-
1. 匿名 2018/02/24(土) 21:11:55
出かけるたびに思うのですがいつもトートバッグやリュックがパンパンの人って中に何入れてるんですか?
私は財布スマホメイク道具ハンカチくらいなのでとても気になります+66
-11
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 21:12:36
+25
-3
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 21:12:55
パンパン+118
-8
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:06
夏場は着替え一式持ち歩いてる時ある+23
-9
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:31
一眼レフ入ってますね+14
-8
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:31
いらないと分かってても、いるかもしれないと思って結局荷物多くなります…。+290
-3
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 21:13:43
心配性な人+189
-1
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 21:14:11
気になるね。
でも小荷物派の私はそんな友達によく助けてもらってる。のど飴とか絆創膏とか…ありがとう。+132
-16
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 21:14:21
お水と薬が入っています。+77
-2
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 21:15:15
ほっといて~+86
-3
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 21:15:48
ユニクロのダウンベスト+9
-3
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 21:16:34
買い物した商品をバッグに入れたいんじゃない?
持ち歩くのかさばるから。+82
-3
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 21:17:11
んー、荷物はあまり持ちたくないんだけど、携帯傘、シミ抜き、携帯コロコロ、携帯用トイレその後に、薬、ナプキン、お茶など出先でまた買いたくないものを携帯しています。
超近所なら鍵と財布とスマホくらいしか持ちません。+114
-4
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 21:17:14
荷物がおおい人は心配性で自分に自信がない他人とテレビでやってた
たしかにそうかも+139
-7
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 21:17:29
買い物した物を鞄に入れてます。バラバラに持ってると置き忘れちゃう。+32
-3
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 21:17:44
ある日必要だった物を次も使うかもと思って入れたままになります。
それが積もり積もってブタカバンになってしまいます。
たまに整理するのですが無駄でした...+91
-2
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 21:17:52
折り畳み傘と生理用品はいつも持ってます。心配性なので。あと歯磨きセット+44
-1
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 21:18:04
>>3
コラだよ+6
-1
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 21:18:04
はいっわたくしのことです+26
-3
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 21:18:22
寒いかもしれないから上着
アレルギーがでるかもしれないから薬
お腹空くかもしれないから飴
除菌シート、マスク…+103
-2
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 21:18:40
荷物持ちです。
ハンカチ、ティッシュ、スマホ、財布、メイク道具、スマホ充電器、ウエットティッシュ、ショッピングバッグ、折り畳み傘(30%以上になったら)、電話帳、スケジュール帳(旦那にはスマホで管理しろと笑われてる)、文庫本最低1冊、ペットボトルが入ってます(笑)+71
-3
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 21:19:27
ハミガキセット、眼鏡(コンタクトだけど何かあった時用)生理用品、ハンカチ、ティッシュ、飴、薬(正露丸、鎮痛剤)化粧ポーチ。+46
-1
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 21:19:47
靴が入ってます。ヒール疲れたら履き替えます。+12
-3
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 21:20:46
>>8
荷物多い子は大抵優しいよね。
旅行にもmyイオンスチームドライヤー持ってきてたりマメな子のイメージ。
普段は困らないけどなんかトラブルあったときなんでも出てくるから助けてもらえる。+102
-5
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 21:21:17
ポーチ2個
ティッシュポーチ
歯ブラシセット
ウエットティッシュ
ビニール袋2枚
財布
鍵
ウォークマン
現場で使えるコミュニケーションの本
支払い用紙
こんなに入ってるw+31
-3
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 21:21:57
仕事の日も休みの日も出かける時は常にリュック。
ペットボトル2本入ってるから肩が痛い。
+10
-2
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 21:22:37
メイク道具一式と入れっぱなしになってる物が結構ある+20
-2
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:29
>>3
G並に不快画像+9
-1
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:34
もしもを想定して色々いれていたんだと今は思う。笑
心配性は物が多いらしいです。+30
-1
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:43
お財布
スマホ
化粧ポーチ
ナプキンやお薬(頭痛や生理痛など)や使い捨てコンタクトの予備を入れるポーチ
手帳(メモ代わりみたいに使うだけで、予定とかはだいたいスマホに入れちゃう)
ペンケース(ボールペンとシャーペン、何か買ったときにタグ外すのとかにあると便利なハサミ)
入れすぎですね
手帳とペンケースはいらない+33
-3
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 21:24:10
財布・携帯・化粧ポーチ・ティッシュ・ハンカチのほかに、携帯コロコロとか裁縫セット・薬類・バンドエイド・マスク・本・マウスウオッシュ・傘・手帳・メモ帳・文具・セロテープ持ち歩いてる
高校からずっと持ってるからないと心配+32
-2
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 21:25:14
バッグ持ち歩かないから、財布は手持ちで
コートのポケットはスマホ、リップ、ハンカチ、鍵でパンパンw
飲み物もコートのポケットかははみ出すw+3
-3
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 21:25:40
私も荷物が多いです。
鞄を小さめにして荷物を少なくすると
必要な物がなくてコンビニで買うはめに
なるので、とりあえず鞄に入れておく。
+31
-2
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 21:25:42
>>2
クレしんのお腹ぱんぱんマ〜ン!を思い出した+2
-1
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 21:25:51
リップクリームや折りたたみ傘など都度買ってたら家の在庫が大変になるので可能な限り持ち歩いています。
ただしこれは普段の話で、旅行中は荷物が少ない方だと思います。この時ばかりは現地調達派になります。買物は楽しいし思い出になるから。+13
-2
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 21:27:45
薬ポーチ{鎮痛剤、胃薬、トローチ、絆創膏、ナプキン、など)
印鑑ポーチ(印鑑、ポイントカード入れ二個、貯まったポイントギフト券など)
お菓子ポーチ{飴、チョコ、クッキーなど)
会社の書類バインダー、子供学校の書類バインダー
家族の保険証、診察券、お薬手帳、
ハンカチ、ティッシュ、タオル、エコバッグ、財布に携帯、手帳2冊
外出時には入れ替えが面倒だからそのまま持ち歩くよ。遂にこの間バック破れた泣+24
-3
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 21:29:40
使いたい時にないと困るから必然と多くなる。
昨日も職場のおばちゃんがジップロックあればいいのに!って言った時にサッと出して逆に恥ずかしかった笑
+29
-3
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 21:30:06
震災の時に帰宅難民になった事から、それ以降なんとなく色々持ち歩くようになってしまった。
春先、花粉症の時期はティシュとか替えのマスクやら鼻うがいや喉スプレーとか、花粉対策関連のブツが増えます。
+48
-1
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 21:30:50
高校の時はロッカーに置き勉禁止で、電子辞書買ってくれなかったから教科書+紙の辞書2冊くらい持ってたなあ…
ふつうに10キロ超えてた。
あと寒がりだから、それに加えて冬は毛布2枚くらい押し込んでた…笑
身長低いから見た目すごかったと思う+16
-1
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 21:31:06
荷物の量は不安の量+12
-4
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 21:32:49
お金さえもってれば大概買えるよね??
コンタクトなので、予備のメガネだけ入れてるわ。
あとハンカチ、財布、ケータイ、イヤホン、
あと、ウェットティッシュだけだよ。いつも。+5
-9
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 21:33:57
荷物少ない人がマウントしに来てる?
私は特に持ち歩く方でもないんですが、人には色々事情があるんだから放っとけと思いますね。+51
-6
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 21:34:54
身軽なアタシカッコイイ+20
-5
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 21:35:06
>>14それは関係あるかな?万が一万が一を考えとくと自然にふえる。現実的にいきてます。+12
-1
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 21:36:23
>>41あとトイレをふくようのウエットティッシュと体をふくようのウエットティッシュと手をふくようのウエットティッシュ。+3
-2
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 21:36:30
子どものものばかり。
タオルハンカチ2セット、ティッシュ、ウエットティッシュ、手指消毒薬、絆創膏、などなど+6
-1
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 21:39:41
荷物少ない派です。
自分だけの時は大丈夫〜何とかなる!困ったら買えばいい!で生きてきたけど、子供ができると、ぐずった時おもちゃ持ち歩いてたりする子に助けてもらったり、急に全部の着替えが必要になったり、泣き止まなくてお菓子をもらったり…
結局荷物多い子に助けてもらうことが多くて反省。今は色々持ち歩くようになりました。+27
-2
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 21:40:47
荷物が多いだけで、その人の人格にまで意見してる人何なの?自分に自信がないだの大きなお世話やんけと思う。
あとは車移動か公共の交通機関利用かどうかでも変わると思う。私も電車で移動する時は若干荷物増えますね。+48
-3
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:07
極近所ならWAONカードとスマホと鍵。
普段はスマホ、鍵、財布、スマホ携帯充電器、タオルハンカチ、ティッシュ、常備薬、バンドエイド、ナプキン、イヤホン、針など七つ道具、紐通し、櫛、化粧ポーチ、マスク、買い物袋、本、折り畳み傘、手袋、ハンドクリーム、リップ、飴などが鞄にある。+18
-1
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:18
地震があってから荷物多くなりました。以前は足りないときは買えばいいって考えが変わりました。持ってたら安心+33
-2
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:44
荷物ほとんど持ち歩かないです。
何度コンビニでナプキンを買ったことが…女子失格ですね。+6
-2
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 21:43:39
一切れのパンが入ってる。+9
-6
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 21:46:22
仕分けるポーチがかさばるんじゃない?
カバンにキレイに入れるには〇〇用ポーチが必要→結果かさも取るし重くなる
私もバックインバック使ってた時、荷物重かった+20
-0
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 21:49:30
携帯 財布 カードケース 生理用品ポーチ 化粧直しポーチ ハンカチ ティッシュ スケジュール帳 ペン これは絶対に入ってる。
これに病院の保険証と診察券ファイルなどが入ることもあります。
以前子供が小さかったころは 「旅行する人みたい」と良く言われてました。
東日本大震災の際にあったら便利だったものなどの特集を見てしまうと どんどん追加されていきます。
心配性な私 パート先は徒歩10分以内です…会社帰り化粧など直しません(そのまま学校などへ行くときはします)。
携帯 財布 生理用品 ハンカチ があれば最低限平気そうな気もします。
バッテリーはいいかなぁと思いながら充電はなるべくマックスにして持ち歩くようにしています。+6
-1
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 21:49:54
必要な物しか入れてないはずなのに
「何が入ってるの?」
「相変わらずデカバッグだね」
と言われます。
確かに荷物の量は心配性、不安感があるからかもしれません。+24
-0
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 21:51:31
>>52
パンやばいね(笑)もしや小銭とかも探せばどこかしらから出てくるタイプのかばん?+9
-0
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 21:52:47
エコバッグに入りきらないときは一番大きい買い物袋に買ったものをまとめる。
大きいカバン一つだと片手だけ重くなりバランスが悪くなるから。
バックパックが一番良いかと思う。街は歩けないけどw
スーツケースの中身が特に海外旅行の場合、
「これは要らなかったな。」
「これは必要だったけど多すぎたな。」
が多い。
性格的なものだと思うけど断捨離したいのに
なかなか家の中のものが片付けられない。
+8
-0
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 21:53:26
>>56
そうだよ。魔法のカバンだよ。+13
-0
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 21:54:07
>>52私は夢と希望をいれてますわ。おかげでパンパンどころの騒ぎやないどす。+11
-0
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 21:58:25
普段の荷物も多いけど旅行もかなり凄いことになる。笑
持ってても意味ないよなー。とか思うんだけど、1回でも役に立っただけで持っててよかった!って思う。
今日もiPhoneの充電器持ち歩いててたまたま充電ない知り合いがいたから貸したらすごく感謝されて気持ちよかった。+14
-2
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 21:58:46
財布、携帯、化粧ポーチ、鍵、ハンドタオル
距離によっては水筒
水筒なくても鞄が結構重たい。不思議。+6
-0
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 22:00:20
ほんの少しの用事のついでにスポーツクラブの用意していったら登山家みたいになっちゃう+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 22:01:37
>>3
なにこれ、
メガネぐらい買いなよ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 22:02:03
普段はそうでもないけど寒がりだから羽織りもの持ち歩く夏になるとバッグがデカくなる。
冬は最初から厚着してるから追加でカイロ持ってくぐらいで済むけど、夏は冷房が寒すぎて室内では夏物の羽織りものでは太刀打ちできないから厚手の羽織りもの持っていくはめになりいつもの倍大きなバッグにしなくてはならない…+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 22:04:57
常に入っているものは、
お財布、化粧ポーチ×2、定期入れ兼小銭入れ、スマホのバッテリーと充電器、香水、筆記用具、手帳、その他小物類
かな。これに加えて都度ものを足す感じ。
私では最低限に収めてるけど、カバンが重くて辛い(笑)
ショルダーポーチみたいなバッグとか、ジルバイみたいな可愛い小ぶりのカバンとか憧れるけど、モノはいらないから諦めてる。。+12
-2
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 22:06:23
たまにドラえもんのポケットかと思うくらい何でも出てくる子いるよね!+10
-2
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 22:06:58
>>56
ネタで言ってるんじゃないの?+6
-0
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 22:08:04
>>58
フッ仲間かな、なんだか同じにおいがする
ちなみに私は今見たらガムが一粒出てきたんだぜ+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 22:08:52
通帳、証券など大事な書類。化粧品。鼻シュッシュと痛み止めの薬、スマホ、財布、テイッシュ、買い物用マイバッグ、車のカギ。+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 22:10:45
自分が困ることのないように重たい荷物も我慢して色々持ち歩いてる。
それを最初からアテにして最小限の荷物しか持ち歩かない友達。
「ナプキンある?」
「絆創膏持ってるよね?」
「頭痛薬ちょうだい」
「ティッシュちょうだい」
「ハンドクリーム貸して!」
うんざりする。+45
-2
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 22:12:35
>>67
ネタなのかな?
そのまんま生で一切れ入ってたのかと思った。
たまに落ちてない?バッグの底になんかやばいもの?+3
-1
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 22:14:41
>>13こういう方が荷物多いんじゃないですかね^ ^出先で買わないようにとキチンと準備されてる方は自然と荷物が多くなっちゃうのかな?私は、そういうのを省きすぎて出先で買わなきゃならない羽目になる派です。+2
-1
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 22:16:56
財布
かぎ
眼鏡
腕時計
単3電池サイズの懐中電灯
読みかけのハードカバーの小説1冊
軽めのエッセイなどの文庫本1冊
文庫サイズの手帳1冊
ボールペン
ハンカチ
携帯用はさみ
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
折り畳んだエコバッグ
ポーチ(以下ポーチの中身)
リップクリーム
鏡
くし
髪ゴム
予備のボールペン
予備のハンカチ
予備のティッシュ
ジップロック(以下ジップロックの中身)
救急絆創膏2枚
綿棒2本
糸ようじ
爪楊枝
毛抜き
爪切り+13
-2
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 22:18:27
>>67多分ネタで言って、ネタで返してる系かと+4
-0
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 22:19:37
子ども二人とお出かけしたら、常にリュックがパンパン!家出したの?って笑われる。
確かに、1泊くらいならできるかも。+9
-2
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 22:20:01
荷物関係ないけどガルひらくとあなたのおすすめにグロ画像ってゴキみたいな画像でてくる。なんでーキモい。あと殺す系の漫画の広告でてくる。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 22:23:06
以前はパンパンだったけど、ひったくりにあってから少なくしたよ(;_;)
メイク道具一式とか全部とられた(;_;)
何があるかわからないから必要最低限がいいよ‼️+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 22:24:20
心配性で色々入れてます。
鞄持ってない日に限ってあれが無い、これがない。となります。日頃の行いが悪いんだな。+7
-1
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 22:36:50
荷物多い人って全てにおいて要領が悪い人多い。
カバンの中身の荷物、必ず毎日使ってる?
使ってるなら利便性を考えて持ち物選んでるんだろうけど。
ない時の代用とかを考えられないのかね
心配性は面倒くさい+3
-17
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 22:36:52
笛やペンライトが入った避難用ポーチが場所を取ってる
重いけど、どこで被災するか分からないから必要+9
-1
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 22:38:35
昔、ちょっとこじゃれたオフィスでパートしてた時は財布、スマホ、ハンカチなどの基本アイテム以外に、身だしなみにかかわるものでパンパンでした。
ボディクリーム(香水代わり)、ヘアコロン、夏だったら汗ふきシート、制汗剤、ひどいときにはコテまで(笑)
パートあがりにランチにいく習慣があったので余計に物入りでした。
今は専業主婦ですが、やはり荷物は多いです。
人の家にあがることがあれば、、と、靴下はもちある歩いてる。+4
-2
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 22:41:06
2ℓの水とかレギュラーサイズのマヨネーズとか・・・わざわざそんなデカい状態で持ち歩く必要なくない?っていう人を良く電車で見かける。
たいていそういう人はバケツタイプのバッグに放り込むだけだから覗くの楽しい。+5
-1
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 22:42:18
荷物は少なめだけと、1つ1つが重たいw+5
-0
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 22:43:43
私は本が多いです。
いざ時間が空いてしまった時に読めないと不安なので、常に一冊は入っています。
この間バッグを整理しようとしたら、四冊入っていたことがあり、これは重いよな、と思いました。(笑)
あとは手帳、化粧道具、筆記用具などで、結果ぱんっぱんです。(笑)+6
-1
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 22:46:16
飴、おやつ、オムツ、おしりふきお手拭き、ハンカチティッシュ
スマホ、財布、カイロ
母子手帳か入ってパンパンですw+3
-2
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 22:49:49
>>79
あなたはバッグの中身のものを全部必ず毎日使ってるんですか?+7
-1
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 22:50:08
試しに今、見てみた。
財布、ハンカチ、ハンドタオル、ティッシュ、除菌ウェットティッシュ、化粧ポーチ、薬ポーチ、冷えピタシート、拭くメイク落とし、飴&ガム用ポーチ、マスク入れ(常に3枚)、携帯用マウスウオッシュ、ミニ裁縫道具、アトマイザー、ハンドクリーム、メモ用紙&ペン、ミニケープスプレー、おりものシート、常に何かの支払い用紙、そして謎の数珠(笑)
必要無い物、誰か教えて下さい!(笑)+9
-0
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 22:51:27
>>87
まあ数珠はーいらないんじゃないかな+9
-0
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 22:52:09
>>45
体拭くようだけだとダメなの?
+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 22:55:12
ペットボトル2、3本
重い
けど外出先での震災の時用に+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 22:56:55
>>52 どういう状態で入ってるか気になる。この一切れが、帰宅難民になった時に身を助けると思う。+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 22:58:25
>>87 冷えピタも毎日は要らない気がします+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 23:00:40
>>87
財布、ハンカチティッシュ、化粧ポーチ以外は私はいらないかなぁ。
でも荷物が多い人って基本優しい人が多いと私も思う!+8
-0
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 23:14:54
化粧ポーチがやたら大きい、財布がパンパン、急なお泊まりグッズとかかな??要はだらしない人。
+2
-8
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 23:15:22
多分だけど、荷物多い人のポケットティッシュは、トイレに流せるやつだったり、水に溶けるやつじゃないかな?(私がそうです)+7
-0
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 23:18:01
>>87
私はそのうちの、財布、ハンカチ、ガム、鍵
しか入ってない、、+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 23:22:44
>>1
部屋を片付けられない身内のバッグ(すごい重い)の中から
探し物しなくちゃいけなかったとき
ごちゃごちゃしてたから、一回全部中身とりだしたんだけど
無料でもらえる系のものが大量に入っててびっくりしたよ。
サンプル同士がくっついてたり、バッグに突っ込んでそのままで整理しない状態だった。
部屋も散乱してた人だから、部屋とバッグの中身は一致するなと思った。+5
-0
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 23:25:12
>>87
数珠と冷えピタはいらないかな。ハンドタオルかハンカチどっちかでいいかな。
ガムあればマウスウォッシュもいらないかも。+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 23:27:41
知り合いのバックは10キロくらいあるから何入ってるのか見せてもらったら10種類くらいのクスリが瓶ごとや箱ごと入ってて化粧水や香水も瓶ごとだった。少しずつにするのが不安なんだって。+5
-1
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 23:32:39
>>94
ここはそういう人が集まってるトピだから、だらしないなんて言わなくてもいいんじゃない?+3
-0
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 23:37:01
>>48
けど、実際いつも大荷物の友達は時間にルーズで鈍臭い子だった。
学校イベントのバスの時間にも遅れてみんなに迷惑かけたり、課題も期限に間に合わない事がほとんど。+2
-2
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 23:47:15
震災経験してから、やっぱり色々持ち歩いてしまう。いつどこで何があっても、人様に迷惑かけず、助けが来るまで生きながらえられるように。+16
-0
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 23:48:32
冷えピタいることない??全然場所も重さもとらないし…
子供の急な熱とか、転んで打撲した時に持ってる子が貼ってくれて助かったから私も今は2.3枚入った1パックは入れてるよ。+7
-1
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 23:50:51
批判してる人いるけど、地震があった時とか。回りの人から色々もらうでしょ…
私も荷物持ち歩かない派だったけど小さい子供と都内で被災して家に帰れなくなって店の中で一泊することになってから考え方がすごく変わった。最低限のものしか持ち歩いてなくて、困ったから親切にしてもらったし。+12
-1
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 23:51:25
ナプキン、ロキソニン、絆創膏、ティッシュ、ハンドクリームはかかさず持ち歩いてるけど
2錠とか三枚とか最低限だなあ…緊急用だから箱ごと持ち歩く必要ないし。
荷物がパンパンの人は、ミニジップロックとか容器に入れ換えたり小分けしないタイプが多い印象。+7
-0
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 23:53:03
水筒2つ(子どもと私の)
ハンカチ、ティッシュ
財布
絆創膏、ウェットティッシュ、
お菓子巾着
何かあったときようのビニール袋2つ
タオル一枚
+1
-1
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 23:59:29
>>101
横だけど、その友だちは、でしょ?(笑)
荷物多い人全般を一括りにして決めつけるのはおかしいって言ってるんじゃないかな?+9
-0
-
108. 匿名 2018/02/25(日) 00:01:00
荷物多い人は〜って否定してる人もなにか欲しくなったら荷物多い人に借りたりもらったりするんだろうな。+13
-1
-
109. 匿名 2018/02/25(日) 00:04:12
化粧品フルで持ち歩く派と必要最低限に留めたり小分けして持ち歩く派という違い。
化粧品て結構かさばるし重い。+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/25(日) 00:07:28
わたし いろいろ入ってるけど工夫して荷物小さくしてるからパンパンにはならない
鞄大きい人は薬も買った時の箱のまま持ってたりする+2
-0
-
111. 匿名 2018/02/25(日) 00:08:32
仕事終わりにヨガ行くのが日課だからウェアやタオルでだいぶかさばるかなー。+1
-0
-
112. 匿名 2018/02/25(日) 00:10:53
高校の時はロッカーに置き勉禁止で、電子辞書買ってくれなかったから教科書+紙の辞書2冊くらい持ってたなあ…
ふつうに10キロ超えてた。
あと寒がりだから、それに加えて冬は毛布2枚くらい押し込んでた…笑
身長低いから見た目すごかったと思う+3
-1
-
113. 匿名 2018/02/25(日) 01:17:48
一枚羽織れるようにカーディガンとか、水筒とか、何か入れるジップロックとか充電器とか・・・
ほんとね、震災経験すると違うんだって。飲み物と食べ物と充電器は大事。+10
-0
-
114. 匿名 2018/02/25(日) 01:22:57
友だちが荷物が多いです。
一泊の旅行で、着替えを3つ、ふわふわパジャマにヘアバンドに靴下。ドライヤーとコテと鏡と化粧ポーチに乳液にボディクリームに歯みがき粉、シャンプーリンスとかも家のまま持ってきた。あと大量のお菓子(分けるんじゃなくて個人用)
なのに『化粧水忘れた。貸して~』『日焼け止め忘れた。貸して~。』『メイク落とし貸して~。』『これかぁ…。つっぱるんだよなぁ。』とかあれこれ言ってきて、めんどくさい!!!って思いました。
+2
-0
-
115. 匿名 2018/02/25(日) 01:26:48
学校に行っている間に母に日記や手紙を読まれたことが何度かあったので、それ以来実家暮らしだった学生時代は親にみられたくないものは、全て持ち歩いていた。
実家を離れてからは、荷物もシンプルに。
私の男性場合、荷物の重さとストレスの度合いは密接に関係している。+2
-0
-
116. 匿名 2018/02/25(日) 01:33:03
朝はパン♪パンパパン♪+0
-0
-
117. 匿名 2018/02/25(日) 02:11:45
生理が重いからナプキン最低7個は必要なのでその時はパンパンです。薄型は漏れるから。
普段は財布、スマホ、タバコ、ティッシュ、ハンカチ、エコバッグ、薬やリップや目薬などを一つのミニポーチに入れています。若い頃は鏡・化粧ポーチは必須でしたが今は持ちません。車移動は余計な物は車内に置いて置けるので手持ちの鞄はかなりコンパクトにまとめますが、友達と電車移動などで寒い場所へ行く時などは予備の羽織やカイロ、手袋、帽子など入れるのでパンパンです。+2
-2
-
118. 匿名 2018/02/25(日) 03:08:53
荷物多いほうかも。
財布
サブの財布
携帯
化粧ポーチ
ティッシュポーチ
ポケットWiFi
携帯充電器
家の鍵
ボディスプレー
ペットボトルの水
あと夏に汗拭きシート入れたりかな。
学生の時はもっとあったけど、それを友だちや周りにあてにされてばっかりで嫌になってこれでも減らしたほうです。+1
-0
-
119. 匿名 2018/02/25(日) 03:22:40
>>8
荷物の少ない人って
人から貰えばいいと
無意識に思ってるよね。
一回貰ったら次からは
自分で持ち歩くようにすれば
いいのにしないでまた貰うという…
荷物少ない自分がおしゃれとか
思ってるんだろうな。+10
-3
-
120. 匿名 2018/02/25(日) 03:23:26
折りたたみ傘(in吸水ケース)
A5クリアファイル(支払い用紙とか)
手帳
マスクケース
ポケットティッシュ
iPod Touch
財布
携帯
鍵
エコバッグ2個
ポーチ3個
①生理用品②充電器やイヤホン③ウエットティッシュ、制汗シート、マウススプレー、ゴミ袋、香水アトマイザー、ハンドクリーム、色無しリップ、ミニ裁縫セット、折り畳みの服ブラシ、薬ケース、絆創膏
車生活では必要最低限の時もありましたが電車移動になってからは常に持ち歩いてます。
ここに水筒やメイクポーチ、文庫本が増える事も。+3
-0
-
121. 匿名 2018/02/25(日) 03:44:46
>>119
大学で「バッグ大きいねー可愛くないよ」て馬鹿にしてくる人いるんだけど、「貸して貸して」て言ってくるからムカつく。
定規とかたまにしか使わないからと自分では持って来ないて他人に借りてばかりいる。+5
-1
-
122. 匿名 2018/02/25(日) 05:22:12
ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ、マスク
財布、定期、携帯、イヤホン、鍵類
ハンドクリーム、リップ、制汗剤、マスク除菌液
目薬、鎮痛剤、咳止め
ペンケース、手帳、A5サイズの薄めのメモ2.3冊
ショッピングバッグ
ポイントカード類、ナプキン1つ
自分でも荷物多いと思うので何回も見直してる
化粧ポーチもやめたし、手帳もマンスリーだけの薄いのに変えた
書いてみるとこれでも多いなとつくづく思う
これ以上何減らせばいいかわからない
+5
-0
-
123. 匿名 2018/02/25(日) 06:39:03
裁縫道具の代わりに安全ピン、サイズ違いをいくつかティッシュケースとかに着けておくようにしたら意外に事足りてる。
ひとつだけ荷物減ったよ~
他はなかなか代替案がないなぁ+1
-0
-
124. 匿名 2018/02/25(日) 06:47:00
>>52
パズーがいるぞ!+4
-0
-
125. 匿名 2018/02/25(日) 06:50:10
財布、診察券、化粧ポーチ、ハンドタオル、ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ、薬、生理用品、眼鏡、目薬、携帯、手帳、お守り、雨具、お菓子、ペットボトルのお茶
荷物減らしたいけど、すぐ出てこないと困る(笑)+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/25(日) 06:55:51
ハンカチ、ティッシュ、ナプキン、カットバン、ガム
エコバック、コンビニのビニール袋、救助笛、
財布、カードケース、判子、
手帳、3色ボールペン、フリクション、
リップ、口紅
会社の鍵
最低装備でこれ
全部バッグインバッグに詰め込んである
+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/25(日) 07:05:10
>>105
それでバッグ内がごちゃごちゃして、なかなか必要なものが取り出せないってパターン。+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/25(日) 07:09:44
>>122
ウエットティッシュとメモ帳2〜3冊って必要?
手帳にボールペンつけとけばペンケースはいらないと思うよ。
+3
-0
-
129. 匿名 2018/02/25(日) 07:14:42
>>86
横だけど、当日使わないものまでバッグに入れる必要無いと思うよ。
被災時って生きてる保証もないし。+0
-0
-
130. 匿名 2018/02/25(日) 07:17:04
>>128
122です
メモ帳はお小遣い帳と献立帳と育児ノート等です
手帳に書けばいいかと思いますが手帳のメモ欄だと足りなくて用途別に分けるとこうなりました
会社の休憩時間に色々メモするのが楽しみの1つになってしまっています
他にも弁当や本などもありました
何かいい方法がないかと考えてみます+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/25(日) 07:19:15
持ち歩く荷物はそんなに多くないけど、車移動が主なので、車の中にいろいろ必要になるかもしれないものを置いてる、傘、頭痛薬とか、子どものオムツ、ナプキン、エコバッグとか。
旅行とかになると、もっと抜かりなく荷物準備してる。薬も風邪薬とか胃薬とかも。+0
-0
-
132. 匿名 2018/02/25(日) 07:20:12
>>130
スマホのメモは?+1
-0
-
133. 匿名 2018/02/25(日) 07:30:09
>>132
122.132です
スマホのメモか!使った事無かったです
もしかしたらペンケースも要らなくなるかもしれません
ありがとうございます!+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/25(日) 07:30:58
>>133
すみません、122と130でした+0
-0
-
135. 匿名 2018/02/25(日) 07:35:12
独身の頃は化粧ポーチ、長財布だけでもパンパンのちっちゃいカバンだった
幼児二人いる今はでっかいリュックに着替え、オムツ、おしりふき、飲み物、おやつ、財布
化粧?治すどころか全然してないわ+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/25(日) 07:38:53
化粧ポーチ、女の子ポーチ(タンポンナプキンおりものシート、トイレ後垂らすやつ、マウスウォッシュ)、ウェットシート、ティッシュ、歯磨きセット、絆創膏、香水、ガム、ミンティア、フリスク、煙草、ライター、マスクセット、充電器、財布、雨の日や泊まりになりそうな時はコテ
クラッチバックや小さめの鞄もありますがそういう時でも財布、ティッシュ、おしぼり、絆創膏、女の子ポーチ、充電器、小さめの香水、ガム、フリスク、煙草、ライター、化粧品単体(フェイスパウダー、リップ系、アイライナー、アイシャドウ)などを入れるのでパンパンになることが多いです。財布を長財布じゃなくて小さめの鞄用の小さい財布に変えようかと思ってます。
これらの荷物がないと不安になるので減らせません、、、荷物少なくなりたい+0
-0
-
137. 匿名 2018/02/25(日) 08:15:25
必要かも…と思うと色々入れちゃう。
今は見直して、一時期よりはコンパクトになりました。+0
-0
-
138. 匿名 2018/02/25(日) 08:32:07
それ、私の事だよ+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/25(日) 09:24:10
>>129
86です。
当日使うか使わないかってわからないじゃないですか。不測の事態っていうこともありますから....
被災時だけじゃなくて、なにか困ったことがあったときに不安なので私は持ち歩いてますよ。+3
-0
-
140. 匿名 2018/02/25(日) 11:05:32
>>36
普段から診察券とお薬手帳持ち歩いてるの?タオルとハンカチはどちらか片方で良くない?
保険証も無いまま病院行ったって、とりあえず10割支払って、後から手続きすれば7割戻って来るでしょ?+0
-5
-
141. 匿名 2018/02/25(日) 11:33:37
目が悪い、綺麗好き、震災経験、子供いる、突然出かける仕事などがある、、、とかだと荷物増えるから、心配性なだけじゃないよね。ズボラもいるかもだけど、ズボラな人だけじゃないと思う。
人の荷物なんて気にするな。もしもの時にクレクレしない自分でいれれば良いんだから。みつを+6
-0
-
142. 匿名 2018/02/25(日) 11:35:00
私は意地悪いからクレクレにはクレクレ用の粗悪な物をあげてます。+5
-0
-
143. 匿名 2018/02/25(日) 11:41:10
>>114
まとめる能力がない。ウザすぎるお友達だね。+0
-0
-
144. 匿名 2018/02/25(日) 11:45:37
私の知人で一番荷物多い人はあげるあげるの人。
みかんとか飴とかせんべい出してきて「あげる」って言うけど、あ~そりゃ荷物多いよなと納得する。
酷い時は大根とかくれるけど、お断りする。
しかも大根そのまま袋にも入れず渡されても、これ持って電車乗れってか?って感じ。+1
-0
-
145. 匿名 2018/02/25(日) 11:55:54
飛行機なんかの機内持ち込みであんまり荷物多い人は如何なものかと思う。
+1
-0
-
146. 匿名 2018/02/25(日) 12:13:36
>>139今までたくさんの荷物持ち歩いてる状態で、年に何回くらい不測の事態になった?震災除く。+0
-1
-
147. 匿名 2018/02/25(日) 12:18:06
昔は大量荷物と出かけてたけど、今は財布、鍵、スマホだけ。ポケットに入るだけの量を意識してます。+0
-0
-
148. 匿名 2018/02/25(日) 14:58:40
財布、スマホ、スマホ充電器、充電コード4本(スマホ用・充電器用2本ずつ)、充電コンセント、メイク道具一式、書類、ティッシュポーチ、鍵など入れるポーチ、ガムなど入れるポーチ、ハンカチ2枚、折り畳み傘、アクセポーチ、生理ポーチ(ナプキン・消臭スプレー・鎮痛剤入り)、お薬ポーチ(鎮痛剤・下痢止等6種類ぐらい入ってる)、酔い止め、耳栓、イヤホン、手袋、マフラー、カード入れ
…ぐらい…かな…?たぶん。
最近減らして今年から小さめのカバンにしたばっかり。
前まではこれより更に多かった。+0
-0
-
149. 匿名 2018/02/25(日) 15:06:42
148ですが、もし必要になった時に薬などは毎回買ってると高いので持ち歩くのと心配性なのとあります(人に頼るのは苦手なので人に貰うというのは考えた事がなかった)
あと人が困ってたら絆創膏とかはあげられるし、って思ったらとか…。
あとよく電車で痴漢に遭うので重いカバンはチャック閉めてたらけっこうな武器になるからっていうのもあります。いざとなったらこれぶん回して殴れるわって思ったらそれだけで少しは安心できるので。+1
-0
-
150. 匿名 2018/02/25(日) 18:28:35
脂肪入れてます。+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/25(日) 18:52:51
>>14
テレビで言ってたwww
ガルちゃんに書いてあったwww
女って面白いな。
+0
-0
-
152. 匿名 2018/02/25(日) 20:44:51
荷物が多いから○○って決めつけるなって言われてるのに荷物少ない人はクレクレだと決めつけるのはブーメランになるよ+0
-0
-
153. 匿名 2018/02/25(日) 21:28:38
仕事の時は制服とお弁当と飲み物があるから荷物多くなりますね。
+0
-0
-
154. 匿名 2018/02/25(日) 22:07:22
減らしてもいつの間にか増えてるw
財布×2(お小遣い、家計)
モバイルバッテリー、コード、イヤホン
薬
ハンドクリーム
リップ
除光液の染み込んだコットン
印鑑
シャーペン、ボールペン、シャー芯、消しゴム
コンタクト、目薬
カイロ(夏は汗ふきシート)
おしりふき
子供と出掛ける時は、オムツや飲み物、おやつとかも入れるからほんとにパンパン!+0
-1
-
155. 匿名 2018/02/26(月) 02:54:17
>>8
絆創膏ならまだ分かるけどのど飴急に必要になる??
まあ急に必要になったら荷物多い友達からもらうんじゃなくて買えばよくない?
コンビニでも買えるんだし。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する