-
1. 匿名 2018/04/03(火) 14:49:11
もうすぐ出産するため、そろそろ入院準備を始めようと思います。返信
病院の持ってくるものリストには最低限のものしか書いておらず、出産経験のある友人からは、「リップ持って行った方がいいよ」「小さいカバンあると便利だよ」と言われました。
ほか何か持って行ったら良いものなど、あれば教えてください!+109
-5
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 14:50:31 [通報]
出産に限らず、1週間くらいの入院なら、爪切りとか、耳かきとか、欲しくなります。返信+265
-8
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 14:50:44 [通報]
ペットボトルにストロー付けられるやつ便利でした!返信
分娩中も水分補給出来ました。+408
-7
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 14:50:45 [通報]
ペットボトルのストロー付きキャップ返信+194
-6
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 14:50:46 [通報]
肛門にテニスボール返信+136
-19
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 14:50:47 [通報]
ペットボトルに取り付けるストロー返信+112
-5
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 14:51:11 [通報]
デジカメ返信+29
-4
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 14:51:12 [通報]
フタ付きの割れない素材のコップ返信
フタがないと埃すごい入る。+119
-0
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 14:51:49 [通報]
+10
-26
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 14:52:14 [通報]
+12
-15
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 14:52:19 [通報]
ペットボトルにつけるストロー。返信
出産のときに息んで口が乾くから、寝たまま水分補給出来て助かったよ。+144
-6
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 14:52:30 [通報]
私は総合病院での入院で食事の味が薄め&でも白ごはんの量がとにかく多かったので、返信
家族にふりかけ持ってきてもらいました(笑)
個人病院ならいらないかもしれません。+200
-3
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 14:53:02 [通報]
ハンドクリーム、化粧水返信
+86
-2
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 14:53:12 [通報]
ペットボトルのキャップにストローついてるやつ。返信
出産の時は夫が立ち会いで飲ませてくれたし、入院中も疲れすぎて這いつくばって飲んでたな。
百均で買えるよ。+106
-5
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 14:53:46 [通報]
夜用ナプキン返信+237
-9
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 14:53:57 [通報]
ペットボトルストロー返信
私は足の浮腫みがひどくて象の足みたいになったので
メディキュットあって助かった+111
-2
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:00 [通報]
わりばしと紙コップ返信
洗い物する気力なかったから使い捨てが助かった+134
-5
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:22 [通報]
ここまで、ほぼストロー返信+179
-2
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:22 [通報]
オムツ型ナプキン返信+65
-7
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:34 [通報]
母乳パッドは多目に持ってった方がいいよ。うちは知らなくて持っていかなかったら有料だった返信+40
-15
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:38 [通報]
鏡と化粧用品一式返信+14
-8
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:40 [通報]
ドーナツ型クッション返信
産後普通に座るのが辛かったからこれのおかげでだいぶ助かった。+180
-6
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:44 [通報]
ふりかけは重宝しました!返信+64
-2
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 14:54:54 [通報]
赤ちゃん用の爪切り。産まれてすぐから、結構伸びてることあるよ。返信+195
-2
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:13 [通報]
母乳もれを防ぐパット返信
病院で買えるのかな?+28
-1
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:16 [通報]
抱きまくら兼授乳枕のやつ返信
陣痛の時もしがみついてた+60
-1
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:17 [通報]
ヘアーアイロン返信+8
-28
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:24 [通報]
私は一人目の時緊急入院で何も準備できてない状態だったから、返信
このトピ見て今度はちゃんと備えようと思います…!+51
-2
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:42 [通報]
母乳だと喉乾くからペットボトルの水とか麦茶多目に置いとくといいよー返信+179
-1
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 14:55:47 [通報]
髪が長かったら、しばるゴムとか返信+155
-4
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 14:56:13 [通報]
病院レンタルのパジャマがポリ素材のやつで最悪だった。念の為に持っていった綿の半袖パジャマが大活躍。10月だったけど病室暑くて暑くてイライラした返信+113
-2
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 14:56:28 [通報]
タオル多めにあるといいかも。返信
これからの時期、授乳するときとか汗かくしね。+84
-2
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 14:56:57 [通報]
>>17返信
入院中に洗い物自分でする病院があるの?+157
-16
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 14:57:01 [通報]
リップクリーム返信
産院がとにかく乾燥してて、リップクリームがすごく重宝しました。+123
-2
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 14:57:24 [通報]
退院時のマスクと帽子返信+15
-4
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:18 [通報]
出産ならアメ返信
出産直後の痛みを耐えてるあいだ、やたらアメが欲しくなって家族に買って来てもらった+14
-6
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:21 [通報]
>>33返信
横からですが、お産に限らず、病院によっては、コップとお箸は、持参するようにいうところもあります。+174
-1
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:34 [通報]
産後、急激に胸がはって痛くて痛くて寝れなくて、アイスノン持ってきてもらって冷やしてた。返信+28
-2
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:41 [通報]
産後浮腫んだからメディキュットはいてた返信
あと、トコちゃんベルト、助産師さんがつけてくれた。+98
-2
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:44 [通報]
ふりかけとかご飯のお供返信
S字フック(ポーチとかかけて歯ブラシやら充電器などよく使うものを入れてベッドにかけておく。産後痛くてベッドから降りたくないから)
おやつ
好きなお茶
ウィダーインゼリー(陣痛中も生んだ後もお腹空くから。産後すぐご飯出たけど痛くて座って食べられなくて、夜中お腹すいてしまった)
赤ちゃん用の爪切り+87
-5
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:45 [通報]
着圧ソックスとリップクリ―ム返信
足が浮腫んだので着圧ソックスは重宝しました。
部屋が乾燥するのでリップクリ―ムも重宝しました。+66
-1
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:49 [通報]
アイマスクと耳栓返信+17
-1
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 14:58:58 [通報]
授乳、オムツ替えの度に手を洗うのがお決まりだったから、手が荒れてしまってハンドクリームを入院中買いました!返信
あと耳かきが欲しくて仕方なかった笑+66
-1
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:06 [通報]
耳栓 今時は個室なのかな? 同室にいびきをかく人がいて重宝しました。返信+48
-3
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:49 [通報]
音楽聴けるようにイヤホン返信+8
-11
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:57 [通報]
うちわ返信+15
-1
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:59 [通報]
ちっちゃいピンチハンガーと洗濯洗剤。返信+4
-3
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:04 [通報]
タオル返信+5
-2
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:16 [通報]
私だけかもしれないけど、産後しばらく脇が物凄く臭くなって。笑返信
ボディーシートとか肌着とかパジャマ多めに持ってくのもありかも(´・_・`)+121
-3
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:28 [通報]
産後のトイレ、怖かったよねー返信
産褥パッドがでかすぎて、パンツおろしたらビーバーの尻尾状態で、トイレの水にポチャしてしまったわ。あるあるかな?+108
-2
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 15:00:43 [通報]
マスク。返信
入院中ずっとどすっぴんだったから旦那以外の人が見に来た時とか、マスクしてごまかしてた。+78
-2
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:10 [通報]
私がお産したところは、全室個室で、各部屋にシャワーがありました。(もちろん先生から許可が出てから使うのですけど)返信
病院によっては、時間差で共同ってこともありますよね。お風呂用品を入れていける、ビニール性のバッグとか、あればいいかも+39
-2
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 15:01:24 [通報]
悪露のナプキン、指定されてた数じゃ足りなくて売店で買ってめちゃくちゃ高かったから、事前に安く多めに買った方がいいかも^ ^返信+117
-2
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:02 [通報]
小説は目が疲れるから、ファッション誌など返信+1
-8
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:07 [通報]
100均のセリアで、こんな感じの棚を買って返信
作ってベッドのわきに置いたらすごく便利でしたよ
タオルやティッシュ、ペン、スマホなんかを置くのによかったです
幅がすこく狭くて2段で100円だったので3セット買って
組み合わせて5段くらいにしました
退院する時もすぐにバラして小さくなるからいいよー+10
-91
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:16 [通報]
カミソリ返信
毛深いから、入院中に脚毛、腕毛がぼーぼーになった笑+47
-5
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:41 [通報]
サランラップ。返信
夕飯のごはんの量が多くて食べきれないけど、夜中の授乳でお腹空くからその時用に残ったごはんをおにぎりにしてた。
夜食がでる病院も多いみたいだけど、私が入院した病院では夜食がなかったから。+86
-1
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 15:03:06 [通報]
>>55返信
すみません! なぜか画像を2個貼ってしまいました
ごめんなさい ; )+11
-5
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 15:03:26 [通報]
カロリーメイト飲料タイプ返信+9
-1
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:49 [通報]
前髪をあげられるアイテム。返信
授乳で下向くからずっとターバンしてました!+47
-2
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 15:04:50 [通報]
>>33返信
>>17です。
私が入院したところはカトラリー類とコップは持参で各自で管理でした。
大学病院だったので、個人病院だとまた違うのかな?+32
-1
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 15:05:00 [通報]
>>33返信
コップとお箸は持参で、使い終わったあとは各自で洗うって感じじゃないですか?
