。慣習をいつやめるか、やめる機会をなくしてズルズルと来たのでは。この斜陽の会社に入社してどうするの?ほかの人に話しても、大丈夫ですか?あんな会社に入社してと言われるのが落ち。お台場にある社屋。もうすぐ廃墟遺産になるのでは。+3
-0
-
144. 匿名 2018/04/03(火) 17:46:32
あそこは日本じゃないし。
+8
-0
-
145. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:54
ええんちゃう?この前もTVタックルで中国人の批判して楽しく観てたよ(⌒▽⌒)本当の事だしええと思うけど?なにか?+3
-0
-
146. 匿名 2018/04/03(火) 18:04:09
>>136
それって小児科の話じゃなくて成人した人が親つれて診察に来たってこと?
うへぇ、そんな過保護じゃ婦人科とかトイレ関係の下の症状とかで来にくいよね+5
-0
-
147. 匿名 2018/04/03(火) 18:06:08
修学旅行も親がこっそり尾行する話が出る時代だからなぁ…
大事にするのと過保護は違うよね
+5
-0
-
148. 匿名 2018/04/03(火) 18:13:15
>>146
大学卒業前や卒業したばかりくらいの年齢
息子の付き添いで来る母親がココ最近増えた
受付や問診票も親が書く
まあココまではしんどいんだろとコチラは思うけど
話さないのは本当に困る+7
-0
-
149. 匿名 2018/04/03(火) 18:18:35
大学の卒業式までじゃない?親が来るのって。+3
-5
-
150. 匿名 2018/04/03(火) 18:25:46
いつまでも子離れ親離れできてないのはやっぱりおかしいよ。
そんなのを推奨する企業なんてロクなものじゃない。+6
-0
-
151. 匿名 2018/04/03(火) 18:28:10
今働いてる会社なんて、バブルの頃、新入社員の家に配属先の課長が家庭訪問行かされてた。上層部からの支持だったらしいけど。行かされた課長達もどうすりゃいいんだ!って愚痴ってた。入社式ももちろん親同伴。親は職場見学させられてる。+9
-1
-
152. 匿名 2018/04/03(火) 18:52:03
職場の人が休みとって、遠方までいってた。
招待されたのよ〜って、ドヤってたけど、
お子さんと歳が近い私からしたら、ドン引きでしたけど。+8
-0
-
153. 匿名 2018/04/03(火) 18:53:25
今は親ブロックって言って内定者が親の反対で内定蹴る時代。なんでも親親なんだよね。+12
-1
-
154. 匿名 2018/04/03(火) 18:53:49
娘の大学の入学式には行った。
どんな大学か、興味本位で。
娘が恥ずかしがるかなと思い、お伺いを立てたら「別に来てもいいよ」と言われたので。
桜の下や入学式の看板の前で一緒に写真撮った。
会場に入ってみたら広すぎて、娘がどこに座っているのかわからなかった。
娘はその場で友達作ったので、帰りも別だった。
入社式には行くつもりないが、「親御さんも是非」という会社なら、こちらも興味本位で行くかも。
新幹線、飛行機の距離なら行かないけど。
・・・「大事な娘ちゃん、娘ちゃん」という気持ちは全然ないけど、そう見られてるんだなというのはよくわかった。
あまり他人に言わないようにしよう。+18
-0
-
155. 匿名 2018/04/03(火) 18:54:11
>>65
社長や重役ポストとか、自分で開業している医者や弁護士みたいな士業の家の子の親が出るんでしょう。むしろそういう家庭の子しか採用されない縁故会社なんだよ。+8
-0
-
156. 匿名 2018/04/03(火) 19:09:03
半年も経たずに辞めたら目もあてられないわ+7
-0
-
157. 匿名 2018/04/03(火) 19:22:21
東大の次の国立大が近所にある
親同伴の入学式が当たり前になってる
ジジババまで来る輩もいるよ
しかも 毎年増えてる…最近は殆ど同伴
息子や娘が譽れでオハナが高々な親ばっか
もうね 私僕達親の作品なの〜〜 みたいなね…
本人達もまんざらではなく カバン⁈とか
持たしてるよ…なんか…ね…不思議よ+16
-0
-
158. 匿名 2018/04/03(火) 19:31:01
このトピでもそうだけど、せいじはあの顔のせいで在日とか言われてて気の毒
韓国にロケ行っても仲間だと思われて韓国語で話し掛けられるのめっちゃ嫌がってたらしいし
ホンコンも韓国語で話し掛けられて日本人じゃぼけーってキレてたらしい
せいじコメンテーターで出てるとき韓国の反日の報道かなにかを見て「あいつらほんっま民度低い!」って何度も民度低い連呼してご立腹だったの笑った+15
-0
-
159. 匿名 2018/04/03(火) 19:34:36
>>114
成人式は子離れしてない人もいるけど
荷物持ちで言ったと友人は言ってた。
女の子だと振袖一式とその後の二次会用の服一式持って行って
着替えて写真撮って送迎してとマネージャーのようだったと言っていたよw+10
-0
-
160. 匿名 2018/04/03(火) 19:37:19
>>157
大学の入学式/卒業式は普通じゃない?
