-
1. 匿名 2018/01/20(土) 23:07:48
ハローワークでの転職でなく、
転職サイトを利用された方いますか?
私は看護師ですが、転職サイトを利用するか検討中です。
看護師だけではなく、他の仕事のでの、転職サイト利用も知りたいです。+55
-0
-
2. 匿名 2018/01/20(土) 23:08:32
+11
-7
-
3. 匿名 2018/01/20(土) 23:08:34
インディード?+61
-5
-
4. 匿名 2018/01/20(土) 23:09:08
転職エージェントを利用したことがあります
+38
-1
-
5. 匿名 2018/01/20(土) 23:09:22
おー人事おー人事
最近懐かしい音楽が聞こえて思わずフリーズした。笑+50
-2
-
6. 匿名 2018/01/20(土) 23:10:19
私も看護師ですが、転職サイト使って転職しました。
仕事が忙しくて転職先とのやりとりを直接進めるのは難しかったので、代わりに色々やりとりしてくれる転職サイトは便利でした。
具体的に年収なども出してくれるし、面接の日程も連絡取って調整してくれました。
私は使って良かったです。+42
-6
-
7. 匿名 2018/01/20(土) 23:11:04
保育士の求人サイトとかでもいい?
ちょっと興味ある風な態度取るとすぐ面接しましょう!
じゃあここは?!ここの面接する!?
みたいに さっさと内定取らせたいみたい。
うざったくて辞めたよ。
結局良い保育園から お呼びかかったし+59
-5
-
8. 匿名 2018/01/20(土) 23:11:12
私ではありませんが主人がが使用して今の会社に入りました。ブラック企業からいい会社に年収も一年で倍になりました。
結構自己PRとかしっかり書かないと面接までしてもらえないらしく何社かは面接もせず終わりました+68
-4
-
9. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:22
リクナビNEXT、DODA、@type、エン・ジャパン、サイトはこれを中心に。
エージェントならリクルートエージェント、ワークポートを使ってます。
今、一次面接結果待ちです。
転職サイトは未経験の募集もありますが、基本的に経験者採用です。
エージェントなら未経験は相手にされません。
+80
-2
-
10. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:30
インディードがいいんでねーの?+4
-16
-
11. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:32
看護師って引く手数多だからサイトじゃなくてもいい感じがする+56
-4
-
12. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:44
転職サイトや婚活サイトに限らないけど、間に「何か」を介在させるという事はそれだけ余分なコストを抜き取られるという事なのですよ
自分で探すか、同業者や知り合いのツテに頼るのも悪くないと思いますけどね+29
-4
-
13. 匿名 2018/01/20(土) 23:12:47
医療福祉職ですが転職サイトを使ったことあります!
専門職の場合は、その職に特化したサイトを使う方がハローワークよりも動きやすい気がします。
失業保険のためにハローワークも登録していましたが…+30
-3
-
14. 匿名 2018/01/20(土) 23:13:00
WEB版のとらばーゆとかそういうの?
それだったら、今回の転職はとらばーゆのWEB応募で選考通って合格しました(事務職)
いまは看護師専門の転職サイトもあるようなので、まずは情報収集の意味で参考にされてはいかがですか?+11
-1
-
15. 匿名 2018/01/20(土) 23:14:32
>>5
スタッフサービスはしばらくCMやってなかったもんね
オー人事、懐かしいね笑+19
-0
-
16. 匿名 2018/01/20(土) 23:15:58
インディードでバイト探しました。スマホの画面から応募出来て、折り返し会社から面接の日程の連絡が来たので楽でした。+25
-2
-
17. 匿名 2018/01/20(土) 23:16:20
ハローワークで転職しようと思ったけど、条件がひどいのしかなかった。(ボーナスなしとか、年収が低すぎるとか、週休1日とか)
後に転職サイトで応募して入社したら、一緒の時期に転職した子の前職が広告業界らしく。
その子曰く、ハローワークはお金がかからないで募集できるから、それなりのところしかない。お金をかけて求人しているところで、職を探して正解でしたね、と言われた。
因みに私は事務です。
転職サイトは大手全部登録してて、どれ経由だったか忘れてしまい、すいません。+60
-1
-
18. 匿名 2018/01/20(土) 23:17:02
年代別、職種別に強いサイトは違うからね。
+2
-0
-
19. 匿名 2018/01/20(土) 23:20:24
大手でも担当者によって対応違いすぎ!
