-
1. 匿名 2017/12/19(火) 18:09:05
出典:amd.c.yimg.jp
友利新 出生前検査を受けたと公表 反響広がる…「とてつもなくひどい事した?」と悩む/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp皮膚科医でタレントとしても活動する友利新がブログで、出生前検査を受けたことを公表。有名人が出生前検査を公表することは珍しく、反響が広がっている。
疾患などが分かった際について、夫婦間でしっかり話し合ったものの、「やはり迷いがなかったと言えば嘘になります」と吐露。以前、テレビで検査を受けたことを明かした際に、「選別する為に検査を受けた」と言われたことから、「もしかしたら私はとてつもなくひどい事をしてしまったのでは?」という気持ちになり、「それ以来は検査をしたと言うのが怖くなっていました」という。+320
-79
-
2. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:24
いいんじゃない?
そうしなきゃ子供可愛がれないんでしょ?+1632
-223
-
3. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:28
出生前検査とは?+10
-153
-
4. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:42
こんなこと言う必要ない。
今から検査受けようとしてる人を迷わすだけ+1884
-13
-
5. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:42
そんなん自由だよ。+1634
-5
-
6. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:43
調べるも調べないも自由。悪いことでもない。公表しなければいい。+1974
-7
-
7. 匿名 2017/12/19(火) 18:10:57
何が悪い事なのか分からない。+1259
-18
-
8. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:06
いいと思います
誰がなんと言おうとそれから育てていくのは他人でもない自分自身なんだし+1719
-10
-
9. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:07
まぁ高齢出産だしね+1002
-8
-
10. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:16
ええやろ公表せず自由にやってて+795
-6
-
11. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:18
みんなに言ってなんの意味があるの?+699
-11
-
12. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:19
育てるのはあなたなので他人がとやかく言うことではないと思います+852
-4
-
13. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:22
自分の心の中で思っておくべき。+459
-9
-
14. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:23
あり
当たり前になってもいい+669
-17
-
15. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:26
そう!選別するためだよ!
と正直に認めればいいじゃない。+660
-21
-
16. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:39
別に受けるのはいいと思うけど
わざわざ発表すること?
+536
-6
-
17. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:41
検査したことより黙っていらない自己顕示欲のほうがヤバイ+755
-13
-
18. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:50
育てるのは本人達なんだから周りがヤーヤー言うことではない+433
-8
-
19. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:53
調べるのって痛いですか?+7
-31
-
20. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:54
悪い事ではないけど、わざわざ言うことではないと思う。+358
-2
-
21. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:54
悪いことじゃないでしょう
+219
-7
-
22. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:56
これから検査しようとしてる人に失礼極まりないよ。+258
-22
-
23. 匿名 2017/12/19(火) 18:12:05
この間のコウノドリだね+219
-2
-
24. 匿名 2017/12/19(火) 18:12:06
ダメっていう人の心理がわからない
もしいたら教えて+349
-11
-
25. 匿名 2017/12/19(火) 18:12:08
コウノドリでやってたね
+180
-5
-
26. 匿名 2017/12/19(火) 18:12:43
いちいち言わなきゃいいのに+197
-5
-
27. 匿名 2017/12/19(火) 18:12:45
公の人だから正直になんでも言わなくていいと思う。
検査を受けるのは人それぞれの自由では。+217
-4
-
28. 匿名 2017/12/19(火) 18:13:07
いろいろな考え方の人がいるんだから、夫婦でしっかり話し合ったならそれでいいんじゃない?+182
-2
-
29. 匿名 2017/12/19(火) 18:13:19
公で発表とか誰得なんだろう…
それで自分だけスッキリするとか自己中すぎる+230
-4
-
30. 匿名 2017/12/19(火) 18:13:21
大事なことだよね。+38
-6
-
31. 匿名 2017/12/19(火) 18:13:44
別にいいじゃん。
障害がわかっておろしましただったら問題発言だけど。+16
-61
-
32. 匿名 2017/12/19(火) 18:13:47
女は子供の命より自分が一番
自分のことが可愛くて可愛くて仕方ないんだな+17
-75
-
33. 匿名 2017/12/19(火) 18:14:01
検査するのは本人の自由だけど、公表すれば賛否両論の意見があるのわかるでしょ。
自分で公表しといて言うのが怖いとか意味わからん。
+220
-3
-
34. 匿名 2017/12/19(火) 18:14:18
何故そういうプライベートな事をそもそも公表するんだろうか
プライベートな事なんだから夫婦で話し合って考えて2人が納得の上だったらいいのでは?
タレントである前に医師だよね?プライベートネタを話す必要はないと思うけど。+198
-4
-
35. 匿名 2017/12/19(火) 18:14:45
なぜ、公表する必要がある?+101
-2
-
36. 匿名 2017/12/19(火) 18:14:51
家族のこととして黙ってればいいのに、自分で発信しといて何言ってんのって感じ+72
-1
-
37. 匿名 2017/12/19(火) 18:14:54
今は色々あるんだね
+144
-5
-
38. 匿名 2017/12/19(火) 18:15:01
いいんじゃない?ただ選別して堕胎しました!ならダメだ。+8
-56
-
39. 匿名 2017/12/19(火) 18:15:02
自分に関係ない、違法でもない他人の選択を批判する権利なんて
ないんじゃない?
でもまぁ、あえて公表しなくてもいいんじゃない?とは思うけれど。
問題提起をしたかったのなら、いろんな意見も受けて立つ、ぐらいの
覚悟が必要かも。+69
-2
-
40. 匿名 2017/12/19(火) 18:16:03
「異常はなかったけど、出生前診断受けました」
みたいな報告いらない。異常なかったらだまっといて。
本当に異常でて悩んだご夫婦にすごく失礼。+367
-7
-
41. 匿名 2017/12/19(火) 18:16:28
出生前検査で分かるのはダウン症だけかな?
自閉症や発達障害は分からないよね
高い費用を払って出生前検査を受けて、ダウン症じゃなかった!産もう!と思ったんだろうけど、他の障害がある可能性あるじゃん
こういう人はもし子供に障害が分かったらどうするんだろう
どんな子供でもうちに来てくれてありがとう、と思える人だけが子供を産めるようになればいいのに+31
-77
-
42. 匿名 2017/12/19(火) 18:16:32
私もやったよ。タブー視されない風潮になってほしいと思う。+235
-7
-
43. 匿名 2017/12/19(火) 18:17:25
ブログで発信しないで、育児日記にでも書いとけ。ていうか、この人誰?笑+76
-5
-
44. 匿名 2017/12/19(火) 18:17:31
していいよー!親はあなた達だ!+72
-4
-
45. 匿名 2017/12/19(火) 18:17:38
逆に高齢出産なら皆やった方が良いよ
知的障害児を育てるのなんて生半可な苦労じゃ無いし
知的障害児もいつまでも子供じゃない
大人になって力も強く走り回る知的障害者を大人しくさせるのは大変だし
人様に何かしでかす可能性も高い
最後自分の老後に自分の年金で生活力の無い知的障害者の子供を養って
自分の死んだ後を心配して無理心中とか割とある話+354
-15
-
46. 匿名 2017/12/19(火) 18:17:56
でもさ、この人なら金持ちだし、もしあったとしても障害によっては育てられるんじゃない?
そのためのサポートをするためって考えたらいいと思う。万全の体制で産むため+25
-7
-
47. 匿名 2017/12/19(火) 18:18:09
そんなこと公表しなきゃいいんじゃないか+17
-1
-
48. 匿名 2017/12/19(火) 18:18:26
「もしかしたら私はとてつもなくひどい事をしてしまったのでは?」という気持ちになり、「それ以来は検査をしたと言うのが怖くなっていました」という。
↑
公表するのなら“自分たちの選択は間違いないんだ!”と強く自信持て。
賛否両論あるんだから、そんなぐらつくなら最初なら公表しないければいい。
じゃないとこれから検査しようと思う人達が“悪いことなんだ…”と不安になる。
+218
-1
-
49. 匿名 2017/12/19(火) 18:18:33
>>2その言いぐさはないんじゃない?+30
-9
-
50. 匿名 2017/12/19(火) 18:18:39
>>41
そういう人いるけど、そんな理想ばかりで子育て出来ない人が一定数いるから検査できるんだよ+62
-5
-
51. 匿名 2017/12/19(火) 18:18:51
その子供が大きくなった時、それを知ってどう思うだろうね。
公表せず夫婦間でおさめておけばいいだけなのに。
そんなに話題になりたいんですか?+12
-7
-
52. 匿名 2017/12/19(火) 18:19:02
あのさ、賢明な選択だよ。今でさえ介護人が壊滅的に人出不足なのに、
貧困、障がい者ビジネスの人達が言うかっこ中絶は人殺し」とかに惑わされちゃダメだよ。
国で義務づけてもいいぐらいだよ。
+103
-4
-
53. 匿名 2017/12/19(火) 18:19:43
公表したらダメな理由の方が個人的にはわからない ことなかれ主義?自分の判断なのに
検査受けるのも公表するのも結果どうするかも 誰に何を言われる事でもない
+22
-3
-
54. 匿名 2017/12/19(火) 18:19:54
>>40
この人医師だし、芸能人だし。。
失礼ではなくない??+9
-1
-
55. 匿名 2017/12/19(火) 18:20:15
>>41
死ぬまで手元に置いておくつもりならそれでいいかもだけど
一人前にして社会に出すことまで考えたらなかなか難しい問題だよ。+49
-0
-
56. 匿名 2017/12/19(火) 18:20:16
口は災いのもと。
言わなくて良い事は言わない。夫婦で話合って決めた事なら、わざわざ口外しなければいいのに。+34
-4
-
57. 匿名 2017/12/19(火) 18:20:57
身籠った胎児も障害があるなら女が簡単におろせという時代になったのか世も末だな
日本女もおちたな+7
-55
-
58. 匿名 2017/12/19(火) 18:21:02
>>38
なんでダメなの? そういう選択も自由じゃないの?+49
-0
-
59. 匿名 2017/12/19(火) 18:21:48
ストレス耐性ないんだったらブログはやめた方がいいんじゃないかな?向いてないよ+8
-0
-
60. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:00
>>57
昔は産婆がキュッと締めてたんでしょ。何行ってんだか?+77
-5
-
61. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:06
公表するのが悪い事だとは思わない。てか何でダメなの?他に受けようか悩んでる人達のアドバイスにもなるかもしれないし。そこまでタブーなの?+37
-2
-
62. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:11
なんでこのタイミングで公表したんだろう?
コウノドリに影響されたとか?+31
-0
-
63. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:15
>>40
私はクアトロと羊水検査受けて異常がなかったけど、ダウン症とかの疾患があっても産んだんじゃないかと思うな。
だから疾患のある子供の親御さんに失礼だとは思わない。+14
-8
-
64. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:35
産むか産まないかの選択を他人にとやかく言われたくないよね。+76
-1
-
65. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:52
出生前診断をなぜうけようと考えたのか、夫婦なりの考えがあるなら貫けばいいのでは?
「選別するために検査を受けたんだ」という声に対して医師でもある自分が「とてつもなくひどいことをした」なんて考えにいたるならそういう決断をしてきた、これからするであろう人を責める言葉になるのでは。
障害の可能性を知って生まれるまでに心構えや準備をしようという考えならショックをうけることでもないと思うんだけど。+36
-1
-
66. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:14
>>57
誰もそんな事は言ってない。
異常が判明してから産むもおろすも夫婦の自由。+24
-3
-
67. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:31
>>63
何も考えてないかなりのお花畑だね。
ただただ迷惑。+5
-8
-
68. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:44
私は検査を受けて陽性でした。こういう人に語って欲しくないです。正直なにもなかったくせにって思ってしまう。+58
-18
-
69. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:49
自由だと思う。+10
-0
-
70. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:51
あくまでも「減らせるリスクは減らす」「事前に分かるのなら知りたい」ぐらいの感じでしょ。この人医者だし、出生前診断で分からない障がいや病気があるなんて十分分かってるけど、っていう。
この問題って人によってすごく意見が分かれるところだし、受けたいなら受けるべきだと思うし、それを公表したことで叩かれる必要もない。私は20代前半で産んだんだけど、妊娠中は色々心配だった。でも周りからは「若いんだから大丈夫」って言われ続けて違和感あったわ。高齢だろうと若かろうと気になるものは気になるのにね。
+60
-3
-
71. 匿名 2017/12/19(火) 18:23:57
他人事だとは思えない
やっぱり大変だし自分達が亡くなった後に
誰が面倒見るのか?となると考えるよね
だけどこんな話言わなくてもいいと思うよね+37
-0
-
72. 匿名 2017/12/19(火) 18:24:25
>>67
横だけど誰に迷惑なの?+3
-1
-
73. 匿名 2017/12/19(火) 18:24:34
公表するのがタブーなら
受けようか迷ってる人達が『自分達はタブーを犯してるのかもしれない』と悪い事だとして検査自体一歩踏み出せないかもしれないじゃん。検査する事がおかしいとも思わないし公表する事が悪い事だとも思わない。+27
-0
-
74. 匿名 2017/12/19(火) 18:25:02
97パーセントが堕胎するんでしょ。3%はの人はただの馬鹿と思う。+22
-18
-
75. 匿名 2017/12/19(火) 18:25:23
>>72
社会。+3
-9
-
76. 匿名 2017/12/19(火) 18:26:28
実際に異常と診断された夫婦でないとわからない気持ちってあると思うから
「検査受けました。異常なかったです」
みたいな報告ならいらないんじゃないかな。
+85
-0
-
77. 匿名 2017/12/19(火) 18:26:31
>>31
それだって他人から責められる事ではないと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2017/12/19(火) 18:26:34
>>57
障がい者ビジネスの中の人。乙。+14
-1
-
79. 匿名 2017/12/19(火) 18:26:55
>>75
へんな考えだね、あんたこそ社会不適合者。社会のお荷物だね。迷惑だ+5
-3
-
80. 匿名 2017/12/19(火) 18:27:43
>>68
あなたも子供の情報が少ないなかで検査を受けたのだから、そこは同じじゃないかな?
この人が何を語ってるのかは知らないけどさ。+3
-2
-
81. 匿名 2017/12/19(火) 18:27:49
別にいいじゃん
何がいけないの?
私もきちんと受けたわ+33
-4
-
82. 匿名 2017/12/19(火) 18:27:59
検査を公表して「もしダウン症だったらどうしてましたか?」
っていう質問に答えられないようなら
公表なんてやめといたほうがいいと思う。+99
-2
-
83. 匿名 2017/12/19(火) 18:28:45
なんで選別するのがダメなの?
生み、育てるのは本人なんだから自由でしょ+39
-3
-
84. 匿名 2017/12/19(火) 18:28:50
>>68
ほんとそうだよね。それがひっかかってしまった人の本音だと思う。+28
-1
-
85. 匿名 2017/12/19(火) 18:28:53
>>79
あなたこそが障がい者ビジネスの中の人で、
世の中の仕組みを知らない、ただただ迷惑なお花畑。
介護人がいない。超高齢化社会、これからどうなるか何もわかっちゃいない。
ただの自己満オナニーで障がい者を生む馬鹿。+8
-3
-
86. 匿名 2017/12/19(火) 18:29:08
どうでもいい
やりたい人はやればいいじゃん
でもやらない人を責める風潮もやめて
+18
-0
-
87. 匿名 2017/12/19(火) 18:30:00
なにを受けたんだろう?NIPT?とか言うやつ?
それとも羊水検査?
一緒に胎児ドックうけたのかな?心臓の病気とかもわかるから生まれてバタバタしないようにいいと思う!
お金持ちのお医者さんだから個人の助産院なんかでは産まないだろうから大丈夫だろうけど+8
-0
-
88. 匿名 2017/12/19(火) 18:30:04
検査受けるのもおろすのも自由だよ。
「検査受けたけど異常なかった」っていう公表は一切不要。+71
-0
-
89. 匿名 2017/12/19(火) 18:30:29
公言しなきゃいいだけ
賛同する者と賛同できない者がいるんだから
心にとどめておけよ
ベラベラおしゃべりババア+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/19(火) 18:30:45
>>85
真っ先に障害者になってどれだけ社会から疎まれるか体現して欲しい+9
-2
-
91. 匿名 2017/12/19(火) 18:31:04
>>57
むしろ昔は産まれた瞬間に障害があるとわかった時点で産婆が…とかあったんじゃないの?
実際育てていくのが厳しい家庭だってあるよ。+35
-0
-
92. 匿名 2017/12/19(火) 18:31:16
>>85じゃああなたは老人になる前に死なないといけないね+3
-2
-
93. 匿名 2017/12/19(火) 18:32:12
どうせなら陽性が出た人の話が聞きたいわ。
陰性だったからって「あっそ、よかったね・・・」て感じ。
あと興味があるとすれば「もしダウン症だったらどうしてたの?」だし
それには答えたくないんでしょ。需要なし。+68
-0
-
94. 匿名 2017/12/19(火) 18:33:17
相模原で障害者の人を沢山殺害したのは>>85みたいな人?
+3
-8
-
95. 匿名 2017/12/19(火) 18:33:48
>>92
は?私はきちんとお金があるので、しっかり寿命まで生きますが?+1
-6
-
96. 匿名 2017/12/19(火) 18:34:05
育てていく本人達の自由だから好きにしたらいい
コウノドリの時も思ったけど命の選別ガー‼とか外野がやんや言うなよ+41
-2
-
97. 匿名 2017/12/19(火) 18:34:47
>>94
障がい者ビジネスの人って、極論大好きで、すぐ相模原持ち出すから笑う。+5
-2
-
98. 匿名 2017/12/19(火) 18:34:53
ご本人が出産し、育てるのだから別に構わないと思う。こういうことは綺麗事じゃないと思うから+23
-2
-
99. 匿名 2017/12/19(火) 18:35:20
結局は夫婦だけでの問題だし、産んだのに受け入れられなくて放棄するより全然良い。
何も悪い事してない。+7
-0
-
100. 匿名 2017/12/19(火) 18:35:32
東尾理子とかこの人とか、何でこんなに浅はかなの?
何でもベラベラ喋れば共感されると思ったら大間違いだよ+43
-2
-
101. 匿名 2017/12/19(火) 18:35:41
>>95
ごめん横だけどお金があれば長寿を全うできるわけじゃないでしょw+3
-1
-
102. 匿名 2017/12/19(火) 18:35:44
不妊の末子供ができた某タレントが
「子供ができなくても幸せだったと思います」
みたいなこと言っちゃったのを思い出した。
問題解決できた人の余裕。なんとでも言えるってこと。
この公表はいらんことだよ。+72
-0
-
103. 匿名 2017/12/19(火) 18:36:44
>>57
じゃあその障害者と結婚して養って子供も生んで一般的な幸せを与えてあげてくださいね+11
-0
-
104. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:03
>>85みたいに他人を貶めて自分に価値を見出すような層があるから、障害者は必要なんだと思う
+2
-3
-
105. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:32
夫婦によって事情はあるし、歓迎されて生まれて欲しいとは思うけど、
もし障害が見つかって中絶して、また妊娠したとしても
健常な子が生まれるまで中絶し続けるのかな。
本当にそれでいいのかなとも思う。+8
-9
-
106. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:40
理子さんのクワトロ検査公表だって当事者をかなり傷つけたみたいだよね。
なんの異常もなかったんならだまってろ!って私も思うわ。+52
-0
-
107. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:42
>>101
また飛躍、社会のお金でなんとか生きようなんてこれっぽちも思いません。
末期癌とかならさっさとスイスに安楽死に行くわ。+1
-2
-
108. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:53
出生前検査で陰性でその後に障害がわかった人の
話が聞きたい。+5
-1
-
109. 匿名 2017/12/19(火) 18:38:12
老人の手厚い保護もいいけど障害者にも優しい社会になってほしいわね。
きれいごとだけど。障害者でも産もう!って、世の中になってほしい。たくさん税金はらってんだからさ。パンダやオリンピックもいいけどさ。+14
-8
-
110. 匿名 2017/12/19(火) 18:38:40
迷いなく受けたよ。
その人の考え方次第だよ。+17
-0
-
111. 匿名 2017/12/19(火) 18:38:43
>>109
社会が崩壊するわw+12
-1
-
112. 匿名 2017/12/19(火) 18:39:04
なんで公表するんだろー
黙ってられないのかな?+5
-0
-
113. 匿名 2017/12/19(火) 18:39:33
>>108
ぬか喜び+2
-2
-
114. 匿名 2017/12/19(火) 18:39:36
トピズレだけど、着床前診断ももう少し受けやすくしてほしいなぁ。
ダウン症の排除に繋がってしまうけど、それ以前に流産を防ぎやすくなるんだよ。+61
-2
-
115. 匿名 2017/12/19(火) 18:40:01
>>37どの検査も結果が出て諦めることにした場合も全然時間がなくてとてもつらそう。。+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/19(火) 18:40:05
私は公表するのは良いけど、わざわざ非難する意味がわからないな。
そのTwitterでも、がるちゃんでもね。+6
-4
-
117. 匿名 2017/12/19(火) 18:40:34
さっきから心に障害もってる奴がいるな+2
-2
-
118. 匿名 2017/12/19(火) 18:40:44
私不妊治療で授かってから出生前検査受けたよ。もし異常が見つかれば躊躇なく堕ろすつもりだった。せっかく授かったのに…みたいなことを親に言われたりもしたけど、ダウン症の子供を育てるために辛い治療をしていたわけではないから。+93
-10
-
119. 匿名 2017/12/19(火) 18:41:20
>>118
あなたみたいにそこまで語ってくれるなら公表もすごく意味があると思う。+51
-2
-
120. 匿名 2017/12/19(火) 18:41:20
>>101
ごめんwさらに横だけど
寿命をまっとうするらしいから
長寿になるとはいってないと思うw+3
-1
-
121. 匿名 2017/12/19(火) 18:42:27
>>118
うん。うちの不妊治療の先生も「目的は元気な赤ちゃんを産むことです」
って言ってた。ほんとうにそうだと思う。+68
-2
-
122. 匿名 2017/12/19(火) 18:44:01
>>120
その通りです。やっぱ障がい者ビジネスの中の人は馬鹿なんだろうね。
解釈がおかしいもんね。+2
-2
-
123. 匿名 2017/12/19(火) 18:45:11
治療でうまれてはじめての妊娠だったから
出生前検査は怖くて受けられなかった・・・
ただただ運が良かったことに感謝しかない。
今は2人目トライ中。いまいるわが子が苦労しないためにも
もし妊娠できたら出生前検査を受けたいと思う。+24
-1
-
124. 匿名 2017/12/19(火) 18:45:52
>>39
違法でない他人の選択を批判するために存在しているガルちゃん民がよく言うわ+6
-0
-
125. 匿名 2017/12/19(火) 18:46:24
それだけ不妊治療で健康な子を産むのが難しいってこと?
+3
-10
-
126. 匿名 2017/12/19(火) 18:47:20
検査するのは自由だと思う。否定する人は他人の選択に文句を言う資格はない。公表するのはどうかと思うけど。誰もが妊娠したら不安になると思うし、障害を持った子供を一生面倒見るのは夫婦なんだから。+5
-0
-
127. 匿名 2017/12/19(火) 18:47:20
1万人の妊婦さんが出生前診断を受けたとして、そのうち200人が染色体異常「陽性」。
「陽性」と診断された200人のうち、160人がダウン症や心臓疾患をもたらす染色体異常が確定し、そのうち155人が人工妊娠中絶を選択してる。
そういう現実がある。+62
-0
-
128. 匿名 2017/12/19(火) 18:47:35
>>125
ほとんどは健康な子だよ+2
-4
-
129. 匿名 2017/12/19(火) 18:48:16
>>41
最後の一文以外は同意する。
+1
-0
-
130. 匿名 2017/12/19(火) 18:48:49
>>127
でもその200人のほとんどか流産だよ。+8
-0
-
131. 匿名 2017/12/19(火) 18:49:03
>>125
病状による。流産ばかりくりかえす人もいるし。
治療が合えばすぐに授かる人もいるし、年齢も大きなポイントだな。+7
-0
-
132. 匿名 2017/12/19(火) 18:49:56
難しいよね。
私個人では、どんな子供でも自分の赤ちゃん、病気の有無で選別せずに産みたい、育てたいと思うけど、自分の娘が産む立場だったら、障害を持った子供のお母さんの苦労も知ってる分、あの苦労を避けられるなら避けてほしい、検査の結果がトリソミーなら今回は諦めて次の子を…と思ってしまう。ダウン症はまだ育てているお母さんも周りにいるぶんなんとかなるかも、と思えるけど、他の重症トリソミーの子だと娘はおそらく仕事を辞め、数年間は病院と自宅の往復、24時間体制の子育て=介護、看取り、そして次の子を産めない歳になってしまった…とかなりうるから、娘にはそんな悲しい苦労はして欲しくない。
難しいよね…。+41
-0
-
133. 匿名 2017/12/19(火) 18:50:42
これ、産まなかったら、陽性だから中絶したんだ。ってバレて、また叩かれるのに。なんで、なんでもかんでも世間に知らせないとダメなのか、謎!+8
-0
-
134. 匿名 2017/12/19(火) 18:51:10
わざわざ言わんでいい事を…
口は災いの元!+9
-0
-
135. 匿名 2017/12/19(火) 18:52:30
出生前診断って、京大とかの教授が研究しているみたいだから、そのうちダウン症以外もわかるようになるし、
妊娠中に治療できるようにもなるらしいよ。+22
-0
-
136. 匿名 2017/12/19(火) 18:53:05
皇室に嫁ぐ場合は検査するんだよね+0
-5
-
137. 匿名 2017/12/19(火) 18:53:43
私も不妊治療を経ての高齢出産だったので羊水検査受けました+10
-0
-
138. 匿名 2017/12/19(火) 18:54:06
うちでは育てられませんときっぱり言えばいい。+15
-0
-
139. 匿名 2017/12/19(火) 18:54:23
発表するなら私には必要な選択でした!って言い切るくらいじゃないと。命の選別になるのかもしれない、でも理想だけで子育てはできないということを知って欲しい位のメッセージが無いなら言う必要ない。+20
-0
-
140. 匿名 2017/12/19(火) 18:54:29
陽性だったら中絶するつもりだったって言っちゃえばいいのに
それをつつかれたら「悪いことしたのかも」って
じゃあなんで検査受けたんだよって思う。+33
-1
-
141. 匿名 2017/12/19(火) 18:54:36
出生前診断しないでお花畑で産んでおいて虐待するよりいい+7
-2
-
142. 匿名 2017/12/19(火) 18:54:58
私もダウン症なら産むかも。
ほかの13とかの染色体異常ならあきらめるかも。
お世話がたいへん…とかではなくて。こんなに可愛い自分の子が数ヶ月、数年で死んでしまうのが辛い。
自分も死ぬかも+29
-6
-
143. 匿名 2017/12/19(火) 18:55:16
>>118
私は一度目に陽性が出て、さらに検査をして陰性とわかりました。
疾患のある子供を育てられないと思ってたけど、陽性が出ると、疾患のある子供を出産することより中絶が恐ろしくて堪らなくなるんだよね。
夫に産まないことを示唆するのも本当に恐ろしかった。
それで「過去に出産を悩んだこともあって苦労も多かったけど、なんだかんだ可愛い子供と幸せにやってます」って綺麗な未来を目指したくなるんだよね。
私は陽性が出たことないと「病気なら産まない」と簡単に言えるだろうと感じてしまうけど、
実際に陽性と分かった上で出産した人や産まない選択をした人は、私の意見を「何もわかってない」と感じるだろうね。
+26
-1
-
144. 匿名 2017/12/19(火) 18:55:53
どんなに綺麗事言ったって、自分の子供には健康に生まれて来てほしいもんだからね。
障害を持って生まれて来てほしいなんて人は居ない。
だから診断利用したい人はして、産むか産まないかは自分で決めれば良い。
問題はそれをわざわざ公表する事。
突っ込んでくださいと言ってるようなもん。+42
-0
-
145. 匿名 2017/12/19(火) 18:55:57
染色体異常って、たしか数字が大きいほど命の危険からは遠ざかるんだよね。+9
-0
-
146. 匿名 2017/12/19(火) 18:58:41
陽性なら堕ろす前提で検査するなんて最低、みたいな風潮だよね。だからあまり人には言いにくいけど、私は彼女が公表したことで考えるいいきっかけになったよ。
友利さんありがとう!+10
-2
-
147. 匿名 2017/12/19(火) 18:59:12
悪いことしたというかいらんことしたね。
検査して夫婦で決めることは何も悪いことではない。+1
-0
-
148. 匿名 2017/12/19(火) 18:59:30
友利さん、専門知識のある医師なんだからこんな情弱な一般人みたいなこと言わないでほしいわ。
やってることが三流芸能人と同じ、医師としてのプライドはないのかと思う。+59
-0
-
149. 匿名 2017/12/19(火) 18:59:43
>>108
少しでもリスクを減らそうってことじゃないかな?
障害があったら絶対に受け入れないということとは違う。+1
-0
-
150. 匿名 2017/12/19(火) 19:02:32
実際障害児を育てている人や反対派がいる現状、ベラベラ話す事でもない。私も専門機関でやりましたけど身内以外(実親、夫のみ)話していませんが。+16
-0
-
151. 匿名 2017/12/19(火) 19:03:30
私は受けました
海外では当たり前にある検査が日本ではタブー視されていたり産婦人科の医者や看護師でさえ出生前検査を受けると言うといい顔をしない人も多いよね
日本はそのへん遅れてると思う
これから先育てていくのは親である自分自身だし障害があれば尚更一生育てることになるかもしれない
それが出来ると胸を張って言える人だけ受けなくていいと思う
障害持ちの子と共倒れする親子は多い+32
-2
-
152. 匿名 2017/12/19(火) 19:04:46
いろいろな異常があるんだな
+15
-0
-
153. 匿名 2017/12/19(火) 19:05:01
私は受けたけど、ママ友との会話の流れでふと口にしたら、エ〜〜!!みたいなリアクションされて、
「ウチは旦那が『検査なんてあり得ない!例え産まれた子に障害があっても全て受け止める』って言ってくれたし〜!絶対ナシ!」とか言われて返答に困った。
うちはうちでとことん調べて夫婦でもしっかり話し合った上での検査だったんだけど、この人には何も通じないだろうと思った。
うかつに喋るものじゃないね。その人お喋りだし、もう広まってるかも。心底後悔した。+50
-2
-
154. 匿名 2017/12/19(火) 19:05:09
>>118
普通そうだよ。健康な子を中絶するんじゃないんだから。障害ビジネスやってる連中のデカイ声に惑わされないでほしいよ。+7
-0
-
155. 匿名 2017/12/19(火) 19:05:46
何があっても支え合おうとしてくれる旦那さんならいいけど、障害児受け入れないどころか逃げて離婚してしまう男の人もいるよね。
自分の夫が前者だと自信を持って言えれば産む勇気も持てるけどさ。。
だいたいドキュメントなんかに出てくる夫婦は根本的に愛情に溢れてる人たちだから。+40
-0
-
156. 匿名 2017/12/19(火) 19:10:27
旦那が『検査なんてあり得ない!例え産まれた子に障害があっても全て受け止める』って言ってくれた
旦那のこれは当てにならない。いざ、障害持って産まれてきたら!現実受け止めきれず即離婚。
普通の赤ちゃんでも父親はあたふたしてるでしょ?+60
-1
-
157. 匿名 2017/12/19(火) 19:10:34
>>106
私もそうコメントしたかった。
なかなか赤ちゃんが授からないから始まり、妊娠したら検査の結果子供に病気があるんじゃないかって。
でも、結果は元気な子をポンポン産んでるしおめでたい事だからそれがどうとか思わないけどやっぱり不妊で悩んで辛い思いをしてる人はたくさんいるわけだし、病気を抱えた子供さんを育てて大変な思いをしてる人もいるわけだし芸能人は何でもかんでも発信すべきじゃないと思う。+9
-0
-
158. 匿名 2017/12/19(火) 19:12:11
さっきから障害ビジネスってなに?
ビジネスだとかなんだとかそんなことで決めないから+9
-1
-
159. 匿名 2017/12/19(火) 19:12:43
検査で分からない障害のほうが多いと思うけど
検査受けました(どや)
日本遅れてる(私えらい)
みたいな人は
障害のある子供産まれたらどうするの?
真面目に教えて欲しい
施設に預けるの?+30
-4
-
160. 匿名 2017/12/19(火) 19:13:08
私はしたよ。
上の子もいるから、苦労は出来るだけ背負わせたくはない。+8
-0
-
161. 匿名 2017/12/19(火) 19:13:18
>>153 こういう浅はかな人っているよね、色々想像力が足らないんだと思う。こういう人に育てられる子供も視野が狭い子になりそう。
+15
-1
-
162. 匿名 2017/12/19(火) 19:13:20
>>158
何を決めたの?+0
-0
-
163. 匿名 2017/12/19(火) 19:13:46
天使天使って言うけど、いつまでも赤ちゃんじゃないからね…。
思春期になれば性欲も出てくるし、そのブレーキも効きにくい人もいる。
その子が男でも女でも、親だとしたら気苦労が絶えないと思う。
そういうことについて、綺麗事じゃない生々しい経験談のサイトを敢えて読んで、検査決意したよ。+39
-0
-
164. 匿名 2017/12/19(火) 19:18:55
妊娠7カ月です。高齢出産になります。
私も主人と相談して新型出生前診断の検査を受けました。別に命の選別をする訳ではなく、主人の職業はフリーランスで仕事をしてる為、昼夜関係ない仕事をしていて、自宅に帰らない時もあります。子供が産まれても子育ては私1人でしなければなりません。主人曰く「もし産まれてくる子供が何かしら障害を持っていたら、働き方を考えないといけない…」と言われたので検査しました。
賛否は勿論あるのは分かっています。でも検査を受ける受けないは、その家庭の問題なので他人が批判するものではないのかな?という思いです。+36
-0
-
165. 匿名 2017/12/19(火) 19:19:23
勿論!検査は受けて良いと思う。
だけど全世界に発信しなくても
夫婦の間だけで良いのでは?+8
-0
-
166. 匿名 2017/12/19(火) 19:19:38
真面目な話、匿名やドラマならOKだけど、芸能人が公表するのは不快って、どういう理屈なんだろうね。+7
-1
-
167. 匿名 2017/12/19(火) 19:19:53
>>163
天使と言われてるダウン症って穏やかな性格だけどね。
経験談ってガルちゃんとかにちゃんとかのネタサイトでしょ+1
-7
-
168. 匿名 2017/12/19(火) 19:20:52
>>139
そういうメッセージを書いてるよ。+2
-0
-
169. 匿名 2017/12/19(火) 19:20:57
ダウン症の子を産んだとして、その子が親より長生きしたら誰が面倒みてくれるんだろう。そこ考えたら、なかなかねぇ…
+12
-0
-
170. 匿名 2017/12/19(火) 19:21:17
えー!?信じられない!検査して障害あったら堕すの?もう赤ちゃんお腹に宿ってるし私はそんな事出来ない。旦那もどんな子でも2人で育てようって言ってくれてるよ(いいパパでしょみたいな旦那自慢も気持ち悪い)みたいな方向にいく人が1番うっとおしい。
それは単なるあなたの一つの考えであるに過ぎない。そういうタイプかどうかはこの話をしてみないとわからないのでうっかり話してしまい後悔したことがある。それからもう他人には言わない。+39
-3
-
171. 匿名 2017/12/19(火) 19:22:30
>>169
たいていは50くらいから認知症はじまるから施設にはいるんだよ+3
-0
-
172. 匿名 2017/12/19(火) 19:22:46
>>167
なに言ってるのこいつ(笑)+0
-0
-
173. 匿名 2017/12/19(火) 19:23:07
私も絶対受けるね
まだ結婚もしてないけど!
だって障害を持って生まれたらお金もかかるし時間も取られる!
綺麗事だけでは育てられないし!
親の方が早く亡くなる確率の方が高いんだから誰がその後面倒見るんだって話。+31
-0
-
174. 匿名 2017/12/19(火) 19:24:47
検査が当たり前になるように、保険で出来るようになればいいと思うから、有名人が公表するのは良いと思う。+20
-0
-
175. 匿名 2017/12/19(火) 19:24:53
>>170
まあ、パパ自慢はうざいけど育てるのもその人の考え。堕胎しなくてはいけないってことはない。
障害児がいて幸せな家族なんて星の数ほどあるよ+7
-0
-
176. 匿名 2017/12/19(火) 19:24:57
先週、絨毛検査受けた
私も子どもに対して後ろめたい気持ちになったからこの人の気持ちも分からないでもないけど、公に言わなくていいと思う。この人妊娠中じゃないよね?今更すぎ。健康な子ども2人もいるくせに。
だってさ、子どもに申し訳ないことした〜とか、結局陰性だったから言えるわけだし。陽性だったならそれどころではない。
検査でわかる障害はごく一部だから結局覚悟は必要だなって思ったけど、私は受けてよかった。+7
-0
-
177. 匿名 2017/12/19(火) 19:26:14
>>169
ダウン症でも、自分で稼いで生活できる人もいるんだよね。
産まなかった子が自力で幸せな人生を歩める子供かもしれないし、その次に産んだ子に検査でわからない障害や病気があったり、目の離せないしょうもない大人になるかもしれないんだよね。
そう考えると、本当に難しい選択だよ。+17
-0
-
178. 匿名 2017/12/19(火) 19:27:03
出生前診断するしないがどうこうじゃなく、SNSなんぞで発信するのが愚かとしか。+3
-0
-
179. 匿名 2017/12/19(火) 19:30:13
>>143
「過去に出産を悩んだこともあって苦労も多かったけど、なんだかんだ可愛い子供と幸せにやってます」って綺麗な未来
自分勝手だね。妊娠中から障害が分かって、あえて産む人の中にも、こういう思考の人がいるのかもしれない。
障害児のお母さんってキチガイじみた人多いのも頷けるわ。やっと分かった、そういうことか。+1
-11
-
180. 匿名 2017/12/19(火) 19:30:24
この人、理想高くて、それに対するこだわりも人一倍強そう。
正直完璧な出産、完璧な育児のために、出生前検査自体には何の迷いも後悔も感じてないんだろうな。
コメンテーターとしての問題提起、いい人アピールだろう。
黙ってりゃいいのに。+26
-1
-
181. 匿名 2017/12/19(火) 19:32:49
>>164
うちも受けました。主人はどんな子でも産みたい、サポートするから!と言いますが、私は育てる自信がありません。仕事が忙しいのでサポートも実際には難しい。
主人が会社を辞めて育て、私が外で働く選択もありだねってことになりましたが、その後の働き方も変わってきますよね+5
-0
-
182. 匿名 2017/12/19(火) 19:35:11
>>2嫌な言い方するね。
年齢を考慮して仕方ないと思えないのかな。+0
-0
-
183. 匿名 2017/12/19(火) 19:37:34
別にわざわざ改めて公表するこもないのにね。
39歳なんて高齢出産だし、余計に不安にもなるよね。不安取り除くためにもやるのはいいことだと思う。
どうかなー?大丈夫かなー?なんて悩みながらの妊婦生活なんてストレスになるだけだし。
自ら望んで障害者が欲しい人なんて1人もいないと思う。誰だって健常者が欲しいでしょ。+5
-0
-
184. 匿名 2017/12/19(火) 19:37:50
>>167
トップページ | はじめに > トップページ | 産んでいいドットコムwww.undeii.comトップページ | はじめに > トップページ | 産んでいいドットコムここはスマホ版です → PC版はこちらです産んでいいドットコム胎児に障害が見つかったときはじめに > トップページトップページ当サイトにお越しい...
サイトのタイトルからして非難の対象になり得るかも知れないけど、本当に綺麗事じゃないからね。
ものものしいけれど、『産んでもいい』『産んではいけない』とはっきり書いてあって、産んだ場合、育った場合どういうことが想定されるのか、考えさせられるサイトだった。
一部分かも知れないけど、一家心中、父親が妻と我が子を置いて逃げる等々、、、リアルな家族の苦悩の話などが載っています。
決して天使の一面だけではないのだと知って、検査を受ける決意をしました。+3
-3
-
185. 匿名 2017/12/19(火) 19:39:05
>>167
あなたみたいな人に障害者支援施設で働いて欲しい。どこも人手不足だから歓迎されるよ。+4
-0
-
186. 匿名 2017/12/19(火) 19:44:56
>>184
でも産まないことも綺麗事ではないよ。
数ヶ月、数年間、鬱になるかもしれないし、妊活や夫婦生活ができなくなるかもしれない。+7
-0
-
187. 匿名 2017/12/19(火) 19:45:52
>>186
死産もリスクあるしな。+0
-0
-
188. 匿名 2017/12/19(火) 19:45:55
必要だと思う。
自分が良くても子供が差別されるのは辛い+2
-0
-
189. 匿名 2017/12/19(火) 19:47:03
調べたよ
一人目は羊水検査、二人目は新型出生前検査で。
夫婦で陽性のときはおろすことを考えてたから。
この結果がわかって、やっと妊娠できたことが喜べたよ。親族以外に妊娠報告したのも結果が出てからにした。+10
-1
-
190. 匿名 2017/12/19(火) 19:47:41
ネットという公の場で「もし結婚して妊娠したら、検査して、陽性だったら産まな~い」と気楽に書く方が問題あるわ。+5
-1
-
191. 匿名 2017/12/19(火) 19:48:57
疾患が見つかって中絶しても、悪いことではないと思う!綺麗事じゃない!お腹の中の命と、生まれてからの命との大きさは少し違う気がする。生まれてから放棄するくらいなら、生まれる前に放棄した方が私はいいと思う。+7
-4
-
192. 匿名 2017/12/19(火) 19:51:03
>>68
私も陽性でその後中絶しました。
正直、結局陰性だった人には私達の感情は想像もつかないでしょうね。それでも、有名人が公表することでタブー視されなくなることは良いことだとも思います。
私は上の子の人生を考え、生む選択は無かったです。もちろん母親ですから我が子の死産や火葬をやりたいわけがない。
それでも、世間からの非難や罪悪感を私たち親が地獄に持っていくことで上の子の負担を減らせたことに後悔はないです。
+53
-1
-
193. 匿名 2017/12/19(火) 19:52:57
>>192ですが、生んだあとにわかる障害があることも百も承知です。
それでも生まれてからの「もしも」の障害と生まれる前の「確定」した障害は同列には比べられません。+30
-2
-
194. 匿名 2017/12/19(火) 19:53:42
なんか過激な言葉で煽ってる人いるけど、それに乗る人少ないと思う。だって子持ち主婦が多いサイトだもん+1
-0
-
195. 匿名 2017/12/19(火) 19:58:03
私もやりました。
自分の担当医は良く思ってなかったみたいだけど、夫婦で話し合って決めた事だったから後悔は無い。
人の意見に左右されるくらいなら、ちゃんと考えをはっきりさせてからの方が良かったんじゃ?+0
-0
-
196. 匿名 2017/12/19(火) 20:00:13
実際陽性だったときは最後の最後まで悩むんだろうな。
お腹で育ってるのがわが子と思えないわけないもの。
想像するだけで辛い・・・
どっちの選択も、夫婦が決めたことだし正解も間違いもないよ。+19
-0
-
197. 匿名 2017/12/19(火) 20:04:03
知人で新出生前診断がない頃クワトロ検査で高い確率出て堕胎した人がいるよ。
医療関係者。
ベラベラ人に喋ってたからみんな知ってる。
ちゃんと考えて出した結論だとしても他人にベラベラ話してるのが命を軽んじてるように見える。
検査を受ける事や産む産まないを批判する気はない。+4
-1
-
198. 匿名 2017/12/19(火) 20:07:02
いや受けて当たり前でしょ。
子供を社会に出すんだから自分だけの問題じゃないでしょ?+3
-1
-
199. 匿名 2017/12/19(火) 20:16:50
検査高いんですね
検査するつもりだけどびっくりしました+5
-0
-
200. 匿名 2017/12/19(火) 20:17:01
選別批判って何だろ。
子を持つのに覚悟は必要だけど、
そもそも夫の選択だって無作為じゃないじゃん。+4
-1
-
201. 匿名 2017/12/19(火) 20:20:24
>>45
ほんとそうだと思う。
私の兄は知的障害者で親はすごく苦労してる。
私は結婚して逃げるように実家から出てしまったけど、親が先立ったら私が面倒をみるのか…という不安がある。
体は大人なのに奇声をあげたり、物事の良し悪しの判断ができない、融通がきかない…
一緒に生活するのって体験しないとわからないくらい、すごく苦だよ。闇の部分が深い。
言い方悪いけど、一生をダメにしてしまうと思う。ほんとに。
私は出生前検査は有りだと思う。+45
-2
-
202. 匿名 2017/12/19(火) 20:21:02
芸能人が公表するのは良いんじゃない
出生前診断や幼児の頭の形整えるヘルメット、歩行補助器具とかもっと広まってほしいわ+8
-3
-
203. 匿名 2017/12/19(火) 20:22:19
不妊治療だって以前は試験管ベビーだとか言われて批判されてたけど、今ではそこまでタブー視もされてないし、出生前検査もそうなっていくと思う。+22
-1
-
204. 匿名 2017/12/19(火) 20:23:51
一々 なぜ言うのか分からない!
おかまみたいな顔してこの人嫌い!+4
-1
-
205. 匿名 2017/12/19(火) 20:24:58
13も18も生まれてこれたとしても短命だよね。
一番気になるのは21だろうなぁ、特徴ある顔つき、たいてい長生きするし家族は大変だわ。
結局のところ発達障害とか生まれてからの障害のほうが断然多いとわかってるけど、トリソミー児を避けたいと思うのは当然。+23
-3
-
206. 匿名 2017/12/19(火) 20:27:53
医療従事者なら、なぜ受けたのか堂々としていて欲しかった。
出生前検査を受けたことを公表したことより、ひどいことをした?なんてオロオロしたことを公表したことがなんだかね。
そりゃ母親なんだから悩むのは当然だけど、これまで受けた人やこれから受ける人の不安を医者が煽って欲しくない。+26
-0
-
207. 匿名 2017/12/19(火) 20:30:11
昔 初めて人工受精って技術が紹介された頃は 神の領域に人間が手を加えるなんてって言われていたけど、数十年たった現代では 不妊治療で人工受精・体外受精・凍結受精卵なんて珍しいことでもなくなったし、不妊治療を隠すとかないし、国が助成金だそうなんてくらいまで一般化している。出生前検査だって、年齢に関係無く受けたい人は受ける という方向に進んでいくと思う。
誰だって 出来ることなら できるだけ問題が少ない人生を歩きたいというのが 本音だし、現代の技術で対応できるなら それに越したことはないから。+18
-0
-
208. 匿名 2017/12/19(火) 20:30:53
選抜することを批判する人も多いけど、私は一概に悪いことだとは思わない
命を選抜するべきではないのかもしれないけど、正直障害を持った子を産んで育てていく自信ないもん+6
-0
-
209. 匿名 2017/12/19(火) 20:33:18
キリスト系の病院だと、ダメとは言われないけどあまりすすめられない。どのみちその病院では堕ろせないしね。
欧米の方が進んでるっていうけど、欧米の方がキリスト教徒多いよね?なぜ?+8
-0
-
210. 匿名 2017/12/19(火) 20:36:12
クワトロやりました次もし妊娠したら新しいやつやると思う
+3
-0
-
211. 匿名 2017/12/19(火) 20:38:21
>>209
結果医療費がかかるって理由で中絶できないのかな
アメリカは二分脊椎予防のためにあらゆる食品に葉酸添加されてるよね?
葉酸とってりゃ予防できるのに
日本ではあまり大きくアピールしないよね+2
-1
-
212. 匿名 2017/12/19(火) 20:44:33
なんのための公表。。+7
-0
-
213. 匿名 2017/12/19(火) 20:45:16
>>207
試験管ベイビーの発達障害率って、自然妊娠の2倍って最近のニュースにあったよね。
問題はこれから明らかになるんじゃない?
今、一般では20代前半位でしょ。+7
-9
-
214. 匿名 2017/12/19(火) 20:45:37
この人ブログで毎回コウノドリの感想書いて自分語りしてるよね。そのブログがYahooニュースになってて目に入る。出生前診断のブログも今回のコウノドリ見て書いたやつだもんね。+7
-0
-
215. 匿名 2017/12/19(火) 20:50:37
>>213
昔は お産は自然分娩じゃなきゃダメ!帝王切開の子は 良くないなんて 非科学的な事言うジジババが多かった。+8
-0
-
216. 匿名 2017/12/19(火) 20:58:58
友利新は高齢出産でしょ。
しょうがなくない?+20
-0
-
217. 匿名 2017/12/19(火) 21:02:24
これ周りで実際言ってきた人がいて
「とりあえずダウン症ではないみたいだから産む」
ってまで言ってた人がいてその時は唖然としました
検査受ける事には賛成するけど
なぜそんな言い方だったのか。周りに言ったのか今でも理解できない
+7
-10
-
218. 匿名 2017/12/19(火) 21:09:44
私が三十代後半だったから、
自分の意思と責任で検査しました。
万が一の時に高齢の親には頼れないし、夫婦で子供より長生き出来るとは限らないから。
人それぞれで、あえて検査を受けない人もいれば、異常と診断されても産む人もいる。
自分達が死後に世話をさせる為か、あえて弟妹を産む人もいる。
どれが正しいとか答えはないが、他人の選択をとやかく言う権利は誰にも無い。+10
-0
-
219. 匿名 2017/12/19(火) 21:13:49
コウノドリみて考えさせられた。
命の選別といえばたしかにそうだけど、でも子供育てるって理想論、綺麗事じゃいかない。+13
-0
-
220. 匿名 2017/12/19(火) 21:15:02
この人や東尾理子みたいに、自分の究極のプライバシーを全世界にSNSでよく発信出来るな〜と半ば呆れる。
そこまで自己顕示欲が強いのか?
黙ってる力は無いのか?
+20
-0
-
221. 匿名 2017/12/19(火) 21:16:32
>>213試験管ベイビーっていうのは、どういうことを指してるの?+1
-1
-
222. 匿名 2017/12/19(火) 21:17:24
子ども2人いる主婦です。
いいと思う!
育てるのは自分達だけなんだから、
検査して産まないのも1つの選択!
私なら異常が見つかったら
産まない!
わかってて自分も子どもも
辛い人生を送ろうとは思わないし、
その事に全く罪悪感も感じない。+22
-1
-
223. 匿名 2017/12/19(火) 21:18:01
やらない後悔よりやったほうがいい+4
-0
-
224. 匿名 2017/12/19(火) 21:19:35
心身ともに健康で五体満足の子がほしいもん+5
-2
-
225. 匿名 2017/12/19(火) 21:27:39
>>224
心身ともに?
生まれてすぐ心を壊してる赤ちゃんなんていないよ。
何言ってんだ。さすがにこういう人は子ども作らない方がいいよ。+3
-4
-
226. 匿名 2017/12/19(火) 21:35:21
>>221
試験管ベビーって言葉が使われたのって、体外受精だったかな。+4
-0
-
227. 匿名 2017/12/19(火) 21:40:05
この人って出しゃばりだよね。
こんなの今頃わざわざ公表する必要ある?
一般人だって高齢出産なら皆してるし、別に悪いことではない。
結局ブログに誘導して観覧数あげたいんだろうね。笑+7
-0
-
228. 匿名 2017/12/19(火) 21:55:31
やることなすこといちいち裏目に出る人だね 笑
できれば障害のない子どもが欲しい、それは妊婦の全員が思うことだろうけど、実際に障害児を育ててる人が現実にいる以上、公の場で発信するような話じゃないんだよ。
浅はかというか、何というか。+16
-0
-
229. 匿名 2017/12/19(火) 21:57:25
みんなが言ってるのは検査はするしない自由だし
受けたらいいけど
こんな風にわざわざ他人に公表する必要あるのか?ってとこだよね+6
-0
-
230. 匿名 2017/12/19(火) 21:59:31
コウノドリでもあったけど、私も1人産んでるので次に妊娠した時は、検査をすると思います。自分達が死んだ後に、1人目に任せるのは酷すぎる。+13
-0
-
231. 匿名 2017/12/19(火) 22:04:58
>>68
わかるよ。陰性であることがわかってる状態で過去を振り返って「ひどいことをしたのかな?」なんて偽善だとしか思えない。
それじゃあ、実際に陽性が出て子供を泣く泣く諦めた私は人でなしか鬼といったところなんですかね…?
検査を受けたことを公表すること自体はいいと思う。出生前検査はもっと一般的になるべきだと思っているので。+3
-0
-
232. 匿名 2017/12/19(火) 22:06:14
でも、障害ある兄弟を持ってる人、しっかりしてて優しい子多い。
逆境が人を育てる面もあると思うよ。
あとは、親がその障害児にどう接しているかも関係あるのかも。
世界は悪人ばかりでもないから、親の死後に障害児が絶対不幸になるとも思わないな。
それに、だいたい親より短命だよね…。+4
-9
-
233. 匿名 2017/12/19(火) 22:10:18
>>232
ダウン症は50代60代まで生きることが多いよ。
そうなると親が先に死ぬか、後半は親が老いて面倒を見られなくなるよ。
ダウン症はなまじ長生き出来る可能性がある分、みんな悩むんだよ…。+13
-1
-
234. 匿名 2017/12/19(火) 22:17:04
おろす選択もあるんだよね。
言わなくていいよ。+2
-0
-
235. 匿名 2017/12/19(火) 22:18:56
やったほうがいい。
出生前診断で何かもわかるわけではないけど、安心するなら、やったほうがいいよ。
報告不要。+2
-0
-
236. 匿名 2017/12/19(火) 22:20:44
私何も悩まなかった
むしろこんなに技術が進んでてありがたいと思う+2
-1
-
237. 匿名 2017/12/19(火) 22:43:07
>>190
気楽に書いている人ばかりではないでしょ?何処に根拠があって言い切れるの?+1
-0
-
238. 匿名 2017/12/19(火) 22:46:08
ダウン症の子、可愛いけどなぁ。育ててないからそんなこと言えるのかしら。+11
-5
-
239. 匿名 2017/12/19(火) 22:55:32
宮古島出身だよね、宮古は皮膚科が2ヶ所しか
ないし、一ヶ所は本土の先生がしてる
離島出身って絶対地元に貢献しないよね、
私は転勤で宮古に来てるだけだから病院は
本島の行くけど、島の若い人は少なくて
年寄りばかりなのにね。+3
-1
-
240. 匿名 2017/12/19(火) 22:57:56
>>232
そうかもしれないけど、実際問題、障害者が身内に、いると結婚もしにくいと思うよ。酷いかもしれないけど、自分も結婚するときに旦那の兄妹が障害者だったら考えたと思う。綺麗事じゃないんだよね。酷いと分かってても嫌なものは嫌なんだよ。それが現実だと思うよ。+5
-1
-
241. 匿名 2017/12/19(火) 22:59:44
友人に知的障害を持った子供達と生活する施設に10年以上勤めてる子がいるけど正直本当に大変だと言ってました
仕事だから割り切れているけどもし自分の子だったらと思うと考えられないと
子供好きでとても優しい子だったからびっくりしたのを覚えてます
ちなみにダウン症の子は比較的穏やかで優しい子が多いとは言ってました+11
-0
-
242. 匿名 2017/12/19(火) 23:02:10
ドラマ見て感じた事を書いて世間に叩かれるのはかわいそうに思うことけど。
以前、友利さんが自分のブログでヒルドイドを日常的にハンドクリームとして使っていてオススメしていたのに、これはスルーするのは皮膚科の医者として無責任だわ!あのブログは消してないかな?+3
-1
-
243. 匿名 2017/12/19(火) 23:04:04
この人は医師というだけで社会人としては精神年齢高くない。告白するのが凄く良いことみたいに判断したんだろうね。+6
-0
-
244. 匿名 2017/12/19(火) 23:09:54
>>192
途中まで大事に大事に育てていた気持ちに整理が付けられないんでしょうけども、地獄に行くとかそんな風に思わないでほしい。
命って産まれてからも平等じゃないから。命の選別なんざ熟語考えた奴誰なん?アホらしい。ものすごく腹が立つ。何故かというと、予期せぬ流産や死産以外にも、こういう中絶で心を痛める人を増やす悪魔の言葉だからよ。
そのまま産まれて、もどかしい人生を送るよりも、ずっと忘れずにできれば33回忌まで水子供養してもらったほうが浮かばれると、私は思います。+4
-0
-
245. 匿名 2017/12/19(火) 23:14:05
発表しなくてよくない?+3
-0
-
246. 匿名 2017/12/19(火) 23:17:55
うちの母親の同級生が出生前検査で陽性だった時本人はそれでも産みたいと言ったらしいんだけど、同級生数人で集まって「何考えてんの世の中甘くない生まれて来た子も不幸」って言って説得して結局堕胎させた事をドヤ顔で話された事がある
「お母さんも私を妊娠した時検査したの?」って聞いたら
「当たり前でしょ笑」だって
陽性だったら殺されてたんだなーと思ったらジワジワ傷ついた
綺麗事なんだろうけどね
見栄っ張りな母親らしいなぁって言うのが唯一の感想
+6
-13
-
247. 匿名 2017/12/19(火) 23:17:58
>>197
家族だけで抱え込むには大きすぎたんじゃない?背負いきれずに話しちゃう人もいると思うなあ。
その人の人となりが、軽い人だからそんな印象なんでしょうけど。+0
-1
-
248. 匿名 2017/12/19(火) 23:26:31
偽善だとか言うけど、実際に障害のある人に対して偏見のない人っているよね
+0
-0
-
249. 匿名 2017/12/19(火) 23:30:31
出生前診断は、否定するつもりは、全くない。ただ産まれてからしか分からない障害もあります。子供を産むってそれくらい怖いことだと思います。子供に障害があるってわかったときに、受け入れるまで親は、色んな思いや格闘があると思います。障害がある子を産む産まないは別としてそれくらい責任をもって妊娠して欲しい。+3
-0
-
250. 匿名 2017/12/19(火) 23:32:18
出生前診断を悪く言う人がいるけど、命の選別って、母親も大事なひとつの命ですから。その大事な命が決めた選択を批判する権利は誰にもない。+7
-0
-
251. 匿名 2017/12/19(火) 23:37:45
その人の自由だけど、結構リスクあるらしいのに分かるのはダウン症か否かだけらしいし、産まれた子が他の障害持ってたらどんな気持ちになるんだろとは思う+8
-6
-
252. 匿名 2017/12/19(火) 23:43:13
>>246
起きてもいない、これから先も起きる可能性がない出来事を想像して悲観的になるのは損だよ。思春期?+6
-0
-
253. 匿名 2017/12/19(火) 23:56:35
どっちかっつーと色々御託並べて出生前検査する人の方が偽善ぽいけどね
結局「ダウン症育てるなんてごめんだわ」ってだけでしょ?+9
-5
-
254. 匿名 2017/12/20(水) 00:06:52
この人、二重整形だよね+1
-1
-
255. 匿名 2017/12/20(水) 00:37:19 ID:4arPtf5XOF
検査では、ダウン症しかわからないよね?
知的障害までわかるの?+4
-2
-
256. 匿名 2017/12/20(水) 01:25:13
顕微受精5回したよ。
最初に受精卵を凍結させておくのね。
妊娠するまでひと月にひとつずつ受精卵を戻すよ。
どの順番で子宮に戻すと思う?
グレードの高いものから、戻すんだよ。
妊娠して、一人っ子でいいと思えば、残りは処分。
残りの卵達がこんなに可愛い赤ちゃんになる子達だと思うと辛いんだけどね。
選別するのは当たり前のことだと思う。
みんな健康だったら男でも女でもいいっていうじゃん。
それ聞く度に、じゃ健康じゃなかったら?って思うよ。+8
-0
-
257. 匿名 2017/12/20(水) 01:40:15
してもいい。だけど言わなくていい。+6
-0
-
258. 匿名 2017/12/20(水) 01:40:59
障がい児を育てるのって本当に大変だよ。ものすごいお金の余裕とまわりの理解&サポートがないと自分が壊れてしまう。…と、近くでダウン症児の子育てを見てて思った。私はなんと言われようと無理だ。ちゃんと育ててる人は素晴らしいと思うけど、夫婦の選択に口だす権利は誰にもない。なにがなんでも生むのがその子のためだともおもわない。
というか、まず公表しなければいいと思うんだけどね。だれのためにもなってない気がする。
+20
-0
-
259. 匿名 2017/12/20(水) 01:48:56
どっちでも産むけど
産まれる前からわかっている方が
生活環境を整えれるとか
病気についての知識をつけれるって人もいるよね
夫婦それぞれに理由がある
諦めるにしたって簡単な気持ちじゃないと思うし
他人がとやかく言う事ではないよね
+4
-0
-
260. 匿名 2017/12/20(水) 02:13:14
わたしは一人目妊娠したときはどんな子でも育てるつもりで検査は受けなかったし、新型受けれない年齢だった。でも次妊娠したら35歳以下でも受けれる認可外の病院で検査しようと思う。そして陽性なら諦めると思う。
親にとってはダウンでもかわいい我が子だけど、きょうだいにとっては負の遺産でしかないと思うので。障害児のきょうだいって病んでたり、アダルトチルドレンとか多いし、自分の上の子にそんな思いをさせたくない。
ダウンや13.18以外の病気はわからないっていうけど、わかるものだけでも病気は避けたい。自閉や発達障害もわからないし、もしかしたら健常で産まれても事故や病気で障害児になるかもしれないし、そういう可能性もあるから、そうなった場合は受け入れてくしかない、それでも検査でわかるものだけでもでも避けたい。+18
-0
-
261. 匿名 2017/12/20(水) 02:18:44
出生前診断した。陽性なら羊水検査をし、確定したらおろすつもりで受けた。
無痛分娩だった。
以上。+7
-4
-
262. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:17
今やSNS等で簡単に人の生活や個人情報を垣間見れる様になって、昔より些細な出来事を抜け駆け的に捉えたり、自分にスルースキルがないだけなのに勝手に被害者ぶる人が増えたからね。
今の世の中個人情報は漏らさないに限る。
自分にとって些細な事でも、簡単に話すべきではない。+5
-0
-
263. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:07
この人、大渕弁護士が今の旦那と結婚する前に
このままだと行き遅れだよ!って言ってたし医者の癖にデリカシー無さすぎ。+14
-0
-
264. 匿名 2017/12/20(水) 02:29:55
こういう賛否あることは言わない方がいい。命に関係あるんだし+4
-0
-
265. 匿名 2017/12/20(水) 02:39:39
ダウン症ってすごい軽い程度から、ものすごい重度の知的障害があるのまでさまざま。
わたしは病院で看護師してて関連施設に重度心身障害施設があってそこの施設にダウンの人もいたけど、重度の知的障害だと3歳くらいの知能しかないと思われるよ。
最近の風潮として、働いてるダウン症や書道家のダウン症とか軽度なダウン症ばっから取り上げてるけど、軽度ってかなり少数なんだよね。いつまでもオムツ外れない、会話できないダウン症もいる。
そういうのを知ってるから他のトリソミーなら短命だから中絶容認だけど、ダウンは長生きするし軽度だから中絶しちゃダメっていうのもどうかと思う。+17
-1
-
266. 匿名 2017/12/20(水) 03:26:08
こればかりは10人いたら10通りの考え方があるからな
選ぶ自由はあるから
ただ公に発言する必要はなかったと思うよ
+6
-0
-
267. 匿名 2017/12/20(水) 03:29:20
出生前検査のクリニック行った。
出て来た女医が宗さんでビビった!笑
めちゃくちゃ高いのに若い人多かった。
それだけ考え方や需要度は変化してきているよね。保険が効くようになったら良いのに。+4
-3
-
268. 匿名 2017/12/20(水) 06:04:05
記事読むと診断方法が宋美玄先生の勤務してるクリニックで独自でやっているものだった。出生前診断の是非云々じゃなく知り合いのクリニックの客増やすための宣伝にしか思えない。+7
-1
-
269. 匿名 2017/12/20(水) 07:55:22
>>246
私は母がバリバリ働くキャリアウーマンで、「○○(私)が出来た時、ちょうど仕事の大事な局面にさしかかってて、何で今なんだろう・・・って悩んだ。年齢考えると妊活しながら仕事もしなきゃいけなくて、綱渡りを選んだのは自分だけど、それでも何で今なの?って思ってしまった」って言われたよ。その時はまぁちょっとモヤモヤしたけど、自分が成長し社会に出て、結婚し子どもを産んだ今、母の葛藤はすごく理解できる。綺麗ごと抜きで、女性が働きながらプライベートの幸せも掴むのは大変なことだからね。時代背景も全然違うし。
あなたのお母さんは見栄っ張りでイヤなところもあるかもしれないけど、世の中には自分より不幸になりそうな人の味方のフリして、応援して見下す人間がたくさんいるのに、キツい本音をぶつけた点はある意味優しいと思うよ。障がい児を抱える人生は甘くない。
+6
-0
-
270. 匿名 2017/12/20(水) 08:40:21
賛成だけどな。綺麗事だけじゃ子供は育てられないもん。親の方が先に死ぬ確率が高いんだから、その先を考えたらリスクを回避するのも愛情だと思う。
産むだけなら簡単だけど、そこからがスタート。
ベストコンディションでないなら、リタイアも仕方ないよ。
+6
-0
-
271. 匿名 2017/12/20(水) 08:56:03
39歳ならフツーの事じゃんと思ってしまった。+6
-0
-
272. 匿名 2017/12/20(水) 09:20:41
出生前診断した人も傷つけてるし、ダウン症の人やその親も傷つけてるし、本人もイメージダウンで誰も得しない公表だね。+14
-1
-
273. 匿名 2017/12/20(水) 09:22:18
>>45
仰ってるのは自閉症の特徴って感じもするけど、自閉症は出生前診断でわからないもんね
ダウン症は比較的おとなしい方が多い印象
全ての障害が産む前にわかるようになってほしい+6
-0
-
274. 匿名 2017/12/20(水) 09:24:19
別に言わなくていいよ。なんかこの人、浅い。
「私はこういう決断しましたけど、正しいですよね?私、悪くないですよね?」って、世間にお墨付きもらいたいわけ?
自分の決断なんだから、自分の腹の内におさめとけよ。+7
-3
-
275. 匿名 2017/12/20(水) 09:34:16
>>273
全ての障害にかかわる遺伝子がわかったら
誰も出産しなくなると思う。ダウン症だけでもこれだけ悩むのに
この障害は生まれる確率30%、この障害は10%って細かく予想が出たら
怖くて産めない。+6
-0
-
276. 匿名 2017/12/20(水) 09:41:52
>>275
中絶後、罪悪感とトラウマで子ども作れなくなる人も続出しそう。心身の傷は、生半可ではないよね。+0
-0
-
277. 匿名 2017/12/20(水) 09:44:12
わざわざ言う必要がない
なんで言った?+4
-0
-
278. 匿名 2017/12/20(水) 09:44:56
公表するなら、何か合ったときの心積もりとかにって
いえばいいのに
命の選別なら問題が合ったら堕胎するかもってことでしょ?
そんなの生まれてくる子供が聞いて気持ちいい話ではないし
生命倫理については誰よりも
学んでいるお医者さんに罪悪感もたれたら、いきなり命の問題に
直面する素人の私達はどう考えればいいのか分からなくなる
有名人で今は発言の一個一個がネットに残るんだから
生まれてくる子供のためにも表現変えるべきでしょう
実際育てるの大変だったり、生まれてもすぐに死んでしまったり
知性や命に問題なくても不妊に悩んだりして本人が辛い場合あったりするから
選別自体は止む得ないこともある
あと医師ならこれでわかるのは、ほんの一部の遺伝子疾患だってこと
強調してほしい
就学するまで診断難しいような障害たくさんあるのに+5
-0
-
279. 匿名 2017/12/20(水) 09:55:52
障害があろうとなかろうと産もうが産むまいが
知るのは早いほうが良い
子供は待ってはくれない
産んでから悩むことに時間と労力を使ってたら、それこそ子供が可哀想だ
それに、出生前検査を受けず産んだから子供を愛してることになるわけでもなければ
出生前検査をしてから産んだから子供を愛してないことにもならない
産んでから子供の障害を知って産まなければ良かったと後悔してないなんて誰にも分からないし
検査をしてから産むと決めたならまさしくその子を我が子として愛することを決めたのと同じということだって出来る
そもそもが、選別することを罪や悪と思うことこそ勘違いも甚だしい
人間の人生は選択ばかりだ
子供の父親だって自分が選択したんだろう
選択していないと自分をごまかしたり、選択は罪悪だのと考える人間こそ罪深い+4
-0
-
280. 匿名 2017/12/20(水) 10:09:48
>>249
ちゃんと責任を持ちたいから検査を受けたんだよ。検査をすれば出生前にわかる事もあるから。+2
-1
-
281. 匿名 2017/12/20(水) 10:15:08
>>1
アゴ長っ+0
-2
-
282. 匿名 2017/12/20(水) 11:15:51
その家庭毎の問題で、他人がどうこう言う問題じゃない。+2
-1
-
283. 匿名 2017/12/20(水) 11:32:06
260さん。だったら、最初から、一人っ子選択した方がいいのでわ?と思ってしまった。+2
-1
-
284. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:29
>>283
私もそう思う。何のために二人目つくるの?
まさか、周りの人の「二人目は?」攻撃を逃れるためとかじゃないよね+2
-1
-
285. 匿名 2017/12/20(水) 11:56:34
自分達が育てる訳だから、誰に何て言われようが関係ないと思うけど、ブログではいちいち公表する意味はない。+1
-0
-
286. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:49
家族や夫婦間の問題なのに、世間に公表する意味あるの?
友人に相談するならまだしも、何で赤の他人に知ってもらいたいのかが理解できない。好きにしろよって感じ。+3
-0
-
287. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:59
この人、私が私が!って感じで苦手。+1
-0
-
288. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:01
まぁ育てられないし子供も親も苦労するのは理解できる。でも赤ちゃんからしてみたら勝手にセックスして子供作っていざダウン症の子供の疑いあるから中絶ってひどいよね。+1
-1
-
289. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:27
有名人がこういう風に中途半端な姿勢で公表するから、検査は選別!悪いこと!ってイメージが余計に広まる。
親として決断して検査を受けた以上、芯をしっかり持ってほしい。他人から批判されて揺らぐ必要はないと思う。+3
-0
-
290. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:42
出生前検査はもっと広まってもいいと思う
育てるのは親なんだから綺麗事じゃないし+1
-0
-
291. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:37
20年前23才の時受けたよ
血液とる検査2万のやつ、エコーで首の浮腫を指摘されて心配になってね
結果何でも無かったけど+3
-0
-
292. 匿名 2017/12/20(水) 14:34:24
>>284
>>283
わたしは2人目ほしいという気持ちは夫婦なら当たり前だと思うけどな。
産まれてからわかる障害や後天的障害なら受け入れるって書いてあるし、実際世の中のほとんどのひとは後からわかる障害児や後天的障害でもちゃんと大事に育ててるよ。
ただわが子なんだからできればわかる病気は避けたいし、上の子に迷惑かけないようにしたいってのは親として当たり前では?
逆に障害児の将来の支えにって2人目作る人のほうがちょっと信じられない。
実際ダウン症とか障害児のきょうだい児にどんなにお金とか残して負担かけなくても、家族である限り後見的役割はあるから、存在そのものがきょうだいには負担だよ。+0
-2
-
293. 匿名 2017/12/20(水) 15:14:14
>>284子供に兄弟を作ってあげたいって思うのも自然な感情だと思うけどな。
4〜5歳になると弟(妹)欲しい!って言う子もいるし。+0
-2
-
294. 匿名 2017/12/20(水) 16:47:07
>>153
知人馬鹿だね〜
そんな浅はかな考えの夫婦が実際当事者なったらパニックで手放しそうだわ
+1
-0
-
295. 匿名 2017/12/20(水) 16:57:33
>>293
子供が兄弟を欲しがるケースもあるだろうけど、だいたいは親が二人目欲しいパターンだと思う。
その気持ちもすごく理解できるけど・・・
でも本当に子供のために「負の遺産をのこしたくない」なら、一人っ子にしたほうが、確実に子供のためだという気が。
だって、出生前診断しても弾けるのはダウン症だけだもん。
知的障害、発達障害、自閉症その他は生まれてみないとわからないし・・・
私はそれもあって二人目を悩んでる。+0
-0
-
296. 匿名 2017/12/20(水) 17:28:47
結果なにもなかったから後から言える話であって、今から受けようと悩んでいるご両親にとって残酷ではないでしょか?
+2
-0
-
297. 匿名 2017/12/20(水) 18:20:16
羊水検査受けました。陽性なら堕ろすと決めてました。
検査の少し前から胎動を感じていて、検査中のエコーでは、針から逃げるように子宮の隅っこで身体を丸めた我が子が見え…涙をこらえました。検査後はど真ん中で大の字になってたので、明らかに針を避けていたのだと分かりました。胎児にも意識があるといいますが、もしかして堕胎されると思ってとても怖かったんじゃないか。
それでも、検査したことに後悔はありません。第二子を授かっても、同じように検査するつもりです。トリソミー児を育てる覚悟はないし、夫婦ともに未婚の兄弟もいて、彼らの結婚にも影響すると思うとなおさら障害は避けたい。
長文失礼しました。+1
-0
-
298. 匿名 2017/12/20(水) 20:17:22
一意見として。
私も障害の子は育てられないと思い、検査を受けようと思っていました。
でも、一度エコーで子供の姿を見てしまうと、もう無理でした。
私は何があってもこの子を守りたい、育てたいと思いました。
世間に何を言われようと、この子を愛してあげられるのは、命を守れるのは親の自分だけだと。
確かに子供の将来のことは心配だったけど、先のことは誰にもわからないし、障害の程度にもよるけど、生前からきちんとしたネットワークを築いていけば、親の死後もきっと大丈夫だろうと考えました。
だから、私は検査は受けませんでした。
結果的に子供は何の問題もない子でしたが、あの時の「なんでも引き受ける、私が守る」という覚悟が、今子育てするにあたっても自分の支えになっています。
でも、検査を受けた人もいろいろな考えあってのことだと思います。
みんな子供を愛するからこその決断なのですよね。+1
-0
-
299. 匿名 2017/12/20(水) 23:59:13
この人は悩んでる(つもり)の自分がかわいいだけ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する