-
1. 匿名 2017/08/30(水) 16:10:02
私はトマトジュースやお酢ドリンク、ヨーグルトが健康や美肌にいいと信じ、毎日飲んでいたら酸触症という歯が溶ける症状になりました。
皆さんは何かありますか?+184
-8
-
2. 匿名 2017/08/30(水) 16:10:47
黒酢はほんとに効果あるのか+109
-1
-
3. 匿名 2017/08/30(水) 16:10:52
マッサージとか針とか。
整形外科、脳外科で絶対やめろと言われた。+68
-43
-
4. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:01
野菜ジュース
砂糖めっちゃ入ってた+234
-4
-
5. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:06
大量の水を飲む+147
-3
-
6. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:08
ご飯食べたらすぐ歯磨き!
食後30分以降がいいらしい....+246
-5
-
7. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:26
赤いパンツ
+14
-2
-
8. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:29
+109
-2
-
9. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:32
ビタミン摂取
意味ないんでしょ+15
-44
-
10. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:32
コンタクト外したあと、水道水で洗ってた。
その時はスッキリするけど目には自浄作用があるから、洗わない方がいいらしい。+12
-47
-
11. 匿名 2017/08/30(水) 16:11:42
>>3
そら商売敵だもん+153
-8
-
12. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:10
毎日たくさん摂取系は辞めた方がいい。食品でもサプリでも。肝臓など内臓の負担になる。+204
-2
-
13. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:35
グルコサミンサプリを飲む+30
-1
-
14. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:40
ウコンは肝臓に負担でよくない。ウコン取りすぎで肝臓の重い病気になる人もいる+138
-3
-
15. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:43
貧血だから毎日レバー食べてたけど、プリン体の取りすぎって良くないんだってね+152
-2
-
16. 匿名 2017/08/30(水) 16:12:44
>>9
あるよ。+22
-0
-
17. 匿名 2017/08/30(水) 16:13:05
+66
-3
-
18. 匿名 2017/08/30(水) 16:13:50
>>6
それ、逆だよ。昔の説。
今は、「早めに磨いた方がいい」って医者がTVで言ってたよ。+11
-105
-
19. 匿名 2017/08/30(水) 16:13:51
>>1
飲んだ後は口の中をぬるま湯で何度かゆすぐとかしないとそうなるよ。対策はそれしかない。+137
-0
-
20. 匿名 2017/08/30(水) 16:13:53
半身浴。直接痩せる訳ではない+118
-7
-
21. 匿名 2017/08/30(水) 16:13:54
テレビで観たフルーツの皮をお酢につけ、そのお酢を飲む
すごく胃を痛めた、お酢を飲むと胃が痛くなるって後日テレビでやってた+125
-2
-
22. 匿名 2017/08/30(水) 16:14:36
えー!毎日ヨーグルト食べてお酢ドリンク飲んでる…
しかも元々歯が弱い(´д`|||)+144
-2
-
23. 匿名 2017/08/30(水) 16:14:44
ランニング
女性はアラサー超えたら激しい運動したら老けるらしい。ウォーキングのほうがずっといいらしい。+211
-4
-
24. 匿名 2017/08/30(水) 16:15:26
>>6食後すぐの歯磨きはアリ?日本小児歯科学会の答えは | ホワイトニングWhy?www.whiteessence.com「食後はすぐに歯磨きをするのは歯に悪影響」「食後30分後に歯を磨くといい」なんて話、あなたは聞いたことがありませんか?この「食後すぐの歯磨きNG説」は一体なぜ生まれたのでしょうか?そして本当に正しいのでしょうか?この件について、実は日本小児歯科学会が...
+22
-1
-
25. 匿名 2017/08/30(水) 16:15:31
>>10
え
普通
洗浄液で洗うでしょ。+102
-16
-
26. 匿名 2017/08/30(水) 16:15:35
なんでも過剰摂取が良くないのは当たり前じゃろ+158
-3
-
27. 匿名 2017/08/30(水) 16:15:52
>>18
テレビに出てる医者の説w+9
-8
-
28. 匿名 2017/08/30(水) 16:16:04
長風呂。肌が乾燥するらしい。+131
-1
-
29. 匿名 2017/08/30(水) 16:16:12
13年間続けてた飲尿(´;ω;`)+3
-76
-
30. 匿名 2017/08/30(水) 16:17:13
>>2
内臓脂肪には効くよ。
毎日大さじ一杯を、コップ一杯強に薄めて3ヶ月続けて7・5から5・5になった。+25
-0
-
31. 匿名 2017/08/30(水) 16:17:42
ブルーベリーって結局目に良いわけじゃないの?+94
-1
-
32. 匿名 2017/08/30(水) 16:17:47
>>29
マジかい!+26
-1
-
33. 匿名 2017/08/30(水) 16:18:00
>>29
朝鮮人は好きそう+73
-4
-
34. 匿名 2017/08/30(水) 16:18:40
手やかっさで顔をゴリゴリマッサージ 強いのはシミやあざの原因になる+124
-0
-
35. 匿名 2017/08/30(水) 16:18:51
>>3 何故ですか?
足ツボマッサージや全身もみほぐし好きで良くいくのですか?+52
-3
-
36. 匿名 2017/08/30(水) 16:18:55
特保の食品はあとから発ガン物質が~、となるから信用してない。+100
-3
-
37. 匿名 2017/08/30(水) 16:19:52
>>27
何がおかしいのか分からない。+6
-3
-
38. 匿名 2017/08/30(水) 16:20:13
>>3
理由はなんですか?
私鍼灸師なんですけど気になります。+125
-4
-
39. 匿名 2017/08/30(水) 16:21:59
>>37
テレビに出てる健康に関しての医者は嘘もたくさんつくよ
肉はダイエットに効くとかフッ素は歯にいいとか。+110
-10
-
40. 匿名 2017/08/30(水) 16:26:41
ツボツボのスリッパ。
足裏があたるところに凹凸があるやつ。
ずっとはいていたら足裏が固くなった。
履いているうちに痛くなくなったのは足裏の皮が厚くなったかららしい。+109
-1
-
41. 匿名 2017/08/30(水) 16:26:42
セックス
フラれた時、後悔する
私の人生めちゃくちゃにするな+10
-48
-
42. 匿名 2017/08/30(水) 16:28:35
>>23有働さん毎朝ランニングしてるから
若々しいんだと思うけど+15
-19
-
43. 匿名 2017/08/30(水) 16:29:07
>>31
特に効果がないことが最近分かった。
白内障はビタミンCがいいらしく、野菜をとること。
緑内障はカシスが良く、カシス摂取した患者は進行が緩やかまたは
現状維持が多かった。ともに論文も出てる。
基本的にバランスの良い食生活ということか。+81
-3
-
44. 匿名 2017/08/30(水) 16:29:11
>>10
目を?アイボンで洗いなよ+10
-23
-
45. 匿名 2017/08/30(水) 16:30:42
>>3
そうなんですか!?
マッサージ定期的に行っていますが、薬飲んだり低周波当てたりしていた頃より体の調子良いです…人によるのかな+79
-3
-
46. 匿名 2017/08/30(水) 16:30:52
>>25
コンタクト外した目を洗浄液で洗うの?
アイボンみたいなやつ?
+9
-4
-
47. 匿名 2017/08/30(水) 16:32:35
>>39
フッ素は松果体も無機能にするしね。直感が働かなくなる。
なんとなく嫌な予感がするから〇〇をやめておこうだとか、
女の直感だとか、虫の知らせ、などの行動が不可能になるよ+76
-7
-
48. 匿名 2017/08/30(水) 16:32:56
半身浴....+12
-2
-
49. 匿名 2017/08/30(水) 16:33:49
レモンで歯を磨くと白くなると信じて酸触症になった人もいたね
前歯が透けてる人注意+73
-1
-
50. 匿名 2017/08/30(水) 16:35:32
酢
原液で飲んじゃダメだそうです。+69
-2
-
51. 匿名 2017/08/30(水) 16:36:10
オリーブオイル
ただの油。
現地の人はCMの通りに毎日グラス1杯オリーブオイルを飲んでない。+93
-1
-
52. 匿名 2017/08/30(水) 16:36:50
>>6こそ酸触症の人や、酸性の強い食べ物を食べた時だけ気を付ければいいことで
なんでもない普通の人はすぐ磨いた方がいいよ+8
-4
-
53. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:22
>>3
正直言って古来の医学と民間療法の延長では、次々に新しいデータと技術を駆使する日進月歩の現代医学との差は広がってると思う+2
-2
-
54. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:26
豆乳
イソフラボンが女性ホルモンに似てる為、ホルモンバランスが乱れるとか
うろ覚えなので詳しくはググッて見てくださいm(_ _)m
確かに飲んでる時に何も良い変化はなかったな〜+93
-3
-
55. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:44
ビタミンCの粉末も直接歯にあたるしクエン酸飲料も歯に悪い
溶けた歯はもどらない☆+18
-1
-
56. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:53
>>35
頸椎を傷める恐れがあるから。
針は神経を傷つける恐れがあるから。+70
-3
-
57. 匿名 2017/08/30(水) 16:39:12
>>9
ビタミンC2000mgの注射
美容にも健康にもいい二日酔いにも
と通ってる病院でポスター貼ってあるんだけど+10
-1
-
58. 匿名 2017/08/30(水) 16:39:59
ひじき
体にいいと思って食べてた。。+112
-0
-
59. 匿名 2017/08/30(水) 16:41:53
>>54私も胸が大きくなると聞いて豆乳飲んだけど、子宮辺りがズキズキしてきたから辞めた。
牛乳飲んだらお腹下す人が居るみたいに、豆乳も合わない人がイルらしい。+85
-0
-
60. 匿名 2017/08/30(水) 16:42:05
豆乳
陰陽表見たら極陰で身体を冷やすだけだった+18
-2
-
61. 匿名 2017/08/30(水) 16:42:14
半身浴は意味がない
ぬるめの湯で全身浴の方がいい
林先生の初耳学で言ってた+58
-0
-
62. 匿名 2017/08/30(水) 16:42:53
色々やってみたが結局適度な運動と毎日お風呂に入るのが一番良いみたい+99
-2
-
63. 匿名 2017/08/30(水) 16:44:02
毛細血管に良いというシナモン、副作用で子宮の粘膜を厚くしたり、出血量を増やす。
毎日飲んでいたシナモンコーヒーを止めた。+66
-0
-
64. 匿名 2017/08/30(水) 16:46:29
飲尿療法+2
-12
-
65. 匿名 2017/08/30(水) 16:47:30
小顔矯正
成人した大人の頭蓋骨は矯正で小さくなることはないらしい
by高須クリニック+119
-2
-
66. 匿名 2017/08/30(水) 16:49:54
長風呂やサウナ
乾燥肌になるからほどほどがいいみたい+12
-0
-
67. 匿名 2017/08/30(水) 16:53:02
豆腐、納豆、豆乳は量に気をつけたほうがいい。
女性ホルモンに影響する。
+99
-0
-
68. 匿名 2017/08/30(水) 16:56:39
固形石鹸より液体のボディソープの方が肌が乾燥しなくて良さそうって勝手に思い込んでいた
背中に湿疹ができて皮膚科へ行き、私のような肌質の人がボディソープ使ってはいけないって怒られた+77
-0
-
69. 匿名 2017/08/30(水) 16:58:31
牛乳
毎日飲んでたけど
カルシウムを体から排出させる
大腸に負担
ガン化率高いetc知ってから辞めた
給食で牛乳がでるのは裏で金が絡んでいる+82
-29
-
70. 匿名 2017/08/30(水) 17:05:01
食糞+3
-16
-
71. 匿名 2017/08/30(水) 17:05:42
>>69
聞いたことないんだけど...
骨粗鬆症の患者さんには牛乳も薦めてるけど+18
-19
-
72. 匿名 2017/08/30(水) 17:09:12
>>56
整形外科はレントゲンで被爆の恐れがある
歯医者は感染症をもらう恐れがある・・・って言ってるのと一緒。
極論過ぎる。
+82
-3
-
73. 匿名 2017/08/30(水) 17:10:58
親が体にいいって果実酢原液を飲んでて、胃焼けるからやめなと何度も注意したけど聞いてくれなかった
思い込みは一種の宗教+84
-1
-
74. 匿名 2017/08/30(水) 17:11:17
脳外科の先生が絶対に針やマッサージは行きたくないと言ってた。
+24
-2
-
75. 匿名 2017/08/30(水) 17:11:44
>>58
身体に悪いの?!+2
-4
-
76. 匿名 2017/08/30(水) 17:15:30
>>58
発がん性物質があるとかだった気がする+19
-2
-
77. 匿名 2017/08/30(水) 17:15:51
ひじきにはヒ素が含まれている+82
-0
-
78. 匿名 2017/08/30(水) 17:16:21
>>76
食べ過ぎなきゃかまわないらしい+43
-0
-
79. 匿名 2017/08/30(水) 17:21:20
断食
太りやすくなった+22
-2
-
80. 匿名 2017/08/30(水) 17:26:05
>>3
免許無し(柔道整復師・鍼灸師がない)のテキトウなのがはびこってるから警告してるんだと思う
ばあちゃんの茶飲み仲間が犠牲になってその後そのマッサージ屋無くなったもん
+78
-0
-
81. 匿名 2017/08/30(水) 17:30:57
ひじきのヒ素は水戻しした場合に50%以上が流れ出てくよ
普通に調理して適量摂取なら大丈夫+76
-3
-
82. 匿名 2017/08/30(水) 17:31:43
青汁ってどうなんですかね?
少しでも野菜不足を補えればと思って、毎日飲んで1年くらい経つけど体質になんの変化もないような気がして。飲む前と変わらず風邪ひきやすいし、肌荒れも気になる。
高いしそろそろやめようか迷ってる。+45
-1
-
83. 匿名 2017/08/30(水) 17:32:29
どんな食べ物でも食べ過ぎれば体に悪いよ+91
-0
-
84. 匿名 2017/08/30(水) 17:36:49
本当に知識のあるお医者さんは、整体とかを否定しないよ。逆に薦めるお医者さんもいるくらいだよ。
その症状やいろんな状況で、病院がいい人も
いるし、整体や鍼灸が合うひともいます+68
-3
-
85. 匿名 2017/08/30(水) 17:40:30
>>23
激しい筋トレとかは大丈夫なのかな?+4
-1
-
86. 匿名 2017/08/30(水) 17:42:22
激しい運動やスポーツ
やり過ぎれば糖尿病に成りやすく
腎臓に負担がかかり虫歯に
成りやすい、勿論個人差が有るけど+37
-0
-
87. 匿名 2017/08/30(水) 17:45:47
>>71
カルシウムとるなら魚だよ
遺体解剖のドクターが牛乳が悪いのを検証済み
ドクターの名前は忘れたけど
有名な話だよ+41
-6
-
88. 匿名 2017/08/30(水) 17:46:08
>>44
アイボン良くないよ。
目とかまつ毛に付着してる汚れが目を傷つける。
目薬さして、目の汚れを落とすのが一番いい+57
-0
-
89. 匿名 2017/08/30(水) 17:47:45
>>82
青汁私も意味なかったな…
酵素が壊れてるからかな
スムージーもそこまでよくないみたいだし
噛んで食べないとダメと聞いた事ある+22
-0
-
90. 匿名 2017/08/30(水) 17:51:28
鼻の角栓を取る
やっちゃダメ、ゼッタイ!!+67
-0
-
91. 匿名 2017/08/30(水) 17:52:14
>>6
それは>1みたいにクエン酸が強い食べ物や飲み物を摂取した時でしょ?
そうじゃない時は、食べた後すぐに磨いてもいいって歯科医が言ってたよ
クエン酸を多く含む食べ物を食べた時は、歯が溶けやすくなってるから正常に戻るまでの30分間は歯を磨いちゃダメなんだよ+11
-2
-
92. 匿名 2017/08/30(水) 17:55:43
前に日本か外国のニュースかは忘れたけど、勉強を夜にする時に寝落ち防止にレモンを前歯に咥えるというのを繰り返した人も前歯溶けて変な形になってた+24
-1
-
93. 匿名 2017/08/30(水) 17:57:47
>>14
ウンコに見えた
下品でごめん+4
-8
-
94. 匿名 2017/08/30(水) 18:00:32
りんご酢が良いと言ってた数日後に別番組で酸しょく症った言うのをみて、辞めた…。
その人レモンをビタミンを取るために1日1個櫛形に切って前歯で噛んでたけど歯が溶けてた。まだ3~40代だったはず!
酸性の食品一覧が出てたけどコーラは骨は溶かさないけど歯は溶かすみたいで一番酸性だった〰‼
なんかテレビで放送するものは内科や外科や他の医者にも聞いてから流して欲しいよ。+32
-1
-
95. 匿名 2017/08/30(水) 18:02:41
糖質制限
消化の良くない肉類を
摂り過ぎたせいか、
逆流性食道炎になってしまった。+46
-1
-
96. 匿名 2017/08/30(水) 18:02:48
>>31
眼精疲労が辛かった時に、ブルーベリーサプリ飲んだけど効果なかった
前に調べたらブルーベリーのある成分が目にいいのは本当だけど、目に効くほどの量を取るのは難しいから結局目にいいわけではないと読んだ気がする
今もう1回調べてみたけど、ブルーベリーが目にいいという証拠がないらしいよ+43
-0
-
97. 匿名 2017/08/30(水) 18:04:09
>>94
一時期なんでかコーラにハマっていた時があったんだけど、やめれて良かった
+15
-0
-
98. 匿名 2017/08/30(水) 18:04:52
>>54おばさんなんで良いと思い
豆乳を飲んでましたが、
筋腫がある人はあまりお薦めしない。
生理が終わらない。ダラダラ出血が
続いて一切飲まなくなりました。+45
-0
-
99. 匿名 2017/08/30(水) 18:05:51
うちの義父がベロを磨きで過ぎて嗚咽してるけど加減知らずで、「磨かないのは汚ない‼」と吐き気や嗚咽しながらも磨いていてうちの旦那も感化されてやってる‼
親子だよね加減を知らないから逆流性胃炎になってた‼バカだなぁ‼
自分が正しいってタイプだから、人の忠告は耳に入らないから身をもって学んだんだろうね。+41
-1
-
100. 匿名 2017/08/30(水) 18:08:44
ローズヒップティーを飲んでるガル民も多いみたいだけど、それもクエン酸だから歯が溶けやすいと思う+38
-0
-
101. 匿名 2017/08/30(水) 18:10:53
牛乳は内科、整形外科の医師からすすめられたよ。低脂肪牛乳、骨に直接浸透すると勿論小魚も私は小さなエビを少量納豆と一緒に食べてます。+12
-5
-
102. 匿名 2017/08/30(水) 18:13:16
シナモンはずっと少量とってます。怖い気を付けよう+9
-0
-
103. 匿名 2017/08/30(水) 18:14:30
>>80
免許無し(柔道整復師・鍼灸師がない)のテキトウなのがはびこってるから警告してるんだと思う
柔道整復師と鍼灸師は国家資格です。
国家資格でないのは整体、カイロ、足つぼの類。+61
-0
-
104. 匿名 2017/08/30(水) 18:15:50
豆乳は更年期のホルモンバランス崩した人にはいいけど、バランスいい人はわからない。大豆の多量摂取は腎臓に負担がくるよね+12
-1
-
105. 匿名 2017/08/30(水) 18:21:18
フッ素は歯科医にすすめられました。
昔、薬剤師の友達がいる人が本当に?疑われましたが海外だとフッ素は元々土壌に含まれていて虫歯も少ないが日本はフッ素が少ないから極端に多く取らなければ問題ないと海外の学説に記載されていましたが何10年前の話で変わったのですか?+25
-6
-
106. 匿名 2017/08/30(水) 18:29:40
元々ひじきに鉄分が多いって言われてるのは鉄鍋から鉄が出てるから。
最近は、ステンレス鍋や耐熱皿でレンチンとか多くて鉄分が取れてない。+25
-0
-
107. 匿名 2017/08/30(水) 19:08:38
ハイカカオチョコレートやココアの摂り過ぎ
カドミウムの摂取過剰に要注意なんだとか
ガルちゃんで知りました。+30
-1
-
108. 匿名 2017/08/30(水) 19:14:35
無臭でありたくて、1日2回くらいボディシート使っていたら、デコルテあたりがガサガサになってしまった…+36
-0
-
109. 匿名 2017/08/30(水) 19:16:54
>>18
最新は毒うがい。+5
-0
-
110. 匿名 2017/08/30(水) 19:18:11
>>109
じゃなくて毒出しうがい。+5
-0
-
111. 匿名 2017/08/30(水) 19:21:40
>>59
巨乳化にはキャベツだよ。+3
-8
-
112. 匿名 2017/08/30(水) 19:45:04
昔流行った肌断食。
目の下に円形の湿疹が出来て、だんだんシミみたいに茶色っぽくなってきた気がして皮膚科へ行ったら脂漏性湿疹。
こすらずに汚れが落ちる訳ないでしょって言われて、ゴシゴシ洗顔にしたら化粧水がしみて痛かったけど、先生の言われた通り続けたら肌質改善した。先生ありがとう(;ω;)+36
-2
-
113. 匿名 2017/08/30(水) 19:46:12
ブルーベリーサプリの効果はあまり感じないけど、赤ワイン一本を一人で飲んだ翌日は老眼も近眼も回復してる。よく見えるようになってるよ。+2
-12
-
114. 匿名 2017/08/30(水) 20:25:01
何にせよほどほどがいいと云うことが理解できました。最近よく摂ってた物も書いてあったりしたので勉強になりました。
私の場合は冬場にウォーキング10分で手があったまり、20分で足先足裏がじわじわ汗かいて自分にあったキロメートルや分が分かったので研究するのも良いかも知れませんね。
+21
-0
-
115. 匿名 2017/08/30(水) 20:31:27
ハムやウインナーをまさか健康にいいと思って食べてる人はいないだろ?
梅干しもねえ、スーパーのやつは着色料まみれ。
無添加のやつなら
ヘルシーな食品なのにね。
みんなが無意識に摂ってる添加物入り食品の全てが蓄積による弊害が心配されています。
個人差もあるのですが、
やっぱり本物の食品のほうが美味しいのは間違いないです。+33
-2
-
116. 匿名 2017/08/30(水) 20:32:11
牛乳はカルシウム摂取出来ない。
牛乳飲むと血中カルシウム量が急激に上がって、体がカルシウム過多と判断して、骨からカルシウムが出て行くらしい。+45
-3
-
117. 匿名 2017/08/30(水) 20:34:19
>>84
医療機関で鍼灸やアロママッサージ取り入れてるところもあるから、
一概に悪いというわけではないよ。
保険診療が使えるのは10分の施術だけだから、それ以上は
自己負担になるけどね。でもそういうことを理解して責任追う医師は少ないかも。
鍼は即効性があるし、西洋医学ではだめなところも補う役目がある。
たしかに鍼灸師やマッサージ師の腕の良し悪しはピンキリだからなあ。
+14
-0
-
118. 匿名 2017/08/30(水) 20:42:42
持病があって月1で血液検査してます。アラフォー用のサブリセットを飲むようにしたら、毎回正常値だった肝臓の数値が翌月は悪化した。
お酒は飲まないし、サプリしか思いつかなかったので即中止。その翌月は正常値に戻った。絶対サプリのせいとは言えないけど、ちょっと怖くなりました。+42
-0
-
119. 匿名 2017/08/30(水) 21:02:29
なんか嘘八百ならべてる人いない!?+26
-0
-
120. 匿名 2017/08/30(水) 21:17:55
>>118
サプリは健康被害もあるので気を付けたほうがいいよ。
知人も似たような症状起こして、医療機関で注意されてた。
基本的に食物でとるように、ということです。+31
-0
-
121. 匿名 2017/08/30(水) 21:45:52
スキンケア
医学的には肌になにも浸透しなくて、むしろ負担ばっかりかかってるんだってね
洗顔と適度のクレンジングだけで十分らしい+5
-8
-
122. 匿名 2017/08/30(水) 21:47:53
>>120
>>118です。
ありがとうございます。同じような方いらっしゃるんですね。食事に気を付けます。+4
-0
-
123. 匿名 2017/08/30(水) 21:58:34
質問になっちゃいますが、豆乳って少量ならいいんですか?(後で調べてみますが)甘酒を買ってみたのですが甘すぎて豆乳買いました。せっかく割って飲もうと思ったのに…。(牛乳はお腹壊します。)豆乳ってよさそうなイメージがあったのですが気を付けなくてはいけないのですね。+2
-1
-
124. 匿名 2017/08/30(水) 22:12:35
>>121洗顔とスキンケア後は、何もつけなくていいってこと?保湿しなくてもいいの?+9
-0
-
125. 匿名 2017/08/30(水) 22:14:31
>>121
肌は吸収じゃなくて排出する方の臓器だもんね…
日焼け止めは必要だとは思うけど
+12
-1
-
126. 匿名 2017/08/30(水) 22:26:33
キャベツはなんの成分が巨乳になるんですか?!+5
-1
-
127. 匿名 2017/08/30(水) 22:27:32
きのうしこたま食べました!キャベツ+0
-0
-
128. 匿名 2017/08/30(水) 23:17:55
野菜ジュースに砂糖は入ってませんよー。
フルーツミックスだったら、フルーツの果糖で甘いのよ。+2
-11
-
129. 匿名 2017/08/30(水) 23:51:28
いいと言われて積極的に食べてたりとってたりしてるのに何が正解なの?+0
-0
-
130. 匿名 2017/08/30(水) 23:58:18
洗顔とクレンジングだけだと肌つっぱる
医学なんて実はこうでしたって新説どんどん出てきてアテにならないよ
医学的に証明されてない=医学が未熟って事なんじゃない?+17
-1
-
131. 匿名 2017/08/31(木) 00:01:27
>>2
酢が体にいい理屈は「酢は体に悪いから酢を摂ると体内から早く排出しようとして体の活動が活性化するから」らしい
だからスプーン1杯とかを薄めて摂れば十分で、一度にそれ以上摂っても意味がなくてむしろ有害らしい(なぜなら酢は体に悪いから)+12
-0
-
132. 匿名 2017/08/31(木) 00:14:11
>>74
選択は人それぞれ。
患者さんは自分に合うと思う治療法を選択すればいい。
+2
-0
-
133. 匿名 2017/08/31(木) 00:15:08
>>129
バランス良く、ほどほどに。+3
-0
-
134. 匿名 2017/08/31(木) 01:26:42
スッポン丸ごと入ってるサプリを2ヶ月摂取していたら 肝臓を悪くしました。主治医に話したところサプリは良くない、信用性に欠けると指摘されました+8
-0
-
135. 匿名 2017/08/31(木) 03:03:26
>>130
どんだけ上から+0
-5
-
136. 匿名 2017/08/31(木) 04:21:17
>>33
食糞の間違いでしょ(笑)+2
-0
-
137. 匿名 2017/08/31(木) 07:38:53
>>126
ボロンという成分ですよ
サプリでもあります。+3
-0
-
138. 匿名 2017/08/31(木) 09:05:10
甘酒。
砂糖は入れないで毎日飲んだけど1年後、健康診断で何も変化なし。
ただ、体重の変動はありました。太った・・・。+9
-0
-
139. 匿名 2017/08/31(木) 09:23:06
>>121
皮膚科に勤めてます、うちの先生は保険診療以外はやらない医師ですが、肌に必要なのは清潔と保湿と言ってます
薬を塗るときも肌にあった化粧水や乳液で保湿してから必要なところに塗布するようと
肌の質は個人差があるので、保湿しないと乾燥する人はいます、乾燥がひどいと傷ができそこからばい菌やアレルギーになる物質が侵入するそうです
うちの皮膚科では医師推奨の化粧品は一切おいてません、各自肌にあったものをということです
+15
-0
-
140. 匿名 2017/08/31(木) 09:25:53
一人暮らしのとき、生半可な知識で油抜き生活をしていた
結果糖質はよけいに摂取したらしく、かえって太った。便秘もひどかった。
なんとか抜きとか、なんとかだけとか、そういうのはダメね。+6
-0
-
141. 匿名 2017/08/31(木) 09:58:14
>>139
北海道の寒さと乾燥の厳しい土地で、夫婦で自給自足の生活をしてる人のドキュメンタリー
見たことあるけど、奥さん、まだ40代なのに皺だらけで70代に見えた。
ああいうの見ると、保湿は大事だとつくづく思う。+18
-0
-
142. 匿名 2017/08/31(木) 11:40:09
私、今から20年以上前だけど、石鹸の社長が肌は排出器官でそこから成分が染み込むわけがないからターンオーバーを助ける為の石鹸みたいな事を言ったのをうのみにしてたらパキパキして脂だけが出てきて脂でテカテカしてきた‼
けしてツヤツヤではなくテカテカして、この時期乗り越えたらキレイになるのかな?と思いしばらくしてたけど、テカテカするだけでキレイにはなれなかった‼時間のムダ!バカなことしたなぁと思った‼人間脂は出るけど水分は自力では出ない‼
しっとりさせるにはやったけど化粧水は必要だよね‼+10
-0
-
143. 匿名 2017/08/31(木) 16:36:18
>>25
コンタクトを、ではなく、目のことでは?
昔、プールの後に目を洗ってと言われてたみたいに+1
-0
-
144. 匿名 2017/08/31(木) 16:47:57
>>25
コンタクトを、ではなく、目のことでは?
昔、プールの後に目を洗ってと言われてたみたいに+0
-0
-
145. 匿名 2017/08/31(木) 22:25:27
>>130
医学的に証明されていないのは、理屈以上に肌質が改善したという事実もなんだよね
肌の表面に1ヶ月で生え変わる角質層があってそれが潤ってるだけ
それ以上奥に染み込むことは、肌のバリアを壊すことになって免疫系のリスクがあるから厚生労働省が謳い文句にすることを禁止してる
簡単に言えば、ひと月で生え変わる髪の毛にすごいお金をかけて、いい髪の毛を生やすための頭皮ケアを一切しないどころか頭皮のバリアをフル稼働させてダメージ残してるのがスキンケア+2
-1
-
146. 匿名 2017/09/01(金) 11:52:41
>>142
それそれまでのスキンケアで肌が壊れすぎて、化粧水ジャンキーになっちゃってるんだよ+1
-0
-
147. 匿名 2017/09/06(水) 17:29:51
肌断食は、今まで厚化粧とか手入れしすぎの人には無理なんじゃないかな?
私は、薄化粧でお手入れも馬油を薄く塗るぐらいだったけど、それでも最初はつっぱったり皮向けて大変だったよ
今はもう大丈夫!ほうれい線とおでこのシワがなくなって、もう化粧水つけようとは思わない。+0
-0
-
148. 匿名 2017/09/08(金) 03:11:45
キャベツねぇ。。。
デブ系巨乳だけどキャベツはそんなに食べてないです。野菜は好きだけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する