自分のノルマ達成するのが大事な人は、こちらがゆっくり探すつもりって最初に伝えてるのに、次々に進めてくるから選んでたら『本当に転職する気あるんですか!?』ってキレられた。
別の大手で親身に相談乗ってくれたとこで無事に転職しましたよ。+42
-0
-
20. 匿名 2018/01/20(土) 23:20:39
転職サイトやエージェントは高額なので
それだけ採用にお金をかけてる会社って事です。
それがいいか悪いかは会社によりますが。+31
-0
-
21. 匿名 2018/01/20(土) 23:21:22
夫がリクナビで転職した。
一回面談して、どんどん会社紹介してくれた。
履歴書、職務経歴書の書き方、かなり徹底的に教えてくれた。
5社くらい面接受けて、全部採用て、一番やりたくて条件のいい所に入社した。
向こうも金になるからちゃんとやってくれたよ。+54
-4
-
22. 匿名 2018/01/20(土) 23:22:42
リクルートエージェントで検索すると、
都内勤務、社内システムエンジニア、想定年収700万円以上と絞って検索しても
800社~1200社くらい出てくるから見るのが大変。
+13
-0
-
23. 匿名 2018/01/20(土) 23:24:03
転職サイトだと載ってる企業を自分で取捨選択しないといけない。自分が受かる企業かの判断も付かないし。
エージェントはアドバイスくれるし書類応募までやってくれるからすごく効率的。変な担当引いちゃうと地雷ですけどね。ノルマ達成で頭がいっぱいの人とか。+17
-0
-
24. 匿名 2018/01/20(土) 23:24:03
むしろ、ハローワーク限定で探すなんてもったいない。
求人サイトに出すならお金が結構かかるし、空求人に当たる確率も低いよ。+44
-1
-
25. 匿名 2018/01/20(土) 23:25:06
サイトとエージェントサービスを
ごっちゃにしてる人が多くない?+46
-0
-
26. 匿名 2018/01/20(土) 23:25:50
看護師で使ったけど、ブラック病院しか案件持ってないし、紹介料莫大にかかるから、一般で入職した人より基本給下げられますよ
だからひつこく、すぐに面接行かせたがる
絶対やめた方がいいです
+25
-5
-
27. 匿名 2018/01/20(土) 23:26:53
大手エージェントだと、エージェントがある程度、応募者の選別を
しますから、企業への応募に至らないケースが多くあります。それに
対してサイトからの直接応募なら、とりあえず企業に書類は確実に
渡ります。もちろん受かるかどうかは別ですが。
+46
-0
-
28. 匿名 2018/01/20(土) 23:28:08
>>19
私は正社員希望なのに「なんで正社員じゃなきゃいけないんですか?」とキレられたよ。私のスペックじゃ正社員無理だと思われたんだろうね。
結局そこ経由で大手の正社員内定もらったけど蹴りましたよ。他のエージェント経由で受かった会社に入りました。+17
-1
-
29. 匿名 2018/01/20(土) 23:33:11
indeed利用してた。
複数サイトの求人をまとめて見れるから重宝してました+24
-1
-
30. 匿名 2018/01/20(土) 23:35:39
いつもインディード見てる!
+17
-2
-
31. 匿名 2018/01/20(土) 23:36:59
私は、看護師ですが転職サイト(エージェント)は、利用しないつもりです。やはり、数十万の額が動くので何となくプレッシャーで。スキルもないですし。
看護師の友人は、いろんな情報が聞けたり、こちらの質問を、聞いてもらったり交渉してもらえたりと利用して良かったと言っていました。
ただ、エージェント経由を受け付けない病院もあります。大病院や公的病院は、経由しなさそう。
また、エージェントの推したい病院をごり押しされることもあるみたいです。+17
-4
-
32. 匿名 2018/01/20(土) 23:38:01
リクナビネクストがおススメ!!って自分が使って転職したからだけど(笑)もう11年目になるよ、今の会社。当時、ウェブやメールだけのやり取りで就職決まるのが未だあまりなかったから不安だったけどちゃんとした会社でした(笑)+10
-1
-
33. 匿名 2018/01/20(土) 23:41:36
下手に登録すると、まず条件で落とされますよ。
+13
-0
-
34. 匿名 2018/01/20(土) 23:42:35
>>7
そんなこと言われても向こうも仕事だからね
少しでも世話になっといてうざったいはないんじゃない?お金払ったわけでもないだろうし。+1
-4
-
35. 匿名 2018/01/20(土) 23:42:47
インディードで毎朝希望条件に沿った求人の最新情報が届くよう登録しておいて、通勤の時にチェックしてました。
気になった会社にはお昼休みにこっそり連絡を入れて、極秘ながらサクッと転職成功しました!+29
-0
-
36. 匿名 2018/01/20(土) 23:50:11
リクルートエージェンシー使ってましたが並行して自分でもネット使って探してて結果そっちに決まりました。
リクルートとかは結局紹介してなんぼだしね…
+3
-2
-
37. 匿名 2018/01/20(土) 23:53:27
良い点: 一度に色々な転職先を紹介してもらえる。資格や経験を生かせる仕事の提案をしてもらえる。給料や福利厚生のことを遠慮なく聞ける。給料交渉してもらえる。面接日程の調整をしてもらえる。履歴書の添削をしてもらえる。面接後のフィードバックをしてもらえる。内定辞退を代わりにやってもらえる。
悪い点: エージェントの利益になる会社をゴリ押しされる。転職したくなくなった場合に断りにくい。自分の意思をはっきりしていないとエージェントに言われるがままになる。転職後もコンタクトを取ってきて情報を求められたり、次いつ転職するか狙われる。+18
-0
-
38. 匿名 2018/01/20(土) 23:53:38
>>34
仕事なら無理矢理な進め方して良いんですか?世話になってませんし むしろ時間と手間の無駄とも思います。+5
-1
-
39. 匿名 2018/01/20(土) 23:56:44
転職サイトに登録しているけれど、地方だと良い求人は殆ど載ってない。
オフィス系の求人でやたらと目につくのが、保険の外交員や住宅関係の営業の広告だった。あと同じ会社の同じ職種の広告がデザイン変えて複数載ってたり、派遣会社の広告が載ってる事が多い。
勤務地が首都圏だと結構良い求人が載ってるんだけどね…。+25
-0
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 00:01:16
大した経歴もない上事務職志望だったからか。
エージェントは本当に市場価値のある学歴だったり経歴、スキルが無いと適当かつ新人系の担当をつけられて捨て求人を紹介されるだけだった。
看護師とかSEとか学歴に経歴、資格もある人はじゃんじゃん利用すべきだと思う。+22
-1
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 00:06:32
タイムリー。つい最近転職活動終えました。看護師さんなんて良い意味でどこでも取ってもらえそうなのに!こんなところで質問ですか。
主に使ったのはリクナビ、マイナビ、エン転職。
応募と同時に書類選考してくれるからとても楽。ハロワみたいにいちいち郵送なんてしてられないと思ってしまう。
新卒時代からリクナビ、マイナビだったから転職サイトを使うのが当たり前でした。+8
-3
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 00:07:27
採用の仕事に携わってます。
indeedは求人検索サイトで、求人界のグーグルみたいなもんです。検索して飛んだページは、マイナビとかバイトルとかの求人ページに繋がってる。細かい条件で検索できないけど、マイナビやらの各サイトを周らなくていいというメリットがあります。
看護師さんなら看護師専用の求人サイトありますよ。私は看護師ではないので、転職サイトはリクナビネクストか、エンなど利用してました。とらばーゆも事務希望の女性向けで、良いです。サイトによって特色があります。ハロワは古い体質の会社が多いです。+22
-0
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 00:10:59
エージェントを利用したけど良かったよ。企業の説明とか、履歴書の添削とか、条件交渉してくれる。掲載料の高いサイトに掲載されてる企業はお金があるから、ハロワよりもホワイト率高いし。+3
-0
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 00:11:13
コメ違いでごめんなさい。
書類選考通過者のみ面接のお知らせをします。っていう会社って何かイヤな気持ちになります。
いつまで待てば良いかわからない。せめて選考通過者には○日以内に連絡しますとか目安が欲しいです
+30
-1
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 00:14:31
ハロワは無料で求人出せるし、載せ続けるとお金が貰えるとかなんとか聞いたことある。
ハロワの求人良いところなかったから転職サイト利用して転職したよ!
