-
1. 匿名 2018/04/03(火) 09:11:48
実際に辞めた人がいたという報告も。
「え、まってww
新入社員2人入ったんやけど
1人いないな思ったら
昼にやめてもう帰ったぽいww
1日で辞めた人はいるけど
半日は初やなww」
「今日入社予定の人が初日からバックレやがったwwwww
休みの予定とかパーだよ(´・ω・`)チクショウ」
「新入社員に今年入ってからのぼくの労働時間言ったらやめちゃいました、人類最速二時間辞職です(´・ω・`)」
+1094
-17
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 09:12:33 [通報]
でもやめるなら早くやめてくれた方が手間かからなくていいよね返信+2659
-18
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 09:12:49 [通報]
マジくそ。どこで働くの、そんな奴。根性なさ過ぎ返信+977
-350
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 09:12:52 [通報]
この時期になると、毎年こういうエピソードがでるけど、いっつも同じ。返信+1180
-8
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 09:12:55 [通報]
よくある事返信
+720
-10
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:09 [通報]
別に良くない?返信+429
-238
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:10 [通報]
草生やしすぎ返信+413
-9
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:38 [通報]
労働時間を言ったらやめた、ってことは返信
残業多い会社なのかな…+1440
-9
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:39 [通報]
そんなやつはどこに行っても続かなくいでしよ返信+612
-179
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:45 [通報]
どうせ辞めるなら、逆に初日で辞められた方が企業的にはマイナスが少ないのでは返信
それにしても初日からとか猛者すぎ+1803
-7
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:50 [通報]
早い方が良いこともある。返信
我慢しすぎて最悪の結果になるなんて事もあるしね 遺族は悔やんでも悔やみきれない+1073
-22
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 09:13:50 [通報]
ゆとり世代馬鹿にしすぎ 一部だけだよこんなの返信+808
-64
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:00 [通報]
そういうのもある程度織り込み済み返信+368
-8
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:18 [通報]
求人に嘘を書きすぎた結果である返信+1374
-13
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:20 [通報]
インスピレーションは大事だよ返信+495
-13
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:23 [通報]
というか、半日で辞めたくなる会社ってどんなん?返信
むしろ会社側に興味があるんだけど。+1527
-11
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:34 [通報]
その会社もその程度のレベルのとこなんだろね返信+771
-16
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:34 [通報]
個人の自由こんなとこで文句いってるともう一人も辞めちゃうぞ返信
+250
-20
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:37 [通報]
辞めるなら早い方がお互いのため返信+495
-7
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:39 [通報]
笑うしかないw返信
でも職場も大学もこういう人必ず1人はいる その後どうなったのかとたまに思い出すけど+359
-9
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:40 [通報]
指導してくれた先輩に、悪気はなく「わざわざ長々とありがとうございました」と言った新入社員。言葉の選び方を間違えていると指摘したら、「でも◯◯さん(指導してくれた先輩)はそんなこと言ってなかったし…第三者がとやかく言う程のことですか?」と真顔で言われた昨年度の春。返信
今時の若い人って、メンタル強いのか弱いのかよくわからんわ。+1023
-23
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:41 [通報]
ネタ。返信+12
-46
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:15 [通報]
嘘松かよ返信+23
-56
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:21 [通報]
そういう奴は使えないから辞めてくれていいんだよ。返信
しかし、書き込みしてる人のwやら顔文字やら、アホっぽいね。+228
-38
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:27 [通報]
個人医院に勤めているんだけど、院長が癖強すぎて社員半日でやめた人ちらほらいる。返信
勤続2年目にさしかかった頃、最長記録だ!ってパートさんに言われた。+645
-10
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:40 [通報]
うちもソッコーやめたやついたわ(笑)返信
前職では店長かなんかだったらしいけど
絶対嘘だろ(笑)+36
-58
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:49 [通報]
>>9返信
そうかな。
決断力の速さと判断力、洞察力のなせる技ではないかと、むしろあっぱれと思わなくもない。
私にはそんな勇気がないからさ。+417
-41
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:52 [通報]
宗教じみた朝礼や研修やるところなら1日でも早く辞めた方がいいよね。返信
絶叫させたり、名刺をさばかせたり。
今はないのかな。+739
-9
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 09:16:06 [通報]
本人に問題がある場合もあれば返信
会社に問題がある場合もあり+558
-4
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 09:16:11 [通報]
ある程度教えてから辞められるよりいい。返信+425
-6
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 09:16:24 [通報]
大手とかだとそう言うの見越して多めに採用してそう返信+368
-6
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 09:16:28 [通報]
>>23返信
バイトなら結構よくあるこちだよ
家にこもりすぎてわからないのかな+181
-16
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 09:16:33 [通報]
超絶ブラックなコンサルにいたときに返信
金融からの転職組が1日で来なくなったよ
そりゃ逃げるわな~って同情するような会社だったけど+400
-6
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:16 [通報]
見極めが早いのは悪くないけど、入社前に判断できなかったのかな。返信
せっかく就活頑張ったのに。
新卒のカードももう使えないから再就職大変だよ〜+530
-25
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:28 [通報]
総務の人から見ると、返信
社会保険、失業保険、給与計算、健康保険・・・
1日で辞めても手続はきちんとしなきゃいけない。心から同情する。+660
-11
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:28 [通報]
>>21返信
めんどくさい人+7
-48
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:33 [通報]
ウチは2年連続で2日でバックれられた。返信
小さい会社だけど、別にパワハラとかも無く残業も無い。
そのあと来た人は3年もってるから、あの人達は何だったのか今でも謎。+469
-12
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:38 [通報]
SNSがあるから公になるだけで、返信
昭和からそんな人は一定数いたよ。+495
-7
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:44 [通報]
もう面倒くさいから放置でいいよ返信
連絡もなく止めるし、電話繋がらないし、社員証や色々返却して貰ってこいと言われるしさ、放置したい。+220
-6
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:47 [通報]
いるよ友達にも。返信
研修が一週間東京と聞いて辞めた。
私は親に反対され続けたけど、正直なところ、その決断量力が羨ましかった。
+294
-15
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:55 [通報]
求人内容とのギャップが少なければ少ないほど離職率は減りそうなもんだけどね返信
つまり説明会と実際とで話が違うレベルだったんじゃ+329
-6
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 09:17:59 [通報]
それだけブラックの匂いが漂ってたんじゃないの返信
社歌熱唱とか笑
勘が鋭い人はすぐ感じ取るよそういうの+475
-11
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 09:18:31 [通報]
俳優の佐藤二朗も返信
リクルートを入社式当日で辞めたらしいね
ある意味大物になるのでは
小心者の自分には絶対にできないわ+476
-4
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 09:19:06 [通報]
人件費削減しようと強気に新入社員2人しか入れないからこうなる返信
普通の会社ならそういうことも想定するよ+113
-12
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 09:19:15 [通報]
良いいと思います。返信
本人の人生だし+202
-11
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 09:19:42 [通報]
でもさすがに社の備品(制服)とかIDカード配布後に辞められるのはきついな返信
ばっくれたままだんまりで返却しない人もいるし
+396
-7
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 09:19:44 [通報]
1ヶ月とか教えた後に辞められるよりマシ。返信
そんな人と付き合いたくないし。
ただ、今後の人生どうすんだろな〜って思うだけだな。+270
-21
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:04 [通報]
その行動力が羨ましい返信+157
-16
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:38 [通報]
知人でも3日で辞めた人いるわ。返信
でもその次の職場では10年続いてる。+451
-6
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:46 [通報]
>>32返信
新卒が入ってこないような部署にいるとわからないかも。
バイトのバックレは昔からいるけど、新卒のバックレは昔は少なかったよね。
少なくとも私が勤めてた会社では10年で一人もいなかった。+154
-8
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:54 [通報]
この会社クソだしいずれ辞めようと思ってる人が1日で辞める人を批判してたら笑う返信+181
-9
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:59 [通報]
新社会人で初日に脱落した人って次の仕事どうやって探すんだろう返信
就職浪人って嘘付くのかな
どうせそこよりもきつくて待遇悪い仕事しか見つけられないよね+15
-29
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 09:21:06 [通報]
3年後に半数以上がいなくなる会社なら、返信
会社側にも問題があると思う。
ずっといると麻痺して問題に気づかないで「ばっくれやがった」と人のせい。+214
-2
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 09:21:11 [通報]
>>34返信
入社前って基本的に入り口から面接室くらいしか見れないからね
「職場見学」と称して実際の職場に入って仕事してる様子とか見れたら今よりミスマッチは減ると思う
某不動産に入社したときは各部署がセキュリティーで区切られてて
入社して初めて部屋に入ったら社員が死んだ目で働いてたw+232
-1
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 09:21:16 [通報]
>>16返信
辞めた側の言い分も聞きたいよねこういう記事は。+178
-1
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 09:21:37 [通報]
何か察したのかな返信
「あ、ここやばい会社や」って+205
-3
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 09:21:46 [通報]
仕事教えてから辞められる方がダメージでかいので、初日の方がありがたい。返信+135
-0
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 09:22:27 [通報]
>>52返信
そうでもないよ。
というか、それほどの待遇でもないのにコレかよ、
という会社だから逃げられちゃうんでないの?+19
-3
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 09:23:08 [通報]
>>8返信
これに関してはもともとちゃんと正確なことを伝えてない会社側にも問題がある。
マイナスって思う人は会社と個人の関係の力関係が麻痺してる。+46
-2
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 09:23:18 [通報]
新社会人じゃなくてもバックレるくずはいる。返信
この前夜勤中にバックレられた+65
-4
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 09:23:34 [通報]
相当企業研究を重ねて調べて、他の社の内定出ててもそれを蹴って入ってきて、返信
それでも辞めるんだからきっと何かしらそれなりのヤバさを感じたんだと思う+208
-5
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 09:23:41 [通報]
大手企業の入社式とかテレビで流れるけど、1年後何人減るのかな〜と思って見てしまう。返信+135
-2
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 09:24:45 [通報]
私も大事な「新卒」を、嘘だらけの求人票に騙されて本当に酷い目に遭った事あるからとっとと辞めるのも手だなーと思う。返信
私の場合は、「一年未満で辞める人多いからまず一年は様子見させてもらう」って身勝手な理由で正社員→契約社員扱い、社会保険に入れてもらえない、お給料求人票より5万も少ない、残業とかいう概念がなく終わるまで何時間でもタダ働きさせられる…など本当にクズなブラック企業だった。
体壊して半年で辞めたんだけど、辞める時ボロクソに言われ泣きながら帰った。+293
-3
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 09:25:02 [通報]
私も辞めたよ今日。返信
病院受付で入ったのに助手の仕事初日から求められて、専門知識もないから質問したら約立たずって真後ろでブツブツおじさんに言われた。その後もずーっと悪口。画像処理をパソコンでやってと言われて困ってたら事務希望のクセに能無しとかなんとか。
新しく契約書書かされたら正社員って記載が無くなってて3ヶ月ごとの更新に変わってた。週休二日もなくなって日曜日のみのお休み。月給の内訳も詳しいものは初日に教えられて、基本給10万。プラス残業代いくらが固定って書いてあった。最初の話では初任給18万だったのに。
なんの知識もいりません、初心者大歓迎って人事はいいかも知れないけど現場からしたら迷惑だろうね。役立たずに教える時間ないってことだったもん。+353
-3
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 09:25:21 [通報]
>>21返信
嫌みにとられることがあるし実際に私は一瞬違和感感じたから発言した
たまたま私だったからよかったけど
会社の相手先が聞いてたら大人として教育できてないと思われるよ
ってはっきり言ってあげたら?
指導した先輩とやらにもその子の前で面倒くさがらずに教えてやってくださいと言う
余計なことですがと一言添えて+75
-3
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 09:25:25 [通報]
派遣はよく聞く。返信
派遣担当いわく、こちらも連絡とれなくて困ってます。
+43
-3
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 09:25:33 [通報]
もちろん、ブラックややばいと思ったら逃げてもいいけど、すぐ辞めたことを武勇伝のように自慢するのもどうかと思う返信
入社2日目で"ばっくれ"退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でこの会社はないなと見切りはつけてた」girlschannel.net入社2日目で"ばっくれ"退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でこの会社はないなと見切りはつけてた」 今回、日刊SPA!編集部が見つけたのは、入社2日目でばっくれ退社をし現在無職の伊藤誠二さん(仮名・22歳・男性)だ。 彼はなぜ会社から消えたのか...
+140
-3
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 09:25:44 [通報]
>>65返信
違和感覚えた だ、書き間違えた+9
-2
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 09:26:01 [通報]
>>21返信
すげーなw
+54
-1
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 09:26:08 [通報]
前もって言うよ返信
結構大変だから、ダメそうなら早くね言ってね
若いし大丈夫だよ、って。
+58
-1
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 09:27:46 [通報]
>>50返信
だから、自分ひとりの経験で語るなよってこと。+4
-18
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 09:28:54 [通報]
会社はやりたい仕事を用意してる場所じゃないんだよ。子供の頃から指導する側の責任にする癖なおさないと社会人になんかなれないよね。返信+23
-27
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 09:30:09 [通報]
私は決断力がなくて辞めたいと思ってもすぐ行動できないタイプだから羨ましい返信+140
-4
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 09:30:33 [通報]
今年度の就活は比較的恵まれた世代だと思うけど、こういうことやっちゃうと就活を控えてる同窓の後輩に迷惑かかんないの?返信+67
-8
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 09:30:50 [通報]
>>14返信
ほんとそれ。
転職活動した経験から、最近の速攻で辞める若い子達が悪いと思わなくなった。
求人と面接段階で嘘八百、労働時間なんてその最たるもの。これじゃ辞めるよ。
それでも馬鹿みたいに辞めなかった世代、今会社にいるのだと50代、40代、30代後半が非常識にも同じ事を繰り返して嘘情報で人を集めてる。
日本は会社しか選択肢ないけど世界見れば色々ある。若い人達は思い切って出て欲しい。
海外は大変、辛いって言うけど、日本の会社で一日中働き、無意味な人間関係、理屈無視した経験と感情重視の仕事、これをやり続ける方が地獄だと気づくから。
クズなおじさんおばさんに搾取される必要はない!+204
-5
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 09:32:21 [通報]
>>72返信
おそらく、
指導レベルじゃなく、もっと会社そのものに重大な問題があるんだと思うよ。
そうでないとなかなか1日や半日じゃ辞められない。
私はバイトを1日で辞めたことあるけど、
いきなり謎の礼拝と社訓の雄叫びだったから。
+171
-6
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 09:32:29 [通報]
こういう辞め方をした人は転職も難しいよ。返信
どんな企業もブラックな部分があるからすぐに逃げ出すような人間は採らない。
人事部同士のつながりを甘く見すぎ。+15
-58
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 09:33:29 [通報]
>>74返信
同窓の後輩まで被害者を広げないというメリットもある。+76
-0
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 09:34:13 [通報]
>>77返信
社畜さん、おはよう。+104
-7
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 09:34:24 [通報]
手続きに時間も手間もお金もかかってるんだから、損害賠償請求したら?返信
初日ってなんだよ。+13
-21
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 09:34:37 [通報]
入社した会社がかなりのブラック、「残業は経験になるからね!終電逃した子達はうちに泊めているから安心して」でドン引き。挙げ句、「中堅の子たちだからどんどん頼ってね」と紹介されたのが社歴3年の子たち。よく見ると、若い子たちしかいないの。返信
それをみて、1日で辞めたことある。
その後今の会社に拾ってもらって10年勤めてるので、1度くらい1日で辞めても大丈夫と自信を持って言える。
我慢して3年勤めて時間の浪費なんてしないで、若さを売りに転職活動を頑張ればいいんだよ。+270
-1
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 09:34:49 [通報]
職場に問題がある場合もあるかも。返信
会社説明のときは隠してて、いざ入社当日に言うとか。+130
-0
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:06 [通報]
まず来なかったよ…返信+30
-1
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:12 [通報]
突然連絡が途絶える人が多いと言われた職場。返信
給料は?事務手続きは?
それが気になる。
+45
-0
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:12 [通報]
合わない場所に、無理して居続ける事は無い。返信+145
-1
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:29 [通報]
新卒の時じゃないけど私も早々に辞めた。返信
経営企画採用が、初日に経理。
しかもどうやらもともと経理が年配の集まりであとちょっとで一気に定年だったらしい。
名前を挙げたいぐらいのクズ企業。
当然辞めた。+102
-2
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:36 [通報]
>>78返信
なるほど。どちらもあり得る。難しいね。+8
-0
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 09:36:44 [通報]
>>64返信
辞めてよかったよ
そんな病院珍しいから めげずに次を探してね。+171
-1
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 09:37:16 [通報]
社会人じゃなく労働者って言えや返信+12
-4
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 09:37:17 [通報]
>>79返信
どういう経緯で辞めたか必ず前の会社に問い合わせます。
3年はいろってそういうことなんだよ。+30
-26
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:08 [通報]
>>4返信
私も思うよ
つーか作り話なんじゃないの?+3
-4
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:13 [通報]
入社初日だと社会保険の手続きはまだしていないのかな。雇用保険の手続きとかをされていると、次の転職先に1日で退職した事がばれるよね。返信
何があったか知らないけど、新卒で初日で退職した経歴は次の転職に悪影響があると思う。+16
-10
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:36 [通報]
入退勤管理の事務をしているのですごく迷惑。特に数日だと書類一式、出しなおしたり。返信+11
-12
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:38 [通報]
>>77返信
人事部同士のつながりなんかねーよw
せいぜいグループ会社内だろ+138
-8
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:42 [通報]
トピズレだけど、返信
最近、言葉の始めに
ちょ、待ってw
っていうキムタクさんみたいな文の人多いよね
待たなかったら、どうなるんだろう
+16
-13
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 09:39:44 [通報]
>>82返信
それアルアルです。
瞬時に胡散臭さを嗅ぎ分けて、人生登り詰めた人と、呑み込まれた人生の人がいた。
+110
-0
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 09:39:58 [通報]
>>90返信
今もあるの?
昔はそういうの良く聞いてたけど+14
-1
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 09:39:58 [通報]
ある有名な運輸会社の面接で土日休みと書いてあったし実際面接で言っていながら、いざ勤め始めたら土日関係なく業務はやっていて希望の休みを◯するやり方。返信
当然休めると思ってたから土日に◯していたら直の先輩に土日両方は困るとか言われ、事情話しても聞き入れてもらえずしぶしぶ土日片方は出るようにした。なのでハローワークに即電話した。そういういい加減な求人は勘弁してほしい。人間関係も上手くいかなくなる。
+211
-1
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 09:41:32 [通報]
>>93返信
業務範囲内なんだから頑張れ。
+13
-1
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 09:41:54 [通報]
>>28返信
ある!
去年の春に雨の中にも関わらず田町駅近くで名刺交換してくださいって配ってるまだ新しいスーツの女の子がいた。
一言言ってあげたかった。
『こんなとか辞めて他探しな。心身壊して人生壊しちゃダメだから』
周りに誰も付かず、女の子もちろん男の子もだけど、街行く人となんの脈絡もなく名刺交換して来させる会社なんて辞めればいい。
+221
-0
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 09:42:20 [通報]
映画で見るけど、海外では転職する時は上司の紹介状(勤務評価)がないと再就職難しいみたいだよね。ちゃんとした計画と覚悟がないと転職も出来ない。返信+3
-22
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 09:44:13 [通報]
奴の話は煽るための作り話だから返信+6
-0
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 09:46:26 [通報]
>>101返信
中小企業でそれはないよ
+23
-0
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 09:47:20 [通報]
さすがに新卒1日目で辞めましたって言って次の職探さないでしょ返信
必死に就活したけどそんな所しか新卒で採用してもらえませんでしたって
自己紹介する事になるから
中途で入ってから話が違うってなるのと大分状況違うよね+71
-3
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 09:47:45 [通報]
>>80返信
間違ってプラス押した。
マイナスです。+15
-1
-
106. 匿名 2018/04/03(火) 09:48:01 [通報]
ゆとり世代って言葉嫌い返信
そもそも最初のゆとり教育世代は30歳超えてるでしょ
私はギリ当てはまらない世代だけど、30代40代も当てはまるって説もあるし
どの世代だろうと色んな種類の人間がいるでしょ+126
-16
-
107. 匿名 2018/04/03(火) 09:49:29 [通報]
え?何で会社が悪いとかなってるの?返信
たかだか半日で仕事の何たるかもわからないのにブラックかもって意味わからない。
社会人になるっていう意識と自覚の欠片もないじゃん。+20
-34
-
108. 匿名 2018/04/03(火) 09:50:41 [通報]
>>98返信
いい加減な求人はハローワークのほうから空でもいいから出してくださいってお願いされてるんだよ。
決して求人率が高いわけじゃない。+91
-1
-
109. 匿名 2018/04/03(火) 09:52:19 [通報]
就活で新卒が有利返信
3年は勤めろ
これらは不文律なんだよ
不文律を犯した人はよくて中小、たいていはパートになるの+2
-24
-
110. 匿名 2018/04/03(火) 09:55:32 [通報]
無職男がうさ晴らしに説教しにくるトピ返信+27
-4
-
111. 匿名 2018/04/03(火) 09:56:17 [通報]
一ヶ月さんざんオリエンテーションして、来週から実務ですよ~って言ったら「正社員で働く自信ありません」って辞められた私が通ります。返信
あれから、パートでのんびり働いてた主婦が正社員で頑張りますって言っても警戒してしまう(´д`|||)+41
-18
-
112. 匿名 2018/04/03(火) 09:57:34 [通報]
まあ入社時から返信
「院に行けば良かった!院に行きたい!いや留学したい!勉強し直したい!!」と
誰彼構わず呟いてた新人はいた
涙目で仕事してて怖かった
2ヶ月で辞めた
今どうしてんのかな
+135
-1
-
113. 匿名 2018/04/03(火) 09:58:30 [通報]
>>97返信
会社同士ではなく、ハローワークとはあった。
転職しようと行ったら、働いてる会社に連絡が入り、めちゃくちゃ人生狂わされた。
ハローワークで、次々人が代わり、えっ?何で?と思うくらい同じことを言わされ、流石の私も怖くなり転職止めますから、書類は廃棄してくださいってお願いし帰ったのにも関わらず。
+2
-12
-
114. 匿名 2018/04/03(火) 09:58:54 [通報]
去年もあったよね(笑)返信
男の子で…今頃何してるんでしょうね?
毎年の新入社員あるあるかも。+53
-0
-
115. 匿名 2018/04/03(火) 10:00:41 [通報]
>>110返信
無職の人はブラック企業が悪いから辞めるのは正解って
無職仲間が増えて喜んでるんじゃないの
+26
-2
-
116. 匿名 2018/04/03(火) 10:01:02 [通報]
病院のコメントみて思い出したわ。返信
新人なのに1番大変な内科の受付をやることに。
事前に研修もなくいきなり立たされ、受付の中は狭く必死で対応していたのに、先輩に「邪魔、どっちかにどいてくれる?」と言われ余計頭が真っ白になったし、キツい一言に泣きそうになった。
2日くらい派遣先の人が見にきていて私の顔色が悪いから声をかけてきて違う科に回してもらった。
後から知ったのは内科がなかなか続く人がいなくて新しく入る人はまずは内科に配属されていた。
あんな環境で仕事続けたいって思わないよ。
+221
-0
-
117. 匿名 2018/04/03(火) 10:01:27 [通報]
>>111返信
トピずれだけど
「私は働きたくないのに、旦那がパートに出ろって言うから受けに来た」って面接で言ったおばさんがいたらしい
勿論不採用
働きたくないなら面接にも来なきゃいいのに…と思った
(で旦那には「面接受けたけど落ちちゃったー」っていってりゃ良いじゃん…と)+144
-1
-
118. 匿名 2018/04/03(火) 10:01:34 [通報]
>>112返信
何だか可哀想。
やりたいことあったのかな?
事情が許さなかったのかな?
夢見る夢子さんだったのかな?