みんな親と来ていたよ。
ちなみにアラフォーです。+3
-0
-
161. 匿名 2018/04/03(火) 19:39:11
せいじはほんこん並みに正論を言う人だと思うよ。左巻きの多いテレビ界隈では貴重+11
-0
-
162. 匿名 2018/04/03(火) 19:39:37
>>147
美奈代か+11
-0
-
163. 匿名 2018/04/03(火) 19:52:09
うち、地方なんだけど親同伴の入社式の会社あるよ
全国的にも有名な所
確か、親に立派に育った姿を見せる為とか
気持ち悪いわ+9
-0
-
164. 匿名 2018/04/03(火) 20:02:48
大学職員の知人が、大学生の親子関係がひたすらベタベタしていて違和感しかないと言っていた。
何でも親に相談しないと決められない大学生。それに喜んで付き合う親。
親にしたらいつまでも従順で可愛いい子なんだろうけど、自立できていないだけ。+14
-0
-
165. 匿名 2018/04/03(火) 20:15:38
去年娘が就職したんだけど、手紙書かされたわ。
サプライズなので子供に内緒でとか、なんで?って思った。
仕方なく書いたけど、私に手紙が一番簡素だったらしい。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/04/03(火) 20:23:05
単純にコネ入社が多いから、入社式の後、親御さんが子供の上司に挨拶しやすいように都合つけてるんじゃないの?+3
-0
-
167. 匿名 2018/04/03(火) 20:23:32
いやいや君の母国でしょうが、成り済まししても言動や顔に無理がある、日本人には無い発想さすがフジテレビならでは7割コネでしょうね。+1
-1
-
168. 匿名 2018/04/03(火) 20:30:27
親同伴=コネ社員の人脈お披露目会+4
-0
-
169. 匿名 2018/04/03(火) 20:31:34
日本はプライベートに干渉し過ぎなんだよね
いい加減その辺はきっちり分けて欲しい
その領域にズカズカ入られるの嫌いな人多いと思うよ+8
-0
-
170. 匿名 2018/04/03(火) 20:43:08
>>157
東大レベルだと全国から下宿生が進学するから、その先の人生の門出って意味合いもありそうだけどね+1
-0
-
171. 匿名 2018/04/03(火) 20:45:59
だから、ほら、フジは身内が多いから
コネでしょ基本、コネ
親兄弟へたしたら孫?従兄弟?
内輪でワイワイが大好きなんだよ
番組編成も全てそう
ほらほら、俺たち面白いだろー
まずは俺たちだけで楽しもうぜ
お前らは選ばれたんだぞ
なんて感覚なんだろう+5
-0
-
172. 匿名 2018/04/03(火) 20:46:59
斜陽産業なのにね+4
-0
-
173. 匿名 2018/04/03(火) 20:55:57
新卒採用逃してるから、今二社目だけと入社式とか経験したことないよー
一回ぐらい新卒採用されたかったなー+2
-0
-
174. 匿名 2018/04/03(火) 20:58:10
このひとは毎月海外にいってるからねー!!
でもいちいち海外ではこうなのに、って言って欲しくない+3
-0
-
175. 匿名 2018/04/03(火) 21:39:13
うちの職場の人、子供が警察に受かって今度入校式
仕事を休んで、着ていくものを今からキャーキャー言って浮かれ気味
子供は努力して受かってすごいと認めるけど、親が浮かれるのはいかがなもんかと…
そもそも県庁や市役所などの入庁式はもちろん親は参列しないけど、警察、自衛隊は親や兄弟、はたまた祖父母まで参列する
これは何故?+10
-0
-
176. 匿名 2018/04/03(火) 21:48:14
フジと同じグループのニッポン放送も入社式に親同伴だから、渥美清さん(寅さん)のお子さんがニッポン放送入社した時、入社式に渥美清さんがいてビックリしたってニッポン放送のアナウンサーが言ってたな。+4
-1
-
177. 匿名 2018/04/03(火) 22:40:02
うちは高校の体育祭とかも1年だけ来て、あとは来なかったよ!30年も前だけど。
+4
-0
-
178. 匿名 2018/04/03(火) 23:08:32
>>175
私の職場の人の息子さんも警察官になって、両親共に参加したみたい。写真も見せてもらったけどすごかった。10ヶ月間指導してくれた教官との別れ?みたいな儀式があって、みんな涙涙なんだって。
ただの役所の公務員とは違い、とても大変な訓練を経ている方々だから…なのかな?+7
-1
-
179. 匿名 2018/04/03(火) 23:23:19
こういうことをして恩を売りたい親の子を多く採ってるからやるんだろうな、て思った。
まぁとりあえず気持ちが悪い。+5
-0
-
180. 匿名 2018/04/03(火) 23:41:00
テレビ局の入社式ってアーティスト招いてライブやったりするよね。
だから式というより、盛り上がるためのイベントなんだと思う。+4
-0
-
181. 匿名 2018/04/03(火) 23:55:10
フジテレビが親同伴で、思いついたのが、
親のコネだらけだから。
+5
-0
-
182. 匿名 2018/04/04(水) 00:26:43