+8
-1
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 00:19:17
担当の言われた通りに面接で答えたら、ものすごく突っ込まれて結果矛盾した返答になり落とされた事がある
一緒に面接受けてるのに知らんぷりでフォローもなし
何か結果聞く前に断った
二度と利用しないと誓った
+7
-2
-
47. 匿名 2018/01/21(日) 00:28:37
ちなみに、ハロワも候補にあるということは主さんはフルタイム希望ですよね?正職員というか。indeedはCMの通り、バイト、パートに特化してるのでそぐわないかも。上戸彩CMのはたらこねっとは主婦ターゲットだし、DODAはどちらかというと男性向けかな?ガテン系もあればエンジニアもある、法律事務所もあったり…文字数が多いから詳しいですよ。
登録も利用も全て無料だし、気になったどこかに登録されてみてはいかがでしょうか?+7
-0
-
48. 匿名 2018/01/21(日) 00:35:51
リクナビネクストに登録すると企業からの直接オファー以外に転職エージェントさんから3社ほどのオススメ企業が書かれたオファーが来ます。
自分で色々探すのもいいかもしれないけど、リストに興味がある会社が見つかればその転職エージェントさんに返事すると紹介してくれます。
このリクナビネクスト内の転職エージェントさんを何社か利用した経験を書かせていただきます。
A社(聞いたことのなる有名転職エージェント会社)
担当者は若い人で不慣れでしたが、エージェントとしての仕組みが良くできていて
面接の前に専門の方が電話で疑似面接のようなテストをしてくださり、気になる箇所に関してアドバイスをくれました。
これは面接時に非常に役に立ちましたし、色々役に立つアドバイスをもらえたことでリラックスして本番に対応できました。
また面接先の会社を受けて過去に受かった方や落ちた方の特徴や面接官の性格など分かる範囲で事前に教えてくださるのも助かりました。
B社
担当者はベテランの方で、メールや電話での連絡も分かりやすく遅延なく流石という印象を受けました。
この会社はかなり特殊で強引な方法を採用していて、応募者側にも採用者側にも事前に根回しを行い両社が合う前に採用を前提に全ての話が進められて整ったところで面接となります。
少し強引な印象を受けましたが、ある程度おぜん立てがされているので成約率が高い為、これはこれで良い点もあるようです。
私はこの2社にお願いして面接を受けて
現在お返事を待っている状態です。
どちらも小さな会社だけど素晴らしい企業さんなので内定が出れば是非と思っています。
ダメな場合はB社に別の会社を探していただく事にして、事前にその旨伝えています。
こんな感じで約10社ほどの転職エージェントさんから、リストが送られてきましたが、各社かなりの差があるようですし、向こうもこちらもかなりの情報のやり取りを行う事になりますので、最初は1社か2社を選んでそこに集中して探してもらうのが良いと思います。 欲張って何社も頼むと面接の準備が大変だと思うので。
ちなみにB社は最初の3社が微妙に希望からずれていたので細かな条件を伝えたら最初にオファーが来ていた3社よりも好条件の企業を探してきてくれました。
これと思う転職エージェントが居れば返事してから細かな条件を伝えてみるといいと思います。
自分で探すよりも良いものが見つかると思いますし、各転職エージェントさんは他社に真似されないように一部の企業名は非公開にしておられるのでコンタクトをとってからでないと紹介してもらえない企業もあるようです。+4
-3
-
49. 匿名 2018/01/21(日) 00:41:27
>>5
オージンジ!オージンジ!!!
ずっと
おひとりごと、おひとりごと。って読んでたw+9
-1
-
50. 匿名 2018/01/21(日) 00:43:14
私も看護師で現在転職活動中。
思ったのは、マイ◯ビ、しつこくて最悪だった
今は、人材バ◯クに変更して、担当の方も元看護師さんで対応がいい。
担当によるのかもしれないけど。+5
-0
-
51. 匿名 2018/01/21(日) 00:47:15
エンエージェント
最悪だった。
まず、英語の面接は無いというから受けることにしたのに、前日になって英語の面接があると言われ、
そんなら辞退すると言ったのに、今から辞退は出来ないと無理矢理受けさせられた。
そして、いざ面接に行ったら、
そもそも紹介してくれた仕事の業務内容が全然違うことが分かった。
あなた、この仕事の内容を分かって受けてるんですか?ぐらいのことを面接で言われて大恥をかいた。
面接の後、コーディネーターに即怒りのクレームしたけど。
次に転職する機会があっても絶対使わない。
+22
-0
-
52. 匿名 2018/01/21(日) 01:03:06
良いエージェントさんに当たっておかげで希望の職に転職することができた 無料で面接の設定やアドバイスまでしてくれてとても感謝してる+6
-0
-
53. 匿名 2018/01/21(日) 01:09:26
創価学会の家族経営にあたってしまった.,,+9
-1
-
54. 匿名 2018/01/21(日) 01:12:22
転職した時は、複数の転職サイトと転職エージェントに登録しました。
特にエージェントは、担当者によって差が激しいです。
その中から、アドバイスをくれたり、職務経歴書を添削してくれたりしたところがあったので、そこを利用して、職務経歴書と面接の練習をしました。
けど、実際に決めたところを紹介してくれたのは、別のエージェント。
転職して働くのは自分なので、自分の都合の良いように使えばいいと思いますよ。+12
-0
-
55. 匿名 2018/01/21(日) 01:26:34
DODAは仕事が早いし、マンツーマンしてくれる
リクナビは情報量多いけど、詰めが甘いし放任主義
DODAで、転職活動初めて一週間で決まりました。自力で求人見てたのが、バカみたいだった+15
-0
-
56. 匿名 2018/01/21(日) 01:26:39
看護のお仕事は電話がしつこい上に言葉遣いが不快
メディカルコンシェルジュは対応が丁寧。派遣でお世話になったけど、一般の求人もある。
ナイチンゲール(派遣)も電話しつこいし馴れ馴れしい。
私は結局自分で興味ある求人探して、ハローワークに求人票出てるの確認してハローワーク紹介で面接し就職したよ。
施設看護師やりたかったから特養ね。
失業保険の再就職手当で30万もらえるw+10
-1
-
57. 匿名 2018/01/21(日) 02:49:24
リクルート使ったことあるけど、全然志望に沿ってない会社に応募しろってしつこくて連絡絶ったことある
応募しないと受かる率上がらないとか言われたけどやりたくない仕事に応募する意味がわからなかった
まあ面接になれたりはできるかもだけど
行きたい業界ややりたい仕事がはっきりしてるなら向かないのかも+7
-0
-
58. 匿名 2018/01/21(日) 02:52:53
転職サイトに登録し、担当もついた
あなたのスキルと希望条件から転職情報探しますね!って言われてのんびり待ってたのに、数か月経って「ご希望の条件にあうスキルが足りてませんのでサポート打ち切ります」って連絡きたわ…。別に適当な求人ないならないでいいから、サポート打ち切りますって悲しすぎる。笑+23
-0
-
59. 匿名 2018/01/21(日) 03:52:03
エージェント使う方はそれなりの専門的なスキルや資格がある方。
私のように経理しかしたことない人間は鼻であしらわれた。
年齢も29だし。紹介出来る案件ないです、で終わり。
無理矢理探して紹介してくれたけど、小さな工場の経理。
面接行ったけど若い子希望したのにと言われ勿論落とされた。エージェントは二度と利用しない。年齢ってそんなに大切?
