ガールズちゃんねる

【消えゆく中流階級】30~40代2人以上世帯で「貯蓄300万円未満」が増加 一方世帯主60歳以上は「貯蓄3000万円以上」の層が増加

1907コメント2017/11/01(水) 18:56

  • 1. 匿名 2017/10/29(日) 16:26:01 


    【消えゆく中流階級】30~40代2人以上世帯で「貯蓄300万円未満」が増加 一方世帯主60歳以上は「貯蓄3000万円以上」の層が増加
    【消えゆく中流階級】30~40代2人以上世帯で「貯蓄300万円未満」が増加 一方世帯主60歳以上は「貯蓄3000万円以上」の層が増加news.careerconnection.jp

    10月に発表された厚生労働白書では、所得には含まれない「資産」、つまり貯蓄額などの動向についても明らかにしている。年代別の金融資産は、特に30代と40代の減少幅が大きかった。白書では、「(2人以上世帯では)特に世帯主が 40歳未満の世帯において貯蓄現在高300万円未満の割合が大きく増加しており、若年層では貯蓄が減少傾向にあることがわかる」としている。いま現在お金が必要な若者や現役世代は、貯金まで手が回らないのが現状だろう。詳細に注目してみた。



    ・2人以上世帯の1994年と2014年の貯蓄額を比べると、世帯主が30~39歳の貯蓄高の減り方が一番大きいことが分かる。かつて「貯蓄額300万円以下の世帯」は30.3%だったが、20年後の2014年には43.6%と13.3ポイントも増え、半数に迫る勢いだ。

    ・一方で、世帯主が60歳以上の高齢世代は、貯蓄額に大きな変化はなく、半数以上(2014年の60歳以上で53.3%、70歳以上で50.6%)が1200万円以上となっている。興味深いのは、60歳以上の世帯でもやはり「貯蓄額300万円以下の世帯」は微増しているものの、3000万円以上になるとむしろ増えており、この年代で一番多い層(それぞれ20%以上)という点だ。

    +40

    -205

  • 2. 匿名 2017/10/29(日) 16:27:44 

    うん、知ってる。

    +1191

    -14

  • 3. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:07 

    お金持ってる人はたくさん使って経済を回してください。

    +2192

    -22

  • 4. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:13 

    高齢者の方がお金もってる

    +2492

    -19

  • 5. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:38 

    なのにゆとりゆとり叩かれる若者かわいそう

    +2190

    -28

  • 6. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:48 

    ジジババも医療費3割で良いと思うよ。

    +3266

    -69

  • 7. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:58 

    そりゃジジババが狙われる訳だわ

    +1729

    -13

  • 8. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:04 

    60代以上はバブルも経験してるし、まだ年金もちゃんともらえるもんな。
    私はアラフォーだけどずっと不景気だし、年金もどれだけもらえるんだか。

    +3066

    -10

  • 9. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:18 

    高齢者は病院代全額自己負担して

    +1651

    -272

  • 10. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:30 

    二人世帯ならもっと貯蓄できるのではと思うけど、
    お子さんがいる家庭なら教育費等々で仕方ないんじゃないかって気もする

    +1668

    -31

  • 11. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:47 

    そりゃ、バブル期にその辺のOLが500万円貰ってた団塊の世代は相当溜め込んでるでしょ。

    +2104

    -21

  • 12. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:49 

    20代年収700万貯金3000万
    今の彼氏は絶対逃したくない

    +190

    -241

  • 13. 匿名 2017/10/29(日) 16:29:51 

    どうしたら3000万も貯めれるの?!
    孫がいるなら使って下さい。経済の為に

    +2215

    -79

  • 14. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:06 

    30代家建てたり子供生まれたりお金減っていく人多いと思う

    +1863

    -10

  • 15. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:17 

    30~40代はゆとりじゃないよね

    +1913

    -29

  • 16. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:33 

    60歳以上の世帯で3000万以上持ってる人が、子に相続した時に
    どうなるんだろうねえ…

    ただ、その前に国ががっつり相続税&贈与税上げそうな気がするな。

    +1262

    -20

  • 17. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:37 

    いいから早く安楽死を…、はよ死にたい。

    +936

    -46

  • 18. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:42 

    リタイアしたジジババ達元気だよね。
    お金あるから趣味に使えるし、ジムに行くとジジババで溢れてるよ。

    +1750

    -12

  • 19. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:53 

    中流階級ていくらくらいのレベル?

    +430

    -6

  • 21. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:04 

    今から子育ても介護も本番な世代なのに、自分達の生活すら危ういんだよね。
    本気で今の年寄りの年金とか、医療費の見直ししないとヤバイよね。

    +1438

    -11

  • 22. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:15 

    医療費ホントに3割にして。
    母子は0割なんだけどアイラインのタトゥーでかぶれただのエクステして目が傷ついたとかさ、3割でいいんじゃない?

    +1761

    -30

  • 23. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:16 

    >>9
    高齢者が全員金持ちとは限らないでしょ。
    身体の不調も出やすい年齢なのに。
    自分が高齢になったときそれでもいいの?

    +1027

    -60

  • 24. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:22 

    >>6
    自分か高齢者になった時に困らないか?
    子供の医療費無料をなんとかしてほしい

    +744

    -380

  • 25. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:24 

    長屋とかがいいよね。便利そうで

    +39

    -31

  • 26. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:01 

    今の60歳以上は退職金もがっちり受け取ってる世代だしね。

    +1096

    -18

  • 27. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:05 

    >>20
    前半同意
    後半同意しかねる

    +277

    -7

  • 28. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:07 

    残念ながらアラフォー世代下は年金もらえないよね。
    寄付だよ寄付。

    もうお先真っ暗だよ。

    +1480

    -36

  • 29. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:21 

    >>13
    そのくらいなきゃホームに入れないじゃん

    +311

    -8

  • 30. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:55 

    >>24
    その前に安楽死法案作って通してもらいたいね。

    +649

    -9

  • 31. 匿名 2017/10/29(日) 16:33:34 

    さっき孤独死のトピ見てここ見たら、なんかもの悲しい気分になってしまった。

    +274

    -8

  • 32. 匿名 2017/10/29(日) 16:33:48 

    単身世帯の資産は全年代増加傾向
    お金持ってる人は結婚しなくなってるんじゃない?

    +499

    -8

  • 33. 匿名 2017/10/29(日) 16:33:52 

    3割と言わず6割負担で良い
    そのかわり日本人の出産費用と18歳未満の日本人はタダで

    +41

    -193

  • 34. 匿名 2017/10/29(日) 16:33:53 

    >>18
    そういうジジババから孫にかなりの金額が移動してたりする

    +425

    -13

  • 35. 匿名 2017/10/29(日) 16:34:04 

    貧乏人は元気だと言うし、案外コロッと逝くかもよ
    お金があるばかりにクスリ漬けにされて、病院へ入れられ、大変な目に遭うかもしれないじゃない

    +338

    -12

  • 36. 匿名 2017/10/29(日) 16:34:54 

    取られるもの多すぎるしね。
    じじばば支えるための負担が大きすぎる。
    学費も高いし。

    +819

    -18

  • 37. 匿名 2017/10/29(日) 16:35:12 

    医療負担が今から3割になると、私達も3割なんだよね。
    結局辛いの若者世代。

    +767

    -8

  • 38. 匿名 2017/10/29(日) 16:36:01 

    >>33
    馬鹿じゃないの?
    高齢になった時の方が病院にかかるんだよ。
    6割なんて払えるの?

    +661

    -20

  • 39. 匿名 2017/10/29(日) 16:36:30 

    家も買って車もずっと所持してるし、子供も大学出させて、今の60代以上はお金持ってたんだなーと思った。
    うちなんて車欲しいけど維持費が高くて断念したし、お金が厳しくて子供も諦めたよ。

    +937

    -32

  • 40. 匿名 2017/10/29(日) 16:36:34 

    どの層でも余裕組と貧乏組っているでしょう。
    中流もだけど。

    +435

    -10

  • 41. 匿名 2017/10/29(日) 16:36:56 

    サンデーモーニング観てる層が金持ちな現実…
    バーチャル張本ってあのリアリティ感無駄だよなあ…

    +442

    -9

  • 42. 匿名 2017/10/29(日) 16:37:23 

    >>24
    子供の医療費助成は自治体だよ。

    +348

    -5

  • 43. 匿名 2017/10/29(日) 16:37:25 

    >>24
    自分が子供の時期通り過ぎたからって将来自分が楽したいけど、未来の担い手には負担させるべきなんて自己中だね。

    +321

    -31

  • 44. 匿名 2017/10/29(日) 16:37:30 

    そこそこお金もってる年寄りは医療費あげてほしいよ。
    私の方が給料少ないのに医療費高いって納得いかないし。

    +890

    -46

  • 45. 匿名 2017/10/29(日) 16:37:46 

    若い人よりあの世が近いんだから年取ったら、貯金ばっかしてないで使いましょう!
    あの世にお金は持っていけないし、子どもが財産分与で揉めるよー。

    子どもも子どもで遺産当てにしちゃいけないよね。

    +709

    -17

  • 46. 匿名 2017/10/29(日) 16:38:15 

    今の暮らしできてるのジジババのおかげだからね

    +74

    -92

  • 47. 匿名 2017/10/29(日) 16:38:31 

    >>44
    もう既に大量に支払っているんだよ。高額所得者はね

    +410

    -7

  • 48. 匿名 2017/10/29(日) 16:38:47 

    30〜40って就職氷河期世代じゃない?
    私もコネ無かったから苦労したし、苦労して入った会社もブラックだったよ。
    給料安いし、年金も期待できないし、老後不安しかない。

    +953

    -7

  • 49. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:14 

    習い事の月謝を祖父母が払ってくれるというのは結構聞く。

    +500

    -19

  • 50. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:15 

    うち、夫婦二人だけど
    こんなはずじゃなかった!!って事が起きて
    本当にカツカツだよ
    生きるって辛いよ

    +616

    -9

  • 51. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:27 

    子ども2人以上いて貯金300万以下はさすがに、貯金してなさすぎでしょw
    現在の子どもの年齢にもよるのかな?

    +47

    -167

  • 52. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:36 

    30~40で300万ない家族ってそんなにいるの?

    +486

    -46

  • 53. 匿名 2017/10/29(日) 16:40:25 

    >>24 高校生まで500円の医療費の自治体なので十分ありがたいです

    +54

    -15

  • 54. 匿名 2017/10/29(日) 16:40:44 

    子ども2人以上いる世帯の方
    貯金残高300万以下→プラス
    それ以上→マイナス

    +718

    -369

  • 55. 匿名 2017/10/29(日) 16:41:27 

    将来が心配で仕方ないよ…。20代夫婦、幼児2人の家族だけど、今の生活を維持するので精一杯。30までに家も欲しいし子供がやりたいと言ったことはやらせてあげたいと思う一方で、老後の貯金まで回らなそうで怖い。老後も孫にお金使ったりして結局お金貯まらないんだろうな。

    +243

    -23

  • 56. 匿名 2017/10/29(日) 16:41:45 

    国は相続税が取れそうなお年寄りが多いほうが嬉しいのかな。
    先細りになっていく...。

    +127

    -4

  • 57. 匿名 2017/10/29(日) 16:42:00 

    子供2人いて、大学進学率がどんどん高くなるのに 貯金300万は少数派な気がする…。国公立大も行けないよ。

    +271

    -58

  • 58. 匿名 2017/10/29(日) 16:42:17 

    >>54
    子供二人いて300もないなんて考えられない。

    +87

    -139

  • 59. 匿名 2017/10/29(日) 16:42:35 

    子供の医療費が自治体なら、老人も同じようにしたらいいのにね。

    +180

    -5

  • 60. 匿名 2017/10/29(日) 16:42:38 

    今の30〜40歳世代って兄弟2〜3人かなり多いよね

    今なら考えられない、昔はそれでも出来たけど
    今普通の家庭3人産んだら高所得世帯以外はそのうち絶対破綻しそう

    +403

    -9

  • 61. 匿名 2017/10/29(日) 16:43:20 

    年配の人の世代は結婚して、子供産んで、家建ててが当たり前かもしれないが、今はそれ全て贅沢なんだよ。
    取り上げられるだけ、全て吸い取られて、何も無い。虚しい。

    +523

    -5

  • 62. 匿名 2017/10/29(日) 16:43:43 

    産まれた時代によって苦労度合いが違うのは納得いかねーわ。

    +462

    -5

  • 63. 匿名 2017/10/29(日) 16:43:47 

    >>9
    全額自己負担したら保険料貰えない。
    金持ちなんて国保の保険料高いからね。

    +123

    -2

  • 64. 匿名 2017/10/29(日) 16:43:50 

    >>12
    その貯金はあなたのものになるとは限らないよ。

    +140

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/29(日) 16:44:03 

    >>43
    子供じゃなくて親が払うんだよ

    +32

    -5

  • 66. 匿名 2017/10/29(日) 16:45:32 

    ちゃんとしたニュースを読んでいる人は知っているだろうけれど、65歳で貯金3千万ではまだまだ老後は不安。

    その金額で驚いている人は、自分の生活を見直した方がいい。 

    また、親がそれだけ貯めていてくれたら、子供としては孫に使ってほしいなどと思わないこと。親の老後にはそれ以上い必要なのだし。

    老後の貯金はいくらあれば大丈夫?夫婦・独身別に必要額を解説
    老後の貯金はいくらあれば大丈夫?夫婦・独身別に必要額を解説avenue-life.jp

    老後の貯金はいくらあれば大丈夫なのか?自分の今の貯金で足りるのか?と老後のお金に関する不安は消えないものです。老後の貯金をいくら準備するかは老後にいくらの収入と支出が発生するのかを理解することが重要です。今回は、老後の貯金の必要額を解説すると共に...

    +337

    -17

  • 67. 匿名 2017/10/29(日) 16:45:44 

    終身雇用の年功序列で給与がどんどん上がっていった世代と、給料は社会人なってからどんだけ長く勤めようとも据え置き、だけど物価も税金もどんどん上がる氷河期以降の世代では、そりゃあ貯蓄額に差は出るでしょうよ。

    +562

    -2

  • 68. 匿名 2017/10/29(日) 16:46:10 

    子供2人をちゃんとした習い事させて、県外に下宿ありで大学行かせて、自分達はずっとマイカー持ち退職後は家をリフォームしたり旅行したり、、
    親ってどれだけお金持っていたんだと感心する。
    しかもそれは地方の一般家庭。

    自分達がこれから同じようにできる気がしない。
    親より学歴あるのに!泣

    +649

    -11

  • 69. 匿名 2017/10/29(日) 16:47:20 

    うちの親64歳だけど貯金3000万も絶対ないよ

    +535

    -12

  • 70. 匿名 2017/10/29(日) 16:47:42 

    お金ない高齢者もいるし、お金ある高齢者って今はあるけど、その歴史はそれなりに慎ましく節約して酒も飲まず、タバコも吸わずしてた人も結構いるもんだよ。いつの時代も、遊興費に使うと金なんか貯まらないよね。

    +344

    -12

  • 71. 匿名 2017/10/29(日) 16:47:54 

    うちのお父さん退職金1億だった

    +31

    -67

  • 72. 匿名 2017/10/29(日) 16:48:23 

    >>68
    全く同じこと考えてた 苦笑
    ほんとよね…

    +160

    -2

  • 73. 匿名 2017/10/29(日) 16:49:50 

    >>44
    うちの父3割な上に国保の保険料1人で5万。
    いくら金あってもこれ以上は可哀想。

    +308

    -14

  • 74. 匿名 2017/10/29(日) 16:50:14 

    田舎で車社会なのに車が買い換えられないって嘆いてる友達が。
    車壊れたら仕事も行けないわ、子供の送り迎えも大変だ。
    お金ないのにまたローン組むのもね…

    +289

    -4

  • 75. 匿名 2017/10/29(日) 16:50:17 

    世帯年収400だけどもっとある

    +27

    -22

  • 76. 匿名 2017/10/29(日) 16:51:01 

    今の時代携帯代が高すぎるんだよ。一家で4万なんてざらだし、だから車に回せないし、通信費が桁違いに高すぎる

    +588

    -35

  • 77. 匿名 2017/10/29(日) 16:52:54 

    ガルちゃん民て以外と金持ってんだよね
    悠々自適主婦、沢山いると思う

    +278

    -11

  • 78. 匿名 2017/10/29(日) 16:53:41 

    >>76
    それでも車も持ててる人はたくさんいるよ。

    ネット使えてるあたり携帯代使いすぎなんじゃない?
    格安ケータイにすれば?

