ガールズちゃんねる

飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

152コメント2017/08/25(金) 09:07

  • 1. 匿名 2017/08/20(日) 17:08:08 

    戦国以降の日本史は取り上げられることが多いですが、この辺は忘れられがちなので…。
    夏休みだし、のんびりと雑談しましょう。

    +65

    -0

  • 2. 匿名 2017/08/20(日) 17:08:54 

    石舞台の石ってどうやって乗せたんだろう。

    +85

    -0

  • 3. 匿名 2017/08/20(日) 17:09:15 

    日本史詳しい人かっこいいよね
    私は教科書レベル止まり

    +108

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/20(日) 17:10:24 

    >>2
    エジプトのピラミッドみたいにテコの原理
    ですかね。

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2017/08/20(日) 17:11:19 

    飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2017/08/20(日) 17:12:09 

    卑弥呼の墓はどこにあるのかなぁ

    +130

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/20(日) 17:13:32 

    好きな漫画家さんで、日本の歴史を書いてくれたら読破して勉強するのに。

    +97

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/20(日) 17:13:34 

    私たちの世の中は進歩してるけど、
    実際私自身は家も建てられないし水道も作れないから、よく考えたらこの時代の人たちの方が私より凄よなあとかたまに考える。

    +169

    -2

  • 9. 匿名 2017/08/20(日) 17:14:21 

    大化の改新あたりが大好きです。蘇我馬子が聖徳太子なんだと思ってる。中臣鎌足が朝鮮の王子という説もありかなとおもう。でもそうなると、藤原家は、朝鮮人ってことになってちょっと嫌ですね。奈良時代でやっと東北が出て来ますが、坂上田村麻呂の遠征を阻止したアテルイが大好きです。

    +88

    -9

  • 10. 匿名 2017/08/20(日) 17:17:29 

    平安時代の貴族たちは、こんな着物を何枚も重ねて着て、おまけに物凄い長さの髪の毛。
    扇風機もクーラーもないあの時代、猛暑の時はどうやって過ごしてたんだろ。
    飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

    +186

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/20(日) 17:18:03 

    「太陽の昇る国の帝から、太陽の沈む国の帝に書を送ったる。しっかりやっとるか。まあこれからも仲良くやっていこうやんけ」というようなレターを変な名前の妹子に持たせたのは天才のワイなんやでぇ~

    +38

    -8

  • 12. 匿名 2017/08/20(日) 17:18:25 

    正倉院展、毎年すごい人だよね
    けっこうマニアックな年代かと思いきや、こんなに古代日本に興味ある人いるんだーと思うと心強い気持ちになる

    +115

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/20(日) 17:21:07 

    ほんといつも思うんだけど、
    聖徳太子が儒教を「もうこんな物やめよう!」と捨て去る話を、
    大河ドラマでやって欲しいわ

    日本という国にとって、物凄く重要な瞬間じゃない?
    「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」ってやつ

    +162

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/20(日) 17:21:17 

    天武・持統天皇あたりで王朝として安定したと思う
    馬子なんて天皇を殺してるのにお咎めなしなんだものね

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/20(日) 17:23:54 

    日出処の天子を読んでどハマりしました。

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2017/08/20(日) 17:23:55 

    >>6
    その前に邪馬台国はどこにあるのかな~。

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/20(日) 17:24:48 

    >>9
    りし朝鮮以前の朝鮮人と、それ以降の試し腹トンスラーとは別民族ですからご安心下さい

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/20(日) 17:26:00 

    >>9
    アテルイは映画になりましたよね

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/20(日) 17:28:32 

    +114

    -8

  • 20. 匿名 2017/08/20(日) 17:28:37 

    >>10
    平安貴族も夏場の特にプライベートは、薄物の単ってスケスケのを着てたはず
    源氏物語の空蝉にも出てくるんじゃなかったかな
    今ほど暑くなかったかもしれないしね~

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/20(日) 17:28:50 

    これからは飛鳥の時代

    +5

    -59

  • 22. 匿名 2017/08/20(日) 17:30:43 

    これ面白かった
    資料が少ないから難しいかもしれないけど、この頃の時代のドラマとかもっとやって欲しい

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/20(日) 17:30:46 

    >>19

    こんな、スケスケだったんだあ

    +129

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/20(日) 17:31:11 

    2001年NHKでドラマ『聖徳太子』やったことあったけど、
    始めの方で、少女時代の刀自古郎女が
    朝鮮語で皇子に話しかけるシーンがあった。
    蘇我氏が朝鮮系渡来人というのはあながち不自然でもない設定だけど
    当時は、韓流ブーム初期の時代だったからな。
    今だったら、軽く非難起こりそう。

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/20(日) 17:34:17 

    卑弥呼の弟子の『いよ』のいの字ど忘れした!
    よは『与』だよね?わかる人おしえてくださいm(。≧Д≦。)m

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/20(日) 17:38:01 

    >>10
    服は夏用の薄い着物。
    クーラーの代わりは、大きい氷の塊を扇であおいで冷気にあたってたそうな。
    ちなみに、かき氷もあったらしい。
    削った氷に甘葛のシロップをかけて食べていたって清少納言が書いてた。

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2017/08/20(日) 17:38:24 

    壱与だよ

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/20(日) 17:40:03 

    >>11
    さすが、聖徳太子、男前やねw

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/20(日) 17:40:56 

    大化の改新って今は違う言い方になったよね?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/20(日) 17:41:00 

    10の者です。いろいろ教えて下さってありがとうございます。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/20(日) 17:42:04 

    歳とったら、流行のファッションより
    東大寺展や正倉院展に興味が出る、って言うけど

    「長い年月、国宝級に大事に扱われ続けてきた」物の
    オーラや気分を、(年取った)自分自身に取り込みたいのかな?って。

    そういう意味では、ひまわり畑に行って写真撮るおばちゃんも
    都会のナイトプールで水着インスタ撮る女子も
    気持ちの根源は同じなの。その場所の気分を自分自身に重ねたいの。

    +40

    -13

  • 32. 匿名 2017/08/20(日) 17:42:32 

    >>25
    壱与 だけど資料によって台与だったり、そもそも旧字体だったり…わけがわからなくなりそう(笑)


    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開くβ検索新しい記事ファルコン9フル・スラストはスペースXが設計、製造し、部分的に再利用が可能な中量型打ち上げロケット。ファルコン9系統の3形式目であり、軌道到達するロケットとして初めて第1段ロケットの垂直着陸を達成した。…...

    台与

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/20(日) 17:43:09 

    卑弥呼の漫画読んでいてなぜか銅鏡にすごく憧れた。

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/20(日) 17:43:39 

    >>10
    江戸時代ですら今より平均気温が
    数度低かったと言われているから
    平安とかならもっと涼しそう。
    こんな猛暑ではなかった筈。

    +115

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/20(日) 17:44:35 

    >>27
    それだ!ありがとうございます
    壱与は卑弥呼より凄い才能があったらしいけど、あんまり有名じゃないよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/20(日) 17:46:07 

    >>32
    Wikipediaページ上手くはれなかった
    すみません

    Wikiの台与でm(__)m

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/20(日) 17:46:34 

    奈良も奈良時代も好き。
    友達に誘われて古墳ケーキ食べに行ったよ。
    ショベル型スプーンでホジホジすると、勾玉に見立てたカシューナッツが出てきたりして楽しいんだ。

    +128

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/20(日) 17:47:39 

    古代の大河ドラマ見てみたい。
    神武天皇、聖徳太子、中大兄皇子、桓武天皇、藤原道長(藤原実資目線でもいい笑)、清少納言、紫式部…
    脚色があっても歴史の流れから大幅に外れなければ面白そう。

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/20(日) 17:49:53 

    >>29
    大化の改新自体は変わらない
    入鹿暗殺事件が切り離されて乙巳の変て言われるようになったね

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/20(日) 17:51:38 

    大昔の男女の色恋沙汰が文書に残ってるのがすごい。登場人物が天皇や后や皇子や皇女だからなんだろうけど。
    天皇と皇后の夫婦喧嘩とか、皇子皇女の近親相姦とか、三角関係のもつれの殺人とか、女帝の愛人スキャンダルとか、大昔も今も人間て変わんないな~とニヤニヤ。

    +86

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/20(日) 17:52:51 

    >>32
    ありがとうございます
    そうなんだ!初耳

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/20(日) 17:53:55 

    乙巳の変と言えばWikipedia の記事がなかなか読み応えありますよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/20(日) 17:56:58 

    ネタとして紹介するが、韓国ドラマ『大王の夢』(主人公は新羅の後の武烈王)に大化の改新の始まり、乙巳の変(蘇我入鹿殺害事件)が取り上げられてる。
    日本書紀に三韓の使者からの朝貢を受ける場で起きたとあるから、この設定自体はあり、
    だが、やっぱりおかしい日本描写。
    蘇我入鹿殺害現場、なぜか畳、漂う仏間っぽさ
    飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/20(日) 18:01:16 

    >>37
    私も食べたい‼️と思ってググッたら、奈良のお店で、おまけに地方発送はやっていないのね…
    残念だ(;_;)

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/20(日) 18:06:50 

    持統天皇ってきっと怖い人。

    +29

    -3

  • 46. 匿名 2017/08/20(日) 18:10:49 

    >>26

    大きい氷はどうやって手に入れてたの?

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/20(日) 18:12:15 

    竹内文書

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/20(日) 18:16:21 

    >>17
    桓武天皇のお母さんもね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/20(日) 18:17:15 

    >>46
    今でもやってるけど、冬に池を凍らせて氷作って
    氷室に保存してたんだよ。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/20(日) 18:20:18 

    明日香村で古代のチーズ「蘇」を食べたんだけど
    すっごくおいしかった!
    お土産におすすめ!

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/20(日) 18:21:25 

    稗田阿礼ってやっぱり「ちょっとアレ取ってー」とか「アレがアレでさー」とかいじめられたのかな

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/20(日) 18:22:22 

    道鏡の名誉回復を願う。
    ラスプーチンもどきの怪僧ってイメージが付いてしまってるけど、絶対良い人だったと思うの。
    マンガかドラマでやってくれたらなあ。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/20(日) 18:23:40 

    >>19
    透け透け~
    涼しそう!
    そー言えば源氏物語の中で
    源氏の息子の嫁になる幼馴染みの姫(名前忘れた~)が御所、暑い夏、多分こんな格好でゴロゴロしていたら父親の中の中将がやってきて、目のやり場に困るから、みっともないと怒られるシーンがあったわ!

    そりゃ怒られるわ…………

    +91

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/20(日) 18:24:27 

    応天の門
    菅原道真公と在原業平のペア
    面白い発想だなって思った

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/20(日) 18:27:29 

    今在日韓国人が~とか中国人が~って何かといいイメージないけれど、遙か遠い昔は中国が文化の最先端でそこに学びに船をやってたんだよね
    そして朝鮮半島から流れてきた人も多いのだろう
    純粋な日本古来の民族の顔や姿をタイムスリップして見てみたい

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/20(日) 18:28:16 

    飛鳥時代の皇族の家系図は
    異母兄弟の結婚だらけで正直、驚きます。

    当時は異母兄弟は結婚できた。
    親戚って感じだったんだろうね。
    推古天皇も異母兄と結婚。

    でも、子ども夭逝しまくりでだんだん禁止されてきたんだよね。

    近親婚ってアレだね。
    障害児も産まれるが、聖徳太子みたいにウルトラ級の天才も生まれるから。

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/20(日) 18:32:09 

    >>13
    なんかいろいろ間違ってる。
    どちらかというと厩戸は大陸文化を積極的に取り入れた人物。だから莫大な費用使って遣隋使送るんでしょ。奥さんや部下も渡来系を重用してる。
    対して物部が日本の土着信仰です。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2017/08/20(日) 18:32:36 

    九州王朝説が好き。
    古代において北九州は日本最先端の大都市だったから
    ありえない話ではないと思う。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/20(日) 18:33:20 

    >>46
    冬の間に作った氷を山中にある氷室に保管してあた。
    夏場の氷は貴重品だから、貴族や宮中でしか手に入らない物だったみたい。
    朝廷にはわざわざ氷室の管理をする役職があって明治時代まであった。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/20(日) 18:33:33 

    華々しく勝った天武天皇も、天皇家の系図から見たら一時の傍系で終わってしまった。
    諸行無常。

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/20(日) 18:35:01 

    古事記とか日本書紀は簒奪王朝である天武王朝が作ったものだから
    事実とは違うことが色々あるんだと思う。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/20(日) 18:35:16 

    私も道鏡は悪い人じゃなかったと思う
    彼の書いた字をみたことあるけど、おおらかで素直な筆だったんだよね
    天寿を全うできたのが幸いかな

    でもあのへんの騒動をみると大昔から政治って裏とか根回しとか複雑なんだなーと感じる

    +34

    -3

  • 63. 匿名 2017/08/20(日) 18:39:48 

    日出処の天子と天上の虹読んでたので、あの頃の天皇の系譜空で書けるかも 笑
    あの辺のめちゃくちゃ具合を考えたら、今のY染色体がどうのこうのなんて、結構どうでもよくない?と思う。

    +22

    -13

  • 64. 匿名 2017/08/20(日) 18:48:47 

    >>13
    聖徳太子が儒教を捨てる?というのは聞いたことがない
    確かに仏教より少し早めに渡来したかもしれないけど、単体で宗教として日本人に受け入れられた時期ってたぶんないと思うよ
    学問とか思想としてが主、それと陰陽五行説などと合わさって日常生活に浸透したけれど、それももっと後世の話

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/20(日) 18:49:25 

    >>37
    凄い!食べてみたい!

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/20(日) 18:55:50 

    >>63
    めちゃくちゃと言っても、大人数の天皇家の中での話。結局はみんな男系天皇の子供や孫。
    継体天皇以降はずっと男系で皇位継承してる。女帝も男系天皇の娘だから男系。

    +48

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/20(日) 19:00:30 

    古代史ってドラマでやるとシラケそうだから、人形劇でやったらどうかな。三国志みたいに。
    たのむよ、NHKさん!

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/20(日) 19:01:24 

    >>54
    面白いよね、大好き。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/20(日) 19:02:15 

    日出処の天子読んでた人多そうだね
    あれ読んでると入鹿暗殺の後の毛人の行動になんか納得
    あの毛人だもんなーと思っちゃう(笑)

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/20(日) 19:03:13 

    >>61
    崇峻天皇の暗殺を蘇我に背負わせてるとことかね。それで自分たちの大化の改新を正当化させてるけど、本当のところはどうだか。
    でもそういう妄想の余地があるから面白い!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/20(日) 19:07:20 

    文武天皇(と元正天皇)が一番近親婚の血の濃い天皇だと思う。
    文武天皇は息子一人を残して早世、息子・聖武天皇は無事成長するも、その息子二人は早世、で断絶。女系もはっきりした子孫は残ってない。
    時代ずれだけど、近親婚なんか全然かすりもしない側室から代々生まれた江戸幕府の将軍家だって夭折・早世しまくりで血統変わったから、一概に近親婚の弊害ともいえないだろうけど。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/20(日) 19:08:33 

    >>66
    いや、男系ってことは知ってるんだけどさ。天皇の一族で叔父さん殺したり兄弟で戦争したりありえない近親相姦したり、を考えると、Y染色体なんてちっぽけなことに思うんだよね。

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2017/08/20(日) 19:09:43 

    >>59
    清少納言の枕草子で夏に削り氷を食べる話があったよね!
    柚蜜をかけて頂くの。
    いとあてなるもの。
    すごく上品なものって、平安貴族は夏にはかき氷、氷を浮かべた日本酒ロックをフツーに楽しんでいたんだね!

    庶民にも「わが村の氷室」ってあったみたいだよ。山奥の村なら保管してそうだね。

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/20(日) 19:12:06 

    道鏡はいい人ではないでしょう
    寺社以外による開墾を禁止したり
    宇佐八幡宮神託事件で天皇になるという野望を潰した和気清麻呂をきたなまろと改名させて左遷した大人気ない人ですよ
    ちなみに和気清麻呂は道鏡が左遷された後、都に返り咲き桓武天皇の下で働いたそうです

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/20(日) 19:13:34 

    >>69
    父親と息子にはさまれて日本史的には地味な毛人、グッときます。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/20(日) 19:16:03 

    里中真智子「天上の虹」大河ドラマでやってくれないかな
    タイトル忘れちゃったけど、数年前NHKでやってたドラマ 吉岡秀隆さんと石原さとみが出てた古代史ドラマ、好きだった

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/20(日) 19:19:51 

    >>71
    そういえば文武天皇は妃に皇族を迎えませんでしたね
    それを血の濃さに配慮した結果という専門家もいますが
    私は皇族たちの影響力排除を目的とした政治的判断だったと思います

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/20(日) 19:21:29 

    >>10
    この時代の衛生の知識や栄養学なんかに比べて建築や織物の技術が突出してるのがいつも不思議
    今よりも素敵な絹織物着てるのに……

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/20(日) 19:23:30 

    天智天皇の息子・大友皇子と結婚してたけど、天武天皇の息子・武市皇子と恋愛関係だった十市皇女(天武天皇の娘)もなかなかの人だと思います。壬申の乱で大友は死んで天武側に帰るけど、でも十市も武市も幸せにはなれなくて、あー、切ない。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/20(日) 19:23:39 

    >>53
    頭の中将の娘の軒端の荻と夕霧の幼なじみ夫婦ね
    あの二人はなんだか微笑ましい(笑)
    現代風だよね
    軒端の荻が手紙を隠しちゃって浮舟側が誤解するあたり紫式部上手いな!と思った

    +4

    -11

  • 81. 匿名 2017/08/20(日) 19:25:41 

    >>72
    私もY染色体なんてどうでもいいと思っています
    純粋に「女系天皇という前例のないことをしていいのか」のみを問題にすべきだと思います

    +1

    -16

  • 82. 匿名 2017/08/20(日) 19:26:56 

    今生きてる私たちは大和民族になるんだろうけど、大和が攻めていった出雲に始まり先に出てたアテルイとか、
    土蜘蛛、熊襲、エミシ、そういう人たちの方に興味がある。
    今神社がある所も製鉄技術を持ったタタラ場周辺だったり、戦争で滅ぼした証なんだろうなあ

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/20(日) 19:34:07 

    >>69
    『日出処の天子』読んでる人が多そうなので、長年の疑問を質問してもいい?
    藤本ひとみのマリナシリーズに、「恐怖のお告げ漫画家」が出て来るんだけど、どう読んでも山岸凉子先生なの。
    山岸先生の名作『アラベスク』がある漫画家に盗作され盗作漫画が大ブレイク。さらにはその漫画家が山岸先生を面前で侮辱してしまい、屈辱を味わう先生。
    そうして何処かにこもり、お告げを受けて描いたのが『日出処の天子』。
    ネタにしては詳しいし、真相はどうなのかと前世紀から気になってました。有名な話なんでしょうか?
    因みに、池田理代子さんではないです。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/20(日) 19:34:12 

    Y染色体なんかどうでもいいって言ってる人本気?
    大事なことだよ
    皇室2000年の歴史、日本の根底を揺るがすことじゃん

    +65

    -3

  • 85. 匿名 2017/08/20(日) 19:34:40 

    >>80
    雲居の雁(くもいのかり)だよ。
    軒端の荻(のきばのおぎ)は別の女性、空蝉の義理の娘。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/20(日) 19:34:53 

    正倉院にペルシャやローマのガラスがあったり、飛鳥時代だったっけ?アラビア人やインド人が日本に来た記録があったり、きっと想像以上に海外との交流があったんだろうな。そして、今も子孫がいるかもしれないと思うとロマンを感じる。その頃の自分の先祖の顔見てみたい

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/20(日) 19:35:39 

    >>80
    夕霧の妻は、雲居の雁だよ~

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/20(日) 19:36:40 

    >>74
    史実としてそうなのはわかります
    キタナマロとか姉のセマムシとか(面倒なのでカタカナでごめん)

    ただそれが道鏡の意志だったかはちょっと疑問なんですよね
    本人のゴリ押しで帝位簒奪を企んだなら、左遷ではすまないんじゃないかと思ったり
    個人的には女帝の意志だと感じました

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/20(日) 19:37:41 

    額田王
    天智天皇天武天皇兄弟の
    三角関係に昔キュンキュンしてました

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/20(日) 19:39:34 

    >>85
    >>87
    80です
    雲居の雁でしたねスミマセン!
    ご指摘ありがとうございます

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/20(日) 19:43:41 

    数年前の大河ドラマ「平清盛」が面白かった

    ちょっと前までの貴族たちによる平安の秩序が崩壊して、
    洛中で戦争は起こるわ、大貴族が逮捕・処刑されるわ、
    犬呼ばわりしていた平家に宮廷を乗っ取られるわ……、
    時代のドラスティックな転換が描写されていた
    人気が出なかったのが不思議

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/20(日) 19:48:47 

    >>83
    その話初めて聞きました。お告げ云々が山岸凉子っぽいですね。でも、アラベスクをコケにしてしまえるほど力量ある漫画家なんてそうそういない…。
    そして、「池田理代子さんではありません」に笑ってしまいました。日出処〜にケンカ売るなら、それなりのもん出してこい!と読んでずっこけそうになったの覚えてます。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/20(日) 19:50:46 

    歴史トピ好きなんだけど、スマホの予測変換で出ない漢字が多くてやっかいなんだー!
    「貢献天皇」とか いったい誰よ(笑)

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/20(日) 19:51:47 

    空白の150年興味あります。一つも資料がなく完全に謎みたいです。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/20(日) 19:57:22 

    飛鳥時代が今も奈良に地名として名残りがあるってることが素敵
    歴史を感じる
    日本って結構遷都してるよね

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/20(日) 19:57:53 

    服飾が、中国風から和風に転換したのっていつ頃なんだろうね?
    かなり急激に変化が起こったらしいけれど、
    安倍清明の時代頃からかな?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/20(日) 19:58:26 

    いい加減、古墳や古代天皇の墓を公開しろよ、
    宮内庁(´・ω・`)

    たったそれだけのことで、日本の考古学は飛躍的発展を遂げる可能性が、
    あるんだから

    万世一系?

    21世紀の現代にあって、科学的真実より、フィクション・ファンタジーのほうが、
    大切だというの?

    歴史的にはどうせそんなもの、少なくとも南北朝時代には途絶えているんだから

    これからの日本に必要なのは、カビの生えた伝承ではなく、
    真実としての歴史のみ!!( ・`ω・´)

    +39

    -4

  • 98. 匿名 2017/08/20(日) 19:59:54 

    服装の変換は気になる。
    縄文、弥生あたりは貫頭衣に勾玉ネックレス?
    そこから中学風味の飛鳥時代、平安の十二単へ。
    ある日突然ガラッと変わった訳じゃなく、移り変わる間の中間ミックスされた服装ってどんなだろう?

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/20(日) 20:07:34 

    >>92
    バレエから某スポーツに設定を変え、キラキラした目の少女漫画らしい絵(失礼!)が受けたそうです。
    該当箇所を読み直そうと思ったら、その本を処分してしまってました。
    盗作漫画はおおよその見当がついているのですが、私はその漫画を読んだことがないので滅多なことも言えず…すみません。私の記憶では、アニメ化もされてたはずです。
    ソースは藤本ひとみ『愛いっぱいのミステリー』の冒頭部分です。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/20(日) 20:08:45 

    >>96
    服ではないですが、飛鳥時代は大陸式の、片膝だったかな?で座っていて、まだ正座の風習がなかったそう。そういう衣食住の変遷も面白いですよね〜。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/20(日) 20:20:57 

    >>99
    検索してみたところ、
    大バレエロマン「ピルエット」をパクられて歯軋りしながら大歴史ロマン
    「天の戴冠」を描き、神がかりになって恐怖のお告げ漫画家と呼ばれる海辺熱子、
    「ピルエット」の素人受けする絵を使ったパクリ「スマッシュをひろえ」を
    テレビに映画に大ヒットさせた岳屋美玉
    らしいです。
    「スマッシュをひろえ」→「エースをねらえ」じゃないかって推測が出てました。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/20(日) 20:24:00 

    >>97
    え?
    万世一系って南北朝で途切れてるの?
    途切れてるとしたら継体天皇じゃないの?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/20(日) 20:30:14 

    >>101
    女子選手と男性コーチって設定のパクリで始まったとしても、エースをねらえは素晴らしいマンガ。
    設定が似てるなんて、男子校寄宿舎物のトーマの心臓と風と木の詩もそうだし。
    トピズレなのでこの辺で。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/20(日) 20:35:06 

    >>101
    調べて下さったなんて、ありがとうございました!
    エースをねらえ、だったんですね。
    長年の疑問が解けました。
    盗作なんて、ふてえ野郎だ!
    しかし、結果的に『日出処の天子』が生まれたのは嬉しい。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/20(日) 20:43:28 

    歴史もくそもないんですが、下水も発達してない昔ってめちゃくちゃ臭かっただろうなーって思います。
    天上の虹で、もがり(漢字が出てこない)で、死者が腐敗して骨になるまで家族は近くに住んだみたいな内容読んでひえってなりました。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/20(日) 20:47:03 

    壬申の乱なんて、痴情のもつれ感ありますよね。奥さん取られた側の大海人が勝つのが面白い。けど最終的に天智系が返り咲くところもロマン。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/20(日) 21:05:50 

    私も頭悪げなコメントしかできないんだけど、奈良時代の女性の服装がめっちゃ好き!カラフルだし色の使い方も大陸風で美しいし、メイクも髪形もいいと思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/20(日) 21:13:49 

    乙巳の変から壬申の乱、長屋王の変と続く、政敵ならばすぐに処刑する時代。この時代の天皇家の人達は誰とも心を許すこともできないし、安心して寝ることはできなかったんだろうな。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/20(日) 21:27:38 

    >>106
    もし井上内親王と他戸親王が廃后・廃太子にならなければ、女系でも天武の血は皇室から途絶えなかったですのにね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/20(日) 21:33:00 

    >>108
    権力者階級って全員どこかで血がつながってるんだけど、全員親戚って全員他人みたいなものだしねー
    どの時代もそうだけどお偉いさんは大変だなあと思うわ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/20(日) 21:59:45 

    庶民は、生活が
    大変だった。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:44 

    >>108
    普通の豪族同士の権力抗争と大差がないよなあ
    天皇の政権が完全に安定したのは、どの辺りからかね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/20(日) 22:24:10 

    神話も入ってるしファンタジー色強いからちょっと違うかもしれないけど、荻原規子の勾玉三部作も古代が舞台で美豆良姿とか想像しながら読んだなー

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:30 

    南北朝で途絶えてる?
    なにいってんの?
    皇室ものすごい近い親戚か近い親戚かしかいないよ?

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/20(日) 22:34:40 

    藤原一族、すごいよなあ
    大化の改新以来、ずっと朝廷のTOPで政権に関わってきたんだものなあ
    白河法王~源平時代に大幅に権力を縮小させられた時には、まさに栄枯盛衰感だっただろうなあ

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/20(日) 22:53:29 

    >>115
    藤原道長って、日本史上で一番運がいい人だと思う。兄達が早くに亡くなったおかげで最高の権力者になった。
    子の代から勢いは衰えていくけど、子孫は現代まで政治権力は無くなっても名門として栄えてる。

    源頼朝も近いけど子孫があっという間に途絶えたから、スケールが違うわ。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:01 

    強運の星+持ち前の力量に恵まれた人物というと、
    まさにこの時代の平清盛だわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/20(日) 23:15:59 

    >>112
    そのうち藤原不比等くらいから天皇は利用される立場になってしまうから、実質かなり短いですよね。飛鳥、奈良の天皇家は血気盛んだけど、政治をやってた感は一番する。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2017/08/20(日) 23:41:13 

    気がついたら摂関制度に取り込んじゃった感があるなあ
    良く出来たシステムを完成させたもんだ >平安摂関政治

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/20(日) 23:52:42 

    大化の改新を大河ドラマでやってくれないかなー
    絶対に見るよ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:23 

    南北朝で途絶えてる?
    なにいってんの?
    皇室ものすごい近い親戚か近い親戚かしかいないよ?

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2017/08/21(月) 00:15:17 

    >>120
    皇子自らが殺人を犯すシーンは、まず映像化出来ないから…
    どうしてもというなら、蘇我氏を最低最悪の鬼畜極悪人設定にしないと…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/21(月) 00:20:34 

    >>112
    天皇家中心の内乱的なものは壬申の乱までかなあ
    その後も色々あったけど南北朝までは一応安定?
    でもお飾りになって貴族が支配してただけって感じだからそれで安定というのも皮肉だね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:49 

    古代を舞台にした大河観たいよね
    天皇や親族を主役にするのはまずいから作れないって聞いたことあるけど、実際のところどうなんだろう?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/21(月) 01:09:42 

    >>80
    雲居の雁です

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/08/21(月) 01:14:53 

    大河にすると天皇が血生臭くなっちゃうからなあ。本当は蘇我氏なんて大陸とのパイプも太くて、色々革新的にやってたんだよね。でもそれじゃあ気にくわないって殺して、そっからもダラダラ内輪揉め。
    額田王とかを主役にしたらいいかもと思ったけど、メロドラマになっちゃうかな?

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/21(月) 01:18:46 

    蘇我馬子とか毛人(馬の子、未開の地の人みたいな意味合い)とか、名前も日本書記の時に作り変えたんだよね、きっと。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/21(月) 01:38:01 

    額田王は有名人だけどご本人ほぼ政治とは絡んでないからちと物足りないかもね~
    天智、天武、十市、高市、大友
    脇の知名度もなかなかだから配役にも楽しみはあるんだが…惜しいな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/21(月) 01:48:34 

    装束の変遷は私も興味があります
    遣唐使を廃止してからの国風文化だから、そこから日本独自の服が発展したんだよね

    しかし十二単に長髪ズルズルは動きづらそうだ(笑)

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/21(月) 02:49:53 

    周りに言うと??って顔されるけど、、
    皇室とか藤原氏とかの家系図見るのが大好きでずっとみてられる。
    理系に進んだので、もう一度日本人に生まれ変わったら文系で日本史をもっと学びたい。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/21(月) 02:51:13 

    71さん

    江戸時代の将軍ならびに皇室で短命が多かったのは、白米ばかりを中心にした食事による脚気、又大奥の腰元や宮中で女官たちが使っていた白粉による鉛中毒が主な原因だそうです

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/21(月) 02:51:44 

    大津皇子もなかなかドラマチックな人生だし、NHKとかで単発ドラマとかしてくれないかな

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/21(月) 04:25:30 

    正倉院とか法隆寺に目が行っちゃうけど、庶民は
    基本、縦穴式住居。貧富の差が想像つかない。

    そろそろ古墳公開して欲しいな。暗黒の四世紀問題も少し解決するかも。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/21(月) 06:38:33 

    >>128
    登場人物が良くてもAKBとかジャニーズが。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/21(月) 06:54:02 

    大津!
    同父母妹でほとんど血はお母さんと一緒の叔母さんに殺されるとかすごいよね。持統天皇にとっても、大津は天武の子供だから、息子とほぼ同じなのに。そう思うと、家族っていう感覚とか、近親相姦やばいみたいな感覚ってゼロだったのかな。でも日出処で、間人媛が旦那さんの子供と再婚することを嫌うシーンがある。創作なのか、どっからがアウトなのか。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/21(月) 09:01:24 

    >>17
    ネトウヨがいるとそれだけでもう歴史が汚されてしまう
    本当に歴史が好きな知性のある人はこんな発言しないよ…

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2017/08/21(月) 09:25:24 

    摂関政治が安定した頃ならば、安心してドラマに出来るんだろうけれどね
    いかんせん、衣装と美術に莫大な予算が必要

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/21(月) 09:26:01 

    >>105
    人糞と尿を肥料に使うようになったのが江戸時代辺り~らしい。
    確か、平城京、平安京では、溝が細かく街中に張り巡らされていて
    庶民はそこに隠れもせずに排泄して、排泄物は秋篠川?鴨川?等、京の中を流れる河川日流されていた…
    と聞いたことがあります。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/21(月) 09:34:54 

    >>46
    氷室といって、冬に作られた天然氷を貯蔵する施設が、奈良県天理市だったかな?の山中にあったそうです。
    そこから人力で運んだようです。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/21(月) 09:45:13 

    >>51
    稗田阿礼て、稗田村出身のアの人と言う意味があるそうですね。
    個人名を出せないから、匿名にしたみたいです。
    「アレがさー」とか「アレ取って~」のイメージ通りの意味ですね。

    ちなみに、アの人とは、藤原不比等らしいです…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/21(月) 10:01:21 

    源氏物語を、あえて現実の歴史の時代背景に合わせると、
    紫式部や藤原道長より2世代ぐらい前になるって、聞いたことがある。

    光源氏の父母世代は、まだ唐風の服装が残っていたんじゃないか、なんだって。
    唐風装束の桐壺更衣か。エキゾチックだわ。  

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/21(月) 10:06:42 

    >>67
    平家物語の人形劇も良かった!
    俳優が歴史上の人物を演じると、そのイメージが邪魔するけど、人形だと、先入観無く見れるから、よりドラマが楽しめる♪
    逆に、無名の俳優が演じて人気が出ると、当たり役となり、その役のイメージが定着してしまうことが…

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/21(月) 10:11:17 

    >>77
    その代わり、藤原不比等の娘の宮子を正妻に迎えているはず…
    藤原氏による日本支配の始まり。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/21(月) 10:17:38 

    >>94
    私は藤原家の一族が隠し持っていると、推測しています。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/21(月) 10:27:32 

    >>136
    頭の硬い人は、政治の世界にも学者の世界にも居て、自分の好きなイメージで都合よく解釈して、押し付けるよね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/21(月) 11:20:56 

    遣唐使・遣隋使ともに帰国したら、今の中韓とは仲良くしなくてもいい〜と言ったんだよね。
    中国から学ぶことはあっても信頼に欠すると。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/21(月) 11:25:18 

    >>19
    地黒女の透け乳みっともねーな
    by清少納言

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/21(月) 11:33:15 

    平安時代は大陸の白頭山がポンペイ級の噴火起こしてた可能性があるんだよね
    その頃の日本の平均気温の低さとか冷夏やら凶作はそれで説明がつくかもね
    ちなみに半島のほうには記録が残ってないくて、当時の文明社会にとって壊滅的なダメージだった可能性がある

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/21(月) 11:40:40 

    >>133
    天皇陵の公開は宮内庁が制限してるんだよね
    オカルト話になるけど人間ですらない可能性が…w

    法隆寺のエイリアン像
    飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/21(月) 12:32:28 

    『天智と天武』っていう漫画、オススメです。絵もとっても綺麗です。
    蘇我入鹿=悪者っていうイメージが覆りますよ。歴史は勝者がつくるものだな、って思いました。
    飛鳥・奈良・平安… 上古の日本史を好き勝手に語りましょう

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/21(月) 19:08:30 

    >>146
    あのさ〜、今の価値観で歴史を語っちゃだめなんだって。当時は仲良くとかいうレベルじゃ無くて、日本は子鹿だから。隋や唐なんて、世界レベルの都市だから。対等な国交じゃ無く、恐々やってたんだって。というかあっちも相手に後進国扱いだったんだろうけど。

    これを今の中国アゲとか取らないで考える知的さを持って欲しいけど。

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/25(金) 09:07:26 

    >>111
    そりゃいつの時代もそうですよ……………………

    庶民の生活が楽に便利になったのはここ50年ぐらいの話です。

    その前はずっとずっと庶民は大変!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。