+3
-7
-
119. 匿名 2018/04/03(火) 10:01:35 [通報]
2年前、初日辞令交付後旦那の課に配属された新人君。翌日無断欠勤。返信
家に連絡したら仕事に行ったと言われ、携帯もつながらない。
親と旦那たち会社の数名で探し回り、警察に届けようとしていた深夜に帰宅。
海を見に行っていたんだって。。。その後も欠勤し、
1週間後に親が辞めたいと電話してきたらしい。
私達家族も旦那の早朝出勤、深夜帰宅で振り回された一週間。
最速で辞めるのはまだましです。
+150
-2
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 10:04:34 [通報]
軽く慣れてきて辞められるより初日とかの方がこっちもいいわ。返信
+25
-0
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 10:04:45 [通報]
きちんと退職するならいいけど、バックレはないわ~…返信
以前、初日のお昼休憩に黙っていなくなった子がいて
携帯は繋がらないし、社内を探したり、念のため屋上を確認に行ったり、
その部署の人は大変だったらしい。
結局、自宅に帰っていたらしく、
後日、母親と一緒に退職手続きに来たけど、
ひたすら母親だけが頭を下げてたわ。。。+158
-1
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 10:07:00 [通報]
就労意識が足りないんだよね返信
生活のために金を稼ぐのと同時に会社に利益をもたらすために働かせてもらってるんだよ?+13
-13
-
123. 匿名 2018/04/03(火) 10:07:50 [通報]
>>113返信
うそっぽい
何年か前までまでハローワーク勤務してたけどそんな話聞いたこともないししたこともない+16
-2
-
124. 匿名 2018/04/03(火) 10:08:58 [通報]
自分とこの新卒向け求人ページとか、転職サイトの内容とか見てみると、結構実際と違っててびっくりするよ笑返信
それか嘘じゃないけど全部は説明してませんみたいな。
残業時間とか業務内容とか待遇とかね。
そりゃこれ信じて入って来たらギャップに幻滅するよ+137
-1
-
125. 匿名 2018/04/03(火) 10:11:04 [通報]
お昼休憩に出たまま戻ってこないという事もありましたわ返信+25
-0
-
126. 匿名 2018/04/03(火) 10:12:14 [通報]
>>106返信
どの年生まれでも問答無用で20代までの若い人=ゆとりって考えてる人もいるんだよね
もうゆとり世代と言われた人だって家庭持っててもおかしくない年齢なのにね+109
-0
-
127. 匿名 2018/04/03(火) 10:13:13 [通報]
いつの時代にもいるよね。返信
3年は我慢しろって言われてたけど
嫌だったらさっさと辞めて
若いうちに転職した方がいいと思う+169
-0
-
128. 匿名 2018/04/03(火) 10:14:11 [通報]
私も1日で辞めた経験者返信
入社当日に10㎝以上ある仕事に関係ある参考書を
1ヵ月で覚えて下さいとはっきり言われた
専門学校もある仕事で2年で勉強する事を1ヵ月で
覚えろ!なんてめちゃくちゃすぎると思ったからさ。+144
-7
-
129. 匿名 2018/04/03(火) 10:15:19 [通報]
これだから今の若い人は~と言われるけど40代の私が若かった時でも返信
初日に辞めたとか、3日目に「妊娠したのでやめます」とFAX送ってきた人がいるとか友人同士で話してたな
+125
-2
-
130. 匿名 2018/04/03(火) 10:15:37 [通報]
うちの姉ちゃんがお前は役者に向いてるから辞めた方がいいって言われたので辞めます。って本気で言われた時は白目剥いたわ返信
その後、お姉さまからも連絡を頂きました
弟の可能性を潰したくないのでって言われましたよ+125
-0
-
131. 匿名 2018/04/03(火) 10:16:36 [通報]
いろんな人がいるよね…返信
しかしそんな大事な事にバックレるんなら、今までの人生もそういう風に生きてきただろうし、これからもそうなんだろうね。
次雇う人はちゃんと約束守れる人だといいわね…+8
-5
-
132. 匿名 2018/04/03(火) 10:17:28 [通報]
>>130返信
就職活動する前に才能に気づいて欲しかったわねw+141
-0
-
133. 匿名 2018/04/03(火) 10:19:01 [通報]
>>129返信
もっと昔でも「新人類」なんて流行語が生まれたくらい、自由奔放な若者に対して上の世代が戸惑ったエピソードはあるしね
いつの時代も同じなんだよね。
私ももうアラフォーだけど私が若い頃も上の人から散々、今の若い連中はなってない、何考えてんだとか叱られたしな+78
-0
-
134. 匿名 2018/04/03(火) 10:20:00 [通報]
実際にどこかの会社ではあるんだろうけど、ツイッターに書かれてるのはネタだと思ってる返信+11
-1
-
135. 匿名 2018/04/03(火) 10:20:06 [通報]
>>100返信
我が家にも新人研修とかで、静岡からお茶買売りに来たのがいたけど
あれって本当だったの?マイクロバスから集団が降りてくるとこ見かけたから
新興宗教の資金集めかと思ったから、
「こんなことさせるとこなんか辞めた方がいいよ」っておせっかいしてしまった・・+93
-0
-
136. 匿名 2018/04/03(火) 10:20:47 [通報]
>>35返信
いろいろ間違ってる(笑)+2
-0
-
137. 匿名 2018/04/03(火) 10:21:00 [通報]
いたな返信
でも、パワハラ上司のヒステリーにやられたみたいだから同情はする
トンズラは全くもって非常識+28
-2
-
138. 匿名 2018/04/03(火) 10:21:44 [通報]
昔は三年は何とか我慢してみろって言われてたよね。返信
入社直ぐは有り得なかったなぁ。辛くっても自分が悪いのか、会社が悪いのかよく分かってなかったし。社会の何が普通なのかも分かってなかったから辞める勇気もなかった。
あきらかに、会社から言われてた事とお給料が違うとかなら辞めただろうけど。
一日で辞めるって会社の何を分かったんだろ。
一日で分かるもん?+77
-12
-
139. 匿名 2018/04/03(火) 10:23:50 [通報]
毎年このくらいの時期になると新入社員らしき子たちがリクルートスーツでティッシュ配ってたり、返信
緊張して慣れない感じの口調で飛び込み営業の挨拶に来たり営業電話がきたりする
ああいうの、納得してやってるのかなぁ…+135
-1
-
140. 匿名 2018/04/03(火) 10:26:26 [通報]
本当にバカだよね、なにも考えてない子供‼今ごろ偉そうに友達にやめた理由語ってるんだろうね、これからフリーター?夢を追う?そんなやつ続くわけないし、生活保護はやめてよね‼返信+14
-10
-
141. 匿名 2018/04/03(火) 10:29:31 [通報]
そんな社員を採用した人事採用が無能だっただけでしょ返信+53
-2
-
142. 匿名 2018/04/03(火) 10:32:24 [通報]
出来れば仮内定が出た時点で辞退をしていただきたい。返信
既に損害は出ますが、早い方が少なくて済みます。
本人も無駄な時間を過ごさずに次を探す事が出来て良いと思います。+53
-2
-
143. 匿名 2018/04/03(火) 10:35:05 [通報]
うちはバイトの子なんだけど3日で辞めたよ!返信
友達同士ではいってきて二人で辞めた(笑)
シフトに穴がいて私はおかげで9連勤+100
-1
-
144. 匿名 2018/04/03(火) 10:35:35 [通報]
会社にも問題あったんとちゃうか?返信+45
-0
-
145. 匿名 2018/04/03(火) 10:37:22 [通報]
なんで人事は内定出したの?返信
バカなの?+8
-5
-
146. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:33 [通報]
労働人口が減少して超売り手市場な今、返信
採用者を選り好みなんてしていられない業種もあるから
どんなのでもとにかく採用するんだろうね+60
-1
-
147. 匿名 2018/04/03(火) 10:40:16 [通報]
人事無能過ぎだろ...返信
責任とれよ+13
-4
-
148. 匿名 2018/04/03(火) 10:40:25 [通報]
直感的?感覚的?に「この解釈やべぇ」と思う時あるからそんなんじゃないの?返信+17
-0
-
149. 匿名 2018/04/03(火) 10:42:32 [通報]
とりあえずで面接うけてたなー返信
第一志望お祈りされてからはとりあえず就職出来ればいいやーって感じで。
たまたま入社できたとこがいいとこで助かったけど、私もこうなってた可能性あるよなーとしみじみ思う
あ、でも辞めはしなかったか、お金も頼れる人も居なかったもんな。
+72
-1
-
150. 匿名 2018/04/03(火) 10:44:25 [通報]
仕事したくない!って学生気分が抜けてなかったんじゃね返信+8
-5
-
151. 匿名 2018/04/03(火) 10:49:52 [通報]
メンタルがとても繊細なのか、さっさと辞めちゃお!っていう思い切った決断が出来るタイプなのか、どっちなんだろうか。返信
+77
-0
-
152. 匿名 2018/04/03(火) 10:50:30 [通報]
ファイブフォックスの販売員は凄いなと思う返信+16
-0
-
153. 匿名 2018/04/03(火) 10:51:30 [通報]
なにせ大学時代にロクなバイトもしてない子も多いからね。返信
社会の仕組みとか大まかなことすら知らない子も多いっていうのもあるかも。+9
-28
-
154. 匿名 2018/04/03(火) 10:52:43 [通報]
お互いに面接だけじゃわからないから、すぐに辞める人が一定数いるのは不思議ではないと思う。会社の人もめんどくさいだろうけど、それも仕事のうちだと思う。返信
なるべくお互いにダメージを与えないようにするしかないよね。+47
-2
-
155. 匿名 2018/04/03(火) 10:53:33 [通報]
佐藤二朗返信
初日に退社。+31
-2
-
156. 匿名 2018/04/03(火) 10:56:26 [通報]
昨日うちの新卒も半日で辞めたよ…。お弁当忘れたからご飯食べに家に帰るって帰って戻って来なかったw返信
販売なんだけど、笑顔を楽しくもないのにやれって言われてますます苦痛で出来なくて、自分には合わないだそーよ。何でこの業界来るんだよ。+115
-3
-
157. 匿名 2018/04/03(火) 10:58:53 [通報]
うちの会社も割りと酷いから面接に来る人には同情する。返信
皆すぐに辞めちゃうんだけど。
辞めない理由が無いくらいの会社だから仕方ない。+76
-0
-
158. 匿名 2018/04/03(火) 11:00:00 [通報]
二朗さんにとってはリクルートを辞めたことは武勇伝だったり、ヒラメキであったのかもしれないけど、本当にリクルートに就職したくて落ちた人は笑えないよねw返信
+130
-0
-
159. 匿名 2018/04/03(火) 11:02:28 [通報]
絶叫朝礼とか悪態ついてくる先輩の存在とか、入社後すぐに分かる異常性って実際あるだろうから、辞めた人がダメなのか会社がダメなのかは分からないけどね…。返信+115
-0
-
160. 匿名 2018/04/03(火) 11:06:20 [通報]
1日どころか2時間でバックれる人もそこそこいる会社で3年ほど働いていた。返信
社員120人前後の会社なのに毎年平均100人位退職するブラックな環境だったので、早々逃げられても仕方ないよねw+108
-0
-
161. 匿名 2018/04/03(火) 11:09:36 [通報]
販売本部、初日からおじさん2人に挟まれて車の後部座席に乗せられ店舗巡り。返信
せめて助手席だったら辞めなかったと思う。+22
-0
-
162. 匿名 2018/04/03(火) 11:11:27 [通報]
>>157返信
勤まってるのは偉い+4
-1
-
163. 匿名 2018/04/03(火) 11:11:29 [通報]
バックラーのコピペはよ返信+10
-0
-
164. 匿名 2018/04/03(火) 11:16:18 [通報]
>>143返信
それは入って1週間も経たない新人を頭数として数えてるシフトに問題あるんじゃない?+100
-0
-
165. 匿名 2018/04/03(火) 11:20:46 [通報]
>>121返信
大人でもいるよ。バックレする人。
ある程度の期間働いておいて、気に入らないからって、今日はいるけど明日からもう来ません。って言って本当に来ないの。
バックレられた方からしたら、迷惑。
バックレ正当化してるけど、他の働いてる人に迷惑になるような辞め方はやめてほしい。
超絶ブラックもあるだろうが、本人に問題があるケースだってあるでしょうに、会社や企業ばっかり一律におかしい!って言うのもどうかと思うわ。+27
-10
-
166. 匿名 2018/04/03(火) 11:22:20 [通報]
旦那の勤務先。昨日入社して6月から産休に入る人が!決まってから妊娠したらしい。信じられない!辞退しないのもどうなのかな。籍も入れてないし。返信+95
-4
-
167. 匿名 2018/04/03(火) 11:25:37 [通報]
うちに昨日配属されて来た子も、わたし情緒不安定で気分にムラがあるんで…っていきなり宣言してきてびっくりした。返信
接客業なのに人と話すの苦手らしいし。
誰だよ、この子採用したの…+122
-0
-
168. 匿名 2018/04/03(火) 11:25:48 [通報]
零細企業にいたけど、おっさんの新入社員が一日でやめたよ返信+13
-0
-
169. 匿名 2018/04/03(火) 11:28:19 [通報]
会社の方に興味がある返信+10
-2
-
170. 匿名 2018/04/03(火) 11:28:30 [通報]
うちの会社は面接のバックレが多い。返信
たぶんボロいから見た瞬間にみんな帰ったんだと思う。+67
-1
-
171. 匿名 2018/04/03(火) 11:30:44 [通報]
トイレを素手で洗わされた時18歳の女子新入社員が1階の窓から逃げてバックレようとしてた返信
今思えばそこでやめてれば良かった+121
-0
-
172. 匿名 2018/04/03(火) 11:33:10 [通報]
自分に合わないと思ったら辞めてもいいんだよ。返信
ただね、辞めますの一言が欲しい。
ただそれだけ。+83
-0
-
173. 匿名 2018/04/03(火) 11:41:48 [通報]
パート一日で辞めたことあるよ。返信
その前は正社員で7年。
そこはブラック企業というのが初日にわかったから辞めた。
店長に根性ねーな!とかボロカス言われた。
でも昼ご飯が16時の退勤後の会社なんか、こっちから願い下げ!!!
