ガールズちゃんねる

お店での「ごちそうさま」って変なの?

246コメント2014/04/25(金) 14:46

  • 1. 匿名 2014/04/21(月) 23:34:37 


    お店での「ごちそうさま」って変なの?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース
    お店での「ごちそうさま」って変なの?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    質問者のnoname#80753さんは、「ごちそうさま」は家での挨拶だから店では使ってはいけないとお母様から教えられました。店で他の人が「ごちそうさま」と挨拶して帰るのには抵抗を感じています。習慣が変わったのかと思っています。 ■自然と身についた習慣 これには、次のような意見がありました。 「後払い、先払いに限らず、お店を出るときは『ごちそうさま』と言います。意識せずに出てしまいます。お店側はたいがい『ありがとうございました』と言うようですが、考えてみると何と返事が返ってきたかは気にしていなかったような気がします。私の場合は逆に『ごちそうさま』は誰に対してと明確な意識がなく、


    一方で、「言わない」という意見もありました。

    「私は中高年ですが、飲食店に客として入って『ごちそうさま』は言ったことがありません。現在でも言いませんし言うつもりもありません。実際、私の若い頃(数十年前)には他の客もそんなことは言ってなかったように思います。私もどちらかというと他の人がそう言うのを聞いて抵抗感があり、むしろ不快にも思うほうです。
    ここ何十年か、店側がえばるということもないのに客が妙にへりくだるというか、客側が競って『いい客』であることを演技しているような感じさえ起こさせる不快感を覚えています。はっきり言って奇妙な、悪しき習慣ができたものだと思います」(konokonokoさん)

    +13

    -442

  • 2. 匿名 2014/04/21(月) 23:35:47 

    別に変だとは思わない

    +1105

    -8

  • 3. 匿名 2014/04/21(月) 23:36:30 

    言うよ。

    +1140

    -8

  • 4. 匿名 2014/04/21(月) 23:36:46 

    言いたい人は言えばいいのでは?
    でも牛丼屋さんでは言ってる男性結構いるよね

    +606

    -5

  • 5. 匿名 2014/04/21(月) 23:36:52 

    私は言っちゃう….>_<

    +815

    -5

  • 6. 匿名 2014/04/21(月) 23:36:53 

    不快感まで?

    +537

    -3

  • 7. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:05 

    アットホームな雰囲気のお店だと帰り際に言ったりする

    +455

    -0

  • 8. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:09 

    普通に言う

    +698

    -3

  • 9. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:36 

    いただきます
    ごちそうさま
    はどこでもちゃんと言うよ。

    +884

    -5

  • 10. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:39 

    言うべきとも言わないべきとも思わない
    好きにしたらいいと思うけどなー

    +379

    -6

  • 11. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:43 

    食べ終わった時とお会計の後にお店の方に言います。

    +756

    -3

  • 12. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:45 

    実家が定食屋さんなんですが、そう言ってもらえたら嬉しいもんです

    +563

    -1

  • 13. 匿名 2014/04/21(月) 23:37:52 

    じゃあ、お店出るとき、何て言ってでるの?
    「どーもー」とか?
    何も言わないのって気まずくないですか?

    +446

    -12

  • 14. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:03 

    変じゃない。

    +218

    -6

  • 15. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:06 

    演技って確かにそうかも。

    +8

    -154

  • 16. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:07 

    このツイート思い出した

    +23

    -495

  • 17. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:18 

    みんなで食べてたら外とか家とか関係なくごちそうさまは言うな。

    考えすぎじゃない?

    +422

    -3

  • 18. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:20 

    無言よりよっぽどいい気がするんだけどなぁ

    +427

    -1

  • 19. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:31 

    あまり深く考えたことなかったw

    +124

    -3

  • 20. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:35 

    作ってくれた人や素材に対しての感謝だと思う。
    私は言います。

    +752

    -2

  • 21. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:37 

    大阪、名古屋と暮らして今東京に住んでるんだけど、
    こちらでは言われてる方あまり見ない気がする…
    大阪名古屋ではあったような…

    +112

    -74

  • 22. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:37 

    普通に言ってるけど

    +296

    -3

  • 23. 匿名 2014/04/21(月) 23:38:59 

    悪しき習慣って考える人もいるんだね
    じゃあ無言で去るほうがいいのか?

    +300

    -3

  • 24. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:13 

    ごちそうさま=おいしかったし、雰囲気もいい店でしたよ。ありがとうの意味合いが強いと思う。

    +515

    -3

  • 25. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:23 

    命を頂く『いただきます』

    感謝の気持ちの『御馳走様』

    何がいけないの?
    朝ドラじゃないけどご馳走さまって言われたら、作り手にとっては嬉しいですよ!
    飲食店勤務です!!

    +607

    -5

  • 26. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:33 

    ちょっと違うけど、コンビニのレジしてた時「お願いします」って持ってきてくれたり、「ありがとうございました」って去って行くお客さん、素敵だと思ったよ。『良い客であることを演技してる』なんて感じたことない

    +575

    -4

  • 27. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:34 

    ちょっと違うけど、コンビニのレジしてた時「お願いします」って持ってきてくれたり、「ありがとうございました」って去って行くお客さん、素敵だと思ったよ。『良い客であることを演技してる』なんて感じたことない

    +143

    -5

  • 28. 匿名 2014/04/21(月) 23:39:37 

    会計の時に
    店員「ありがとうございました〜」
    自分「ごちそうさまでした〜」
    って言うよ。お釣り財布に入れながら。(笑)

    誰かに奢られたら、その人に言うけど。

    +342

    -2

  • 29. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:03 

    ありがとうって言うあいさつみたいなものでは

    +291

    -0

  • 30. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:13 

    わたし、こないだスタバでいただきます!言ってしまいました。ドリンク受けとるときに。
    癖です、幼いときからの。
    食べるときはいただきます!食べたらごちそうさま

    +247

    -16

  • 31. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:22 

    まぁ確かに、「お店側は料理を提供する、お客側はそれに対してお金を払う」で成立してるから、ご馳走様までは言わなくてもいいのかもしれないけど、、

    +19

    -182

  • 32. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:23 

    よく行くお店なら絶対言うわ
    チェーン店とかなら言わないかもだけど

    +17

    -88

  • 33. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:35 

    帰りますよ〜って挨拶な感じで使ってました!
    その方が片付けに気がつくかと(^^)

    +188

    -1

  • 34. 匿名 2014/04/21(月) 23:40:58 

    いただきます
    ごちそうさま
    これは食材になった野菜や生物に言ってるので私はどこでも言います。

    +288

    -3

  • 35. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:02 

    お金出してるからってお米や食材を作ってくれた人、お料理をしてくれた人に対してごちそうさまって思うから言うよ
    つか無言でお店出るの気まずいってのもあるw

    +196

    -0

  • 36. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:08 

    小さい時は恥ずかしくて言えなかったけどバイトし始めて店側の立場になったら言われてこんなに嬉しいんだ!て気づいて言うようになった。つくってくれた方へのお礼でもあるのに。変な記事。

    +321

    -1

  • 37. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:20 

    言っちゃいますけどね、
    普通に。

    +142

    -2

  • 38. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:25 

    飲食店でアルバイトしていた事があったけど
    ごちそうさまって言われると素直に嬉しいよ。
    かと言って言わない人には何だ?あいつとか思ったことがない。

    +223

    -1

  • 39. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:33 

    >「ごちそうさま」は家での挨拶だから

    そういう風に教えられる人もいるんだね

    +133

    -5

  • 40. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:44 

    私の友達がいつも飲食店でお会計の時に言っているのを見て、感心して私も言うようにしています。変ではないと思いますが…店員さん側も嫌な気持ちにはなりませんよね?

    +163

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:49 

    こういう人って、絶対「ごちそうさま」とか言いたくないけど、言わないことにちょっと引け目があるから、言ってる人に突っかかるんだよね。

    +285

    -3

  • 42. 匿名 2014/04/21(月) 23:41:58 

    だからさぁ。なんで客だから偉いだろー目線なわけ?
    傲慢な中高年だなぁ。

    挨拶も含んでの御馳走様でしょ? 帰るよーとかさぁ。旨かったの意味も含めてでしょ。

    そんな一言言うのも不愉快だって(笑)
    他の客が言うのも不愉快とか(笑)

    +341

    -5

  • 43. 匿名 2014/04/21(月) 23:42:11 

    別に言わないからどうってことでもないけど、言うのは変じゃないしお店出る時にごちそうさまって言うのはお店側も自分も何となく気持ちが良くていいと思うなー。不快感っていう方がよくわからない。

    +177

    -0

  • 44. 匿名 2014/04/21(月) 23:42:21 

    細かいことにケチつける人間多すぎ

    +196

    -1

  • 45. 匿名 2014/04/21(月) 23:42:36 

    飲食店で働いてましたが、言われると嬉しかったです。
    私も毎回ではないですが、よく言います

    でも↑の人みたいに『ごちそうさま』否定派が熱弁するの聞いて、なんだか少し言いにくくなりました。
    美味しいものを提供してくれた人への感謝の気持ちと、働いてる人への労いも込めてる
    まさか否定派がいると思いませんでした

    +183

    -0

  • 46. 匿名 2014/04/21(月) 23:42:45 

    作った人にじゃなくて死んだ豚や牛に御馳走様って言うからいちいち店にこだわってないわ
    中高年だからなんだよ。言うか言わないかなんて小さい事でゴタゴタ言ってる時点で大した人間じゃないのに語んなよ

    +190

    -4

  • 47. 匿名 2014/04/21(月) 23:43:20 

    うどん屋してますが、みんな言うてくれはります。

    +99

    -4

  • 48. 匿名 2014/04/21(月) 23:43:27 

    兄は、セルフで食器返す時、厨房の方にごちそうさま!って言って店を出ます。

    私は照れくさくてできないけど、尊敬してます

    +155

    -1

  • 49. 匿名 2014/04/21(月) 23:43:43 

    大阪ですが、

    お会計後
    ごちそうさまでしたー。と言って
    店を出ます。

    +91

    -2

  • 50. 匿名 2014/04/21(月) 23:43:52 

    たとえ『いい客』を演技してたとしても、それで平穏に過ごせるならいいと思うけどな。なにも言われないよりはお店側も嬉しいと思うし。

    +172

    -1

  • 51. 匿名 2014/04/21(月) 23:44:00 

    小さいお店だとレジのとこ行って
    「ごちそうさまでした~」
    って言って店員さん呼んでしまいます。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2014/04/21(月) 23:44:07 

    嫌な店員には岩内

    +6

    -15

  • 53. 匿名 2014/04/21(月) 23:44:14 

    なんか聞いたことあるよ。お店にお金払って御馳走様を言うのはおかしいんだって。

    +2

    -50

  • 54. 匿名 2014/04/21(月) 23:44:16 

    ご馳走さま(ごちそうさま)は日本語の食事後の挨拶である。「馳走(ちそう)」とは「走りまわる」、または「奔走(ほんそう)」することを意味する。その後、浄土真宗において、大事な来客をもてなすために馬に乗るなどして遠方まで奔走して食材を調達した人達への感謝を表す言葉としても用いられるようになった。さらに「ご」と「さま」が付けられて丁寧語となった。これをくだけた言い方がごちそうさんとなる。
    ごちそうさま - Wikipedia
    ごちそうさま - Wikipediaja.wikipedia.org

    ごちそうさま - Wikipediaごちそうさま出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索テレビ番組については「ごちそうさま (テレビ番組)」をご覧ください。ご馳走さま(ごちそうさま)は日本語の食事後の挨拶である。「馳走(ちそう)」とは「...


    ウィキでは家に限るとは書いてない

    +57

    -3

  • 55. 匿名 2014/04/21(月) 23:44:37 

    大阪人は、普通のチェーン店とか行っても
    帰る時に店員さんにごちそうさんって言って帰る人
    多いですよ☆彡
    良いことだと思います(#^.^#)

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2014/04/21(月) 23:45:08 

    飲食店に、というより食べたものに対して言う。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2014/04/21(月) 23:45:13 

    konokonokoさんに提案。
    食券システムの所に行けばいい。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/21(月) 23:45:20 

    ごちそうさまって言う人なんか好きだよ

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/21(月) 23:45:28 

    出るときお店入り口あたりにレジある店多いから、店員がありがとうございましたー
    って言ったら返事でごちそうさまでしたー
    って言ってお店出るよね?笑

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2014/04/21(月) 23:46:33 

    最後お会計が終わって帰る時に、
    『ありがとう、ごちそうさま~』って言って帰る。
    周りの友達も、親もほとんどの人が言ってる気がする。
    べつにいい客と思われたくてやってないし、小さい頃から自然とそうしてきたけどなぁ。

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2014/04/21(月) 23:46:42 

    変って思ったことなかったから言わない人の意見が新鮮

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/21(月) 23:47:09 

    ごちそうさまって作ってくれた人に対してだけではなく、食材の命に対してもご馳走(とても良い食事)でしたって意味も含まれてる。仏教の影響で。
    だからお店でも食事をいただいた後はごちそうさまでおかしくない。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2014/04/21(月) 23:47:21 

    言いたくなければ言わなきゃいい。それだけだ

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2014/04/21(月) 23:47:22 

    お店でも、食べる時に「いただきます」と食べ終わったら「ごちそうさま」って言ってるし、子供にも言うように教えてる。
    会計のときも、ごちそうさまって言ってるよ。
    作ってくれてありがとうって意味で。

    でも、言わない人を見ても何とも思わないけどね。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2014/04/21(月) 23:47:32 

    世の中、愛想だよ。
    ないより愛想した方がお互い気分いいよ
    少しの言葉で違うもんだよ、気分が

    +78

    -0

  • 66. 匿名 2014/04/21(月) 23:48:58 

    自分が言いたくなければ言わなくてもいい。
    ただ、言う人に対して物申すとかおかしい。
    そういう光景見るのが不快なら家で焼きそばでもくっとけ。

    +122

    -0

  • 67. 匿名 2014/04/21(月) 23:49:54 

    金払って食べてやったって感覚なの?それならそもそも外食なんかしなきゃいいのに。
    家だろうと外だろうと、作ってくれた人や食材への感謝の気持ちは同じなんじゃないのかな?

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2014/04/21(月) 23:51:00 

    「ごちそうさま」を言う人にケチつけてる奴らは、外食という現代の時代についていけないインテリぶってるだけの社会不適合者

    +71

    -3

  • 69. 匿名 2014/04/21(月) 23:51:03 

    え?何でお金払ってるのに言わなきゃダメなの?
    個人の自由じゃない?

    言わないからって批判するのわただの自己中だよ

    +7

    -92

  • 70. 匿名 2014/04/21(月) 23:52:02 

    69
    記事読んだ?誰もそんな事言ってないよ。

    +69

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/21(月) 23:52:19 

    69

    言わない人を批判してるのでは無く
    言ってる人を言わない人が批判している

    +81

    -2

  • 72. 匿名 2014/04/21(月) 23:52:24 

    飲食店でバイトしてた頃、会計時にごちそうさまって言われると嬉しくてやる気がでました。
    自分が言われて嬉しかったので、自分も言ってます。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2014/04/21(月) 23:53:29 

    3歳の息子、外食に行くと
    料理を運んでもらった時にはいただきます。
    食べ終わってご馳走様でした。
    お店を出る時にもご馳走様でした。
    って言うよ。

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2014/04/21(月) 23:53:52 

    なんか、深く考えすぎな気がする。
    いい客を演じてるって、ひどくないですか。
    今の時代、感謝の一言が言えない人が多いというのに。

    +94

    -1

  • 75. 匿名 2014/04/21(月) 23:55:47 

    お金払ってるから 御馳走様は不要?変な言い分だね。
    そんなことに文句言う人いるんだね(驚)

    無言で席立って、帰る人の方がよっぽどマナーなってない。というか、愛想のない人たと思うけどね。

    私は感謝を込めて言うよ。

    +61

    -3

  • 76. 匿名 2014/04/21(月) 23:57:19 

    結局のところこの人は「いい人ぶってんじゃないわよ」「私の時代はね」って言いたいんでしょ

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/21(月) 23:58:55 

    言わない人の意見が、なんか固すぎて友達になれないタイプだわ
    何で言う言わないだけで悪しき習慣とまでなるのかゝ

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/21(月) 23:59:53 

    お金とは切り離して考えたほうがいいと思う。
    対価を支払う事と気持ちを伝えることとはどう考えても別でしょ。
    お金払ってるって言う人は、払わないときのみ言うわけ?

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/22(火) 00:00:29 

    そんな考えの この中高年には、愛情の込められた料理は運ばれてこないだろうね(-_-)/~~~

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2014/04/22(火) 00:02:25 

    外食に限らず、お会計が終わったら「ありがとう」って言うよ。
    クセみたいなもんで自然に言っちゃう。

    いい年した中高年がそこまでつっかかる意味がわからないw

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/22(火) 00:03:57 

    飲食店に限らず良いサービスを提供してくれた店にありがとうって言うのは普通の感覚。
    別に言わなくてもいいんだけどさ。
    それが飲食店だから「ごちそうさま」
    それを良い客を演じているとか。どんだけ捻くれ者(笑)

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2014/04/22(火) 00:05:00 

    私も食べ終わった後、お会計後にごちそうさま言うなー。
    てか小学生の頃にファミレスで無言で食べたら親に怒られたことがある

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/22(火) 00:05:31 

    この中高年の人、こんな考え方じゃ生きづらそうだな〜

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2014/04/22(火) 00:06:17 

    ご馳走さまでしたと言われて、嫌な気持ちになる店員さんはほぼいないと思います!

    レジしてますが、お客様にお世話様~、ありがとう~などと声をかけて頂くと、とても嬉しい気持ちになります!

    ご馳走さまが家での挨拶とか、聞いたことないなー。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2014/04/22(火) 00:07:05 

    いただきます
    ごちそうさまです
    は食べ物に対しての感謝の言葉だから
    どんな場面でも当てはまると思うな!

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/22(火) 00:08:01 

    このトピ見るまで、ごちそうさまについて考えたことなかったわー。
    店員さんに『ありがとうございました』
    って言われたら
    『ごちそうさまでした』じゃないの?
    無言で立ち去るって衝撃だわ。
    気持ちの問題だから、言わない人はそれでいいけど。
    言う人に対しての批判はおかしい。

    +59

    -1

  • 87. 匿名 2014/04/22(火) 00:09:34 

    関係ないけど、給食で頂きますとご馳走様を言わせるなって言うモンペ思い出した。

    そもそも「ご馳走様」を何だと思っているのかききたい。

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2014/04/22(火) 00:09:45 

    普通に言うけど。言ってはいけない理由がわからないです。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/22(火) 00:10:07 

    御馳走様と店側に言うことが
    へりくだることになるから言いたくないって・・・時代が違うのか育ちが違うのか。

    例えば欧米だとショップに入ったらハロー、
    買わなくても出ていくときはサンキューって言うけど
    へりくだってるつもりは誰もないよね。
    ただの挨拶並みのエチケットじゃない?

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2014/04/22(火) 00:13:13 

    66 家で焼きそばでも食っとけワロタww

    +67

    -2

  • 91. 匿名 2014/04/22(火) 00:13:16 

    そんなに客が偉いって思ってるのかな…
    お金払う人はそんなにえばれるのかな…

    ごちそうさまを言う人批判なんて、心が狭くて凝り固まってるんだと思う。

    良い客ぶる…なんて発想がもう病んでるよ…

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2014/04/22(火) 00:15:17 

    「お店でのごちそうさま」というお店と言う括りに嵌めることが変なんだよ。
    お店でのごちそうさまが変なのではなく、
    それじゃない「空気の場所」でごちそうさまと言うことが変なんだよ。

    意味分かるかな?

    +1

    -44

  • 93. 匿名 2014/04/22(火) 00:15:17 

    そんなこと考えたこともなかった(笑)
    ただ、『いただきます』と『ごちそうさま』のある国に産まれてよかったなーと♪
    あと、関西の方がお釣りをもらうとき『ありがとうねー』っていってるのに憧れます。出身地に関係するかわからないのですが自分は照れ臭くてどうもしか言えないので(^^;)

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2014/04/22(火) 00:15:33 

    92
    真理だな

    +1

    -27

  • 95. 匿名 2014/04/22(火) 00:15:35 

    端から見て不快に思う人の気持ちがわからない。きっとそういう人は普通のこと(何も言わずに店を出ること)をしてるだけなのに、自分が無愛想な客の部類に入ってしまうのが許せないんだろうね。周りを攻撃して自分を正当化したいだけでしょう。挨拶にいちいち目くじら立てるなんて気の小さい人たちだとしか思えない。
    客として挨拶しないことが正しいと思ってるなら黙って貫けばいいのに。

    +58

    -0

  • 96. 匿名 2014/04/22(火) 00:16:37 

    もし、言わないことが礼儀だとしても、これからも言い続けますよ。
    浸透していない式たりを全うして、自分そして周りを嫌な気分にさせることはしたくない。

    +32

    -2

  • 97. 匿名 2014/04/22(火) 00:16:53 

    お金払ってるから、ごちそうさま。って言う必要ないなんてなると
    逆に作ってる側からしたら、
    注文されたものをちゃんと提供してあげたのだから、
    ありがとうございます。
    って言わなくてもいいという
    理屈になる気もするな。笑

    外交ではこういう考えのとこもあるみたいだけど、さみしいよね。

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2014/04/22(火) 00:17:18 

    親も言ってたし周りの人も言ってたから子供のころから普通に言ってた。
    飲食店以外で買い物とかしても店員さんの『ありがとうございました』に対してこちらも『ありがとう』とか言ってるけどなぁ。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2014/04/22(火) 00:18:41 

    98
    それはそこにそういう空気があるから

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2014/04/22(火) 00:18:56 

    97

    外交×
    外国◯

    ごめんなさい。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2014/04/22(火) 00:19:18 

    お金払ってるからって言うのは違和感。
    そんなお客様な人は接客業したことないんですかね?

    お金払えば人にありがとうとかごめんねとか言わなくていいの?ってか日本人として生きてきて他人を思いやれないのはどうなんですか?
    寂しく感じました。

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2014/04/22(火) 00:21:00 

    悪しき習慣 いい人を演じてるって…そこまで深読みする人がいる事に正直驚いてます。
    別に店員が えばっている…とも思った事ナイ(そこまで見てないし)
    家庭以外では保育園や幼稚園 小学校と多分皆さん小さな時から 給食の時間は「いただきます」「ごちそうさま」を言ってきたと思うので その癖も自然についてる人も 居ると思うから 無理して言ってる訳ではないので 周りを気にせずに言う人は言う、言わない人は言わない、で良いんじゃないかな。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2014/04/22(火) 00:22:09 

    なんか、孤独的な考えだなーと思ってしまった。
    自分が接客側だった時お客様に『ありがとう』ていわれて嬉しかったから、自分も言うようにしてる


    +29

    -0

  • 104. 匿名 2014/04/22(火) 00:23:18 

    お金払ってるからって言うのは違和感。
    そんなお客様な人は接客業したことないんですかね?

    お金払えば人にありがとうとかごめんねとか言わなくていいの?ってか日本人として生きてきて他人を思いやれないのはどうなんですか?
    寂しく感じました。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2014/04/22(火) 00:23:31 

    言うけど。むしろ高収入ですけど。
    凄い高収入なわけじゃないから、定食、牛丼行って言うし。たまにフレンチとか。確かに、少し高めのお店は違う言い方するかも。寿司屋は高くてもご馳走さま~って言うかな。

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2014/04/22(火) 00:26:53 

    前にテレビで、お金を出してる客なんだから本来は「馳走になった」みたいに言うのが正しい〜みたいな事を言ってた気がする。
    でもそんな武士みたいな挨拶出来ないし、感謝の気持ちを込めて「ご馳走さまでした」って言うけどね。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2014/04/22(火) 00:27:52 

    牛丼屋とかラーメン屋や定食屋でのごちそうさまは「ここ席空きましたよー」ってのも含む(自分のなかで)
    ファミレスとか居酒屋ではおつりもらう時の「どーも」だけ
    ちょっといいところでの食事はお見送りされる時に会釈を返すだけ
    って店員さん向けのごちそうさまの使い分けはこんな感じ

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2014/04/22(火) 00:29:13 

    大阪の方は普通の買い物のレジでも「ありがとー」って言うよね。高校生位の若い子でも言っててほんわかするけどな。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2014/04/22(火) 00:29:52 

    食べ終わって"ごちそうさま"はいいですが、実際お店出る時に"ごちそうさま"は間違いのようです。
    正しくは"美味しかった"と言うようです。
    TVでやってました。

    +2

    -22

  • 110. 匿名 2014/04/22(火) 00:31:04 

    お店に限らずどこで食べても「いただきます」「ごちそうさま」言ってたな。
    変だと思われることもあるのか。
    ひとつ勉強になったな。
    これから先もたぶん言うと思うけど。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2014/04/22(火) 00:31:15 

    何も考えずに習慣で言ってたし、これからも多分言うよ

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2014/04/22(火) 00:31:18 

    105さん
    違う言い方って?
    美味しく頂きました…とか?

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2014/04/22(火) 00:31:38 

    給食はお金を払っているんだから、子供に「ごちそうさま」を強要するな!っていうモンペの話を思い出した。
    お金を払ったって「ごちそうさま」と感謝するのが悪いことなもんか!

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2014/04/22(火) 00:32:15 

    変なの?と聞く方が変なの!

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2014/04/22(火) 00:34:21 

    みなさんのコメントを読んでいて、こんなにたくさんの方が感謝の気持ちを伝えたいっていう優しい心を持っている事に、嬉しくなりました(*^^*)
    コメントの中にもあるように、ごちそうさまって言われて嬉しいって言って下さる店員さんも
    いるんだから、感謝の気持ちを伝えるって素敵な事だと思います(*^o^*)

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2014/04/22(火) 00:36:01 

    食べはじめる時はいただきます。
    食べ終わったらごちそうさま。
    あたりまえのことだろ。
    お店での「ごちそうさま」って変なの?

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2014/04/22(火) 00:37:14 

    別に誰にどう言われても変に思われても良いわ
    日本中の人が言わなくなっても 癖の付いてる私は多分死ぬまで言うわ(^_^;

    +36

    -1

  • 118. ウポポピロンチ 2014/04/22(火) 00:37:36  ID:O4fmQ4mslp 

    「いただきます」「ご馳走さま」
    いい言葉だとおもいますよ。

    外国には「いただきます」に
    相当する言葉が無いと聞いたことがあります。
    料理の作り手への感謝も去ることながら、
    命ある物を食材として食べる事への
    感謝の気持ちを表す、
    日本人の自然観に由来する
    言葉ではないでしょうか。

    「いただきます」「ご馳走様」
    大事にしたいですね。

    +40

    -2

  • 119. 匿名 2014/04/22(火) 00:46:46 

    客がへりくだってるとか変なこといちいち気にする人めんどくさい。
    いくら相手が仕事でもありがたいと思うよ。

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2014/04/22(火) 00:48:38 

    「客側が競って『いい客』であることを演技しているような感じさえ起こさせる不快感を覚えています。」

    ↑この文読んで、不快感を覚えたわ。

    +73

    -3

  • 121. 匿名 2014/04/22(火) 00:48:47 

    会計時にごちそうさまでした!と言って出てきます
    変だろうと続けますよ

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2014/04/22(火) 00:48:50 

    悪しき習慣とかいい客を演じてるとか、その発想に驚く。料理に対してはお金を払うけど、ありがとうやご馳走様は作ってくれた人に対する気持ちでしょ?なんか人間がちっちゃいわ。

    +33

    -2

  • 123. 匿名 2014/04/22(火) 00:59:15 

    美味しかったです。とか、ありがとう。とか言うんですよ。お客さんだから、ごちそうさまは、間違ってますよ。

    +2

    -30

  • 124. 匿名 2014/04/22(火) 01:01:50 

    >私は中高年ですが、

    こういう人こそ、ご馳走様の意味を理解して気持ちよく店を出ると思ったんだけど。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2014/04/22(火) 01:03:50 

    何かをしてもらったら「ありがとう」
    迷惑かけたら「すいません、ごめんなさい」
    それと同じではないの?

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2014/04/22(火) 01:10:03 

    飲食店を経営しつつ店員もやってますが、帰り際に『ごちそうさまー』って言ってくれると嬉しいですよ!

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2014/04/22(火) 01:18:32 

    飲食ではなく販売業ですが、
    レジで「ありがとう」って言ってもらえると、こちらの「買ってくれてありがとう」に対して「売ってくれてありがとう」っていう気持ちを返してくれてるんだ、と嬉しくなります。
    「対価としてお金払ってるんだから!」「家での挨拶なんだから不要!」って…心狭くないですか?

    +28

    -3

  • 128. 匿名 2014/04/22(火) 01:20:38 

    ごちそうさまとは
    違う話なんですが
    ずっと疑問に思っていて
    似たようなお話なので
    質問させて下さい!

    私はバスで降りる時
    「有難うございました」と言うんですが
    母以外で言う人を見た事がありません…
    私は小さい時から
    母が言ってる姿を見てきたので
    当たり前に言っていたのですが
    最近旦那とバスに乗る機会が増えたのですが
    旦那も言わないのでもしや私が変?と
    少し不安になっています…

    バスで降りる時の
    「有難うございました」
    これって変ですか?

    +42

    -2

  • 129. 匿名 2014/04/22(火) 01:26:47 

    128さん
    ちっとも変じゃないですよ!(^o^)/
    私は無事に運んでくれて、ありがとうっていう気持ちで言います!
    私が乗ってる路線は高校生がたくさん居ますがみんな降りる時には、ありがとうございましたって言っておりてますよ!^o^

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2014/04/22(火) 01:27:58 

    飲食店で仕事してます
    レジでお釣り渡した時に大概のお客さんが
    ご馳走様でした 美味しかったです
    と言って帰りますけどね
    店の者としたら嬉しいです
    料理や飲み物持って行った時にありがとうと
    一言 言ってくれるのも好印象だし
    すごくいい人に感じます

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2014/04/22(火) 01:35:03 

    マナーとしてはテーブルではごちそうさま
    店を出る時にありがとう やおいしかったです やまたきます というときいてから
    そうしてます

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2014/04/22(火) 01:41:42 

    他人が、ご馳走様でしたと聞くのも不愉快って性格悪すぎる…

    +44

    -2

  • 133. 匿名 2014/04/22(火) 01:43:42 

    131
    どこの国の話?
    日本はご馳走様で全て通じるのよ。

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2014/04/22(火) 01:45:39 

    16

    こいつ、一部を見て分かった気になってるんだー
    確かに言い方も悪けりゃ頭も悪いね。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2014/04/22(火) 01:46:49 

    一緒にご飯食べに行く友達、彼氏が言ってたら素敵だな。って思うけどなぁ…

    私も絶対言います!命を頂くので。

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2014/04/22(火) 01:55:15 

    128
    私もバスを降りるとき、よっぽど荒い運転じゃなければ「ありがとう」って伝えますよ^_^

    お金払ってるからと言って、他人に感謝できない人間になりたくないから。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2014/04/22(火) 02:03:20 

    どっちでもいい
    したいやつはする
    したくないやつはしない

    お互いに強要することではない

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2014/04/22(火) 02:05:44 

    まあでもここ見てるとイイ人に見せたいっていう心理はあると思う

    +4

    -18

  • 139. 匿名 2014/04/22(火) 02:06:36 

    え?もし「ごちそうさま」言うのが演技だとしても
    「いい人」を演じちゃいけないの?

    自分の素顔しか見せちゃいけないの?

    自分の正直な部分ばっかり見せてちゃ、腹黒い私なんか生きていけないー(+o+)

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2014/04/22(火) 02:10:38 

    良い客演じてたってよくない?そんな一瞬のことなのにw
    悪態つくよりよっぽどいいよ!

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2014/04/22(火) 02:15:43 

    皆演じてたんだ

    いや、私も演じてるよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2014/04/22(火) 02:16:02 

    ごちそうさまと気持ちを
    伝える事に変とかあるのでしょうか?

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2014/04/22(火) 02:16:59 

    日本の文化のいいところだと思いますよ。
    素直な感謝の心。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2014/04/22(火) 02:19:58 

    飲食店ではないけど、接客のバイトしてますが

    レジに商品持って来るときに、お願いします。
    去り際に、ありがとうございました。

    言われると凄く嬉しい!

    お客様と店員の立場だけど
    お互い人間だから、やっぱり態度が悪いお客様にはカチンと来るときある。

    そして中高年に限って態度でかい。

    中高年から見て、まったく今時の子は〜
    って言う若い子の方がちゃんとしてる

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2014/04/22(火) 02:39:04 

    一人ランチ後、先払いだったので席を立ったら店員さんと目が合い、ありがとうございましたと言われました。
    無言で帰るのもなあととっさにごちそうさまでした。と言って店を出ました。
    おかしいですか?
    会釈だけして無言で出るのが正解?
    それても美味しかったです、などの別の言葉を使うべき?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/22(火) 02:41:51 

    一人ランチ後、先払いだったので席を立ったら店員さんと目が合い、ありがとうございましたと言われました。
    無言で帰るのもなあととっさにごちそうさまでした。と言って店を出ました。
    おかしいですか?
    会釈だけして無言で出るのが正解?
    それても美味しかったです、などの別の言葉を使うべき?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2014/04/22(火) 02:54:25 

    128さん
    私も言いますよ(^-^)

    給食の時はいつも「いただきます」と「ごちそうさまでした」言ってました。何の違和感もなく。当たり前だと思ってたから。
    は!最近は家で言わなくなってる!!ヤバい( >_<)
    とりあえず意識して言うようにして直さねば!!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2014/04/22(火) 02:58:05 

    飲食店じゃないけど^^;
    TSUTAYAでバイトしてたとき、レンタル後お客さんがお会計終えたあと「お借りします」って言って去っていきました。演技してるなんて全く感じないくらい自然に言ってて、品がよさそうな方でした。

    色々考えがあると思いますが、それからは私も飲食店や販売店でもお礼を言うようにしました。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2014/04/22(火) 03:04:28 

    145
    自分のすきなようにやれば

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2014/04/22(火) 03:17:00 

    この人にとってはスーパーとかのレジ後にありがとうって言うことも、タクシー降りるときにありがとうって言うこともおかしいのかな?
    不快なのかな?
    なんかくせで自然に出る(笑)

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2014/04/22(火) 03:32:45 

    作ってくれた人に対してと、私達の為に命を捧げてくれた生き物達に対する言葉が「ごちそうさまでした。」だから、言っても良いと思う。

    そんなの個人の自由だよ。

    皆それぞれ違う生き方をしてきて、それぞれの価値観があるんだから、自分の意見が万人の意見的な発言はおかしいよ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2014/04/22(火) 04:04:58 

    なんでそこが気になるんだろう?
    お金払ってでも作ってくれた人とかそれこそ材料ひとつひとつを農業で作ってくれた方に対して「ごちそうさま」でしたとか「いただきます」とかそんな気になる?
    真面目みたいに聞こえるけど、それを言っても気分お互い気分良いと思うんだけど…。
    今は違うのかな?なんか悲しいよね。無理やり言えとか言わないけどお互いがごちそうさまとかありがとうございましたとか会話あるのとないのとではちょっと違うと思うんだけどな~(´・ω・`)

    アタシなんて「美味しかったです」とか言っちゃうこともしばしばあるけど(笑)

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2014/04/22(火) 04:07:04 

    152です。
    何か文章変でスイマセンm(*_ _)m

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2014/04/22(火) 05:04:42 

    団塊の世代きもちわるい

    対価を払えば、してもらって当たり前

    くらいに考えてる人が多すぎる

    +26

    -3

  • 155. 匿名 2014/04/22(火) 05:36:24 

    本来は変だと思う

    だって相手が提供するサービスに対して
    こちらがお金を払うわけでしょ?

    で、こちらが「有難うございます、ごちそうさまでした」って
    更に遜る意味が分かりません。

    向こうも
    「・・・!いえいえ!そんな!(なぜお礼言うの?こっちがお金貰ってるのに・・)
    こちらこそご来店いただき有難うございました!!!」
    って調子だろうな~とはいつも思う。

    +5

    -41

  • 156. 匿名 2014/04/22(火) 05:37:31 

    こんな事を思ってる人がいるっていうのが驚き。気にした事ないよ。
    普通にごちそうさまでしたって言ってしまうな

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2014/04/22(火) 05:41:37 

    面白いね
    ごちそうさまがどうこうじゃなくて
    根拠が「お母さんがそう言ってたもん」と「昔は言ってなかったもん」って
    経験にしか基づいてないところが
    この前の幽霊いるいないの話と同じ

    お母さんが間違ってたのかしらとか
    昔は言ってなかったって記憶が間違いだったのかしらとか
    言ってなかったのは自分の周りだけだったのかしらとか
    自分を疑うことはないんだ

    特に前者の人は他人から「店で食事したら店の人にごちそうさま位言いなよ、礼儀ないなあ」 とかもし言われたら
    「だってお母さんが…お母さんは…」としか言い返せないんだ

    +28

    -3

  • 158. 匿名 2014/04/22(火) 05:52:08 

    別に言いたくなければ言わなくても良いよ。
    でもね客だから偉そうな言動や他の客に迷惑を掛けるのは絶対やめて。見ていて不快になり飯が不味くなります。

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2014/04/22(火) 06:02:23 

    私は恥ずかしいことに言わない派です(>_<) 自宅では言いますが、外では会計時に会釈をして心の中で「ごちそうさま」と言ってます。恥ずかしいから(T-T) 今思えば何で恥ずかしいって感じてるんだろう…?

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2014/04/22(火) 06:19:23 

    手を合わせていただきますの方が変

    +0

    -19

  • 161. 匿名 2014/04/22(火) 06:25:18 

    158

    >客だから偉そうな言動や他の客に迷惑を掛けるのは絶対やめて

    言わない派=横柄&悪態ついてる

    ってわけじゃ全然ないですよ?

    いたく普通に互いに気分良いように過ごしてますから。

    +5

    -11

  • 162. 匿名 2014/04/22(火) 06:38:30 

    自然と出てくるけどなぁ。演じてるとか笑
    ありがとう、ごちそうさまが言えるのっていいことでしょ。他人にまで不愉快にならなくてよくない?
    彼とかお釣りもらうときありがとーって言ってて尊敬する。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2014/04/22(火) 06:59:01 

    154

    私もそう思う
    お金払ってるから
    客だから
    って感じで態度デカイ人いるし

    レジでお金払う時に
    お札をほおって渡す人は
    団塊の世代の親父が多い

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2014/04/22(火) 07:04:01 

    「ご馳走さま」を言う側が身分が下で、言われる方が偉い人みたいな考え方が卑しい。
    お店でも言いたければ言えばいいし、言う行為を「必要以上の礼儀」とかわざわざ言わなくていい。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2014/04/22(火) 07:14:01 

    関西の方が言う割合が多いのかもしれませんが江戸っ子の私も毎回お店の人にごちそうさまは言いますよ
    不快に思う人がいることにビックリです

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2014/04/22(火) 07:30:09 

    バブル世代の非常識おっさんが、金払ってんだから、礼なんでいわねぇぞ!って息巻いているんだと思った。あの頃は差別化や付加価値のような、工夫して努力して物を売る意識が希薄なんじゃないかな?
    景気が悪くなって大きな震災も起きて時代が変わったのに、人に何かしてもらって当然。しかも客だぞ!って鈍感な極端な人だなと。私も周りも普通に挨拶感覚で言ってるし、思いやりの、ない傲慢な人への釣り記事に見えちゃう。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2014/04/22(火) 07:35:20 

    飲食店に限らず、バスやタクシーなどの交通機関を利用した時にも「ありがとう」は必ず使うし、「ありがとう」は自然と出でくる相手に対しての感謝の言葉。
    それに、逆の立場でも「ありがとう」「ご馳走様」「また来るね」と言われたらとても嬉しいですよね

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2014/04/22(火) 07:41:41 

    ランチの後、皆席を立つのか立たんのかダラダラし始めたときに言う。
    さっさと帰りたいから。

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2014/04/22(火) 07:53:42 

    外食のごちそうさまに引っかかる人がいることにびっくりです。
    私、中年だけど昔から言ってます。
    変なの?
    これからも言いますけど、客が上とか考えた事ないなぁ〜

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2014/04/22(火) 08:04:54 

    言わない人育ち悪そう

    +13

    -6

  • 171. 匿名 2014/04/22(火) 08:11:52 

    29旅ちょじゃん♪

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2014/04/22(火) 08:14:36 

    不快感までありますかね?
    私は例え牛丼屋であろうとお会計を済ませた後はごちそうさまと必ずいいますよ。ショッピングモールのフードコートのセルフで食器を返却口に置いた後6歳の我が子でも店員さんにごちそうさまと言っています。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2014/04/22(火) 08:16:08 


    コンビニと飲食店掛け持ち勤務してるんですが素直に嬉しいです。コンビニだと大量に買っていくお客さんOLさん、夜の兄ちゃん姉ちゃん「おねがいします。いつも多くて御免ね、ありがとう。」と言われると(いやいやいや!)ってなる。無言がたち悪いじゃん。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2014/04/22(火) 08:16:31 

    いい客ぶってるとかw
    間違いなくこの記事の中高年はいい客ぶる以前の悪い客だろうによく言うわ

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2014/04/22(火) 08:17:06 

    こっちは金払ってんだから店員は食事を作ったり運んだりするのは当然、だからお礼は必要ないってこと?

    それこそどうなのよ?お客様は神様だから店より立場が上、的な考えの方が頭イカれてると思うが。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2014/04/22(火) 08:18:46 

    ネットカフェの店員をやっています。
    帰り際にお会計を頂くのですがご馳走様と言われる方の席はきれいです。ヘッドフォンやソファもきれいに整えて帰られてます。すごく感心するし家でもちゃんとお片付けされているんだなぁと思います。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2014/04/22(火) 08:48:32 

    父と食事にいったらと水や料理を持ってきてくれたお店の人に
    「ありがとう」とか下げてくれた時も「ごちそうさま」とか自然に言ってる
    ガソリンスタンドでも販売店とかでも、すごい自然に店員さんに話しかけます
    自分もですが話す必要ないって勝手に思い込んでしまってるなーとハッとします

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2014/04/22(火) 08:48:56 

    誰に対しても、きちんと挨拶するのが日本人の美徳だと思ってたんですがね〜。
    演技じゃなく、親御さんのしつけや相手を思う思いやりからの行動だと思うんですけどね。

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2014/04/22(火) 08:49:54 

    大阪だと「美味しかったわ〜」て更に付け加えるお客さんもたまに見かける。
    お互いが良い気分になると思うけどなぁ。

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2014/04/22(火) 08:54:33 

    155
    言う人は そこまで考えてないですよ
    言うのが不快な方は 『サービスなんだから、お金払ってるんだから…』と いつも そんな事を考えて外食してるのかな?
    朝起きたら おはよう 寝るときは おやすみ~ってのと同じで
    もう気付いたら「いただきます ごちそうさま」が無意識に出るので 言う人は そんなに難しく考えてないですよ☆

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2014/04/22(火) 09:00:27 

    不快に思うってどんな育ちかたしたんだろうか?
    食べたらごちそうさまって当たり前

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2014/04/22(火) 09:07:40 

    食べたんだからお金を払おうが払わなかろうが『ご馳走さま』で良いと思う。

    お金を払ったから言わないってのが理解できない。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2014/04/22(火) 09:10:40 

    飲食店でアルバイトしてました!
    「ご馳走様」って言われると嬉しかったです、だから自分も言う!

    照れくさいけど頑張って言ってる…演技してる?でもいいじゃん!
    ポロッと出た素の言葉でも、頑張って言ってくれた言葉でも、
    どちらも思いやりの気持ちとして嬉しいですよ。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2014/04/22(火) 09:23:32 

    >客側が競って『いい客』であることを演技しているような感じさえ起こさせる不快感を覚えています。

    って考える人に不快感

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2014/04/22(火) 09:28:01 

    食べ終わったあと普通に言うし、お店出るときも言います。
    昔友達が会計してそのままドアの方に行ってついてこうとしたら、「あっ忘れた」とレジまで戻ってごちそうさまでしたって言ってた(笑)

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2014/04/22(火) 09:34:21 

    普通に言ってたけど。

    お金を払っているからって、作って貰った事に変わりはないし、いただきます同様感謝の気持ちでしょ。

    言わないのは個人の自由だけど、言う人に対して不快だなんて、ひねくれてるし、横柄な人なんだなぁと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2014/04/22(火) 09:37:29 

    他人が感謝の気持ちを言葉にしてるのさえ不快に思うんだったら外食せず買い物もしないで自給自足で生活したらいいよ。
    商品が手元にくるまでに何人の方が労働してくれてることか。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2014/04/22(火) 09:44:55 

    普通に言います。
    母親も言っていたし、飲食店に限らずお店の人には「お世話様でした」とか何かしら言ってます。
    この中高年の人は客がへりくだるとか店員がえらそうにっていう考えが染み付いてるみたいですね。
    店員と客の優劣みたいな考え方嫌いです。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2014/04/22(火) 10:25:25 

    テレビでマナー講師みたいな人が、ご馳走様じゃなくて、ありがとうとか美味しかったですって言う方が良いって言ってたからなんとなくそうしてる。

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2014/04/22(火) 10:46:39 

    別に演技してるとか媚びてるとかじゃなく、人としてのコミュニケーションの一つでしょう、挨拶って。
    じゃあ店員さんに「ありがとうございました」って言われて、どう返すの?まさか無言?それこそ品性を疑うよ。
    飲食店だけじゃなく、コンビニや本屋みたいなお店でも「ありがとうございました」って言われたら、「どうも~」くらいは返すよ。
    自分が若い頃は誰も言わなかったって、昔のドラマや映画でも往年の俳優が「ごっそさん」って言ってるシーン、いっぱいあるんだけど。
    このおっさんがコミュ障で、変な環境で育ったってだけじゃないの?
    店員さんにお礼の挨拶をするのが、悪しき習慣って…。

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2014/04/22(火) 10:58:42 

    おあいそ!
    って店員呼んどいてごちそうさまって言われてもあまり嬉しくない。
    おあいそが失礼だから帳消しになる。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2014/04/22(火) 11:48:29 

    へりくだることに嫌悪感を持つ年寄りって結構いる。なんだろ、上にでないと乗っ取られちゃうよみたいな感じなのかな?

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2014/04/22(火) 11:49:31 

    自分の子供が外食の際しれ〜っと、当たり前の顔して、店を出るのが個人的にムカつき…
    旦那の稼ぎで現金を手にし、家事と子育てを担う私、うーん息子よ、お前の仕事は「ごちそうさま!」っていう事ね、と自分も言うけど息子にも言わせてる。あと、子供だけもらえるアメも、お礼言わないならあげたくない。私だって欲しい!
    気分を害していた店員さんやお客様が居たかも知れないなんて驚きだけど、我が家のルールのペナルティ、お許し頂きたい。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2014/04/22(火) 12:14:30 

    日本の誇らしい文化をさ、悪き文化とか言うのはどうかと思うよ

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2014/04/22(火) 12:21:05 

    ばか?
    最近こういう人多いよね。
    お金払ってるのに「いただきます」とか「ごちそうさま」を何で言わなきゃならないのって、変なクレームいう人。
    例え電子レンジでチンしたものでも、人が何かをしてくれたらありがとうって思わない?
    頂きますは他の物の命を頂きますって感謝の言葉。
    ごちそうさまは今じゃあありえないけど、私のために食材を走り回って探してくれたことに対しての感謝の言葉。

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2014/04/22(火) 12:42:59 

    したい人はする

    したくない人はしない

    それでいい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2014/04/22(火) 12:47:33 

    ごちそうさま。普通に言う。それを聞いて不快に思う人は店員さん以上に関わりのない人だから、どう思われても良い。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2014/04/22(火) 13:22:23 

    フードコートならレジで受けとるときとか器を戻すときに「いただきます」「ご馳走さまでした」は言う。それはレジ係個人に向けて、というより食材やお店全体のサービスに対してって意味でトピにあるような「家だけ~」なんて考えたことなかったな。
    それに対して演技だとか私は今後も言わないとかそれならそれでいいけど、って思う。
    言うのは変ですか?と聞くのも変な話。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2014/04/22(火) 13:36:12 

    前にテレビで飲食店で「ごちそうさま」は間違えだって言ってた。

    「美味しくいただきました」「とても美味しかったです」が正しいらしい。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2014/04/22(火) 13:36:41 

    変なおじさんの意見をよく記事にしたもんだわ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2014/04/22(火) 14:14:51 

    言うのは個人の勝手だけど、言わないからって非常識扱いするのは間違ってる。まずかったり、店員の態度が悪かったら言わない。人間だもの。

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2014/04/22(火) 14:54:40 

    最近のガルちゃんて

    どーでもいいことばっかりあげるね!

    自分がやるか?やらないか?だけの簡単な答えでしょ?

    他人に意見をもとめる内容じゃないよ。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2014/04/22(火) 14:57:32 

    201
    だから、逆。
    言ってる人を、言わない人が非常識と言ってるトピです。

    「ご馳走さま」と店に声をかける人のことを、
    無駄にへりくだっている、媚びている、偽善者だ、不快だ、
    と言ってる人がいるって話です。

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2014/04/22(火) 15:05:31 

    お店→「有難うございました。」
    飲食店→「ごちそうさまでした。」

    お礼をするのは当たり前のこと。
    良い客ぶるとか考えたこともない。
    だってそれが普通なんだもん。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2014/04/22(火) 15:08:37 

    お会計済んで 店出る前にごちそうさまでした。って店員さんにあいさつしますが?おかしいのかな?
    食べ終わってからも言うし食べる前も普通に言うけど。

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2014/04/22(火) 15:37:07 

    言うのも変じゃないし、言わないのも変じゃない

    ぐちゃぐちゃ言われたり、言って空気壊す人が一番腹立つ
    こいつとは二度と食べに行かねーとすら思うな

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2014/04/22(火) 16:01:08 

    どっちでもいいんじゃないですか。本当にどっちでも非常識ではないと思う。トピ主さん大丈夫ですか?

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2014/04/22(火) 16:02:41 

    これってさ、学費払ってるから授業の始めと終わりでいちいち挨拶するのはおかしいとか、そういう話に繋がってくるよね
    気持ちとお金は別だと思うけどな
    タクシー降りるときもありがとうって言っちゃうし
    言われた方は普通は悪い気はしないから良いんじゃないの

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2014/04/22(火) 16:50:44 

    「ごちになりました」って言います

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2014/04/22(火) 17:10:08 

    感じの悪い店には、無言ですが、自分が、満足した時はごちそうさま、美味しかったデスと、言ってお金支払います!

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2014/04/22(火) 17:16:56 

    食べ物に感謝の気持ちで
    命をごちそうさま。
    作ってくれた、提供してくれた人に
    美味しかったごちそうさま。
    当たり前だと思う
    金払ってるからとか、
    私なら言えない…

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2014/04/22(火) 17:25:50 

    「ご馳走様でした」は、ご馳走してくれる方に言って、お店の方には「美味しかったです」と言ってます
    変かな?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2014/04/22(火) 17:29:04 

    お会計したときや、店員さんがありがとう御座いましたーって言った後とかにとかに
    ご馳走様でしたーって言うよ

    嫌だなと思った店では言わない

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2014/04/22(火) 18:21:42 

    konokonokoの意見を簡潔にまとめると

    「なんだよどいつもこいつもいい子ぶりやがって」

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2014/04/22(火) 18:53:04 

    金払えば偉いみたいな、偉そうな客の考えそうなこと

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2014/04/22(火) 19:02:09 

    飲食で働いてました。
    ごちそうさまでした〜って言ってもらえると
    やっぱり嬉しかったです。

    こっちはお金払ってるんだから!
    みたいな言い分の方に言いたいのは、
    そのごちそうさまは
    私たちに食べられてくれた野菜とかお肉とかお魚に感謝して言ってるんだってこと。

    料理を提供してくれる人は時間=寿命を削って作ってくれているって考えたら、
    当たり前、なんて思えないし、
    ましてやごちそうさまを言う人に不快感を感じるなんて意味がわからん。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2014/04/22(火) 19:25:50 

    いただきます、ごちそうさまは
    作物や、自分の口に入るまでに作物に携わった人々に感謝の意味をこめて言うんじゃないのかしら。
    トピ記事の言わない派の人、性格歪んでるわ

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2014/04/22(火) 19:35:01 

    気持ちの問題でしょ!!

    私は店の従業員さんの対応がとても良かったり、料理など美味しかったから、ご馳走様はするかな。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2014/04/22(火) 19:37:15 

    言いたい人は言えばいいが、言わない人を育ちが悪いとか批判してくる人がたまにいてうざい。
    別に店員に横柄な態度とってるわけでもないのに。

    そいつは男の前では満面の笑みで店員にごちそうさまといい、男がいない時は店員に会釈すらしないやつだったもので、必要以上に店員に愛想よくする女は微妙に思えてしまうな。
    自然なレベルならいいけど。

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2014/04/22(火) 19:54:15 

    外で食べる時も手を合わせる
    食べ終わったら、ごちそうさまって言う


    +1

    -2

  • 221. あぃ 2014/04/22(火) 20:06:04 

    私ゎ言っちゃう(´・ω・`)

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2014/04/22(火) 20:07:59 

    いただきます、ごちそうさま
    は食材に対しての感謝の言葉。お店だろうが家での一人ご飯だろうが、普通に言う。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2014/04/22(火) 20:16:53 

    聞くまでもない…

    場所がどこであろうと、食事をするというこは

    肉でも野菜でも命を頂くと言うこと。

    ご馳走様、いただきましたはそういう犠牲になった生への感謝の意でしょう?

    それと作ってくれた人への感謝。


    +5

    -1

  • 224. 匿名 2014/04/22(火) 20:29:22 

    東京では少ないということは、地方によって違うのかな?
    うちは普通に言いますねー。
    レジで言うのは普通で、「おあいそ」というのがなんとなく雑なイメージがあるので、お勘定お願いの代わりに席で「ご馳走さまでした」と言うこともあります。
    サービスの対価とか、そう言うことは考えた事も無かった(笑)
    逆に感じ悪い店だと言わないこともあります^_^;

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2014/04/22(火) 20:30:54 

    お店出る時絶対「ごちそうさまでした」って言っちゃう。「ありがとうございました」って店員さんが言ってくれてるのに無視して出ていくなんて無理。
    例えチェーンのコーヒー店でも、トレーを返却口に返した時に「ありがとうございました」って言われたら「ごちそうさまでした」って言っちゃう。

    そもそもタクシーでもバスでも降りるとき「ありがとうございました」って言っちゃわない?
    私からすると'Thank you!'くらいの感じなんだけど、日本語で「ありがとう」だとエラそうだから「ありがとうございました」になっちゃう。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2014/04/22(火) 20:36:40 

    何年か前に給食で『いただきます』を言わせるのはおかしい!みたいな話あった気がする

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2014/04/22(火) 21:23:10 

    混み合っているファーストフード店では必要ない気がするけれど、アットホームな雰囲気なお店や格式の高めなレストランではお会計の時に言うことが多いと思います。
    実際、店員さんにご馳走様でしたを言って帰る友達に感心して私も言うようになりました。
    まぁ、熱くなって論議する程の問題でもない気がするけど…

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2014/04/22(火) 21:26:53 

    実家が都内で洋食屋でした。
    手伝いしてた時、ごちそうさまと言ってくれた人とは
    お店で楽しく会話してた。
    言わない人は最初から最後まで一言も話さない。
    別にその事に関しては個人の自由だし何も思わないけど
    上から目線で「言う必要があるのか?」と言われるのは
    対人スキルが難ありなんじゃないかなと思う。
    数十年前は都内でなかったって記事にあったけど
    数十年前から手伝いしてても普通にごちそうさまはあったし
    江戸っ子の親は外食すると言っていたのでそういうものだと思ってた。
    家でしかいわない人って本当に日本人なのかなあ。。

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2014/04/22(火) 21:29:54 

    このkonokonokoってやつ教えてgooで他にも同じ回答してる。
    検索したら出てくるけど、こいつ曰く「お金払ってる時点で客としての対価が成立してる」からとか「客は料理の素人なのにプロの料理人に対してごちそうさまなんて声を掛けるのはおこがましい」みたいな考えらしい。
    だからきょうびの若い人たちはそういう意味もわかってないくせに気安くごちそうさまって言ってるのが滑稽で仕方ないんだって。
    永六輔もラジオで言ってたんだってさ。古い、昔の考え方なんだろうね。
    そういう人にとっては今の時代の習慣を受け入れるのは不可能だと思う。ガチガチで凝り固まってる上にネットで同じこと何度も主張しちゃうぐらいだから(笑)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2014/04/22(火) 21:32:34 

    これは常識やマナーの問題じゃなく、信仰心とか信念のようなものに近いんじゃないかな
    私はいただきます・ごちそうさまは言うけれど、それは客として店の人に対するお礼という意味だけでなく、今日もご飯を食べられてありがたいといういろんな人や物への感謝のような漠然とした気持ちとかも含まれてる

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2014/04/22(火) 21:36:17 

    くだらんことで悩んでてバカみたい

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2014/04/22(火) 21:51:38 

    私は
    スーパーでレジの後「ありがとう」、
    ご飯食べてレジの後「ご馳走さまでした」
    いつも言ってしまいます…
    関西方面です。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2014/04/22(火) 21:53:16 

    中高年、団塊世代の男性はプライド高そう。
    うちの父を見てるとそう感じる。
    客なんだから…という態度ですね。
    父だけかもしれませんが。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2014/04/22(火) 21:58:56 

    店員さんに対するごちそうさまは『おいしかったよ』だったり、サービスに対する『ありがとう』の気持ちから自然と言っちゃう。
    逆に予想外においしくなかったり接客態度があまりに悪かったりすると店員さんに対してごちそうさまは言わずに出てきちゃうかなー。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2014/04/22(火) 22:01:43 

    全然、変じゃないです

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2014/04/22(火) 22:04:24 

    うちは会計後に子供たちもレジの人に言います。
    店をでたら主人にごちそうさまでした!って言いますけど、おかしいかな?
    感謝の気持ちを伝えたいからやってることだと思う。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2014/04/22(火) 22:18:54 

    いい人になりたいかというか、
    店に入ったら
    こんばんわ。出る時はご馳走様。
    って言うな。

    特に美味しかった、満足って時は
    また寄らせてもらいます。
    も言う。

    いい人に見られたいというか、常にいただきます。という気持ちがあるので。

    そう上司がやっていてカッコよかったというのも少しある。

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2014/04/22(火) 22:30:55 

    主の発想が不愉快

    そんなこと思う人がいるんだーとびっくり

    世の中いろんな人がいるんだねー

    ごちそうさま、の本来の意味合いわかってないのかな?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2014/04/22(火) 22:33:35 

    美味しかったり店員の対応が良かったりそんな時は言いますね。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2014/04/22(火) 22:49:29 

    言うでしょう。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2014/04/22(火) 22:56:40 

    でも、ご馳走様っていう人がここでは多くて良かった。

    挨拶って気持ちいいじゃん。

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2014/04/22(火) 22:58:05 

    その理屈から言えば、
    店側からの『ありがとうございます』
    も変ってことですね。

    サービス提供したんだから。

    って
    言わなかったらクレーム言うんだろー?



    +2

    -2

  • 243. 匿名 2014/04/22(火) 23:05:28 

    ほら
    だんだん
    言わないのは人間ができてない風になってきてるじゃん

    じっさいは237みたいな人が大半じゃないの?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2014/04/22(火) 23:08:01 

    ここ見てると言う人が大半のようだけど、日常で手を合わせて頂きます言う人も、お会計や店を出てく時もごちそうさま!なんて言ってる人見ないわ。
    大衆食堂ってあまり利用しないから?

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2014/04/22(火) 23:29:53 

    別に絶対言おう!と決めてるわけでもなし、自然と言葉として出る。会計も丁寧に笑顔で対応してくれたらありがとう、ごちそうさま。って言うし、かといって言わない人をどーこー言うことも意識して見ることもない。
    この中高年の人は自分の考えが少数派になってるのがら気に入らないだけ。
    だから言ってる人を見ると腹が立ってしょうがないんだろうね。
    でも悪しき習慣とか余計なことまで言わなくていい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2014/04/25(金) 14:46:04 

    言うのは別にいいし気にならないけど、コメント見てると「言わない=礼儀がない」って言ってる人が
    結構いるのが気になる…
    私は言わないけど「ありがとうございます」とか「どうも」と会釈はする
    それでいいと思ってたけど、礼儀がないと思われるのはやだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード