
歩道も無電柱化の対象に…政府、工事費助成へ 東京23区で8%、諸外国と比べ率の低さ際立つ
66コメント2018/01/15(月) 13:48
-
1. 匿名 2018/01/14(日) 14:24:50
日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。+6
-17
-
2. 匿名 2018/01/14(日) 14:26:52
並木道があるとこは、そのままにしといて(´;ω;`)+49
-6
-
3. 匿名 2018/01/14(日) 14:27:18
それよりももっと予算当てなきゃいけない大事なことがあるような…。+98
-12
-
4. 匿名 2018/01/14(日) 14:27:45
安全な通行の妨げになってる電柱を地中に、というなら分かる
でも東京五輪で訪日外国人にいい所見せたいから無電柱化したい!とかいう考えならやる必要なし+189
-1
-
5. 匿名 2018/01/14(日) 14:28:03
日本は地震が多いからわざと電柱にしてあるんだよ
地震がほとんどない海外と同じに考えたらダメ
災害の時に復旧にめっちゃ時間掛かるようになる+210
-4
-
6. 匿名 2018/01/14(日) 14:28:06
そんなことより他にやることあるだろ
税金の無駄使いするなよ+55
-6
-
7. 匿名 2018/01/14(日) 14:28:10
災害時の復旧は電柱の方がずっと早いらしいけど。+155
-4
-
8. 匿名 2018/01/14(日) 14:28:48
そんなの個人で注意すりゃいいのに
無電柱化のために税金払いたいわけじゃないよ
もっと優先的にやることあるだろ+82
-9
-
9. 匿名 2018/01/14(日) 14:28:58
そんな予算あるなら税金下げれるだろ?+51
-7
-
10. 匿名 2018/01/14(日) 14:29:34
国民の税金を大量につぎ込むならもっとやる事あると思うご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+34
-5
-
11. 匿名 2018/01/14(日) 14:29:35
年に7万増えてるって…+10
-0
-
12. 匿名 2018/01/14(日) 14:29:42
台北も電柱少ないのか
台湾も地震が多いけど、そこはどう考えてるのかな+11
-0
-
13. 匿名 2018/01/14(日) 14:30:49
このために長い時間をかけていい感じになってきた街路樹が伐採されるのは許せないよ。+37
-1
-
14. 匿名 2018/01/14(日) 14:30:54
東京は自転車利用が非常に多いから、邪魔な電柱は歩行者も自転車にも危険。
事故にもつながるし社会問題だよ。
+18
-4
-
15. 匿名 2018/01/14(日) 14:30:58
電柱はなんでそんなに増えてるの?+7
-1
-
16. 匿名 2018/01/14(日) 14:32:00
地震大国だから災害時に早く復旧できる状態にしておいた方がいいと思うんだけど
景観も大事だけど、それ以上に命や生活の方が大事でしょ?+83
-4
-
17. 匿名 2018/01/14(日) 14:32:08
>>5
仙台の場合、
電気は4、5日で復旧
ガス、水道は三週間~一ヶ月かかった+18
-0
-
18. 匿名 2018/01/14(日) 14:32:25
電線って地下に潜らせたのをまた地上に出して電柱で繋いでるんだよね?+0
-0
-
19. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:19
電柱に付いてる街路灯はどうなるの?真っ暗じゃん+33
-4
-
20. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:36
こんなどうでもいいことにせっせと働いた税金使わないで泣+10
-4
-
21. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:47
>>7
東北の震災の時にどれくらい被害があったか数字を出して、その数を早期に復旧できるための撤去機材の配置とか電柱の備蓄の方が大事だよ。+7
-1
-
22. 匿名 2018/01/14(日) 14:33:51
現政府は外面ばっかり+26
-3
-
23. 匿名 2018/01/14(日) 14:34:12
日本は雷も多いし電柱に避雷針がついてるから民家に被害が少ないんじゃないの?
電柱がなくなったら今度は民家の被害が多くなるとか考えてるのかなあ?+23
-2
-
24. 匿名 2018/01/14(日) 14:34:15
震災があるから〜って言うけど、あんなに大きい電柱が倒れてくるの危なくない?+13
-4
-
25. 匿名 2018/01/14(日) 14:35:30
そんな事するのやめて
増税やめて+4
-3
-
26. 匿名 2018/01/14(日) 14:35:47
たしかに上を見ると電線だらけで嫌になるけどね~+13
-5
-
27. 匿名 2018/01/14(日) 14:36:37
>>24
て、言いながら災害時に電気ない時早く電気復活させろよとか誰よりも喚きそう。+10
-5
-
28. 匿名 2018/01/14(日) 14:37:33
>>10
「通行の妨げになる電柱の地中化」だから、とりあえず反対するのはどうかと思う。
お年寄りのカート、車いす、電動車いすなどはただでさえ手こずるのだし、電柱のあるなしで危険回避につながるよ。
+24
-0
-
29. 匿名 2018/01/14(日) 14:39:03
無電柱化のメリット
1.災害に強い
地震の際、倒れてくる電柱は家屋を破壊し、人命まで奪う凶器となります。地中線の方が自然災害にも強いとされています。阪神淡路大震災では地中線の被災率が0.03%にとどまったのに対して、架空線は2.4%と80倍の被害を受けました。
2.自由な街並み(道路曲線)設計が可能
海外の住宅街によく見られる曲線道路。道路に曲線をつけることで適度にプライバシーが守られ、直線的だった家々の並びに変化をもたせることができます。
3.資産価値(付加価値)の向上
地価の1割程度は景観の影響で変動する、と言われています。また「電線類地中化は、宅地価格に対して、プラス7%の影響を与える」という研究結果があります。景観だけではなく、地域の活性化、防犯の面などでも資産価値の向上に寄与します。
4.景観の向上
心理的圧迫となっているくもの巣状の電線がなくなることで、空が明るくなり、街全体がスッキリとします。住む人のストレス軽減につながります。
5.バリアフリー
5m幅の道路は、両側に電柱があることによって実質3.5mに狭まります。電線類地中化にすることで道路の有効幅が広くなり、車いすや歩行者の通行がスムーズになります。
6.電磁波の軽減
電柱にのっているトランスや電線から出ている電磁波は、地中に埋めることで軽減されます。
7.防犯効果
電柱は、死角となったり泥棒が家屋に侵入する経路となる可能性があります。地中に電線を埋設することで、防犯の効果が期待できます。+14
-3
-
30. 匿名 2018/01/14(日) 14:39:11
地下に全部まとめてしまって、電気もガスもダメとかなったら、ブラックアウトして、真っ暗闇の危険な世界になってしまう。ガスが漏れて、危険で電気設備の復旧工事もストップとかいったら最悪でしょ。+2
-6
-
31. 匿名 2018/01/14(日) 14:40:29
日本には台風も多い。
地中化の方が台風に強いんだよね。+10
-0
-
32. 匿名 2018/01/14(日) 14:41:35
架空線よりも地中線のほうが安全だと言う説もあるけどどうなんだろうね。3.11でも地中線で電気が止まる事がなかった所もあるみたい。+15
-0
-
33. 匿名 2018/01/14(日) 14:41:47
>>29
神戸は津波とかが無かったからいいけど、水浸しになって水没して水が引くまでどうにもならないとかは困るでしょ。+2
-2
-
34. 匿名 2018/01/14(日) 14:42:49
ガス水道が地下なのに電気だけ外でも復旧させるのが早いから説を信じるガル民達+11
-3
-
35. 匿名 2018/01/14(日) 14:43:33
要所要所でやればいいんじゃない?
全部地中か、全部電柱か、って0か100で語るから揉めるんだよ。
どう考えても通行するのに危険な箇所とかは検討すればいい。+24
-0
-
36. 匿名 2018/01/14(日) 14:44:04
景観は大事!どんどん進めてほしい。+4
-3
-
37. 匿名 2018/01/14(日) 14:44:26
東日本大震災で傾いた電柱って都内にたくさんあるよ。景観はどうでもいいけど、安全面から狭い道の電柱は無くした方がいいと思う。+24
-0
-
38. 匿名 2018/01/14(日) 14:46:35
>>29
いまさら道路曲線なんていうことをやり始めると思うかな?地価が上がるというのも売る人には良いかもしれないけど、地元で住み続ける人にとっては、直近意味をもつものではないよ。+0
-0
-
39. 匿名 2018/01/14(日) 14:50:20
政府に意見書送りたいわ+0
-3
-
40. 匿名 2018/01/14(日) 14:52:05
>>29
ストレスとかを持ち出しているけど、まわりで電柱があるからストレスたまるーとか、言う人はいないし、そんな人は変な人だと思われるでしょ。
電柱がなくなっても、夜間は道路照明がいるから電柱を引っこ抜いて電灯の金属ポールを建てるなんてムダだよ。+5
-2
-
41. 匿名 2018/01/14(日) 15:05:50
東京に住んでた時、4階のベランダから下を見ていたらカラスに頭をつつかれた
ちょうど子育てで気が立っていたらしく思い切りヤられて三角に削れて痛かった
窓から外を見るとちょうど電線の高さで、カラスと目が合うのが怖くて、それからカーテン閉めっぱなしだった
フンも落ちてくるし、早く電柱無くなればいいのに+7
-1
-
42. 匿名 2018/01/14(日) 15:06:26
京都に住んでいた時電柱がない所に住んでました。
確かに景観は素晴らしいですが、災害の際のデメリット等もあるのですね。+5
-0
-
43. 匿名 2018/01/14(日) 15:06:29
>>29
今の電柱の設置基準で健康被害がないなら、そもそも電磁波の軽減が必要ないのでは?
防犯効果とかも建て込んだ地域で、登れば目の前にガラス窓があって空き巣に入られるような場所のことなのかもしれないけど、そういう地域は都が対象としている地域ではないだろうし、もっと開けた地域で起きるなら、それは電柱は直接関係ない問題があるはずだよ。+0
-0
-
44. 匿名 2018/01/14(日) 15:13:17
>>36
希望する人は、その金額を自分たちで負担するべきだよ。1キロメートル当たり5億円以上かかるみたいだけど、それでもやりたいの?
道路側だけでなく、沿線の各住宅だって埋設対応工事があるし、突然何十万も請求が来たらどうする?+2
-4
-
45. 匿名 2018/01/14(日) 15:13:43
景観って言う人いるけど電信柱も景観だろ
なんでそれも含めて認めて景観だと思わないんだろ+5
-3
-
46. 匿名 2018/01/14(日) 15:27:35
危ないよね。+14
-0
-
47. 匿名 2018/01/14(日) 15:46:39
バリアフリーって意味では良いと思うけど、外国と比べても意味ない。
比べるなら日本と同程度に地震の多い国と比べてくれ。+5
-0
-
48. 匿名 2018/01/14(日) 15:48:25
>>45
アニメの背景画か何かの解説で、電柱と電線を配置したものとしないもので生活感やリアル感に圧倒的な差があった。
無意識に感じてる人は少なくないと思うよ。+0
-0
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 15:52:15
>>46
電柱がなくなっても、電灯ポールが倒れているなら同じことでしょ。より大事なのは即応で撤去できることだよ。+2
-3
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 15:54:12
何でもかんでも諸外国と比べるの、いい加減やめない?
日本は日本の雰囲気があるんだからさ。わざわざ…+3
-1
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 15:58:20
電線と地中の水道管ガス管、実際にそれぞれの地震時の被害には大きな差があるの?+2
-0
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 16:04:39
地上の方が復旧が楽と言うけど、地中化されると当然地震を考慮した頑丈な管に入れられるから、そもそもの被害自体が起こりにくくなるらしいよ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/01/14(日) 16:05:56
これって最近話題の地下フィルター作るのに妨げにならないのかな?+0
-0
-
54. 匿名 2018/01/14(日) 16:10:44
地下埋設物の老朽化も深刻だから改修工事と一緒にするのかな?
それなら更に莫大な費用がかかるけど+1
-0
-
55. 匿名 2018/01/14(日) 16:19:18
>>49
街灯なら鉄製で地中に埋め込むから頑丈でしょう。
電柱は中が空洞になっているんだよ。
だからぽっきり折れやすい。+2
-0
-
56. 匿名 2018/01/14(日) 16:39:06
一般的な住宅地とは話がずれるけど、
この写真を見ると無電柱化の景観改善効果もうなずけるなあ。
江戸の雰囲気が出ていてたまらん。+6
-1
-
57. 匿名 2018/01/14(日) 16:56:24
本当に狭い道だと電柱が歩行者の安全を維持してる部分あるけどね
車運転してると電柱がある狭い道は意識的に右寄りになるけど
無かったらかなり歩行者の近くまで寄ってくるようになるよ+3
-3
-
58. 匿名 2018/01/14(日) 17:06:15
日本は地上にある方がいいんだろうから、
同じお金を使うなら電柱のデザインをもっとおしゃれに変えたらいいのに
今のコンクリートむき出しでシンプル通り越して無骨過ぎる
デザイン良くして、LED街灯も付けて、街になじむけど目立ってみんなぶつからないような
あと今の太過ぎるから、頑丈かつ細くして欲しい
そんなのに変えたらいいと思う+2
-0
-
59. 匿名 2018/01/14(日) 17:50:57
>>57
車いす、ベビーカーは車道まで出ないといけないから危険なんだよ。
あとは狭い道だと自転車も自動車に追い越される時に歩道に追いやられることになるけど、電柱があると狭くて進めなくなって前後が詰まったりする。+1
-1
-
60. 匿名 2018/01/14(日) 17:52:27
東京に住んでます。うちのマンションが面している道路はガードレール無し、白線の内側に電柱がズラリです。
景観とかどうでもいいけど、車椅子やベビーカーが車道に出なければ通行出来ないのだけは何とか改善してもらいたい。