そんな会社恥ずかしくて行けない+2
-0
-
183. 匿名 2018/04/04(水) 00:46:06
たまたま代表で式のスピーチさせられたから
親とかいたら恥ずかしくて汗で一杯になってたと思う
個人的には大学の入学式から親いなくて平気
なんならうちの親働いてたから中学の入学式からこなかったし+3
-0
-
184. 匿名 2018/04/04(水) 00:57:58
せいじは、日本人かな?やはり
ジュニアが在日っぽいのに。+2
-1
-
185. 匿名 2018/04/04(水) 01:38:26
>>22
そのあげく別トピみたいに半日で辞めたら伝説だわ。+1
-0
-
186. 匿名 2018/04/04(水) 01:45:39
>>154
>娘が恥ずかしがるかなと思い、お伺いを立てたら
>(娘に)「別に来てもいいよ」と言われたので。
「子供側が嫌がってないから」の理由も、大きな理由なのかもね。
「友達親子ノリ」がここ20年で当然になって
いま思春期の女子も、昔に比べオシャレで臭くない父親を嫌がらなくなったって言うし
※「友達親子」も、長い目で見ると弊害も言われてるから
一概に良しとも言えないかも。
+6
-0
-
187. 匿名 2018/04/04(水) 01:57:59
幼稚園で働いてた時、5歳下の後輩くらいから、面接はもちろん、運動会などの大きな行事に母親がくるのが、あたりまえみたいになってきてびっくりした。上司に、なんで親がくるのかと聞いたら、親を見ればわかると言ってたけど。親を見なきゃわからないんかい!本人見りゃわかるだろ!
見る目なさすぎ~笑
社会人として恥ずかしいと思うけどな。+6
-0
-
188. 匿名 2018/04/04(水) 02:12:06
今年22になる者ですが、入社式に親が来るなんて信じられません。恥ずかしいです。大学の入試や入学式に親が付いて来ているのもちょっとな…と思います。周りを見ても親離れ子離れ出来ていない人が多いなぁと感じますね。+6
-0
-
189. 匿名 2018/04/04(水) 03:22:54
フジの場合は、昔からだよね、父兄同伴の入社式。昨日今日そうなったのではない、もとから。
+2
-0
-
190. 匿名 2018/04/04(水) 05:13:21
入社式に親同伴だったら引く。
友人の会社に親が欠勤電話かけてきた奴がいるって言ってた。
びっくりです。+3
-0
-
191. 匿名 2018/04/04(水) 06:52:44
親同伴って、会社が招待するんでしょ?
会社の方針に従ってるだけで、本人は悪くないんじゃない?
手紙のサプライズで親子で泣いてるのは引くし、そういうの企画する会社って趣味悪いなぁとは思うけど。+2
-1
-
192. 匿名 2018/04/04(水) 09:18:05
>>191
だからその方針が馬鹿げてるって話でしょ+2
-1
-
193. 匿名 2018/04/04(水) 09:46:05
結構前から修学旅行にくっついてくる親もいるよ
自由時間もついてまわる親もいる
入社式もそういう親御さんが目立ってきたんだね
我が子に恥かかせて孤立させるだけだとおもう
体が弱いからアレルギーがどうとか
べったり依存する親の元で育つ子供が気の毒で仕方がない
育てる気持ちがないんだよ+2
-0
-
194. 匿名 2018/04/04(水) 10:20:32
フジはコネが多いからね。
身内だけでなく芸能人やスポンサーの子供とか孫とか。
+3
-0
-
195. 匿名 2018/04/04(水) 11:51:32
アホかと思うわ。ほんっと恥ずかしい。
アラフォーですが高校の卒業式すら昔は親来てなかった。
中学までじゃないの?親が介入するのは。+5
-0
-
196. 匿名 2018/04/04(水) 12:15:23
>>192
>>40>>48とかに言ってるんだよ。
+2
-1
-
197. 匿名 2018/04/04(水) 12:29:17
>>142
この世代っていつまでも「自分が主役」の世代だから、引き際なんて1ミリも考えないんだろうね…
+2
-0
-
198. 匿名 2018/04/04(水) 13:37:11
昨日ニュースで見たのはおたふくソースのところが親同伴だったよ
で、息子さんが感謝の言葉を述べててその母親がインタビュー受けてたけど
息子への一言で「~していただきたい」って言っててあらら…って感じ
字幕は「~してもらえれば」になってたw
+0
-0
-
199. 匿名 2018/04/04(水) 13:56:05
大学の入学式でも無いなと思うのに入社式に親同伴って
自立した人間じゃないのに仕事できるの?+0
-0
-
200. 匿名 2018/04/04(水) 20:18:32
>>197
そうそう。
結局、「“無事に社会人となった人間”の親です」って自分に酔ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑い芸人の千原せいじが3日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、親が同伴する入社式について「フジテレビでこんなこと言うのもなんやけど、なんで親同伴やねんと思う」と苦言を呈した。フジテレビは入社式に親も招待するのが慣例となっている。