+24
-2
-
60. 匿名 2018/01/21(日) 04:35:08
+3
-3
-
61. 匿名 2018/01/21(日) 08:11:56
>>59
29って私から見たらずっと若いのに。ひどいね。+29
-0
-
62. 匿名 2018/01/21(日) 08:40:03
リクルートエージェントからの紹介で転職成功しました。ほかの会社も全部登録してるけど、結局運と縁。
ア○コは糞みたいな、仕事や条件違いのばかり紹介してきてウザかった。+5
-2
-
63. 匿名 2018/01/21(日) 09:12:57
確かに担当次第なところあるね
友人はリクルートエージェントでひどい担当に当たったらしく、内定後の承諾締切を間違って伝えられたらしい
入社しますと連絡したら、もう意思確認日は過ぎてますので内定取り消しです、だって
転職エージェント使うといいよと薦めた手前、何か申し訳なかったよ+9
-0
-
64. 匿名 2018/01/21(日) 10:04:41
勘違いしてる人多そうだけど「転職サイト」と「転職エージェント」は全く別物ですよー!
「転職サイト」
求人が掲載されていて、応募したいものを自分で探して応募する。応募後は企業と直接やり取り。企業は掲載時にお金を払う。リクナビネクストなど。
「転職エージェント」
担当がつき、その人の経歴や希望に合わせて求人が紹介される。応募後はエージェントが書類提出や日程調整を代理で担当。企業は内定者の入社が決まったらお金を払う。リクルートエージェントなど。
転職エージェントの紹介料が1番高いので、企業側の採用ハードルがあがります。そして、エージェントはなんとかいろんな企業を受けてもらおうと押してきます。
ハローワークは、あまり強く押されることはないです。ただ、紹介料を払えないもしくは払いたくないと思っている企業の求人が多いので、いわゆるブラック企業にあたることもあるかもしれません。
エージェントを使う時は、転職者側は無料ですし、いろいろアドバイスも受けられると思うので、ハローワークと違ってボランティアではなくビジネスであることを理解して使うのが良いと思います。エージェントで働いてる人たちも生活があるので、エージェント経由で入社してもらおうとするのは当たり前のことです。
+10
-3
-
65. 匿名 2018/01/21(日) 11:08:01
サイトに登録したらエージェント機能もあったので同時に登録した
おすすめされた求人に応募したら、スキルが足りてませんのでと企業からお断りされた
こっちの経歴チェックして応募要件足りてるから紹介してきたんじゃないんかい!+12
-0
-
66. 匿名 2018/01/21(日) 11:11:28
>>39
わかる。求人のケタ数が全然違う。そりゃみんな東京出ていくわって感じ。
何年間も定期的にチェックしてるけどいつも求人出しているの同じ会社だわ+6
-0
-
67. 匿名 2018/01/21(日) 11:21:08
看護師だけど、エージェントたいして情報持ってない。
短時間だったから余計にだったかもだけど。
自分でサイトで見つけたよ。+6
-0
-
68. 匿名 2018/01/21(日) 12:25:56
今あるのか知らないけど私はとらばーゆだったなぁ。
以前勤めていた会社がマイナビとハロワで求人出してたけどマイナビの方が明らかにいい人が来る。
というか事前情報が多いから雇う側も安心できる。
ハロワはまずは面接でって感じだから凄い人来るときあるし面接自体に来ない人もいる。
+1
-0
-
69. 匿名 2018/01/21(日) 13:04:54
今リクナビネクスト登録したばかりです。
私は今妊娠中の身なのですが、現在の仕事(医療事務)は手取り12万でボーナスも退職金もなしです。なので産休、育休後復帰したくないのです。
でも子供が小さいのに、スキルもないし転職なんて無理だろうなぁ。
旦那は給与があまり高くないですが、新卒からいるホワイト企業で、仕事が暇そうなので、転職したくなさそうです。同じ境遇の人、いないかなぁ。+5