    +167

    -11

  • 79. 匿名 2017/10/29(日) 16:54:27 

    子供3人(下の二人が双子)貯金900万あるけど、大学資金足りないから
    まだまだ働かないといけない計算。
    老後資金は後回し。苦しすぎる

    +237

    -25

  • 80. 匿名 2017/10/29(日) 16:55:23 

    >>49
    こういうお宅やマイホーム資金(頭金や全額)をもらえるお宅と、何も援助がないお宅でも貯蓄額は全然違うよね。
    税金対策で少しずつ子に渡してる親もいるし。

    そもそも遺産あてにして貯蓄してない人もいる。

    +257

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/29(日) 16:55:31 

    >>77
    金持ってると言えるのはいくらくらいから?

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2017/10/29(日) 16:55:57 

    >>6
    年金生活のジジババも医療費3割負担しているんじゃないの、70になるまでは

    +101

    -3

  • 83. 匿名 2017/10/29(日) 16:56:05 

    今の30~40代はロスジェネだからなぁ。

    +190

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/29(日) 16:56:09 

    >>74
    無理して豪華なマイホーム建てたんじゃないの?

    +38

    -6

  • 85. 匿名 2017/10/29(日) 16:57:40 

    30、40代は就職氷河期世代だよ。
    就職したくて100社受けるの当たり前、
    高学歴で正社員になりたくても、なかなかなれなかった世代。今さら何いってんだよ。
    恵まれてる60代と比べないでほしいわ。

    +570

    -5

  • 86. 匿名 2017/10/29(日) 16:58:10 

    >>76
    うちなんて通信費(携帯3台とwifi)で1万円くらいだよ。
    車はないと生活できない地域なので2台ある。

    +123

    -1

  • 87. 匿名 2017/10/29(日) 16:58:48 

    >>50
    どんなことがおきたの?

    +46

    -5

  • 88. 匿名 2017/10/29(日) 16:59:32 

    お金は使えばなくなるからこれからは、当たり前のことを見直すことも必要。今の高齢者お金あるけど、使ってないから金が減らないだけ。金あるけど質素な高齢者が多い。

    +149

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/29(日) 16:59:42 

    は?貯金なんてねーよ 生活するだけで精一杯

    +342

    -13

  • 90. 匿名 2017/10/29(日) 17:01:59 

    うちの義両親は、我慢、もったいないでかなりお金残してた。おかげで子供達は老後の心配いらない。有難いと思う。

    +190

    -16

  • 91. 匿名 2017/10/29(日) 17:02:31 

    地方都市だと、夫年収500~600
    妻は扶養内パート100

    新築戸建て、車2台
    子供二人。高校までは公立。
    こういう家庭が半分って感じだよ

    がるちゃん見てると
    都内だとかなり違ってくるね。
    タワマン分譲、一人っ子で中学受験。
    世帯年収1000万で
    ようやくゆとりができる感じですか?
    うちは都内ではとても暮らせない。

    +390

    -7

  • 92. 匿名 2017/10/29(日) 17:02:46 

    >>85
    おまけにブラックで転職したら、次の仕事見つからなかった世代だよね。
    だから非正規多い

    +288

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/29(日) 17:03:35 

    30~40終わった

    +247

    -2

  • 94. 匿名 2017/10/29(日) 17:03:35 

    給料上がらないのに、税金どんどん上げるんだから、貯金なんかできないよ。

    +442

    -4

  • 95. 匿名 2017/10/29(日) 17:03:37 

    じじいッて金持ちと貧乏人に分かれるね
    金持ってたって60過ぎのじじいとは関わりたくないけど。

    +173

    -15

  • 96. 匿名 2017/10/29(日) 17:04:21 

    義両親は65だけど、もうリタイアしてて老後を謳歌してるわ。
    趣味三昧だし通販でちょっとでも欲しいと思ったらポンポン買ってて、家に物が溢れてる。
    もちろん持ち家&車あり。
    私はこの先まだ長く続く人生が不安でしかたない。老後に備えて貯蓄型の保険に沢山預けたいけど、そっちに沢山預けたら、普段の生活が回らないし。

    +235

    -3

  • 97. 匿名 2017/10/29(日) 17:04:52 

    >>32
    当たってる。
    あたし、5000万持ってるけど結婚してない。結婚してないから一所懸命に5000万貯めた、とも言える。

    +289

    -3

  • 98. 匿名 2017/10/29(日) 17:05:04 

    >>52
    車買うと300万飛んでゆく

    +198

    -7

  • 99. 匿名 2017/10/29(日) 17:05:09 

    300万くらい独身の時に貯金してない?

    +38

    -66

  • 100. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:16 

    こんな状況で「年収600~800で専業主婦させてくれる人」って言うんだもんなぁ~!
    聞いてる?婚活で好き勝手言って「ろくな男がいない」って言ってる人達!

    +267

    -23

  • 101. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:22 

    携帯やめたり外食やめたり実家暮らしにしたりして貯金した方がいいよ
    このままでは駄目だよ

    +184

    -6

  • 102. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:22 

    >>18
    ジムだけじゃないよ
    どこもかしこもジジババで溢れているよ
    ワガママ放題な70代で溢れてる

    +352

    -3

  • 103. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:41 

    うち子供3人いるけどマイホーム買って貯金100万以下だ。。
    年収800万だし本当にやばい

    +43

    -67

  • 104. 匿名 2017/10/29(日) 17:07:23 

    うちの法人
    社会福祉法人

    施設長達
    みんな天下り
    朝来て、新聞読んで寝てお昼食べて
    寝ます、そして帰宅。
    一番給料いいよ。しかも70歳超え80歳近い
    そんなおっさんうじゃうじゃ。
    そりゃー、辞めないわさ。

    これじゃーね
    将来、お金なんてなくなるよ‼️

    日本ダメになる。

    +513

    -4

  • 105. 匿名 2017/10/29(日) 17:07:46 

    >>85
    就職難でも、ちゃんと就職できた人もいるのです。それをいうのはどうかな?

    +11

    -75

  • 106. 匿名 2017/10/29(日) 17:08:04 

    東京23区内だと年収1千万なんて全然、、、2000万の外資系の人も税金などが凄いし、その分夫が激務だし全然だって言っていた。

    東京はすごいよね、、、

    +330

    -7

  • 107. 匿名 2017/10/29(日) 17:08:34 

    >>103
    それはやばいね。

    +117

    -4

  • 108. 匿名 2017/10/29(日) 17:09:48 

    ガルちゃんでも、貯金の金額のトピがたつけれど、貯めている人は貯めているし、貯めていない人は貯めていない。

    家とか車とかいいけれど、困るのは自分だよ。 貯めていない人の意見を聞いて安心している人は自分の首を絞めているだけ。

    +179

    -4

  • 109. 匿名 2017/10/29(日) 17:10:07 

    >>105
    椅子取りゲームなら溢れる人は絶対いると思う。

    +115

    -5

  • 110. 匿名 2017/10/29(日) 17:11:21 

    年配が元気に生活してたっていいじゃんか
    その為に頑張って仕事して生きてきたんだから
    犯罪以外は好きなように生きさせたらいいじゃん

    『ジジババ』言ってるけど
    あっという間に自分らもその『ババ』になるんだからな

    +172

    -56

  • 111. 匿名 2017/10/29(日) 17:11:22 

    そこら辺中であふれている高齢者は遊んでいるように見えるけど、健康の為、やっと自分にお金使えるようになったと理解してあげて

    +229

    -31

  • 112. 匿名 2017/10/29(日) 17:13:20 

    結婚4年目子供作る予定なし。
    マンション買ってローン返してる中だけど、貯金がんばってはしてない。
    株や貯蓄型の保険に入ってるから老後はまぁどうにかなるかと。
    節約しまくって今を楽しまないのはもったいない。

    +210

    -17

  • 113. 匿名 2017/10/29(日) 17:13:21 

    そういうのも含めて期待して自民党にいれたんだからまつしかないんじゃないの?

    +59

    -4

  • 114. 匿名 2017/10/29(日) 17:13:41 

    30~40の人で貯金300は…
    やばい…
    どうしてそうなった…

    +24

    -73

  • 115. 匿名 2017/10/29(日) 17:13:58 

    >>101
    ガルちゃんで親と住んでる人はボロカス言われるけど、最後は貯金持ってる人が勝ちだからね

    +312

    -11

  • 116. 匿名 2017/10/29(日) 17:14:05 

    ブランド物や、流行り物を買いあさって散財してるのをみると、老後のために貯めなくて大丈夫?って思ってしまう。

    +34

    -23

  • 117. 匿名 2017/10/29(日) 17:14:32 

    かといって将来ジジババの面倒見る気ないでしょ?
    貯めたお金で施設入ってもらうしかないじゃん

    +228

    -2

  • 118. 匿名 2017/10/29(日) 17:14:37 

    現金で持ってなくても、個人年金とか株とか収益物件とかで老後のプランをたててる人は多いと思う。

    +148

    -5

  • 119. 匿名 2017/10/29(日) 17:14:49 

    >>110
    しかも金持ってないジジババ。

    +47

    -3

  • 120. 匿名 2017/10/29(日) 17:15:15 

    >>98
    貯金すっからかんになってまで300万の車を買うから貯金がないんじゃないの?

    +152

    -2

  • 121. 匿名 2017/10/29(日) 17:15:21 

    高齢者の医療費、医者が本当に病院通うの必要だと判断した人だけ1割にして暇つぶしで通ってる人は全額支払いにしたらいいと思う。

    +261

    -5

  • 122. 匿名 2017/10/29(日) 17:15:39 

    携帯代だけで、一年いくら払ってますか?10年、20…と考えたら、ぞっとしませんか?

    +260

    -2

  • 123. 匿名 2017/10/29(日) 17:16:45 

    貯金はもちろん大事。
    でも全部始末だと働く意欲なくすのも事実

    +72

    -1

  • 124. 匿名 2017/10/29(日) 17:17:44 

    資本主義の国だから、自己責任だからよーく考えてお金使いましょう。

    +84

    -4

  • 125. 匿名 2017/10/29(日) 17:18:05 

    高齢者がこれだけ持ってたら国が狙ってるだろうし相続税もいずれまた上がるよね。医療費は現役世代に比べて高齢者は4倍かかってる。言ってはなんだが金持ってるくせに税金の金食い虫になっている。

    +114

    -2

  • 126. 匿名 2017/10/29(日) 17:18:10 

    少し前にテレビで自然災害の被害にあったファミリーの特集をやっていたんだけど(全壊ではない)
    キレイなお家だけど目一杯のローンで買ったみたいで、本当に貯金もないみたいでこれから大変だろうと思った
    国から支援金だか補助金が100万くらい出るんだけど手持ちがないから全く足りないらしい
    やはり何かあった時に当面の暮らしができるくらいのお金を残して買い物しなければいけないと思ったわ

    +218

    -2

  • 127. 匿名 2017/10/29(日) 17:18:45 

    >>92
    その反面、今は氷河期世代がいなくて困ってる企業や役所が多い。
    中堅クラスがいない。
    バブルと若手ばかりで空洞化。
    でもその世代を中途で正規で取ってくれるかというと…しない。
    新卒か職歴キレイな人ばっかり取りたがる。
    若い人の長期雇用と育成とか言ってるけど、長く勤めるかどうか分からんのにね。
    とある国の機関は新卒に断られまくって追加募集かけたけど、んsんで新卒にこだわるの?
    公務員の受験年齢取っ払ってしまえよ!って思う。
    中堅世代は苦労してる分バリバリ働いてくれるかも、って思えよ。
    国は中堅世代に支援しないと潰れるよー。

    +395

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/29(日) 17:20:40 

    >>52
    家建てたり ローン少なくするように貯めてた貯金使ったり 子供が中学~大学とかお金かかる時期だからね アラフォーだけど 37~38で子供産んで まだこれからお金かかる人もいるし…

    +170

    -2

  • 129. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:00 

    年収600の独身30代男で、見た目も中身も問題なかったら
    みんなで奪い合いになるわ

    +246

    -5

  • 130. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:00 

    >>112
    今の高齢者でお金が無い人もそういう考え方してた人が多い。結局、今楽しむか、後にとっておくかだと思う。

    +58

    -6

  • 131. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:20 

    コメント読んでて無計画な人が貯金がないんだなという感想しかない
    貯金がないのに家や車買ったり、子供二人以上とか

    +82

    -39

  • 132. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:28 

    20代は30~40の言う事に騙されないで、50代以上を信用した方が良いらしい
    真面目に仕事をして結婚して子供を産もう!

    +9

    -69

  • 133. 匿名 2017/10/29(日) 17:23:16 

    孫にバンバン使って下さい❗️
    いない方は息子娘にガンガン使って下さい
    同居とかもしてあげて下さい❗️
    家賃助かるので
    お子さんいない方はあしなが基金とか 貧困子にドシドシ寄付してあげて下さい❗️
    3000万あれば自分だけの為には
    使いきれませんから
    お願いいたします‼️

    +18

    -108

  • 134. 匿名 2017/10/29(日) 17:24:15 

    >>133
    断る

    +140

    -7

  • 135. 匿名 2017/10/29(日) 17:24:50 

    みなさんの嫌いなバブル世代です。
    26歳の時年収500万になりました。ボーナスは年10ヶ月でした。35の時バブルが崩壊しましたが、当時投資を覚えたので、今では専業主婦でも年収200万程度の収入があり、旦那の給料をフォローできてるかな?と思います。
    送られてくる年金定期便では、年金は夫婦あわせて月40万強くらいですか。
    はっきりいって引退後の生活が楽しみです。
    でもこれは私たちの世代が頑張ったあかしであり、1ミリも時代のお陰ではありません。
    その後の世代が不幸せと言うなら、それは努力がたりないせいです。
    私たちは老後を楽しく過ごしますが、それは若い人たちに目標にしてもらいたいから。
    今後も若者の奮闘を見守るつもりです。
    でも私たちの年金や財産に目を付けないでくださいね。

    +29

    -356

  • 136. 匿名 2017/10/29(日) 17:25:04 

    自殺者がますます増えそう。

    +153

    -3

  • 137. 匿名 2017/10/29(日) 17:25:46 

    >>133
    義親トピの関係なら断られるね

    +38

    -3

  • 138. 匿名 2017/10/29(日) 17:26:02 

    60代以上は退職金をもらったばかりだからじゃない?
    それでも残り20年以上生きるとしたら3000万じゃ全然足りないよ。

    +252

    -5

  • 139. 匿名 2017/10/29(日) 17:27:16 

    >>76
    いや 今は安く出来ると思うよ ちゃんとプランを見直して契約すれば 昔の方が高かったよ
    ガラケーで月3~4万かかってたんだから よく払ってたと思うよ…

    +71

    -6

  • 140. 匿名 2017/10/29(日) 17:27:51 

    今のアラフォーがあと20年後には
    一気に生活保護になりそうだね
    私もアラフォーだけど、同じ大学だった男性たちはみんな悲惨だよ。一応高学歴扱いされてる大学だけど文系なので。

    +237

    -1

  • 141. 匿名 2017/10/29(日) 17:28:17 

    >>138
    老後を過ごすのに最低でも1人3000万必要だと言われてるからね。
    私達世代は年金が期待できないからもっと必要だろう。

    +114

    -3

  • 142. 匿名 2017/10/29(日) 17:29:12 

    >>132
    50代はバブルで、アホでもなんでも就職できたし。
    そっちもずれてる人多いよ

    +238

    -5

  • 143. 匿名 2017/10/29(日) 17:29:20 

    若い人でもスマホは格安simに続々と変えてるよね
    昔みたいに、金は使っただけ倍になって返ってくる時代でもないし
    若いうちほど節約しないとヤバイよ

    +199

    -1

  • 144. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:13 

    うち、小なしアラフォー夫婦だけど貯金100万もないよ。
    世帯年収300万で貯まるわけない。

    +231

    -18

  • 145. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:17 

    >>135
    うわ、こいつババアじゃん!!

