-
1. 匿名 2018/02/05(月) 17:14:16
1位 ベルリンの壁崩壊
冷戦の終末である歴史的事件、「ベルリンの壁崩壊」が堂々の1位に輝きました。
そもそも歴史で勉強する「冷戦」という言葉が「戦争」を連想させ、
なんとなくかなり昔の出来事だと思われがちなのですが、
この冷戦が終結したのはなんと平成になってから。
2位は平成2年11月21日の「任天堂が家庭用ゲーム機『スーパーファミコン』を発売」!
3位は平成3年3月の「バブル経済崩壊」!
4位 消費税が税率3%でスタート
5位 人気バンド「チェッカーズ」が解散
6位 第1回大学入試センター試験の実施
7位 千代の富士引退と若貴ブーム
8位 ジュリアナ東京が閉店
9位 東京ディズニーシーが開園
10位 『新世紀エヴァンゲリオン』のTV放映が開始
+86
-3
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 17:16:50
そうバブル崩壊は勘違いされてる
しかも実際影響が出始めたのは95年以降で
それまではなんとなくバブルの雰囲気が残ってたし+136
-3
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 17:18:17
平成生まれだけど、すっご〜い♡+2
-30
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 17:18:20
スーパーファミコンが平成と知ってビックリ+41
-13
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 17:18:27
えー、みんな昭和だと思った by 昭和生まれ+99
-7
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 17:18:35
育ったのは平成だけど小学3年までブルマでした
おまけに給食の食器は体に悪いアルマイト、デザートも大して豪華なのは出なかった
本当に今思うと昭和か!とツッコミたくなる+101
-0
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 17:19:21
>>5おばさ〜ん笑+0
-37
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 17:19:26
秋篠宮さまと紀子さまの婚約。眞子さまが25才だから平成だよね+85
-1
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 17:19:33
梶原一騎の娘さんが惨殺された事件
昭和の出来事かと思ったら平成8年でびっくりした。+77
-2
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 17:21:03
ディズニーシー開園って2001年で90年代ですらない。+113
-2
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 17:21:15
平成とともに中学生になったからだいたい記憶通り
+9
-1
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 17:21:29
>>7
自分もいずれオバサンになるのに…せめて清潔感があるオバサンになれるように頑張ってね+32
-3
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 17:21:51
ディズニーシー開園は流石に昭和と思う人は少ないでしょう
シー開園=昭和の出来事なんて思ってんのは今10代~20前半の若い子達だけじゃないの?+144
-1
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 17:22:12
>>7
なんだ?ジジイ+6
-1
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 17:22:35
>>12は〜い♡笑+3
-10
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 17:22:44
ディズニーシーのオープンは仕事で絡んだわw+7
-0
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 17:23:28
光GENJIの解散
絶頂期は人気がすごかったのに、解散報道は非常に静かだった。
+87
-0
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 17:24:22
平成も30年になるといろいろと曖昧になってくるわ
まぁ昭和61年生まれだから昭和の記憶は無いけど+90
-0
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 17:25:34
>>7
昭和世代を「おばさ〜ん笑」と揶揄する平成生まれも
そのうち「平成ww」と煽られる日がくるのよ+161
-2
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 17:26:07
うちにベルリンの壁の欠片がある
貰ってどうしていいか分からないお土産ナンバーワンだわ
捨てるのも申し訳ない+25
-1
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 17:26:44
人面魚ブーム
平成2年の出来事+37
-1
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 17:28:25
平成生まれもババアになったね。+105
-3
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 17:29:17
>>19
その返しする人って、若い頃おばさんをバカのしてたの?+0
-7
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 17:29:30
消費税はいつ導入だったかね。忘れたー。+3
-0
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 17:30:26
>>19
2000年代生まれから言われる、1900年代or1000年代生まれなんですか〜?の方がキツイなw+0
-13
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 17:31:25
>>7
もうすぐ元号が変わるから
「平成だと思った by 平成生まれ」
「おばさ〜ん笑」
…って、そのまま自分に返ってくるよ+79
-2
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 17:32:25
消費税の導入でバイト先の古いレジで3%加算するの面倒だったの思い出したわ+3
-1
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 17:33:38
>>19
まもなく元号が変わります。
平成生まれがおばさんと呼ばれる時代がきます。+74
-1
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 17:34:21
>>19そのときは昭和生まれは「おばさ〜ん笑」じゃなくて、「化石〜笑」になってるよ♡+4
-18
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 17:34:57
>>26
てことは昭和は今の大正扱いになるわけね。。+72
-2
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 17:36:29
湾岸戦争
+16
-0
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 17:40:27
ソビエト崩壊
天安門事件
+3
-1
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 17:41:38
>>29
うるさいよおばさん+7
-3
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 17:45:19
>>29
おばさんも化石も同じだわw+10
-3
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 17:45:22
>>33化石さ〜ん笑+3
-3
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 17:46:01
平成も何だかんだ言って年季が入ってきたんだなあ
+22
-1
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 17:50:29
BBA vs 化石
誰も興味ないw+34
-0
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 17:52:57
でも昭和の時代の方が良かったと
思う時がある
少なくとも在日が今ほど
権力握って無かったし
+67
-1
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 17:58:51
ルーズソックス。
めっちゃ履いてた現在おばさんですが、自分が履いてた頃はすでに平成だったんだー位の認識+9
-2
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 18:00:39
>>6
平成3年生まれだけど少1から短パンでブルマはいたことない
学校によって違うのかな+6
-0
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 18:29:42
おばさんと言われるよりは化石の方がいいや。+4
-0
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 18:30:16
チェッカーズの解散は昭和と思うほどそんなに前でないと思う。
解散してすぐにフミヤが作った「あすなろ白書」の曲がヒットしたの覚えてる。
+16
-0
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 18:34:27
消費税導入時に50円だと消費税かからないと、近所のお菓子屋で50円のお菓子を何度も買うのがクラスの中で流行った。
近所のお菓子屋さんは面倒な事してごめんなさいm(__)m+8
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 18:46:31
おばさんと笑われようとも昭和の良い時代も過ごした人達は良いなと思う
バブル崩壊後からしか記憶にないからバブルの恩恵を受けてみたかった+5
-0
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 18:46:41
平成元年は1989年
1990年以降にあったのは平成と考えたらすぐわかる。
90年代なら出てるのほぼ納得。+8
-0
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 18:56:07
ディズニーシーなんてついこの前できたような気がしてたわ+23
-0
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 18:59:46
>>13
できたの平成13年
17年ぐらい前だから二十代ならわかりそうなのに。+5
-0
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 19:03:34
大昔の人というイメージだけど手塚治虫が死んだのは平成に入ってから
+7
-0
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:38
おやじギャルとかティラミスが流行ったのが平成2年
平成も遠くなってきた+34
-0
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 19:48:34
やばーw
ディズニーシー開園したときのテレビ中継昨日のことのように覚えてるわーw
歳とったなぁ+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 19:58:14
カアイソウは平成なのね…何故か昭和の事件と聞いた方が不気味に感じるのは何故+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 20:04:27
>>40
昭和62年生まれですが、ブルマ履いた事ありません。
本当何時頃変わったのか+4
-0
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 20:16:34
ディズニーシーは高校の修学旅行で建設中なのを見たなぁー。
そりゃ30年もあれば色んな事が起こるよ。激動の昭和ってよく言うけど、平成も何だかんだ色々あったよね。未成年の事件とか自然災害とか。
いつ起きたかより、起きた事実を忘れないことが大事じゃない?+9
-0
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 20:28:31
光GENJIの解散。+4
-0
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 20:38:58
マッチと明菜の金屏風事件+5
-0
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 20:39:03
>>53
シーが出来たときはもうOLとして働き始めた頃だったんだけど、会社の招待でプレオープンに招待され豪華ランチと飲み放題付き、プレだからガラガラで乗り放題楽しかった!
あの頃はまだ今よりは景気が良かったのか?
今思えばOL時代は色々良い思いさせてもらったなぁ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 20:39:21
>>19
平成生まれももう30だしとっくにジジババ。+11
-2
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 20:41:45
昭和が時代的には良かったな〜と思う。
今より利便性は無かったけど。+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:07
昭和時代は完全に子どもだったし、良かったと言われてもなぁ。
便利家電もないし、家事とかはめっちゃ手間掛かりそう。+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 21:35:05
昭和生まれの私は下手したら3つか4つの元号を生きるかも。+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 23:50:56
「中高生がポケベル持つとは何事だ」なんて言ってたあの頃も、もう平成に入ってたんだなぁ・・・+4
-0
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 00:21:50
昭和生まれの平成生まれいじめ、見苦しい。
昭和の方が断然おばさんなんだから、そこムキにならなくていいでしょ。+2
-5
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 00:35:37
>>22
と言うことは子持ちの方は娘さんもババアってことですね
お可哀想ですね゚゚(´;ω;`)+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 00:38:00
>>62
数歳差で平成アピールも見苦しいよ
平成初期生まれなら昭和60年代生まれと大して差ないでしょ
平成が終わったら1900年代と2000年代で分けられるよきっと+9
-2
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 03:20:22
トピズレの話は要らないよ
ところで >>51のカアイソウ事件て知らなかったからググッたらかなり不気味だった
昭和初期かってくらいな感じの怪文書なんだね
キモチワルイ+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 09:05:28
ベルリンの壁は本当に小6できちんと歴史の授業やるまで、数十年前もしくは数百年前の出来事だと思ってた。
やっぱり、物心ついた時から平和な日本に生まれてきてたし、紛争が未だにあるのは中東やアフリカの話で、ヨーロッパは戦争なんてとっくに終わってる先進国!って思ってたもん。
え!?ベルリンの壁崩壊と私って、同い年なの!?と知った時は結構衝撃だった。ドイツが東西に別れてたことも習うまで知らなくて、すごく歴史の深い国だと思ってたから。+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 09:51:48
>>63
そこは2000年代生まれ21世紀生まれとゆうブランドがあるから大丈夫!+1
-1
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 10:22:55
>>66
数十年前はともかく数百年前の出来事がなぜカラー写真に残ってるのか疑問に思わなかったの?+2
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 16:41:57
>>38
その前からエセユダヤアメ公白人が間接的に日本を支配していること
についてはスルーですか?(笑)↓
不沈空母、中曽根氏やはり発言 訪米時、日本側が記録 | デンジソウ
denjiso.net/?p=19887 - キャッシュ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ついに迎えた平成30年、平成元年に生まれた方も来年には30歳になってしまう程の時が過ぎ、その間に世界ではさまざまな出来事が起こりました。 しかし、そんな出来事の一部が「昭和のもの」だと思われている事も少なくないようで、我々が「昭和のもの」だと思っている出来事の中にも「平成のもの」が結構あるようです。