私の病院ではそんな感じでしたよ+75
-2
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:16 [通報]
大部屋なら夜中でも写真とれるように無音カメラアプリ入れといた方がいいと思った♡返信+2
-19
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:37 [通報]
生まれる前から入院になると返信
なかなかシャワーを浴びられないから、
制汗シートが役に立ったよ。+87
-4
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:49 [通報]
汗拭きシート返信
お風呂の時間も決まってて入りたくても入れないし、体が辛くて念入りに(特に足が)洗えないから助かりました。+70
-1
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 15:06:53 [通報]
もっとヒラヒラした華やかな新生児服を用意すれば良かったなって少し後悔しました。返信+34
-2
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:28 [通報]
私もS字フック。返信
それからパジャマを病院でレンタルすると高かったので洗濯機と乾燥機の使い方をしっかり旦那に教えて、毎日パジャマや下着、タオルを持ってきてもらった。打ち合わせしておかないとボロボロのタオルとか持ってきちゃう。
授乳ブラ持ってくるの忘れて奥さんに叱られているご主人いた。+41
-3
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:43 [通報]
私は超くせ毛なので、くるくるドライヤーかヘアアイロン返信
普通のドライヤーしか置いてないからね+24
-2
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 15:09:48 [通報]
>>55返信
長期入院ならまだしも、1週間の入院でこんなもん持ち込んでる人いたらちょっとビビる。+160
-4
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 15:09:49 [通報]
ハンドクリーム返信
オムツ交換や授乳、自分のトイレで手洗いが多く手荒れしやすいから。+16
-3
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:10 [通報]
皆さんが言ってると返信
あと夜用の特にでかいナプキンか
生理用のおむつ型ナプキン
これ本当マジで必要!高いけどその時だけだから奮発して沢山持って行って!!
ペットシートの人間用のやつとかあればさらに安心!お尻の下に敷いてね
普通分娩だけど入院中おしっこ悪露ダダ漏れだし
…病院で貰えるかもしれないけど3日目から欲しいって言ったらまだそんなにいりますか?とか言われて渋られた…
本当少しコンって咳するだけで尿意感じてないこにジャ~って…
夜も産褥ナプキンがすぐパンパンになるくらい悪露と尿が酷くておねしょしちゃうんじゃないかって気が気じゃなかった+18
-22
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 15:10:27 [通報]
お産中のカロリー補給のもの持ってきてって言われてカロリーメイト持ってったけどパサパサで食べにくかった返信
ウィダーインは食べやすくてよかったよ+78
-1
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 15:11:26 [通報]
陣痛が辛すぎてテニスボールも効かなくてゴルフボールを持ってくればよかったと後悔したよ。返信
痛みに弱い人はボールは必須です!+24
-2
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:39 [通報]
>>69返信
1週間って結構長いよ
オナカが大きいと、テーブルに置いてあるメガネさえも
なかなか取れないし+2
-38
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 15:15:46 [通報]
>>69返信
デカいのと勘違いしてない?
>>55が言ってるセリアのは知らないけど
ダイソーのはめっちゃ小さい棚だよ4段くらいで
ひざの高さくらいかな+2
-35
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 15:18:06 [通報]
のりたま+ミニラップが最強でした返信
普段朝ご飯食べる習慣なんてほとんどないのに朝ご飯前に究極にお腹空いててラップおにぎりでしのいでたw+11
-2
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 15:20:18 [通報]
スリッパはクロックスみたいなのが良いと思う返信
布のスリッパ持っていったら床に落ちてる毛がくっついて悲惨だった+65
-5
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 15:21:43 [通報]
病院支給の産褥ナプキンはごわごわすぎておむつぱんぱんの赤ちゃん状態になって気持ち悪くて一番大きい夜用ナプキン薄型のを多めに持っていきました。返信
+46
-1
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 15:22:07 [通報]
ペットボトルのストローはよかったけど返信
真夏に出産だったから冷房効いてたけど暑くてうちわで扇いで欲しかった!
それくらい汗かく+29
-1
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 15:25:07 [通報]
実際は入院してみないとわかんないから、旦那さんや親にお見舞いついでに調達してもらうのが一番かも。返信
あまりに大荷物で入院しても邪魔になるしね。
洗濯物や持ち帰ってもらう物をいれておくバックあるといいよ。
出産頑張って!!+63
-2
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 15:25:23 [通報]
腰が痛くて眠れなかった。返信
骨盤ベルトは必須かも。+19
-1
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 15:25:26 [通報]
私はすることない時にDVD見てました。返信
ポータブルの持って行って。
でも文字とかみたらダメっていうし、身体辛くて余裕なかったりする人いるからなんともいえません。
3日目ぐらいから暇でしょうがない。+2
-16
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 15:25:52 [通報]
使い切りタイプのちょっと良いトリートメント返信
何となく贅沢したくてw+10
-13
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 15:27:03 [通報]
コインランドリーに行く時とか、シャワーに行く時に使うサブバッグ返信+36
-1
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 15:27:20 [通報]
わたしも6月に出産だからここ見ながら必要な物メモってたら結構大荷物になりそう。返信
タオルとかも持っていかないといけないんですね。
ナプキンて、産後数日は産褥ショーツだからオムツタイプはその後に使うってことですか?
産褥ショーツの時は夜用のナプキン使う??
ちょっとよくわからないので教えてください。
+39
-1
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 15:27:54 [通報]
書類に記入したり、授乳の時間を書いたりするので、ボールペン返信+67
-2
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 15:29:04 [通報]
マイナスされた返信
地味に傷つく…+2
-44
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 15:30:37 [通報]
>>83返信
ゆっくりお風呂入る暇なんてないよ。
簡易シャワーでさっと洗うだけじゃない?+44
-6
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 15:31:10 [通報]
延長コード返信
携帯充電したくても、室内のコンセントが遠くて困ったから、次の日夫に持ってきてもらった。+58
-1
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 15:31:16 [通報]
季節によるけど小型の電気毛布はかなり重宝しました。返信
寒がりなので病院の布団だけじゃ無理!
あといつも愛用してる枕。
S字フックと小さい手さげカバンも便利。+7
-2
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 15:32:08 [通報]
>>51返信
真夏に出産なんだけど、マスクしてて不自然じゃないかな?+1
-11
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 15:32:54 [通報]
S字フック、汗拭きシート、爪切り、ヘアブラシやピン留。細かいのはジップロックに入れた。返信+10
-3
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 15:33:40 [通報]
>>85返信
オムツタイプのナプキンはしなかったよ!
産褥パッドは当日だけで、次の日からは夜用ナプキン使ってた!+43
-2
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 15:33:49 [通報]
厚手の介護用おしりふき持って行った。返信
人によるだろうけど切開した場所がベタベタするのが気持ち悪くて、トイレのたびに優しくポンポン拭いてたw+23
-2
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 15:35:37 [通報]
>>93返信
産褥パッドというものがあるんですね。
それは買って持っていくんですか?
産褥ショーツは2枚で足りますか?
夜用ナプキンの時は生理用ショーツでいいですよね?
質問ばかりですみません。+10
-2
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 15:36:45 [通報]
みなさん何着くらいパジャマ持っていきましたか??返信+8
-1
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 15:36:46 [通報]
S字フックって何に使うんですか?返信
+1
-1
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 15:36:46 [通報]
悪露対策、おむつ型ナプキンもいいけど、私は介護用おむつにしました。返信
たくさん入ってるし、破水対策にも安心でした。
ちょっと恥ずかしいけど慣れたら大丈夫!笑
ここで大人気のストローは、私は使いませんでした。
産院で紙パックジュースもらえた。+24
-1
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 15:39:20 [通報]
病院の中は赤ちゃんのためにめちゃ暖かくなってるので、半袖のパジャマの方がよいです。返信
2人目とかのお母さんはTシャツにジャージとかで、パジャマは出産前後だけ着てたみたい。+51
-3
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 15:39:56 [通報]
稀なケースになるんだろうけれど、破水してしまったから即お産になり、化粧したまま産んだ。産後お化粧落としたくても道具がなく困った。クレンジングシートを後で買ってきてもらった。返信+29
-1
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 15:41:37 [通報]
主人の友人が沢山来るので、どうしてもすっぴんに抵抗があって、ミネラルファンデを持参していきました。返信+9
-17
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 15:43:31 [通報]
退院時の服もいりますよね返信
赤ちゃんの服も1週間分必要ですか?+1
-23
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 15:44:27 [通報]
フルーツシリーズのお産パット。返信
病院からもらったお産パットがとても良くて、入院長引いたので追加で買った。
アカチャンホンポとかでムーニーのお産ケアパット買ったけど、傷口が痛すぎて座らない時、薄くて痛かった。
フルーツシリーズはふかふかでとても良かった!+15
-2
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 15:44:53 [通報]
赤ちゃんのおしりを拭くためにコットンを濡らして拭くのですが、産後の疲れた体でいちいちコットン濡らすの地獄でした。返信
病院ではコットンと言われましたが、おしり拭きを用意すればよかった。
産後は病院で出される食事では足りないくらいお腹が空くので、食べ物・・・+10
-3
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 15:44:59 [通報]
>>102返信
産着は貸してもらえるから退院時の分だけ。+47
-1
-
106. 匿名 2018/04/03(火) 15:45:43 [通報]
S、M、Lあってちょっと高いけど量も使い切りにはちょうど良いですよ◎返信+29
-2
-
107. 匿名 2018/04/03(火) 15:46:47 [通報]
眉毛はティント。まつげはマツエクをしておく返信+11
-18
-
108. 匿名 2018/04/03(火) 15:47:22 [通報]
食事ごとに洗いに行くの大変なので、箸は割りばしをたくさん持ってくと便利です!返信
麺類やシチューとかも出るかもしれないので、使い捨てのスプーンフォークも。
ベット回りに色々と掛けるのにハンガー、S字フック。
助産師さんの説明をメモしたり書類に記入したりも多いのでメモとペンも必要です。
出産頑張って下さいね!
+28
-1
-
109. 匿名 2018/04/03(火) 15:47:27 [通報]
>>96返信
来客用のパジャマ1、2着と、大きめの前開きシャツと短パンみたいな部屋着を予備に。母乳や悪露が漏れたりして着替えたりすることも多かったよ。+5
-1
-
110. 匿名 2018/04/03(火) 15:52:08 [通報]
テニスボールなんかじゃ全然ダメだったので、厚みのあるカッサみたいな、マッサージ器具でグイグイ押せるものがあるとラクですよ!返信
指で押してると手が疲れちゃうので、足つぼ押すやつとかでも!+9
-3
-
111. 匿名 2018/04/03(火) 15:52:08 [通報]
授乳ブラはワイヤーなしがいいよ。返信
私自身、ワイヤー有り無しどちらがいいか分からなくて2セットずつ持って行ったけど、ワイヤー有りだと胸が張りすぎて痛かった。
助産師さんにも出産直後はワイヤー無しじゃないと、乳腺炎になると言われた。
+47
-1
-
112. 匿名 2018/04/03(火) 15:52:40 [通報]
少しでも寝たかったので返信
自分の枕持ってきて貰った。+10
-1
-
113. 匿名 2018/04/03(火) 15:58:48 [通報]
円座!返信
準備の時はこんなの本当に必要なのか不思議だったけど、産後痛くて痛くて大変だったのでほんと助かりました。
円座がなきゃ座れなかった。
しっかりした分厚いやつがいいですよ。+50
-1
-
114. 匿名 2018/04/03(火) 16:01:00 [通報]
トピズレなんだけど、返信
まれパターンだとミニ扇風機持ってきてもらった人いたな。窓際が日当たり良すぎて、めっちゃ暑かったみたい。
秋だったから、扇風機が全然売ってなくて旦那さん苦労したみたい。笑+14
-1
-
115. 匿名 2018/04/03(火) 16:01:36 [通報]
電気ケトル。妊娠中は暑かったけど、産後 一気に冷え性にもどった。病院は適温になってるけど温かい飲み物が飲みたくて。返信
お湯は言えばもらえるけど、1日に何度も貰いに行くので またかよ、って顔されるのがしんどかったので主人に持ってきてもらいました+5
-12
-
116. 匿名 2018/04/03(火) 16:01:56 [通報]
>>106返信
すみません、これって産褥ショーツに敷いて使うものですか?
またどのぐらい必要でしょうか?+14
-1
-
117. 匿名 2018/04/03(火) 16:04:49 [通報]
入院中に足りなくて欲しいものとかあっても、病院の売店にも必要なもの売ってると思うから、出産になる前に売店をちらっと確認しとくのもいいかも!返信
産褥パットとかもうってるよ。+9
-2
-
118. 匿名 2018/04/03(火) 16:05:46 [通報]
テニスボールなどの安産グッズは、うちは産院に準備してあったよ。返信
円座も、やわらかいのと硬いのと一人に2種類ずつ。
まあ、退院してからも円座はしばらく欲しいけどね…+22
-1
-
119. 匿名 2018/04/03(火) 16:09:20 [通報]
>>102返信
退院時、入院時の服を洗濯して着た。産後も妊娠6ヶ月くらいのお腹の大きさだよ。いきなりペタンコにはならない
+44
-1
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 16:09:32 [通報]
ホッカイロ。返信
陣痛の時、腰に貼ったら痛みが和らぎました。+9
-1
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 16:10:52 [通報]
下着とパジャマが足りなくなった。返信
後は皆さんが書いてる様にストロー付きペットボトルかな。
出血が酷くて漏れて大変だったから。
個人差も有るから参考までに+7
-3
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 16:11:45 [通報]
陣痛中に食べようと思ってお菓子類や、ペットボトルストローや飲むタイプのゼリーなどを用意したけど、病院に着いたら子宮口が8cmだったから陣痛室はスルーして即分娩台に上がったので用意したものは何も使いませんでした(笑)返信+30
-2
-
123. 匿名 2018/04/03(火) 16:12:24 [通報]
夜用のナプキンかなー返信
病院からもらったのも入院準備で用意したのも大きすぎてごわごわして気持ち悪かったから旦那に家にある夜用のナプキンを持ってきてもらったよ。
+15
-1
-
124. 匿名 2018/04/03(火) 16:12:33 [通報]
ストローとうちわです。6月出産でもめちゃめちゃ暑くて産まれるまでずっとうちわで扇いでもらってました!返信+9
-1
-
125. 匿名 2018/04/03(火) 16:17:50 [通報]
ヘアピンとヘアゴム!私は忘れてしまって、授乳中とかかなり髪が邪魔だった。。返信
あとおかしとかの食料。入院中、夜も起きっぱなしでお腹減るかも。
出産がんばってくださいね!
+43
-1
-
126. 匿名 2018/04/03(火) 16:24:06 [通報]
人によるけど私は陣痛で叫んでしまったので喉を痛めてのど飴必要と思った!返信+10
-3
-
127. 匿名 2018/04/03(火) 16:27:30 [通報]
赤ちゃんのおしりふき。返信
病院でくれたのはすぐなくなってしまって。
院内の売店のはすごく高かったので。
バスタオルは悪露が漏れてしまったりするのでいっぱいあったら便利。
ウェットティッシュはちょっと口拭いたりするのにすごく重宝しました。
傷口痛いのでね。+16
-1
-
128. 匿名 2018/04/03(火) 16:40:55 [通報]
シャワーの時使う体洗う用のタオルとかスポンジとか。返信
私はうっかり忘れました。
ナプキン類は産院がどっさり大きな袋にたくさんくれた(買ったのかな?)ので持っていかなくてよかったです。+11
-1
-
129. 匿名 2018/04/03(火) 16:44:50 [通報]
朝パックとかいうやつ買って良かった。返信
なんか顔洗うのとかめんどくさくて、保湿もできるし一石二鳥だった!+4
-2
-
130. 匿名 2018/04/03(火) 16:46:20 [通報]
人によるとかと思いますが、返信
産後けっこう暇で、病院に置いてあった新聞とか雑誌読んでました。
どうせなら文庫本くらい持っていけばよかった。
+2
-7
-
131. 匿名 2018/04/03(火) 16:48:42 [通報]
退院するときの服は妊娠中に着ていた服がいいと思います。返信
私の場合ですが、出産したら我が子の分だけは体重減るかと思ったけど入院中には減らず。
急遽旦那に退院時の別の服を持って着てもらいました(TT)+38
-1
-
132. 匿名 2018/04/03(火) 16:49:44 [通報]
陣痛時にウィダーインゼリーみたいなのいいね!返信
出産終わるまでほぼ丸一日何も食べられない状態になるし、私は緊急で帝王切開になってお腹空いたし、喉乾いたしキツかった。+30
-1
-
133. 匿名 2018/04/03(火) 16:50:16 [通報]
>>96返信
2着。私の場合、病院で洗濯してくれてたから。+3
-3
-
134. 匿名 2018/04/03(火) 16:52:01 [通報]
後から用意してもらえばいいけど、コンビニとかにあるような持ち運べるコーヒーや、みかんやゼリーなど。返信
お見舞いに来てくれた人にお茶菓子?として出せるし、持ち帰ってもらえる。
+4
-3
-
135. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:30 [通報]
陣痛時に力強く腰をさすってくれる人返信+10
-3
-
136. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:39 [通報]
入院時のバッグは何を使いましたか?返信
大きめのキャリーか小さめのキャリーで悩んでますが、小さめだと入り切らないと思うんです
でも大きい方で行くと邪魔になるのかなぁ…+3
-2
-
137. 匿名 2018/04/03(火) 17:02:36 [通報]
>>113返信
円座は確かに必須だけど病院で用意してるとこのほうが多くない?+24
-3
-
138. 匿名 2018/04/03(火) 17:06:54 [通報]
難産気味で3日安静にしてなきゃならなかったので。返信
マジックハンド
サラサラパウダーシート
モンダミン
ホットアイマスク+4
-1
-
139. 匿名 2018/04/03(火) 17:06:57 [通報]
破水して病院行って、その服は旦那に持って帰って洗濯してもらったから退院のとき旦那に服を指示するのが大変だった!結局同じ服を持ってきてもらったけど(笑)お腹まわりゆったりしてて授乳もしやすくシワになりにくいワンピースとかを持ってると来客のときとかも便利かも!あれ?当たり前かな?笑返信+4
-2
-
140. 匿名 2018/04/03(火) 17:08:16 [通報]
大部屋だとあんまり仰々しい荷物は持ち帰るのも大変だと思う。産後母子同室なら、この季節は相当温かい。暑いかも。様子見つつ持ち帰りしてもらってました。返信
入院中同室の方が、コンセント扇風機を持ち込もうとして止められてました。電気屋さんのダンボール箱を旦那さんが持ち込まれて。
逸れますが、個室以外でワイワイ多勢で来られたり長時間旦那さんが病室に居られるのは嫌な人も居ます。
+10
-2
-
141. 匿名 2018/04/03(火) 17:11:39 [通報]
懐かしいなぁ。返信
6月の頭に退院するとき、体重が減るどころか大量出血による酷い浮腫でふえました。
まな板胸も10倍くらいに大きくなって、持参したワンピースから胸が飛び出して着られなかった。
持参した靴も服も入らなくて、パジャマとスリッパで帰宅しました…。
季節にもよるけど、ゆったりの靴とゆったりのワンピース(特に胸元)があると良いと思います。
+10
-3
-
142. 匿名 2018/04/03(火) 17:15:23 [通報]
授乳がうまく出来ず乳首が切れてとにかく痛くて痛くて、小さいラップ持って行ってたのがすごーく助かりました!経産婦の友人のアドバイスだったんですが、さすが!て思った(笑)返信
下着や服もあたるの痛いから、馬油やピュアレーンを塗ってラップ!治りはしないけど、摩擦の痛みからは守られて本当に良かったよ。+35
-3
-
143. 匿名 2018/04/03(火) 17:16:30 [通報]
ゴリゴリ削られるので、陣痛の合間の休憩に体力温存しておく。あとは成るようにしかならないかな。ペットボストローは水分補給に◎返信+2
-2
-
144. 匿名 2018/04/03(火) 17:19:34 [通報]
赤ちゃんのオムツとおしりふき。返信
うちの病院は最初にもらった分がなくなったら、
補充してもらえなかった。
病院で買うと高いので、補充してもらえるかどうか事前に確認するといいかも。
私はペットボトル用ストロー、割り箸、コードが長い携帯の充電器、リップは持ってってよかったなと思いました。+9
-1
-
145. 匿名 2018/04/03(火) 17:24:14 [通報]
リップクリーム返信+1
-1
-
146. 匿名 2018/04/03(火) 17:25:39 [通報]
>>130返信
産後に文字読んだらクラクラしたから、人によるかもね。+9
-1
-
147. 匿名 2018/04/03(火) 17:28:10 [通報]
市販の母乳パットが肌に合う人、合わない人いると思います!返信
赤ちゃんに使用するガーゼで代用出来るし、もし母乳がかなり出る人なら、ブラやカップ付きキャミがすぐ濡れてしまうので、フェイスタオルやスポーツタオルを胸と下着の間に挟めるといいかと思います!+4
-1
-
148. 匿名 2018/04/03(火) 17:28:46 [通報]
S字フック付きのカゴ!返信
私もガルちゃんで教えてもらってダイソーで買ってったけどほんとあって良かった!リモコン類とか薬とかスマホとかまとめて片付けられるしベッドの上とかテーブル散らからなくて便利
ベッドの柵に取り付けられるよ(^^)
因みに私は緊急帝王切開になってベッドからなかなか起き上がれなかったから寝ながら物取れて余計助かった。+60
-2
-
149. 匿名 2018/04/03(火) 17:31:00 [通報]
147です返信
連投スミマセン!ハンガーも使えました!
私が入院していた病室はかなり乾燥していた為(ウイルス対策で加湿器が使用出来ない)、タオルを濡らしてハンガーに掛けて保湿していました!+6
-1
-
150. 匿名 2018/04/03(火) 17:31:18 [通報]
緊急帝王切開になり、3日間シャワー禁止だったのでパウダーシートが必須でした。返信+11
-1
-
151. 匿名 2018/04/03(火) 17:38:19 [通報]
1番はストロー付ペットボトル。返信
分娩台で横になってそのまま水分補給することになるので、私は分娩台で8時間股広げることになったから、これはあって良かった!
要らなかったのはゴルフボール。人によってどこが痛いか千差万別ですからね。私は促進剤をしたからかダイレクトに子宮が痛かったです。+18
-1
-
152. 匿名 2018/04/03(火) 17:39:11 [通報]
私の入院した病院が個人病院だったから売店とかなくて、飲み物とか家族に持ってきてもらった。返信
水分補給大切だから、もし小さな病院なら多めに持ってくのをオススメします。+19
-2
-
153. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:34 [通報]
メディキュット返信
出産後、足が眠れない程浮腫んだよ。+16
-1
-
154. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:32 [通報]
病院でもらった入院時に必要な物が返信
書いてあるパンフレットに記載されてた物
大体持っていったのに
産褥ショーツもナプキンS.M.Lそれぞれ袋ごと
出産時に病院から貰ったから自分で用意したやつ
使わなかった。
けど、充電器と髪の毛結ぶゴムは旦那に
お願いして持ってきてもらった!
あと、血色悪くて体調悪そうに見られるから
化粧ポーチごと持ってきてもらったな。+7
-1
-
155. 匿名 2018/04/03(火) 18:09:04 [通報]
ムクミキュット!!加圧靴下返信
足がびっくりするくらい丸太ん棒になるから+11
-2
-
156. 匿名 2018/04/03(火) 18:29:20 [通報]
パジャマは3着用意しました。帝王切開でしたが、傷が痛くてトイレの時やズボンの着脱がしんどかったので、丈長めのパジャマの上だけをワンピースのように着てました。そのうちズボンも使いましたが。返信
病院にレンジがあれば、タオルを水で濡らして体拭くと気持ちいいですよ!お風呂入れない間はぜひ。
私の病院はS字をかけられる場所はなかったけど、テーブルの上がごちゃごちゃするのでかごだけでもあるといいと思います(^^)
あと足が浮腫んだので、退院時はクロックスでした。
お産大変ですが、みなさん頑張ってください!!赤ちゃんかわいいよ!
+16
-2
-
157. 匿名 2018/04/03(火) 18:35:40 [通報]
ゴルフボール。テニスボールより、私にはガッチリ合いました!返信+6
-2
-
158. 匿名 2018/04/03(火) 18:47:01 [通報]
・授乳中にTシャツの裾をとめる洗濯バサミ返信
・シャワーのあと体拭くのに手ぬぐい(すぐ乾く、かさばらない)
・スリッパよりクッションのあるナースサンダル(私は底の薄いスリッパで腰痛くなりました…)
良いお産になりますように。+9
-2
-
159. 匿名 2018/04/03(火) 18:50:14 [通報]
ごはんが豪華な病院だとラップとかタッパーあったら便利です!返信
旦那や上の子の夜ご飯にできます+1
-17
-
160. 匿名 2018/04/03(火) 20:08:51 [通報]
お箸は割りばしが使い捨て出来るから日数分あるといいよ返信
あと、お産パットはLを一袋、後は夜用ナプキン二袋くらいで事足りる
哺乳瓶は、母乳+混合の人、完全ミルクから母乳目指している人は母乳相談室か母乳実感がおすすめ
自宅用はガラス、外出用にはプラスチックがいいよ+8
-0
-
161. 匿名 2018/04/03(火) 20:16:35 [通報]
シャンプー、リンスは多めに持って言った方が良いです。返信
トラベル用で足りるかと思ってたけど、全然足りなかった。
+5
-0
-
162. 匿名 2018/04/03(火) 20:45:59 [通報]
内祝いのカタログ返信
+4
-1
-
163. 匿名 2018/04/03(火) 20:47:08 [通報]
>>116返信
ナプキンみたいに使うんですよ!
子宮口チェックや傷口のチェックの時、ナプキンだと産褥ショーツにベタっとくっついて不便なのですが、これはお尻の方しか貼れるところがないので、回診に便利ですよ。
(お尻を上げるのも大変なので本当におすすめ)
病院からM、Lが1セットずつと、自分でももう1セットずつ持っていき、Mは追加で1セット買いました!
9日間入院だったので私は足りなくなりましたが、余っても家でしばらく使うことになるので、お産パットはムダにならないですよ。+9
-0
-
164. 匿名 2018/04/03(火) 20:48:20 [通報]
病院からの入院のしおりに返信
箱ティッシュがあった(都立病院)+9
-1
-
165. 匿名 2018/04/03(火) 21:00:02 [通報]
ペットボトルの水返信
S字フック
メディキュット
マスク
ビニール袋
母乳パッド
かな?
ペットボトルは買えばいいやとお思いだろうが、体が産後ボロボロで自販機行くのもキツイよ
授乳や暑さで喉乾くし
安く買って持って行くべし
ゴミ箱が遠い時にS字フックにビニールかけて捨ててた
これも歩きたくないからw
+8
-0
-
166. 匿名 2018/04/03(火) 21:00:59 [通報]
アルコール除菌ウエットティッシュ返信
人が来た時とかね便利
+12
-0
-
167. 匿名 2018/04/03(火) 21:22:53 [通報]
前髪ジャマになるからピン止め。返信
授乳時やオムツ代える時に意外と前髪ジャマになるの。+5
-0
-
168. 匿名 2018/04/03(火) 21:34:15 [通報]
結局パジャマの授乳口使わなかったな返信
前開きで十分だった+13
-0
-
169. 匿名 2018/04/03(火) 21:41:03 [通報]
書類いろいろ貰うから、クリアファイルがあると便利かも。返信+22
-0
-
170. 匿名 2018/04/03(火) 21:42:40 [通報]
ルイボスティーとかノンカフェインのティーバックと紙コップ。返信
夜中寝れない時に温かいの飲んでました。+3
-2
-
171. 匿名 2018/04/03(火) 21:45:41 [通報]
時計!返信
携帯あるからいいやって思って持って行かなかったけど、時間を確認するにいちいち携帯で見るのが面倒だった!+9
-0
-
172. 匿名 2018/04/03(火) 21:56:30 [通報]
ゆたぽん。陣痛で腰が痛くなるので、あっためると痛みが和らぎます。助産師さんが何度もレンジでチンしてくれて助かりました。返信+3
-1
-
173. 匿名 2018/04/03(火) 22:03:00 [通報]
出産で汗かくけどすぐにシャワー浴びられないから汗拭きシートで少しスッキリしました。返信
あと、冬でも部屋はあかちゃんのために25度設定だったからかなり暑くて、冬用の暖かいパジャマがつらかったです。+14
-0
-
174. 匿名 2018/04/03(火) 22:16:30 [通報]
浮腫み防止の靴下と小銭入れ、お風呂道具入れるカゴ、書類入れたりするファイルかな。返信
赤ちゃんに会えるの楽しみですね!ファイト!+2
-0
-
175. 匿名 2018/04/03(火) 22:21:11 [通報]
新品のビニールサンダル。返信
入浴時に床が気持ち悪いので。+4
-0
-
176. 匿名 2018/04/03(火) 22:34:33 [通報]
私はとても暑がりだから、ベッドの脇にはさんでおけるミニ扇風機を買ってきてもらいました(^^;)返信
買う前は寝苦しくて貴重な睡眠時間を無駄にしてたなぁ( ´›ω‹`)+5
-0
-
177. 匿名 2018/04/03(火) 22:38:15 [通報]
恥ずかしながら陣痛のあまりの痛さに悪魔でも乗り移ったかのような低い唸り声をあげ続けていた為、喉がかれました( .. )喉が痛くてのど飴を買ってきてもらったけど、治ってからも小腹が空いた時にちょうど良かったですよ( ¨̮ )返信+4
-0
-
178. 匿名 2018/04/03(火) 22:43:57 [通報]
臨月は便秘になりやすいと思うけど、絶対緩めの水っぽい便で出産した方が良い!!!返信
もともと便秘だったから臨月の便秘もあんまり気にしてなかったけど、産後、本当にいきむのが辛くてトイレで泣いて冷や汗かきながらしました。マグミットでだいぶ軟らかくなると思います!+3
-0
-
179. 匿名 2018/04/03(火) 22:49:24 [通報]
認印。返信
意外と入院してすぐや産後すぐに書く書類が多かった。
あと100均で買った小さなピンチハンガーは
産褥パンツを洗って夜寝る前に干して2枚を使い回すのに便利でした。+6
-0
-
180. 匿名 2018/04/03(火) 22:53:24 [通報]
>>33返信
あるよー。個人病院だったけど、箸とコップは持参だったから食事の度に洗ってた。使い捨てで割り箸とかでも良いんだろうけどね。流石に食器は洗わなくてよかったけど。+2
-0
-
181. 匿名 2018/04/03(火) 23:02:01 [通報]
>>95返信
産褥パッドは大体が入院セットの中に入ってるよ。産褥ショーツは病院によるかも。最初は慣れなくて汚すかもしれないから、産褥ショーツは最低2枚、3枚あると安心かな。まぁ、生理用のショーツにナプキンでも良いと思います。私は産褥パッドが分厚くて傷に良さそうだったから入院中は使ってました。+5
-0
-
182. 匿名 2018/04/03(火) 23:03:56 [通報]
>>96返信
2着持って行きました。12月だったけど薄手のやつを。念の為にカーディガン持ってったけど使わなかった。病院はほんとにあったかい。+8
-1
-
183. 匿名 2018/04/03(火) 23:12:41 [通報]
温湿度計。家で使おうと買っていた物を病院に持ってきて貰いました。一日中エアコン付きっぱなしで湿度が気になったので、私はあるとよかったです。返信+1
-3
-
184. 匿名 2018/04/03(火) 23:18:09 [通報]
一人で洗濯から何からしなくちゃならば100均一にあった『血』を洗う洗剤返信
旦那に足りないからと頼んだら親類女性に買うのを頼んでた『ナプキン夜用』2パック
赤ちゃんのお口を拭くためだけに手縫いしたガーゼハンカチ
妊婦の看護師さんが手作りですか?可愛い♪と言ってくれました。+4
-0
-
185. 匿名 2018/04/03(火) 23:20:29 [通報]
助産師ですが、やはり経験者の皆さんが上げてるものが多いですね♪(*^ω^*)返信
ペットボトル用のストロー、ボディシート、リップ、産後ベルト、カーディガンやパーカーなど(病衣の上から羽織る)、浮腫用ストッキング、おやつなど。産後はベビー馬油も乳房にもベビーにも塗れるし活躍します!陣痛中は疼痛緩和で、テニスボール、自分の抱き枕、ホットパックがある所もありますがない場合はカイロや湯たんぽなど持ってきてる人もいました♪
ナプキンや母乳パッドは多めがいいです。病院によって、円座クッションや張りを冷やすアイスパック、帝王切開なら腹帯など借りられる所もあるので母親学級や見学の時に聞いてみてもいいですね( ˙꒳˙ )ベビー用爪切りは大体あるからかしてもらえますよ!
頑張ってくださいね☆彡.。+17
-0
-
186. 匿名 2018/04/03(火) 23:28:15 [通報]
>>71返信
マイナスたくさんついてますが。
ナプキン、夜用ナプキンたくさん必要ですよ。特に入院中は悪露の量も多いし、気になって眠れなかったっていうお母さん達多いです。もちろん、出産による骨盤底筋の緩みで腹圧がかかると尿漏れも起きやすいですし、産後すぐは膀胱も麻痺して尿意も感じにくい。だいたい1日目はベッドにシーツ敷いてるけど気になる人は、看護師に遠慮なく言っていいと思いますよ!言い出せない人は防水シーツ買っておくのも手です。
横から失礼しました(> <)!+11
-0
-
187. 匿名 2018/04/03(火) 23:36:15 [通報]
真冬の出産でしたが夕方から翌日の昼まで陣痛に苦しみ、さらに出産当日はシャワー不可なので汗でベトベトでした。汗拭きシートを持っていって大正解!返信
あとは
・テニスボール、これがなかったら乗り切れなかった
・ペンと育児日記、何かと書くことがあったので。
持っていけばよかったもの
・産褥ナプキン、足りなくなった。
・うちわ、陣痛のときとにかく暑すぎた
・のど飴、叫んだので喉をやられた
+9
-0
-
188. 匿名 2018/04/03(火) 23:59:48 [通報]
夜用ナプキン返信
足りなくなったら買ってきてもらえば…って考えは甘かった。旦那に頼むのはしのびないし、母親も高齢で今時のナプキンが分からない。売り場から電話かかってきて、メーカーは?長さは?羽根つき?など説明するのが面倒でした。
1ヶ月はオロでるので、たくさん買っておいて。+7
-0
-
189. 匿名 2018/04/04(水) 00:29:32 [通報]
テニスボールはどこで買えますか?返信+2
-0
-
190. 匿名 2018/04/04(水) 00:35:56 [通報]
出産直後はあまり食欲が無かったのでウィダーインゼリーが重宝しました。返信
コンセントの位置が遠い場合があるので長めの充電ケーブルもあって良かったです。
あとクロックスは楽でした。
いきみ逃しのテニスボールやタオル、産褥パッドや母乳パッドなどは病院から支給される入院セットや陣痛室に用意されていた為、自分での用意は必要なかったです。
なので入院セットがある病院などは貰える物を確認して用意が重複しないようにした方がいいかも。+4
-0
-
191. 匿名 2018/04/04(水) 00:52:00 [通報]
私も産前調べ尽くして口コミの殆ど揃えたけど、あって良かった物…リップクリームとペットボトルストローとタオルと身体拭きシートと小さい洗濯干すやつだけだった(^_^;)赤ちゃんの顔や口拭いたりよくしてて、ガーゼ使う度に洗って干すのに便利だった!返信+3
-0
-
192. 匿名 2018/04/04(水) 01:15:24 [通報]
ノンカフェインのお茶とかのペットボトル返信
私は入院前に箱で買っておいて、病院には5本くらい持っていきました
自販機で買うと高いし、とにかく喉が乾くので手軽に飲めるペットボトルは重宝したよ+4
-0
-
193. 匿名 2018/04/04(水) 01:45:55 [通報]
もう出てるかもしれないけど返信
2リットルのお茶や水のペットボトル
1人目は総合病院で待合室に無料の水があったけどそこまで行くのが面倒くさかったし2人目はポットの熱いお茶しか無かったから。
(紙コップもあると見舞いに来た人も飲める)+5
-0
-
194. 匿名 2018/04/04(水) 02:16:11 [通報]
授乳で乳首が切れるから、赤ちゃんが舐めても大丈夫なオイルか軟膏探しておいた方がいいよ。返信+3
-0
-
195. 匿名 2018/04/04(水) 02:47:13 [通報]
S字フック(巾着にリップとかハンドクリームなどをいれてベッドのところにかけとくと便利)返信
ハンドクリーム
保湿ティッシュ箱で。
マスク(寝るときとか、お見舞いが大勢来たときつける&メイクできないからお見舞い来たとき、マスクでごまかせる)
リップ(数本あるとよいです)ベッドの隙間に落としたりしても一人だと体いたくて拾えなかったり
拾えないところに落ちたり。
ペンと紙。
手帳みたいなものあれば(入院中日記書くと思い出になるよ)
小銭いくらかあると便利。
寝るとき枕に敷くタオル
爪やすり(つめが欠けたとき助かるよ)
帝王切開の場合は入院が長いので
ハンドクリームとリップないと、まじで乾燥してるのでやばいです。
+5
-0
-
196. 匿名 2018/04/04(水) 02:51:06 [通報]
陣痛はじまったら病院の食事食べられなくて何回か吐いたりして。返信
入院前に旦那が持っていけばって言ってくれてバッグに入れてあった蒟蒻畑食べたよ
出産後も食事まで時間がかなりあったのですが
蒟蒻畑食べながら朝ごはんを待ってた(笑)+3
-0
-
197. 匿名 2018/04/04(水) 02:52:39 [通報]
枕元におけるように500ミリのペットボトルの、麦茶か水のペットボトルは数本あったほうがいい。病院で買うと自販機高い!返信+6
-0
-
198. 匿名 2018/04/04(水) 02:56:28 [通報]
帝王切開だと手術前後だけは飲食は決められたものを、返信
となってるので病院にしたがってくださいね
+3
-0
-
199. 匿名 2018/04/04(水) 03:02:59 [通報]
陣痛きてからは体が寒気がすごくなったり変に暑くて汗だくになったりおかしかったし返信
分娩だいでも悪寒がすごくて、寒気がすごくて
だけど汗だくでした
着替えや調節できる上着が何着かあったのですが足りなくなって産まれたあと家からもってきてもらいました。
調節できるような服とブカブカの服オススメです。ピッタリサイズは着ていて不快でした
(T-T)+2
-0
-
200. 匿名 2018/04/04(水) 03:40:29 [通報]
赤ちゃん用の爪切り、総合病院だと貸してない、貸せない雰囲気のとこもあるから確認した方が良いかも。返信
同室の人がなかなか家族が来れないし、貸してもらえない…って困ってた。+5
-0
-
201. 匿名 2018/04/04(水) 03:54:52 [通報]
脂肪分が少い食べ物がいーよ。おっぱいつまるからね。返信+2
-3
-
202. 匿名 2018/04/04(水) 06:02:26 [通報]
パンやおにぎり、ゼリー飲料などすぐ食べられるもの。産んだ直後からお腹が空いて空いて。産後の分娩台で出血確認の間、ずっとお腹空いた空いた言ってました。返信+6
-0
-
203. 匿名 2018/04/04(水) 07:38:35 [通報]
ゼリーやクリームブラン等の軽食。返信
病院の母親教室の入院説明の時に、出産後お腹空くかもしれないから、お菓子や軽食持ってきた方がいいと言われました。
個人病院なので院内に自販機のみで売店はありませんでした。
実際、朝ごはん食べずに朝から入院して19時に出産。
昼御飯は注文間に合わず、クリームブラン。
病院で17:30くらいに夕食出たけど食事どころではない。
次の日の朝御飯まで病院食は出ないので、ゼリー食べてしのぎました。
+2
-1
-
204. 匿名 2018/04/04(水) 08:33:27 [通報]
>>148返信
私もこのかごめちゃくちゃ助かった!
化粧水やリモコン、マスクやドリンクなどなんでも入れてた。起き上がらなくていいから便利でした。+6
-0
-
205. 匿名 2018/04/04(水) 08:40:08 [通報]
出産も痛いけど返信
陣痛をしのいでただひたすら子宮口開くのと赤ちゃん降りて来るの待つって産むまでしらなかったよ。。
母親学級とかに行ってイメトレしといた方がいいかも
案ずるより産むが易しだけど。
産院によって産後の過ごし方も違うしね
+4
-0
-
206. 匿名 2018/04/04(水) 09:40:50 [通報]
病室にあるベッドや机の位置でカゴが使いやすいかどうかわからないからとりあえず袋とフックを用意しておくのがいいかも返信
あと携帯充電用に電源の延長コードも忘れずに
+3
-0
-
207. 匿名 2018/04/04(水) 09:57:44 [通報]
洗顔フォーム返信
用意するのを忘れてしまったよ。
持ってきてもらうまでは個室にあったミューズで洗顔してたw+6
-0
-
208. 匿名 2018/04/04(水) 10:16:01 [通報]
リップ、濡れマスク、のど飴、飲むゼリー。返信
一番は馬油!授乳が上手くできず乳首痛すぎて母親に頼んで馬油買ってきてもらって乳首に塗ってラップ貼ってた。
専用の薬のラノリンとかピュアレーンでも良いと思う。
入院中に楽天でドーナツクッションポチった。
気負いすぎず出産がんば!しんどいから人に頼りまくってね!
+6
-1
-
209. 匿名 2018/04/04(水) 11:46:35 [通報]
退院時の服返信
授乳対応に前開きのブラウス準備してたら胸の張り具合で全く着れなかった。
あわてて父親のTシャツ持ってきてもらった。
入院中は産院の物が整ってて何も困らなかったのに、退院時に慌てるとは思わなかった。
産後の体型って初産だと予想しにくいし、産前の服着れる!って喜んで持って行ったのになぁ
なんかひどいあり合わせの服着て帰宅したw
とりあえずメンズTシャツは便利!+7
-0
-
210. 匿名 2018/04/04(水) 11:58:25 [通報]
つい先日まで予定帝王切開で入院していました。返信
挙がってないもので個人的に必要だと思ったのは
襟付きのパジャマもしくは首を温めるもの
帝王切開だと首筋〜肩がものすごく痛くなります(お腹の手術したら仕方ない症状らしい)
首元が冷えるパジャマを着ていたら痛くて痛くて仕方なかったですが、襟付きに着替えると首筋が温まって少し楽になりました。
もし良かったら参考までに。+4
-0
-
211. 匿名 2018/04/04(水) 12:14:17 [通報]
個人医院だと売店がないから、ナプキンや母乳パッドは持って行った方がいい。返信
主人も母も仕事で忙しく、洗濯を頼む人がいなかったので、ハンガーと100均のピンチハンガーが助かった。洗濯洗剤を忘れてボディソープで洗ったので、自分で洗濯する人は洗剤は必要。洗濯機がないから手洗いだったけど。
ペットボトルの飲み物も数本持って行った方がいい。
明け方に出産だったけど、昼前まで誰も来なくて喉が乾いて辛かった。+3
-0
-
212. 匿名 2018/04/04(水) 12:32:59 ID:omCDSG6Jcr [通報]
脚が浮腫んで怠かったので、メディキュット役に立ちました!返信
あとは悪露が結構多くて持参した夜用ナプキンが足りなくなり、後から実母に買ってきてもらいました。+4
-0
-
213. 匿名 2018/04/04(水) 13:12:04 [通報]
授乳で乳首が切れたので、乳首用の保湿クリームを慌てて買いました。返信
病院の売店は高かったので、事前に用意しておけばよかったです…。+2
-0
-
214. 匿名 2018/04/04(水) 14:15:14 [通報]
頭が冷たくなるサラとかのスプレー!返信
出産当日汗だくなのにお風呂に入れないので!+1
-0
-
215. 匿名 2018/04/04(水) 14:16:18 [通報]
個人病院か総合病院か返信
個室か大部屋かによって必要な物や使えるものって変わってきますか?
病室を見ていないからわからないけど冷蔵庫がなかったら2リットルのペットボトルは持ち込んでも…ですよね。
あと、ペットボトルの水やお茶を数本持っていった方がいいと仰ってる方多いですが、入院バッグに入れて持っていくんですか?
もしタクシーとかで1人で行く場合、重たくて持てなくないですか?+3
-0
-
216. 匿名 2018/04/04(水) 14:38:51 [通報]
出産当日は入浴できなかったので、汗拭きシート。返信
あと、円座クッション!
会陰切開の傷が痛くてご飯の時とか座るのも大変だったので、あってすごく助かった。
退院の時も車の振動が怖くて、座席にクッション敷いてた(;^ω^)
産褥パッドは、病院から1パックもらったけど私は足りなくて家族がお見舞いに来る時に買って来てもらったから、一応あったほうがいいかな?
私の場合は量が多かったので、退院するまでの数日は夜用ナプキンでは間に合わなかった…
あと、母乳が出る前提でいたけどほとんど出ず、母乳パッドは全く使わず、逆に哺乳瓶は用意してなかったけどミルクで必要になって慌てて家族に買って来てもらった。
大抵のものは後から買うのでも間に合うけど、個人差があるから難しいかも。+4
-0
-
217. 匿名 2018/04/04(水) 14:49:22 [通報]
みなさんどんなバッグに入れて持っていきましたか?返信
+0
-0
-
218. 匿名 2018/04/04(水) 15:39:22 [通報]
授乳後に塗る保湿クリームとサランラップ!返信
保湿クリームだけだと服に擦れて意味がなかったので塗ったあとにサランラップ被せると潤います(*^^*)+0
-0
-
219. 匿名 2018/04/04(水) 16:01:33 [通報]
クリアファイル返信+1
-0
-
220. 匿名 2018/04/04(水) 21:31:48 [通報]
>>217さん返信
ディズニーで買える大きなチャック付きの袋に入れて行きました!
私が持って行ってよかったなぁと思ったのは、画像のようなスリッパです。
一人目を出産した時につま先が隠れるスリッパを持って行ったのですが、蒸れて気持ち悪かったので…
通気性の良さそうなものを選びました!+2
-0
-
221. 匿名 2018/04/04(水) 22:56:44 [通報]
>>220返信
ありがとうございます!
何のバッグに入れて行くかすごく悩んでいます
大きいキャリーだと大袈裟ですよね
でも小さめのだと入り切らなくて…
ディズニーのバッグいいですね!
昔友達に全部あげちゃったの後悔(T∇T)+0
-0
-
222. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:22 [通報]
授乳用のブラジャー。返信
意外と忘れがちで一人目の時忘れて悲惨だった(笑)
それと一緒におっぱいパットも用意しておくといいと思う。+0
-0
-
223. 匿名 2018/04/04(水) 23:17:16 [通報]
授乳クッション、入院時から使いました(´・ω・` )授乳時間多いのでいかに楽な体制を整えるかが大事でした。返信+1
-0
-
224. 匿名 2018/04/05(木) 00:31:55 [通報]
>>222返信
ユニクロのワイヤレスブラでも大丈夫ですか?+2
-0
-
225. 匿名 2018/04/05(木) 07:56:34 [通報]
私が出産した病院では、母乳パッドと産褥ナプキン?などは、サンプルで入院する時にもらえました。返信
産院によると思うので、聞いてみると良いと思います。
ちなみに母乳パッドは、必要になるほど母乳が出なかったから私はいらなかったです。
メディキュットは重宝しました。
あと、産後ならお腹多少は引っ込んでるだろうと思ってGUで買ったパジャマを持って行ったけど、思ってたより体型が変わらなくて全然着られなかったです…
ケチらずマタニティ用のパジャマを買えばよかったと後悔しました。+1
-0
-
226. 匿名 2018/04/05(木) 11:00:49 [通報]
ハンドタオル&うちわです!返信
赤ちゃんに合わせた温度設定になってるから病院は暑いと思います!
陣痛を耐えている時に濡れたタオルで顔や首の汗を拭いてもらったてうちわであおいでもらったらすごく気持ち良かったのを覚えています!+4
-0
-
227. 匿名 2018/04/05(木) 14:15:02 [通報]
陣痛室で飲み物飲んだり食べたりするとよく聞きますが、どうやって持ち込むんですか??返信
入院バッグと常に一緒に移動するのか、必要なものだけ別のバッグで持ち運ぶんですか?+0
-0
-
228. 匿名 2018/04/05(木) 17:03:26 [通報]
〉224さん返信
222さんではないのですが。
私は授乳ブラも買いましたが、ユニクロのブラトップを愛用中です。
授乳ブラだと生地?が薄くて乳首が立ってるのが分かってしまうので…笑
母乳パッドを付ける前提なのかしら。
ただ、授乳中はおっぱいも大きくなるので、ユニクロのブラトップもサイズはいつもより大きめのを買いました。(普段MですがLサイズにしました)
+0
-0
-
229. 匿名 2018/04/05(木) 17:05:46 [通報]
連投すいません、228です。追加です。返信
私は母乳パッドを使うほど母乳が出なかったので、ユニクロのブラトップで十分でした。
母乳パッドを使うなら、授乳ブラの方がパッドを入れるポケット?が付いていので良いかもです。+0
-0
-
230. 匿名 2018/04/05(木) 20:56:17 [通報]
>>229返信
ありがとうございます!
授乳中は妊娠中よりも更に胸が大きくなるんですか?
今ユニクロのワイヤレスブラとブラトップがついてるキャミタイプのMサイズを付けています。
MだとちょっときつくてLだとちょっと緩めかな?ぐらいです。
産後の為にあと2着追加で購入しようと思っていますが、キャミタイプにするかワイヤレスブラにするか…
MにするかLにするかで悩んでいます。
入院中だとキャミタイプの方がいいのかなぁ…と思ったり。
今よりも産後の方が胸が大きくなるならLですよね。
あー悩みます。+2
-0
-
231. 匿名 2018/04/06(金) 14:02:56 [通報]
産後の方がもちろん大きくなります返信
母乳が良く出る方は胸が、ゴリゴリに固くなって痛いです
私は産んだ翌日の夜にはパンパンに張って固くなってツラかったです
母乳も溢れて染みてくるので母乳パッド必要です
あと授乳指導が数人グループであったので、片方ずつパカッとひらけるタイプの授乳ブラ用意しておいて良かったです。
夏出産だったのでうちわ必須でした
決められた温度で管理されてるので暑い暑い
+0
-0
-
232. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:28 [通報]
>>227陣痛室に持ち込む荷物は小さなバッグにまとめておきましたよ。あと旦那がいたので軽食買ってきてもらったり返信
お腹空いたから食べたんだけど陣痛のピーク時に全部戻してしまいましたが…
それから夜中に出産→朝まで食べ物がなくてお腹が空いて辛かったので、産後に食べられる軽食キープしておくといいかもしれません+1
-0
-
233. 匿名 2018/04/06(金) 15:32:02 [通報]
>>230返信
サイズ悩みますよね。
でも、やはり大きめのものを用意しておいた方が良いと思います。
その方が授乳の時にズラしやすいので。
そして、多少大きめでも生活に困るほどではなかったです。
あと、キャミタイプのが肩紐が伸びやすいのでズラしやすくておススメです。
授乳中のサイズに合わせたら卒乳したら使えなくなるかなぁとも考えましたが、そんなに高くないものなので諦めて大きめのを買いました。
ブラトップだと肩紐はそんなに伸びないので、ちょっと使いにくかったです。
私は母乳が溢れ出てくることはありませんでしたが、張ったりするとおっぱい全体がほんっっと硬くなってゴリゴリになりました。
帝王切開と経膣分娩かでも違うと聞きます。
(私は帝王切開でした)
母乳は人それぞれで、出産してどういう体になるか分からないので難しいですね…+0
-0
-
234. 匿名 2018/04/06(金) 16:33:39 [通報]
>>233返信
ありがとうございます
キャミタイプのを2着買おうかな…
サイズはLにします+0
-0
-
235. 匿名 2018/04/06(金) 20:38:10 [通報]
ペットボトルにつけるキャップって飲み口がシリコンストローになってるのとプラスチックになってるのどっちがよいかな返信+0
-0
-
236. 匿名 2018/04/06(金) 22:40:25 [通報]
テニスボールは100円ショップにありました。返信
ただ、臭いが少々気になりました。+0
-0
-
237. 匿名 2018/04/16(月) 13:52:36 [通報]
授乳用のブラは授乳しやすいようになっているせいか、立ち歩いた時に乳パットがポロッと落ちて清掃員が汚いものを触るように拾い、あなたのですか?て入院中何度かあり恥ずかしい思いをしたので、次はここを参考にユニクロのブラトップにしようかと思います!落ちにくそう。ちなみに私は産んだ日から大量に出て困りました。返信+0
-0
関連トピック
人気トピック
2136コメント2018/04/20(金) 02:58
眞子さま、結婚への固い「ご意思」と無言貫く小室親子の見立て
1739コメント2018/04/20(金) 02:24
【実況・感想】モンテ・クリスト伯ー華麗なる復讐ー
1326コメント2018/04/20(金) 02:58
京都人の「いつも楽しそう」は「うるさい」⁉ マリ出身・精華大学長のエピソードに反響
1245コメント2018/04/20(金) 02:55
浜崎あゆみ、ギャル時代を彷彿とさせる「ニュー髪色」に賛否両論が飛び交う
1080コメント2018/04/20(金) 02:53
共働き希望者と結婚した方
945コメント2018/04/20(金) 02:58
次はないなと思ったデート
842コメント2018/04/20(金) 02:56
本当に美人な人が【美人あるある】を書くトピ
821コメント2018/04/20(金) 02:33
『花のち晴れ』視聴率惨敗で伝説の『花より男子』シリーズの歴史に泥を塗る
601コメント2018/04/20(金) 02:57
2020年大河ドラマは明智光秀『麒麟がくる』 主演は長谷川博己
583コメント2018/04/20(金) 02:57
男に対して不思議に思うこと
新着トピック
2136コメント2018/04/20(金) 02:58
眞子さま、結婚への固い「ご意思」と無言貫く小室親子の見立て
444コメント2018/04/20(金) 02:58
東京都民にいろいろ質問してみるトピ
125コメント2018/04/20(金) 02:58
肉じゃがはメインか副菜か
65コメント2018/04/20(金) 02:58
一緒にいて楽しい人とは?
1326コメント2018/04/20(金) 02:58
京都人の「いつも楽しそう」は「うるさい」⁉ マリ出身・精華大学長のエピソードに反響
4637コメント2018/04/20(金) 02:58
【雑談】朝まで生ガルちゃん part2
945コメント2018/04/20(金) 02:58
次はないなと思ったデート
128コメント2018/04/20(金) 02:57
「くまのプーさん」初の実写映画9・14日本公開へ “つぶらな瞳”のかわいい姿お披露目
226コメント2018/04/20(金) 02:57
柴崎岳、真野恵里菜と今夏結婚! 1万キロの遠距離恋愛成就
762コメント2018/04/20(金) 02:57
芸能人のビフォーアフター
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する