お腹すいて死んでまう(笑)+131
-1
-
174. 匿名 2018/04/03(火) 11:42:18 [通報]
就活の苦労が水の泡。返信
+4
-0
-
175. 匿名 2018/04/03(火) 11:43:38 [通報]
>>14返信
一日や半日でバレる嘘なら大したことないんじゃない?+2
-1
-
176. 匿名 2018/04/03(火) 11:46:54 [通報]
新人がそんなに直ぐに辞める様なところに勤務されてる方はどんなメンタルなんだろう。多分、ブラックでも勤めてるんだよね…返信
辞めるに辞められない?+49
-3
-
177. 匿名 2018/04/03(火) 11:52:37 [通報]
去年の新人(男)働いて3か月、現場ドタキャンした。返信
返してもらいたいものがあったから電話したけど出ない、次の日も出ないから、しょうがないからメールしたら速攻返事来た。いちいち引き留めないから電話くらい出ろよと思った。
+55
-4
-
178. 匿名 2018/04/03(火) 12:00:21 [通報]
就活の苦労が水の泡となることよりもバックレを選ぶんだから、それ相応のヤバさなんだろうね...。私には想像つかないけど。返信+92
-1
-
179. 匿名 2018/04/03(火) 12:01:52 [通報]
私の前に働いていた人は一週間で辞めたわ。返信
その前の人も三ヶ月。
まあ、社長と社長の娘がクソすぎるから辞めて当然なんだけど。
私が勤続一年超えた時は外回り行くと得意先の社長さんや社員さんがみんな声を揃えて頑張ったね!って言ってくれたよ。
最長記録なんだってw
そんな私も一年半で辞めたけどね。+96
-0
-
180. 匿名 2018/04/03(火) 12:02:20 [通報]
でも入社半年とかで辞められるよりは良いんじやないかね返信+7
-0
-
181. 匿名 2018/04/03(火) 12:03:31 [通報]
この仕事向いてないと思った日数girlschannel.netこの仕事向いてないと思った日数私は2日目で向いてないと思いました。 短期バイトで、1日目は平日であまりお客さん来なく、2日目は日曜日でお客さんがたくさん来店しましたが、料理器具店なのですが、服屋さんみたく声がけしなかなきゃならず…会話も続かず売上に...
+2
-0
-
182. 匿名 2018/04/03(火) 12:05:40 [通報]
そんな奴どこいっても続かないっていう人は何を根拠に言ってるんだろう返信
合わないところを早々にやめて次は長く勤務した私は理解に苦しむ+64
-0
-
183. 匿名 2018/04/03(火) 12:07:43 [通報]
返信+10
-3
-
184. 匿名 2018/04/03(火) 12:07:58 [通報]
>>37返信
きっとアレだと思う。+2
-0
-
185. 匿名 2018/04/03(火) 12:09:09 [通報]
>>183 女でもいるからね。変な人いるよ。返信
+4
-2
-
186. 匿名 2018/04/03(火) 12:09:26 [通報]
>>176返信
日曜日と祝日しか休みないから転職活動できないんだよね...
毎日残業で家帰ったらご飯食べてすぐ寝るから就活の準備するのも大変だし+23
-0
-
187. 匿名 2018/04/03(火) 12:09:32 [通報]
人事は面接で何を見てきたんだ?返信
採用したからには責任取れよ+29
-1
-
188. 匿名 2018/04/03(火) 12:09:35 [通報]
逃げたって別にいいんだよ。返信
大袈裟だけど、命の方が大事。+103
-0
-
189. 匿名 2018/04/03(火) 12:10:43 [通報]
去年だけど同僚が初日の朝9時の朝礼が終わった直後に退職したよ。実質30分しか在籍してないw返信+98
-0
-
190. 匿名 2018/04/03(火) 12:10:52 [通報]
新採研修中に慶応の奴が消えた返信+9
-1
-
191. 匿名 2018/04/03(火) 12:11:24 [通報]
やめた先で成功してる人もいるし、正解はないかな。返信+84
-0
-
192. 匿名 2018/04/03(火) 12:12:01 [通報]
新卒で、半日で辞めなければいけないくらいブラックな会社にしか返信
採用されなかったということは…
まあ、頑張ってください。+21
-4
-
193. 匿名 2018/04/03(火) 12:14:56 [通報]
うちの会社で初日で辞めたのは見たことない返信
3日目で一人暮らしは寂しいので実家に帰りますって辞めた女が最速だわ+28
-0
-
194. 匿名 2018/04/03(火) 12:18:46 [通報]
>>187返信
人事が悪いわけじゃないでしょうよ。
一緒に働く人はどうなんだよ?
指導してる人は?
そのせいってことはないのか?+17
-1
-
195. 匿名 2018/04/03(火) 12:20:34 [通報]
>>153返信
大学の本分は勉強です。
私はバイト組より勉強組の方が好きです。
こうやってバイトばかりしたような学生を評価する人はほぼ確実に理屈や理論を抜きに、経験と人脈を振りかざす無能型だと思ってます。
ただ本人は有能と勘違いしてるケースが多いです。+81
-2
-
196. 匿名 2018/04/03(火) 12:26:53 [通報]
初日バックレとか数ヶ月で辞めてしまうのは明らかに人事採用の責任返信+5
-7
-
197. 匿名 2018/04/03(火) 12:34:29 [通報]
>>130返信
その子ちゃんと役者になれたのかしら?
+8
-1
-
198. 匿名 2018/04/03(火) 12:35:02 [通報]
>>138返信
あなたの知らないところで何があったか?
あなたは会社内のすべてのことを把握していますか?
って言われたことある。
+5
-2
-
199. 匿名 2018/04/03(火) 12:37:21 [通報]
>>151 どっちでもいいんじゃない?関係ないよ。鬱にならずに自殺せずに生きてたらそれでいいよ。返信
+11
-0
-
200. 匿名 2018/04/03(火) 12:39:59 [通報]
>>97返信
違法になるんじゃなかったっけ+6
-1
-
201. 匿名 2018/04/03(火) 12:48:14 [通報]
初日からお局オバサンたちにキツく当たられ罵倒されたから1週間で辞めた事ならある返信
新人だったし分からない事を聞いただけでブチ切れて罵倒してくるのって異常だよ
いじわるオバサンの魔窟みたいな環境だったしすぐ離脱した事は今でも後悔してない+120
-3
-
202. 匿名 2018/04/03(火) 12:51:28 [通報]
入社式に無断欠席、何かあったのかとすぐに連絡を入れたら返信
「気が向かないのでやっぱり辞めたい」ってさ。
人事部にそれを伝えたらブチ切れてた。
そりゃそうだよね、入社の手続きや申請したばっかで退職の手続きと申請とか気の毒。
+52
-2
-
203. 匿名 2018/04/03(火) 12:51:43 [通報]
辞めるのは自由だけど、そういうのにうちの会社に再就職してほしくない。返信
またすぐ辞めそうだし、自分の至らなさを全部外のせいにしそう。+17
-9
-
204. 匿名 2018/04/03(火) 12:53:17 [通報]
こういう人は非正規でも仕事できないんだろうなー。返信
社会のクズ。+10
-19
-
205. 匿名 2018/04/03(火) 12:55:07 [通報]
アルバイトだけど初日に来ない人がいてバックレかと思ったら次の日普通に来てた。初出勤1日間違えてたらしく平謝りしてた。返信+106
-0
-
206. 匿名 2018/04/03(火) 12:55:14 [通報]
>>201返信
上から目線で偉そうだけど、就活の時会社のレベルを見極められなかった人の負け。
+6
-14
-
207. 匿名 2018/04/03(火) 12:59:15 [通報]
昔はバックレは良くないと思ってたけど、今はそう思わないなー。返信
誠実な会社ならいいけど、かなり嘘言ってる会社もあるからね…。残業ゼロ→80時間サービスは当たり前、休日出勤ありとかさ。
そういうところはさっさと逃げるに限る。
寧ろ潰れて欲しい。+100
-6
-
208. 匿名 2018/04/03(火) 13:06:09 [通報]
仕事内容がどうこうより人間関係がクソだったら辞めたくなる。返信
さすがにバックレはしないけど。
教える気のない上司とかほんとによくいるけど、新人ほったらかしにして会社に何の徳があるの?って心底思う。+80
-0
-
209. 匿名 2018/04/03(火) 13:08:06 [通報]
初日に来なくて電話したら「サービス業なんかやめなさいって親に言われたので」って言った子ならいた。返信+63
-0
-
210. 匿名 2018/04/03(火) 13:11:13 [通報]
社会人ならわかると思うんだけど、採用までにもう人力もお金もかかってるんだよね。返信
その分くらい返せよって思う。
+11
-8
-
211. 匿名 2018/04/03(火) 13:13:41 [通報]
母親からの辞めるコール受けたことある。返信
「思ったのと違う」と言っていたらしい。
自分で言いに来ることすらできない奴に会社の文句言われたくないと思った。
+66
-4
-
212. 匿名 2018/04/03(火) 13:14:35 [通報]
>>207返信
それ1日でわかること?+7
-6
-
213. 匿名 2018/04/03(火) 13:17:28 [通報]
>>90堂々と違反をコメントする。人権侵害になるんだから、訴えられないようにね。返信+20
-1
-
214. 匿名 2018/04/03(火) 13:31:51 [通報]
売り手市場っていいねえ・・・こんなんでもすぐ次が見つかるんだからさ。返信+12
-0
-
215. 匿名 2018/04/03(火) 13:49:02 [通報]
直ぐに辞める奴根性なさすぎって言ってる人もいるけど、今の時代、労働基準違法してたり、求人や説明とは条件が悪い意味で違ったり、非正規いっぱい使ってる会社も多くて簡単に人を切ったりする。返信
それで被雇用者だけ真面目に尽くせと言われても。
会社がまず誠実な姿見せなきゃいけないのでは?
ここやばいって思ったからバックれたんでしょ?+62
-3
-
216. 匿名 2018/04/03(火) 13:49:53 [通報]
半年で離職とかなら、優秀な人材を同調圧力で飼い殺すブラック企業が淘汰されていいなと思うけど、当日はねw返信+6
-1
-
217. 匿名 2018/04/03(火) 13:57:28 [通報]
戦時中の特攻隊と過労で体壊す人って同じだと思うんだよね返信
一見、凄い悪い奴らが世の中を牛耳って、かわいそうな犠牲者が生まれてるように見えるけど
実際は、会社辞めれないわけでも、戦争から逃げられないわけでもなくて、
会社辞めてもみんな我慢して働いてるからダメ人間のレッテル貼らられるし、戦争から逃げたら非国民だっていわれる
嫌なことを我慢するのが大人で社会で、逃げたらずるいって思われるから
なんとなく世の中の風潮が作ったハズレくじひいちゃっただけなんだよね
悪いのはなんも考えずに言われた通りに頑張っちゃう大勢の大衆なんだよね+12
-6
-
218. 匿名 2018/04/03(火) 14:00:02 [通報]
ゆとりですがの山岸みたいな子がいたら返信
会社側も迷惑w+7
-1
-
219. 匿名 2018/04/03(火) 14:04:35 [通報]
みんなー、ブラックブラック言うけど、トピの新人は半日で辞めたんだよー!返信
この人の方がブラックだよ!+15
-17
-
220. 匿名 2018/04/03(火) 14:07:09 [通報]
大学の時のアルバイトで会社からの説明聞いてる側から、「ちょっと辞退します」って帰ってった人はいた。大卒の正社員でそれだとどこでも通用しなさそう返信+10
-2
-
221. 匿名 2018/04/03(火) 14:07:20 [通報]
新卒で入った会社は同期2人がすぐ辞めた。保険証は使えなくなるわ、社長がいつも股ぐら触ってるわで自分も1年で辞めた。長続きしないのは会社側にも責任があると思う。返信+62
-1
-
222. 匿名 2018/04/03(火) 14:08:34 [通報]
初日に感じた違和感って当たってると思う。返信
そこでいくら頑張ってみても結局は近い将来に合わなくて自主退職か解雇になる。
実際に陰湿なイジメだったり経験としてレベルダウンして全く得るものがない職場があったし、自分の職歴を無駄に汚すくらいなら初日で辞めたほうがいい。+62
-1
-
223. 匿名 2018/04/03(火) 14:10:53 [通報]
みんな言ってるけど、会社がブラックだったのと、求人との差異が大きすぎたんじゃないかと思う。返信
私も求人では額面30万のはずが、みなし労働40時間込みで20万っていわれて入社前日に辞退した事ある。電話で常識がないとか罵倒されたけど、行かなくて良かったと心から思う。+86
-1
-
224. 匿名 2018/04/03(火) 14:19:42 [通報]
経理に配属された同期がお昼食べに出たまま帰らなくて辞めたって聞いてビックリ返信
直感でイヤって思ったのかな?
キレイでスタイルのいい子だったけど
私は結婚まで同期達と面白おかしくやってた
仕事は失敗ばかりで最初辛かったけどね
+18
-1
-
225. 匿名 2018/04/03(火) 14:59:23 [通報]
決断力だけは素晴らしいと思う返信+12
-1
-
226. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:15 [通報]
入社1日目でも、この会社ヤバいと思う直感は大事にした方がいいよ。返信+38
-4
-
227. 匿名 2018/04/03(火) 15:13:23 [通報]
辞めるのは構わないけど、ちゃんと報告して。バックレないで。返信
教育係が怒られるし、手間がものすごいかかるのだよ。+18
-1
-
228. 匿名 2018/04/03(火) 15:21:04 [通報]
どこ言っても続かないとか言う人は考え方が古い。返信
合うか合わないか分からない方がおかしいのよ。
ブラック企業の幹部は言いそうだけどね。余計なお世話です。+21
-3
-
229. 匿名 2018/04/03(火) 15:22:12 [通報]
まつりさんになったらおしまいだけどせめて研修だけは受けときなよ返信
いろいろ勉強になるから+18
-2
-
230. 匿名 2018/04/03(火) 15:41:28 [通報]
将来こんな根性無しが日本を支えるのかと思うと…(・・;)返信+7
-17
-
231. 匿名 2018/04/03(火) 15:49:02 [通報]
職歴のために最低3年は続けるべきという考え方が当たり前だと思ってたけど、今はそう思わない。時間の無駄。返信+53
-1
-
232. 匿名 2018/04/03(火) 15:51:12 [通報]
宗教みたいな会社に勤めてます。満3年にしてようやく辞めます返信
さっさと辞めればよかった…+12
-0
-
233. 匿名 2018/04/03(火) 15:57:31 [通報]
本人が会社に向いてないことに入社してすぐに気づくパターンもあるよ。返信
私もそのパターンで、最初の会社は10ヶ月がんばったけどリタイア、次の会社は3ヶ月で辞めた。
その後頭を冷やしてある専門分野で個人事業主(フリーランサー)になって、今年で18年続けてる。
私はそもそも会社というものが全く向いてない人だった。
「決められた通りに働く」「人の会社のために働く」のが無理なので。+19
-4
-
234. 匿名 2018/04/03(火) 16:00:29 [通報]
半分くらい便乗嘘松返信+4
-2
-
235. 匿名 2018/04/03(火) 16:07:14 [通報]
前住んでたマンションの近くの会社、毎朝屋上で大音量のラジオ体操に社訓大絶叫返信
それだけならまだ理解できるけど、よくお昼に屋上で生まれてから学生時代の略歴社会人になってからの目標や努力したことを大声で言うってのをやってる
今の時代そんなの嫌な人多いよね私なら辞めたくなる
やる理由がわからないもん+42
-1
-
236. 匿名 2018/04/03(火) 16:30:08 [通報]
>>11返信
にしても早いでしょ
我慢どうこうの話じゃない+2
-3
-
237. 匿名 2018/04/03(火) 16:30:40 [通報]
個人クリニック3日でやめたわ。めちゃ癖が強い院長と全てを取り仕切るお局返信
やってられない。早く見切りつけるのもお互いのため。他は数年ずつ続いてる+42
-1
-
238. 匿名 2018/04/03(火) 16:38:39 [通報]
いちいち言わんでいいよ。まぁ、会社もなんかあるなこれ。返信+3
-0
-
239. 匿名 2018/04/03(火) 16:48:57 [通報]
その会社が本当に自分に合わないのなら、早々に辞めるのがお互いの為とは思う。返信
でも、相手(会社)側になんの連絡もしないバックレ退社は100%アウトです。
もしそれの何が駄目なのか分からないままの人は、どこ行っても長続きせず、その内もっと就職しづらくなり、高齢短期アルバイターか、ニートか、生活保護受給者が大体の行き着く先。
女性は結婚っていう逃げ道があるにはあるけど、モンスター〇〇が成れの果て。
何故ならそれは自己中だから。+26
-1
-
240. 匿名 2018/04/03(火) 16:50:36 [通報]
>>42返信
トヨタ歌ってたなあ。社歌。+2
-0
-
241. 匿名 2018/04/03(火) 16:52:54 [通報]
入社前の研修と入社式でこの会社ヤバいと思って半年でやめた。その後も続々と同期が辞めてった。返信+12
-0
-
242. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:35 [通報]
お給料でるのか?返信+1
-0
-
243. 匿名 2018/04/03(火) 16:57:56 [通報]
これからの時代、人材は良くても会社がおかしければ、来る人来る人みんなやめて回らなくなっていくだろうし返信
会社はまともなのに辞める人がおかしければ、行く先行く先どこも割に合わないと思って辞めちゃって人生うまくいかないだろうし
それぞれがやりたいように生きて結果で勝負するのが資本主義でしょ
そのはずなのに、日本は、新卒や終身雇用や、わけわかんないマナーやモラルや常識や昔ながらの考え方が強いから、自然淘汰が起きなくて過労死が起きるんだよ+17
-0
-
244. 匿名 2018/04/03(火) 17:08:49 [通報]
Twitterか~!信憑性がね~返信+2
-0
-
245. 匿名 2018/04/03(火) 17:16:52 [通報]
仕事を一回表面的にしか教えない女従業員ときつい性格のお局がいて、新人が根付かない部署があった。わからない事を聞いても、一回教えたでしょ!で自分達はおしゃべり。ひどいもんだったよ。他の女性社員が二年交代でその部署に回されてそれぞれ耐えてた(辞めた人も複数いた)。ついに人員が回らなくなり、派遣に頼ることに。まー三人立て続けに辞めていったよね。三日、一週間、初日で。今はその営業所が解体されてなくなったよ。返信+20
-0
-
246. 匿名 2018/04/03(火) 17:52:22 [通報]
>>43返信
辞めた先が零細ブラックじゃなくて超大手リクルートってとこが二郎さんらしい+8
-0
-
247. 匿名 2018/04/03(火) 17:54:13 [通報]
>>239返信
何の連絡も無しに来なくなる人結構居る
パン屋だけどアラフォーとかいい年の人がそれやるのよ呆れる
初日の昼休みにそのままバックレた男性も居た+8
-0
-
248. 匿名 2018/04/03(火) 17:54:38 [通報]
昭和にもいたんじゃね?すぐ辞める人返信+10
-0
-
249. 匿名 2018/04/03(火) 18:11:00 [通報]
私は初日から仕事教えてもらえず、いびり倒されて精神病んで辞めたけど、私のような人間を採用するに辺り前の職場に私はどういう人間で、何で辞めたかを聞いても、前の会社は絶対いいようには言わない。それでも面接した私より前職の人が答えた事を転職先は信用するって事だよね?問い合わせをすると話した人や会社は。返信+16
-2
-
250. 匿名 2018/04/03(火) 18:18:08 [通報]
わたしも独身のとき半日でバックレた会社多数あるからわからなくもないな返信+10
-2
-
251. 匿名 2018/04/03(火) 18:19:51 [通報]
ほんとのブラックならしょうがないと思うけど、1日でやめてエライー!カッコイイとか持ち上げるのは違うと思う返信+18
-2
-
252. 匿名 2018/04/03(火) 18:22:23 [通報]
>>249返信
2005年に個人情報保護法が出来で前歴調査が違法になりました。
万が一問合せが来ても質問に答える方も違法になるので、大きくてまともな会社は前歴調査はしません。+61
-0
-
253. 匿名 2018/04/03(火) 18:25:04 [通報]
初日のお昼休みに、社長に呼ばれ。社員の○さんは、仕事ができるが、女癖が悪いから最寄り駅とか教えないように。と言われた。帰りに○さんが、ついてきてて最寄り駅まで一緒だった。気持ち悪くて、1日でやめました。返信+43
-0
-
254. 匿名 2018/04/03(火) 18:26:24 [通報]
就職活動するの大変な思いして返信
入ってるはずだよね?
よくそんな思いしたのに初日にバックれるの?