    +131

    -19

  • 146. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:22 

    >>140
    そしたら現金支給じゃなくなるだろうね
    食べ物だけ支給で医療費無料かな?
    何も欲しいものは買えない、車なんて持てない生活は嫌だから貯金しないとね

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:39 

    >>135
    何故かわからないけど腹立つものの言い方。

    +227

    -5

  • 148. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:45 

    日本の将来はオワタ・・・

    +64

    -2

  • 149. 匿名 2017/10/29(日) 17:32:42 

    >>135は更年期障害なんだと思う

    +221

    -5

  • 150. 匿名 2017/10/29(日) 17:32:46 

    >>136
    自殺するまえに大勢を巻き添えにしてから死のう
    とヤケを起こす人が増えるだろうね
    コワイ

    +88

    -3

  • 151. 匿名 2017/10/29(日) 17:33:47 

    昔は、高校卒業したら、集団就職で親元離れて無我夢中で働いていた年代の人。苦労もあったと思うよ。貧乏人は大学はおろか、小学校にも行けないくて、働かされて読み書きも出来ない高齢者も結構いるのも事実。昔から貧富の差はあったから。

    +159

    -10

  • 152. 匿名 2017/10/29(日) 17:34:03 

    >>141
    あと何十年かしたら、消費税も20%以上になってる可能性が高いし
    年金が下がって保険や税金は上がって、生活保護もなくなって地獄絵図になるのは間違いない

    +154

    -3

  • 153. 匿名 2017/10/29(日) 17:34:10 

    >>109
    そうそう。
    だってその世代は採用人数が地方の国家公務員で0人か1人とかだよ。
    今は5~6人、しかもそれでも不足してて次年度採用時に既卒がいれば10月期に採用させてるくらい。
    今の子は同期がいて羨ましいよ。
    あと、氷河期の時代に就職できてる人はコネ結構多い。
    もちろん優秀な人が多いのも確か。
    だからこそ、あぶれた優秀な人材を雇用させて経済貢献させなきゃね。

    +170

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/29(日) 17:34:55 

    バブル世代が一番信用できないわ
    職場の仕事できないやつ、全員バブル世代。
    20代や氷河期世代の人は、勝ち抜いてきた感出て優秀なのに。

    +288

    -9

  • 155. 匿名 2017/10/29(日) 17:35:13 

    少子高齢化っていうんなら、高齢者の医療費負担額増やして、出産費やその他子育てに関わる負担額減らせ。

    +9

    -22

  • 156. 匿名 2017/10/29(日) 17:35:29 

    受給者が増えすぎて生活保護制度が破綻したらどうやって生きるの?

    +147

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/29(日) 17:35:39 

    20代のうちに貯金をしてこなかった人が破産してるのかな?
    よく貯金もせずに結婚できたもんだなあと感心しますね
    最低500万円くらい貯めてから結婚しましょう

    +35

    -48

  • 158. 匿名 2017/10/29(日) 17:35:43 

    たくさん年金もらってるじじばばから
    たくさん税金を徴収したり、優遇制度をやめたらいい!

    +25

    -18

  • 159. 匿名 2017/10/29(日) 17:35:58 

    うちアラフォー夫婦・子供高校生。
    10年前に一戸建て購入。
    田舎なので車2台(普通車1・軽自動車1)
    カツカツだよ。貯金100万ないよ。

    両実家とも貧乏・毒親で遺産どころか金貸してるよ。子供には同じ思いさせたくないから、
    とりあえず働くしかない。

    +228

    -10

  • 160. 匿名 2017/10/29(日) 17:36:00 

    うちは不妊治療してて150万くらい使っちゃったけど、貯蓄として600万円はあります。少ないと思ってました。貯蓄1000万はないと不安です。

    +31

    -24

  • 161. 匿名 2017/10/29(日) 17:36:06 

    >>156
    全員強制ホームレス生活になるだけw

    +69

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/29(日) 17:36:10 

    >>135
    年金は当てにしない方がいいよ

    +43

    -1

  • 163. 匿名 2017/10/29(日) 17:37:03 

    整形外科で勤めてたけど、
    本当に大したケガじゃない(病院くるほどでもないケガ)のに頻繁に診察受けにくるのは高齢者と乳幼児
    軽い打撲とか擦過傷でジャンジャンくるよ
    ジジババは医療費一割、子供は無料なことに加え
    民間の保険で保険金もらえるから
    大したことないのに受診しにくる
    逆に、なんでこのケガで病院こなかったの??っていうのは
    30代~40代の人が多い
    仕事で病院にはなかなかこれないっていう人が多い。この一番病院通いが少ないこの世代が一番働いて世間に貢献してるんだから健康保険料安くしてあげればいいと思う。
    日本って普通に頑張ってる人には冷たく、弱者を装ったやつらに優しい、本当に変な制度が多い

    +523

    -6

  • 164. 匿名 2017/10/29(日) 17:37:04 

    >>132
    バブル期の50~60くらいの方が使えないし 我儘だよ

    +159

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/29(日) 17:37:50 

    >>161
    それも楽しいかもね
    みんなで炊き出ししてキャンプ感覚!
    私も仲間に入れてもらっていい?

    +28

    -6

  • 166. 匿名 2017/10/29(日) 17:38:04 

    今の団塊が若いころに踏ん張ってくれたから経済成長できたからねー。
    その世代が恩恵受けるのはまあわかる。

    バブル入社のアラフィフは、日本経済に何か貢献してくれましたっけ?おいしい蜜すいつくして、枯渇させただけでは?

    +267

    -14

  • 167. 匿名 2017/10/29(日) 17:38:06 

    子梨アラフォー。貯蓄1700万だけど不安だよ。
    介護とか今から考えたくない

    +23

    -26

  • 168. 匿名 2017/10/29(日) 17:39:01 

    >>159
    まあ、一番お金がかかる時期ですし。

    +24

    -2

  • 169. 匿名 2017/10/29(日) 17:40:00 

    >>165
    一文無しが集まったところで何を炊き出しするの?雑草煮込みとか?

    +85

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/29(日) 17:40:08 

    夫は公務員で私は正社員。子どもなし。
    年間200万円は貯蓄できます。毎年旅行も行ってるし。老後はゆっくりできるかな。

    +20

    -47

  • 171. 匿名 2017/10/29(日) 17:40:16 

    >>161
    ホームレス増えすぎたらスラム化するなー。

    +62

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/29(日) 17:40:44 

    >>164
    おいおい、そんなにいじめるなよ

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2017/10/29(日) 17:41:16 

    >>133
    3000万なんて老後のための貯蓄としては普通だよ。使いきれないどころか、贅沢してたら15年でなくなる。

    +167

    -3

  • 174. 匿名 2017/10/29(日) 17:42:22 

    >>165
    仲間に入れてあげるけど、全員身体が臭くてうんこ臭がするお!

    +14

    -7

  • 175. 匿名 2017/10/29(日) 17:42:37 

    >>169
    公務員の冷蔵庫から貰ってこればいいじゃない w

    +14

    -12

  • 176. 匿名 2017/10/29(日) 17:42:59 

    うち現金の貯金は少ないけど、子供2人に学資保険500万ずつかけてるし、毎月6万円の個人年金してる。こういうのは入るのかな?

    +9

    -26

  • 177. 匿名 2017/10/29(日) 17:43:08 

    >>142
    あ、別部署に50半ばの独身キモおっさんが仕事できなさすぎて年下上司に怒られまくって病休してる。
    そいつの仕事を若手に振られて残業してて可哀想!
    いっそ辞めてくれりゃ補充できるのに。
    バブルの人手不足の時に雇ったもんだから解雇できない。
    同世代は役職付きなのに。
    このままじゃ若手が潰れるから能力のない人は権利振りかざさないでひっそり消えてほしい。

    +86

    -5

  • 178. 匿名 2017/10/29(日) 17:43:39 

    >>174
    大丈夫!多分自分も臭い

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/29(日) 17:43:58 

    そろそろロスジェネに優しい政策お願いしたいね。
    働き始めてからずっと不景気だもん。

    +226

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/29(日) 17:44:17 

    就活も楽勝で、バブルの恩恵を受けて貯金もたっぷりな60代に「就職活動なんてそんなに大変じゃないでしょ」と言われた。
    会社を学生が選び放題だった時代とは違うんだよ!

    +271

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/29(日) 17:44:20 

    >>166
    そういうあんたら世代は、貢献してんの?説明できんの?

    +5

    -21

  • 182. 匿名 2017/10/29(日) 17:44:36 

    欲しい車があったんだけど、ランク落として他のもっと安いのにした
    将来不安だし貯金減らしたくない

    +109

    -3

  • 183. 匿名 2017/10/29(日) 17:45:34 

    将来はワキガーるずちゃんねるというホームレス組織も出来るのかな…

    +7

    -6

  • 184. 匿名 2017/10/29(日) 17:46:02 

    >>177
    わかりました

    私もホームレスに入れてもらえますか?

    +12

    -5

  • 185. 匿名 2017/10/29(日) 17:47:00 

    私の父はもうすぐ70歳ですが貯金ゼロ。年金も少なくて生活費毎回足らない。子どもに迷惑かけるな!

    +141

    -2

  • 186. 匿名 2017/10/29(日) 17:49:04 

    とりあえず、貯金が全くない高齢者は安楽死認めた方がいいんじゃない
    生きたい人は生きてもいいけど、自信がない人まで無理して生きていく世の中でもないわけだし
    下手に寿命が長いのも考えものだね

    +219

    -3

  • 187. 匿名 2017/10/29(日) 17:49:07 

    今街はキラキラした誘惑がいっぱい。金使うところがいっぱい。今の高齢者は、若い時はコンビニなんてなかったし手抜きできない、遊ぶとかあまりなし、働け働けで金使う暇なし。で、今便利になった日常を楽しんいるだけと思う。

    +162

    -15

  • 188. 匿名 2017/10/29(日) 17:49:26 

    70歳目前の人に「しがない年金暮らしだから」と言われたけど、年金払っても大して貰えない私からすると、年金で暮らせるんだなーと羨ましかった
    ご本人は謙遜したつもりだしムカついたりはしなかったけどね

    +201

    -2

  • 189. 匿名 2017/10/29(日) 17:49:37 

    >>179
    同じくアラフォーの小泉進次郎がどうにかしろよ!
    氷河期世代の同世代が見えてないの?
    ほとんどが貧困で苦しんでるよ
    小泉純一郎が派遣の規制緩和したから、男性の非正規増えたのに。

    +297

    -4

  • 190. 匿名 2017/10/29(日) 17:50:32 

    >>187
    わたし、コンビニでお菓子とか飲み物とか買えないわ。高すぎて…

    +175

    -6

  • 191. 匿名 2017/10/29(日) 17:52:22 

    >>157
    だから生涯独身も増えていってる

    +93

    -2

  • 192. 匿名 2017/10/29(日) 17:55:15 

    >>182
    うちも貯金はあるけど50万以内の中古車しか買わない。
    そうしなきゃお金なんて貯まらない。

    +93

    -3

  • 193. 匿名 2017/10/29(日) 17:55:27 

    頭が悪い人って高給の職にも就けないし遣り繰り下手でペット飲料買ったりして無駄なお金使ってるから貯金できないよね。
    だから子供を大学に入れることもできず馬鹿と貧乏が連鎖する。

    +65

    -16

  • 194. 匿名 2017/10/29(日) 17:56:07 

    ふむW

    最後には、人生をリストラするしか、なさそうですな~

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2017/10/29(日) 17:57:26 

    >>193
    確かに
    裕福な世帯ほど格安スマホなどを導入しているみたいだし
    使う所にはお金を使うけど、使わなくて良い所はちゃんと節約できるんだよね

    +148

    -8

  • 196. 匿名 2017/10/29(日) 17:58:47 

    >>191
    昔は貧乏な男は嫌われて結婚から逃げられていたけど、徐々に女の方も職業や収入を問われる時代になりつつある気がする。

    +124

    -2

  • 197. 匿名 2017/10/29(日) 17:58:54 

    ちょこちょこホームレスになったらどう生き抜くかのサバイバルトピになっててわろたごめん。

    +66

    -4

  • 198. 匿名 2017/10/29(日) 17:59:07 

    父は64歳、母は62歳、持ち家で車2台ローンはないけど、貯金は300万と言っていた。
    うちの親みたいにお金ない老夫婦もいるよ。そこに貯金ない兄夫婦が2人目出産を機に実家に転がり込むと。親のお金をあてにしてるけど、ないから自分たちで頑張って欲しい。何かあった時に助けてあげれるなら別。

    +148

    -5

  • 199. 匿名 2017/10/29(日) 18:00:17 

    子供連れて総合病院行ったけど、高齢者達暇つぶしに病院来てない?
    ジジババ多すぎてびっくりしたわw小児科スッカスカw

    +207

    -10

  • 200. 匿名 2017/10/29(日) 18:02:23 

    貯金するという努力もできない人がサバイバル生活なんてできないよ

    +53

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/29(日) 18:03:16 

    >>76
    携帯代で月に4万も払うのはさすがにちょっと・・・・
    工夫して会社を安いところに変えたりすれば、4分の1以下にもなりますよ
    無駄にスマホを触りまくる癖も少しは直す必要があるけど、慣れれば平気かなと

    +115

    -2

  • 202. 匿名 2017/10/29(日) 18:03:30 

    高収入の人はともかく、普通の家庭で貯金が出来てる人ってやっぱり努力してるよね
    節約の工夫に頭使ったり家計簿つけたり、欲しい物ある程度我慢したり外食減らしたりとかさ
    もっと見習おうと思う

    +181

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/29(日) 18:04:18 

    >>197
    ホームレス化しそうな人が何人かいるからねw

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/29(日) 18:06:28 

    ホームレスとまではいかなくてもシェアハウスはありかもね

    +30

    -4

  • 205. 匿名 2017/10/29(日) 18:06:53 

    >>202
    そうそう。節約トピとか格安SIMトピも定期的にあるし。
    気になる人はそういうところで勉強したらいい。

    +82

    -1

  • 206. 匿名 2017/10/29(日) 18:07:05 

    うち40代夫婦貯金ゼロ
    給料なかなか上がりませんね
    将来の本格的なビンボーに備えて贅沢しなくても生きて行くすべを身につけているところ

    +114

    -4

  • 207. 匿名 2017/10/29(日) 18:07:58 

    >>197
    どうやって店の商品を万引きするかマニュアル売ってるとか

    +10

    -4

  • 208. 匿名 2017/10/29(日) 18:09:41 

    >>207
    ホームレスでも犯罪は駄目

    +31

    -2

  • 209. 匿名 2017/10/29(日) 18:11:11 

    夫婦2人30代だけど貯金300万もない
    お先真っ暗
    こんなんじゃ子供なんて産めないです

    +52

    -17

  • 210. 匿名 2017/10/29(日) 18:13:26 

    >>147
    多分そんなに年金貰えないと思うよ。この人達。
    だって今専業主婦でしょ?第三号じゃん。
    厚生年金満額払ってないのに老後夫婦で40万?
    どう考えても無理。
    夢見てるんじゃないバブルの(笑)

    +161

    -5

  • 211. 匿名 2017/10/29(日) 18:13:38 

    【消えゆく中流階級】30~40代2人以上世帯で「貯蓄300万円未満」が増加 一方世帯主60歳以上は「貯蓄3000万円以上」の層が増加

    +5

    -272

  • 212. 匿名 2017/10/29(日) 18:14:43 

    結局長生きしないようにするしかないのか?

    +60

    -2

  • 213. 匿名 2017/10/29(日) 18:15:05 

    追い打ちをかけるようだけど、みずほ,UFJ,三井のメガバンクでもリストラの嵐吹きそうだよ。新卒にとって人気の就職先なのにね。大手メーカーでも人員削減やってるし大リストラ時代は到来してるから、資産家でもない限りこれからは慎ましく暮らして少しでも貯めてく方が無難だよ。

    +177

    -2

  • 214. 匿名 2017/10/29(日) 18:15:14 

    年金これだけしかもらえないの?って言ってるおばあさん。
    【消えゆく中流階級】30~40代2人以上世帯で「貯蓄300万円未満」が増加 一方世帯主60歳以上は「貯蓄3000万円以上」の層が増加

    +11

    -185

  • 215. 匿名 2017/10/29(日) 18:15:42 

    30代~40代ってこれまた大雑把な
    うち40代半ば子供二人
    子供を私大(遠方)に行かせて
    家のローン完済したら
    8000万くらいぶっ飛んで
    貯蓄300万以下になりましたよ
    明日からまた貯蓄がんばるぞー

    +148

    -25

  • 216. 匿名 2017/10/29(日) 18:15:49 

    >>204
    シェアハウスはいいと思うけど、それでも貯金は必要だね。

    +30

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/29(日) 18:16:32 

    >>122
    家族四人格安SIMに家のWi-Fiも激安で全部で1万に抑え安いと思ってたけど、
    中高の時、姉が長電話で5千円越えてるよと親から怒られてるの思い出したわ。一年で12万10年で120万だね、もっと削ろ。

    +116

    -3

  • 218. 匿名 2017/10/29(日) 18:16:38 

    >>193
    私独身で高額な部類の収入だけど、格安simだしコンビニで物買わないし半額シールの肉や魚なんか余裕で買う。
    それしたらそれしたで、金持ちのくせにケチと言われる。

    +95

    -2

  • 219. 匿名 2017/10/29(日) 18:16:44 

    働き世代優遇措置を早く実行しないと少子化が止まらず、全産業が破壊的な打撃を受けるのも時間の問題
    まった無しだと思うけど

    +123

    -4

  • 220. 匿名 2017/10/29(日) 18:18:59 

    >>213
    自動車メーカーや、建設会社も不正しまくってるみたいだしね
    今はオリンピック前だから何だかんだで誤魔化してるけど、その後はやばそう

    +97

    -3

  • 221. 匿名 2017/10/29(日) 18:19:11 

    年より優先の政治をした結果がこれですよ
    ハッキリ言ってテレビに洗脳もされてるし、70歳以上の投票権ってはく奪でいいと思うんだよね
    日本の税金って年寄りの福利厚生施設費が一番使われてるんだからさ
    年寄りが安いからとか公民館感覚で病院に行くのが日本で一番の税金の無駄遣いってことをはっきりと言った方がいいと思う

    もう介護系は人が足りないって言うだけで、施設設備とかは十分だから未来志向の若者向けの福利厚生施設を増やしていって欲しい

    +180

    -11

  • 222. 匿名 2017/10/29(日) 18:20:31 

    >>208
    犯罪集団ガールズちゃんねるは笑えないよね。食べられる雑草とかのマニュアルを売ろう。ホームレス増えたらペンペン草も残らなそうだけど…

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2017/10/29(日) 18:22:01 

    >>215
    ね、年収が気になります

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/29(日) 18:22:46 

    >>222
    まじでできそう
    集団「ワキガくさいちゃんねる」

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2017/10/29(日) 18:26:08 

    うちも300万ない…。30代前半夫婦、子供1人、第二子妊娠中。
    貯金貯められる家庭は世帯年収どのくらいなのでしょうか。
    うちは年収600万ですが、ローン払って精一杯…
    来年からの幼稚園が不安です。

    +62

    -35

  • 226. 匿名 2017/10/29(日) 18:26:17 

    はーい、申し訳ないけど今からお願いしときます。
    貯金もなくブラックな会社なので
    老後は生活保護申請します。

    +18

    -24

  • 227. 匿名 2017/10/29(日) 18:26:42 

    高齢者にばっかり矛先を向けて貯金をする努力してない人も多いんだなと思った

    +79

    -11

  • 228. 匿名 2017/10/29(日) 18:26:44 

    ここで、貯金ないのを吐露しても仕方ない。出来るだけ、増やすことを考えて、出来るだけ使わないように考えるべき。世の中の金回すのは、持ってる人に任せて、一生懸命貯めよ!使っていいのは、金ある人たけですよー

    +124

    -0

  • 229. 匿名 2017/10/29(日) 18:28:15 

    私の両親はきっとその位の貯蓄あるね。
    退職が延びたって不満をこぼしているけど、
    両親共に現役で働いて、
    好きな事して優雅だよ。
    頼むから、あまり使わずに残してくれ。
    って心の中では言っているのさ。

    +87

    -12

  • 230. 匿名 2017/10/29(日) 18:29:07 

    別に贅沢してる訳じゃないし高価なものを買ってる訳じゃないのに25歳で貯金100万ないよ
    奨学金の返済あるからマイナスかな(笑)

    +103

    -3

  • 231. 匿名 2017/10/29(日) 18:29:19 

    >>196
    既になってきてるよ。
    結婚したい相手の職が公務員や看護師だもん。

    +97

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/29(日) 18:29:27 

    >>225
    うちより年収高いじゃん。
    でも300万なんて結婚前には貯めてあったわ。

    +33

    -7

  • 233. 匿名 2017/10/29(日) 18:32:01 

    年金生活者が叩かれてるけど
    払った分もらってるから、当たり前のことなんだよ。
    今は受給額も減らされていて、節約してる人もいるし。

    一番悪いのは、年金を無駄使いして増税を繰り返す政府だよ。
    負のループは政府が生んでるの。
    高齢者は悪くない。

    +224

    -21

  • 234. 匿名 2017/10/29(日) 18:32:06 

    >>226
    生活を変えることをしたらどうめすか?若いうだけですよ。まだ間に合うし。将来系生活保護制度がこのままだとは限らないし。共産国じゃないからやばいと思いますよ。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/29(日) 18:32:39 

    >>226
    開き直らないで
    なんで今から生活保護受けるつもりでいるの?

    +25

    -11

  • 236. 匿名 2017/10/29(日) 18:34:51 

    うちなんて0円だよー。
    二人目までなら何とか暮らせると思ってたら、なんと双子だったので。
    双子が今中学3年生だからダブルで塾代がかかる。
    今年は上の子も大学受験だったので、もうスッカラカン。
    老後は子供に頼るわけにもいかないし…。
    身体が動く限りは働くつもりだけど、先が不安でしかないわ〜

    +140

    -10

  • 237. 匿名 2017/10/29(日) 18:37:00 

    まあ・・・・昔から「金は天下の回り物だから使わないと自分の所に来ない、だから使え」
    という説を唱えていた人もいたけど、あれはウソ。
    そうしないと経済が回らないから、商品が売れないと困る商売人が広めた言葉なの。
    だからそういうのに騙されて稼いだ金を全部使っちゃった人がアラフォーアラフィフになって、今は苦しんでるっていう訳。

    +28

    -9

  • 238. 匿名 2017/10/29(日) 18:39:34 

    >>213
    みずほ大量人員削減発表したよね
    10年で1.9万人、店舗合併もあるからか、ATMいったら利用者数カウンター片手に数えてた。

    +100

    -1

  • 239. 匿名 2017/10/29(日) 18:39:34 

    高齢者の生活保護も多いよ。
    3号制度が始まる前に、国民年金を払わず逃げてた人が今は生活保護。
    専業主婦しておいて、はぁ!?だわ。

    +179

    -3

  • 240. 匿名 2017/10/29(日) 18:40:02 

    やっと、二人の子供も大学も終わり、今少し余裕が生まれました。バブルの時もひたすら貯金して、贅沢といえば、月一回の給料日に子供達にハーゲンダッツのアイスを買ってあげることしかしてあげませんでしたが、立派に育ったと思います。本は、図書館で借りて、手書きの公文式を真似して与え、それこそ創意工夫の節約でした。
    もうすぐ旦那も定年で楽しく老後を送りたいと思います。やれやれで、ホッとしてるところです。

    +153

    -20

  • 241. 匿名 2017/10/29(日) 18:40:52 

    ないない言っても貯めてる人も多いから安心してる場合じゃないよ。

    +77

    -3

  • 242. 匿名 2017/10/29(日) 18:40:57 

    義母、年金少ないと文句ばっかり(71歳)
    叔父、貰えるだけ有り難い(70歳)
    義理両親は、旦那の給料よりも多い年金貰って生活してるのに
    現役世代への感謝がまったくない
    叔父は自分たち世代は恵まれていると自負
    文句ばかり言ってるジジババに血税払いたくない。

    +156

    -2

  • 243. 匿名 2017/10/29(日) 18:45:17 

    60代少し手前ですが、3000万円なんてとてもありません。
    高齢出産のための高齢になっての教育費、介護、リストラで貯金切り崩して生活しています。
    人生突然何が起こるか分かりません。
    60代以上3000万円以上と聞くと、別の次元の話に聞こえて悲しくなります。。

    +112

    -9

  • 244. 匿名 2017/10/29(日) 18:47:59 

    最近は女の貧困も結婚できないんだよ。
    氷河期の人たちで世渡り上手な子は、20代前半で10ほど年上のバブル世代男とさっさと結婚してたよ。あの頃はまだ、結婚に逃げるって手段が残されてた。

    今はそこそこ稼げるごく少数の男が、大卒のきちんとした職についた女性を選ぶので、残された女性は貧困同士で結婚するか、独身貫くかしかない。

    +184

    -2

  • 245. 匿名 2017/10/29(日) 18:53:56 

    でもグラフを見るとどの年代も20年前より貯蓄額が上がってるのが不思議。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/29(日) 18:54:06 

    子供用の貯蓄とか保険でためてるお金とかを会わせれば300万いくとは思うけど、銀行に預けてるお金で見ると300ない。てゆーか100もない(T-T)

    +98

    -6

  • 247. 匿名 2017/10/29(日) 18:56:57 

    >>244
    うちの地域だけかもしれないけどフリーターや非正規の女性は元同級生で催す、出会いの会には誘われないんだって
    そういうLINEが回ってきて初めて真実を知りました

    +83

    -3

  • 248. 匿名 2017/10/29(日) 18:59:17 

    >>245
    20年前と日本の雰囲気もだいぶ変わってきたからね
    危機意識が高い人はより貯め込むようになった
    貯金のしっかりある家庭か、貯金がない奨学金・ローンに頼ってる家庭か
    ここでも二極化が鮮明になってきてる

    +75

    -1

  • 249. 匿名 2017/10/29(日) 18:59:34 

    みんな年間貯金どれくらいしてる?

    200万以下 プラス

    200万以上 マイナス

    +242

    -116

  • 250. 匿名 2017/10/29(日) 19:02:25 

    300万円もないと心配になりそう…

    それにしても野村が発表している、保有資産5000万円以上からが準富裕層っていうのはおかしいと思う

    +27

    -6

  • 251. 匿名 2017/10/29(日) 19:02:44 

    色々計算とかしてみたけど
    経済的に難しくて子供諦めました
    でも、そんな事情を知らない周囲(団塊世代)の方々からは
    子供も生まないでいつまでもチャラチャラして…と言われます凹

    +113

    -11

  • 252. 匿名 2017/10/29(日) 19:03:19 

    ジジババ早く死んでー
    年寄りにだけ効果ある致死性ウイルス開発してー

    +17

    -37

  • 253. 匿名 2017/10/29(日) 19:03:34 

    2000万くらいあるけど、今はもうそんなに増えてないです
    年間80万ほどしか貯められない
    働く方をセーブしちゃった

    +56

    -12

  • 254. 匿名 2017/10/29(日) 19:03:48 

    >>17
    あと20〜30年後には、日本でも合法になるよ。
    じゃないとこの国、持たなくなるし。

    +100

    -5

  • 255. 匿名 2017/10/29(日) 19:04:32 

    >>6
    年寄りで年金25万以上はカットでいいと思うし
    医療費も3割負担でいい
    年金たくさんもらえる人は、年金なくても暮らしていけるほど
    貯蓄も財産もある

    +33

    -27

  • 256. 匿名 2017/10/29(日) 19:06:45 

    よく、閉店間際の肉屋に行って、コロッケ残り3個のところを2個買って1個オマケしてもらったなー、とても良い肉屋のおかみさんだったよ。

    +54

    -5

  • 257. 匿名 2017/10/29(日) 19:08:00 

    >>243
    60歳から年金貰いだしたとして、たいして使わないから
    年間100万貯めたとしても80歳まで生きていれば2000万
    うちの旦那の両親は、月に3万~5万しか使わないからたまる一方・貯めこむ一方
    相続税をしこたまとられる心配してます
    死ぬまで貯金していたいし、自分で持っておきたいタイプです

    +9

    -23

  • 258. 匿名 2017/10/29(日) 19:08:33 

    年金定期便寄こしても、どーせ貰えないんだから。
    とりあえず、今現在の年金財源確保するためのエサに過ぎない。
    国政もさ、ジジイババアの議員なんて、本気で10年20年先のことなんて考えてないんだから。
    65歳で引退しろよ、税金の無駄遣いだわ。

    +180

    -4

  • 259. 匿名 2017/10/29(日) 19:09:10 

    >>237
    商品が売れないと困るのは商人だけじゃないよ。
    経済が回らないと、雇用も生まれないどころか、サラリーマンは失業する。専業主婦なら貯金節約がモットーは正しいと思うけど、経済がどうやったら回るのかは知っておいた方がいいよ。

    +96

    -2

  • 260. 匿名 2017/10/29(日) 19:09:13 

    30~40代って貯蓄あるなしもあれだけど、ローンや借金のあるなしも大きいよね。子供の年齢もすごく幅があるし。

    +109

    -1

  • 261. 匿名 2017/10/29(日) 19:11:02 

    >>255
    えー 貧乏人優遇社会なんて嫌だ。

    +62

    -3

  • 262. 匿名 2017/10/29(日) 19:11:06 

    >>252
    自分の祖父母にもそう思う?

    +28

    -2

  • 263. 匿名 2017/10/29(日) 19:12:39 

    高度経済成長の頃やバブルの頃とは時代が違うのに、高齢者や団塊は「今の若者はやる気がないから給料が安いんだ」などと平気で言うのよね。
    最近景気が上向いてきたといっても相変わらず正社員になるのだって大変なご時世なのにさー。

    +156

    -3

  • 264. 匿名 2017/10/29(日) 19:12:56 

    >>244
    もうそりゃ少子化は仕方ないよね。
    お金ある人自体そう多くないんだし、結婚しても子供2人とかもキツイ
    貧困同志で結婚出来たとしても子供持つのは無理だわ。
    なら別にしなくていいや?になるわな。

    +97

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/29(日) 19:12:56 

    >>38
    生死にかかわらないシップ代金(整形)全額負担でいいと思う
    年寄りって何年分あるの・・・ってくらい貯めこんでます
    電気流したりしてるけど、何年かかってもよくならないんだから
    そう言う費用は負担増で・・・
    それより公民館で行政が足腰体操・・・みたいなのをして国の保険費用を減らす
    生死にかかわる病は、負担増やさなくてもいいけど

    +144

    -2

  • 266. 匿名 2017/10/29(日) 19:13:52 

    >>255
    貯蓄や財産があるのは本人の頑張りの成果なのになんでそこにタカろうと思うの?

    +95

    -12

  • 267. 匿名 2017/10/29(日) 19:14:23 

    昔は年金の掛け金少なかったんだよね...。
    今はボーナスからも引かれるし将来貰えるかどうかも分からないから
    不公平感を現役世代が感じてしまうのは当たり前だよね

    +207

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/29(日) 19:16:13 

    >>261
    いやいや年金25万以上の高額な年金って、今の年寄りしかもらえないよ
    今の年寄りの年金減らさなきゃ、次世代の年金の財源はないんだから
    40代は75歳からになるかもしれないのに・・・
    貧乏に優遇じゃないよ・普通の人が年金もうもらえなくなるんだよ

    +101

    -6

  • 269. 匿名 2017/10/29(日) 19:16:13 

    ワイモバイルは格安なんですか?
    携帯代を見つめ直すべき時期がどうやら来たようです

    +80

    -1

  • 270. 匿名 2017/10/29(日) 19:16:50 

    >>257
    月3万?5万で食費や光熱費って厳しくないか?

    +53

    -2

  • 271. 匿名 2017/10/29(日) 19:17:55 

    >>263
    でも、今の若い世代でも高所得者やエリートはいるんだよね。
    特に高所得者は、バブルの頃のように不動産屋と金融屋だけがもうけてたようなもんだけど、東証一部上場企業でも20代30代の社長が増えているらしいよ。
    この前ダイヤモンドかに一覧で掲載されてた。

    +19

    -12

  • 272. 匿名 2017/10/29(日) 19:18:41 

    働き方改革に絡めてか旦那が会社の方針で残業しなくなって月収が数万減った!
    で、友達と話してたら友達の会社も残業が減って三十代の転職者がちらちらいるんだって。
    多分家のローンあるしきついけど月収は高い製造系に変わってるんじゃないかなって。
    残業はよくないだろうけど消費にまわるような景気のよい話聞かないんだけど…。みんなの周りはどうかな?

    +28

    -2

  • 273. 匿名 2017/10/29(日) 19:18:58 

    年金はホント積立式に戻して…戻して…

    +161

    -1

  • 274. 匿名 2017/10/29(日) 19:19:02 

    >>266
    そう思う。年金払ってきたのに金あるから年金無しで生活出来るからいらないでしょ?ってその考えドロボーじゃんって思う

    +44

    -6

  • 275. 匿名 2017/10/29(日) 19:19:07 

    富裕層は「自分達」と「貧乏人」しか社会に必要ないと思ってるんだろうけど、本当に中産階級が消えて社会が無教養な下流と移民だけになったら、今あんたらが日本人として当たり前に享受してる治安や高品質なサービス、果ては伝統やアイデンティティもどんどん失われていくよ。
    長期的には自分達自身への死刑宣告になることが分からないのかね?

    +92

    -8

  • 276. 匿名 2017/10/29(日) 19:19:27 

    >>266
    違う
    今の年寄りは払った額なんて、そんなにないのに
    たくさんもらえるんだよ
    若者が年寄りを支える仕組みだから、年金制度は破綻してるんだから
    自分が払った年金に少し増えたくらいにしないと
    今の年寄りはいいけど、若者が苦労する
    年寄りは年金貰っても使わなくて貯めこむんだから・・・

    +174

    -6

  • 277. 匿名 2017/10/29(日) 19:20:47 

    >>268
    今の年寄りでも大手じゃなかった人は25万ももらえないからね~

    +101

    -2

  • 278. 匿名 2017/10/29(日) 19:20:51 

    >>259
    金ある人に使ってもらうしかない。金ある高齢者に、どんどん魅力的な商品作って提供。金無い人ご金使ってはまずい。出来るだけ、自力で将来生活出来るようになってもらわないと。また社会福祉で充てることになって、それこそ負のスパイラル。金持ちが金使ってくれるのが一番ってことじゃやいのかな?

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/29(日) 19:21:20 

    >>275
    あんたらって…

    +18

    -10

  • 280. 匿名 2017/10/29(日) 19:21:24 

    >>274
    年金なし・・・なんて言ってないよ
    払った額より何倍も多くもらっている今の年寄りはいいけど
    若い人がこれから苦労するから
    ほんの少し減らせばいいって言ってるだけ

    +51

    -4

  • 281. 匿名 2017/10/29(日) 19:22:05 

    いまこそ姥捨て山を復活させるべし

    +24

    -16

  • 282. 匿名 2017/10/29(日) 19:23:18 

    国がロスジェネの子が欲しくないんでしょ
    ちなみに私もロスジェネの世代ね

    +81

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/29(日) 19:24:23 

    >>280
    あなたのを減らすのは構わないけど、私の家族のは減らしたくない。

    +24

    -9

  • 284. 匿名 2017/10/29(日) 19:25:29 

    家のローンがあるかないかによって全然違ってくる。

    +73

    -1

  • 285. 匿名 2017/10/29(日) 19:25:52 

    >>270
    同居してるわけではないから、よく知らないけど
    電気代も3千円ほどだった
    食費もお米とみそ汁と魚とかだし(肉とか食べてない)
    厚着して家にこもって、どこにも出かけない暮らしをしてる
    働きづめだったから、一日中テレビ見てるのが幸せみたい

    +52

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/29(日) 19:27:03 

    >>276
    私は>>255の貯蓄や財産もあるの部分を指摘してるんだけど
    少ない年金の掛け金で多くもらうのが気に入らないのはわかる
    でも貯蓄や財産があるからって年金を減らせなんておかしいでしょ?
    貯蓄や財産は個人のもの

    +47

    -4

  • 287. 匿名 2017/10/29(日) 19:27:15 

    ここを見てるだけでも実感する
    貧しい人が増えたと

    +135

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/29(日) 19:27:47 

    >>280
    年金なくてもって書いてたから、無しにしろって事かと思ったわ
    ごめんごめん。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/29(日) 19:28:14 

    >>283
    いくつか知らないし、いくらもらえるのかわからないけど
    減らせるほど年金貰えるのなら、裕福な人ですね
    我が家は旦那15万私10万・・・の予定です(年金定期便より)共働き65歳から支給

    +13

    -3

  • 290. 匿名 2017/10/29(日) 19:28:37  ID:OU9UWO2GaC 

    本当に少子化をなんとかする気があるなら、オリンピックなんてやってる場合じゃないよ
    政治家さんたち

    +150

    -2

  • 291. 匿名 2017/10/29(日) 19:28:51 

    家購入しとかないと、ずっと賃貸だと老後家賃払えないね

    +82

    -14

  • 292. 匿名 2017/10/29(日) 19:29:10 

    >>285
    電気代の基本料金いくらのとこですか?

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/29(日) 19:30:56 

    >>291
    一生賃貸はたぶん詰むと思うね
    空き家も増えてくるようだし、賃貸の人たちに購入してもらうように仕向けた方がマシじゃないかな

    +65

    -12

  • 294. 匿名 2017/10/29(日) 19:31:14 

    >>278
    とは言え、金あるからと使ってたら老後・・・ってのはよくある話。
    現によくバブル時代に貯金しとかないからじゃんとか言ってる人いるでしょ?
    あってもこのご時世どうなるかわからないから、老後考えたら使えないと思うよ。
    って言うかある人程使わないだろうね。
    生活保護が金使い荒いのがいい例だけど

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/29(日) 19:31:21 

    >>233
    そうそう!たくさん年金をもらっているご老人は、たくさんお金を払った人、立派な仕事をして日本に貢献してきた人だから。
    それを妬むのはお門違いだと思う。




    +55

    -15

  • 296. 匿名 2017/10/29(日) 19:32:05 

    >>286
    25万以上も年金貰う人は、少しくらい年金額を減らしても
    生活に困らない・・ってことが言いたいだけ
    高額に今もらいすぎてる年金を減らさないことには
    困るのは私たちの子供
    払った額より少なくしろ・・・とは言ってない
    まあこれからは相続税が増やされて、国が儲けるようになるんだろうけど
    しっかり貯金も管理されて、本当に庶民は生活がますます苦しくなる
    相続税だって裕福な家庭は相続税対策するだろうし

    +17

    -17

  • 297. 匿名 2017/10/29(日) 19:32:15 

    そういえば生活保護に頼ろうとする人はたいてい持家無しなんだよ
    まずは家が確保されないと生活なんてすぐ破たんするよ

    +53

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/29(日) 19:33:54 

    >>291
    そうとも言えないよ
    家を買って途中でローンが払えなくなったら損をする
    都会じゃない限りは新築でも一年目から価値はだだ下がりだし

    +86

    -5

  • 299. 匿名 2017/10/29(日) 19:36:27 

    >>257
    相続税は親の金から持ってかれるだけで、子が損する訳じゃないんだからいいじゃん。
    相続額が減っても、子にとってはプラスなんだから。

    +29

    -5

  • 300. 匿名 2017/10/29(日) 19:36:45 

    東京でももうすぐ人口減少するんだから
    家くらい欲しい人にあげればいいんだ

    +13

    -6

  • 301. 匿名 2017/10/29(日) 19:37:37 

    ここ、主婦と独身女性の他に昔学生運動してたようなおじいちゃんがいない?

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2017/10/29(日) 19:39:04 

    今のお年寄りが年金多くもらっても、当然だと思ってる人が多いのにびっくり
    だって同じように払っても・それ以上に払っても今のお年寄りよりはるかに少ない額しか
    皆(55歳以下の人)もらえないのに・・・子どもたちは年金もらえないかもしれないのに
    皆すごく優しい心の持ち主なんだなぁ~
    それともたくさんもらえる予定の人かご両親がたくさんもらってるのでしょうか
    ちなみにうちの親は銀行に勤めていたので、企業年金もあり
    主人より多い年金貰ってます(ボーナスあるから年収は主人の方が多いけど)

    +84

    -16

  • 303. 匿名 2017/10/29(日) 19:39:14 

    若いうちに金が無いのは自宅購入した夫婦だけど、
    老人になって金が無いのは賃貸なのかもしれないよね。
    家があれば貯金は圧倒的にしやすいもの。

    +51

    -5

  • 304. 匿名 2017/10/29(日) 19:40:12 

    >>291
    賃貸派は老後の住居費で3000万要るよ

    +48

    -6

  • 305. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:10 

    今、世界の各国で、ベーシックインカムが本気で議論されている。一昔前なら、考えられなかったベーシックインカムが今やNHKでも特集されるようになったという事は資本主義が限界を迎えようとしているからではないでしょうか?

    +57

    -7

  • 306. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:19 

    >>296
    あんたとあんたの旦那の親に年金辞退しろって言いなよ。
    うちの親は現役時代めっちゃくちゃ高い保険料取られて厚生年金基金まで掛けてきたんだからたっぷりもらってほしいわ。

    +46

    -8

  • 307. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:32 

    貯金1000万あるけど、ローンが-2000万、こなしだからです。

    +30

    -1

  • 308. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:36 

    >>293
    転勤族は気軽に家買えないよ。

    +99

    -2

  • 309. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:37 

    >>299
    すごい
    親のお金だけど1000万貯金があって、税金500万とか
    もしとられても平気でいられる?
    なんか損した気にならない?私はもやもやする
    親が使って遺産がゼロ・・・ならいいけど

    +19

    -12

  • 310. 匿名 2017/10/29(日) 19:41:58 

    当たり前でしょ、高度経済成長期で終身雇用かつ、社会保障が手厚い団塊世代と現代の使い捨て労働者を比べることがナンセンス。文句ある人は台風の中、選挙へ行って自民党を批判しましたか?この結末へと導いたのは、自民党ですよ。

    +45

    -16

  • 311. 匿名 2017/10/29(日) 19:42:09 

    持ち家の人はどのくらい貯金あるの?

    +39

    -1

  • 312. 匿名 2017/10/29(日) 19:44:01 

    旦那の親と二世帯に住んでますがお金は折半で支払いました。
    うちは35年ローン親は現金一括で払いました。
    ローン以外の諸経費は親が支払ってくれました。
    まだまだ持ってます。
    正直羨ましいです。
    最近は車も新車にしてました。

    +49

    -4

  • 313. 匿名 2017/10/29(日) 19:44:38 

    就職できなかったら結婚に逃げることができたのは、15年ほど前まで。

    +74

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/29(日) 19:45:13 

    今の老人が年金もらいすぎって怒る人、どうして保険料払わないで年金ただもらいする人を怒らないの。国民年金第三号被保険者という年金制度最大の欠陥を。

    +70

    -58

  • 315. 匿名 2017/10/29(日) 19:46:21 

    正直、このご時世、公務員でもない限りローンなんて大丈夫なの?

    +27

    -4

  • 316. 匿名 2017/10/29(日) 19:46:40 

    相続税なくす、か少なくして。

    +14

    -4

  • 317. 匿名 2017/10/29(日) 19:46:43 

    >>314
    ほんとだよね
    あいつらがきちんと払えばどれだけ年金が浮いて尚且つ原資になるか。

    +57

    -35

  • 318. 匿名 2017/10/29(日) 19:46:55 

    だから、空き家がどんどん余るんだから、家が無い人に分けていけばいいじゃん
    無駄に建てたり、壊したりしないで、効率を考えよう

    +105

    -4

  • 319. 匿名 2017/10/29(日) 19:47:28 

    >>309
    親の金は親の物で、自分の物じゃないし。
    親が遺産を全額寄付しても別に構わない。

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2017/10/29(日) 19:48:21 

    >>303
    家があれば貯金しやすいのかぁ。
    いくら貯金できてますか?

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/29(日) 19:49:43 

    年金月50万もらってる
    厚生年金と国民年金

    +1

    -20

  • 322. 匿名 2017/10/29(日) 19:50:37 

    貯金かき集めて400万だわ…

    五年生になり、塾代が月5万、12月の冬期講習に15万…

    貯金尽きたら死にたい

    +80

    -13

  • 323. 匿名 2017/10/29(日) 19:51:18 

    老後、施設に入るかもしれない・・・と思って、一人2000万貯めてます。
    そのほか公的年金が20万・民間の年金が10万の収入がありますが
    老後への不安は消えないです。
    誰でも老後に少額で施設に入れるようになれば、安心して消費するんじゃないのかな?

    +41

    -5

  • 324. 匿名 2017/10/29(日) 19:52:01 

    >>321
    60歳以上の方ですか?
    ご夫婦の年金合計額ですか?
    更なる老後に備えてムダ遣いしないようにね。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2017/10/29(日) 19:52:09 

    >>321
    夫婦で?すごい
    羨ましい

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/29(日) 19:53:02 

    年寄りでも勝ち組と負け組ですっごい差があるんだよね

    +89

    -1

  • 327. 匿名 2017/10/29(日) 19:53:28 

    >>319
    寄付はいいけど、国に税金として取られるのは
    なんか納得いかない

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2017/10/29(日) 19:53:51 

    年収400万の会社員の主婦。
    年金はいくらもらえるんだろう…
    きっと、たかがしれてるよね。
    うちは生活費折半、自分のことは自分でというスタンス(夫が勝手に決めた)だから老後がこわい。

    +51

    -1

  • 329. 匿名 2017/10/29(日) 19:54:06 

    >>252
    自分の親や祖父母にも言えるの?

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2017/10/29(日) 19:54:25 

    >>296
    貯蓄のある裕福な人から減らせばいいって考えが理解できない
    頑張って貯金してきたから貯蓄があるのに
    頑張りもしないで裕福な家から減らせばいいってタカり精神にしか思えない

    +122

    -5

  • 331. 匿名 2017/10/29(日) 19:55:39 

    >>311
    ローン返済が昨年終わり、貯金が1000万
    子供ふたりは小学校高学年。
    ただし、ケチ夫婦なので結婚式や新婚旅行なし。車も古い。
    他人からみたら、「かわいそうな夫婦」だと思う。子供には我慢はさせていない
    必死で貯めた1000万も数年後に学費で消える。
    老後資金はまだ0
    春からフルタイムにしてもらう

    +58

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/29(日) 19:56:52 

    >>317
    昔は男は働いて家族を養う・・って時代だったから、今の年金制度でよかったけど
    女性も社会進出してきた今、専業主婦は国民年金払うべきだよね
    だって奥さんが働かなくても旦那の給料だけでやっていけるからこその
    専業主婦なんだから

    +52

    -54

  • 333. 匿名 2017/10/29(日) 19:57:45 

    今更だけど、中流とか下流って資産額で決まるんだっけ?資産の多少は、金持ち・貧乏・普通って言葉で良くない?

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2017/10/29(日) 19:59:28 

    >>322
    中学受験ですか?
    小学生からそんなにかかるんですね
    うちには無理だ

    +32

    -2

  • 335. 匿名 2017/10/29(日) 20:00:01 

    100万単位なんていつあったかな?ってくらい消えゆくお金
    貯まってきたな~と思うと思わぬ出費に消えていく。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/29(日) 20:00:17 

    この国の現状が老人のおかげと言うなら
    1000兆円の借金も自分達で返してね

    ついでに少子高齢化社会にしたツケと
    就職難を作って氷河期世代にフリーターを量産した責任
    ゆとり世代なんて失敗世代を作り出した責任もね

    全部、それを仕切って実行したのは今の老人だから

    +92

    -11

  • 337. 匿名 2017/10/29(日) 20:00:37 

    義理親、65歳以上、定年済み、公務員同士の夫婦だけどかなりゆとりあるよ。
    家を建て替え、息子は院まで下宿させ、習い事三昧、海外旅行も気ままに行ってるわ。
    結婚時もどの息子にもあげてるからと、300万をすっとくれたしね。
    今の公務員夫婦がこんなに裕福になれるとは到底思えないわ。ホント、生まれる時代によるよね。

    +114

    -2

  • 338. 匿名 2017/10/29(日) 20:01:13 

    >>332
    ダンナが年収一億でも、専業主婦の嫁は第三号になれるんですよね?そして年金ただもらい?
    納得できーん。第三号の認定は世帯収入制限設けて欲しい。

    +68

    -39

  • 339. 匿名 2017/10/29(日) 20:01:49 

    国も本気でどうにかしたいと思うなら、法人税上げて、企業の内部留保減らせよ。
    議員と大企業がズブズブだからダメなんだよ。
    それから、子育て家庭の扶養控除、もっと厚くしていいんじゃないの?
    乱暴な言い方になるけど、うちらが身銭切って育ててる子らが、将来の日本経済ささえていくんだからさ。
    「2人の生活スタイル、変えたくないからー」と子供を持たず、贅沢三昧な友達夫婦見ていて、まあ、生き方は自由なんだけど、税金同じだけ払ってるなんて、時々無性にアホらしくなるわ。

    +98

    -56

  • 340. 匿名 2017/10/29(日) 20:01:50 

    >>302
    そういうことじゃなくて、お年寄りの中でも多くもらってる人の分を減らせって意見があったからそれに反対してるんだと思う。
    世代間調整のために今のお年寄りの受給水準を全体的に下げるんならいいんじゃない?まあ、反対する人口が多くて出来ないんだろうけど。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/29(日) 20:01:51 

    >>331
    そうなんだ
    家があってもそんなに貯金できないんだね。
    うちは賃貸で30代前半だけど2000近くある。

    +9

    -14

  • 342. 匿名 2017/10/29(日) 20:02:33 

    老後のことを考えると恐怖でしかない。
    2人の子供の教育資金は大学までの分貯金あるけど家なしだからな・・。
    今健康で元気なうちにがむしゃらに働くしかない!と思って下の子が中学生になったら土日も働くつもり。

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2017/10/29(日) 20:02:57 

    氷河期世代は新卒で就職できず中途採用などもっての他の時代だったし、今はもう年齢ではじかれるんだからそりゃそうでしょうね

    +64

    -0

  • 344. 匿名 2017/10/29(日) 20:02:58 

    >>336
    1000兆の借金の恩恵は国民全部が受けてるんだよ。あなたもね。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2017/10/29(日) 20:03:08 

    >>338
    第3号自体、廃止が宜しいかと。

    +51

    -57

  • 346. 匿名 2017/10/29(日) 20:03:41 

    >>338
    年収が低くても年金ほしいなら払うべき

    +6

    -5

  • 347. 匿名 2017/10/29(日) 20:03:46 

    >>330
    年金を30万も40万ももらってる人は、年金5万でも減らしてくれないか・・・
    って事で(年金25万が上限が理想だけど)
    財産あるから減らせ・・・って言ってないよ
    年金をたくさんもらう人は、たくさん稼いでるし富裕層だろうから
    少しくらい年金減っても生活に変化がないんじゃないか・・ってこと
    庶民の私には、社長さんとかが年金いくらもらえるのか知らないけど
    私たちの10万円が1千円の価値に思える人もいるでしょ

    +30

    -18

  • 348. 匿名 2017/10/29(日) 20:04:22 

    >>338
    廃止でいいよ
    収入制限を下回る家庭は専業主婦してる場合じゃないってこと

    +47

    -33

  • 349. 匿名 2017/10/29(日) 20:05:02 

    >>341
    賃貸派は老後の住居費として3000万くらい余分に必要だから、貯金2000万は普通ですね。

    +18

    -3

  • 350. 匿名 2017/10/29(日) 20:05:05 

    >>341
    2000万なんて家買うのにも足りないから
    ローン返済がすでに終わった331のほうが裕福では?

    +21

    -3

  • 351. 匿名 2017/10/29(日) 20:06:06 

    >>347
    そのぶん高い年金保険料払ってきたんだよ。
    働いてる時はたんまり取られていざ老後となったら5万くらい減っても暮らしていけるでしょ、減らすね!なんて納得いくわけないじゃん。
    貧乏なら働けよ

    +41

    -11

  • 352. 匿名 2017/10/29(日) 20:06:14 

    無知でごめんなさい。誰か教えて下さい。

    貯蓄300万って現金で通帳入ってるお金のこというの?
    貯蓄型の保険とかで貯めててすぐには使えないお金は入れちゃダメなの?

    +5

    -22

  • 353. 匿名 2017/10/29(日) 20:07:40 

    >>349
    別に今は賃貸だけど賃貸派じゃないよ。
    死ぬまで住めるように購入時期を遅らせてるだけ。

    +34

    -3

  • 354. 匿名 2017/10/29(日) 20:08:42 

    >>340
    老人の年金格差もあるよ
    まあ払ってる額が違うから仕方ないけど
    下の年金を下げると、生活できないでしょう
    やっぱり高額にもらえる人に少し我慢してもらうしか
    それと3号なくすのと、生活保護も国民年金は払う・・・とか
    生活保護の人、もらいすぎでしょう
    家族4人で25万とか30万とか・・・普通に年金払ってほしい
    生活保護も年金も下は苦労してるかもしれないけど、上限を抑えればいいんだと思う

    +73

    -4

  • 355. 匿名 2017/10/29(日) 20:08:52 

    >>350
    年齢にもよるけどそうかもね。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/29(日) 20:09:56 

    うちの母ちゃんメーカーの工場勤務だったけど若い頃の写真見たらディオールとかヴィトンの服やバッグいっぱい、、、バブリーだったわ。

    +77

    -0

  • 357. 匿名 2017/10/29(日) 20:10:01 

    >>352
    多分皆の貯金は、現金(通帳)だと思う
    年金型の保険とか満期保険金とかは入れてないと思う

    +31

    -7

  • 358. 匿名 2017/10/29(日) 20:11:19 

    >>339
    首相が経団連に、子育て支援に3000億出してって頼んで、経団連オッケーしそうよ。
    継続する賃上げより、一時的にお金出す方が負担が少ないからだって。

    +8

    -11

  • 359. 匿名 2017/10/29(日) 20:11:20 

    >>352
    確かにね。あとは、ローンとのバランスは考慮しなくていいの?とかね。頭金多く出した人とゼロの人とでは手元の貯金額の意味が違うし。

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2017/10/29(日) 20:11:58 

    もうそもそも60から年金もらえない。その数年間を貯蓄で生活するわけで、高齢者になるのも大変ですわ。

    +47

    -0

  • 361. 匿名 2017/10/29(日) 20:12:21 

    >>347
    年金多く貰ってるから貯金や財産多い訳じゃない。
    今それなりの収入ある人は、年金微々たる額しか貰えないよ?
    高額の年金満額貰える人は、働いてない人。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2017/10/29(日) 20:14:29 

    60,70歳台の方たちは、お金使う範囲が今より少なかったと思うよ。
    恵まれてたから貯蓄もできたし、今の方が生活費がかかる。
    スマホとかテレビとかもう違うしね。

    +30

    -2

  • 363. 匿名 2017/10/29(日) 20:15:01 

    >>351
    高い年金保険料払った・高い年金保険料払った・・・って言うけど
    払った額よりはるかに多い年金貰える今の制度が破たんしてる・・・ってこと
    今の若者なんて、年金払ってももらえるかどうかわからないし
    50歳以下の人は、払った額より少ない年金しかもらえないんだよ
    (平均年齢まで生きたとして)
    今後75歳から支給・・・なんて言ってるのに、
    75歳まで健康で元気で入れる自信はないし、
    75歳で年金やっともらえても食事も旅行もできない・・・なんて体になってるかも

    +94

    -1

  • 364. 匿名 2017/10/29(日) 20:15:07 

    >>356
    いいなそんな生活送れたお母さん。うちは頼れる親居なかったからひたすら食費も抑えて貯金してた。

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2017/10/29(日) 20:16:09 

    >>163

    重大な話だ!いいこと言う!

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2017/10/29(日) 20:16:27 

    >>352
    貯金は銀行や郵便局の口座残高のことだろうけど、貯蓄は有価証券などを含む全資産のことかな。ニュースで発表されるような統計の数字は貯蓄のことでしょ。

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2017/10/29(日) 20:17:44 

    >>354
    高額の人に我慢してもらって下の人の生活をって。もうさ、累進課税の所得税から始まり手当各種の所得制限、年金も保険は高いけど受給額を減らして医療費負担上げてとか、資本主義経済でもなんでもないよね

    +33

    -2

  • 368. 匿名 2017/10/29(日) 20:19:22 

    >>310
    だからって立憲やら希望やら投票したくないわ
    中韓に金流れるだけだし
    あなたはどこに入れたの?まさか共産党とかじゃないよねぇ

    +80

    -11

  • 369. 匿名 2017/10/29(日) 20:19:51 

    ジジババの医療費上げろっていう人達は本当にあがった場合
    今でさえカツカツなのに
    年とってもっと病気がちになった時に自分の首が更にしまるよ

    +70

    -5

  • 370. 匿名 2017/10/29(日) 20:20:20 

    >>363
    年金受給額に低めの上限付けたら、いまの若者にもずっと適応されるに決まってるじゃん。今たくさん払ってる人が、今言われてる以上に貰えない計算にしてしまう。

    +17

    -1

  • 371. 匿名 2017/10/29(日) 20:20:26 

    高額にもらってるお年寄りの年金を減額するのはどうかと思う・・・って人は
    自分も高額にもらえるの?
    私はバブル世代で、100万の貯金が10年で2倍になった世代だから
    貯金も民間の年金も公的年金もあって、あんまり老後心配してないけどそれでも
    親の年金額をみて、自分の子供の将来を思うと減らしてもいいかな~と思う。
    子供にも財産を残すつもりではいるけど・・・

    +6

    -11

  • 372. 匿名 2017/10/29(日) 20:20:31 

    >>363
    うちの母1割じゃないよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2017/10/29(日) 20:22:42 

    >>370
    今の若者は年金もらえないから、心配しなくていいと思うけど
    年金低めに・・・って、上限を25万とか30万とかにしたら
    もらえる人なんて、ほんの一握りでしょう

    +0

    -6

  • 374. 匿名 2017/10/29(日) 20:23:54 

    >>205
    私は節約してるし高収入じゃないけど貯金はあるほうだと思う

    格安使ってるけど、格安トピのときスマホ代は大手と変わらないとかで
    あまりウケはよくなかった

    節約のためっていう意見には、そこまでして節約するなら安心、手厚い大手を選ぶと。
    それはいいけど節約って不便も受け入れることだと思うんだけどね

    なんだかんだ高い言う割にスマホ代数万かけてる人は、貯金に重要視してないと思う

    +39

    -1

  • 375. 匿名 2017/10/29(日) 20:24:08 

    >>291
    家購入しても税金や長く住めばいずれリフォーム必要になるし、分譲マンションだとローン返済終わっても管理費と修繕の積立はずっと払うんでしょ?(間違ってたらごめん) 余裕がない人ほど安易に無理なローンは組まない方がいいと思う。都心だと家賃すごく高いからわからないでもないけどね、これからは人口も減って過疎化や空き家も増えるだろうし持ち家も賃貸もどっこいどっこいじゃない?

    +66

    -6

  • 376. 匿名 2017/10/29(日) 20:27:19 

    >>369
    年取って病気を治療するのに意味があるのかって話になるね。
    それ今別トピでやってるわ。

    +17

    -1

  • 377. 匿名 2017/10/29(日) 20:27:26 

    60代以降って退職金含まれてない?w
    それに、教育費ガツガツ使わなきゃいけない30~40代と比べる必要性がわからん。

    +47

    -1

  • 378. 匿名 2017/10/29(日) 20:28:10 

    年金高額もらってる人って、現役時代高額納税者だとおもうよ。そりゃ年金高くても仕方ないよ。それを減らせとか、そんなこと言ってたら、日本を支えてる高額納税者が逃げ出してしまうよ。生活保護やら社会的弱者を支えてくれているのは事実だよ

    +79

    -6

  • 379. 匿名 2017/10/29(日) 20:29:03 

    整形外科のシップもそうだけど
    皮膚科の美容治療・・シミ取りも保険がきく場合がある
    未婚の若い子のシミ取りは、いいけど
    ある程度歳がいって結婚してたら、諦めてほしいしそんなことに保険治療を使わないで欲しい
    針治療とかも整体も保険きく場合もあるけど
    そんなことにまで使ってたら国が破産するのは当たり前・・・って
    事もたくさんある

    +47

    -13

  • 380. 匿名 2017/10/29(日) 20:29:17 

    >>16
    1000万円ずつ家建てる時に非課税贈与してるよ。
    知り合いは3人に1000万円ずつ。

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/29(日) 20:29:19 

    >>375
    修繕費と家賃じゃ払う額が違うからね。

    +11

    -5

  • 382. 匿名 2017/10/29(日) 20:31:34 

    >>219もう遅いよ、30代の女性はギリいけるけど、40代独身女性なんてどうすんのって。

    +30

    -3

  • 383. 匿名 2017/10/29(日) 20:33:07 

    年金制度、企業の内部留保で給料上がらず、外国人の生活保護多すぎなどなど
    問題が多すぎて…
    これから豊かになるとはとうてい思えない。

    +74

    -0

  • 384. 匿名 2017/10/29(日) 20:33:14 

    高齢者になって賃貸ってそもそも保証人とかつけなきゃ貸してくれる大家はいないよ。若いうちに家購入して、早めにローン払い終わって、維持費だけの生活になるほうがやっぱりいいよ。家無い金無いだと、確実に子供に世話になるようだし、子供なしだと、ホームレスになるほかないよ。

    +23

    -16

  • 385. 匿名 2017/10/29(日) 20:33:39 

    実家はお金ない、お金ない言ってるけど、さっきLINEに「お正月の花飾りこれどう?」って5000円の提示された。
    正直、贅沢だなって思った。でもポンっと出せちゃうんだから、お金あるんだな。
    私だったら5000円も出せない。

    +116

    -2

  • 386. 匿名 2017/10/29(日) 20:35:22 

    根本はなにをどうしたらいいんだろう
    自分の老後は自分で貯金してやってくれ・・・って言うのが正解なんだろうけど
    本当に生まれてくる家によって人生が決まってしまうし
    昔はまだ貧乏でも勉強して国立行けばなんとかなる・・・って時代もあったけど
    今はまず貧乏なら塾に行けないから勉強ができるようになるのが難しいし
    国立も昔はただどうぜんだったけど、今はそこそこかかるし
    本当に人生を逆転するのが難しくなったと思う
    生まれてきた家によって人生が決まるなら、自分で何とかしろ・・・って言うのは
    酷な気がする。最低限は保証してあげないと

    +64

    -4

  • 387. 匿名 2017/10/29(日) 20:35:25 

    >>384
    子どもも面倒見切れないよ。
    子どもがいても同じ。

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2017/10/29(日) 20:35:53 

    >>384
    その議論は持ち家VS賃貸のトピで何回もされてるから読んでくれば?
    あと家のメンテナンスのトピ。

    +29

    -1

  • 389. 匿名 2017/10/29(日) 20:36:07 

    反感買うのは覚悟で
    生活保護はやっぱり日本人だけで
    パチンコ禁止にしてほしい

    +223

    -0

  • 390. 匿名 2017/10/29(日) 20:39:11 

    高齢者は現役並み所得なら三割負担だよ

    +32

    -0

  • 391. 匿名 2017/10/29(日) 20:39:27 

    >>386
    それでも自分でなんとかしないとなんだよ。
    最低限の保証をすることで、その保証を悪用する層がいることは、今の生活保護を悪用してる人を見ればわかる。
    今でも充分にしてると思うよ。誰もが貧乏は嫌だけど、人に何とかしてもらおうと思うのはちょっと違うと思う。

    +30

    -1

  • 392. 匿名 2017/10/29(日) 20:39:28 

    まず、公的年金控除を、給与所得控除並みに縮小することが必要だと思う

    高齢者の高額療養費の自己負担の上限も現役並みに引き上げる

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2017/10/29(日) 20:40:36 

    子供が多いほど働き手が増えて繁盛する
    →子供が多いほど教育費が増えて負債になる

    って図式に変わった時点で色々逆転した

    +130

    -1

  • 394. 匿名 2017/10/29(日) 20:41:39 

    >>389
    いや買わないよ
    そんなの当たり前だよね

    +35

    -1

  • 395. 匿名 2017/10/29(日) 20:42:39 

    長生きって、よくないんだろうなぁ。

    いや、早く死ねっていう意味じゃなくて、先日、母がお世話になった御婦人か97歳で亡くなられたんだけど、その御婦人は優しくて温厚な人だった。
    だけど、97歳という年齢で、葬式で悲しむ人は、あまりおらず、どちらかというと、長生きしたね〜大往生だったよねって感覚で、送り出してたから…

    うまく説明できないんだけど…ある程度72歳くらいで、迎えが来た方が、涙ポロリと惜しまれながら旅立てるのかなぁって。

    +71

    -14

  • 396. 匿名 2017/10/29(日) 20:42:54 

    お年寄りは本当にお金持ってる。80歳の祖母が亡くなったとき、一度も働いた事のない祖母の口座には数千万あったみたい。祖父が残したものではあるけど。
    で、それを相続してる父母も金持ってるし優雅に過ごしてるわ。
    私達は毎月カツカツで、幼子を保育園入れて働きづめ。辛いわ。

    +110

    -5

  • 397. 匿名 2017/10/29(日) 20:43:14 

    >>373
    あなたはどういう立場の人なの?コメントからは現役世代なのかと思ったけど、もらえないから心配しなくていいと思ってるなら何を心配して書き込んでるのか分からないし…

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2017/10/29(日) 20:43:53 

    >>386
    差があるから人は頑張るんだよ
    怠け者だろうが働き者だろうがみんな一緒の生活水準なら誰も頑張らないし働かない

    +35

    -1

  • 399. 匿名 2017/10/29(日) 20:44:04 

    それなのに若者は年寄りを大切にしないって怒るよね

    今の高齢者はすごいラッキーな世代だよね

    +98

    -7

  • 400. 匿名 2017/10/29(日) 20:46:48 

    >>393
    それは第三次産業従事者が減って、勤め人が増えて、核家族化専業主婦制が採用された昭和の40年代以降ですか?

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2017/10/29(日) 20:51:38 

    貯蓄たった3000万で余裕っておかしい。

    +36

    -15

  • 402. 匿名 2017/10/29(日) 20:51:54 

    国が不正な生活保護とか支給して、一般市民は税金上がるわ年金減るわで貯金はしろってなんなんだと思うよ。老後お金なくなったら生活保護いけばいい。実際いかないけどそう思う。

    +66

    -1

  • 403. 匿名 2017/10/29(日) 20:51:57 

    >>396
    年寄りと一口に言っても範囲広い。
    80代と70歳ぐらいじゃ全然違うよ。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2017/10/29(日) 20:52:15 

    >>399
    一生で言えばどの世代も同じだと思うよ。どこの年代で苦労するかってだけ
    今のお年寄りは、子供の時に苦労してるし
    今の若者は、子供の時に裕福だけど老後は苦労しそうだし
    (3つの財布・・って言われたくらいだから・親の財布・母方の祖父母・父方の祖父母)
    バブル世代もそれなりには苦労してるし(父親は絶対権力だったし)

    +14

    -9

  • 405. 匿名 2017/10/29(日) 20:52:27 

    世代間格差は本当に深刻。
    超氷河期世代は失われた10年とか言われてなかった事にされてるし。
    ジジババに偉そうに言われても、時代が違う。

    +109

    -2

  • 406. 匿名 2017/10/29(日) 20:53:07 

    結局、平均年収プラス扶養内パートで子供2人は無理って事だね。
    ずっと児童手当を貰えない年収だった姉の家庭ですら、3人私立大は厳しかったみたいで、すでに親に遺産の分与の話をしにきてる。
    まあ持ち家、車2台と贅沢はしてたけどさ。でも、昔の感覚からしたら普通の事だよね?姉もパートに出てるのに。

    +36

    -5

  • 407. 匿名 2017/10/29(日) 20:53:55 

    社保庁は今でも許せない!

    +66

    -0

  • 408. 匿名 2017/10/29(日) 20:54:58 

    >>398
    でも底辺をなんとかしないと
    上流の人はいいけど中流の人が投げ出すよ
    今もうすでに中流がなくなってきて、上流と下流しかない構造になりつつあるし
    底上げしないと・・・

    +36

    -6

  • 409. 匿名 2017/10/29(日) 20:55:19 

    老後が不安

    +51

    -0

  • 410. 匿名 2017/10/29(日) 20:56:35 

    >>404
    そう考える方が平穏でいられるかもね
    でも今の70歳〜60代くらいがもしこのまま戦争を知らずに亡くなれば、どの世代も同じ苦労とは言えないと思うよ

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2017/10/29(日) 20:57:41 

    これガル民には関係ない話題だよね?だってみんな旦那が高収入で家があって子供がいるけど、働きたくないからパートか専業主婦の人ばかりなんでしょ?

    +37

    -8

  • 412. 匿名 2017/10/29(日) 20:58:57  ID:dPp8NluA9n 

    よく見る年金のグラフとかもだけど、個人の努力ではどうにもならない世代間格差ってあるよね。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2017/10/29(日) 21:00:06 

    >>396
    あなたの所が極端に金持ちなんだと思う。
    年寄り全員が数千万の貯金ある訳ない。
    そう言う極端な例出すから、年寄り全員金持ちと勘違いする人出てくるんだよ。
    実際高齢者の万引って結構多いしね

    +61

    -4

  • 414. 匿名 2017/10/29(日) 21:00:07 

    昨日か一昨日の番組でこのての話題があった
    武田鉄矢とか泉谷しげるが出てた

    結論は 団塊の世代が死んだら 問題無しと
    養老孟司だったかな⁈この人が とにかく
    団塊の世代が死んだら大丈夫‼️と

    +31

    -2

  • 415. 匿名 2017/10/29(日) 21:00:47 

    うち、30前半子ナシ夫婦で貯蓄1000万くらいあるけど、家建てするから頭金や外構費用などの自己資金で500万は出す予定だから、貯蓄額も半分になります。
    そこからまた子育てとか車購入とかでお金もかかるし、きっとこれからは今ほどは貯めれないなぁ。。
    30代40代なんてお金が出ていく年代だし、みんなそんなもんじゃないかなぁ??

    +69

    -3

  • 416. 匿名 2017/10/29(日) 21:02:25 

    >>398
    家庭環境もあるし差があるのは仕方なくても
    もっと教育の機会の平等はあっていいと思う

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2017/10/29(日) 21:04:29 

    >>406
    旦那は平均の2倍くらいの年収があるけど
    理系私立大学2人県外に行かせるのはきつかった
    老後の資金と財産も少々作ったけど
    海外旅行も衣食も贅沢はできなかった(年に一度、安いホテルで京都旅行くらい)
    大学卒業までの費用って、
    塾や習い事・中学から私立・医療系私立大学までで3千万以上1人かかってる

    +33

    -3

  • 418. 匿名 2017/10/29(日) 21:04:38 

    >>190

    うん、スーパーの特売で88円のじゃがりこがコンビニだと135円!幼児ひとりと夫婦で公園でも行くか~ってお昼におにぎりとサンドイッチとこどもにおやつ買うと1,500円行ったりする。独身の頃は友だちの家で集まろ~って2リットルペットとかお菓子のビッグサイズとかコンビニで買い出ししてたけど今じゃ考えられないね

    +63

    -2

  • 419. 匿名 2017/10/29(日) 21:08:40 

    うちの学資保険はうちの親と旦那の親が払ってる。。収入は平行線だし私が働いてもしれてて子供にお金がかかるし親に迷惑かけてると思ってるけどお金はいいよって言えない原状

    +4

    -9

  • 420. 匿名 2017/10/29(日) 21:08:54 

    >>416
    小学生や中学生くらいまでは無料の塾があってもいいと思う
    (県立の普通科高校に行けるくらいの学力がつくくらい)
    お寺とか公民館で定年した教師とかが子供たちに教えてくれるとか・・・
    今の小学校って学力の差も激しい
    3年生とかで九九ができない子もいれば、4年生や5年生の勉強する子もいる

    +7

    -26

  • 421. 匿名 2017/10/29(日) 21:09:14 

    >>175
    これが本当の乞食か、、
    こんなん家に来たら怖すぎ

    +13

    -4

  • 422. 匿名 2017/10/29(日) 21:09:23 

    >>24
    子供の医療費無料にするから、ちょっとした事で親が病院に連れて行くんだよ。
    小児科医も減ってるんだからさー。1割ぐらいは負担させた方がいいと思う。

    +110

    -10

  • 423. 匿名 2017/10/29(日) 21:09:41 

    >>398
    それじゃあ共産主義国家ですよね。
    日本人の国民性は共産主義にぴったりと言われてるけど。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2017/10/29(日) 21:12:51 

    私が世間知らずなのかも知れないけど、ガルちゃん見てるとなんでみんなそんなにカツカツなのか気になる。子供を持つのを諦めるくらい貧乏ってありえる?

    +11

    -16

  • 425. 匿名 2017/10/29(日) 21:13:02 

    >>396
    それをあなたが、ご両親の年齢になれば相続できるよ。残ってればね、

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2017/10/29(日) 21:15:06 

    なんだかんだで学費だよね。優良企業が大卒採用が最低ラインだから。
    学費と塾代を払えない時点で終わってる。そして氷河期世代みたいに
    卒業時に採用枠が無いなんて悲惨過ぎる。
    大学まで出て良い職場に付けないなんてさ。

    +86

    -1

  • 427. 匿名 2017/10/29(日) 21:15:23 

    これでアベノミクス大成功ですって
    甘利が演説してて、じいちゃんばあちゃん真剣に洗脳してたわ
    結局
    投票率低いから
    固定票もってる自民党が当選
    なんだかなー

    +37

    -14

  • 428. 匿名 2017/10/29(日) 21:17:40 

    >>424
    でも現実に、一人っ子にしている人はいるよ
    子供の教育費とか考えて・・・

    +69

    -4

  • 429. 匿名 2017/10/29(日) 21:18:13 

    65歳で貯金3000万円で孫に使えってさ、
    たとえばあと20年生きるとして、毎年100万円もらえる年金より
    余分に使ってたら、それだけで2000万いるよね?
    しかも老後の途中で旦那さん亡くなったら、
    もしずっと専業主婦やってる人だったら、
    一気に年金減るんだし、固定資産税やら家の修繕費やらは続く。
    車があれば維持費や買い替えもある。旅行にも行きたい。
    子どもたちや孫にもお金出させられて、
    さらに長生きしたり病気したりしたら、どーするのさ。
    3000万てそんな驚く額ではなく、私たちも貯めておかねばならない
    最低の貯金額では…

    +77

    -1

  • 430. 匿名 2017/10/29(日) 21:18:29 

    まあ、親がそこそこ持ってるから、
    何かあったら借りればいいやって思ってる。
    子供に教育費がかかる間はしょうがない。

    +3

    -11

  • 431. 匿名 2017/10/29(日) 21:18:51 

    >>427
    でも自民党以外がなったら今以上に大変
    民主党に任せたことが失敗だったし

    +18

    -8

  • 432. 匿名 2017/10/29(日) 21:19:08 

    >>422
    小児医療費無料だから気軽に行くのって、ジジババが湿布もらうためだけにむやみに整形外科行ったりマッサージのために整体行くのと一緒なのにそっちは叩く人いるから本当厚かましいわ。

    +66

    -7

  • 433. 匿名 2017/10/29(日) 21:19:32 

    心も貧しいな・・・

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2017/10/29(日) 21:20:23 

    >>413
    高齢者の万引きは心の病が関係してる部分が多いと聞くよ。
    貧困とは別問題。

    +44

    -2

  • 435. 匿名 2017/10/29(日) 21:20:49 

    これで自民党じゃなかったらもっともっとお先真っ暗だったよ。

    +24

    -10

  • 436. 匿名 2017/10/29(日) 21:21:05 

    >>430
    うちも、旦那の両親が貯金をコツコツ増やしてくれてるから
    子供たちに残すお金はあるかな~と思ってる
      

    +2

    -8

  • 437. 匿名 2017/10/29(日) 21:22:23 

    でも年寄りはいつまで生きるかわからないから
    パーっと使うわけにもいかないんだよ。

    +37

    -1

  • 438. 匿名 2017/10/29(日) 21:22:47 

    >>420
    小中学生の勉強くらい自分で教えなよ

    +42

    -5

  • 439. 匿名 2017/10/29(日) 21:23:29 

    >>265
    本当にそれ思う!シップもらいに行って、近所のジジババの雑談場所みたいになってんだよ
    医者の待合室が!見るたび腹立つ〜
    こっちは現場で怪我して通ってんのに

    と、思ってよく見たら、その雑談ジジババ集団の中に父親を発見
    とほほ、、

    +89

    -2

  • 440. 匿名 2017/10/29(日) 21:24:07 

    >>432
    でも子どもたちは将来を支えるために必要だし、大切にしてもいい。
    ジジババたちは無駄に病院いかないようにもっと負担させて、
    お金ないジジババは死ねばいい。
    だから、私も年取ったら安楽死させてほしい…。

    +15

    -24

  • 441. 匿名 2017/10/29(日) 21:24:19 

    >>6それプラス、寝たきりのご老人に、ただ生きながらえさせる投薬とかしない方がいい

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2017/10/29(日) 21:25:24 

    ここまでの格差社会は安倍政権から始まったのよ。

    +14

    -17

  • 443. 匿名 2017/10/29(日) 21:25:26 

    >>435
    自民党も駄目だけど
    任せる政党がないところが日本は駄目なんだと思う
    それに将来のことを考えたふりしてるのが、その頃には生きてない老人なんだもの
    今、票集めることしか考えてなくて、今のことしか考えていない
    若者の将来なんか見捨ててる気がする
    官僚は頭がいいんだから、年金問題だって・生活保護の問題だって
    解決しようと思えばできるんだろうけど、
    政治家はそれを問題起こしたくなくて解決してない気がする
    問題先送り

    +88

    -1

  • 444. 匿名 2017/10/29(日) 21:25:52 

    うちの祖母は私のお給料より年金もらってる。
    元気だから病院行くこともほとんどない。田舎だからお金かからないし。月5万あったら余裕で生活できる。畑もあるし、水道代かからないし。年金使い道ないからひたすら貯まるらしい。はぁ。

    +71

    -0

  • 445. 匿名 2017/10/29(日) 21:26:06 

    これ読んでて、60代で3000万って…
    その金額でもこれから足りるの?って思ってしまう。

    +31

    -2

  • 446. 匿名 2017/10/29(日) 21:26:41 

    >>442
    違う
    小泉さんの派遣法からだと思う
    派遣制度が諸悪の根源だと思う
    大企業のいいなりになったからだと思う

    +135

    -2

  • 447. 匿名 2017/10/29(日) 21:26:46 

    >>443
    問題先送りが得意技だよねw
    きっとこの国が最終的に破綻するまで先送りにし続けると断言するw

    +23

    -1

  • 448. 匿名 2017/10/29(日) 21:27:22 

    >>302
    え?でもさぁ子供たちって今結構もらってない?医療費無料とか。アラフォーだけど、子供のころ医療費無料でもないし、公立高校も父子家庭ならなんの手当もなくて、無償じゃないから奨学金で行った子知ってるし。年金の問題だけみたら損と思ってるかもしれないけど、意外と恩恵受けてると思うよ。

    +103

    -10

  • 449. 匿名 2017/10/29(日) 21:27:26 

    >>445
    更に寿命は伸び続けてるから4000万は超えちゃってるかもね

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2017/10/29(日) 21:28:23 

    >>24
    自分のことしか考えてない独身の考えそうなことだね。

    国から見ても世間から見ても
    子供>>>>>超えられない壁>>>ジジババ
    でしょ。
    いずれ死ぬジジババに金つぎ込んで意味ある?

    自分もいずれジジババの仲間入りだけど、子供産んでないなら貯蓄は子育て世代より何倍も貯められるはずだからね。

    +8

    -12

  • 451. 匿名 2017/10/29(日) 21:28:54 

    うちの親、60代後半だけどほぼ貯金無しだよ。
    子供に残してくれる親はありがたいね。

    +85

    -1

  • 452. 匿名 2017/10/29(日) 21:31:12 

    >>39
    ごめん、どんだけ貧乏なの?
    うち って言い方なら既婚だよね?
    旦那と貴方と2人馬力で子供もいないのに車諦めたって、貧乏すぎない?
    それ、貧乏ってより違うとこにお金使ってるだけでしょ。

    +9

    -26

  • 453. 匿名 2017/10/29(日) 21:32:03 

    >>440
    ひどい考え
    これだから子持ち様と言われるんだ
    正直言って私はあなたの子供より自分の祖父母のほうが大事です

    +59

    -12

  • 454. 匿名 2017/10/29(日) 21:32:46 

    >>438
    頭いいんだね。だからあなたは収入も普通にあるでしょう。
    教える頭のある人は、子供を塾に行かせる費用はあると思うけど
    負の連鎖で、やっぱり勉強していない人(収入も少ないだろうし)
    の子供が塾に行けないと思うけど・・・

    +9

    -24

  • 455. 匿名 2017/10/29(日) 21:33:18 

    ここの人、政治家になったらいいんじゃないの?
    まじで。ここで文句言ってても始まらないし。

    +28

    -6

  • 456. 匿名 2017/10/29(日) 21:33:26 

    うちの親は年金で暮らしているよ。
    旅行に行ったり、色々でかけてるけど
    夜ごはんはお茶漬けやうどんにしたり
    贅沢と節約をうまく使い分けてるよ。

    姥捨山とか悲しいこと言わないで欲しい。

    +81

    -2

  • 457. 匿名 2017/10/29(日) 21:34:04 

    >>450
    それやるなら親の年収上位の家庭にだけあげてほしいわ。
    貧乏人の子供なんてどうせ先見えてるからいらないよ。

    +10

    -5

  • 458. 匿名 2017/10/29(日) 21:35:45 

    >>452
    都会の駐車場代は馬鹿高くて田舎のアパート余裕で借りられるくらいなんだよ。
    田舎者にはわからないでしょうけど

    +62

    -6

  • 459. 匿名 2017/10/29(日) 21:36:09 

    >>401
    おかしいよね。
    うち今8000万円あるけど、これを使うつもりはない。配当利回りで、年収のプラスにしてるだけだから裕福だなんて感じない。

    +4

    -20

  • 460. 匿名 2017/10/29(日) 21:36:19 

    >>454
    塾代くらい自分で稼ぎなよ!みっともない!

    +33

    -8

  • 461. 匿名 2017/10/29(日) 21:36:25 

    >>454 子供と一緒に勉強するのも楽しいよ。高卒だけど、子供の宿題一緒に解いたりしてる。今ならわかることもあるよ

    +38

    -0

  • 462. 匿名 2017/10/29(日) 21:36:42 

    ジジババはそれなりの暮らししてるからでしょ。
    ローンは働き盛りに払い終わって食べるものも贅沢せず、自炊して外食なんてしない。お金かかる遊びに行かず、タダのゲートボールや井戸端会議してる。

    子供いる家庭も同じように節約してるけど、子供居ない独身とか既婚は美容費や交際費や外食三昧。
    それでお金なーい!貧乏って嘆いて金回せってバカジャネーノと思う。

    +22

    -17

  • 463. 匿名 2017/10/29(日) 21:37:13 

    子供にお金なんか残してくれなくていい。
    せめて死ぬまで自分のこと自分でなんとかできるだけのお金を持っていてほしい。
    毎月親に8万円、ボーナス時には10万円ずつ送金している知人男性がいるが、
    とても結婚などできない、とずっと独身。
    それなのに呑気にその母親は「お嫁さんや孫がいたら」とか言ってくるようだ。
    オマエのせいだろう!と思うが…。

    +168

    -0

  • 464. 匿名 2017/10/29(日) 21:38:07 

    >>453
    でも、子供かお年寄りかどちらかに医療費負担をしてもらわないといけないのなら
    お年寄りでしょう。
    子供の親は若いから収入も少ないし、
    お年寄りはある程度は自己責任でしょう。
    自分で貯めるとか、健康に気をつけるとか・・
    それにお年寄りの薬のもらい過ぎはやめてほしい
    湿布薬と塗り薬とか不安なのか貯めこんでるでしょう。出す医者も出す医者だけど
    皆の家のお年寄りもそうでしょ

    +68

    -10

  • 465. 匿名 2017/10/29(日) 21:39:15 

    >>458
    東京23区に住んだことない人は、わからないと思うよ。都内は高いもんね

    +68

    -1

  • 466. 匿名 2017/10/29(日) 21:39:52 

    >>462
    最後の一行を言ってるのはいつもいつも貧乏子持ちだよね?

    +10

    -3

  • 467. 匿名 2017/10/29(日) 21:40:00 

    本当底辺ですね…
    29歳子供3人貯金は1000万円
    少なくて焦っていたけど下を見てもキリがないので
    ちゃんと貯金頑張ろう。

    +9

    -27

  • 468. 匿名 2017/10/29(日) 21:40:18 

    >>408
    底上げなんて全体に上がるから、やっぱり下流は下流のままで周りを見てもっともっとって言いそう。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2017/10/29(日) 21:41:35 

    >>460
    生活で精一杯の人間が塾代なんて稼げるの?

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2017/10/29(日) 21:44:16 

    病院で働いてます!
    この前、お若いサラリーマンの方が心筋梗塞になったとかでフォローで使う薬剤が高くなったため、程々の治療でいいと言っているのを聞いて悲しくなりました。
    お子さんもいるお父さんみたいなのですが‥(´・ω・`)

    一方で高齢者の方は1割負担なので同じ症状でも高額な薬剤を選ばれることが多い気がします!

    再発の恐れも若い方が怖いのですが、働き盛りの方がお金に厳しいのは現実ですかね‥

    +136

    -4

  • 471. 匿名 2017/10/29(日) 21:44:51 

    >>159
    一緒!
    1200万が半数?に呆然・・・
    国民年金7万のみ(基金も付けてない)の貯金300万以下の60代義親養ってるよ!
    子供に親(私達)の面倒見させたくないから私ががむしゃらに働いて義親のマイナスをカバーしないと・・・
    泣けてくるよ!
    浪費するだけの世代と、ロスジェネ・・・涙

    +49

    -2

  • 472. 匿名 2017/10/29(日) 21:45:35 

    田舎出の私が結婚したら、何故か東京の人間と結婚したから金持ち!というイメージがあるらしくて親戚達はいいねー♪と会う度に言われる。
    しかし私達夫婦はかつかつよ。
    田舎の親戚の方が超金持ってるし。お金があるように見られてるのは本当辛い。

    +36

    -0

  • 473. 匿名 2017/10/29(日) 21:46:48 

    >>470
    そんなの保険に入ってないのが悪くない?
    自己責任だよ

    +5

    -16

  • 474. 匿名 2017/10/29(日) 21:47:04 

    >>460
    あのう 我が家のことを言ってるのではなく
    世間一般のことを言ってるんですけど
    母子家庭で生活保護を受けてる人とか
    一生懸命働いても塾にやれない人もいるよ
    たまたま貧しい家庭に生まれてきただけで、たまたま毒親のもとに産まれてきただけで
    一生が決まってしまうのが何ともやるせないって思う
      今の私はたまたま裕福だけど、もしあるとして次はどうかわからないし
      こんなところで言っても始まらないのかもしれないけど
        
      

    +10

    -16

  • 475. 匿名 2017/10/29(日) 21:47:28 

    そもそも年金制度がおかしい
    自分が払った分から支給じゃないし、
    始まった頃とかちょっとだけ払って年金受け取る人もいたよね


    あとかなり昔在日もなんかもめて救済制度みたいのなかった?

    +71

    -0

  • 476. 匿名 2017/10/29(日) 21:48:29 

    オレオレ詐偽の被害金額聞いたらビックリするよね。
    うち、貯金ないから
    「よし一緒に警察行こうぜ、とりあえず出てくるまでは生きてる」
    ってしかならんわ。
    ごめんよ息子。。。

    +76

    -1

  • 477. 匿名 2017/10/29(日) 21:48:50 

    んな身も蓋もない言い方しなくったって。
    私は切なくなったよ。
    どこかおかしくなってしまったんだね。是正しなくてはいけないような。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2017/10/29(日) 21:49:31 

    なーんだ、貧乏な点々の人ロスジェネか。
    親も貧乏だから裕福な老人が妬ましくて金取りたいわけね。みっともない。
    私も同世代だけどいつまでも時代のせいにするのやめたら?
    義理親の貯金がないのなんてそれこそ自己責任じゃん。バブル世代なのに貯金も出来てないって何なのよ。

    +10

    -19

  • 479. 匿名 2017/10/29(日) 21:50:21 

    >>472
    なぜかといえば、やっぱり最低賃金が高いもの!お金持ちと思われるよね。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2017/10/29(日) 21:50:36 

    金持ちのジジババにお願いしたい。欲が欲を生むのは見ていて辛いので、欲を出さないで欲しい。投資系に手を出して騙されていては勿体無いよ。
    その分寄付とか使うとかできるのに。。
    オレオレ詐欺とか、可哀想に思うなよ!と言いたい。

    +2

    -8

  • 481. 匿名 2017/10/29(日) 21:52:58 

    >>474
    皆が平等に教育を受けたところで良い就職先には限りがあるんだよ
    自分に合った仕事に就けばいい話

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2017/10/29(日) 21:53:05 

    >>458
    都会って車はぜいたく品でしょ?田舎は必需品。

    +34

    -2

  • 483. 匿名 2017/10/29(日) 21:55:06 

    ジジババほんとに金持ってる。車をポンと買い換えるし、孫へのご褒美半端ないし。

    +11

    -3

  • 484. 匿名 2017/10/29(日) 21:55:15 

    金持ちになれるかなれないかは遺産で決まる気がする。うちは全くないと思う

    +65

    -0

  • 485. 匿名 2017/10/29(日) 21:56:12 

    外国人が日本に来て、前年の収入ないから収める保険料はタダなのに、祖国の家族や親戚を呼びまくって日本の医療を受けまくってる話は本当だったら許せないな。すぐにでも改正して欲しい。互助会だから納めてない人は権利ないよ。

    +89

    -1

  • 486. 匿名 2017/10/29(日) 21:56:50 

    >>454
    知り合いの塾講師の子も
    進学校の教員の子も塾に通ってるよ
    5年からだけどね

    親が教えるんじゃダメなんだって

    +12

    -4

  • 487. 匿名 2017/10/29(日) 21:56:52 

    団塊の世代は一番いい時代を生きてるよね。
    戦争も経験してない バブル時代 年金もらえる
    日本にあふれてる団塊の世代が今一番キライだわ

    +64

    -8

  • 488. 匿名 2017/10/29(日) 21:58:13 

    >>474
    たまたま貧しい家に生まれた人のために義務教育があり
    高校まで無償化されようとしているわけで、
    きちんと学校の授業を受け宿題をやり、それでも足りなければ安い
    通信教育だってあるのに、なんで塾まで公がなんとかせにゃならんの?

    +87

    -1

  • 489. 匿名 2017/10/29(日) 21:58:23 

    >>475
    今100歳の人なんかほぼ恩恵しかないよねw
    今30代とか年金もらえない気がする。

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2017/10/29(日) 21:58:24 

    >>458うちは2.5万
    田舎の駐車場3000円から5000よね

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2017/10/29(日) 21:58:43 

    >>474
    裕福で志があるなら私設基金を造るっていう方法もあるよ。
    地域の子ども達が集まれる子どもカフェも私設で運営してる人もいるから、せっかくならご自身で志を形にされてはどうですか?
    メディアに取り上げられて輪が広がるかもしれませんよ。

    +25

    -1

  • 492. 匿名 2017/10/29(日) 21:59:16 

    都内70代の両親は、年金月で17万。少しずつ支給額も介護保険値上がりで減ってるらしい。
    父は元気なので週5で4時間バイトで、プラスで生活してるよう。
    家のローンはないものの、保険や諸々で年金ではギリギリのようです。基本自炊です。
    もうすぐアラフォーうちらの年金はもらえないんじゃないのかと思うくらい

    +34

    -0

  • 493. 匿名 2017/10/29(日) 21:59:42 

    >>486
    それはそれでいいんじゃないの?
    塾代を無料にしろ発言は図々しいとしか思えない

    +41

    -0

  • 494. 匿名 2017/10/29(日) 22:00:11 

    お金ない

    +14

    -1

  • 495. 匿名 2017/10/29(日) 22:01:21 

    >>492
    介護保険料払っても、介護してくれなくなってるよね
    新たな国家ぐるみの詐欺だよ、これじゃあ

    +55

    -0

  • 496. 匿名 2017/10/29(日) 22:01:45 

    >>11
    そのお金を豪遊費やハイブランドに注ぎ込んで今でもバブル引き摺ってるアホがうちの親。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2017/10/29(日) 22:02:00 

    >>487
    その団塊ジュニアもそこそこ良い思いしてるよ。

    +4

    -21

  • 498. 匿名 2017/10/29(日) 22:03:49 

    貯蓄よりも、住宅ローン早く返したいし、子どもも私立だと学費で出費が多い。
    貯蓄なんて無理です。

    +30

    -1

  • 499. 匿名 2017/10/29(日) 22:05:00 

    金持ちだった世代が潰れて、貧乏世代が親になっていく
    子供が親になる頃には、誰にも頼れなくなるだろう

    +55

    -1

  • 500. 匿名 2017/10/29(日) 22:06:25 

    >>490
    田舎の駐車場なんてタダだよ
    田んぼのあぜ道に止めておいても誰も何も言わないもの

    +17

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。