-4
-
70. 匿名 2018/01/21(日) 14:04:11
私も今日色々と登録してみた。
3月までに決めたいなぁ。+5
-0
-
71. 匿名 2018/01/21(日) 14:35:21
看護師です。
派遣会社も含めて就職先斡旋業者は数社登録し、過去にトータルで二度利用しています。
一度目は大手三社に登録。いい加減な所がおおい中、ひとつの会社の担当さんがとても良い方で本当に良い勤務先を紹介してくれました。
二度目の時も一度目でお世話になった会社へ再登録したのですが、違う担当者だったので希望条件もたいして聞いてもらえないし連絡もきちんと来ないしで「会社の良し悪し」ではなく結局は担当者次第なんだと思いました。
紹介業者の中にはずっと前に締め切り済みの空求人をエサみたいにしてネットに出している所も有るので気をつけた方が良いです。
あと派遣では先に出ているメディカルコンシェルジュの自分の担当者は悪評を隠して勤務させられたりして最悪でした…。勤務環境が酷くて派遣者がどんどん辞めていて、精神疾患にもなり退職した前派遣者の穴埋めとかを「信頼できる所です!」って言って紹介されたり。
結局、前評判がどれだけよくても担当の方の熱心さや誠実さ、相性で変わってくるのが現実だと思います…。+3
-0
-
72. 匿名 2018/01/21(日) 15:58:58
色々なエージェントに登録し、今の職場(事務職)へはDODAから決まりました。
スカウトサービスは、正直言って自分の希望を出している業界や業種からはほぼ無く、タクシーや配送のドライバーばかりでうんざりしました。
何度か内定をもらい、いざ出社したらあまりのブラックさに速攻辞めたことも数度あります。(職場のトイレを使うな、駅で入ってから来いといった意味不明な会社などなど…)。今の会社は、転職して数年働いておりますが、給与は少ないとは思いつつも、人間関係良好で働きやすく満足しています。
エージェントを利用するのは、少ない時間で活動するには凄く有用だと思いますが、募集を出している会社はピンキリです。
良い就職先に出会えると良いですね。頑張ってください!+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/21(日) 17:27:15
>>64
転職する側は一生の問題だから、本来エージェント側の都合をぶつけるのはおかしいと思う。
慈善事業じゃないしそうなるのもわかるし、タダなんだから文句言っちゃいけないかなとも思うけど、当然のことです、っていう言われるとちょっと反感持っちゃうかな。+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/21(日) 18:50:24
エージェントは、にわか専門家集団
不動産と一言で言っても
ジャンルは細分化されているのに
それを知らない担当者に当たったから最悪だった
あいつら窓口にすると、雇用のミスマッチしか起きない+4
-0
-
75. 匿名 2018/01/21(日) 21:25:09
もう40を超えるとブラックばかりで・・・
即採用になればなるほど怪しく、おかしい。
こんな所ばかりでこの半年で職を変わった。
あ〜あ・・・もう働きたくないw+0
-0
-
76. 匿名 2018/01/21(日) 23:49:04
看護師なら専門のエージェントがあるから利用してみたらいいのに。+0
-1
-
77. 匿名 2018/01/22(月) 07:44:49
+1
-1
-
78. 匿名 2018/01/22(月) 14:01:02
エージェントは日程調整してくれたり、力のある担当者だと採用時に企業側にアプローチ入れてくれたりするからないよりあった方がいいと思うよ。
でも、担当者によって性格的な相性や得意分野が違ったりするから、そこ気をつけて見たほうがいいと思う。
嫌だったら悪化する前に早めに担当者変えてもらったほうがいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する