その前に辞めとけよww
時間の無駄やんw+5
-9
-
255. 匿名 2018/04/03(火) 18:32:15 [通報]
1週間で辞めたことあります。返信
勤務地も仕事内容も聞いてた話と違ったから。
+32
-1
-
256. 匿名 2018/04/03(火) 18:32:22 [通報]
上には上がいるよ返信
前のパート先、職安から雇った男子がいた(らしい)けど約束の日に来なかったし、連絡つかずバックレ+7
-0
-
257. 匿名 2018/04/03(火) 18:34:37 [通報]
私はブラック1年で辞めた返信
もっと早く辞めてりゃよかった
根性がないんじゃなくて、ブラックを早期に見分けるのも才能だと思うよ
私は馬鹿だから見分けられなかった
世の中を知らなすぎた+50
-2
-
258. 匿名 2018/04/03(火) 18:55:05 [通報]
マイナスつくだろうけど、私、新卒で入った会社を20日で辞めた。一人強烈なお局様がいて入社早々目をつけられて大変だったので。このままここにいたら、うつ病になると思って辞めた。かなりブラックな所だったみたいで、後から知ったけど同期も私が辞めた後、次々と辞めていったらしい。返信
ちなみに、次に入社した会社は今勤めてる所で、10年以上続いてる。結果的に、新卒で入った会社は辞めて良かったよ。+74
-0
-
259. 匿名 2018/04/03(火) 18:56:48 [通報]
うちの会社大企業ってこともあるけど、最初の研修でわざとめちゃくちゃ厳しくして篩にかけるよ返信
根性ない奴はそこで辞めてく。+3
-12
-
260. 匿名 2018/04/03(火) 19:00:55 [通報]
なんかふわぁ〜と仕事教えて返信
もらってる新人くんを見てると
今時のコなのか
もう見切りをつけているのか
判断に迷う+7
-0
-
261. 匿名 2018/04/03(火) 19:05:50 [通報]
昔母親ネットが無かったから広まらなかっただけで、そういう人結構いるのかも。現代だけの話ではないと思う。返信+12
-1
-
262. 匿名 2018/04/03(火) 19:12:37 [通報]
新人責めてないでお局とセクハラ男を辞めさせろよ返信+50
-0
-
263. 匿名 2018/04/03(火) 19:14:03 [通報]
>>21返信
メンタルつよいだろ・・・+7
-1
-
264. 匿名 2018/04/03(火) 19:19:07 [通報]
正社員と求人に書いてあってやっと就職できたと思って張り切って職場に行ったら準社員だったから3日でバックレたくなったことはあるよ返信+35
-0
-
265. 匿名 2018/04/03(火) 19:22:12 [通報]
ちゃんと手続きさえすれば返信
初日に辞めるとかは構わないけど
バックレるとか、連絡不通になるのは本当に勘弁してほしい+16
-0
-
266. 匿名 2018/04/03(火) 19:23:55 [通報]
私は新卒じゃないけど入社1日目で「あれ?」と思った会社にダラダラ2年くらい居続けたら案の定精神的におかしくなった事ある。返信
今思えば「この会社ちょっと変かも…」と感じた時点でさっさと退職して、心身共に健康なうちにまともな会社探せば良かったってすごく後悔してる。
すぐ辞める子が偉いとは思わないけど、鬱になったりするくらいなら早めに見切りつけて次行った方が今の世の中得なのかもしれない。+60
-0
-
267. 匿名 2018/04/03(火) 19:27:52 [通報]
そもそもまともな会社でまともな学生採用してたら返信
半日で辞めるなんてあり得ない
ブラックが調子に乗るなと言いたい+12
-0
-
268. 匿名 2018/04/03(火) 19:35:34 [通報]
せめて3年いろって3年もいたら時間の無駄だと新人に思われたから辞められただけだよ返信+30
-1
-
269. 匿名 2018/04/03(火) 19:41:54 [通報]
前に勤めていた認可保育所はかなりブラックで、私は3ヶ月で辞めた。返信
「短くてすみません…」と伝えたら、私の担当クラスのリーダーが最悪で 私の前の人は3日で辞め、その前の人は1日で辞めたらしく「全然短くないよ〜」と他の先生達に同情された。
その時に全て打ち明けたら、私が退職後にその保育士は担当から外され辞めたらしい。
でもそれ以前に、園自体(園長夫婦)の評判も悪く、監査の時に 保育士の休憩している所に「何でも良いから何かあったら教えて下さい」と監査の人が聞きにきた。+20
-1
-
270. 匿名 2018/04/03(火) 19:43:07 [通報]
>>90返信
バカか老人でしょ、あんた
個人情報をペラペラ喋る時代じゃない
問い合わせが来たところで、元社員を採用することで得したり損することがあっても何も関係ないのにリスクを冒すわけないじゃん。
グループ会社や部署移動なら問い合わせはあるけど。
+25
-1
-
271. 匿名 2018/04/03(火) 19:44:47 [通報]
私は新卒で入ったブラック会社は入社1日目でヤバいと気づいた。返信
絶対転職しようと決めて二年どうにか働いて辞めたけど、最近は売り手市場だから若い子は見切りつけるの早いんだろうね+20
-0
-
272. 匿名 2018/04/03(火) 19:46:27 [通報]
みなさんはこういうの耐えられる?某大手教育系企業。新人に教材とかプランを売らせるんだけど、大きな車に自転車と新人を何台かで積んで拠点に降ろしていく。やることは毎日これの繰り返し。自転車と共に放り出されてとにかく一日ひたすら個人宅訪問して契約取って来い。出来なければペナルティ。これが低学歴が就職する現実なんですけどね。返信+14
-1
-
273. 匿名 2018/04/03(火) 19:47:37 [通報]
入ってみたら、1年未満の人が8割、ベテランと呼ばれる人は3年目だった。みーんな辞めるの。返信
私も半年で辞めた。
人に辞められるだけの理由がある会社だったわ。
転勤なしで入ったら出張週6日とかw+11
-0
-
274. 匿名 2018/04/03(火) 19:48:28 [通報]
>>272返信
かつて島田紳助がCMしてた会社かしら+3
-0
-
275. 匿名 2018/04/03(火) 19:49:58 [通報]
なんかこういうこと起きると、すぐゆとりが〜とか言われるけどさ、今の採用試験も悪くない?返信
突飛な質問ぶつけて上手いこと言ったもん勝ちみたいな。
柔軟さとかコミュニケーション能力諸々見てるんだろうけど、口ばっか上手くて行動してくれないような子採用しちゃって、会社側はやっぱりゆとりダメだなwって相手のせいにする、みたいな風潮ない?
+37
-1
-
276. 匿名 2018/04/03(火) 19:51:04 [通報]
>>256返信
自分の所も面接受けて採用の連絡して出勤の日も決まってたのに、当日来ず電話も着信拒否されてたらしい+4
-0
-
277. 匿名 2018/04/03(火) 19:51:17 [通報]
売り手市場だし若いし、やりなおしがきくんだからいいよ返信
やりなおしがもったいないような、ちゃんとした大企業ならばっくれないだろうし
別にすぐ就職しなくても、専門学校とか挟めば履歴書的にも問題ないし。
病むよりマシ!+10
-1
-
278. 匿名 2018/04/03(火) 19:57:57 [通報]
>>274返信
どこでしょうね…とにかく、新人が半日でいなくなるなんてまともな企業じゃないということだけは言いたいかな。+4
-0
-
279. 匿名 2018/04/03(火) 19:58:11 [通報]
私、ゆとりゆとりって言う人をバカだと思ってる。返信
自分が今の世代に合わせた指導や採用が出来ない能無しなだけでしょ。
自分の世代を基準にして進化できないバカだよ。
ゆとりって言えば自分の能力不足をごまかせると思ってるバカ。自分の能力不足をゆとりって言葉に逃げてるだけのバカだよ。
自分はゆとり世代じゃないけど、彼らだって自分達が選んでゆとり教育を受けたわけじゃないし、
理解しようとする努力も歩み寄る努力も放棄したジジババに、気に入らなければ十把一絡げにゆとりゆとり言われてムカつくのめっちゃわかるわ。
だいたい有能な人って自分の世代とは異なる世代の人を使うのが上手いからね、上世代にも下世代にも気持ちよく働いてもらうことが出来るもん。+27
-3
-
280. 匿名 2018/04/03(火) 19:59:51 [通報]
すぐ辞める人でも職場が変われば長く勤めたりするし相性はあるよね返信+19
-0
-
281. 匿名 2018/04/03(火) 20:06:39 [通報]
いくらブラックでもバックレはやめよう・・・・返信
2時間退職でもいいから誰かに一言「やめます!」だけは言っていって・・・・
事故にあったんじゃないかとか心配する人はいるのよー。。。+24
-0
-
282. 匿名 2018/04/03(火) 20:10:17 [通報]
>>281返信
人の命を心配することなんてあり得ないからブラックなんですけど
ワタミとか筆頭にゴミが無くなったって程度でしょ+5
-5
-
283. 匿名 2018/04/03(火) 20:12:40 [通報]
入社してGW明けるまでの憂鬱感はなんとも言えないものがあったな~と。返信+3
-1
-
284. 匿名 2018/04/03(火) 20:16:09 [通報]
>>282返信
バックレ側が完全に正しいみたいなのもおかしいけどね
たとえ会社側が悪いにしても一言の断りもなしにいなくなるのは非常識。電話でも「やめますガチャ」でいいのになんでその一言を言えない?+16
-1
-
285. 匿名 2018/04/03(火) 20:20:32 [通報]
>>284返信
えっと、企業もブラック、学生も底辺、そんな環境で常識求めるってバカなの?893に法を守れって言ってるのと一緒でしょ。ブラックが偉そうになに言ってんの?+4
-6
-
286. 匿名 2018/04/03(火) 20:26:49 [通報]
履歴書に傷がつくのにねえ。というか履歴書にどう書くんだろ。返信
どんな仕事でも3年は続けないと転職理由説明つかないよね。+1
-15
-
287. 匿名 2018/04/03(火) 20:29:47 [通報]
逆に半年とか一年居てそろそろ戦力に…って頃に辞めるより良い気がする返信
1日で止めるやつもどうかと思うけど、1日で辞められる会社も
何かしら原因ありそう+21
-1
-
288. 匿名 2018/04/03(火) 20:44:59 [通報]
今日入社なのに体調不良で休んでしまった。返信
病院に行ったら病気が見つかったけど治療法も薬もなくて耐えるしかないと言われてしまった。
明日から頑張って行くけど不安だ。+11
-0
-
289. 匿名 2018/04/03(火) 20:46:28 [通報]
>>286返信
ブラックは保険加入もいいかげんなところ多いから
半日だから会社も保険料なんて払わないだろうし
全然無かったことにできるでしょ+4
-0
-
290. 匿名 2018/04/03(火) 20:50:18 [通報]
私も旅行会社半年で辞めました。返信
クレーム対応部署みたいな所で、上のお局は派遣上がりの変な女でした。
すぐに転職して、ホワイトな会社に行けました。
見極めってすごく大切で、嫌な上がいるところには長くいる必要なんてないですよ。+21
-1
-
291. 匿名 2018/04/03(火) 20:51:47 [通報]
こうゆう会社はインターンシップ取り入れればいいのに。返信
アンマッチだって分かったら、すぐ見切りつけられるしね+7
-0
-
292. 匿名 2018/04/03(火) 20:52:40 [通報]
新社会人としてその決断力が羨ましい。返信
なんか既にブラックの匂いするけど、私は辞める勇気なんてないや。+4
-1
-
293. 匿名 2018/04/03(火) 20:57:07 [通報]
クソみたいな旅行会社で働いた事あるわ〜返信
家族経営で親父と娘がいてたけど
娘はバツイチ子持ちで性格ゲロ悪いしやる気ない、
体弱いアピールしてくる
親父は基本給下げてくるし、ミスを処理しきれないし、お役所とドロッドロ!!
サイテーーー!!!
半年で辞めたけどいまだかつえないクソみたいな会社。+7
-0
-
294. 匿名 2018/04/03(火) 20:59:41 [通報]
私もこの春から社会人だけど、ほんの一部のアホみたいな奴をあたかも私ら世代の象徴みたいにゆとりって馬鹿にして一括りにするのやめてほしい返信
たしかにゆとり世代だけど、ゆとりって言われる教育することを決定したのも実際したのも、所謂バブルでなんの苦労もしてないおっさん世代のくせに+11
-1
-
295. 匿名 2018/04/03(火) 21:00:35 [通報]
>>1返信
辞めたくなる気持ちは解らんでもないけどよくもまあ半日でw
でも>>2の言う通りやめるなら教育始まる前にやめてくれだよね
うちの兄ちゃんのとこすごいから、労働時間やら心労やらを見たら辞めたくなんのかなて思う
頑張れ、兄ちゃん…(小声)
+1
-0
-
296. 匿名 2018/04/03(火) 21:05:43 [通報]
うちの会社ブラックだから早く辞めれば辞めるほど「あの子は良い決断をしたな…」って話題になる返信+19
-0
-
297. 匿名 2018/04/03(火) 21:28:51 [通報]
その勇気欲しい返信
辞めよう辞めようと思い、3年過ぎてしまい、タイミングない。
辞めたい。+5
-0
-
298. 匿名 2018/04/03(火) 21:29:56 [通報]
>>261返信
20年前から、そういう人はいたそうです。
+3
-1
-
299. 匿名 2018/04/03(火) 21:50:10 [通報]
有名なブラック企業に勤めてました。返信
その中でも厳しい上司に当たってしまい、
私の前に4人くらい1ヶ月くらいで辞めていた。最後に来たのが私で二年半頑張ったけど、ある朝体が重くずっしりとなり行けなくなって辞めました。
あれから10年、メンタルは完全に元には戻りません。未だにあの時のことがなければと思っています。
我慢は美徳だけど無理すると私みたいになるので合わないなら早めに辞めてもいいと思う。
自分語りすみません。+25
-0
-
300. 匿名 2018/04/03(火) 21:50:23 [通報]
これハム速でも見たかも。返信
男が投稿しているかと思いきや後半「ワイ女」みたいなおちがあった。
性別は関係ないけどさ。
+2
-0
-
301. 匿名 2018/04/03(火) 21:51:54 [通報]
入社式前日まで連絡とりあってたのに当日現れなくてそれ以来音信不通になったことある。明日からよろしくって言ってたのに。返信+14
-1
-
302. 匿名 2018/04/03(火) 21:52:56 [通報]
入社式に来たらお腹が大きくなっていた。任用と同時に産休に入るるらしい。返信
そんなのに仕事教えるとか、時間のムダ!どうせそのまま辞めるか立て続けに産休とるんだろ。人生なめすぎ!+40
-0
-
303. 匿名 2018/04/03(火) 22:01:45 [通報]
嘘松返信+2
-3
-
304. 匿名 2018/04/03(火) 22:09:48 [通報]
入社2日目。返信
事務所内が喫煙OKなのがかなりキツい。
ぶっちゃけ辞めたい。
髪や服に臭いもつくし、頭痛もするし。。
スタッフさん達がなかなか良い感じだから、吸わないでとも言えず…
+34
-1
-
305. 匿名 2018/04/03(火) 22:10:06 [通報]
>>6 普通に考えて良くないでしょ・・馬鹿なの?ねぇ馬鹿なの?返信+6
-4
-
306. 匿名 2018/04/03(火) 22:10:40 [通報]
「高校入ってその日にバックれた」って人と会ったことがある。返信
本人は自慢してたけど、頭悪かった。+17
-1
-
307. 匿名 2018/04/03(火) 22:10:59 [通報]
バックレ最強伝説wwwwwwwww返信
バイトなら分かるが、正社員でやるとはなwwwwww+4
-6
-
308. 匿名 2018/04/03(火) 22:14:04 [通報]
>僕の労働時間話したら辞めちゃいました。返信
よっぽど残業時間が長かったんだろうね。
他のはともかく、これは辞めたくなるのもわかるし、ある意味聡明な判断だよ。
日本人は大人しすぎる。
だから、それに甘んじて調子に乗ってるブラック上司や官僚共にいいようにこき使われ、ある日心身壊して働けなくなって転落人生を送る羽目になる。
己の幸せを掴みたいなら、時には理不尽と戦う度胸も持たなきゃ。
+33
-0
-
309. 匿名 2018/04/03(火) 22:15:32 [通報]
不動産関係で働いてるけど、企業さんが物件探しをするとき、新卒がすぐ辞める可能性があるから、短期解約になった場合の違約金が発生する物件は弾いてるよ。返信
部屋探しから契約から何から何まで新卒社員のために準備してたのに1日とかで辞められたら大損だよね…家主も大損。
入ってみないと分からないこともあるから一概に新卒社員が悪いとは言えないけど採用側もある意味賭けだね。+17
-0
-
310. 匿名 2018/04/03(火) 22:21:41 [通報]
私新卒じゃないけど、前の会社3ヶ月で辞めた。試用期間終わってすぐ。返信
事務採用だったのに経営が悪化して営業させられたから。電話営業だけど毎日つらかった。
辞めて入った今の会社は7年続いてる。辞めて良かった。+44
-0
-
311. 匿名 2018/04/03(火) 22:25:19 [通報]
就活生が売り手市場と言われているここ数年、準大手以上の企業は採用人数200~300人と太っ腹なことを言っているけれど、入社後は多分キツい事を指示して就活生をふるいにかけてるんだろうなと勝手に思っている。返信+22
-0
-
312. 匿名 2018/04/03(火) 22:26:42 [通報]
深夜特急の作者は初日の出社前に辞めたんだっけ。返信+0
-0
-
313. 匿名 2018/04/03(火) 22:29:13 [通報]
まぁよくあるよね。返信
私の会社にも大事な会議すっぽかした挙句、数日間休んで『合わせる顔もないので辞めます』って辞めた子がいた。+12
-1
-
314. 匿名 2018/04/03(火) 22:30:31 [通報]
初日でやめて社員教育が悪いから慰謝料請求してきた人がいた。しかも母親と一緒に。返信
新手の詐欺なのかな?+33
-0
-
315. 匿名 2018/04/03(火) 22:31:56 [通報]
いやいや、使えない生意気なアホにいつまでも居座り続けられるより、さっさとやめてもらった方が絶対良い!ある意味会社想いと捉えたい。返信+15
-3
-
316. 匿名 2018/04/03(火) 22:34:12 [通報]
>>302返信
半日で辞めるより凄いね!びっくりしたわ!+8
-0
-
317. 匿名 2018/04/03(火) 22:35:10 [通報]
>>252返信
っていう体でしよ。建前、建前。+5
-1
-
318. 匿名 2018/04/03(火) 22:35:15 [通報]
初日の研修でブラックって見抜いて早々辞めた新入社員もいそう。返信+26
-0
-
319. 匿名 2018/04/03(火) 22:39:15 [通報]
これは日本だけなのかな??返信+0
-0
-
320. 匿名 2018/04/03(火) 22:44:16 [通報]
就職って人生の中で非常に重要な事なのに…返信
最初から辞めるつもりで入社する人なんて居ないと思うよ?せっかく手に入れた機会を自分から失う事をしてまでって事は余程何か有ったんじゃない?+20
-1
-
321. 匿名 2018/04/03(火) 22:48:35 [通報]
>>320返信
ただ本当に根性なしで、なんとなーく辞めるって奴もいる。+5
-0
-
322. 匿名 2018/04/03(火) 22:52:58 [通報]
一日はないけど、一ヶ月足らずで返信
「遠距離恋愛の彼氏に会えないのが寂しいのでやめます」と連絡してきた新人は居た。それも母親が電話してきた。
母親が連絡してきたのも、その理由、そのまま会社に言うか?も、両方びっくり。+23
-1
-
323. 匿名 2018/04/03(火) 22:54:48 [通報]
自分で先が見えてるなら?入社して3ヶ月の試用期間内までに判断した方が企業の為にも良いよね返信
せっかく採用して貰えて有り難たい事だったけどまぁしょうがない+8
-0
-
324. 匿名 2018/04/03(火) 22:57:22 [通報]
就職してから3年は勤めろって四季報に載る3年後離職率を低くしたいからでしょ返信
企業も就活生もほとんどが嘘ついて就活イベントやってるんだからマッチしないの当たり前だよね
信じられるのは自分くらいだから自分の心の声に正直になれば鬱病にはならないよ
そのかわり世間体は悪いけどね+34
-0
-
325. 匿名 2018/04/03(火) 22:57:24 [通報]
>>321返信
その根性無しにいつ迄も居られても逆に困るんじゃない?笑+3
-0
-
326. 匿名 2018/04/03(火) 22:57:33 [通報]
働きたくない。返信
学生の時が一番気楽だったな。
電通のような超ブラック企業で精神病んでお亡くなりになってしまった人がいたね。
日本の企業で多かれ少なかれ、ブラックばかりだと思う。
自己犠牲、社畜精神立派だよね。
大震災や台風の日でも、スーツをビシッと着こなして出社しようとするじゃん。+38
-1
-
327. 匿名 2018/04/03(火) 22:57:46 [通報]
私の会社にもいましたよ。返信
中途採用の方でしたけど2時間で『辞めたいです』って上司に言ってた。
上司も色々、真剣に話を聞いていたけど最終的に『親と相談します』って帰ってしまって、次の日から来なくなりました…
28歳の子だったんだけど、腹が立つと言うより唖然としました。
残業もないし、かなり楽な職場なんですけどね。+16
-2
-
328. 匿名 2018/04/03(火) 23:02:19 [通報]
これだからゆとりは呆返信+4
-5
-
329. 匿名 2018/04/03(火) 23:03:03 [通報]
初日ってまだ何も実務もやってないのにか?(笑)返信+7
-0
-
330. 匿名 2018/04/03(火) 23:05:02 [通報]
嘘松と言われそうだけど、私が新入社員として入社した初日、とうとう現れず人事部に連絡すらなかった(人事の担当者が、まだ来てない、どうしたんだろう?と言ってた)人がいたから、1度は会社に来たならクソでもまだほんの少しだけマシとか思える。返信+16
-1
-
331. 匿名 2018/04/03(火) 23:06:20 [通報]
>>329返信
これから社会人として会社でやっていく自信が無いorなんとなくしんどい、かったるい、働きたくないの二択でバックレるんだと思う。+4
-1
-
332. 匿名 2018/04/03(火) 23:12:21 [通報]
新卒至上主義やめたらエエんや!返信
正社員になりたい・転職でやり直したいヤル気の有る人にチャンスを与えたれや~?+30
-0
-
333. 匿名 2018/04/03(火) 23:12:41 [通報]
佐藤二朗もだっけ?返信
リクルート1日で辞めたの+4
-0
-
334. 匿名 2018/04/03(火) 23:16:25 [通報]
22で就職すると60歳の姿が見えちゃうのは切ないよね返信
+8
-0
-
335. 匿名 2018/04/03(火) 23:17:54 [通報]
嫌だ辞めたいと思いながら7年目になってしまった返信
1日も経ってないのに辞める決断力とメンタルは正直羨ましい+23
-1
-
336. 匿名 2018/04/03(火) 23:22:58 [通報]
エジプトでピラミッド作ってた時代でも壁の落書きに「最近の若者はなってない」って書かれてたし返信
古代ギリシアの哲学者も「最近の若者は目上に対して失礼だ」って言ってたらしいし
ホント変わらないんだねぇ+23
-0
-
337. 匿名 2018/04/03(火) 23:28:49 [通報]
>>258返信
そういう本当のガンの根源を辞めさせられない制度って何とかならないもんですかね?
新人にとっても企業にとっても害でしかないのにね…+3
-2
-
338. 匿名 2018/04/03(火) 23:31:51 [通報]
今年で3年目の社員です返信
正直辞めたい
残業、電話、営業からの問い合わせ半端ない
夕方になってやっと自分の仕事できると思ったら
外回りから帰ってきた営業の問い合わせ電話
納期もない仕事ばっかり、おまけに赤字
あーしんど+8
-0
-
339. 匿名 2018/04/03(火) 23:37:12 [通報]
この記事に反発してる人は返信
ゆとり世代じゃない方々かな?
おば、さ、ん、?+5
-8
-
340. 匿名 2018/04/03(火) 23:37:41 [通報]
私は離婚したいです返信
今スグにでも+5
-1
-
341. 匿名 2018/04/03(火) 23:39:09 [通報]
>>340返信
バックレちゃいなよ?w
但し、子供が居ないならね!+3
-0
-
342. 匿名 2018/04/03(火) 23:42:16 [通報]
教えるのに労力割いてるんだから辞めるならさっさと辞めて次の補充でまともな人が来て欲しい返信+3
-1
-
343. 匿名 2018/04/03(火) 23:42:42 [通報]
入社式当日でブラックな会社かどうかなんて分からなくない?返信
初日でバックれるのはやっぱり根性無しの非常識だと思われて当然だと思うよ+5
-4
-
344. 匿名 2018/04/03(火) 23:43:00 [通報]
当日じゃないけど取引先の大手企業で1週間持たずに辞めた新人がいた。申し訳なさそうに「実は今日ご紹介しようと思っていました新人が辞めてしまいまして…。まだ研修期間だから、正直イスに座って話聞いてるだけでいい時期なんですけどね…」って説明されたことある。返信+15
-0
-
345. 匿名 2018/04/03(火) 23:47:48 [通報]
>>182返信
すごいよくわかるー!まずどういう状況下で早期退職するという決断に至ったか確認するべきだよね。
批判精神強い上に根拠もなくすぐ人を責めるような人間ほんと無理+6
-3
-
346. 匿名 2018/04/03(火) 23:48:39 [通報]
15年前だけど、初日に辞めた人いましたよ。返信
中途採用だったけど。
まぁ、イヤなお局の煮込み汁みたいな会社だったから仕方ない。
その人、私にも、「あなたはまだ若いんだからもったいない、こんな会社にいたらダメになっちゃいますよ」と言ってくれたんだけど、
確かに私も3ヶ月勤めて新卒なのに辞めた。しかも病んだw
+22
-0
-
347. 匿名 2018/04/03(火) 23:48:48 [通報]
昔から5月病ってのは有ったけど返信
今は初日病かな?笑+6
-0
-
348. 匿名 2018/04/03(火) 23:53:11 [通報]
いろんな事情があるだろうから辞めるのは仕方ないが、バックレるのは駄目でしょう返信
貸与されてるものがあるならきちんと返して、最低限の挨拶するのは礼儀だと思う
+7
-2
-
349. 匿名 2018/04/03(火) 23:55:18 [通報]
会社なんて入ってみなきゃ分からない。ホワイトだって上司次第で自分のところだけブラックにもなる。ブラックの経験が買われてホワイトに行ける事もある。返信+21
-0
-
350. 匿名 2018/04/04(水) 01:08:32 [通報]
私の働いてるところも最近ふたりバックれました。辞めるなら退職の手続きくらいしろやと思います。入社してからすぐ辞めたら気まずいからなんだろうけど。ほんま常識ない奴おりすぎ。返信+2
-0
-
351. 匿名 2018/04/04(水) 01:09:40 [通報]
>>16返信
某メガバンク数年前だけど
午前中だけで辞めた女の子がいて人事真っ青ってのは聞いた
どこのメガバン?と思われたあなた
コネで有名なあそこです
+13
-0
-
352. 匿名 2018/04/04(水) 01:13:43 [通報]
えー・・返信
せめて3日は様子見たらいいのに+6
-0
-
353. 匿名 2018/04/04(水) 01:14:10 [通報]
いやいやいや返信
そんなに早く辞めるならもっとよく考えて入るべきだと思う
家族経営レベルならともかく、いまは調べられるんだからさ
そりゃ色々教えたあと独り立ち前にとか引き継ぎしてから辞められたらってのはあるけど、半日とか1日とか、見えてるものが浅すぎるしなぜ入った?としか思わないわ…
研修を厳しくして、そのあと慣れてくればゆるい会社なんてざらにあるんだけどね+3
-0
-
354. 匿名 2018/04/04(水) 01:18:30 [通報]
>>317返信
同業種だとブラックリストあるんだよね
紹介会社使ってとったりしたら、会社側は大赤字になるから
世間て狭いよね+3
-2
-
355. 匿名 2018/04/04(水) 01:54:36 [通報]
え、そんな人いるの?!返信
何がしたかったんだ…
理解できない+7
-0
-
356. 匿名 2018/04/04(水) 02:05:04 [通報]
>>139返信
納得してるとか、そっちには考えてないと思う。+1
-0
-
357. 匿名 2018/04/04(水) 02:32:54 [通報]
氷河期入社だけど、それでも入社前の研修で辞める人もいたよ。返信+8
-0
-
358. 匿名 2018/04/04(水) 02:34:51 [通報]
次の仕事見つけるとき履歴書の職歴に書くのかな返信
そんな人雇うところなさそうだ
どうでもいいけど+8
-0
-
359. 匿名 2018/04/04(水) 03:09:57 [通報]
あ、このツイート見たわ返信
某ゲーム実況乞食おじさんがツイートしてたから信憑性に欠けるんだよね+1
-0
-
360. 匿名 2018/04/04(水) 03:15:03 [通報]
私も新卒の時に初日で辞めたことある。返信
だって対応してくれた研修担当の社員が超デリカシーの無い上に、上司が韓国人ばっかりだったんだもん。
親に泣かれたけど、でも自分の選択は間違えてなかったと今は思う。
遅かれ早かれ続かないと思ったから時間の無駄だし長く務める気もない私に時間を投じてもらうのも申し訳ないから。
そんな私でも今はとある会社で勤続8年目。
「そんな奴どこ行っても勤まらない」ってのはそうとも言い切れないよ。+28
-1
-
361. 匿名 2018/04/04(水) 05:01:04 [通報]
余程ブラック会社なんだろうね。新人が悪いとは思わない。極端な嘘求人で新卒の職歴に傷をつけておいて馬鹿にしてる可能性もあるよ返信+14
-0
-
362. 匿名 2018/04/04(水) 05:23:53 [通報]
計画妊娠よりは明らかにマトモ返信
+3
-2
-
363. 匿名 2018/04/04(水) 05:30:49 [通報]
パートの人なんですが、初出勤で昼食休み後、デスクに帰ってこなくて、心配して自宅に連絡入れたら、本人が出ず、家人が出て『○(当人)は辞めたいと言ってます』と言われ 上司に変わってもらったことがあった。新入社員は稀かもしれないけど、パート、バイトでバックレる人は少なからず居ると思う。返信+8
-0
-
364. 匿名 2018/04/04(水) 06:26:56 [通報]
パート、バイトが初日午前のみで
バックれなんて、ザラ。
それが新卒正社員に波及してきたって
ことだね。
新卒枠で入ってるから、最近だと売り手
市場でそれ程就活に手間取らなかったから
容易く辞めちゃったんだろうけど、
その枠から外れての就活がいかに
大変かということは、今後分かるんだろうなぁ。+8
-0
-
365. 匿名 2018/04/04(水) 06:35:01 [通報]
昔パートで入った会社で返信
いつも先輩メンバーが上司から怒られてた
20~30代と若いのに白髪まじりの人がけっこういた
上司が仕事でミスすると罰金するとまで言ってたし
嫌な予感がして1週間で辞めた
直感は大事だと思う+13
-1
-
366. 匿名 2018/04/04(水) 06:47:46 [通報]
会社側が提示してる情報が嘘か本当かなんて就活の時点では分からなくない?いくらでも繕えるんだから。
入社して事前の情報と全く違う給料、残業時間(サービス残業)とかだったらそりゃ辞めたくなるし辞めて正解だと思う。
まあ連絡はした方がいいと思うけど。+4
-0
-
367. 匿名 2018/04/04(水) 07:04:20 [通報]
ちなみに、以前勤めてた会社に問い合わせても、何も答えてもらえません。返信
どんなにまずい辞め方してもです。
人事のルールみたいです。+2
-0
-
368. 匿名 2018/04/04(水) 07:23:20 [通報]
氷河期世代の私が泣いたトピだわ、ここ。返信
ブラックならまだしも、それ以外は根性持って頑張れ!+1
-4
-
369. 匿名 2018/04/04(水) 07:34:06 [通報]
この時期になるといつもこの手のニュース入るけど、辞められた会社の社長が1日で辞めたことを嘆くのはわかるが、たかが従業員がアホだの根性なしとかいうのは間違ってない?自分の懐からその新入社員に給与払ってるわけじゃないでしよ?なんでそんなに他人を責めれるのか不思議でならかい。返信+7
-1
-
370. 匿名 2018/04/04(水) 07:37:56 [通報]
パート勤めしてるんだけどバックれは損害賠償支払えとかなりそうで出来ない。誰か良い辞め方教えてほしい。返信+0
-1
-
371. 匿名 2018/04/04(水) 07:44:27 [通報]
>>370返信
労働監督署に相談する。
相手側に「労働監督署に相談してる」といえばかなり縮こまる。
あとは、一ヶ月後に辞める、とか書面でわたす。控えは持っておく。
辞めれないなんてことは絶対ないから。+6
-0
-
372. 匿名 2018/04/04(水) 07:48:21 [通報]
他人がとやかく言うことじゃない。返信
本当のブラック企業かもしれないし。
そうじゃないとしても本人の意思が尊重される。
日本は奴隷社会じゃない。
辞めてしまった結果は本人が受け止めることにはなる。+5
-0
-
373. 匿名 2018/04/04(水) 07:56:12 [通報]
半日や一日で辞めてった新人にも保険やらの手続きはある訳だから その為に動く上の方はかわいそう。やってらんないだろうな。返信+2
-1
-
374. 匿名 2018/04/04(水) 08:02:16 [通報]
>>252返信
そうなんですか?!
今働いてる病院に就職する時、前働いていた病院に連絡がいったみたいです。「どんな人なんですか?」って・・
これは違法ですか?どちらの病院も総合病院で、今働いてる病院は県内でかなり大きい方の病院です。
+1
-1
-
375. 匿名 2018/04/04(水) 08:24:10 [通報]
「えー、ありえない…」より返信
「よっぽど酷い会社なんだな」という感想+6
-0
-
376. 匿名 2018/04/04(水) 08:25:17 [通報]
勤務初日、所属した部署が毎年自殺者を出していると知った返信
働き始めて納得の環境だと思い知ったけどそれでも一年以上勤めて限界寸前で辞めた、同期は次々にいなくなった
早めに辞めた方がいい状況もある
命は大事+8
-0
-
377. 匿名 2018/04/04(水) 08:26:27 [通報]
前に入社したアパレル会社は入社1か月足らずで「今後万引きされた損害分は社員に負担してもらうことを検討してる」と言われて、しかも終電まで残業して残業代でなかったりしたから即退社した。返信
根性論が通じる時代じゃないよ。
+6
-0
-
378. 匿名 2018/04/04(水) 09:11:24 [通報]
ブラック企業とかだと、こういうことに備えて大量に雇っていたりするから、だから今年は過去イチで新卒の就職率が高いんだろうね返信
その分、離職率も高い+2
-0
-
379. 匿名 2018/04/04(水) 09:40:43 [通報]
働きたく無かった返信
これが本音だろ+1
-3
-
380. 匿名 2018/04/04(水) 11:50:35 [通報]
パートだけど2時間で辞めていった人いたなあ返信+2
-0
-
381. 匿名 2018/04/04(水) 17:20:35 [通報]
昼にいなくなるなんで、朝にいったい何を見たんだろ返信
むしろそれを教えてほしい+8
-0
-
382. 匿名 2018/04/04(水) 20:36:52 [通報]
>>28返信
2000年あたり、そういうのが多かったですよね。
残業代なしボーナスカット、研修とか出向とか。
多分辞めさせるためのものだった気がしてなりません。+2
-0
-
383. 匿名 2018/04/05(木) 20:51:08 [通報]
雰囲気が嫌なんじゃないの?返信
私は朝礼が嫌です。
仕事始めると全然平気なんだけど。+1
-0
-
384. 匿名 2018/04/06(金) 01:35:54 [通報]
試用期間で辞めたこと3回あって、その内1回は退職意思を伝えたあとにバックレ返信
最初は社長のセクハラ、2つめはみなし残業込みとはいえ残業は徹底してなくしていると言われてたのに実質はタイムカード押さずに早出1時間前に出社強制など条件の差異(後に新卒が八割近く1年で辞めると知った)
3つめは上長から嫌がらせ。社員になるための営業ノルマを達成したら無かったことにされ、全て横取りした挙げ句に、もう一ヶ月ノルマ上乗せしてやれとか言われて馬鹿馬鹿しくなり退職すると告げ許可を得た
その際に上長が人格否定してきたのでバックレた
貸与物は返却したし書類もすべて送り付けた+2
-0
-
385. 匿名 2018/04/06(金) 18:10:10 [通報]
小さい会社の社長はセクハラしたくて返信
はじめからそういう対象選んでるような気がする。
明らかに男性がいないと回らない職場なのに
なぜか若い女の子ばかりで店長がハーレム状態だったりさ。
まーそういう男はモテないから権力使うんだろうけどね。+0
-0
関連トピック
人気トピック
1823コメント2018/04/20(金) 10:15
京都人の「いつも楽しそう」は「うるさい」⁉ マリ出身・精華大学長のエピソードに反響
1817コメント2018/04/20(金) 10:14
【実況・感想】モンテ・クリスト伯ー華麗なる復讐ー
1525コメント2018/04/20(金) 10:15
浜崎あゆみ、ギャル時代を彷彿とさせる「ニュー髪色」に賛否両論が飛び交う
1131コメント2018/04/20(金) 10:10
次はないなと思ったデート
955コメント2018/04/20(金) 10:15
本当に美人な人が【美人あるある】を書くトピ
669コメント2018/04/20(金) 10:16
錦戸亮が瑛太にボコボコに殴られた午前2時 現場写真入手&ふたりを直撃
652コメント2018/04/20(金) 10:07
男に対して不思議に思うこと
645コメント2018/04/20(金) 10:13
2020年大河ドラマは明智光秀『麒麟がくる』 主演は長谷川博己
643コメント2018/04/20(金) 10:16
東京都民にいろいろ質問してみるトピ
636コメント2018/04/20(金) 10:08
ゾワゾワする言葉使いってありますか?
新着トピック
5コメント2018/04/20(金) 10:16
人気串揚げ店社長を逮捕 女性に乱暴容疑 大阪府警
124コメント2018/04/20(金) 10:16
飯村貴子、いしだ壱成との結婚を報告「無事、入籍しました」
84コメント2018/04/20(金) 10:16
ママ友あるある
152コメント2018/04/20(金) 10:16
国会、全面停止へ 麻生太郎氏辞任要求めぐり野党が協議拒否
188コメント2018/04/20(金) 10:16
もし当時ガルちゃんがあったら実況したかったドラマ
457コメント2018/04/20(金) 10:16
ガテン系が好きな人!
669コメント2018/04/20(金) 10:16
錦戸亮が瑛太にボコボコに殴られた午前2時 現場写真入手&ふたりを直撃
142コメント2018/04/20(金) 10:16
まだ早くね?と思うこと
643コメント2018/04/20(金) 10:16
東京都民にいろいろ質問してみるトピ
9コメント2018/04/20(金) 10:16
何気に「イイ仕事」してるな!と思うもの
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度が始まり、多くの若者が新社会人としてデビューした。希望に満ち溢れて働く若者が多い一方、すでに「辞めたい」と嘆く声も。ネット上では、毎年恒例ともいえる流れが話題になっている。