ガードレール有りの歩道だって平らじゃなくて斜めだったり、街路樹があったり、斜めだったりしています。
パラリンピックを開催するなんて申し訳ないです。+3
-0
-
61. 匿名 2018/01/14(日) 20:58:26
電柱の無いところに住んでいたけど、スッキリしててよかったよ。
地中化するメリットって地震で倒れた電柱と電線が緊急車両の妨げになるからって聞いたことがあるんだけど。+3
-0
-
62. 匿名 2018/01/14(日) 21:05:45
2020年までに在日を追放してよ
電柱よりよっぽど恥ずかしいわ
+0
-0
-
63. 匿名 2018/01/14(日) 21:11:04
電柱のない、大通り沿いの家に住んでるのだけど、
深夜の電気工事の回数が多くてツライ。
音だけでなく、振動もくるのできつい。
終わっても、また半年以内に掘ってる。
水道工事も含めるとかなりの回数で、無電柱化は考えてしまう。
維持費も高いみたいだし、
無電柱は、観光地の目立つ大通りだけでいいんじゃないかなー、と個人的には思う。+1
-0
-
64. 匿名 2018/01/14(日) 21:29:55
総予算はいくらでやるとか、きちんとお金の議論もして、もし住民が納得したら行うべき。+0
-0
-
65. 匿名 2018/01/15(月) 08:41:10
日本は災害大国なんだから、景観どーのではないよ
震災時に早急に断線箇所を補修できるのはメリットなのよ
地中に埋設させたら、断線はおおよその範囲でしか見当をつける事が出来ず
道路のアスファルトを大量にはがす事になる
電気も大切なライフラインだけど
狭い日本では道路も非常に貴重なライフラインだもの
わざわざ震災時にはがしてる場合じゃないのよ+1
-0
-
66. 匿名 2018/01/15(月) 13:48:27
電柱が災害に強い!って言ってる奴、バカなの!?
地中埋設化の方がよっぽど安全!
電柱でどれほどの被害が出てるか知らない無知!!
地中埋設化、大賛成です!
ちなみに電鉄会社もリニアだ新線だと騒いでないで、ホームシャッターつけろや!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
1717コメント2018/04/21(土) 20:49
【実況・感想】あなたには帰る家がある#2
1190コメント2018/04/21(土) 20:57
【実況・感想】家政夫のミタゾノ 第1話
806コメント2018/04/21(土) 20:58
安倍晋三首相 「私の手で決着をつける」 不祥事の全容解明と再発防止対策
696コメント2018/04/21(土) 20:58
雰囲気イケメンを持ち上げる風潮どう思いますか?
616コメント2018/04/21(土) 20:15
【実況・感想】サッカーAFC女子アジアカップ2018 決勝「日本×オーストラリア」
599コメント2018/04/21(土) 20:58
もう、消えたい人
577コメント2018/04/21(土) 20:57
勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ
472コメント2018/04/21(土) 20:54
2018年春 ダサい靴下選手権パート3
433コメント2018/04/21(土) 20:58
今週の「半分、青い。」第3週【恋したい!】
417コメント2018/04/21(土) 20:56
消費税率17%以上に=経済同友会の小林代表幹事
新着トピック
127コメント2018/04/21(土) 20:58
学校からの指示による「ノート1冊60ページすべてに線を引く」作業が苦行すぎる…保護者の悲鳴にネット騒然
369コメント2018/04/21(土) 20:58
「ごみ箱に捨てたようなもの」 解任のハリルホジッチ氏、涙浮かべ心情吐露
262コメント2018/04/21(土) 20:58
見切りをつけた番組
1693コメント2018/04/21(土) 20:58
浜崎あゆみの"キス動画"が悶絶級の可愛さ「羨ましすぎる」「そこ代わって~」の声
214コメント2018/04/21(土) 20:58
CMにつっこもう!
63コメント2018/04/21(土) 20:58
私だけ?と思うことをいい合うトピ
113コメント2018/04/21(土) 20:58
「ピューと吹く!ジャガー」読んでた人♡
6コメント2018/04/21(土) 20:58
最近買ったお買い得品
119コメント2018/04/21(土) 20:58
剣道の印象
134コメント2018/04/21(土) 20:58
ポテトサラダ大好きさん集合~!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。