ガールズちゃんねる

就職活動の準備いつから始めました?また、就活前にしておいた方が良いことは?

38コメント2013/04/15(月) 11:11

  • 1. 匿名 2013/04/13(土) 14:27:16 

    私は今、大学2年生です。来年はもう自分も就活の年になります。
    そこで、みなさんはいつ頃から就活の準備を始めましたか?また、これはしておいた方が良いということやこれをやっていないとダメということもあったら教えて下さい。
    就職活動の準備いつから始めました?また、就活前にしておいた方が良いことは?

    +7

    -2

  • 2. 匿名 2013/04/13(土) 14:33:24 

    えっ!?
    今更?

    来年のってこと?

    +4

    -30

  • 3. 匿名 2013/04/13(土) 14:35:20 

    最低限、敬語は使えないといけないかな?

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2013/04/13(土) 14:35:32 

    >>2
    「私は今、大学2年生です」って書いてるんだから来年から再来年にかけてのことでしょう。

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2013/04/13(土) 14:38:40 

    とりあえずバイトかな。

    バイトで頑張った事もアピールできるし、自分がやりたい仕事のヒントが見つかるかも知れないし。
    何より就活はお金がかかる(交通費や宿泊費など)ので、今の内に貯めといた方がいいですよ(^-^)

    +13

    -7

  • 6. 匿名 2013/04/13(土) 14:40:31 

    トピ主です。少し書き方が悪かったかもしれません。すみません。

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2013/04/13(土) 14:44:05 

    必修科目の単位を絶対に落とさないこと。

    三年生の冬からは毎日説明会で忙しいです!(>_<)
    三年生の後期にできるだけ授業数を減らすためにも、必修科目は絶対に落とさないほうがいいです!
    特に、定期試験と第一志望の説明会が重なってしまうと悲惨…

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2013/04/13(土) 14:49:52 

    尊敬語と謙譲語の区別がつかない人がいるので、気をつけること

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2013/04/13(土) 14:50:57 

    リーマンショックの直後に就活していた者です。
    リーマンが起きた約二ヶ月後の大学三年の12月から就活を始めました。

    大事だと思ったことは自己分析と自己アピール力を磨くこと、あとは敬語です。
    気をつけていても、ついつい若者言葉が面接で出てしまった苦い思いでもあります。
    頑張ってください!

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2013/04/13(土) 14:53:12 

    *学生時代頑張ったことを作る
    *筆記試験の勉強
    *人と話すことが苦手なら慣れておく(友達ではなく、社会人が良いです)
    です(^^)!
    始まってからは履歴書を書いたり、面接をしたり…なかなか時間を作るのが大変だと思うので、筆記試験の勉強は時間のあるうちにしておいたほうが良いです。
    筆記試験で落とされるのは本当につらいですし、もったいないです。
    せっかくがんばったことがあってもアピールするチャンスがもらえませんので…
    始まってから全部に本気を出すのは大変なので、何事も早めに取りかかり、少しずつ[得意]を増やしていくことをおすすめします。

    いま就活中なので、少しでもお役に立てたらうれしいです。
    自分が頑張る立場なので[頑張れ]とだけ言うのはおかしいかなと思うので[一緒に頑張りましょう(^^)]ということで!長々とすみませんでした(>_<)

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2013/04/13(土) 15:16:58 

    自己分析かな。
    自分がどんな人間をしっかり掘り下げておくこと。
    あと何のために働くのか、「働く」ってことに対してのイメージをしっかり持っておくこと。

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2013/04/13(土) 15:18:05 

    どんなことにも負けない逃げない精神力をつけておく!!

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2013/04/13(土) 16:44:28 

    業種にもよりますけど、SPIを筆記試験に出す企業もあるのでSPIもやっておいた方がいいと思います。

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2013/04/13(土) 16:46:46 

    就活サイトは一つよりたくさん登録しておくべき。
    学情ナビとかリクナビマイナビとか。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2013/04/13(土) 16:59:15 

    職種、企業をたくさん調べて知っておくこと。
    特に有名企業以外のね。

    社会経験を積んでおくこと。
    バイトでも、ボランティアでも、インターンでも、海外留学でも。
    同姓の社会人と知り合えてると色々知れていいかも。バイト先の社員さんの他にね。

    頑張って!






    +6

    -2

  • 16. 匿名 2013/04/13(土) 17:05:06 

    現在就職活動中の四年生です!
    大学二年生なら、時間があるうちに色々なことを経験してほしいです。

    どんな経験でもESや面接で思わぬヒントや強みになる可能性はあるので、
    就活を意識しすぎず、行きたい場所に行ったり、やりたい事やったりしてみてください!

    頑張ってね!
    そして頑張れわたし!笑




    +22

    -3

  • 17. 匿名 2013/04/13(土) 18:06:45 

    留学や海外ボランティアとか自己PRにもなるし、何より人生観が変わったよ。

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2013/04/13(土) 18:57:27  ID:QKlFqaOl8N 

    トピ主さんのやりたい事にもよると思います。もし国家試験を受けるなら、単位を取った授業をもう一度聴講すると良いでしょう。後は資格を取る事ですかね(^^;)

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2013/04/13(土) 19:25:03 

    OB訪問はできるだけたくさん行ったほうがいいです。
    ただし「コツを教えて」と安易に答えをもらおうとしないこと。(かなり多いです)
    たくさん聞き、その話から自分で考えることをする人のほうが勝ち抜いてる感じがしますね。

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2013/04/13(土) 20:11:55 

    自己分析を怠って後悔したのは私です。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2013/04/13(土) 22:06:29 

    ・なるべく単位をたくさん取る!
    ・自己分析(学生時代頑張ったこと、強みとエピソードを400字程度で書いて添削してもらう)
    ・筆記対策(SPIと玉手箱)
    ・どんな業界や職種があるか調べる

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2013/04/13(土) 22:36:31 

    大学で、就活のガイダンスとかないの?
    とりあえずSPIはいまから始めるべきだとおもう。
    でも、ここで聞いてもあまり参考にならないとおもう。世代がバラバラだから。

    +4

    -8

  • 23. 匿名 2013/04/13(土) 23:27:04 

    とにかく筆記の勉強。
    特に文系女子でかつ、推薦入学者は
    本当に数学に苦戦します。

    あとは色んな人に出会ったり
    海外旅行や留学をして視野を広げてください!
    あと、友達、人脈作り。
    就活は情報戦でもあります。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2013/04/14(日) 00:56:26 

    23
    「あと、」多いですね。アドバイスする身の割りにw

    +2

    -6

  • 25. 匿名 2013/04/14(日) 06:07:54 

    他人と比べて落ち込まない
    自分に自信をもって発言する
    SPIとかの勉強はめんどくさがらずにコツコツと。
    まだ2年です。
    頑張りすぎて途中で投げ出したりしないように息抜きしながらやめばいいです。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2013/04/14(日) 06:55:48 

    facebook や twitter であほなことを公的にするのは早めにやめる。
    ここ数日でみたように。。。
    ま、主さんしっかりしてそうだし、やってないと思うけど。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2013/04/14(日) 08:50:06 

    社会人としてのマナーは勉強しといた方がいいですね。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2013/04/14(日) 09:12:06 

    今2年生なら、友達とたくさん遊んで楽しい毎日送った方がいいと思います!!

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2013/04/14(日) 09:53:00 

    大学3年の1月から始めたよ
    今度からは4年になってからに変更するとかやってるね

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2013/04/14(日) 10:28:14 

    来年から就活って企業も4年の4月以降しか動けないんですよね。面接も確か8月以降のはずだし、しっかりと行きたいとこ絞らないと大変

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2013/04/14(日) 11:05:23 

    親友と他己分析をし合う

    客観的にみて自分とはどんな人間か、を聞かれることが多々あるので。
    更に、自分も意識していないハッとさせられる内容が返ってきたりするので参考になる。

    ただ中途半端な間柄でやると危険なので要注意

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2013/04/14(日) 11:05:50 

    言葉の使い方、礼儀作法はしっかり学んでおいたほうがいいかも

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2013/04/14(日) 11:14:27 

    あんまり早くから準備するのもあれだと思うけど
    情報収集できる仲間は作っといたほうがいいと思うよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2013/04/14(日) 11:48:46 

    横のつながりは大事。自分は4年から始めてまあ間に合った。
    仲間と情報収集しつつだったから、遅くても大丈夫だったよ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2013/04/14(日) 11:51:18 

    始めたのは4年の秋ごろかな・・・遅かったと思うけど。
    で、しておいた方がいいのは礼儀とかマナーとか、基本的なことと体調を整えることかなあ。
    あと、就活が失敗しても生きる道はあるって信じること。
    今の社会、就活だけに人生かけてる学生多いから、それだけじゃない道もあるからね。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2013/04/14(日) 15:51:33 

    就活でちょっとは人間的にも成長できたりするのでがんばってください。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2013/04/15(月) 10:11:07 

    自分のセールスポイントを冷静に把握する事かな。
    今後は色々とへこむ事も多いと思うけど、悲観的になりすぎないのも重要だと思います。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2013/04/15(月) 11:11:24 

    私も早く就職活動をしなかったので後悔しています。
    とりあえずきちんと卒業をすることが一番大事ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード