ガールズちゃんねる

遺産相続で揉めた体験談や対策は?

407コメント2017/09/27(水) 21:00

  • 1. 匿名 2017/09/17(日) 18:25:17 

    知人の祖母が貯金や年金を生前、叔父(長男)夫婦に搾取され、祖母が他界した後も介護を担った兄弟たちには話し合いもせずにポッケしたそうです。その後叔父(長男)夫婦と兄弟は冠婚葬祭以外は断絶しています。

    +198

    -8

  • 2. 匿名 2017/09/17(日) 18:26:50 

    ポッケしたってぱくったってこと?

    +284

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/17(日) 18:26:52 

    ウチは父が会社していて、そこそこあるのですが「心配しなくても全部使って死ぬから」と言われた。
    葬式代はおいといて欲しい。

    +457

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/17(日) 18:26:58 

    面倒見ずに遺産放棄。

    +176

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/17(日) 18:27:23 

    これって生きている内に遺産をどうするか、
    ちゃんと決めておいた方がいいね。なんだっけ、エンディングノートとかいうのある。
    財産の多少に関わらずちゃんとした方がいい。数十万円でもめる事もある。

    +260

    -6

  • 6. 匿名 2017/09/17(日) 18:27:42 

    >>1
    遺留分あるし。あんまり非人道的なことは出来ないのでは?

    +108

    -6

  • 7. 匿名 2017/09/17(日) 18:27:51 

    正式な公正証書遺言にしてもらうのが一番だと思う

    +196

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/17(日) 18:28:37 

    小金持ちが一番揉めるらしい

    +382

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/17(日) 18:29:21 

    エンディングノートは法的効力ないよ。
    遺言も自筆じゃなく公正証書で遺すべき。

    +214

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/17(日) 18:29:29 

    遺産相続で揉めたくないので、結婚の時1500万貰って後は放棄する予定です。
    会社や土地は色々面倒だと思うし、トラブルは避けたいので

    +122

    -23

  • 11. 匿名 2017/09/17(日) 18:30:02 

    >>1
    長男なのに叔父?
    伯父じゃないの?

    +21

    -37

  • 12. 匿名 2017/09/17(日) 18:30:04 

    揉めるの嫌なので弁護士たて全て放棄
    一切関わりたくない
    お金は自分で稼ぐ
    あんな親の財産いらない

    +165

    -7

  • 13. 匿名 2017/09/17(日) 18:30:17 

    揉めはしないけど、独身のギャンブル好きな叔父がいたんで亡くなったらすぐに相続放棄したよ。
    土地建物あったけどいらない。親族と揉めるの避けた。

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/17(日) 18:32:19 

    簡単にハンコ押したらいかんよ。
    兄弟同士でも、これでどうだっていう提案が来たらその場でハンコ押したりしないで、一度持ち帰って専門の人に見せるのが一番。

    +242

    -5

  • 15. 匿名 2017/09/17(日) 18:32:54 

    うちは遺言があったにもかかわらず
    揉めましたよ。
    生前に無理矢理書かせたんだろうと言われ。

    +177

    -3

  • 16. 匿名 2017/09/17(日) 18:32:58 

    私自身はないけど、
    従姉妹の家でずっと介護してた血縁のないお嫁さんに全てを譲るという遺言が
    ばーさんから出て大騒ぎになったことがある。
    亡くなったばーさんは渋谷と目黒に貸しマンションを何棟も持つ資産家。
    お嫁さんは辞退したけどみんな介護の労力を労ったのとばーさんの遺志を尊重して、
    全額ではないけどかなり多めに相続させたらしい。

    +399

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/17(日) 18:33:12 

    遺産相続の裁判で一番多いのが300万くらいのわずかな額で揉めると聞きました。

    +236

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/17(日) 18:33:30 

    >>1
    その程度のネタで他人にヘビーな話を書かせるのは無理でしょ
    池沼みたいな人なら書くかもしれんが

    +6

    -10

  • 19. 匿名 2017/09/17(日) 18:33:41 

    >>1
    他の兄弟には遺留分があるからちゃんと弁護士立てて手続きすればいいのに。
    あと、相続人全員の同意がないと金融資産の解約とかいろんな手続きは出来ないけど。

    +98

    -5

  • 20. 匿名 2017/09/17(日) 18:34:09 

    うちも揉めました。
    父方の祖父が亡くなり、遺言書があると叔母に言われて見たら全額叔母に相続させ、自宅のみ父にという内容。田舎の一軒家なので負の財産にしかならない。
    本当に祖父の意思ならいいのですが、痴呆で家族も認識できない状態で遺書にサインさせられたところが許せません。祖父に通帳を預かっていたのをいいことに何百万単位で出金していたことが判り、人間のクズだと思いました。
    祖父の亡くなった翌日に口座の名義変更に行ったところも信じられない。
    今まで散々可愛がり信頼していた祖父がかわいそうです。

    +159

    -8

  • 21. 匿名 2017/09/17(日) 18:34:47 

    父の不倫相手の子どもから父の遺産を弁護し通して要求された。
    父の遺書があっても遺留分持っていかれるからね。
    不倫相手に苦しめられたうえに、介護もなんもしてないし、お墓の場所も聞かれない人に分けなきゃいけないのは複雑だった。

    +352

    -10

  • 22. 匿名 2017/09/17(日) 18:35:10 

    義父が小金持ち。
    お金大好きな人で、遺産の分配諸々は全部俺にまかせて欲しいって常日頃言ってる。
    一人で勝手に決めちゃって、あとでなんだそれ?ってなりそうな気がして不安・・・。

    +90

    -21

  • 23. 匿名 2017/09/17(日) 18:35:29 

    不動産なら相続者全員の署名、捺印がついた同意書がないと、法務局がハネるはず。最近は昔のドラマみたいに、権利書奪われたから終わり!みたいなことなはないし。
    昔に亡くなった子供さえ名前が形として相続人として載るしね。

    +92

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/17(日) 18:35:55 

    >>10
    贈与税がっつりくるよ

    +130

    -9

  • 25. 匿名 2017/09/17(日) 18:36:08 

    対策は難しいね
    1人でも変な人がいると揉める

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/17(日) 18:36:09 

    >>8
    ホントそう。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/17(日) 18:36:40 

    遺産を放棄するのには、弁護士もいらないし、
    実印すらいらない。

    これ、豆知識。

    +182

    -9

  • 28. 匿名 2017/09/17(日) 18:36:59 

    成人後見人になって不正する弁護士いるからね
    実際捕まってる
    市役所とかで勧められても契約しちゃだめだよ
    一度契約すると解雇できないから

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/17(日) 18:37:50 

    やしきたかじんも凄いことになっている。

    +131

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:13 

    億単位のお金が有ると多かれ少なかれ揉める。
    なんだかんだ言ってもみんな金に目がくらむ。

    +142

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:19 

    40年前に亡くなった、おばあちゃんの土地がいまだに宙に浮いている。
    相続放棄しろと迫ったため、誰も印を押さなかった。
    玄孫以上いるので、権利者は数百人、全員の住所を調べるだけでものすごい労力。
    どうするつもりかな。

    +197

    -8

  • 32. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:28 

    >>7
    公正証書も第三者が介入するだけでくだらない。
    うちは痴呆の人に公正証書遺言にサインさせてたから。
    あんなもん天下りの仕事できないジジイの集まり。

    +12

    -11

  • 33. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:49 

    夫の親が遺産残していました

    兄弟たちの話し合いに首を突っ込まない、決まったこと(結果)だけ教えてもらった
    配偶者が口を出すのが揉める原因って聞いたから

    +326

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/17(日) 18:38:51 

    ウチはモメそう。
    兄は愛人作って出て行く時、家と一切関わらないと言う条件で、財産放棄するとサインしてハンコ押して出て行った。
    でも絶対請求すると思う。
    誰だって貰える権利あるなら貰うでしょう。

    +209

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/17(日) 18:39:17 

    意外と知らないのが通帳のお金は死亡届け出す前に引き落とさないと凍結されて下ろせなくなってややこしくなる

    +295

    -11

  • 36. 匿名 2017/09/17(日) 18:40:44 

    以前住宅メーカー(空いてる土地にマンションを建てるお仕事)に勤めてたけど、いろんな怪文書や怪電話があったよ
    「××は呪われた土地」「××の地下には死体が埋まっていますので気をつけて」みたいなFAXが1日に何通もきたり、
    「◯◯は警察に逮捕されたので契約は無かったことに」みたいな電話がきたり(もちろん嘘)

    どんな立場の人がどんなメリットのためにそんなことやってるのか意味がわからなかったけど、お金持ってると色々あるんだなーと思った

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/17(日) 18:40:50 

    最近は法務局もよく相談に乗ってくれるからね。もちろん無料で。

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/17(日) 18:42:07 

    >>8
    まさにそれ。ごうつくばりか、遺産をあてにしている親族が一人でもいると
    どんなにしっかり遺言?残していてもモメる。
    そう言うの見てるから、両親が姉弟でモメないようにちゃんと分与するからねと
    言っているけど、弟がジャイアンみたいな性格なのでモメそうだし、
    いらないって言ってる。

    +77

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/17(日) 18:43:00 

    ウチは、兄が遺産は負の遺産が多くてマイナスだから、放棄しろ、署名捺印しろと迫った。
    遺産分割の一切の権限を兄に委任。プラスの財産は全て兄に相続としか書いてない書類ね。
    サインなんかすーるーかー!!
    この書き方だとマイナスだけ相続するやんけ。

    +140

    -3

  • 40. 匿名 2017/09/17(日) 18:43:55 

    不動産は生前にきちっとしといたほうがいい。
    預金は綺麗に分けられるが、揉めるのはたいだい不動産。

    +113

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/17(日) 18:44:49 

    >>17
    うちの父とその姉2人はまさにそのくらいの額で揉めて絶縁しています。
    元々仲が良かったのに、300万程度で絶縁して、もう一生会えないなんて悲しい人生だと思うし、意味が分かりません。
    まぁ、本人達にしか分からない事情があるんだろうけど、私ならそんなの絶対に嫌です。。

    +154

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/17(日) 18:46:17 

    叔父がとんでもなく資産家だけど、どうやらキャッシュはそこまで持ってないらしい。腹違いの子も何人か居て遺産相続どうなるやら怖いもの見たさで気になる。
    キャッシュ無いと相続税大変なことになるよね?資産あっても現金ないとね。立派な豪邸とかどうなるんだろ・・・。

    +94

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/17(日) 18:47:00 

    揉めたわけじゃないけど、

    親戚のおじいさんの生い立ちが複雑で、
    子供の頃に養子に出された人だったから
    元の兄弟姉妹とはほとんど交流がなく、
    亡くなった時の相続人は

    ・妻(子供なし)
    ・兄1の子供たち(兄1は故人)
    ・兄2
    ・姉1
    ・姉2の子供たち(姉2は故人)
    ・弟1
    ・弟2の子供たち(弟2は故人)

    みたいな感じで、遺言書がなかったから大変だったらしい。

    まず、全員の居場所を探し出して連絡して
    相続放棄して欲しいと頼むんだけど(拒否なら分割協議)
    他家に養子に行ってたり亡くなっていたり
    ブラジルに移民していて消息不明だったりと
    全員に連絡を取るだけでも大変だったらしい。

    その辺の手伝いをした母(おじいさんの妻の遠縁)が
    「おじいさんが、『全財産を妻に』って
    遺言書を書いてくれてたらスムーズだったんだけどねー…」とこぼしていた。

    (他の相続人の方は全員、相続放棄については快諾してくれたので
    揉めたりはしていない)

    おじいさんは、幼い頃に養子に出されて
    苦労したせいか、猜疑心の強い人だったそうで、遺言書は絶対に書かなかった。

    このことが頭にあったので、子供のいない我が家では
    早い段階でお互いに公正証書遺言書を作りました。



    +54

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/17(日) 18:47:07 

    介護が20年間あって、介護した長男一家が総取りを要求してもめた。
    同居してた家が1億だったから。

    +134

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/17(日) 18:47:37 

    >>27
    実印いらなかったっけ?
    家庭裁判所へ提出するの?
    認印だったっけ?
    私、どちらでもよいのに実印、おしたのかしら?

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/17(日) 18:47:44 

    うちなんか、たったの3千万で母と兄と妹が大バトル。
    1円も寄越さないつもりの兄も兄だし、母親の面倒は兄に丸投げなのに、キッチリ分けろと騒ぐ妹もどうかと思った。

    +186

    -3

  • 47. 匿名 2017/09/17(日) 18:48:05 

    全額パクられるところでしたので、弁護士さんに間に入ってもらいました。

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2017/09/17(日) 18:48:30 

    >>45
    家裁だよ。
    実印でも大丈夫。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2017/09/17(日) 18:51:01 

    >>33
    賢い!義理が口を挟むともめる。私にも三人息子がいるけど、息子たちだけで決めてほしい。まだお嫁さんがくるような年齢じゃないけど、兄弟が相続で揉めてほしくない。

    +152

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/17(日) 18:52:05 

    私も主さんみたいな感じ

    母方の祖母が入退院くり返してる

    おばは、前から家の権利書を預かってあげる、通帳を預かってあげる、とわけのわからないこと言ってる

    前から孫の車校や車代のたしにしてと言って
    渡してくれたお金も勝手に使う人だから信用してない

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/17(日) 18:52:33 

    相続放棄の手続きをする方法と印鑑証明について - 印鑑証明マニュアル
    相続放棄の手続きをする方法と印鑑証明について - 印鑑証明マニュアルwww.stampproof.com

    相続放棄の手続きをする方法と印鑑証明について - 印鑑証明マニュアル – Certificate & Society –印鑑証明マニュアル印鑑登録証明書(通称:印鑑証明)の取り方から印鑑登録の方法、代理人の委任状、電子証明書をはじめ「証明」や「認証」に関する情報...




    まず、相続放棄を申請するときの相続放棄申述書に押す印鑑は「認印」で問題ないとされています。

    もちろん実印でも問題ありませんが、相続放棄の場合、この後に詳述しますが、相続放棄に必要な書類一式を提出した後に家庭裁判所から送られてくる照会書に回答をし、その後に家庭裁判所から送られてくる「相続放棄申述受理通知書」を持って相続放棄が完了したとみなされるという流れになっておりますので、認印でも大丈夫かと思います。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/17(日) 18:53:38 

    嫁に介護頼むんだったら養子縁組するか、
    公正証書で嫁にも相続させるって明記してほしい。

    介護だけ押し付けて何もなしってのはさすがにないわ。

    +252

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/17(日) 18:53:52 

    高齢なのに何の準備もせず家を残してしなれるのが迷惑だわ
    相続手続き、遺品整理、売却などあるのに、誰かがやってくれる、役所がやってくれると言ってる年寄り
    役所がそんなこと一々やってたら仕事になるか

    +139

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/17(日) 18:54:51 

    >>35
    一番の常識じゃね?

    でも、うちは何故か凍結されなかった
    七七日が終わってから、書類全部そろえて銀行いったら、支店長が平謝りで
    そのあと実家に線香もって3人でお参りに来たわ

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/17(日) 18:55:12 

    隣のお婆さん息子一人で仲が良くなく疎遠状態なんだけど、夫が亡くなった時点で奥さんと子供に相続の権利が発生。
    老後の不安もあるからと、とりあえず自分に全て渡して欲しかったけど息子が拒否。元々仲が悪いこともあって揉めたらしい。

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/17(日) 18:55:20 

    金のない義理親の介護をさせて遺産は入らない
    こんなの日本とアフリカとかの途上国だけだよ

    +158

    -3

  • 57. 匿名 2017/09/17(日) 18:55:42 

    子なしの人は公正証書か遺言書を
    お互いの両親には遺留分がある
    兄弟には遺留分は無いが遺言書等がない場合は相続権があります
    遺言書に財産全額を配偶者に相続させると書いておけば揉める事はなくなる
    親兄弟がなくなると姪や甥にまで相続権が発生するので
    判子をもらうために探し回る羽目になります
    くれぐれも遺言書をお早めに

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/17(日) 18:56:12 

    一番若い従姉妹が仕切ってお金を分散した。私は子なしバツイチで兄弟も居ないのでいつか私が死んだら従姉妹たちに葬式の世話を頼まないといけないが貯めたお金はビタ一文渡さない。相当貯めています(^w^)仲は悪くなかったけど嫌な部分を垣間見たカンジ。

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2017/09/17(日) 18:56:55 

    経験はないけどうちは父方で揉めそうです。

    母方の祖父母は早くに亡くなっていますが、母と母の弟妹(叔父叔母)がしっかり管理してくれ、進学、結婚など節目のたびに「おじいちゃん、おばあちゃんからの分だよ(生きていたらきっと用意してくれた分だよ)」と言ってくれます。
    全孫が均等になるようにきっちり管理してくれています。
    40歳で結婚していない従姉妹にも私たちにくれた結婚祝いや出産祝いと同額を現金で渡していました。

    が、父方の祖父母は無計画。
    誰にいくら渡したとか記録していないので、かたや結婚祝い無しの孫、かたや土地を貰った孫と差が大きいです。

    将来が怖い

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/17(日) 18:58:45 

    うちの祖母が亡くなった時も色々言いたい事はあるが揉めたくなくて1円の端まで計算して母達姉妹は分けてたな。
    祖母の面倒見てたのは三女。ずっと入院してたので毎日病院に行ってた。その送迎を私。長女家族は亡くなった時だけ動いて車を出すだけでガソリン代請求してたなぁ…

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/17(日) 19:00:50 

    お前らの成人式に買った着物代を引かせて欲しいと言われてビックリしたよw
    放棄するつもりでいたのに、思わず
    「じゃ、貴方の大学費用と結婚費用も引くことになるけど」と言ったら黙った。

    +144

    -4

  • 62. 匿名 2017/09/17(日) 19:03:39 

    >>28
    解約できますよ?
    以下は法律事務所ホームページです

    そもそも、依頼した後で、解約ができるのですか?
    A. はい、できます。

     弁護士と依頼者との関係は、信頼関係に基づく、委任契約(民法634条)です。委任契約は、その性質上、
    ・委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。 (民法651条1項)
    ・当事者の一方が相手方に不利な時期に委任の解除をしたときは、その当事者の一方は、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。(同条2項)
    とされている契約です。
     条文(民法651条1項)とおりであり、いつでも解約できます。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2017/09/17(日) 19:03:42 

    揉めた揉めた。1億放棄したけど縁切れて清々してる。

    +31

    -3

  • 64. 匿名 2017/09/17(日) 19:03:57 

    うちの両親はともに末っ子で
    実家が遠く介護もしなかったけど、
    全部放棄したから
    まったく揉めなかった。

    義母は揉めに揉めて兄弟と絶縁。
    介護してないのに2000万シッカリ
    もらってたわ。

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/17(日) 19:04:55 

    >>24
    生前贈与だからね

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/17(日) 19:05:18 

    >>54
    随分前の話だけど、義母が亡くなった時、銀行員に、「亡くなった事を銀行が知ったら口座を凍結する事になるから、必要な分だけ先におろしてください」って言われた。「今回は聞かなかった事にしておきます。」と言われて、葬式代と当座の生活費だけ別の口座に移したことがある。
    義父母が不動産の家賃の振込先にしていて、かなりの額の預金があったから優遇してくれたのかな?
    今ほど色々うるさくなかった時だし、今じゃ考えられないな

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2017/09/17(日) 19:07:04 

    母方の親族でもめてる
    子供でもお金が絡むと争いごとになる

    笠井で調停やってるけど
    親もきちんとしておくことも必要だよ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/17(日) 19:07:25 

    揉めたわけではないですが、祖母が亡くなり遺産の確認をしたところ億単位になって皆ビックリ。
    さらに相続税で何百万と取られると知ってさらにビックリ。

    使い切ってしまうか、遺すなら生前贈与とかきちんと対策をしておいた方がいいと学びました。

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/17(日) 19:08:07 

    わたしもひとりで義母と実の両親の介護する
    はめになる。なのに遺産は折半か。
    やる気なくすわ。

    +81

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/17(日) 19:09:20 

    生前贈与とかあるけど、お年寄りにとっては自分がいつまで生きるか分からないし、いつ緊急の手術とかで急なお金が必要になるかとかも分からないから、そうやすやすと生前贈与も出来ないよね…

    +109

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/17(日) 19:09:43 

    >>62
    当事者の一方が相手方に不利な時期に委任の解除をしたときは、その当事者の一方は、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。

    不利な時期に賠償って何?
    しかもやむをえない事由ってあるからいつでも解約はできませんよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/17(日) 19:13:35 

    >>35

    亡くなった後に税理士さんをお願いしましたが何に使ったとか聞かれます
    過去5年の大きな引き出しに対して聞かれました
    また銀行等の引き出しも凄く厳しいです
    大きな銀行なら尚更です
    定期等は解約しにくいです
    支店長等の複数の行員と面談をしないといけないので…
    複数の金融機関に分けたり定期を解約したりして口座に入れることを勧めます
    税理士さんの話では遺産が100万でも相続争いになると言っていました

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/17(日) 19:14:33 

    元気なうちに遺言状書いておくしかない。
    揉めたら弁護士に入ってもらう。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/17(日) 19:15:21 

    >>71
    きちんと読めばわかりますよ
    まず、契約解除自体はいつでも出来ます
    やむを得ない理由がなければ契約解除できないとは、どこにも書いていませんよ

    あと、不利な時期については、同じく法律事務所ホームページを置いておきます
    これ以上はご自身でお調べくださいね

    なお、「相手方に不利な時期」とは、委任者が直ちに自ら委任内容をおこなうことができず、また、ほかの受任者に対して委任内容を委任することができない時期や、受任者が委任内容の処理の準備に着手した時期をいうとされています。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/17(日) 19:15:26 

    叔母がこわい

    いとこが就職したときに、会社の保証人欄、うちの父(叔母からみたら義理の弟)の名前勝手に書いて、
    勝手に印鑑押してたことある

    信用ならない

    +80

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/17(日) 19:18:36 

    >>29
    危急時遺言書でしたっけ?
    遺言書執行人が解任されたり揉めていましたね?エライことになっていましたね?その後どうなったんだろう?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/17(日) 19:18:57 

    なんか弁護士を過信してるけど、結構詐欺まがいなことや着服やってるよ
    資産家とかは人脈が凄いからバレたら終わるけど、一般人なんて法律に疎いから専門用語使って丸め込める
    人も余ってて稼げないし、893や犯罪者の弁護もするんだから(私選)

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/17(日) 19:19:27 

    生前贈与を一回で済ませる場合、2500万までなら相続税はかかりませんよ。非課税にするには2500万までを一度にか、110万を毎年か。

    +80

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/17(日) 19:19:35 

    毒家族でニート抱えた実家だから疎遠にしてる
    こっちには1円も来ないし関わりたくないな
    絶縁状態だから早目に相続放棄しておきたい
    葬式も知らせて来て欲しくない位です

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2017/09/17(日) 19:20:33 

    曽祖母が亡くなって20年ぐらい経ちますが相続が終わっていないそうです
    祖父の兄弟は8人で祖父に何かあると父と父の兄弟が相続になるので大変ので早く相続の手続きをして欲しいです
    都内の土地なので尚更です
    私の代になったらもっと嫌だと思います

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2017/09/17(日) 19:20:36 

    自分が被相続人の立場となることを想定して、普段から、相続人となりうる人に対して出来る限り平等にしておくしかないかな
    子供なら教育費平等とか、もしも自分に介護が発生したら施設に入るお金を貯めるとか、入るまでにタイムラグが出てどうしてもお世話にならないといけないなら、「世話してくれる人は一ヶ月○○円払います、勿論遺産分割はその分を差し引いて平等に分割」とかさ

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/17(日) 19:21:23 

    >>61
    そりゃあ酷いww

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/17(日) 19:22:44 

    私も結婚のときに500万貰ったんだけど、贈与税ってかかるの?
    お祝い金名目ならセーフ?
    法律よく分からない…

    +40

    -3

  • 84. 匿名 2017/09/17(日) 19:22:54 

    >>24
    生前贈与にすればがっつりこないよ

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2017/09/17(日) 19:26:34 

    義父が亡くなった時、義母が死ぬ直前に全部おろしてた。そんでぜんぜん無いって息子に嘘ついてた。よくもまぁそんな冷静に行動できたなと呆れた。

    +40

    -8

  • 86. 匿名 2017/09/17(日) 19:32:04 

    >>54
    オバサンだよね?〜じゃね?って…精神年齢が低そう。

    +0

    -12

  • 87. 匿名 2017/09/17(日) 19:35:45 

    >>3
    子供思いのお父様ですね!!
    葬式代の事は今のうちにお願いしても良いと思います。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/17(日) 19:35:49 

    >>85
    葬祭費、当面の生活費を下ろすのはむしろしっかり者だけど、独り占めのそれならちょっとね

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/17(日) 19:42:33 

    >>5

    対策しようとしたよ!!
    主人に言って、義父に遺産分けや相続の話をしようとしたらめっちゃ嫌な顔されて、全く話が進まなかった。自分が死んだ時の話なんかするな、みたいな感じで。

    その後義父は認知症になり、何も分からない状態に。義兄弟に厄介なのがいるから もう揉めるの確実。

    +61

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/17(日) 19:45:20 

    折悪く地下が高い時に親の親が無くなったので、相続税が5億近く来たとは聞いた。
    その後、地下が下がり土地を売っても測量したりして売らなければいけないので苦労したとは聞いた。
    10年経過しても相続税が一千万以上残ってると話してた。

    寄付とか、相続を兄弟と分け合ったら違ったけど、最初から渡さないように計算してて、実家に行くと金目当てみたいに見られてた。

    親が言うには、まだ地方にも土地があったはずなのに、事業なんかで親の財産食い潰して恥ずかしいってはなしてた。

    結局、裁判しなかったから、上が200万もらい、後は100万円。

    正直、会社に資本金見たって、もっと分けられたろうに…。
    今、病気になった兄弟は後悔してるらしいけど手遅れだと思う。

    うちに事故が多い理由って、893ともトラブった伯父さんも起因してる気がする。

    みんな強欲なんだよね。

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2017/09/17(日) 19:49:37 

    旦那の家族仲悪いから絶対に揉めそう
    参考にさせてください

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/17(日) 19:49:38 

    >>83
    500万だとさすがに結婚祝いでも多すぎるから、ほんとは贈与税払わないといけないよ。
    黙ってればわからないと思うけど、ご両親は資産家かしら?
    資産家の家は税務署がけっこうマークしてるから、問い合わせ来る可能性あり。
    ご両親が亡くなられた時の相続税のチェックで、生前贈与まで遡って調べる可能性もあり。
    まぁ大丈夫だとは思うけどね。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/17(日) 19:50:00 

    義母がなくなったら義父の面倒見るのに同居する予定。義母は病気で余命一年もない。義理両親が面倒見てる姪も一緒に住むことになる。
    同居だけして遺産もらえないとかなりそう…。同居するならそれなりの遺産もらわないと割り合わないよね。

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/17(日) 19:50:42 

    母親の実家で揉めてた。
    小さい頃から可愛がってた従姉妹の子の成長を見たかったけど、全然会ってない。
    借金はダメだけど、お金は残さない方がいいね。
    あと、祖父と祖母が再婚同士の結婚だったからかも。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/17(日) 19:57:05 

    遺留分あるのに総取りされたとかってあり得るの?
    ネタでしょ!

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/17(日) 19:58:51 

    おばあちゃんが亡くなった時、おばあちゃんが親戚に数百万貸していたことが判明。でも、親戚は知らんぷりして返済してこなかった。何も証明が残ってないのが仇となったね…

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/17(日) 19:59:24 

    夫の祖父が資産を結構持ってたんだけど、孫である夫の姉が祖父に遺書を書かせて自分の小学生の息子(祖父のひ孫)を受取人にしてた!
    祖父の家に入り浸ってたから何かすると思ってたけど想像の斜め上!

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2017/09/17(日) 20:02:01 

    >>11
    末っ子長男なら、叔父でいいんじゃないでしょうか?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/17(日) 20:02:32 

    祖父が亡くなって遺産相続をすることになったが、手続きを任せた末っ子が癌で手続きが滞ってる。このままでは国のものになってしまうと慌てている兄弟も高齢で動けない。孫がやるしかない…って。それ、私??っておもってる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/17(日) 20:04:24 

    >>68
    生前贈与だって相続税は取られるから

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/09/17(日) 20:09:19 

    生前贈与は年110万までなら贈与税かからんから
    毎年するといいよ。

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/17(日) 20:11:59 

    >>100
    うまくやればほぼゼロでいけるよ
    少なくとも相続税よりは節税になる

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/17(日) 20:12:30 

    >>35
    死亡届を役所に出しても、その情報が金融機関に流れるわけじゃないから、家族などが金融機関に行って死亡を告げるまでは口座は生きてるよ。

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/17(日) 20:12:41 

    >>31
    固定資産税、誰が払ってるの?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/17(日) 20:15:05 

    生前贈与の年間上限110万も、本当はいろいろと細かい条件があるんだよね。

    うちはあえてちょっとオーバーさせて申告してる。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/17(日) 20:17:04 

    母方の祖母が2つほど土地を持っていて、2つで7000万くらいの価値があるのですが、祖母が亡くなったら間違いなく大変な大事になります。

    母の兄が欲の塊みたいな人で、「この土地は俺のためにある、長男が貰うのが常識」と、よく言ってて、「裁判なんて関係ない俺の常識で裁く、殺す」など、、、お金に困ってるのもありますが、狂っています。

    悪いけど、不慮の事故で死んで欲しいです。

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/17(日) 20:17:09 

    >>79
    流石に生きてるうちに相続放棄はできないよw

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/17(日) 20:17:49 

    >>106
    殺伐とし過ぎて笑ってしまったではないか

    +67

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/17(日) 20:21:03 

    >>107
    そうなんだね、ありがとう。日常に支障が出るレベルなので、哀しいけど全く関わりたくない。今から知識など備えておかなくては。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/17(日) 20:22:28 

    >>106
    もう嫌な予感しかしない案件ですな
    先に手を打ってもキレるの必須
    後々暴挙に出るのも見えてる。。。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/17(日) 20:23:07 

    >>1
    時効になる前に税務署にちくっちゃえ。
    追徴課税たくさん払ってもらいましょう!

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2017/09/17(日) 20:23:55 

    まさしく今揉めてる!
    父は3人兄弟の次男、長男一家が祖母と暮らしてるけど家族全員働かずに祖母が祖父から譲り受けた遺産でずっと生活してる。
    さらに最近に家を新築すると言い出してお金は祖母のお金を勝手に全て使うという事が発覚した。
    90代で認知症でなにもわからないのに勝手にお金を引き出していたらしい。5000万くらい持っていたから、亡くなった後に遺産相続する前に自分達で使ってしまおうという魂胆。
    お金がないのも悲惨だけど、あるのも良し悪しだと思う。

    +77

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/17(日) 20:24:59 

    >>103
    うちは警察案件だったから、すべての口座が即凍結されたよ(。´Д⊂)

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/17(日) 20:28:41 

    相手が遠方に住んでるから費用は全てこっちもち
    で管理しなきゃいけない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/17(日) 20:29:18 

    うちは祖父が亡くなった時に、土地などを含めて7億の遺産相続問題が起こった。
    遺産相続って貰えるからいいな~なんて思うだろうけど、相続税だのめちゃくちゃとられるし、なによりお金がからむから人間の欲が剥き出しになりから、人間関係は泥沼化して大変だった。
    もちろん、もれなくもめまくって絶縁状態、親戚や兄弟の中が険悪になった。

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/17(日) 20:38:48 

    絶縁状態の義実家が資産家で、マンションや土地をくれてやるから言うこと聞けみたいな態度で絶賛揉めてる。
    相続は私には関係ないから、夫と義親だけで決めてくれと言っても、向こうが私たち一家が近居することや孫に週何度会わせるとか条件にしてて巻き込まれてる。
    私は何も要らないなら義実家とは二度と関わりたくない。受け取って言いなりになるなんてしんでもイヤ。
    もう面倒で離婚しようかなと思ってます…。

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/17(日) 20:38:59 

    保険という形でお金に名前を付けるのも一つの手らしいですね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/17(日) 20:39:15 

    >>106


    こわいね
    今度からボイスレコーダーとか用意しといた方がよさそう

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/17(日) 20:45:27 

    あー一人っ子は楽そうで羨ましい‼

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/17(日) 20:45:43 

    >>116
    あちらがバリバリ元気な時だとキツイだろうから
    もう少し弱るまでスルーしておくとか
    すみません、ゲスな事をいってしまいました

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/17(日) 20:49:02 

    ウチの親、自分の親を亡くした時に、後処理的な雑務が凄く凄く大変だったと相当いってたけど、終活とか生前整理みたいな事は一切してない…。こちらからは言い出せないし、実の親子でさえ微妙な問題だよね。

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/17(日) 20:51:49 

    お金でギスギスしたくないけど、あると助かるよね
    親のクズ発言を聞いてからは、お金よりも巻き込まれたくない気持ちが勝ってる

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/17(日) 20:53:25 

    昔タナぼたの遺産相続の話がきたことがある。
    私は相続放棄したけれど、ひとりだけ『私は絶対にもらうんだ』って頑張ってた人がいた。
    結局その人は家でひとりで脳硬塞をおこして半身不随になった。
    欲張ることは怖いと思った。

    +58

    -3

  • 124. 匿名 2017/09/17(日) 20:54:24 

    金は人間を変えるなぁ‼︎こわいこわい‼︎

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2017/09/17(日) 20:55:26 

    妹が離婚したいと言っているんだけど、実家の家を寄越せと言われている。
    お姉ちゃんは自分の家があるから要らないでしょ?私たちは住むところが無くなるからあの家をちようだいね。家をあげるからお金寄越せとか言わないでね?と。
    ワガママ過ぎて呆れる。実家は葬式代と家位しか残せないといっているし、まだ両親は元気だけど目の前の問題から逃げているし、本当に頭が痛い。

    +67

    -2

  • 126. 匿名 2017/09/17(日) 20:57:13 

    うちの父親末っ子長男だけど、二番目の姉が若い時から引きこもりニートで実家に居座ってたから物理的に祖父の遺産1人で全部持ってったよ。

    1番上の姉も父も祖父の遺産がどのくらいあったかも知らないし、不動産もその引きこもりが住んでるから売るにも売れないし。

    結局一緒に住んでる人が金銭的な事は握ってるから強いよね。腹立つわ。

    +31

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/17(日) 20:58:10 

    義実家の法事で、要らない物を形見として持ち帰る羽目に。
    弔う気持ちと形見は別問題なのに、その場の空気に流されて引き受けてしまい、家族全員がモヤモヤしている。
    故人も、こんなモヤモヤさせる気なかっただろうに。遺族の発言や形見分け、十分に注意です。
    あくまで個人を弔う気持ちとは別の話です。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/17(日) 20:59:47 

    横になるけどここにいる人法律に詳しそうだから失礼します!

    祖父名義の土地に、私たち夫婦が住む家を建てようと思っています。
    私含め家族みんな法律に疎く面倒なので、売買契約や名義変更はせずに祖父名義のままで話が進んでいます。

    このまま家を建てた場合、祖父の死後にもし叔父や叔母にその土地を要求されたら引き渡す義務がありますか?

    それが心配で、書類も残して安い額で売買契約結んだ方がいいのか?
    名義を変えてもらう(贈与税かかる?)か?
    親戚にその土地は私が譲ってもらう事に賛同する一筆書いてもらうか?

    何が一番安心で、お金もかからずトラブルを避けられますか?

    親戚みんな優しいので大丈夫だとは思うけれど、念のため…

    +0

    -15

  • 129. 匿名 2017/09/17(日) 21:00:31 

    >>127
    個人→故人m(_ _)m
    遺族が遺品整理で勝手に押し付けてくる場合があるので、後先よく考えて慎重に受け答えした方がいいです。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/17(日) 21:01:33 

    >>32

    >仕事できないジジイの集まり。

    公証人って、元裁判官や元検事だよ…
    あなたの数百倍は優秀な人たちだよ。

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2017/09/17(日) 21:01:42 

    >>11一概には言えないんじゃない?
    上にお姉さんがいる長男かもしれないし。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/17(日) 21:03:43 

    >>128その優しい親戚が化けるのが遺産問題なんだよ。街の弁護士さんとかに相談した方がいいよ!

    +72

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/17(日) 21:09:50 

    お金がかかっても、複雑な話は専門家に頼むのが1番だよね。
    信頼できるかどうかとか、相場とかは、見積もり出してもらって、どこに相談するか検討するのかな。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/17(日) 21:12:45 

    >>121
    親と暮らしてないし、独立してるし、親のお金周りのこと知らないけど聞けない…!
    終活って流行らなかったね…。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/17(日) 21:13:53 

    >>128
    匿名掲示板での情報を鵜呑みにしていいの?詳しいったってたった数行の情報だけで的確な答えは出せないし、専門家がこんなところで答えるわけない。
    後悔しないようにね。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/17(日) 21:15:33 

    祖父が無くなった日の夜に
    横溝正史の小説(金田一耕介シリーズ)ばりの
    遺産争奪戦が繰り広げられたのを見て
    こりゃ駄目だなと子供ながらに思った記憶がある。
    その後離婚して私は母と家を出たんだけど
    人づてにお金で一族離散したって聞いた。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/17(日) 21:16:50 

    小金持ちの旦那側が
    揉めた。義父が持ってる都内の小ビル
    認知症の義母あり
    年金で介護費足りない→ビル売れない
    →キャッシュないのに資産税くる→
    資産の額だけで目の色変えたら小姑しゃしゃる
    →小姑(教育費、住宅ローンで借金きつい)たかる
    →義母引き取る気なし→兄弟で揉める→
    半絶縁5年→義母そろそろやばい→連絡する?
    今こんな感じです。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/17(日) 21:20:04 

    >>17
    300万を何人かで取り合うの?
    リアルだわ。
    というか300万くらい自分で稼げよと思う。
    死人にたかるって嫌ね。

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/17(日) 21:20:10 

    >>14
    その通りです。
    うちの伯父は、祖母が亡くなった時、
    『誰にも相談しないで、これに(相続放棄文書)
    判子押して』と、母に言ってきた!
    あまりの言い草に、
    弁護士を立てました。
    結果、700万円を相続。
    それから、絵に描いたように
    疎遠となった。
    伯父、頭に来たんでしょうね。

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/17(日) 21:20:37 

    >>49私もすごい納得した!祖父が亡くなった時たしかに義理の方が葬式場で遺産の話しだしたわ!私の父が亡くなった時も旦那が遺産のこと聞いてきたからあんたに関係ないって言った

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/17(日) 21:21:34 

    司法書士事務所で働いています。
    正直、揉め事もありますよ。
    遺産分割協議書に記名押印した人でも後々文句言ってきたりしているので、生前贈与が一番いいかな。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/17(日) 21:22:40 

    >>128
    司法書士に相談しましょう
    もめてないなら弁護士より不動産関係は司法書士がいいよ
    だいたいの司法書士なら相談料金とられないし、とられても弁護士より安い

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/17(日) 21:22:47 

    うちはこれからもめると思う。
    都内の一等地に実家があるけどだれもそこには住まない。
    母親だけ住んでるのでオリンピック前に売っていろいろ清算しないと!と言いながら兄妹誰もやらない。
    本当にそろそろやらないとヤバイ!

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/17(日) 21:23:25 

    >>95
    生命保険には遺留分ないっていいますね。
    まあ、まともな関係だったら
    私は保険金がもらったから、あなたは不動産ね
    みたいになるんだろけど、
    お金の話となると別人のようになるかもね。

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/17(日) 21:29:09 

    超絶スネかじりのきょうだいが親元にいるから、相続はアテにならない。負の遺産しかなさそうだし、親が死んだらコッチに頼って来そうで今から憂鬱。
    同居のダメきょうだいが親の介護できるのか。相続どころか、ダメ親子から将来アテにされそうで不安しかない。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2017/09/17(日) 21:30:35 

    >>128
    不当に安く売ると贈与になるよ。
    専門家に相談するといいよ。
    遺言を書いてもらう事になるだろうね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/17(日) 21:31:06 

    >>106
    それはもう放棄して縁切ったほうがいい。
    怖い。嫌がらせすごそう。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2017/09/17(日) 21:32:32 

    >>143
    お母さんが今住んでる中、なかなか難しそうですね
    オリンピックを機に、って目安にするのいいですね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/17(日) 21:35:10 

    >>138
    あくせく働いて得る300万の価値がわかるからこそだろうなあ…お金は人を狂わせるよねホントに

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/17(日) 21:35:17 

    保険は受取人を変えていないととんでもないことになります。
    夫がバツイチ等で、受取人を離婚した元妻にしたまま亡くなると、
    現在の妻には受け取る権利はありません。
    また、夫より先に元妻が亡くなっていたりすると、
    保険金は元妻の相続人となり、
    元妻の親兄弟や、元妻の再婚した夫や子に請求権が発生します。

    たぶん大丈夫だと思うけど、離婚・死亡の際には保険の受取人の変更はお忘れなく。
    身内が死んでつらいのに、
    他人にお金まで持っていかれるんだから悲惨。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/17(日) 21:35:53 

    >>128
    >>141ですが、土地と家の名義人は別なんですよね?
    それなら家はあなたたちのものですが、土地は相続人で分けることになるでしょうね。
    土地は分割して持分何分の何とかで所有できるので、司法書士に相談して、家を建てる分の土地をもらっておくのも手だと思います。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/17(日) 21:36:26 

    揉めて得られるのが300万ならもう放棄する。
    あほくさ。

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/17(日) 21:37:58 

    税金関係なら役場の法律相談窓口が、無料で親切に教えてくれる場合があると実際に聞きました。
    役場にしたら税金ちゃんと取らなきゃだし、親切に教えてくれるんだなと思いました。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2017/09/17(日) 21:38:46 

    子供がいないので、遺言書作った
    ケチケチ旦那に3分の2も渡したくないから
    遺留分でさえ嫌なのに(>_<)
    結婚前の預金の話


    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/17(日) 21:39:06 

    職場にバツ3で全員父親の違う子供が3人いる人がいる。
    こういう人って資産あってもなくても大変だろうなと思う。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/17(日) 21:40:51 

    うちの父は再婚しており、継母と私は犬猿の仲なので、父が死んだら揉めそう。
    でも相続人は二人きりだし、私が放棄したら継母に全部いくわけだから、それは絶対しない。
    継母の好きにはさせない。

    +58

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/17(日) 21:41:17 

    ちゃんと考えてあるからね、って具体的に言ったらサーッと離れていかれたり、目の色変えて擦り寄ってこられたり。どっちもイヤだろうなww
    去りゆく側になったら、なかなかクチにしたくない話なのかもね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/17(日) 21:41:20 

    兄妹はいた方がいいから〜とか言ってる親よくいるけど、自分の子供は介護や遺産相続で揉めるわけがないと思ってるんだろうな。

    介護も財産分与もすべて平等なんて無理だし、兄妹とその配偶者まで加わってカオスな状況になるなんて想像もしていないのだろう…

    +53

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/17(日) 21:42:02 

    何の交流もない人こそしれしゃーしやーと主張して来る
    きっと幸せではないんだなぁと思うようにしています

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/17(日) 21:42:33 

    >>154
    実家のご家族に渡す感じですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/17(日) 21:42:58 

    将来兄嫁がどう出て来るかが心配
    父さん母さん揉めないように使い切ってね

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/17(日) 21:43:33 

    親にきちんと老後費用があれば一人っ子最強だな。

    自分たちの老後に不安がある人に限って兄妹はいなきゃ!とか言ってそう…

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2017/09/17(日) 21:44:45 

    貧乏なりに質素でいいや。もめたくない。
    相手の思うツボかもしれないけど…。悩む。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/17(日) 21:47:41 

    >>62

    28 は法定後見と任意後見がごっちゃになってるんだとおもう。
    法定後見は家庭裁判所の職権で受任者を選任するし途中で後見人解任するのがなかなか大変。
    任意後見は個人対個人の契約で成立するから途中解約OK。

    双方とも被後見人と受任者に雇用関係はありません。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/17(日) 21:47:42 

    >>162
    うちの親、私以外の子を過保護に甘やかしながら、私にはお金が回って来ない。なのに、兄妹仲良くね〜♡と何回も何回も念押ししてくる。
    私をアテにしてると思うと吐きそうになります。

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/17(日) 21:48:50 

    うちも揉めそうだわ
    父が残してくれた400万円があるけど、そのお金で母のために簡単なリフォームをしたいと話を出した時に義姉が嫌な顔をしていた。
    その家は兄名義の家で母の介護をしながら私と母が住んでいます。(兄夫婦は別宅)
    リフォーム代30万円で、グチグチ言われました。
    それ以後、遺産は一切手をつけずにリフォームは母の介護保険の住宅改修の制度を使って行いました。
    今は私が母の介護をしているから、そのままこの家に住むことができるけど
    母が天国に行ったら私は家を出ないといけないし遺産分与も無いかもしれない
    義姉、怖いしお金にうるさいし私を邪魔者扱いだし。

    +62

    -6

  • 167. 匿名 2017/09/17(日) 21:52:36 

    死後にモメないために仲良くしておくか、死後にモメないために疎遠にしておくか。

    お金が絡むと本性が出て、何十年も身内してても一気にそれ見て軽蔑するようになった経験あり。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/17(日) 21:58:07 

    >>16
    いいおばあさんとお嫁さんだね。
    長期間介護した嫁には全額あげる制度ができたらいいのに。
    実の親でもしんどいのに、血の繋がりのない人を長期間、しかも無償で介護するなんてすごいことだよ。

    +77

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/17(日) 21:58:41 

    >>160
    そうです

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/17(日) 21:59:16 

    >>166
    嫌な義姉。
    いじわるそうな顔なんだろうな。
    いくら権利上お兄さんの家だとしても
    追い出すって...。

    +48

    -4

  • 171. 匿名 2017/09/17(日) 21:59:19 

    旦那の祖父が亡くなった時、すでに無い金を『あるはずだ、どこかに隠してる』と言い張る義父の姉。最終的に弁護士までたててみっともない。争った時の費用考えたら言い値を払った方がいいと税理士さんに言われ払った額は2000万。義父と義母に残ったものは土地のみ。離婚して良かった…。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2017/09/17(日) 22:00:21 

    >>17
    それじゃ弁護士支払いで消えそうね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/17(日) 22:03:23 

    介護が発生した時にキチンと色んな条件を決めないと、なしくずし的に介護しだすと後から揉めるでしょうね…介護もお金なしには出来ない事だし…。世知辛くならざるを得ませんね。大事なこと。

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/17(日) 22:03:51 

    >>171
    これもよくある話だよね。
    本当にないのに「遺産を全部◯◯に取られた」と騒いで揉めるケース。
    だから、このトピの1のように、「◯◯に遺産全部奪われた!」みたいな話は信用しきれない。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2017/09/17(日) 22:04:21 

    >>166
    えー、自分の夫名義の家に義母と義姉を住まわせてるだけで偉いなと思うけどな。
    それを賃貸に出すなり売るなりすれば収入になるのに、無償で貸すなんて偉いと思う。
    お母様が他界したらあなたが出ていくのは当たり前では?自分で生活していくのがそんなに嫌ですか。
    財産分与がないというのはあり得ないと思うのできっちり半分もらってください。

    +43

    -3

  • 176. 匿名 2017/09/17(日) 22:05:08 

    もらうのをアテにせずに自分で貯めるしかないね。
    怖すぎる。うちも今からスンナリは行かないのが分かる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/17(日) 22:07:56 

    >>166
    でも制度があるならそこから出して正解では?
    制度を利用せず、遺産で払ってしまったら勿体無いし、割引制度があるのによく調べもせず遺産入ったから少しくらい使ってしまおうというのが気にかかったのでは。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/17(日) 22:09:05 

    >>166
    お父さんが亡くなった時にお兄さんが実家を相続したのかな?それとも、お兄さんが建てた家なのかな?
    いずれにしても、お兄さんが固定資産税などを支払っているのでは?
    お兄さんから家を借りて、光熱費をあなたとお母さんで払って住んでるなら、ありがたい事だと思いますけど、違うのかな。

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/17(日) 22:10:00 

    今しくじり先生がやってるよ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/17(日) 22:11:37 

    横だけど

    未婚なら妹さんが住むのはおかしくないのでは?

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2017/09/17(日) 22:15:41 

    >>180
    なぜお兄さんの名義なんだろう?お母さんだと税金を払えないからとか?
    お母さんが生きてる内はお母さん名義で、亡くなったらお兄さん名義にして妹さんが出るか、妹さん名義にして税金やメンテごとお願いするかしたらいいのに。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/17(日) 22:18:06 

    トピズレですが、中々聞けないことなので聞かせてください。
    親が離婚して、全く会ってない方の親が亡くなり、遺産相続の話が来て亡くなったことを知ったという方はいますか?
    その後、どの様な対応をしましたか?

    私が2歳の頃、父の浮気から離婚になり、以降会いに来ることもなく、顔もしりません。
    そろそろ70代に突入するはずで、自分が死なない限りはそのうち父の死を遺産相続の話とセットで知らされることになるはずです。
    (そのようなろくでもない人生なので、マイナス遺産の可能性も十分ありますが)
    いざその様な状況になった時にの為に、心の準備をしておきたいのです。
    一時は、その様なお金は要らない。と放棄することを考えていました。
    が、母とその様な話になった時に、放棄してやる事はない。取れるだけ取ってやりなさい。と言われ、そういう考えもありだな、とも思う様になり。
    が、わざわざ争いごとを起こすのも自分の性格上ストレスが溜まりそうです。
    母の長年の怨みを相手の女に晴らしてやりたい、とも思います。
    同じ様な境遇の方、いらっしゃったら経験談教えてください。

    +28

    -2

  • 183. 匿名 2017/09/17(日) 22:19:29 

    遺産なんかない、絶対ない、ないんだからな!
    判子付けって、叔父が何も開示しない。
    分かりやすい!w

    +51

    -1

  • 184. 匿名 2017/09/17(日) 22:22:37 

    祖母の遺産相続で調停中です
    本当に理不尽
    面倒を1番みてきた嫁の母には権利がないなんて
    面倒な手続きは父がやり、何の関わりもない20年位疎遠の人が半分持って行くなんてさ…

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/17(日) 22:23:13 

    >>128
    相続人が他に何人もいるなら揉めると思ったほうがいいよー
    惜しいね、いなければ祖父名義のまま亡くなったあとも放置でかまわないのに。
    (祖父名義の固定資産税は普通に払うけど)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/17(日) 22:23:30 

    >>88
    悪質でした。根こそぎおろして保険金もないって言ってたらあとからかなりあるのがわかりました。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/17(日) 22:30:12 

    伯父さんが立ち退かないから母方の遺産相続が終わらなくてうんざり。困った人が一人いるとほんとにいつまでも終わらないよね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/17(日) 22:36:42 

    母親が、資産家だった祖父の遺産で兄弟と大揉めした。
    母の兄家族と同居してたんだけど、兄家族はプー同然で祖父が生きてたときから祖父のお金で生活してる状態。自分達の借金の穴埋めに祖父の遺産を全て相続しようとしたことで揉めに揉めてましたね。
    母の兄から私のケータイに『お前の母親は疫病神』とかって留守電に入れられてたこともあった。
    その後はもちろん絶縁。いとこもあれから一度も会ってないです。
    遺産が多い、少ない関係なく、きちんと相続についてやっとくって大切だなと思った。
    大事な我が子達がそれでバラバラになるんだから。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/17(日) 22:40:57 

    親世代で解決出来なかった相続問題
    子世代の私の結婚、邪魔されて式も出てくれずで
    悲しかったし腹立たしかった
    姪の結婚式に出ないってどういうこと?!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/17(日) 22:44:35 

    >>184
    悔しいですよね
    半々だもの。
    煩わしい手続きから遺品整理から法事、何もしないくせに。
    裁判にいくまえに少しは譲ってくれるといいですねー(願)

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/17(日) 23:22:54 

    遺品整理っていがいと大変そう。
    お金残してもらえれば業者に丸投げすれば済むもの?
    遺品整理のルールってあるのかな?
    義実家が汚部屋なので気になります。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/17(日) 23:29:31 

    >>184
    実の母親が亡くなったのだから、兄であるお父さんと妹の叔母さんに半々の権利があるのは、ある意味当たり前なんじゃないかと…。
    介護をしてたんだからと、譲ってくれる素晴らしい兄弟の方が少ないよ。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2017/09/17(日) 23:42:28 

    急に強迫性が増しものすごくケチになった夫。矢先に私の親が亡くなり遺産相続する事になるとそのお金を当然のように子どもの進学資金に狙って来る。これは亡くなったとは言え両親のお金だから学費には渡せないと言うと鬼の形相で「全部自分で使うつもりなのかっ!!」と。胸が潰れた。

    +57

    -1

  • 194. 匿名 2017/09/17(日) 23:47:00 

    >>182
    私は浮気をして妻子を捨てた側の親戚です。
    つまり、叔父がそういう事をした。
    そして、亡くなりました。
    別れた時に幼い子供が一人いて、前妻が連れて行ってます。
    その後、浮気相手と再婚、子供が二人。
    脱サラして会社を起こしまして、土地建物の相続が2億円ほどありました。
    未だに前妻の子供には連絡していませんね。
    土地建物を処分する際や名義変更の際には前妻の子供の印鑑が必要ですから、連絡が行くはずです。
    「住む場所が無くなるので、これで勘弁してください、判子お願いします」と弁護士が行くケースが多いらしいですよ。別名判子代。
    ウチのケースだと2億の1/6、3300万の相続の権利が発生するが、何とか1000万で勘弁してくれないかとか、そういう提案だと思います。
    弁護士立てて争うも、受け入れるも自由です。

    後妻は、争いになるだろうと戦々恐々としていますよ。
    負の遺産だったら、放棄は簡単です。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/17(日) 23:49:42 

    >>182
    私も同じ立場だけど、父に恨みはないし、あちらのご家族と揉めるのは面倒なので、
    その時が来たら放棄するつもりです。
    法定相続人としてのあなたの権利だから、じっくり考えたらいいと思うよ。
    ただ、あなたに遺産が少しでもいかないように、生前から対策しているかもしれないよ。


    +6

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/17(日) 23:52:36 

    >>29
    たかじん!
    そういえば入籍数ヶ月だけの嫁が実の娘と遺産で揉めてるんだよね
    テレビよく見てたから悲しい

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/17(日) 23:54:15 

    自分の親や兄弟姉妹に限っては大丈夫!って思ってる人多いと思う。
    ただお金が絡むと豹変するんだよね、悲しいかな。
    家とかの名義変更とかも先延ばしすればするほど枝葉が広がり複雑になり面倒になる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/18(月) 00:11:21 

    >>182
    相続の放棄には期限があります
    負債のほうが多い場合期限内に放棄しないと借金を返す羽目になります
    財産を調査して負債が多い場合は相続を放棄して
    資産が多い場合は相続する限定承認という制度もありますが
    手間もお金もかかるのでお父さんに相当資産がある場合以外はあまり勧められません

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2017/09/18(月) 00:19:54 

    介護問題と遺産問題に嫁は入るべきじゃないね

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/18(月) 00:23:07 

    うちも今、骨肉の争い真っただ中っヽ(^o^)丿
    期限内に分割決まりそうもない~

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/18(月) 00:29:26 

    税金申告、自分たちじゃ絶対無理なので税理士さんにお願いしたけど
    100万超えた

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/18(月) 00:39:01 

    >>191
    住まいのダイエットって番組で少し前に、何年も放置してた遺品整理をプロやタレントがフォローしながらやるっていうのがあってました。

    私の経験では、いくら故人への思い入れがあっても、道具として見たら、最新型が便利だったり軽量化されてたりする遺品も中にはあります。

    古い、重い、性能悪い、場所を取るような遺品を、気持ちに流されて道具として引き受けると後悔するかも。やっぱり要らない、とは言いづらく、処分しづらく。

    遺族の中で年少だと、押し付けられがち。置き場がないなどスマートなお断りを準備しておいた方がいいです。遺品の引き受けは、その場の雰囲気や故人への気持ちとは別の問題なので冷静に!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/18(月) 00:46:03 

    資産が多い人は公正証書を作っておいたほうが、残された家族は安心でしょうね。亡くなってから揉めるのは気持ちの良いことではないです。特に親族にお金にうるさい人がいる方は、ちゃんとしておいた方がいいです。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/18(月) 00:57:08 

    旦那の継祖母(祖母が亡くなった後に義祖父と結婚した人)が義叔母達に家を追い出されたと言う話を聞いて怖くなった。
    うちは子供の居ない夫婦なんだけど、子供の居ない夫婦の場合、旦那が死んだら相続は妻だけじゃなく、義両親、義兄弟、義甥姪に相続権があると聞いた。
    持ち家がある場合、それを売り払って(追い出される)まで相続分のお金を作らなきゃいけなくなるとか…。
    夫婦で働いて築きあげた財産も旦那の親戚に取られるなんて許せない。早く法改正して欲しい。

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2017/09/18(月) 01:00:51 

    >>182
    2歳で別れても、実子には違いない。
    頂けるものは、頂いた方が良いですよ。
    何もわざわざ放棄する必要はない。

    ただ、お母様のお気持ちはすごく解るけど、
    『恨み』の相続は放棄した方が良いかな?

    確認方法
    お父様の戸籍を取ることは
    子供ならできると思います。
    その住所の登記簿を見れば資産も概ね判明します。
    (登記簿は誰でも閲覧可能)

    あとは、自分が傷つかない方法を考えておく。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/18(月) 01:05:49 

    >>199
    名言!

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2017/09/18(月) 01:11:23 

    >>204
    ダンナさんに早いとこ遺言書いてもらわないと!
    書いてもらえば最悪でも親に遺留分で済むもの
    無いと親なんて三分の一持ってかれるし

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/18(月) 01:12:00 

    >>203
    資産が多い、少ないに関わりなく
    公正証書の遺言書は作っておいた方が良いと思います。

    わずかな手数料で揉め事を回避できる。

    もらえる額で親の老後の面倒を見る見ないと
    言い出す人の方が問題なのだから。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/18(月) 01:12:26 

    >>204
    それこそちゃんと遺言書作らないと
    夫の遺言書 「全ての財産を妻に相続させる。」
    妻の遺言書 「全ての財産を夫に相続させる。」

    遺留分の問題が出てくるけどなおの事対策大事!

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2017/09/18(月) 01:18:29 

    >>204
    明日でも、公正証書遺言の下書きを書き、
    連休明けに公正人役場へ行こう。

    そんな危険な他人がいるなら尚更。
    いなくても、兄弟には½だからね。

    遺言書ではなく、『公正証書遺言』!

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/18(月) 01:18:56 

    祖母は祖父と再婚だったので子ども達とは養子縁組していなかった為に生存している兄弟、亡くなられている兄弟の子ども達(孫)まで相続対象者となり、トータル16名。
    大揉め状態で丸3年間掛かりました。

    人間、あぶく銭が入ると人格まで変わるんですね。
    結局、金の切れ目が縁の切れ目です。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/18(月) 01:30:10 

    親に老後とか遺産相続とかどうするのか聞きたいけど、なんとなくうやむやにされる。
    まだ想像したくないのかもしれないけど、姉と揉めて絶縁するのは絶対に嫌なので、家も株も全部売って現金化しといて欲しい。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2017/09/18(月) 01:33:46 

    >>207
    >>209
    ありがとう。
    家を買うときに旦那に遺言書を司法書士の先生に頼んで作りたいと言ったんだけど「まず、そんな事(旦那が親族より先に死んだり、親族が遺産を要求してくる様な事)はありえない。とりあえず手書きで遺言書は書いてあげるけど、お金を払ってまで司法書士などに頼みたくは無い」と言われて。
    私が旦那が死んだ後の事を心配してるのも気にくわないらしく、不機嫌になって遺言書も書いてくれないしどうすればいいんだろう。
    危険な仕事(実際に亡くなる方もいる)だから、不安です。
    もし、旦那が死んで遺産を要求されたら家で首吊って死んでやろうと思う。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2017/09/18(月) 01:39:29 

    現在進行形でもめてます
    一年たつけれど解決してない
    全ては表に出せないお金のせい

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/18(月) 01:41:19 

    >>213
    自分で公正人役場へ行って、
    相談して遺言書を作りました。

    手数料は、10万もしなかった。
    財産額によるけど安価。

    財産目録が多くないなら、
    司法書士を挟まなくて良いと思います。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/18(月) 01:41:53 

    >>210
    ありがとうございます。
    「公正証書遺言」初めて知りました。
    これは司法書士や行政書士に依頼する必要はないみたいですね。証人2名以上は結構ハードル高いですね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/18(月) 01:52:01 

    >>215
    >>213です。
    旦那に公正人役場の事、話してみます。
    財産額は家と少しの貯金のみなので安く済みそうですね。
    親切な方が多いので助かります。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2017/09/18(月) 01:59:32 

    父親が死んだ際に、母親に行く分も長男が全て相続したのだけど、長男はお水の女と逃げた為に残された母親の面倒は妹達が見てた。
    数年で会社を立ち上げては潰し、遺産は使い果たし莫大な借金を作り自己破産。
    参ったのが先代から受け継いだ土地屋敷が抵当に入ってた為に、妹達と母親が住む場所が無くなってしまった。
    なんだけど長女の夫が信用借りで銀行(夫の級友)から数千万(利子なし)を借り、また地元の友人達が集まって
    家を1から建ててしまった。
    それから20年で50年前の借金5千万を返して新しい家を建てて老後の貯金も蓄えた。
    それがうちのおじいちゃん。
    長男は生活保護で暮らしているらしいが………その金は生活じゃなく、女に使っていると言うからもう、金遣いの荒い奴は大っ嫌いだ。

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/18(月) 02:05:10 

    >>216
    証人は公正人役場で紹介して頂けます。

    全く面識のない方が『証人』になってくれます。
    お礼が発生しますが、
    知人に自分の遺言書の内容が知られるより良いです。

    証人の方はその場で初めて聞くし、サインするだけなので、
    依頼人の名前も住所も内容も覚えてないし、
    秘守義務もあります。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/18(月) 02:09:12 

    >>219
    タイプミス
    ✕公正人役場
    ⃝公証人役場

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/18(月) 02:16:24 

    祖母の財産を孫が相続できる?
    その間の子は生きてるけど?

    遺言書にそう書いてあったら、大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/18(月) 02:20:10 

    税務調査がきちゃった方いますかー?
    いきなり映画のマルサみたいに来るんですかねー?
    1年以内に来なかったら無事通過とか何か目安ありますー?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2017/09/18(月) 02:43:01 

    遺産揉めました。
    父は親も亡くなってしまいたった2人の兄弟なんだからって揉めたくなかったみたいですが
    「お前には1円もやらん」と言われたみたいで
    身を引いたと聞きました。今は父方の親戚とは付き合いがないです。遺産総取りした方は不動産を経営しててかなりの金持ちなのに。金の亡者でした

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2017/09/18(月) 03:00:32 

    父の弟である伯父が意地汚くて財産も土地も独り占めしようと父は遺産放棄させられた
    身を引いた父も父だと思う
    家族がいるのになんで言いなりになるんだろう
    でも伯父はガンになったからバチが当たったと思ってる♪

    +24

    -2

  • 225. 匿名 2017/09/18(月) 03:15:59 

    義父がバブル期に割と大きな一軒家を建てたんだけど
    そこがお婆ちゃん名義(義父の母親)の土地だった
    そこで同居してて義父が亡くなり、すでに母親も亡くしてたので建物は一人っ子の旦那名義になった
    その後お婆ちゃんが亡くなったから5人もいた兄弟たちが怒鳴り込んできて、めちゃくちゃ揉めたよ
    旦那から見たら叔父叔母の人達が
    さぁ出て行け!この家を取り壊して更地にして売っぱらって分けたらええんじゃ!
    孫のお前に権利はない!出て行け!権利書だせ!殺すぞ!とまで言われた
    まぁ元々義父がお婆ちゃんに気に入られてて一人出し抜いた形で家建てちゃったのが、ずっと恨まれてて嫌われてたみたい
    バブル期に土地売ってたら2億になったのに勝手に家建てやがって!とか恨み節を旦那に(当時小学生なのに)ネチネチ言ってたな
    弁護士立てて、土地の評価額相当のお金を払って解決した
    バブル期の10分の一くらいだだけどね
    旦那父方の身内とは相続以後完全に縁が切れた、せいせいしたわ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/18(月) 03:31:24 

    母方の祖父が晩年後妻を貰ってたんだけど
    まんまと遺言書を書かされてて、後妻に全部取られたよ
    遺留分請求すりゃいいのに、仕切った母の弟=叔父が下手打って(おかしな弁護士に依頼した)
    結局遺留分は弁護士代として弁護士に持ってかれたらしく、母の取り分なし(あるいは叔父はいくらか貰ってるとは思うが母には渡さなかった?)
    後妻はさっさと消えて、また死にかけのやもめ捕まえてやってるらしい
    「ねぇ、夫婦の証に遺言書の書きっこしましょう」って言うのが、その後妻の必殺技らしいよ
    奥さん亡くした高齢の男と何人も内縁妻して遺産持ってくらしい
    リアル後妻業の妻でした、キツそうな顔の婆さんだったわ

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2017/09/18(月) 05:10:26 

    詳しい方がいて嬉しいです。私も相談させて下さい。私は兄がいて二人兄弟です。兄は結婚して地方住みです。私は結婚しておらず両親とマンションに暮らしています。もし父が亡くなったら私がそのマンションをもらう予定なのですが、多額の相続税がかかるのでしょうか?ちなみに父は5000万円で買いました。また公的証明書の作成しておくと安心なのでしょうか?どうか教えて下さい。本当に悩んでいます。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2017/09/18(月) 05:14:45 

    うちは揉めるの分かってたから何も知らないふりして相続放棄の書類にサインしてやった。
    母方の祖母が亡くなったんだけど、先に娘である母が亡くなっていたので、母の娘である私と弟が代襲相続という手続きをするのが本当なんだけど、母の姉が自分の息子がお祖母ちゃんの家に住むから、この書類にサインしてね。と。
    代襲相続の事は何も言ってこなかった。
    父が入院中だし、弟はまだ大学生でうちも結構大変なのに叔母は自分ちの事ばかり。会社の法務部にいる友達に書類見せて内容や本来はどうするのか聞いて知っているけど、叔母は私が何も知らないと思って法律無視です。父も弟も昔から意地汚い人だったから仕方ないし、関わりたくないから知らないフリしとこうって。でも私は納得できない。
    唯一のスッキリポイントは叔母の息子は中卒のフリーターでコミュ障で昼間っからお酒ばかり飲んでて家に籠りっきりって事。一生あの家から出られなきゃいいと思う私は意地悪でしょうが、それでいい。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/18(月) 05:49:27 

    思い出したくないから、ここには書けない
    親戚付き合い、崩壊した

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/18(月) 06:21:01 

    私はこれが起こらないように祖父から生前贈与をしてもらいました
    もちろん他の従兄弟たちは知らないです
    亡くなった時あまり遺産がなく従兄弟や親戚たちは祖父は遺産があまり無いんだ〜ってガッカリしてたけど実はほとんど私が貰いました。
    亡くなった後の遺産相続でほとんど私にというと角が立つと思ったみたいです

    +13

    -5

  • 231. 匿名 2017/09/18(月) 07:57:50 

    >>224
    お父さんかっこいいよ。
    金の亡者になりさがらなかった
    精神が。
    伯父より人間としてずっと格上。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/18(月) 08:03:17 

    >>145
    同じです~
    先のこと考えると不安しかないです
    ワタシ個人の財産も減らせない

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/09/18(月) 08:10:12 

    >>193
    当然のようにってところが嫌なんですよね?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2017/09/18(月) 08:11:09 

    たかじんさんの写真はどういう意味なんですか 笑

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/09/18(月) 08:11:44 

    独身時代も、数人しかいない職場でしか仕事わした事がない姉は、ずっと専業主婦で実家と旦那の親の金を当てにする生活を夫婦でしていた、

    実家の親が揃って介護や病院で世話になる事態になり、ドサクサに紛れて実家の両親の通帳を手にしただけでは無く、入院や施設の費用を早速に私達夫婦に請求が有りました。

    両親の2人の年金は、月に20万くらい多く有りませんが預貯金も有り、暫くは心配ない筈なのに、両親の通帳と病院の明細書もこちらには見せずに、介護費用を私達に請求する、

    興奮すると姉は、最近は何を言ったかやったのか本人の話しが本当なら記憶が無いそうで、前回の姉が話した話題をすると本当か嘘がわからないが、そんな事言ったかしたのかと私に聞きます。

    本人の話しが嘘でないなら、若年性の認知症かな正常な人でも大変なのに、還暦前でパワハラ系の認知症か精神疾患の可能性があるし、既に異常なお金の執着がある、本当に姉とその旦那に関わりたくない。

    親も心配ですが、姉に何か巻き込まれトラブルや犯罪とかに巻き込まれたくないから、早く姉と縁切りたい病気なら、年齢的に進むの早いだろうし怖い。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/18(月) 08:13:53 

    親の介護も放棄、絶縁してる人に限ってひょっこり出てくるんだよね。

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/18(月) 08:37:07 

    >>236
    うちは逆で、親元で親のお金をアテにして贅沢して生きてきたクズな兄妹が、すでに親の遺産を食い潰しています。
    いざとなって、親の葬式代や介護費をこちらに請求されたらと思うと関わりたくないし、全員いなくなればいいのにとさえ思います。
    マトモにコツコツ生きてきたのに、うちは昔から理不尽過ぎて、人生ハードモードです。

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2017/09/18(月) 09:01:47 

    多分私が金の亡者になると思う。
    義母亡き後義父と同居。義父まだ60代。
    持ち家と現金5000万円以下。生きてる間は年金で旦那と同じくらい収入がありそう。
    子どもが小さいことと、幼稚園や地域の行事が豊富で義父の協力がないとパートも成り立たないけど、義父がする気ないので専業主婦。
    旦那が昔ギャンブル好きで借金300万超えた。
    お金をかき集めて返済したけど、そんな金遣い荒い息子に育てた分遺産は欲しいと思ってる。
    もちろん介護もがっちりするつもりだけど、嫁が図々しいなって自分でもわかってる。
    旦那は男2人兄弟で、義弟の嫁も私と似たようなタイプだと思ってるので、将来は相続権のない嫁同士のバトルが勃発しそうだと思ってる。

    +11

    -3

  • 239. 匿名 2017/09/18(月) 09:16:57 

    旦那の方が今のままじゃ絶対揉めるから今のうちからいろいろ調べてるところです。
    旦那から話は聞いてるけど私が口出すことでもないし気持ちはわかるから同意してるけど、めちゃくちゃめんどくさいことになりそう。
    最悪絶縁、家も出るって言ってて、まあ納得だよねって感じ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/18(月) 09:19:05 

    離婚している元外国人の旦那が子供を盾に裁判すると自国妻と話してる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/18(月) 09:47:01 

    >>3
    うちもまるっきり一緒(笑)
    本当に葬式代と墓代くらいは置いて行ってもらいたい。もしかしてそれも知らないところで準備してるのかも?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/18(月) 09:49:57 

    自分は早期退職したまま毎日遊び暮らして無駄遣いしおじいちゃんが一生懸命貯めた貯金を食いつぶしてる義父。
    息子達が揉めないように全部使うからアテにするなよーだって。
    私には何の権利もないけどムカつく。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/18(月) 09:50:27 

    >>9
    お金高いよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/09/18(月) 10:09:46 

    >>221
    遺言書に書いてあれば出来るけど、
    祖母の配偶者や子には遺留分請求しようと思えばする権利はある。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/18(月) 10:29:05 

    不動産関係の仕事をしているので、
    泥沼を何度も見ました。
    親が思っているより、兄弟姉妹というのは良い関係ではないので、
    良心に任せた遺産配分を期待せず、
    きちんと遺言を残すなど終活をしておいてください。

    相続人がお金に困っている場合は損得でもめますが
    そうでない場合でも、勝ち負けでもめます。
    第三者から見たら何が勝ちで何が負けなのかわからないけど、
    本人たちにとってはプライドをかけた負けられない戦いのようです。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/18(月) 10:29:56 

    >>243
    公証役場は公的な立場なので全然高くないですよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/18(月) 10:30:55 

    相続放棄は死を知ってから3ヶ月だけど、
    うちは兄が資産の一部を隠したから、3ヶ月で纏まらず延長申請した。
    延長は更に伸ばす事も可能。
    手続きも一人でやった。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/18(月) 10:47:49 

    >>204
    んー、法律が悪い訳じゃない。

    まず、旦那が先に死ぬ事も見越して、
    おじいさんの土地建物に住んでた息子夫婦が、
    おじいさんに遺言を書いてもらわなければならなかった。
    それでも、子には遺留分が認められるので、家は処分して配分する事になったかと思う。
    おじいさんの土地建物を独り占め出来ると思ってた考えが甘い。
    配偶者の親の資産に、嫁の相続権がないのは当然かと。

    また、子供のない夫婦の場合、確かに嫁が3分の2、兄弟達で3分に1とはなっているものの、この兄弟や甥姪には遺留分がないので、キチンと遺言を残せば全額の相続が可能。

    許せないなどと、言ってないで、大事な事なのだから然るべき時に専門家へ相談すべきです。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/18(月) 10:57:40 

    >>245
    ほんとこれ。親が思っているより、兄弟姉妹というのは良い関係ではない
    「何も言わないでも兄弟仲良く分けてくれるだろう」と
    のほほんと構えて何も対策しなかったら、相続時に争いになるのは決まってる

    親の相続時に兄弟喧嘩して絶縁した者からすると
    兄弟仲良くしてほしいのなら最低限でも遺言書は残しておくべきだと思う
    まあうちの場合はもともと兄弟仲が悪かったから遺言書を残したところで揉めたと思うけど

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/18(月) 11:05:29 

    もともと、おじいちゃんの家に住んでいたのですが、おじいちゃんも車イスになり、家族も増え、家が手狭になって老朽化も進んでいた為父が新たに家を建てました。
    その際おじいちゃんが大反対をし、自分はここに残る!と言い出したため介護の必要な老人を置いて行けるわけなく説得を続け今の家を売りそのお金で新しい家を建てる。だから新しい家はおじいちゃんの名義にする。という条件で引っ越しが出来ました。
    田舎で土地も狭くもうボロボロのおじいちゃんの家は売れるはずがなく、けっこうな大金を使い、取り壊した後知り合いに120万程で買ってもらいました。そのお金はおじいちゃんの介護ベッドなどのお金に回し、家は実質は父が全額支払いました。
    それから5年、おじいちゃんが死に父の兄弟が葬式で言ったことはこの家はおじいちゃんの名義だから今売った場合入ってくる事になる金を分けてよこせ。でした。いくら状況を説明しても昔の家を売ったお金で建てたと聞いている!と。
    それから交渉に2.3年かけてふたり合わせて500万で手を打ってもらうまで本当子供ながらに罵倒される親を見たり兄弟があんな心無い人間という事を突きつけられ続ける父を見るのが辛かったです。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/18(月) 13:08:18 

    >>35
    いや、普通はそれくらい知ってると思うよ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2017/09/18(月) 13:37:58 

    そんな言い方しなくても

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2017/09/18(月) 13:39:53 

    母と離婚した父が亡くなりましたが、父は再婚していて再婚相手に遺産を全て相続させる、と遺言を残していました。
    ですが父の親戚たちが遺留分があるからそれはおかしいと再婚相手に抗議してくれて、結果的におとうとと私お互い1000万遺留分を貰いました。
    実際遺産の総額はわかりませんが、揉めることなくすんなり貰えたので親戚には感謝しています。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2017/09/18(月) 13:40:49 

    長男である夫は仕事で忙しいため、代わりに嫁が長年介護してい先日高齢の義親が亡くなったが、それより数年前に夫が先になくなっていた場合
    嫁は他人のため長年介護をしても遺産は何ももらえないのでしょうか?
    近所にそれで揉めている家があります
    そういうのを聞くと、更に義親の老後は面倒みたくなくなります

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/18(月) 13:47:06 

    >>254
    義親と貴女が養子縁組をしたほうが賢明
    義親のほうから(ご主人の兄弟も了承)言い出してくれるのがいいんですけどね

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/18(月) 13:53:53 

    権利があるとは言え、血がつながっていない他人が口出してくるのがむかつくね。
    自己主張しない夫の代わりに気の強い他人である嫁が口出しして
    今まで何もしてこなかったのに死人の残した財産を持っていこうとする。
    こわいね。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2017/09/18(月) 14:00:09 

    >>255
    ありがとう、その家は養子縁組などしないまま、夫が亡くなっても今まで通りなあなあと介護を続けてしまっていたんですね。
    うちも今は元気ですが、そのうち身近にいる長男夫婦といっても夫は忙しいので私が面倒見ていく事になると思うのですが、自分からは言い出しにくい。
    でも言わないとどうにもなりませんよね
    介護って面倒見ない嫁は冷たいと言われますが、相続権利もない他人に無償で面倒見てもらうのもおかしい筈なのに

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/18(月) 14:04:52 

    借金がなくて多少葬式代遺してくれてたら何もいらないわ。
    お金って本当に怖いよね。
    子供の頃祖父が死んで遺った、たった200万のお金で叔父叔母とウチで揉めてた。浅ましいよ。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2017/09/18(月) 14:06:45 

    >>35
    でもあとから借金わかったら大惨事。ヤラナイ方がいい。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/18(月) 14:09:15 

    >>254
    貰えません。
    だから夫が先に死んだら 姻族関係終了届け 出した方がいい。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/18(月) 14:17:05 

    トピずれごめん。
    うちは“足りを知る”で、自分で働いたお金で身の丈にあった生活をすればいいという親族。
    遺産相続もかなりの額になったけれど、欲がないからどうぞどうぞの譲り合い。株はやらないから要らないとか、山や土地は管理が大変だから要らないとか、欲がなさすぎてそれはそれで平和なんだけど、不思議な感じ。
    それに対して、旦那の親族は強欲だらけ。もちろん親戚の仲は最悪。相続のたびに殺人事件に発展しそうな争いで怖い。
    両極端な相続を経験し、複雑な思い。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2017/09/18(月) 14:18:38 

    >>9
    >エンディングノートは法的効力ないよ。
    >遺言も自筆じゃなく公正証書で遺すべき。

    それはそもそも「そんな事ない」よ。
    その(特に日本では)「そんな事ない」という言葉には2通りの意味合いを考えなくちゃいけなくて

    ①[そもそも論]としては本人の意志だと明確に伝わるのであればそれを遺言と認める事に
    なんら不合理な点はないのでその限りにおいてそれらは遺言として認める【べき】こと

    ②[日本の司法の閉鎖性]という観点からは裁判官の天下り先の筆頭は公証役場なので
    実情から遊離したツマラン縛りなどがあればあるほど公証役場の既得権益が高まるため
    なおかつ裁判官の人事に日本国民の批判は一切届かない非民主的な中世未満の司法なので、
    過去にトンデモない理由でイチャモンをつけ公証役場を経由しない遺言を無効にした判決は
    あるにはある。そういう事が常体化してるかどうかは分からないけど
    [そもそも論]として必要ないという主張とは別にこれは考慮すべき点。

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2017/09/18(月) 14:24:17 

    旦那の兄弟達はみんな未婚や子なし確定なんだけど、うちだけ乳幼児抱えてるから全て平等にされるとちょっとモヤる。
    生涯かかる生活費が数倍違うから・・・
    権利だから何もいえないけど、何だかなぁと思うよ。
    孫の養育費として非課税になる分援助してくれたらありがたいのに。

    +3

    -40

  • 264. 匿名 2017/09/18(月) 14:35:35 

    >>263
    こういう嫁がいると揉める。
    旦那の親の遺産はアナタには関係ない。
    孫の養育費て……親の遺産アテにするくらいなら子ども作らなきゃいいのに。

    +47

    -2

  • 265. 匿名 2017/09/18(月) 14:38:25 

    >>257
    私は逆の立場、実家で専業主婦の兄嫁が母のお世話をしてくれるはずだと思っています

    それを前提で、父が亡くなったときの相続は、生前の父と兄の意思に沿ったもので了承しました
    そのときは兄がまだ未婚だったため、兄嫁の本心、心づもりはわかりませんが

    私も主人の親の介護をする予定で長男宅に嫁いでいます
    結果としては義親はお世話することなく、突然に亡くなりましたが、こういう場合もあります

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2017/09/18(月) 14:52:35 

    うちは兄妹三人。
    特に長男は「親の介護はしない」けど「長男だから貰うものは貰う」という人。別に私も親に世話になったから介護はいいんだけどせめて平等の三等分で貰わないと気が済まない。「長男だから」を理由に総取りを狙ってる。それを知った母親が母親の分の財産は私に残るようにしてくれているのが救い。でも介護代も相当掛かるからそれが消えなきゃいいけど。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2017/09/18(月) 14:55:22 

    生前にきっちりちゃんとした手続きをして遺産を決めておくべきです。
    父方の祖父が、わしゃまだ死なんとか言う理由で何もせず、、案の定亡くなった後揉めてました。兄弟間で裁判になってしまい故人を偲んでいる場合じゃなくなっていました。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/18(月) 15:18:27 

    法律家ですが、
    死亡した後に勝手に預金下ろすのは、法定相続分以上になると他の相続人の分は横領だからね
    自分の法定相続分以上は権利ないし、銀行から請求されたら返さなくてはならないのよ。

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2017/09/18(月) 15:19:53 

    今の時代、総取りなんかこちらが諦めない限り出来ないから。
    みんな、知識ないで嘆いてないで、何か書類に判子押さずに、とりあえず専門家に相談しなさい!

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2017/09/18(月) 15:46:00 

    うちの父、姉と兄がいるんだけど、とにかくこの二人が金に汚い。姉(長女)は元看護師でお金持ってる、めっちゃケチ。兄(長男)は元大手企業社員なんだけど、株に手を出して借金まみれ、嫁と離婚、子どもたちは絶縁。今は借金は返済したらしいけどブラックだからもう人生詰んでる。祖母から何千万もお金もらったのにそれでも借金返せなかったクソ野郎。ほんと人間のクズ。二人とも祖母のお金狙ってるから相続揉めると思う。あんな大人にはなりたくない。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/18(月) 15:56:48 

    >>44
    20年も介護してくれたなら1億だろうと、全て遺産を差し上げたいな…。自分が親族ならね。20年とか長すぎだろ

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2017/09/18(月) 16:11:25 

    うちなんて弁護士の義理父は遺言書書かないで逝ったよ。
    再婚相手が口頭で遺言聞いたんだって。

    怪しすぎる。因みに土地だけで億以上ある。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/18(月) 16:15:46 

    100%ではないけれど、強引に遺産独り占めしようとした人はそれなりのマイナスくらってるような気がする。
    身内の事だけど、そういう事した親戚の娘が略奪婚して相手がクズだったからすぐ離婚。子供のうち一人は結婚前に無理やり出産したので戸籍の汚れた子。
    案の定子供は典型的な問題児。
    変にもめるのが嫌だから他の親戚達は引いたから相続時にはもめなかったけど、親戚が集まる度に○○ちゃんお受験ダメだったらしいね。
    下の○○ちゃん免疫の病気(治らない)らしいね。
    ○○ちゃん塾辞めてくれって言われたらしいね。
    それ以上何も言いませんが、親戚一同「だろうね(失笑)」です。
    あんな事する家の孫はそういう育ち方だからかもしれませんが、人間性や常識は独り占め出来ないんだと思います。

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2017/09/18(月) 16:24:52 

    うちの父は籍目当ての子持ちの中国人と再婚したからあいつらに遺産の半分も行くと思うと腹が立つわ…しかも結婚してすぐ別居して全く音沙汰ないしね

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2017/09/18(月) 16:24:52 

    旦那が三人兄弟の長男です。
    結婚した際に、次男さんは独立して実家を出ており、三男さんも独立予定とのことで義実家を増築リフォームして夫婦で同居しています。

    最初の話では、義実家の土地建物は旦那が貰えるという約束でしたが、私達夫婦が住んだら独立すると言っていた三男さんは一向に実家を出ません。
    それどころか、実家近くの職場に転職しました。今、恋人もいないようです。

    ちなみに、義実家は名義は義父です。

    今後、名義のことで揉めないか夫婦で不安で仕方ないです。

    元々、義両親の収入が少ないため助けるために同居になりましたが、揉めるくらいなら新築は厳しいので、中古でも自分達の家を買うべきでしょうか?

    ここ見てても怖いですね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/09/18(月) 16:36:07 

    >>274
    うちは韓国人と勝手に再婚 しかも同じくお店があるからとかで別居。
    店だのなんだのの借金背負わされ、保険金は全部女に……
    負の方が多いからうちは財産放棄しました。
    女はそれでも相続すると……車や家・土地、墓までも売って金にすると、しかも葬式代払わないくせにお悔やみ金は旦那さんへの物なんだから寄越せと騒いでました。
    借金なんて作らされてないといいですね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/18(月) 17:02:38 

    >>186
    ごめんなさい!間違えてマイナスを押してしまいました。それは、嫌な思いをされましたね…。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/09/18(月) 17:02:40 

    >>20
    遺言書書かせたとか次の日に手続きいったって叔母様は同居されてたの?認知症患ってるお祖母様と同居されてたならそれなりに苦労もあったはず。それならいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:06 

    >>125
    相続しても税金払えなそうな話だ…

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/09/18(月) 17:27:33 

    >>182
    わたしも同じ境遇だ。同い年の腹違いがいるよ。私たち家族があばら家に住んでるときにすごくいい思いしてたみたい。私にも相続権があるのか。父と不倫女とその家族に復讐してやりたいな。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2017/09/18(月) 17:34:14 

    >>254
    嫁には権利がないのが当然。
    子供がいない場合、先を見越して遺言か縁組するしかない。

    ウチの母親は子供もいるのに、祖父と養子縁組してた。
    だから父親が死んだ時、母親が半分、子供達が半分の相続権があるのかと思ってたら、
    祖父が死んだ時に既に半分もらっていて、
    残りの半分を今回相続という形になってた。
    義姉の喜ぶ事(母親の相続した75%+兄の分12.5%が貰えると思ったみたい)
    そうなんだーと思いながら、でも12.5%とはいえ権利を主張すると実家を売ることになるから、現金でいくらか貰って後は権利放棄しちゃった。

    なんか色々疲れたよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2017/09/18(月) 18:03:28 

    私の実家は貴金属・現金はあまりなさそうだけど不動産があり、弟とそれぞれ分配しようってことになってます。

    まぁ、向こうは独身貫くみたいなので半々では可哀想だと思っていて7:3ぐらいで。

    問題は旦那の実家なんです。

    母親は別に籍がありそちらに娘がいるので夫は放棄するそう。(とはいえ雇用促進住宅住まいなのでどうせマイナスっぽい…)

    父親は借金まみれで負の遺産が残りそうなので亡くなったらすぐに相続放棄の手続きになりそう。

    本音は葬儀代くらいは置いておいて欲しいです。

    例え置いておいてくれなくても現時点で返済肩代わりしてるので残りの兄弟で医療費や葬儀代は負担してもらうつもり。

    夫から借金している義姉が「私が面倒見る!」と言うので。

    夫の方は「貰える争い」ではなく親が生きてるうちから「負担する争い」が起きそうな予感満載です(泣)

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/09/18(月) 18:44:04 

    >>29
    後妻業?も絡むと尚の事ややこしいんだろうね??

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2017/09/18(月) 19:22:14 

    4人兄弟の父方の祖母の土地に長男家族と末っ子家族で二軒建てて住んでた
    真ん中の2人は地方に家を建ててたので株とか現金を相続したんだけど長男の嫁が強欲で
    祖母が亡くなったら土地は全部長男で相続すると思い込んでいて祖母が亡くなった夜に
    すごい顔で明日には出て行ってねーそれかお家賃貰おうかしらーと言ってきた
    実は祖母は長男嫁に嫌気がさしていて内緒で土地は生前贈与で綺麗に名義分けしていてくれたのだがそれを知った時の発狂ぶりがすごかった
    葬式の最中もずっとガタガタ言っていて真ん中の2人に分ける現金やらにも口出してきて完全に縁切りになった
    先日亡くなったらしいが親戚一同誰も葬儀には出ていないらしい
    祖母がきちんとしてくれてなかったと思ったらゾッとする話

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2017/09/18(月) 19:48:58 

    両親が離婚して、父親が再婚したんですがその場合は私達兄弟にも遺産はくるのでしょうか?
    父親の再婚相手には子供がいて、さらに新しい子供ができたみたいです。最初の娘で父方の初孫である私に回ってこないで、後からきた子供と妻に全部いくというのはないですよね、、、?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/09/18(月) 19:56:22 

    遺産のことを何も知らないので詳しい方教えて下さい。このトピを見て不思議に思ってた事を思い出しネットで検索しましたがイマイチまだ分かってないのですが、両親どちらかが亡くなった場合は配偶者と子供に、とありますが現実には、残った配偶者が全て相続するということではないのですか?
    皆さんは本当に残った配偶者と子供で分けておられるのかな〜?と。
    そうできない様に何か書面に捺印し提出しないといけないようになっているのですか?
    両親のどちらかが他界→残った配偶者が貰う→残った配偶者他界→子供が分ける
    が現実には多いと思ったのですがちがのですか?

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2017/09/18(月) 20:02:38 

    みなさん優しい…

    うちは弟がかなりの年齢まで引きこもりでその後なんと司法試験に合格しやがったから厄介。

    小さな頃から私は一家の中で1人だけすごい母親から当てこすりのようなイビリを度々受けて、社会に出ると同時に実家を追い出された

    弟はワガママ放題で仮面覆面その後に院までジャブジャブ金つぎ込ませて実家から通う
    その後も司法試験のため半ニートでもちろんお金なんか入れず実家の世話になり生活

    その頃私はやりたい仕事の道を親から散々邪魔されたので、社会に出た後で諦めきれず丁稚奉公のような仕事につき安月給徹夜三昧で生きてた

    一家で弟の犯罪まがいの行為を被害者である私を脅して隠蔽
    弟はその後お得意の法律お勉強を活かして全部私におっかぶせようとしてる

    弟はずーっと働きたくないからか、心療内科に通ってた
    その間もちろんご実家でぬくぬく。

    どう考えても全財産弟ががめるんだろうなー
    なんか不条理に次ぐ不条理で腹が立って仕方がない

    普通の家庭に生まれたかった…

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/09/18(月) 20:43:58 

    >>286
    ケースバイケースです。

    我が家の場合は、長生きした母が全額、相続しました。
    自宅不動産と預貯金しかなかったから。
    母が亡くなってからは、兄弟で分配。

    資産家の家では、
    子供や孫にも相続させます。
    2次相続の負担を減らすためです。

    家庭の事情次第ではないでしょうか?
    子供の教育資金や、マンション購入等
    早々と相続したい方もいると思います。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/18(月) 21:29:26 

    >>227さんへ
    相続税額は、
    基礎控除額が3,000万円
    それに法定相続人の数X600万円となります。

    つまりお母様とあなたで法定相続人だった場合は
    2人で1200万
    1200万+基礎控除3000万=4200万まで無税

    不動産評価は路線価ですので、
    多分、不動産に関しては相続税はかかりません。
    (詳しくは司法書士へ)

    早めに、お父様からお兄様に相続の話しをしてもらい、
    早急に公正証書遺言の作成が良いと思います。

    お兄様に考える時間を与えると、お嫁さんやお子さんの事を
    考えて、揉めることとなります。
    その内、ご両親の気持ちも揺らいでくる可能性もある。
    (息子や孫はかわいいので)

    227さんがご両親を見届けるのでしょうが、
    お兄様にも『実子』です。
    お気持ちは解りますが、常識として、
    227さんが7割、お兄様が3割ぐらいが妥当では?
    どうでしょうか?
    これ位で、ギリギリ揉めずにお兄様が納得してもらえる
    ラインかと思うのですが。

    すでにお兄様が援助を受けておられるのなら、
    相続なしでも納得されると思います。
    また、他にも不動産があるなら問題なしです。

    追記:ご存知と思いますが公正証書遺言があれば、
    誰の承認もなく法務局で登記手続きができます。
    なければ、相続人全員の協議と実印が必要です。
    手書きの遺言書は不備があれば一発アウトですし、
    裁判所の検認も必要になるので、やめておくのが賢明です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2017/09/18(月) 21:54:22 

    182の離婚した父を持つ者です。
    書き込みしてくださった方、ありがとうございます。
    >>194 >>195
    逆にいうと、不動産等を処分・名義変更をする時が来ないと連絡は来ない可能性があるということですね。
    普通に考えたら、遺産隠しは怒りに火を注いで泥沼化しそうです。
    自分がされたら、やはり鬼と化してしまうかも・・
    >>198
    遺産の放棄は知ってから3ヶ月でしたよね。3ヶ月では相手の財産がどの程度か調べるには厳しい期間ですね。
    どなたかが書き込んでいた3ヶ月の猶予期間を延長できること、勉強になりました。
    説明するのが難しいのですが、お金が欲しいわけではないのです。
    >>205
    戸籍を取って登記簿を確認する、それが可能なのは知ってましたが、なにせ、私は父が浮気の女と一緒になったのか、子供は居るのか、もちろん今どこに居て、生きてるのか
    それさえも知らず30年以上生きて来たのです。祖父母も冷たい人間らしく、あった記憶もなければ、父方の親戚も誰1人とも繋がってません。
    よってその調べる行為自体が自分を傷つけそうで、実行に至らずここまで来ました。
    でも、或る日突然嵐に巻き込まれるよりは、知って居た方がいいのかも知れません・・。
    母の怨みの相続、確かにそうです。
    でも、確実に、父がしたことの弊害がおきて居て、居ないから恨まれないというのは違うと思うんです。
    今2歳の娘が居るので、余計に。
    本当に、人間って厄介な生き物ですね。。
    皆様の意見参考に、行動に移すか、慎重に考えたいと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/09/19(火) 01:19:35 

    >>290
    その通りです。
    後妻にしてみたら、あなたには一円もあげたくはないので、動かせる資産は必ず対策をしています。
    なので死んでから、大分経って不動産を動かす時に渋々連絡が来るはずです。
    個人的には、その分の遺産は頂いても良いのではと思います。
    放棄しろ、又は、これで勘弁しろと言ってきますが、金額によっては専門家を雇って窓口もしてもらった方があなたが傷つかずに済みます。

    向こうにしてみたら、暮らしてもいない、介護もしてない知らない子供に持っていかれる気分でしょうが、完全なる貴女の権利です。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2017/09/19(火) 01:27:24 

    ここまで書き込みがなかったようなので、最後に。
    死亡保険金は通常、遺産分割されません。
    受取人だけのものです。
    稀に古い保険のままで「受取人は法定相続人」となっている場合は遺産分割されます。
    かなり高額な保険金が一人の懐にのみ入った場合は、裁判により特別受益として配分せよと判決が出ることもあります。
    保険金の受取人にはご注意を。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2017/09/19(火) 01:37:03 

    介護とか同居とかは全く関係なく、
    配偶者の親の遺産が嫁に入る事はないと思ってた方がいい。
    養子縁組、遺言、やってくれる義親なら良いけどね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2017/09/19(火) 06:18:11 

    >>14

    親の面倒看ない人が、慎重になって判を押さないのもどうかと思うけどね。
    相談する家族に欲深いのが居ると揉めるんだよね。
    >14さんがそうだと言ってるわけでは無いですよ。

    親の面倒一切見ない人は放棄して欲しい。
    同居して何十年と親の面倒を看るって容易ではない。
    それで半分寄こせと言われたら、今まで親に掛かった光熱費、食費、医療費を計算して
    取りたいわ。
    その位、不愉快になる。
    好きで親と同居してたわけじゃ無い人は特にそうです。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2017/09/19(火) 06:24:46 

    >>286

    田舎だとそんな人が多いですよ。残った配偶者が全て管理してる。
    その残った配偶者が相当な高齢に為り病気になったり気弱になると
    同居の長男に託す様です。

    同居していない人は分配するようですが。

    田舎だと同居してる長男が不動産、預貯金貰うのが多いです。
    それ以前に、親は生前に他の子供にお金を渡しているようです。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2017/09/19(火) 06:35:47 

    >>254

     主人が先に死んで義理親が残されたら困るなー
    家は夫名義で出て行きたくないし。
    生活費も全部こっち持ちだから。

    う~ん、一緒に暮らし面倒看るけど生活費入れてくれと言うかな。
    それと行く行くは、預貯金も孫(子供)や私がもらえる様に誘導しようっと!笑

    それが無きゃ、一緒に暮らすメリット無いもの。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/19(火) 06:41:15 

    >>224

    で、親の面倒は誰が見たの?
    まさか伯父夫婦が同居してたってことは無い?

    それならあなたの父親が放棄するのは解るけどね。
    誰も同居してないなら、あなたの父親が放棄する義理は無いよね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/19(火) 08:35:46 

    >>264
    だんなさんの親兄弟が、あなたの所だけ子供がいてお金かかるだろうから少し多めにしようね、と言ってくれたら助かるのは確かだけど期待したらダメだよwww

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/09/19(火) 09:00:11 

    義実家の遺産より、
    墓、仏壇、法事、家の売却、片付けなどの
    行方が気になる。
    お金いらないから、
    面倒なことは引き受けたくないな…

    兄夫婦は遠くに住み、
    介護も何もしないだろうから、
    死後の面倒なことは
    せめて引き受けて欲しいと思うが、
    そんな都合よくならないだろうなぁ。
    夫がもっと兄に
    ちゃんと言ってくれたらいいけど、
    いつも気を遣っている。
    私にもそのくらい気遣ってほしいわ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/19(火) 16:13:48 

    同居して長年義親の面倒を見てるお嫁さんに感謝もせず権利だけ主張する義兄弟に同等贈与ってのが納得いかないな
    親の面倒みる人が貧乏くじ引くみたい

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2017/09/19(火) 17:18:47 

    >>300

    そうね。法改正しないと親見て親死んだら、兄弟に住んでた家を売りはらい
    そのお金は等分に分けろって例が少なからずあるらしい。
    鬼か蛇かってなくらい勝手な人居る。

    お嫁さんがやりきれないよね、赤の他人の面倒見て住む家まで取られて。
    ま、そんな家は近所中の噂になる。
    酷い兄弟だ!血も涙もない!罰が当たればいいとケョンケチョン。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2017/09/19(火) 18:33:25 

    財産争いではないんですが、
    私は二人姉妹で次女なんですが 父が亡くなり、法定通り財産分与後に 長女がお墓を守ることになるだろうと思って 結構な額を自分の分から渡しました。
    それまではうまく行っていたのに それから長女が何だかんだ(お金をもっと渡せ)言うようになって お金が絡むと姉でさえ変わるのかと悲しくなったことがありました。
    あとから思ったんですが お金を墓守する家族に渡すのは もっと後(両親が揃ってお墓に入る時)
    で良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2017/09/19(火) 19:04:36 

    義理母の持ち家に義理兄家族が無償で住んでいる
    税金も義理母が払ってるらしい
    当然のように貰うと言っているらしい
    義理両親の介護は弟(旦那)によろしくと言ってるらしい

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2017/09/20(水) 05:07:34 

    たった2300万で親族で大揉めしてる真っ最中です
    ヘソクリだったしあるなんて知らなかったんだから貰えるだけでも有難いのにがめついジジババが必死

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2017/09/20(水) 20:36:44 

    >>290さんへ
    205です。
    290さんのお幸せを心から望んでいます。
    2歳のお子さんと幸せになることだけを、
    考えられた方が良いかもしれませんね。
    自分が傷つかない事、これが一番です。

    私が相続で学んだ事は、
    自分が傷つかない事を優先するです。
    しかし『放棄する 』と伝えても、
    邪推し非道な事をするがいますので、
    気をつけて下さい。

    幸せになってね。
    (私のコメントで不快な思いをさせていたらごめんね)

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2017/09/20(水) 20:41:25 

    >>305
    タイプミス
    ✕ 非道な事をするがいますので、
    ⃝ 非道な事をする『人』がいますので、

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/20(水) 22:33:45 

    トピを建てたものです。沢山の現在進行形の話しや経験談、専門家の方からのアドバイスありがとうございました。
    ここからは>>29の画像のやしきたかじんの亡き後出版された『殉愛』という事故本による検証についても使わせてください。
    この問題はただの遺産相続の問題だけではなく疑惑の後妻業や利権に群がるテレビ業界、作家タブーなどのまだ判明していない多くの問題もはらんでいます。
    この本によりたかじんの名誉もズタズタにされ、血の分けた親族、長年仕えたマネージャーさんや元お弟子さんが心を踏みにじられて悲しい思いをされました。特に悲しいのは後妻が御母堂に対して行った取り返しのきかない仕打ちです。
    騒動(事件)が風化することなく世間に認知され問題が解決することを願って検証を始めあと数カ月で3年を迎えます。
    初めて参加される方も大歓迎です。2chの奥様現行スレは【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★441 詳しいことは◆スレのまとめwiki
    FAQ - 2ちゃんねる既婚女性板 たかじん嫁さくらスレまとめ
    FAQ - 2ちゃんねる既婚女性板 たかじん嫁さくらスレまとめtakoutsubo.wiki.fc2.com

    たかじん嫁さくらスレのテンプレ置いてます。 他の情報もどんどん編集してくださるとうれしいです。

    などでも参照できます。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    前トピより転載
    後妻さんってどんな人?

    <過去&たかじん生前> 一部伏字、修正あり
    ・30代前半でたかじんとは結婚4回目(離婚のたびに裁判起こして金を請求)
    ・名前ロンダリング?? 
    ・たかじんとの結婚は、イタリアでイタリア夫との婚姻中で重婚
    ・1回5万円X月6回で契約の愛人歴あり(こっそりアメリカ人と入籍し裁判に)
    ・たかじん生前は、友人も親族も誰も連絡が取れない状態に
    ・たかじんの亡くなるたった2ヶ月前にたかじんと婚姻
    ・たかじんの娘、母、弟など親族は生前に会わせず、連絡もなし
    ・帰国子女、イタリアでネイルサロン経営、父が韓国人母が日本人と主張
    →実際は日本で生まれ育ち、長期留学経験もなく、イタリア夫と2年弱イタリアで暮らしたのみ
    →両親ともに韓国または朝鮮籍??(現在、本人は日本国籍を持つ)

    <たかじん死後>
    ・たかじん死後、直葬(通夜なし、密葬もなし火葬のみ。ただし、直葬の場にはたかじん娘となぜか前妻を呼んだ)
    ・たかじん個人事務所PISの乗っ取りを謀るも失敗(印鑑、通帳は弁護士を使って持ち出す)
    ・たかじんの死後、遺書と主張するメモ(通称:イタコメモ)を利用して多数(52人?)の芸能人のもとを個人的に訪れる
    ・番組の冠料など、死後に発生する利益は、生前からのたかじん事務所ではなく自分が起こした会社に請求

    <億単位の金をめぐってさらに真っ黒な展開へ>
    ・たかじんの遺書にあった寄付先、桃山学園、大阪市に寄付を受け取らないよう交渉=合計3億
    →桃山には、寄付をもらったことにしてさくらにやってくれという内容のたかじんのメモを持参
    (筆跡、内容、日付に疑惑あり) *大阪市、桃山ともに寄付を受け取り一件落着
    ・たかじん娘さんが継いだたかじんの生前からの事務所PISにたかじんの退職金を請求し裁判=2億8106万6534円
    (生前に作成された退職金規程が出てきたと主張→偽造疑惑) *現在係争中
    ・たかじんと生前に業務委託契約を締結していたから金庫の中身は私のお金と主張=月500万円x約2年間
    (契約書偽造疑惑) *現在係争中

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2017/09/20(水) 23:01:52 

    奥様よりお借りします。いつもありがとうございます。

    463可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/19(火) 08:18:51.19ID:nJGls93F0再掲
    現在、係争中の裁判
    ・後妻→宝島社 損害賠償等請求事件 平成27年(ワ)第35605号 東京地裁民事37部合議A係

    ・Kマネ→幻冬舎&百田 損害賠償請求事件 平成27年(ワ)30432号 東京地裁民亊50部合は係
    >23 幻冬舎&百田側書証 乙4:取締役解任通知書

    ・長女→後妻 遺留分減殺等請求事件 平成27年(ワ)第34506号 東京地裁民事41部
    >24、>25 後妻側書証 乙4:業務委託契約書
    乙5:上部に「SAKURA」のテープを貼った金庫写真

    ・後妻→PIS 退職金等請求事件 平成28年(ワ)第42335号 東京地裁 民事8部準備室
    退職金+弔慰金、合計2億8673万を払え!
    >27 、>28 後妻側書証 甲1:役員退職金規程

    ・後妻→毎日新聞社 損害賠償請求控訴事件平成29年(ネ) 第2440号 東京高裁 第11民事部
    (2017年4月19日、一審東京地裁は後妻の請求棄却)
    9月27日(水)13時20分~ 判決言い渡し 東京高裁515号法廷

    ・幻冬舎→長女 書籍出版頒布禁止等 平成29年(受)第918号
    上告人(一審被告)幻冬舎 被上告人(一審原告)長女



    あと、これに
    ・後妻→Kマネ 刑事告発
    ・後妻→打越さん 刑事告訴

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2017/09/20(水) 23:03:41 

    えっ、なにこれ…。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2017/09/21(木) 14:40:18 

    こちらの>>292さんの書き込みが興味深い。
    たかじんは身体ひとつで仕事をして事務所を背負ってきた。遺言書には明記されていないけど、何らかの保険に加入していても不思議ではない。
    法人において役員退職金を生命保険にて準備するケースが多いようだけど…
    445は後出しで役員退職金規定書の話しは出すけど、原本も未だに未提出だし、取締役会でも認知されていない怪しい規定書。これが偽物と判断されたらどうするつもりなんだろ445は

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2017/09/21(木) 14:58:47 

    >>253さんのケースはたかじんの娘さんの遺留分減殺請求とかぶる。

    たかじんの娘さんの場合は遺産総額でも445の言い分と食い違う、なんせ金庫のお金は私の物ということにしてとか業務委託契約金とか言い張るのだから…。
    それで業務委託契約金が厳しいとなったら裁判の途中でそーいえばこんなん出ましたとばかりに突如、弔慰金と役員退職金の規約の存在を出してくるんですから…開いた口が塞がらない。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/21(木) 16:56:19 

    真面目に相続問題語ってたのに・・・

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2017/09/21(木) 17:14:51 

    奥様に気になる書き込みがあったので拝借します。(たかじんの遺言書にあった大阪への遺贈目的の用途に書かれていたうめきた緑化)

    525可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 09:40:06.31ID:05rDXcqc0>>52

    後妻擁護の砂野のFacebook
    後妻チームの仲良しぶり、バリバリやな。
    あいつらや、吉村大阪市長が口を割らずお互いの利益の為に動いてるかぎり
    真実なんか葬り去られるんだよ。


    526可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 09:55:02.18ID:w5CMDVSN0

    >525
    大阪・梅田という都会のど真ん中で、ソバ畑を作ろうというプロジェクトが進行している。
    その名も、「うめきたSOBAプロジェクト」。主催は、江戸ソバリエの砂野信さんが理事長を
    務めるNPO法人「フードラボ」

    砂野が大阪市のうめきたでソバ畑… 一体なんだ! うめきた緑化プロジェクト???

    528可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 09:58:44.34ID:BmlcgMTB0

    ソバ畑…
    そもそもうめきた緑化プロジェクトって大手ゼネコンやデベロッパー、安藤忠雄
    なんかが絡んだ巨大利権プロジェクトって感じで、たかじんの遺志ドコーって
    イメージだったけど、そんなことになってるんだ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/21(木) 17:24:58 

    >>312
    >>307 >『殉愛』という事故本による検証についても使わせてください。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2017/09/21(木) 17:35:03 

    >>313

    蕎麦マニア件の続きもお借りします。
    532可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 12:14:07.49ID:Lk2RFGVU0

    >530
    百田がたかじんメモを見せたいと熱烈アプローチされた時に金河童の事を「素晴らしい女性」「週刊誌はねつ造!」と言ったのは砂野(事故本p.16)
    娘さんがヤジを飛ばしたと言っていたのも砂野

    過去スレより
    >傍聴奥様のふんわり書き起こしメモ 1
    被告弁「しのぶ会のヤジの状況はあなたが実際に体験?状況を詳しく」
    100「はい。会場に300~500人くらいいた。(中略)異様な光景だった。「たかじんさんの娘らしいで」という声が聞こえた」
    「距離は2~30メートルくらい?姿は見てない」
    「井関や砂野?にも聞いた」

    >86 :可愛い奥様@転載は禁止:2016/03/03(木) 18:09:37.84 ID:uWo0mqxp0>>81
    シナリオというか「絵を描いた」のは上田の方ね
    「きっかけを作った」のが砂野だっけ?

    >××× @×××
    決定的な本が出ても、軽薄なひとことで悲劇の本が誕生するきっかけを作った蕎麦マニアのおっさんも、
    テレビ局の正社員なのに黒幕のスパイみたいなことをやっていたあの男も、あまりにも小物すぎて見過ごされ、
    相手にされないことぉいいことに逃げおおせるんだろう。

    535可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 12:55:23.01ID:w5CMDVSN0

    大阪市HPより
    うめきた2期区域まちづくり検討会 構成員名簿
    スーパーバイザー 安藤忠雄

    うめきた2期区域用地暫定利用事業者エントリー募集について 2016年3月2日
    3.暫定利用条件等について
    貸付期間 平成28年5月1日~平成29年3月31日
    使用料 土地使用料(賃貸料)は無償

    砂野のFBに「うめきたにみんなの蕎麦畑! 第2弾!決定!」とあるから二年目みたい
    砂野、ずっと無償で借りてるのか

    NPO法人「フードラボ」HPの理事・スタッフ紹介欄が未記載でBOYSのHPを思い出した

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2017/09/21(木) 17:42:31 

    殉愛問題(遺産相続問題含む)検証の
    前トピ
    嘘つきが身近にいますか?
    嘘つきが身近にいますか?girlschannel.net

    嘘つきが身近にいますか?パートのボスが病的な嘘つきでみんな疲れています。行きたくない…

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2017/09/21(木) 17:57:23 

    うめきた関連の続きもおかりします。過去奥様のレス同様に遺言書にうめきた緑化と指定していたことに不自然さは感じていた。遺言書に『緑化』を『緑花』と書き間違えていたことは気づいていなかったw。どないやね。

    537可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 13:49:53.78ID:ivE79YQx0
    過去スレで見かけたうめきた緑化関連

    59 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/05/14(木) 14:32:18.55 ID:tVwLzWU/O
    >47
    5313の事が騒動になってなかったらシレッと受け取ってたと思うわ
    でないと、あんな疑惑の遺言状に、自分の子分の維新若手ホープ弁護士を深入りさせてないのでは?
    同時に私は、あの遺言状の中身がどうにもひっかかる…
    たかじんや5313が、梅北の緑化事業に関心持っててそこを強調して遺言状に書いたって想像出来ないのよね…
    たかじん悲願のコンサートホール建設とかなら納得するんだけど。
    ちなみに緑化に関わる利権は……

    66 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/05/14(木) 14:47:18.10 ID:Irpviek+0
    私も緑化は引っ掛かった
    たかじんはコンサートホールを一等地に立てるのが夢でテレビでいつも言ってた
    たかじんが橋下の立場を思い遣って、使い道を縛ることを止めようって気持ちで遺言書を作成したのなら、
    「大阪に役立てて下さい」の方がしっくりくる
    自分の夢は言わずに寄付するのなら何に使おうがたかじんにとっては知ったことじゃない
    緑化と使途を限定することでメリットがあるのは、緑化事業推進の人たちだよね
    たかじんの遺志だとイタコ、寄付という原資も貰ってる、やらないわけにはいかない!まるで錦の御旗のように
    で、誰の利権なの?緑化事業って
    大阪府民じゃないの

    104 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/05/14(木) 15:48:02.24 ID:tfIq8A9m0
    >>66
    イタコメモなんか「うめきた緑花」って書いてあるんですよ!
    緑の花ですよ、緑化事業なんて興味ない人が書いたの丸わかりですよ!
    ていうかああいう誤字脱字は531さんの専売特許ですよ!

    109 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/05/14(木) 15:55:52.70 ID:eFiMDHW70
    ウメキタ緑化には安藤忠雄氏が関わってて
    過去スレで「安藤忠雄を掘れ」みたいな書き込みがあったと思うんだけど、
    結局何か分からなかったのよね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2017/09/21(木) 18:00:34 

    >>317
    続き
    538可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 13:50:55.36ID:ivE79YQx0

    143 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/05/14(木) 16:51:08.75 ID:v35gWGtB0
    過去スレ196
    684:可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/11(水)10:35:33.33 ID:vxICd9AJ0
    西岡が安藤忠雄ほれゆうてんのに
    ここは雑誌関係もういてないんか?

    これ?

    809 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/11/27(金) 08:25:38.53 ID:XxjSHoyK0
    久々にたかじん委員会追悼特番ビデオを見ていたら
    辛坊さんが「あれだけ愛していた娘さん」発言したらすぐ
    山本浩之さんとミヤネさんが「そうですね」と発言して深くうなずいているシーンがあった
    会場ゲストもそのシーンに対して特に異論なし

    たかじんさんが娘さんを深く愛していたことは、みんなの共通認識だったということ
    ミヤネさんはは何も言わないけれど、100が来た時に邪険にしたのはこの辺もある気がした
    たかじん元気な時言っていたことと本で書いてあること全然違うからね。まさしくデタラメ本

    >796
    「音楽ホールの建設話」と「うめきた緑化」の話は,いま話題に上げた追悼特番の最初の方で
    橋下市長が直接発言しているシーンがありました
    さらにそのときの解説Vに安藤さんに音楽ホール設計書いてほしいとたかじんが直接頼んでいるシーンもありました
    「直リン」するといろいろ問題なので、たかじん追悼SPを検索して探してみてください
    (ただし、遺産3億円寄付するとは言っていませんが・・・)

    539可愛い奥様@無断転載は禁止2017/09/21(木) 15:52:25.29ID:dgRK4k6r0

    たかじんの遺産を後妻が管理して作る予定wだった法人の理事に
    安藤忠雄の名前があったよね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2017/09/21(木) 18:37:12 

    緑化事業に決定するって、2014年の段階では、まだ決まってなかったような・・・。
    再開発事業において、緑化公園は一つの案だったような気が。
    当時は、ロシアの次のサッカーのワールドカップの開催地に日本が立候補してたときで、サッカースタジアム建設も再開発計画案の中にまだ残ってたと思う。

    仮にワールドカップが日本開催に決まってサッカースタジアムが建設されれば、緑化事業は無かったことになるので、遺言を文字通り解釈すれば、寄付はなされないってことになるのかな。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2017/09/21(木) 19:04:40 

    ちょっと訂正。

    2010年に22年のW杯がカタールに決まってたんだけど、候補地の選出における賄賂疑惑が2013年秋に浮上して、場合によっては逆転で日本開催になるかもっていう時期だったんだわ。

    そしたら、グランフロントの横にサッカースタジアムができるかもしれないっていう話がニュースになってた。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2017/09/21(木) 19:19:54 

    >>236
    その通りだと思います。
    遠くに異母兄弟がいるのですが、なんだかんだと理由をつけてやってくるのではと思っています。
    周囲は、生前陰で父は随分生活費をやっただろうから出てこないだろうと言うのですが、とても金に執着があるようなので
    楽観してません。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2017/09/21(木) 19:34:54 

    たかじんの過去のユーチューブの動画『21 たかじんNOーBLACKの「ゴールデン2時間SP 壮絶たかじん がん闘病生活 関西著名人からの愛のエピソー…」』の12分13~14秒位から一時復帰したたかじんがホリエモンと話しているんだけど…手がプルプル震えているのがはっきりわかる。クスリの影響というのもあるかもしれないけど、筋力が低下している様子。あの手で力強く小さなメモ帳に沢山のメモはどう考えたって無理そう

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/21(木) 19:58:31 

    >>11
    長男のお姉さんの子供じゃないの?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2017/09/21(木) 20:14:08 

    この人達、いつも同じことしてる!
    関係ないトピをこうやって途中で乗っ取るの!
    介護はしないくせに相続の時だけ権利を主張する輩と同じだよ!
    ちゃんとトピ申請すればいいのに、なんで乗っ取るの?

    +2

    -10

  • 325. 匿名 2017/09/21(木) 20:27:26 

    遺言書には冠料の取り扱いについての記載がなかったのに、勝手に冠料が445に入るようにしたね。
    この取り扱いは今後の裁判では触れないのかな?
    娘さんは居場所も知らずお見舞いや食事を作りたくてもできなかった。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2017/09/21(木) 20:45:26 

    177Ms.名無しさん2017/09/20(水) 23:58:33.710

    菅野完さんのTwitterが凍結されたようです。
    百の方が一線を超えまくったツイしてたような気がするんだけど。
    凍結がニュースになって、百の過去ツイが再注目されてくれないかしら。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2017/09/21(木) 20:46:20 

    178Ms.名無しさん2017/09/21(木) 05:53:42.080

    津田大介さんなど影響力のある人が、Twitter凍結の件で百のツイを引き合いに
    出して抗議している模様です。
    目に余るツイの数々を紹介してゼニ愛も注目されて欲しい。
    凍結に関して、通報の数で自動的に?という意見もあるそうだけど、
    なんか保守トピの組織力を連想しておぞましい気がするわ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2017/09/21(木) 20:47:25 


    179Ms.名無しさん2017/09/21(木) 05:59:24.780

    ゼニ愛絡みで、頓珍漢で腹立たしい発言をかましていた人を発見。
    やっぱそういうチームなのね。あれは右翼芸のプロローグだったのね。

    百田尚樹さんがリツイート
    桂 春蝶‏&nbsp;@shunchoukatsura 6時間
    日本のニュース。
    「国連でのトランプ氏の演説の言葉が乱暴で、波紋を呼んでます」のっけからこのコメント。
    ダメだこりゃ。
    拉致被害の事に言及した事からまず始めないと。
    ホントにダメだわ、日本のマスコミの姿勢は。
    一体何がしたいの?僕たちをどこへ向かわせたいの?この国をどうしたいの?



    180Ms.名無しさん2017/09/21(木) 06:17:45.600

    昨日ニュース番組をいくつか見たけど、どれもトランプの北朝鮮発言を思いっきり
    取り上げてた気がするんだけどな。めぐみさんのお母さんの会見とセットで。
    桂 春蝶‏は、どの番組を見てのツイなんだろ。関西ローカルだけ見て言ってる?

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2017/09/21(木) 20:48:35 

    181Ms.名無しさん2017/09/21(木) 18:33:48.990

    うめきた緑化で、きな臭い展開になってきましたね。
    山田、井関、相原、の名前ばかり出てたけど、これからは、砂野も連呼しないと。
    そういや事故本であからさまに445にお墨付きを与えてたんだった!
    百田に「445はどんな人」と聞かれておもむろに太鼓判押してた。
    なんか気持ち悪い言い回しだったよね。
    「可愛い人ですがしっかりした人です」みたいな。実に浅くてバカっぽい。
    しかも「週刊誌は全部ウソ」だっけ。大笑いですね。
    週刊誌の記事はリーク以外のは全部本当&さらにおぞましすぎる真実の目白押し。

    安藤忠雄さんの立ち位置ってなんなんでしょ。まさかのグル?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2017/09/21(木) 20:48:41 

    えっ?なにこれ?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2017/09/21(木) 20:56:55 


    >>329
    安藤忠雄さんグルとはわかりませんが、>>322この放送で収録撮りで出演されていて、たかじんの大阪愛を語っていました。
    しかし、かつてメモリアル創設に利用された各著名人は今どんな気持ちなんだろう。名前の利用について正式に許可取っていたんだろうか?

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2017/09/21(木) 21:12:00 

    うめきた2期の再開発ロードマップ

    平成27年(2015年)は、まだ「まちづくりの方針」を検討している段階ってことなのかな?
    遺産相続で揉めた体験談や対策は?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2017/09/21(木) 21:17:35 

    もうすぐ来週の水曜日27日また棄却確実だね。サンデー毎日さん応援しています。
    531散るとどめの一発に期待高まってドキドキするわ~w

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/21(木) 22:01:27 

    アホの詐欺師善子、イタコメモで痛恨のミス!

    「うめきた緑花」「税務所」「◯◯子に伝える」(前妻さん、娘さんと読みが同じで違う漢字)
    その他、多数!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2017/09/21(木) 22:10:43 

    そーね。
    アホの子が書いたエンディングノート(445に都合の良い方)を多分これまた殉愛市長がそのまんま清書した。アホ×アホの産物があの遺言書。どもならん。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2017/09/21(木) 22:37:05 

    イタコメモに金庫のテプラこれがまかり通れば遺産相続で揉めることがなくなるんじゃない?
    金庫の現金も自分のもので遺産に含まれないなんて、相続対策の参考になるかも

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2017/09/21(木) 22:39:41 

    遺産相続の意見を言っている人にマイナスは良くないのでは?

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2017/09/21(木) 23:09:30 

    やかじんは府ではなく個人で2億円以上大阪市に寄付しているのに大ニュースにならないね。
    ゼニ愛騒動でケチついたから?
    フォーラム21うめきた緑化へ 府に494万円寄付 /大阪
    会員登録のお願い - 毎日新聞
    会員登録のお願い - 毎日新聞mainichi.jp

    会員登録のお願い - 毎日新聞本サイトをご利用の際は、ブラウザのクッキーを有効にしてください。ニュースサイト「毎日新聞」は、コンテンツの表示やログインの管理にクッキーを利用しています。本サイトをご利用の際には、お使いのブラウザのクッキーを「許可」また...


    (リンク先の愛日さん記事は登録しなくても他の記事会わせて月5ページまで見ることができます)

    経済界や有識者ら産学官の有志で大阪の活性化策を協議する「フォーラム21」が7日、JR大阪駅北側のうめきた2期区域の全面みどり化のための府の基金に約494万円を寄付し、松井一郎知事に目録を手渡した。

    うめきた2期は2023年春以降のまちびらきを目指し、都市公園などを中心に区域内の緑化を進める。フォーラム21は1985年から活動を続け、一定の役割を終えたとして6月に解散。緑化基金を市民に広く知ってもらおうと、残った活動資金の寄付を決めた。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2017/09/21(木) 23:21:16 

    >>338
    間違い。ごめんなさい。
    ×やかじん ○たかじん

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/09/22(金) 00:11:49 

    維新議員、殴られ軽傷 演説中に 「うるさかった」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    維新議員、殴られ軽傷 演説中に 「うるさかった」 (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     日本維新の会の伊東信久衆院議員(53)が21日、堺市南区の泉北高速鉄道泉ケ丘駅


    びっくり、伊東先生災難ですね。
    ゼニ愛関係で何かとトラブるのはチームゼニ愛の罰あたりどもだけにして

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/22(金) 00:26:10 

    >>340
    この先生も維新なんだよな~w。
    正直に検査数値やクリスマスカードの代筆や445が新領事に1回も付き添わなかったことを証言してくれたんだ。
    そのせいで100にdisられていたんだったwww
    まだ、他に証言していない重要なことないかなあ?
    ゼニ愛市長とゼニ愛のことで会話したことあるのかなあ?

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2017/09/22(金) 00:34:10 

    今までに伊東医師のことをここまでの言い方をする人がいたかなあ。
    どこの人?

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2017/09/22(金) 00:57:05 

    うめきたとは関係ないけど丁度市長が安藤さんのニュースに言及している

    大阪の子供の、未来に重点を置くと力説されてもね?殉愛問題のあれこれを知っていると鵜呑みにはできない。世話になったはずのたかじんは大切にしていないもの、、、。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/22(金) 01:16:24 

    >>343
    娘さんの裁判(役員退職金規約)の証言にとっとと呼ばれたらいいのに、顧問になる前なのに相談して作成したなんて言われているんだから、、、遺言執行人解任裁判でも退職金『た』の字も無かったのにね??

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/22(金) 16:20:42 

    既出のネット記事から抜粋
    「さくらは一度も来なかった」「たかじんは看取りを前妻に依頼」百田尚樹『殉愛』に続々新証言
    「さくらは一度も来なかった」「たかじんは看取りを前妻に依頼」百田尚樹『殉愛』に続々新証言imashun-navi.com

    2014年1月3日に亡くなったやしきたかじんさんの闘病生活を、妻・さくらさんの献身的な看護とともに描いた、百田尚樹さんのノンフィクション小説『殉愛』にまた逆風となる新証言を週刊朝日が報じています。→ranking【楽天ブックスならいつでも送料無料】殉愛[百田尚樹...


    週刊朝日はもう一つ、『殉愛』の内容に疑問を投げかけています。

    それは、さくらさんは1日24時間を看護に費やし、たかじんさんのそばを3時間と離れたことがなかったというあのエピソードです。

    『殉愛』で「国会議員でもある某医師は、主治医でもないのに主治医のように言い、一度も診察したことがないのに間違った病状を週刊誌などに話し」と批判された伊東信久さんが語っています。

    [以下引用]
    「さくら氏からは感謝の手紙ももらったのに、なぜああいう記述になったのか。たかじん氏はがん闘病中も2週間に1回ほど私のクリニックに来ていたが、ふだんはマネージャーと一緒で、さくら氏が来たことは一度もなかった」 [週刊朝日]

    さくらさんは1日24時間看護していたという話と合いませんね。何度か来なかったならともかく、一度も来なかったなんて。

    また、不仲とされる長女とのことも、伊東さん前出の親族の方はそういった話をたかじんさんから聞いたことはなく、長女と食事をした話をしたら、「また娘を誘ってやってくれ。心配なんや」と話していたそう。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/22(金) 16:32:02 

    >>345
    こちらも既出のネットニュースから抜粋
    百田尚樹氏の『殉愛』に続々新証言 たかじん氏が前妻に頼んだ「看取り」〈週刊朝日〉 赤かぶ
    百田尚樹氏の『殉愛』に続々新証言 たかじん氏が前妻に頼んだ「看取り」〈週刊朝日〉 赤かぶwww.asyura2.com

    百田尚樹氏の『殉愛』に続々新証言 たかじん氏が前妻に頼んだ「看取り」〈週刊朝日〉 赤かぶ ★阿修羅♪> マスコミ・電通批評14 > 519.html   ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ百田尚樹氏の『殉愛』に続々新証言 たかじん氏が前妻に頼んだ「看取り」〈週刊朝日...


     たかじん氏の弟子、打越元久氏はこう証言する。

    「長女は00年頃から数年間、中国・上海で暮らしていたのですが、たかじん氏が心配して上海の家まで様子を見に行ったことがありました。『娘を連れ戻そうと思っていたが、中国語がめちゃくちゃうまくなっていたので感心し、頑張れよ、と言い、帰ってきた』と話していました」

    さくら氏の弁護士は「守秘義務があるのでお答えできない」。

    百田氏は12月22日、自身のツイッターに<伊藤(本文ママ)氏の友人が問い質すと、本人は、自分はそんなことは言ってないと弁明してるらしいが、それは本当かどうかはわからない。 とにかく「週刊朝日」は、そんなウソまで書いて、私をおとしめたいのか!恥を知れ!>と記した。だが、本誌は伊東氏が発言していないことは書いていない。
    (本誌取材班)

    百の取材のネタ元は謂わずと知れた445だから確認作業も怠り、鵜呑みにし
    辻褄が合わない発言されると嘘つき扱いしている。娘さんにしろ元マネしろ恥を知ってほしいのは百と445
    百は間違いなく445教の一番弟子だね。黒いものでも白って謂うんだから…始末が悪い

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2017/09/22(金) 16:41:18 

    >>341
    追悼やしきたかじんさん 最後のクリスマスカード  〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    追悼やしきたかじんさん 最後のクリスマスカード 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     1月3日に亡くなっていた歌手でタレントのやしきたかじんさん。享年64。2012年1月に食道がんを患い、休業。13年3月、一時復帰を果たすも、5月に体調を崩し、再び療養に入っていた。突然の訃報は、友人...


    「去年の暮れ、たかじんさんから、『色々ありがとう。来年もよろしく』と、クリスマスカードが届きました。奥さんが書いたのでしょう。…」
    この「奥さんが書いたのでしょう」がじわじわくる。
    他のメモと比較したらそっくりなんじゃないの?イタコの口寄せ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2017/09/22(金) 16:50:27 

    ズンドコ愛に都合の悪く排除したい人物や施設はイニシャル表記なんだよね?
    Iクリニック、X病院
    X病院は445の耳鼻科受診や標準治療の抗がん剤や放射線治療のため通院中したところなのに、なんか大小さまざまなトラブルあったのかもしれないね?医療従事者がマネに愚痴ったらしいからクレーマーではあったみたいだけど…。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/22(金) 17:18:14 

    西岡さんがRTしているツイに半井小絵さんのインスタがあって、山Pがドーナツを手に満面の笑みの顔がドアップになっていてコップ落としそうになったwww
    インスタの紹介文がこれまた「DHCテレビの山田Pの笑顔は人を幸せにする♪そこに居るだけで幸せな気分にする、こんな人に私はなりたい」だってーーーww

    ぶぶぶ いやなりたくなーーーい!!! 塩で清めてこよう

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2017/09/22(金) 17:36:58 

    クソデブって言われてるヤツですよね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2017/09/22(金) 18:47:28 

    >>340
    続報
    選挙応援の衆院議員を殴った容疑「カッとなり胸押した」:朝日新聞デジタル
    選挙応援の衆院議員を殴った容疑「カッとなり胸押した」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     24日投開票の堺市議補選で、候補者の応援に来ていた日本維新の会の衆院議員伊東信久氏(53)=比例近畿=の顔を殴りけがを負わせたとして、大阪府警は、同市南区の無職白井利明容疑者(53)を暴行容疑で現行…

     
    暴行容疑で現行犯逮捕し、公職選挙法違反(選挙の自由妨害)と傷害容疑で22日送検したと発表した

    他のネット記事によると
    そもそも男は伊東さんを最初から狙ったわけではなく、演説をしていた候補者(西川知己さん)に殴りかかろうとしたところを、伊東さんが止めに入ったそうです。
    伊東さんがフェイスブックでケガの状況を報告されていました。
    幸い骨が折れているといったことではなく、頚椎捻挫で全治10日だそうです。


    伊東さんは西川さんを庇って男に殴られてしまったみたいです。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2017/09/22(金) 21:29:33 

    金スマまだやっているんだね?今日金スマSPだって、そーいや殉愛もスペシャルだったね?放送してからもう数カ月で3年か~。しみじみ
    この番組だっていつ訂正したり責任とるつもりのかな?

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2017/09/22(金) 21:46:21 

    ええぇっーーー何で最初に逮捕状出たのがとりけされたの~?
    意識朦朧で嘔吐し泥酔した女性を病院などに連れて行かないでホテル連れて行ったの?
    元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審:朝日新聞デジタル
    元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     ジャーナリストの詩織さん(28)=姓は非公表=から「性犯罪被害を受けた」と指摘された元TBS記者の男性ジャーナリスト(51)に対する東京地検の不起訴処分について、東京第六検察審査会は22日、「(準強…


    元TBS記者は「不起訴相当」 「性犯罪被害」で検審
    ジャーナリストの詩織さん(28)=姓は非公表=から「性犯罪被害を受けた」と指摘された元TBS記者の男性ジャーナリスト(51)に対する東京地検の不起訴処分について、東京第六検察審査会は22日、「(準強姦〈じゅんごうかん〉事件は)不起訴相当」とする議決を公表した。議決は21日付。詩織さんが5月に審査を申し立てていた。
    議決書は「不起訴記録及び申立人(詩織さん)の提出資料を精査し、慎重に審査したが、不起訴処分の裁定を覆すに足りる理由がない」としている。
    【レイプ告白】「あの夜、なにがあったのか」詩織さんと山口氏 それぞれに聞いた (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    【レイプ告白】「あの夜、なにがあったのか」詩織さんと山口氏 それぞれに聞いた (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    TBSワシントン支局長(当時)だった山口敬之氏に「レイプされた」と、ジャーナリスト

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2017/09/22(金) 22:20:43 

    >>353
    目についたツイートから

    ーーーーーー@ーーーーーー
    山口敬之の件で推定無罪について問うツイートに耳が痛かったがこの件は証拠も出揃い逮捕状も出て、逮捕寸前の現場で急遽見送りとなった異常なケース。犯人は逮捕によって制約される人権を失わずに逃げおおせ被害者がさらに不利益を被っている。正直、推定無罪という段階を超えていると思ってしまう。

    渡辺輝人 @nabeteru1Q78 さん

    いや、推定無罪の原則はいつでも適用されると思いますよ。問題なのは、山口敬之氏がメール等で認めている範囲の事実を前提に、仮に犯罪でなくても、氏がやっていることは、優越的な地位を背景に泥酔状態で若い女性を肉体関係を持ったということで、十分非難に値するということだと思いますよ

    以前みたいにテレビにシレッと出てくるとかあるのかな?
    冤罪も怖いけど推定無罪か?ふむ~再審査とかあるのかな?
    詳しくわからないけど東京第六検察審査会って最も信用できるところなのか?
    表に出せん奴では誰かと一緒かな?

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2017/09/23(土) 00:48:09 

    避難所ガル避難民さんをチェックしようとしたらロックかかってるですと???
    >2ちゃんねる既婚女性板 たかじん嫁さくらスレまとめ内の 「ガールズちゃんねるの最新 トピ、関連トピ&過去ログ」( 現在はロックがかかっているため編集できません)

    おまけに、奥様も不具合???

    皆さまは見ることできますか?

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2017/09/23(土) 16:28:24 

    吉村 洋文 | 会いに行ける国会議員 みわちゃんねる 突撃永田町!!
    吉村 洋文 | 会いに行ける国会議員 みわちゃんねる 突撃永田町!!miwachannel.com

    やしきたかじんさんの主治医だった、伊東信久衆議員から、 同じ維新の党の国会議員であり、同じくやしきたかじんさんの顧問弁護士でもあった というご縁でのご紹介でした。 弁護士として大阪で活躍している時に、公務員改革条例、教育改革条例を作りたいという強い意...


    みわちゃんねる第159回(2015年7月1日収録)

    吉村氏が伊東信久先生からのご紹介、維新の党と大阪つながりでご紹介して下さったということで出演
    動画より文字おこしより抜粋 [ ]は質問

    [伊東信久先生からのご紹介、維新の党と大阪つながりでご紹介して下さったということで] 
    ― 僕が議員になる前からの知り合い、伊東先生が議員になる前からの知り合いです。
    [どうしてですか?] 
    ― 伊東先生は病院を経営されていて、僕はそこに弁護士業で携わっていたのがあって。議員になる前からのお付き合いなんです。
    [じゃあ、どんな人かだいたいわかっていますね (笑) ]
    ―(笑) よく存じ上げています

    【今だから言えるあの日のあの出来事】

    大阪市の議員になるときの話ですね。僕はずっと弁護士をやってきた訳じゃないですか。その仕事上の付き合いで、やしきたかじんさんの顧問弁護士もさせてもらっていたんです。
    (中略)僕はたかじんさんが好きで尊敬していて、
    本当に大好きなんですけど。(中略)僕は市長のことは知らなくて、たかじんさんが「橋下君が大阪を変えようとしている」と…(中略)大阪が地盤沈下している中で、大阪都構想というのを掲げて、日本のもう一本の軸になるようなそんな都市にしたいんやと。(中略)大阪議会の多数を維新の会で固めようと。数の大きな勢力を作ろうと考えていると。そこの勢力の中に先生も入らへんか。と言われて僕も大阪のことが好きだし、変えたいという思いもありまたしね。そこで急に現実的になったというのが、僕が立候補しようと思ったきっかけですね。
    そこから市長を紹介して頂いて(中略)…面識もないし、政治経験もないし。選挙は本当に厳しかったですけど…(中略)そこでやるかやらへんか、ということで、たかじんさんから、前に行くかどうするか、一緒にやろうよと。たかじんさんが出る訳じゃないけど、多分、後方支援ということでいろいろ動かれていたと思うんですけど。それで決めたのが多分、
    人生の分岐点だったんでしょう。

    [すみません、今、遺産のここでもめていますけど。ツイッターで怒られちゃうかもしれませんが。先週の伊東先生は百田直樹さんが書いた本に実名で悪く書かれていると言っていました。なにか先生も書かれているのですか?] 
    ― いやぁ~、それも読んで頂いて。(笑) ノーコメントでお願いします。(笑) 

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/23(土) 16:56:06 

    191Ms.名無しさん2017/09/21(木) 23:54:04.030

    維新の伊東先生が選挙応援中に殴られたヤフーニュースありました。
    軽症で何よりですが、伊東先生の立ち位置に改めて思いを馳せてしまった。
    そうだよ、維新なんだよな…
    伊東先生は、ゼニ愛事件の致命的な瑕疵を知ってる可能性大。
    維新にいるから口をつぐんでるということなら残念だなあ。
    クリスマスカードとか炎症値とかの証言はあったけど、もっと何か知ってるよね??
    ヤフコメに何かゼニ愛事件のヒントがないかとざっと読んできたけど収穫ナシでした。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2017/09/23(土) 16:57:03 

    192Ms.名無しさん2017/09/22(金) 00:11:30.290

    安藤忠雄さんが、寄付金強奪後に立ち上げる予定の財団に名前出されてたのって、
    承知してたんだろうか。他にたけしとか安倍ちゃんとか錚々たるメンバーでしたよね。
    みんな、いわくつき物件とは知らずにいっちょかみの予定だったのかなあ。
    まさか一つも話を通してなくて名前出してたってこともあるのか?
    でも、少なくとも安藤さんにおいては、具体的に関わってるのが判明しましたね。
    コブクロみたいなやや被害者な方なのか山田井関相原砂野みたいな方なのか…どっちだろ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2017/09/23(土) 16:58:59 


    193Ms.名無しさん2017/09/22(金) 07:28:16.040>>194

    伊東先生のニュースを受けて、二つのトピでそれぞれ「そういえばこの先生って」
    という風に改めて考察が始まってて興味深かった。私もここで同じこと考えてたし。
    確かに、今まで深く掘り下げることがなかったのが不思議なくらいかも。
    「遺産相続」トピで、「先生は他に知ってることないかな」的なコメントした人を
    いきなり不審者扱いした人がいてビビった。まさか「ここ掘れワンワン」?!
    「ノンフィクション」トピによると、伊東先生はもともと吉村の知り合いで、
    たかじんは吉村に紹介されて伊東先生と懇意になったんだということでなんか意外。
    それで「盆も正月もずっと一緒にいて、病院に出資、テレビも一緒に出演」するほどの
    仲になるんだね。たかじんってば懐が深いなあ。そしてその頃ご親族は…
    っていうか伊東先生って、なにげにキーマンなんでは!

    194Ms.名無しさん2017/09/22(金) 18:35:39.320

    >>193
    すみません。ちょっと間違ってたみたい?
    たかじんはヘルニアの手術で伊東先生と懇意になったんでしたね。
    吉村とたかじんが伊東先生経由で知り合ったって事?
    でも吉村を顧問弁に紹介したのって相原だったよね??
    こんがらがってきたけど、伊東先生がキーマンなのは確かだ。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/23(土) 17:01:08 


    195Ms.名無しさん2017/09/23(土) 06:57:17.460>>196

    昨日の夜は避難所が消えてて驚愕したけど復活してて良かった~。
    本格的な家なき子になったかと思った…

    山口の「不起訴相当」にビックリした。許せません。
    ガルに貼ってあった当時のヤフーニュースを読み返したけど、
    絶対に黒にしか思えない。ヤフコメもだいたい黒で意見が一致してた。
    「不起訴相当」の結果を受けて山口が「もう白だから今後蒸し返したら法的措置を」
    的なたわ言ぬかしてるという記事を読んで血が沸騰した。
    まさかまたテレビ出まくる気か。いくらなんでも世間には受け入れられないよね?!

    196Ms.名無しさん2017/09/23(土) 07:20:59.580

    >>195
    ガルに紹介されてた
    渡辺輝人 @nabeteru1Q78 さん  のツイに全く同感です。

    山口が認めてる事実だけで十分にアウトですよね。
    立場上、圧倒的に優位にいる男が、弱い立場の、それも
    泥酔状態の若い女性と肉体関係を持っただけで非難に値する。

    ヤフーニュースによれば、吐いて倒れてる女性の服を脱がしといて、
    魅力的だったから、とかなんとか、しかも避妊もしていない。
    その点を抗議した被害女性には「精子の関係で出来にくいから大丈夫」って…
    全くお話にならない。
    それにしても、逮捕状出した警察にはプライドないのかな。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2017/09/23(土) 17:39:38 

    今日は秋分の日 彼岸の中日
    Can't Help Falling In Love を歌うたかじんの動画
    やしきたかじん CAN'T HELP FALLIN' IN LOVE - YouTube
    やしきたかじん CAN'T HELP FALLIN' IN LOVE - YouTubewww.youtube.com

    やしきたかじん 京都のピアノバー【ブレア】で。ディナーショーのリハ??takajin photo by fukuo umeda acreee


    好きにならずにいられない」(Can't Help Falling In Love )は、エルヴィス・プレスリーが 1961年に制作・発表したシングル。プレスリーの代表 的なバラードの一つ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2017/09/23(土) 18:53:16 

    「知ろうとしないことは罪だ 」(幻冬舎plus+)
    【ノンフィクションには「真実を描く」という絶対的な制約がある。
    100パーセントの裏付けがなければ、真実として報道はできない。
    一方で、そこからこぼれ落ちる膨大な「書けないこと」を切り捨て、
    なかったことにしてしまって、果たしてよいのか。「書けないこと」に
    潜む重要な事柄に、私たちはもっと目を向けるべきではないか。
    そんな問題意識から、2冊の小説『尖閣ゲーム』『潔白』が生まれた。
    作者は元テレビ東京記者。仕掛人は、昨年「文庫X」として全国の書店を席巻した『殺人犯はそこにいる』の著者でジャーナリストの清水潔である。
    わからないことをわからないままにしないで、少しでもこの世の本当の姿を問うために、二人はタッグを組む。】

    本にも著者にも言いたいことはないけど……真実から背を向けているG舎から出版とはあぁ~あガンモ社長が一番熟読してほしいもんだww

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2017/09/23(土) 19:10:42 

    タコ助講演会に引っ張りダコだね。10月27日iと10月28日沖縄で講演だと。仄かに揉める予想。タコの講演なんて殉愛に言及しない限り興味がないから正直勝手にやってろて感じなんだけど…ダイビングしよかな~のツイに『お「毛」が』ないようになんてつまんないリプあったわw。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2017/09/23(土) 19:55:19 

    昨日ミヤネヤでがん治療の特集していたんだけど、標準治療(手術・抗がん剤・放射線)=科学的に効果が認められている治療との解説やセカンドオピニオンなどの説明がありました。他に免疫療法などの高額で医療保険のきかない治療についてもお話されていて、厚生労働省では違法(虚偽・がんが消えるなどの誇大)表現な広告を出していないか先月からネットパトロールを始め通報もうけているそうです。

    445が免疫療法だけに絞った時期もまだ、抗がん剤治療の効果が未知数な時期だった。寛解までいかなくてもがん細胞の拡散、再々発を抑える可能性があったのに…
    たとえ免疫療法を始めたとしても同時に抗がん剤治療をしなかったのは故意だとも思えるし業務委託業者として大大大チョンボだと思うんですよね。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2017/09/23(土) 20:17:22 

    選挙の時とか利用できるときだけ「たかじんさん」「たかじんさん」って(怒)
    たかじん好きで大阪が大切ならこっちも応援すれば宣伝したりバックアップしないの??殉愛市長さん

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2017/09/23(土) 23:55:59 

    スンドコ愛のイタコはメモだけじゃないんだよね。たかじんの発したとされる言葉にも沢山イタコ臭があるある。
    例えば「エゴイズム」

    及川眠子先生の過去ツイ
    『今日、ポリスター時代のやしきたかじんのディレクターに会い、そこで「エゴイズム」の話になった。
    「あの詞を見たときは正直びっくりしたんや、俺もたかじんも」「男が浮気して、だから俺はエゴイストやと言うてるんとちゃう」「人を愛すること自体がエゴやと言うてる」』
    『「こんな詞は今までないよなぁとたかじんも言うてた」「眠子ちゃんが何を書きたかったのか、それを理解してたから、彼もずっとあの歌を歌ってたんやろうと思う」
    その言葉を聞いて「エゴイズム」を浮気OKの言い訳にしたのではないと確信した』
    『詞を読み込める人はそうそういない。特に私の詞は難しい。ひねりをくわえたり、わざと主題をずらしたりして書いたりするから。たかじんの「エゴイズム」もそうだ。でも、ディレクターが詞を読み込んだということは、ディレクションされる歌手もそれをきちんと理解してた、ということである』
    『「眠子ちゃんは本当に毎回毎回裏切ってきてた。今までのイメージでは絶対やらせないと。だからたかじんは、そんなあなたを作詞家として信頼してた」自分の肉や骨を削って詞を書き、与えられた側が命を燃やすようにして歌う。作詞家と歌手においては、それが最高の関係である』
    ↓↓↓
    殉愛p.231
    「ぼくの『エゴイズム』という歌、さくらも好きやんか。ほな、ぼくの言うてることわかるやろ」
    エゴイズムという歌は、タイトル通り男のエゴを歌った曲だ。さくらは、こんな勝手な言い分はないと思った。
    531「歌が好きなだけで、歌詞の内容が正しいとは全然思ってない」
    →→嘘の解釈後に携帯「早よ出さんかい!」に繋げるwww
    ↓↓↓
    ズンドコ愛著者が作詞家の名前覚えていず、迂闊にも売名と罵倒ツイするがその
    後謝罪なし←マダココ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2017/09/24(日) 00:30:14 

    光文社裁判 百田尚樹尋問調書全76ページより一部抜粋
    再掲
    弁「吉村(洋文)弁護士は大阪に帰るときに藤原弁護士にビデオテープの準備しろとおっしゃって、
    30日遺言作るときに撮ったという。29日撮ったという意識は全くないんですよ。」
    百「ビデオじゃないんですよiPod」
    弁「それはさくらから見せられたのですか」
    百「はい」
    弁「あ失礼、この尋問敬称全部略しますので。さくらから一応それを聞いたということですね。」
    百「ちょっと何人も聞いてますよ。」
    弁「誰ですかそれは」
    百「週刊誌の記者であったり、この本書いた編集者だったり」
    弁「あなたがどこかに保全されて持っていたのですか」
    百「私はもう」
    弁「いちいちさくらが再生したってことですか。編集者の前で。」
    百「そうですそうです」
    弁「持って歩いていたのですか」
    百「いやいやそれは、ぜひとも聞かしてもらいたいということで、聞かしてもらったんです」
    弁「今どこにあるんですか」
    百「それは私は知りません。さくらさんが所有してるんでしょうね」
    弁「じゃあ取材にはすべてさくらが来て。それを示しながら取材に応じたということですか」
    百「そうです」

    この iPod音源も弁護士の声が入っているらしいから29日に実際に
    行われていた打ち合わせで弁護士らが知らなかったなら盗聴又はそれを含めた繋ぎ合わせ合成(合成には相当な技術が必要でしたね)??
    たかじん本人が操作したなら弁護士たちだって認識するよね?
    普段からICレコーダーとか監視用に仕込んでいで監視しいたら、、、。
    25日のKマネとの会話も筒抜けだね??想像するだけで恐ろしいや

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2017/09/24(日) 00:57:14 

    >>366
    天使も言ってないよね?きっと
    表に出せない天使なんて聞いたことないし、結婚報道時も天使に感謝の声明もなくノーコメント

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2017/09/24(日) 06:30:18 

    ただいま揉めそうです…

    やだなー憂鬱

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2017/09/24(日) 17:38:57 

    >>368
    違う意味の「天使」の可能性はある。
    足裏マッサージをいつでもしてくれる天使とか…ん?月に五百万円かかるらしいけどなw?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2017/09/24(日) 17:53:54 

    まあ、30代で過去3回結婚していて、自分のマンションに上がり込んだ時には、まだ人妻であったことをたかじんが知っていたとしても…そんな人もいるんだねーwのギリギリ範ちゅうだけど…。
    そのうち2回は離婚時に裁判おこしていたり、婚姻中に夫以外の他の人(おじいさん社長?)との結婚を夢見て○人契約しお手当貰っていたり、そのおじい社長を訴えたなんてことを知っていたら、人生経験豊富な破天荒な人でも,とてもじゃないけど「天使」は言えないね。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2017/09/24(日) 20:22:35 

    打越さんの裁判でのKマネ証言より  再掲

    「(殉愛は)非常に事実を歪曲し、あたかも自分が犯罪者であるかのように書かれた」
    「12月25日、(やしきに)東京の自宅に呼ばれて3時間話をした。」「余命2ヶ月と聞かされた」(涙)
    「遺言書を作らなあかん、とさくらが言いよんねん、弁護士つけて、ビデオ回して(さくらのアドバイス)」
    「(当日)元気ではないが、二人だけで、きちんと話をした」

    445は遺言書制作時ビデオ撮影ははたかじんの意向だと言っていたけど、Kマネの証言だと渋々「しゃーない」の様子がありあり、寄付先に決定していない時にN井メモとか書いていたりするより、生前贈与の方が確実なのに?寄付するフリだけゼニ愛の筋書きに合わせたみたい。ゼニ愛では寄付先も事前に知りながらデタラメでした。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2017/09/24(日) 20:23:45 

    197Ms.名無しさん2017/09/23(土) 23:49:48.970

    タコが講演会にハゲめる現状が実に忌々しいです。
    名誉棄損レベルで嘘ばっかの本を出して謝罪も訂正も反省もしてない人間なのにね。
    ゼニ愛事件を承知でニュース女子なんかで持ち上げてるのが気色悪い。
    有本とかが、わざわざ絡んでいってるのも不思議でしょうがない。
    それにしても、沖縄の講演にあたって「記者にどつきまわされるかも」なんてツイを
    してるけど、実に愚かですね。言葉に対する感覚も本当におかしい。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2017/09/24(日) 20:25:00 

    198Ms.名無しさん2017/09/24(日) 07:58:38.550

    山口の「不起訴相当」ってどう考えても無理があるけど、
    詩織さんが民事で訴えたら準強姦行為と確定されるんでは?

    刑事事件ではムリクリの無罪になっても、民事では有罪として賠償命令が出るケースある。
    日本人留学生殺人事件(ハロウィンパーティの家間違えてガンマニアに射殺された)とか、
    OJシンプソン事件とか。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2017/09/24(日) 20:27:08 

    199Ms.名無しさん2017/09/24(日) 18:17:50.630

    >>366番さんの、
    スンドコ愛のイタコはメモだけじゃないんだよね。
    たかじんの発したとされる言葉にも沢山イタコ臭があるある。
    例えば「エゴイズム」

    本当にその通りです。
    「エゴイズム」については眠子先生も援護してくれたし、
    そもそも百タコは眠子先生を知らなかった。
    445は眠子先生に骨壺突き付けてるけど
    「エゴイズム」の作詞家と認識してたか怪しい。
    「エゴイズム」を引用するアイディアは山田あたり??
    たかじんの歌部門をちょっとは知ってるけど深くは知らないのって誰だろ。

    「天使」も、表に出せん女に言う訳ないよねー。
    そもそもたかじん的には「天使」って「やらせてくれる女」だったらしいじゃないですか。
    そんなお約束を知らなかったのは誰でしょね。それとも知っててうっかりしたのか?

    「百を尊敬」「シンボを司会者」「おかんに頭撫でてもらったことない」
    「ティファニーを贈るのに憧れてた」これらも絶対に言う訳がない。
    あーあ、もうすぐ三年か~。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2017/09/24(日) 21:09:59 

    2013年殉愛まとめより抜粋  【 】内は補足や疑問

    05月03日 大阪 連日の鎮痛剤投与にも関わらず、痛みが取れずに収録中止 P276
    05月08日 大阪 再休養による芸能活動休止の告知がHPに  P278
    05月13日 東京 三田 第一回目の放射線治療  P281
    05月14日 東京 三田 第二回目   〃  P281
    05月14日 東京 東大 放射線治療の説明  P281
    05月17日 大阪 (フライデーにツーショット写真を撮られる)P 283 【誰のリーク?リークで得すす人は?】
    05月19日 東京 (機内で鶴瓶に会う)P 283 →【鶴瓶は6月に会ったとラジオで話す】
    05月27日 大阪 X 放射線ポイント照射と抗癌剤  P289
    06月01日 大阪 X 抗癌剤を終了し退院 通院しながら放射線治療 アカシジアが始まる  P290
    06月24日 大阪 X (さくら、突発性難聴 特別室に二人で入院することを断られる) P295
    07月01日 大阪 X 放射線治療の全36回終了。(同日夜中、さくら意識不明)P 299

    その頃のたかじん闘病中の投薬についてより抜粋【それにしてもロヒプノール多くない?それ以外もだけど終日傾眠状態、鎮痛の対応が不明なので痛みはどうなっている?】

    2013/6/18
    06:55 ラキソベロン11滴、ガスモチン
    09:00 ロヒプノール
    19:04 セレネース
    19:41 ロヒプノール
    20:25 レンドルミン
    22:05 ロヒプノール

    2013/6/30
    01:29 メイラックス、ロヒプノール
    03:19 レンドルミン
    10:43 コントミン、ガスモチン
    11:12 セレネース
    16:41 ロヒプノール半錠、デパス
    18:08 コントミン、ガスター

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2017/09/24(日) 23:41:49 

    >>376
    19:41 ロヒプノール
    20:25 レンドルミン
    22:05 ロヒプノール
    ロヒプノール錠(フルニトラゼパム)の効果・強さ【医師が教える睡眠薬の全て】
    ロヒプノール錠(フルニトラゼパム)の効果・強さ【医師が教える睡眠薬の全て】seseragi-mentalclinic.com

    ロヒプノール錠(一般名:フルニトラゼパム)は1984年に発売された睡眠薬で、ベンゾジアゼピン系という種類に属します。ベンゾジアゼピン系は効果も良く、重篤な副作用も少ないため、現在でも不眠治療でよく使われるおくすりです。ここではロヒプノールの


    ・具体的には服薬後約1時間で血中濃度が最大になり、約7時間で半減期を迎えます。
    (半減期:おくすりの血中濃度が半分になるまでにかかる時間。作用時間の目安になる
    ・効果は強いんだけど、その分依存性などに注意も必要なおくすりなのです。
    ・効果を強めたい場合は、睡眠薬の種類を変えるよりも「量を増やす」方が効果的だと
    いうことが分かります。
    ・ロヒプノールは0.5mgから2mgの間の量で使いますが、量を増やせばそれだけ効果は強くなります。
    ・ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は作用時間で大きく4種類に分類されています。
    「依存しやすい」「睡眠がロヒプノール頼りになりやすい」という事でもあります。
    •他の睡眠薬(例えばレンドルミンなど)で十分な効果が得られなかった方の第2選択薬として
    効果が強いため、高齢者では上限が1mgまでとなっていますので注意

    ※サイトの表を見ると分かるんですが、24時間経っても薬が残っている個人差はあるが翌朝までに薬の持ち越し効果がある場合もある。

    何度見てもこの意味不明な看護日誌不安になる~。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2017/09/25(月) 17:36:42 

    >>375
    間もなく3年本当に濃厚な日々でしたね。
    ゼニ愛出版後というか金スマ放映後、瞬く間に嘘が暴かれたのに…問題が解決せず、裁判も続いている。歯がゆいです。娘さん、親族の皆さん、Kマネさん、打越さんやそれぞれの家族の方の心が休まる日が早く来ることを強く願います。
    チームゼニ愛の面々は早く仲たがいでもしてドボーンしてほしい。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2017/09/25(月) 17:46:08 

    百が応援するとダメな結果だったり、反対に百がdisるとdisられた方が良い結果が出たり、前々から思っていたけど疫病神気質のツイートだねww
    応援する時も純粋に応援ではなく、必ず知りもしない相手をクズとか気持ち悪いとこき下ろすのが百タコのセコイ流儀。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:45 

    相変わらず汚く捻りに一つものないツイしているタコ

    百ツイ
    ○○○は、ハエやらゴミムシやら、いろんな虫を呼び寄せる。 それが○○○の力。あなどれん!

    こんなくだらないツイートする前にゼニ愛の釈明早よ。
    あまりに汚いので○○○と表記します。
    ○○○の部分は百タコにするとシックリくるw

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2017/09/25(月) 20:26:36 

    200Ms.名無しさん2017/09/25(月) 07:39:19.880

    376.377番の危険な投薬記録が恐ろしいですね…

    人によっては24時間効果があるともいう強い睡眠薬を数時間おき?!
    しかも他の種類の睡眠薬も間に挟みながら???
    基本は効果を強めるのには種類を増やすより量を増やすのにね。

    私、頭痛や生理痛で鎮痛剤飲むときでも、箱に書いてある6時間毎は厳守だし、
    感覚的にもイブとバファリンを交互に飲むのは気持ち悪いなあ。

    なんでこんな非常識な投薬をわざわざ披露したのかと思うけど、
    自慢なんだよな~多分。遺産もらえる資格ある証拠、って感じなのね。
    もともと薬には至って無頓着なのは嘘っこブログか妄想ブログにも表れてたね。
    親が医療関係者だから家に薬がたくさんあってアテクシも薬には詳しい、
    なんつー意味不明の自慢がぶっこまれてたっけ…
    感涙手記かなんかで、たかじんの余った睡眠薬飲んで入院した自慢もしてたな。

    ゼニ愛の投薬記録だけでも、事情聴取できないのかしら。
    業務委託契約してるんだから、過失致死に問われてもよさそうな…

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:44 

    201Ms.名無しさん2017/09/25(月) 18:01:59.330

    「希望の党」か~。小池さんはすごい策士で、
    橋下維新が出来た時と同じような盛り上がり方なのは気になるけど、
    それでも、安倍ちゃんにはうんざりしてるからなんか期待してしまうなあ。
    よくわかんないけど自民維新が弱体化するとゼニ愛の為になるような気もする。

    そして百タコは期待を裏切らないツイで参戦してましたね。
    「寄せ集めのクズ」だって!!自民の応援になるのこれ(呆)

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:55 

    202Ms.名無しさん2017/09/25(月) 18:11:13.780

    378番さんの
    「チームゼニ愛の面々は早く仲たがいでもしてドボーンしてほしい」

    これに全く同感ですわ。
    チームの結束力の強さが気味悪いレベルですよねー。
    どんな弱みを握り合ってるんだか。
    それぞれがなんらかの一線を超えてるんでしょうねー。
    今さら一抜けしても逃げ切りができない状態なのかな。
    でも、軽めの共犯者はアメリカ風の司法取引があったらゲロするんじゃないかな。
    ピンポロ写真で邪悪な顔を晒してる人らは、仕事がなくなるから言えないのかね。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:24 

    国難突破解散ですと、、、誰がこのフレーズ考案しているんだろう??タコ先生より言葉のチョイスはいいのか悪いのか?今やわからんw

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/09/25(月) 21:24:50 

    >>372
    そう言えば、445が「めまいでよく病院に行っていた」とのKマネ証言もあった。
    何時頃のことなんだろうか?付き添いの間常に病院通いということで出かけていたのかな?病院に通院していた確証はないけど…伊東クリニックの週に2回の受診(診察)にも1回も同行していないよね。クリニックの診察はカルテがまだ保存されているから確認できること…100は確認せずに嘘つきと言い張ったままだけど…嘘はどっちやねん!

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2017/09/25(月) 22:23:37 

    医師証言「千佐子被告は蘇生措置拒否」 京都地裁 (朝日放送) - Yahoo!ニュース
    医師証言「千佐子被告は蘇生措置拒否」 京都地裁 (朝日放送) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    青酸連続不審死事件の裁判で、死亡した男性の救急治療にあたった医師が、「筧千佐子被


    +5

    -0

  • 387. 匿名 2017/09/26(火) 00:27:53 

    100センセが最近やたらとゼニ市長に媚び媚びのリツイが目立つんだよね。思惑の一致もあるかもしれないけど…ゼニ愛出版当時「守秘義務守らんでペラペラ喋る…調べると面白い話しがでる」なんて感じで思いっきり不審者扱いしていたのを思い出すと妙に気味悪い変心だね?
    ゼニ愛市長は多くの最重要な秘密を知っている。
    不利な証言をしてほしくないためのすり寄り???

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2017/09/26(火) 00:37:47 

    >>386
    千佐子パイセンが薬をもったなら蘇生は当然拒否するでしょうね。
    勝手に男性の蘇生措置を拒否したのも怖いけど以下の嘘も怖いですね。
    >日置さんには前の妻との間に子どもがいましたが、「子どもも親戚もいない」と話していたと明らかにしました。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2017/09/26(火) 18:21:17 

    >>386
    他の詳細も奥様に載っていたので、抜粋
    >死因を特定する目的の病理解剖なども拒否していたことを、搬送先の医師が明らかにした。
    >CTやMRIも同様に拒否した
    >検視した兵庫県警の警察官は、被告から「家族はあてにならないので私が全て委任されて
    いる」と言われ、「葬儀を全て(被告に)任せる」などと書かれた
    公正証書を示されたと証言。

    死因の特定は大事だよね?たかじんの死因は娘さんには説明されただろうけど…?

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2017/09/26(火) 18:41:54 

    いよいよ明日判決言い渡し です。サンデー毎日必勝祈願!!!

    Akiraよりお借りします。(再掲)

    【裁判情報】
    東京高裁 515号法廷
    9月27日(水)13時20分~
    平成29年(ネ)
    損害賠償請求控訴事件 判決言い渡し
    控訴人 ●●さ●●
    被控訴人 毎日新聞社
    #殉愛の真実 #殉愛 #たかじん #サンデー毎日

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2017/09/26(火) 18:54:16 

    ゼニ愛に書かれていた各地の移動や診療も全部本当なのだろうか?記憶力ばっちりなのにメッセンジャー黒田が訪問した日や鶴瓶とばったり会った日もどちらも1カ月ずつズレがあったりしてね?他にもありそうな気がする。なんたって作家も雑な取材で本の冒頭から嘘まで書いているから…w

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2017/09/26(火) 18:57:20 

    >>390
    訂正さんが抜けていました。大変失礼しました。
    すみません
    ×Akira  ○Akiraさん

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:50 

    奥様に内部告発???一応貼っておきます。

    763 :可愛い奥様:2017/09/26(火) 15:18:38.19 ID:a6TRtxO8O
    内部告発

    初期ガンと診断された芸能人に親身を装い近づき病院医療を遮り、

    効果がなく逆にガンのステージが進行し、取り返しのつかない免疫療法を薦め
    暴利を貪った死の商人M
    免疫療法とは問題の多い
    酵素風呂

    故やしきたかじん
    故小林麻央
    北斗(手術し生還)

    いま芸能界でMの死の商人の噂は密かに拡がっており、静かに怒りと軽蔑の目で見られています

    テレビ番組のダレトクで
    有吉や真麻やザキヤマに
    棘のある対応をされたのも
    爆笑問題のラジオ番組で
    太田光にボロクソに揶揄されたのも、彼女に対する
    義憤からだと言われています

    765 :可愛い奥様:2017/09/26(火) 15:29:39.88 ID:a6TRtxO8O
    日経ウーマン エキスポ
    WOMAN EXPO FUKUOKA 2017
    2017.10.8(日)
    福岡国際会議場

    講師にミセス・キャピタルゲインこと眞鍋かをり様

    全国の商工会議所やJCの好色社長との親密接待は
    仕事ですから、文春しないでくださいね。

    エキスポとは博覧会を意味しますが、語源や他意は
    秘密や犯罪や陰謀やスキャンダルがスッパ抜かれる

    不正や不当なやり方で
    人を食い物にする、金銭や財産を搾取するなどの
    意味があります。
    貴女ピッタリのイベントタイトルですね。

    それから、日経公式サイトでは出演を伏せて雑誌には出演を載せているという
    不可解な理由は知ってますので、小細工しなくても
    大丈夫ですよ。
    頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:43 

    おまゆうを通り越して自己紹介ツイの増えた100セン
    筋を通していないのもぶれているのも自分じゃない?
    損得で動いているからゼニ愛について一切説明してないのでは?
    最初こそおぞましい話しがあると威勢良かったのに…おぞましいのは100セン側だと浮き彫りになってからは沈黙してやり過ごす気なんでしょうか?

    100センのツイ

    ぶれる人は尊敬できない。
    筋を通さない人も。 義理のない人も。
    これは損得じゃない。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2017/09/26(火) 23:07:44 

    >>394
    ぶれているていると言うか銭愛についてはメチャクチャな証言しているんだよね。
    百は銭愛の取材の殆んどが445から聞いて書いたのに尋問で445は「信用できますか?」の質問に「分からない」と答えていている。
    そのくせ「もう一度書けます」なんてこと答えている。
    足元からぐらぐらで百本人でさえ信じていると言いきれない人が持ち込んだネタで作った物をよくも、まあ読者に売ったもんだよね?
    おまけに裁判にその信じるとは断言できない人が持ち込んだノートを証拠として提出しているんだから呆れるしかないわw ここまでくると心底見苦しいと思う。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:44 

    やしきたかじんさん 東京を嫌うようになった若い頃のトラウマ
    やしきたかじんさん 東京を嫌うようになった若い頃のトラウマ - ライブドアニュース
    やしきたかじんさん 東京を嫌うようになった若い頃のトラウマ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    やしきたかじんさんが東京を嫌っていた理由を解説している。新人歌手の頃にラジオ局回りをして、スタッフにレコードを渡していた。スタッフがレコードをゴミ箱に捨てたのを見て、東京の冷たさを感じたという



    やしきたかじんが 「東京嫌い」だった理由
    やしきたかじんが 「東京嫌い」だった理由 - YouTube
    やしきたかじんが 「東京嫌い」だった理由 - YouTubewww.youtube.com

    2014年1月25日 大阪・読売テレビ たかじん追悼スペシャル 「そこまで逝って委員会」 より


    過去にも何度か指摘されているけど、、、東京嫌い
    たかじんには複雑な思いやこだわりがあったとは思う、、、。
    それなのにTBS金スマのスペシャルで殉愛の大キャンペーン??

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2017/09/27(水) 14:07:10 

    ビートたけし、朝ジャック番組のタイトル決定 早くも「遅刻はどう?」と不吉な予告 FM NACK5 79.5MHz エフエムナックファイブ
    ビートたけし、朝ジャック番組のタイトル決定 早くも「遅刻はどう?」と不吉な予告 FM NACK5 79.5MHz エフエムナックファイブwww.nack5.co.jp

     お笑いタレントのビートたけし(70)が10月2日から6日までの5日間にわたってテレビ東京の朝を“ジャック”する生番組のタイトルが『おはよう、たけしですみません。』(前7:30~8:00)に決定したことが26日、わかった。脇を固めるのは爆笑


    <お笑いタレントのビートたけし(70)が10月2日から6日までの5日間にわたってテレビ東京の朝を“ジャック”する生番組のタイトルが『おはよう、たけしですみません。』(前7:30~8:00)に決定したことが26日、わかった。脇を固めるのは爆笑問題・太田光(52)、浅草キッド・水道橋博士(55)、ますだおかだ・岡田圭右(48)と、これまた濃厚なメンバーばかりとなっている。>
    <コンセプトはたけしが今、何に興味を持ち、それについてどう思っているのかをとにかく話すというもの。放送コードギリギリ、つまりギリギリでアウトではない発言で、さまざまのことに朝から毒ガスを噴射する。>

    博士の百との対談のセッティングが幻になりそうなので、是非、博士嘘ノンフィクションでやらかしたままふんぞり返っている百についても話してほしい。
    たけしも最近生前贈与したと話していたのでゼニ愛絡めて話してほしいなぁ~

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2017/09/27(水) 16:36:21 

    キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!

    Akiraさんお借りします。ありがとうございます。
    【傍聴報告】
    東京高裁825号法廷
    9月27日(水)13時20分
    平成29年(ネ)第2440号 第11民事部
    損害賠償請求控訴事件
    控訴人  家鋪さくら
    被控訴人 毎日新聞社
    「判決言渡」
    主文 1、控訴棄却
    2、訴訟費用は控訴人の負担とする
    #殉愛の真実 #殉愛 #サンデー毎日

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2017/09/27(水) 16:38:22 

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/27(水) 16:41:20 

    この結果もメモリアル河童裁判報告サイトに載せてね(*☻-☻*)

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2017/09/27(水) 17:18:09 

    予想はしていたけど、良かった!良かった!
    ツイ民様いつも傍聴や裁判情報報告
    誠にありがとうございます。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2017/09/27(水) 17:40:55 

    >>400
    てか、純粋なたかじんのメモリアルに戻してほしい。
    本来 たかじんと関係ない裁判報告しないでほしいし、Aさんの実名を何時まで載せる気なんだろう?

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2017/09/27(水) 18:24:18 

    関連ニュースがまだないですね?
    最近、混沌としてるからなあ。
    裁判に取材班行っていたのかな?これからかな~?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/27(水) 18:36:17 

    共同通信に載っていた。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2017/09/27(水) 18:48:15 

    やしきたかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟
    やしきたかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟girlschannel.net

    やしきたかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟 サンデー毎日は2014年12月の記事で、作家、百田尚樹さんがやしきさんの闘病生活を描いた著作「殉愛」を巡り「大半は百田氏が妻から聞いたもので、やしきさんの発言はほとんどが妻の捏造だ」とする...

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2017/09/27(水) 19:32:09 

    >>405
    貼っていただいてありがとうございます。
    たかじんど真ん中トピなので引っ越しして応援と検証頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/27(水) 21:00:09 

    東京新聞:たかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:たかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:たかじんさん妻、再び敗訴 サンデー毎日記事巡る訴訟:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし文化教育...

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード