ガールズちゃんねる

珍しい苗字の人!

450コメント2014/04/29(火) 20:12

  • 1. 匿名 2014/04/20(日) 14:13:20 

    私は旧姓が珍しい苗字でした
    珍しい苗字ならではのあるあるや困った事、逆に良かった事はありますか?

    私は名前を言うと、特に年配の方に出身地聞かれるんですが皆さんはどうですか?

    後は電話で名乗ると必ず聞き返されるし、漢字も説明しないといけなくて面倒でした

    誰でも読める苗字に憧れましたが、鈴木さんや佐藤さんには逆に羨ましがられました(笑)

    +228

    -4

  • 2. 匿名 2014/04/20(日) 14:14:16 

    さむらごうち
    おぼかた

    +642

    -14

  • 3. 匿名 2014/04/20(日) 14:14:54 

    熊埜御堂

    「くまのみどう」です

    長いからいろいろ困るw

    +666

    -4

  • 4. 匿名 2014/04/20(日) 14:15:12 

    名前読めないから呼ばれない。
    雰囲気で察して自分から行く。

    +275

    -3

  • 5. 匿名 2014/04/20(日) 14:15:44 

    珍しくてもこんなとこで言えない

    +593

    -8

  • 6. 匿名 2014/04/20(日) 14:15:51 

    御手洗さん
    足洗さんは衝撃でした。

    +379

    -9

  • 7. 匿名 2014/04/20(日) 14:15:51 

    +14

    -141

  • 8. 匿名 2014/04/20(日) 14:16:28 

    八束です

    +125

    -10

  • 9. 匿名 2014/04/20(日) 14:16:34 

    印鑑作ってもらわないといけない
    ありふれた苗字はは100均にある

    +547

    -8

  • 10. 匿名 2014/04/20(日) 14:16:40 

    うえのそのです。なかなかいないよ。

    +195

    -9

  • 11. 匿名 2014/04/20(日) 14:16:55 

    はいはーい!
    すごく変わった苗字です
    >電話で名乗ると必ず聞き返されるし、漢字も説明しないといけなくて面倒
    全く同じです!!
    正直、煩わしてくて仕方なく…
    「田中」さんがうらやましいです!
    出身は聞いてくる人もいれば聞いて来ない人もいます

    下の名前はまだそんなに珍名ではないので助かっています
    最近の子供はこれから大変だろうなと思っています

    +214

    -11

  • 12. 匿名 2014/04/20(日) 14:17:14 

    二部です。読み方→にべ。

    +162

    -21

  • 13. 匿名 2014/04/20(日) 14:17:22 

    珍しいと、名前だしたらわかっちゃうし
    出さないとどのくらい珍しいか
    わかんないし
    どうすればいい?

    私も旧姓は珍しいよ
    ネット調べでは全国3000世帯らしい
    でもね、すっごく珍名ではない
    …ね、通じにくいよー

    +222

    -9

  • 14. 匿名 2014/04/20(日) 14:17:35 

    安養寺です。

    +156

    -6

  • 15. 匿名 2014/04/20(日) 14:17:52 

    今別府

    ん?って顔されることに慣れました

    +197

    -7

  • 16. 匿名 2014/04/20(日) 14:18:13 

    平平平平って苗字のひとがいた。ちなみに沖縄の方でヒラダイラヘイペイさんと読む。下の名前は普通だった

    +523

    -8

  • 17. 匿名 2014/04/20(日) 14:18:49 

    黒武者

    +31

    -32

  • 18. 匿名 2014/04/20(日) 14:19:04 

    二股

    +117

    -7

  • 19. 匿名 2014/04/20(日) 14:19:12 

    >後は電話で名乗ると必ず聞き返されるし、漢字も説明しないといけなくて面倒でした

    あるある!うちも珍しいから説明がめんどい。
    ちなみに「時代劇に出てくるような名前ですね」と言われます。

    +152

    -3

  • 20. 匿名 2014/04/20(日) 14:19:57 

    匂坂

    土庄

    +68

    -8

  • 21. 匿名 2014/04/20(日) 14:20:21 

    芸能人だったら剛力と言う名字は珍しい

    +287

    -1

  • 22. 匿名 2014/04/20(日) 14:21:12 

    祇園白 ギオンハク

    +194

    -5

  • 23. 匿名 2014/04/20(日) 14:21:40 

    錠本でかねもとさんていたなぁ
    じょうもとさんですか?って初め聞いてしまった

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2014/04/20(日) 14:21:51 

    いとこの苗字が石風呂

    +197

    -4

  • 25. 匿名 2014/04/20(日) 14:21:53 

    「浮気」さん
    「机」さん
    「肥満」さん
    「神」さん

    を、見たことがあります。
    あと、母の会社に「新妻」さんという方が昔いたらしい
    「結婚15年目ですけど新妻です☆」が持ちネタの大変明るい方だったそうですw

    +405

    -5

  • 26. 匿名 2014/04/20(日) 14:22:18 

    四月一日 で わたぬきです。
    漢字で書くと「えっ?」って顔されます。
    みなさん 綿貫さんだと思うみたい。

    +284

    -5

  • 27. 匿名 2014/04/20(日) 14:22:50 

    あるお店で従業員さん「なす」って名札に平仮名で書いてあった。
    子どもが「どうしてこの人が、なす?なす?なすなの?」「お名前がなすさんなのよ。」
    「?。。。なぜ?なす?」って困った事があった(笑)

    +186

    -25

  • 28. 匿名 2014/04/20(日) 14:23:08 

    倉木

    倉木麻衣以外で聞いたことない

    +6

    -187

  • 29. 匿名 2014/04/20(日) 14:23:11 

    諸徳寺です

    +103

    -4

  • 30. 匿名 2014/04/20(日) 14:23:15 

    上別府

    別府が付いてるけど、鹿児島発祥のの苗字なんだって

    +151

    -4

  • 31. 匿名 2014/04/20(日) 14:23:30 

    文殊四朗
    もんじゅしろうさんて人いた!
    下の名前は普通だったけど

    +155

    -6

  • 32. 匿名 2014/04/20(日) 14:23:58 

    私の苗字も全国で200人くらいしかいないみたい。生きてきて同じ苗字の人に会ったこともみたこともありません。

    +125

    -3

  • 33. 匿名 2014/04/20(日) 14:24:16 

    私だ。
    結婚して、ありふれた名字になって本当に嬉しいです!

    +146

    -6

  • 34. 匿名 2014/04/20(日) 14:24:21 

    新妻さん。保母さん。って名字の方に会ったことあります。
    その時は初めてだったのでへぇーって思いました。

    +124

    -3

  • 35. 匿名 2014/04/20(日) 14:24:30 

    物集 で もずめです。
    珍しいので印鑑やらなんやらで苦労します。

    +143

    -4

  • 36. 匿名 2014/04/20(日) 14:24:38 

    珍しい苗字教えて!じゃなくて、珍しい苗字あるある教えてだから、言いたくない人は別に名乗らなくていいんじゃない?


    私は新しい学年になる度、先生に読み方聞かれるのが嫌だった
    前任の先生に聞いといてくれよ!と思った

    +164

    -7

  • 37. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:02 

    父の出身地ではよくある名前らしく、100均でもハンコが売ってて、漢字変換もできたけど、関西ではまず読めない、聞き返される苗字だったので、田中とか佐藤みたいな苗字にあこがれた。
    でも、結婚相手が名前はふつうだけど、読めない当て字の漢字なので、苦労してます。こちらは漢字変換もできないし、ハンコは特注。手紙なんかは絶対にふつうに読みを変換した漢字になってる。

    +64

    -5

  • 38. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:04 

    ここに書きたいけど書けないです
    すぐばれてしまうので
    病院や銀行などで名字で呼ばれるのが嫌です
    めては番号で読んでほしいな

    +127

    -8

  • 39. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:31 

    16
    テストで名前書く時とか
    平×4
    て略したくなるだろうね笑

    +244

    -4

  • 40. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:54 

    延命寺です

    +83

    -4

  • 41. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:58 

    御手洗とか新妻とかそんなレベルで良いの?

    +115

    -24

  • 42. 匿名 2014/04/20(日) 14:26:31 

    30さん
    私の友達に上別府さんいる!ちなみに九州

    +67

    -9

  • 43. 匿名 2014/04/20(日) 14:29:19 

    結婚してから…

    漢字は普通なんだけど読み方が普通じゃない…
    正直、説明するの面倒くさいです(^-^;

    +36

    -5

  • 44. 匿名 2014/04/20(日) 14:29:22 

    結婚してからめずらしい苗字になりました
    フリガナを書いてもまずマトモに呼ばれない
    婚姻届け出し時も間違った苗字でかかれて戸籍に傷をつけられた位…。

    +79

    -10

  • 45. 匿名 2014/04/20(日) 14:29:43 

    兼がつく名字で全国でも割と珍しい名字。

    金としょっちゅう間違われるし(時々韓国人と思われる)兼の後もしょっちゅう間違われる。

    昔同じ名字の殺人犯がニュースになって親戚と間違われて嫌な思いをした。

    鈴木とか田中だったら絶対こんな事ないのに。

    名字自体は強そうだし気に入ってます。

    +72

    -4

  • 46. 匿名 2014/04/20(日) 14:29:43 

    田中さんがうらやましい?????
    ありふれ過ぎてるよ!!!(私、田中です)。
    珍しい苗字は目立つと珍しい苗字の人は言ってた。
    でもさあ、ある程度人数いるところでは決まって同じ苗字の人いるのよ?
    同じ田中さんと話したけど、消しゴムとかに名前書く時、田中だけじゃダメだったねえと言い合った。
    その子は「田中き」と書いたって。私も似たようなもの。
    珍しい苗字自分で言いにくい。えーと…。
    歌さん。かたなやさん。わらびの(蕨野)さん。
    今思い出すのそれぐらい。

    +64

    -7

  • 47. 匿名 2014/04/20(日) 14:30:14 

    でも今の苗字が珍しいからこそ結婚したら苗字変わっちゃうのが少し切ない(笑)人と被らない今の苗字好きだからな〜

    +53

    -3

  • 48. エリキテルちゃん 2014/04/20(日) 14:30:28 

    草彅
    亀梨
    手越
    道重
    錦戸
    上記の名字は私の父や母の知り合いにもいない

    +156

    -27

  • 49. 匿名 2014/04/20(日) 14:30:45 

    10さん
    アンタ・・・鹿児島県民だね!

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2014/04/20(日) 14:31:00 

    保母ってほぼさん?まいぼさん?

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2014/04/20(日) 14:31:30 

    漢字自体はよくある漢字なのですが、組み合わせが珍しい苗字です。
    •出身地を聞かれる
    •電話、店等で名前を言うと、聞き返されるor漢字はどう書きますか?と聞かれる
    •印鑑は注文しないとない
    •初めましての方にも覚えてもらいやすい
    •子供の名前書きに、苗字書いとけば絶対被らなくて楽

    とかがあります。

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2014/04/20(日) 14:31:43 

    41

    珍しい苗字を競うトピじゃないと思うけど(^_^;)
    珍しい苗字だとこういう事困るよねー!とかそういうの言うんじゃないの?


    判子は注文しないといけないの面倒だよね
    100均にも売ってる苗字の人が羨ましい!

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2014/04/20(日) 14:32:11 

    新しい職場に行くたびに珍しいですよねと親はこっちの人なのって絶対聞かれる。
    鈴木とか佐藤、渡辺らへんの苗字にすごく憧れてる
    早く結婚して苗字変えたいけど、相手がいない、、

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/20(日) 14:32:25 

    産屋敷 うぶやしき さん。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2014/04/20(日) 14:33:29 

    トピズレかもだけど

    苗字ランキング2位の鈴木さんが私の周りの友人、親戚、知人誰1人といない

    +99

    -3

  • 56. 匿名 2014/04/20(日) 14:34:01 

    52
    わかるわかる。私も苗字ハンコ売ってない。
    パソコンやスマホも変換できないから辞書登録しないと不便なんだよな

    +34

    -3

  • 57. 匿名 2014/04/20(日) 14:35:15 

    村主章枝(すぐりふみえ)って珍しいよね。
    章枝はあきえって読みそう。
    村主はむらぬしと言いそう。
    ちなみにアメリカ人もSuguriって発音しにくいって。

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2014/04/20(日) 14:36:40 

    自分「○○です、よろしくお願いします。」

    相手「珍しい名前だね~」
    がワンセット

    +82

    -3

  • 59. 匿名 2014/04/20(日) 14:39:54 

    妻夫木も珍しいよね
    珍しい苗字の人!

    +154

    -0

  • 60. 匿名 2014/04/20(日) 14:40:05 

    私自身も珍しい名字だけど
    まだまだ変わった名字の方がいるんだなと興味深い
    珍しいしすぐに覚えてもらえる

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2014/04/20(日) 14:42:03 

    25
    新妻は割と有名人にもいるのでは・・・
    下2行全然面白くないですよ

    +8

    -61

  • 62. 匿名 2014/04/20(日) 14:43:41 

    変わった名字ですが子供の学校に1人いてて親戚だと思われていました。

    四国の名前なんですが関西住みです。

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2014/04/20(日) 14:47:44 

    そこまで珍しい苗字じゃないけれど旧字体が変形系?で同じ漢字の苗字は300人しかいません。

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2014/04/20(日) 14:47:58 

    小学校、中学と一緒だった同級生に蝦夷森って子がいた。
    普通に“えぞもり”と読むんだけど、小学生の時転校してきて、最初みんな読めなかった。

    +28

    -3

  • 65. 匿名 2014/04/20(日) 14:48:46 

    備後
    BINGO!

    +56

    -1

  • 66. 匿名 2014/04/20(日) 14:48:58 

    私の苗字も珍しいです。
    とはいっても字はありふれた漢字なんですけどね。
    40世帯弱で、ある地方に偏っているのでよく出身を聞かれます。
    印鑑たしかに100均に売ってないですし、特に電話で名前を伝えた時に1度で聞きとってもらえません。
    漢字を説明するのも面倒です。
    特に良い事ってないですが、たまに羨ましがって貰える事は良い事なのかな?
    同姓同名がいないのが嫌だなと思います。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2014/04/20(日) 14:51:53 

    3さん
    同級生にその苗字の方いました!
    珍しいですよね。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2014/04/20(日) 14:52:04 

    私も旧姓がめずらしくてサービス業をしてたんですが毎回『なんて読むんですか!?めずらしいね~』と言われてました。

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2014/04/20(日) 14:54:59 

    はぁい!
    結婚して珍しい名字になりました!
    必ず聞き直されるし、間違えられるから、イラっとするときがあります。

    +34

    -6

  • 70. 匿名 2014/04/20(日) 14:55:11 

    珍名+父が商売をやっていていました。
    (店名は苗字でした)
    初対面で名乗ると
    『あ~あそこの娘さん!お父さんは・元気?』
    と聞かれるのがセットですが
    父は失踪してしまったので
    最終的にはいつもヘンな空気になります。笑

    +117

    -2

  • 71. 匿名 2014/04/20(日) 14:55:41 

    珍しい苗字です。

    主人がただの知り合いの時に、好きとかいう感情は全くなかったのに、なんとなく、この苗字いいなぁと思っていたら、付き合う事になって、4年後その苗字になりました。

    +31

    -3

  • 72. 匿名 2014/04/20(日) 14:56:03 

    妻夫木が、結婚したら妻夫木夫妻になるの?

    +192

    -0

  • 73. 匿名 2014/04/20(日) 14:57:32 

    越前屋…

    イヤです。
    時代劇で「おぬしもワルよのう」
    って言われそうな名前。

    +155

    -2

  • 74. 匿名 2014/04/20(日) 14:58:31 

    オペレーターやってました。
    割と年配の方からの電話が多かったのですが、
    珍しい(または変わった)名前なんだけどね、○○○って言うの。
    と…聞き逃す事も聞き返す事もなかったのでその一言は嬉しかった。

    結婚して珍しい名字になり、名前を言う時は最初に一言添える様になりました。

    +15

    -8

  • 75. 匿名 2014/04/20(日) 14:59:01 

    名字は珍しくもない吉澤なんですが、100均とかには吉沢しか印鑑が無く、出先とかで印鑑を必用な時に印鑑無く100均などで買う事が出来ないのが面倒です。
    珍しい名字の方は大変でしょうね?

    +35

    -4

  • 76. 匿名 2014/04/20(日) 15:01:49 

    地元ではそこまで少ない苗字でもないけど

    祁答院(けどうぃん)
    けどういんって読みの方もいらっしゃいますが、私の家はけどうぃんです。

    東京に居た頃はだいたい「何院さん?」「エドウィンみたい」「外国人ですか?」「お金持ち?」と言われました。
    まあ、ただの日本人の平民ですが(^_^;)

    +112

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/20(日) 15:03:04 

    保母さんは知り合いに二人いる。
    一人は「ほぼう」さん、もう一人は「ほも」さんで混乱する。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2014/04/20(日) 15:06:05 

    旧姓は全国に300世帯ほど。結婚後は150世帯の苗字になった。
    でも綾瀬はるかの本名「蓼丸」は日本で1世帯しか無いそうで、私なんかまだまだだなと思った。

    +82

    -4

  • 79. 匿名 2014/04/20(日) 15:06:39 

    乳井さん
    にゅういさん

    よくチチイって言われ男子が笑って嫌がってた

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2014/04/20(日) 15:06:58 

    私は結婚して珍しい名字になりました。
    それまでありふれた名前だったので、新婚の時は電話など色々苦労しました。
    高校生の時の彼氏も二十歳の時の彼氏も珍しい名字だったので兄から「お前、普通の名前の人とは付き合えん訳⁈」と言われました…
    ちなみに3人とも百均に印鑑はありません。

    +39

    -2

  • 81. 匿名 2014/04/20(日) 15:08:43 

    旧姓は珍しい名前じゃないけど、歴史上の有名な人物の名前だったからよくからかわれて嫌だった。 結婚したらごく普通の苗字になりたいなーと思ってたのに珍しい苗字になってしまい、まず電話予約で一発で伝わった事がありません。。 子供が小学生とかになったらからかわれるんだろうなーと思うとちょっと憂鬱です。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2014/04/20(日) 15:09:52 

    佐村河内、小保方はかなり珍しい名前だと思う。
    親戚の人はどんな気分だろう。

    +93

    -1

  • 83. 匿名 2014/04/20(日) 15:11:07 

    珍しい旧姓から結婚して珍しい新姓になりました(>_<)

    飲食店などでリストに予約記入する時はいつも適当な苗字で記入します☆

    +46

    -3

  • 84. 匿名 2014/04/20(日) 15:11:10 

    全国に十数世帯しかいなくて、多分うちと親戚筋だけなんだけど
    普通に読めるし、かっこよくもない漢字だから、あんまり珍しがられない。
    なのにハンコは売ってないから、面倒。
    どうせ珍しいならかっこいい名字が良かった。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2014/04/20(日) 15:13:19 

    結婚したら全国に5世帯しかいない苗字になった。
    覚えてもらいやすいけど特定されやすいし微妙。
    病院で呼び出され、他の患者さんに
    「もしかして○○さん(義父)のご親戚?」って
    聞かれてビックリした。

    +63

    -3

  • 86. 匿名 2014/04/20(日) 15:13:33 


    絶対聞き返される
    「珍しい苗字ですね」と言われる
    病院や銀行などで呼ばれると、周りが「??」な顔になる
    漢字を説明するのが面倒


    ファミレスなどで空席待ちの時に名前聞かれたら面倒なので「田中」とか偽名を使っちゃう

    日本に旦那の家系以外に無い苗字です。

    +80

    -2

  • 87. 匿名 2014/04/20(日) 15:14:01 

    全部あるあるです!
    今調べたら7世帯しかありませんでした‥びっくり(*_*)笑
    大切にしまーす(´∀`)

    +37

    -4

  • 88. 匿名 2014/04/20(日) 15:14:23 

    間違った読み方で呼ばれても訂正しないで「ハーイ」と行っちゃう。

    電話だと聞き返されるし説明するのが面倒だから、予約などで名乗る時は偽名を使ってしまうf(^_^;)

    結婚願望がまったくないけど、名字を変えたいという理由だけで少し結婚したいと思う(´ω`;)笑

    +54

    -2

  • 89. 匿名 2014/04/20(日) 15:15:28 

    私も旧姓が珍しくて苦労しました。
    一番大変なのが電話のとき。予約したら店が聞き間違えてて予約したしてないで揉めることも。
    得なのは覚えてもらいやすいことですね。
    あだ名は100%苗字+ちゃんでした。

    結婚して普通の苗字になったら病院で同姓同名がいるとかでイチイチ生年月日聞かれてめんどくさい(笑)

    +24

    -4

  • 90. 匿名 2014/04/20(日) 15:15:33 

    母の職場に運勢さん

    友達に一二三

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/20(日) 15:17:16 

    私の名字は親戚だけかな?
    世帯調べのサイトとかじゃ十何世帯くらい。
    普通に読めるのに深読みされるのか濁点をつける位置を間違える方が多い。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2014/04/20(日) 15:18:15 

    何 で、 『が』
    と読みます^^;

    +34

    -2

  • 93. 匿名 2014/04/20(日) 15:18:25 


    もたいと読みます

    +66

    -1

  • 94. 匿名 2014/04/20(日) 15:18:38 

    壽命

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2014/04/20(日) 15:20:11 

    前川って苗字の人!
    いそうであまりいない(・∀・)

    +2

    -77

  • 96. 匿名 2014/04/20(日) 15:20:49 

    旧姓も九州に多い苗字でしたが
    結婚後は東北地方に多い全国で200世帯ほどの苗字に変わりました。
    なぜかみなさん(全く関係のない同姓の方々)
    同じような職業に属されておりびっくりしています。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2014/04/20(日) 15:20:50 

    私は○山で、○の所が読めない漢字なんだけど
    銀行とかで「。。山さーん」って前半ごまかして呼ばれる事が多い(笑)

    でも慣れてるからすぐ私だって分かるけどね

    +57

    -3

  • 98. 匿名 2014/04/20(日) 15:23:31 

    17は、何でマイナスなの?

    本当に、黒武者(くろむしゃ)さんっていますよ!
    うちの会社にいらっしゃいます(*´∀`)

    初めて聞いたときは、びっくりしました。

    +82

    -1

  • 99. 匿名 2014/04/20(日) 15:24:22 

    下ネタになるし、同じ名前の人がいたらごめんね。

    紀藤(きとう)、小俣(おまた)、久保木(くぼき)
    こういった名前は思春期の女の子は男子がからかうらしく、
    ちょっと複雑な心境になる、友人にこの苗字の人がいて早く結婚したがっていた。

    +43

    -6

  • 100. 匿名 2014/04/20(日) 15:26:56 

    猫◯さんという知り合いがいる。
    自己紹介で、「名字は猫◯ですが、猫は嫌いです」という。
    猫好きの私にはそれだけで嫌い。

    +11

    -17

  • 101. 匿名 2014/04/20(日) 15:28:02 

    ほんとめんどくさいよね(*_*)
    やっぱり子供の頃は名字でいじられるし、大人になっても初対面の人にはいちいち出身地聞かれて、悪いことできないね~って言われる。
    さすがにもう慣れっこだけど、いまだに佐藤さんや鈴木さんに憧れはある。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2014/04/20(日) 15:29:03 

    御手洗さんは、初めてみたとき読めなかった。頭の中で「お、おてあらい…」と思ってた。自分バカすぎた(;_;)

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2014/04/20(日) 15:31:41 

    豆腐谷

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2014/04/20(日) 15:33:36 

    旧姓が珍しい苗字で、初めて読んでくれる人はほとんどいなかったなー。結婚して平凡?な苗字になり、画数も減ってラクだし読み間違えなどはなくなり便利だけど、なんかちょっと寂しい(笑)

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2014/04/20(日) 15:33:38 

    「十」で「つなし」さんっていう人がいると聞いた事があります。

    一から九までは○○つってつがつくけど、十にはつかないからだそうです。

    +56

    -0

  • 106. 匿名 2014/04/20(日) 15:34:25 

    鼻毛

    栃木の方です

    +42

    -3

  • 107. 匿名 2014/04/20(日) 15:36:46 

    何 と書いていつかと読みます 泣
    良くからかわれてたなぁ

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2014/04/20(日) 15:44:03 

    上城で

    わいじょう

    と読みます

    ちょっと珍しい〃〃〃

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2014/04/20(日) 15:44:31 

    漢字忘れたけどバイト先の人で“おんな”って苗字の人がいた

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2014/04/20(日) 15:44:47 

    旧姓が珍しい名字で、ほとんどの方が読めませんでした。
    読めたのは高校の国語の先生と、郵便局員さんぐらいでした。
    同じ名字の人は親族ばかりです。

    結婚後は漢字はありふれた名字ですが、読み方が難しいので、よく間違われます。。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2014/04/20(日) 15:49:30 

    鞘師です!

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2014/04/20(日) 15:49:31 

    奥 さん

    旦那さんも奥さん。奥さんも奥さん。
    電話で困る…

    「あの…奥さんでいらっしゃいますか?」

    旦那さん「そうですが」

    (;´_ゝ`)「あの、奥さん、いらっしゃいますか?」

    旦那さん「私ですが」

    +124

    -1

  • 113. 匿名 2014/04/20(日) 15:50:33 

    私も珍しい苗字です。
    書面上の漢字を見ても、読む人は必ず読み間違える。
    電話とか音声だけで伝えようとしても聞き間違えられる。
    訂正するのも疲れるし、○○です。△○ですか?いや○○です・・・というそのやりとりが面倒なので、言い間違えられたまま話をすすめます。笑

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2014/04/20(日) 15:51:37 

    明神です。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2014/04/20(日) 15:53:40 

    旧姓の山田が嫌で、絶対珍しい素敵な名字の人と結婚する!!って小さい頃から思ってたのに…まさかの高橋(´Д` )
    珍しい名字の皆さんも大変でしょうが、羨ましく思ってしまいます…

    +31

    -5

  • 116. 匿名 2014/04/20(日) 15:58:56 

    112さん
    ややこしいね(´▽`)

    うちは読みはたまに聞くけど、漢字が少し珍しいかな?
    病院や銀行で「何とお読みすれば・・・」って言われる。
    でもこのトピ見てたら、そんなに珍しくない気もしてきた(´ー`)
    珍しい苗字ばかりで、「へー!!」を連発したよ。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2014/04/20(日) 16:04:15 

    武士俣、そのまま読んでぶしまたです(´皿`)

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2014/04/20(日) 16:08:15 

    七五三掛と書いて
    しめかけさんを見ました
    最初、七五三 掛さんと思いました^^;

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2014/04/20(日) 16:09:21 

    私も旧姓は必ずといって良いほど間違われ
    面倒な思いをしていました。

    今調べてみたところ北関東の一部に多く
    全国で76人しか居ませんでしたw



    http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/index.asp

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2014/04/20(日) 16:14:47 

    ネットで調べたら全国に300世帯しかいない苗字です。漢字の組み合わせも読み方もすごく簡単なのに珍しがられる。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2014/04/20(日) 16:18:31 

    同級生に
    大物
    と書いて「おおもつ」さんがいました!
    おおものかと思った~笑

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2014/04/20(日) 16:19:05 

    名字が珍名です。
    もちろん印鑑は特注なので、必ず持ち歩いてました。
    急に必要になった時、絶対に調達できないので。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2014/04/20(日) 16:22:17 


    私の苗字は全国で今9世帯しかいないそうです。

    読めないし書けないしで電話口などで何度も説明しないと
    いけないのでそれが面倒ですかね・・・(;´Д`)

    今まで一度も同じ苗字の方に会ったことはないし、
    名前も珍しいほう(DQNネームではない)なので
    日本で同姓同名の方は絶対にいない!と勝手に思っています・笑

    子供の頃は名前のことでからかわれたりして
    本当にイヤだったんですが、今は珍しいのもあって
    仕事でもすぐに覚えてもらえるので役に立っています(*´∀`*)

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2014/04/20(日) 16:27:13 

    読みは珍しくはないけど
    社員やお客様で
    斎藤
    斉藤
    齊藤
    齋藤
    齋籐
    みたいに何人かいて困る

    +57

    -1

  • 125. 匿名 2014/04/20(日) 16:29:48 

    昔、源五郎丸さんって人がいた。(苗字)初め見た時は、失礼だけど冗談かと思った。

    +28

    -4

  • 126. 匿名 2014/04/20(日) 16:34:07 

    珍しい名字だしたが結婚して鈴木になりました。でも病院なんかで呼ばれても、他の誰かなんだと思ってサッと立てません。珍名のが楽。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2014/04/20(日) 16:38:37 

    新保 しんぽさん、若かったので呼ぶのが恥ずかしかったです。

    +10

    -10

  • 128. 匿名 2014/04/20(日) 16:40:06 

    畑澤 はたさわ
    絶対少ないね。

    +5

    -17

  • 129. 匿名 2014/04/20(日) 16:41:19 

    大阪府堺市にそこの町だけ毛穴(けな)さんという一族がいらっしゃいます。
    友人の学校の近くで、文化祭へ遊びに言った時に二度見しました。

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2014/04/20(日) 16:47:05 


    2番さんと同じくまどみどうって学校の研修生がいました!

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2014/04/20(日) 16:49:01 

    鬼頭

    +14

    -9

  • 132. 匿名 2014/04/20(日) 16:52:48 

    多分うちの親戚だけの珍しい苗字です

    先生に間違われてみんなに笑われる

    悪いことできないww

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2014/04/20(日) 16:53:05 

    ハンコは必ず作らないといけないのは納得です。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2014/04/20(日) 16:53:58 


    130です。
    3番でした(>_<)
    3番さんとと同じくまどみどうって言う名前の学校の研修生がいました‼︎

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2014/04/20(日) 16:55:24 

    14

    高知の方ですか?私の後輩にも安養寺いましたから。

    また高校の同級で、千光寺いました。


    +10

    -0

  • 136. 匿名 2014/04/20(日) 16:55:33 

    倭 やまと です^ ^

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2014/04/20(日) 16:57:33 

    東風平→こちんだ
    阿波根→あはごん
    沖縄出身の知り合いの名前。
    珍しい。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2014/04/20(日) 16:58:10 

    だいたい読み方を間違えられる事が多いので、言い直す事がしばしば。

    会社経営をしており近所に住んでる親戚も自営業が多いので、初めての取引などで名前を名乗ると「あの一族さんですか?」と話がトントン拍子に行った事が何度かあります。
    そういう仕事の面では得する事が多いかも。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2014/04/20(日) 16:59:24 


    名字も名前もどっちも珍しいですw
    特に名字は全国で一件しかないのですぐ特定されるw

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2014/04/20(日) 17:01:26 

    正直さんって方がいました

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2014/04/20(日) 17:11:17 

    年賀状のなかに、苗字を微妙に間違われてるのが絶対数枚あった(泣)
    祖母宛とかでも。
    哀しくなった。新年早々(泣)

    あと私の苗字はある芸術家と同性なんだけど、珍しいだけじゃなく同郷だから、
    よく「ご子孫ですか?」って聞かれた。
    「違います・・・」と答えたときに流れる気まずい雰囲気と言ったらもう(泣)

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2014/04/20(日) 17:14:21 

    鼻毛さん、青鹿さん、姫野さんとか。

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2014/04/20(日) 17:15:34 

    奥◯といいます
    全国で300世帯、7500位だった
    ◯の部分は珍しくないのですが
    この名前自体、他人で見たことがありません
    同じ名前は親戚くらい
    テレビや新聞で同じ名前を見たことがない
    ハンコは特注
    奥△、奥□など微妙に間違われる
    中途半端な珍名なので珍しがられない
    結婚したらちびまる子ちゃんに出てくる
    キャラと同じ苗字になって毎日曜日は
    ちょっと、こっぱずかしい(笑)

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2014/04/20(日) 17:22:48 

    ファミレスとかのボードにはわざと「佐藤」や「田中」など多い名字を書きます
    大声で呼ばれたり間違えて呼ばれたりするとなんか恥ずかしいので…
    でも名字のおかげですぐ名前を覚えてもらったりなど便利な面もありますよね^^

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2014/04/20(日) 17:23:48 

    下山で さがやま さん
    弥生
    幸 みゆきさん

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/20(日) 17:27:39 

    結婚して
    ハンコ作るのに二千円(税抜き)かかりました。
    ユルセナイ。。。

    旧姓もちょっと珍しく、
    中学生の頃テストを返してもらう時私が一番最後に。(出席番号は前のほうなのに!)
    その先生が読めなくて、私が取りにくるのを待ってた。。。
    名簿読めばいいのに。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/20(日) 17:27:52 

    鼻毛さん、青鹿さん、姫野さんとか。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2014/04/20(日) 17:28:07 

    結婚して珍しい苗字に
    電話で聞き返されたり正しく読んでもらえなかったりは当たり前
    でも営業職なので名刺渡すと高確率でお客さんと苗字の話で盛り上がれるのは良かった笑

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2014/04/20(日) 17:29:58 

    上幡僧さんている。
    うえばんそう

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2014/04/20(日) 17:34:18 

    同じ苗字の世帯が40軒もない珍しい苗字です。
    良かった事は、病院などで呼ばれてもすぐ自分だとわかること。
    嫌だったことは苗字でからかわれた事と印鑑が別注しないとないことです。スタンプ型の印鑑にあこがれます。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2014/04/20(日) 17:39:57 

    袈裟丸です。(けさまる)

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2014/04/20(日) 17:41:08 

    出籠
    いでごもり
    絶対読めない!

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2014/04/20(日) 17:45:04 

    鹿児島は変わった苗字いっぱいですよ。
    上別府と書いて うえんびゅうって読む人とか、
    中馬と書いて ちゅうまんと読むとか
    御供田と書いて ごくでんと読むとか。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2014/04/20(日) 17:46:06 

    旧姓が珍しい苗字でした。
    印鑑など100均などで売ってないので出先で急に入用になった時とか困りました。
    あと年賀状が○○市 ○○様(細かい住所なし)だけで届いてました(笑)

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2014/04/20(日) 17:52:17 

    わたしも珍しい名字です
    必ず出身地きかれます!
    あるあるですね(@⌒ー⌒@)

    でもきれいなお名前ですね
    って褒められたこともあるので
    珍しい名字でうれしいこともあります。
    あと覚えやすいみたいです。
    いいことはそれぐらい(笑)

    名字がボールペンや洗剤などの商品と
    同じものがあるのでからかわれます(笑)

    あと私の名字は下の名前にも使われるので
    名字で○○って珍しいと毎回言われます(笑)

    珍しい名字はたくさんありますね!

    長くなってすいません( *_* )


    +10

    -0

  • 156. 匿名 2014/04/20(日) 17:52:18 

    三田と書いて「さんた」と読みます。12月はなにかと忙しいですね

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2014/04/20(日) 17:52:32 

    蟹座です
    でも星座は乙女座

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2014/04/20(日) 17:53:31 

    孫入さんってひと、いたなあ、

    そんにゅう

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2014/04/20(日) 18:01:16 

    孫入さんってひと、いたなあ、

    そんにゅう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2014/04/20(日) 18:01:33 

    知り合いに「恩地」さんがいます

    「歌は上手いですけど、恩地です」って言ってるらしい

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2014/04/20(日) 18:05:28 

    私の苗字が書かれてる…
    自分の苗字を書くのは勝手だけど他人のまで書かないで欲しい。
    さらされているみたいで嫌だ。

    +7

    -23

  • 162. 匿名 2014/04/20(日) 18:07:02 

    15さん
    吉本芸人で今別府って人いますよ!
    珍しい苗字の人!

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2014/04/20(日) 18:07:20 

    独身の時は名前の説明だけすればよかったが、(名前の読みが難しい)
    結婚して名字も説明しないといけなくなった。
    知り合いに盆子原(ぼんこばら)さん、妹尾(せのお)さんがいる。

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2014/04/20(日) 18:08:15 

    私が通っていた保育園の先生の名前が、「微笑」さんだった。
    卒園して30年以上経つけど未だに覚えてる。
    先生お元気なかあ…

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2014/04/20(日) 18:09:22 

    ありそうであんまりいない苗字です。
    だから名前をちゃんと読んでもらえない!
    最初こではじまるんですが、おって読まれます。
    学生時代、前が後藤さんとかなのに
    いきなりおがくるわけないだろ!ばか!!ってずっとおもってました。゚(゚´ω`゚)゚。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2014/04/20(日) 18:15:56 

    珍しい苗字の人に、珍しい苗字憧れるー!って言ったら
    衰退してる苗字、繁栄しなかった家系みたいで嫌だって言ってました
    なるほど…と思った

    +21

    -4

  • 167. 匿名 2014/04/20(日) 18:17:51 

    結婚して珍しい苗字になりました(((o(*゚▽゚*)o)))
    5世帯しかないです><
    いつも読みを聞かれます(ーー;)
    まだ新婚だからあれだけど
    この先、聞かれ続けると面倒になるかもですねww

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2014/04/20(日) 18:19:25 

    同じクラスに入口さんと、出口さんがいた。今思うとコントっぽい
    名前出してすまねぇ

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2014/04/20(日) 18:24:30 

    難しくないけど、読み方の珍しい名字です。
    病院などでは違ってても返事しますが、授業だと返事しなかったり、セールス電話の時は違いますって言ったり、都合良く使ってました。(≧∇≦)

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2014/04/20(日) 18:26:39 

    珍しい苗字だから、と言って憧れる奴って変だよね。

    +10

    -11

  • 171. 匿名 2014/04/20(日) 18:26:46 

    ここ見てたら私の旧姓はいい方なの?(^^;;
    鯨岡(くじらおか)です。
    でも100均に印鑑売ってますw

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2014/04/20(日) 18:27:36 

    私の旧姓も珍しいです。漢字も読み方も簡単ですが、出会ったことありません。

    以前働いてたお店で名札をつけてたら、お客様に「それ○○って読みます?僕も○○です」って驚かれました。そのお客様が同姓に会ったと親に話したらしく、「それもしかして親戚の○○さんじゃない?」と実家に電話がありました。
    遠い親戚だったそうです。
    初めて同姓に会ったので、親に話してしまうくらいの驚きだったのが面白かったです。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2014/04/20(日) 18:33:25 

    猪狩さん、猪爪さん、猪股さん。。。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2014/04/20(日) 18:36:50 

    神場 じんばと読みます。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2014/04/20(日) 18:37:36 

    平等さんて人がいた。しかもお家がお寺!
    そんな偶然てあるの?!と驚きでした

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2014/04/20(日) 18:37:49 

    30数世帯しかいない珍しい苗字なのに、ネットで調べたら50年近く前に1回だけ?映画に出たことがある女優さん?と同姓同名でびっくりしました。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2014/04/20(日) 18:43:03 

    延命です^_^

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2014/04/20(日) 18:50:10 

    オオカミさんと言う方がいました
    大神さん?と思いきや、本当にウルフの狼さんでした
    なかなか珍しいと思いました

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2014/04/20(日) 19:06:26 

    155

    更紗さんだー!

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2014/04/20(日) 19:08:17 

    難読希少。
    父の生まれ育った実家に住んでるけど、周辺にも、うちしかいない。父は一人っ子で、祖父の弟の息子さんが山陰地方にいて、男兄弟は他にいなかったらしいから、日本に父と弟夫婦のほかはその一軒だけかも

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2014/04/20(日) 19:09:12 

    画数が多くて読めなくて濁音多い。子供の頃は大嫌いだったなー。可愛くない。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2014/04/20(日) 19:10:24 

    私は一般的には下の名前に使われる事の多い苗字なので、
    お名前は?って聞かれて、苗字を言うと必ず一瞬間があってから、
    ……えっと、○△さんですね?ってなる。
    絶対下の名前言ったと思われてる( ;∀;)違うのー!苗字なのー!ってなってモヤモヤする。
    だから最近はあえて、フルネーム名乗ったりしちゃう。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2014/04/20(日) 19:14:52 

    学生時代、四月は憂鬱でした。クラス替え一回目の出席とるとき、しばしば、私のところで先生が一瞬ためらう。この名簿、間違ってるのか?とか、何でこれでこう読むの?とか聞かれたりする。
    珍しいか読みづらいかどっちか一つにして欲しかった。珍しいわ読めないわ。
    めんどくせー

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2014/04/20(日) 19:17:15 

    畑澤 はたさわ
    絶対少ないね。

    +1

    -12

  • 185. 匿名 2014/04/20(日) 19:23:55 

    鬼丸 おにまるさん

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2014/04/20(日) 19:24:36 

    流星です
    よく願い事とか言われます

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2014/04/20(日) 19:28:06 

    弟がちょっとヤンチャだった頃、新聞沙汰になるようなことする前に養子に行け、と思った。
    フルネーム実名でしか出せない新聞投稿とか、ずるいと思う。絶対、私しかいないもん。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2014/04/20(日) 19:29:06 

    目→さかん
    です。私以外に同じ苗字の方に出会ったことないです。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2014/04/20(日) 19:34:56 

    私が中学生ん時の部活の
    一個上の男の先輩で
    二口ってゆう人がいて
    同級生にエロ!エロ!と
    呼ばれていましたwww

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2014/04/20(日) 19:35:11 

    流星です
    よく願い事とか言われます

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2014/04/20(日) 19:38:12 

    珍しい名前で、ある日用品に響きが
    似てるので小学生のときはよくからかわれました。平凡な名前が羨ましかったです。
    今でも電話では聞き返されるし、病院で名前を呼ばれたら子どもたちにヒソヒソ言われます。
    でも100均にハンコ無いだろうな〜と思ってたら、広島県では少しメジャーな苗字らしくて(うちの先祖も広島から移住してきました)本社が広島県のダイソーにはありました!ちょっと嬉しかったです。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2014/04/20(日) 19:50:12 

    119さんので調べたら360件くらいあったから、皆よりは珍しくないかも

    でもそのうち200件以上は九州に居るから、関東に住んでると同姓に一度も会った事ないし 読んでもらえない

    ちなみに母の旧姓を調べたら150件くらいだった

    でも母の旧姓は珍しいけど読めるから、今の苗字のが面倒くさそう

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2014/04/20(日) 20:00:52 

    わたしの苗字、髙橋で全然珍しくないけど、はしごだかなので100均では印鑑ないし判子屋でも取り寄せしないとだめです(^^;;
    クラスや職場にも何人もいて間違われやすいし、変わった苗字の方羨ましいなぁ。まぁ無い物ねだりですね。

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2014/04/20(日) 20:05:08 

    煙草さん
    たばこです

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2014/04/20(日) 20:08:10 

    旧姓がすごく珍しいわけじゃないけど、地元にしかほぼいない名字でした。
    結婚したら、普通の名字がいいと思っていたら、平凡な名字の人と結婚しました。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2014/04/20(日) 20:08:31 

    旧姓が珍しかったです
    電話や口頭では伝わらないし
    いまは平凡な名前なので
    気楽になりました
    印鑑がすぐ買えるのが
    こんなに楽だと知らなかったです

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2014/04/20(日) 20:09:34 

    旧姓は全国に三件しかない苗字だった。
    読んでもらえない、書いてもらえない、自分でも説明できない。
    画数多いから、テストの時に他の人が名前書き終わって回答始めてるのに、私はまだ名前書いてて不利だ〜と思ってた。
    習字で上手に書けないし。

    今は結婚して鈴木になり、
    嬉しい反面、寂しいかな。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2014/04/20(日) 20:12:51 

    トピずれかも知れないですが

    仕事でお客様の名前を入力することがあるのですが
    読めない、珍しい名前の人に限って読みがなを書いてこないから困る…

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2014/04/20(日) 20:13:27 

    中学生の時、一番合戦さんって人がいました((((;゜Д゜)))

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2014/04/20(日) 20:17:02 

    会社に

    用貝 (ようがい)

    という人がいました

    本人宛の郵便が『用具』とよく間違われていて
    珍しすぎる名前も大変だと思いました

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2014/04/20(日) 20:17:33 

    今まで出会った人では
    大豆生田、神、泥、長松谷、水野谷、帰山、あたりかなあ。
    呼ぶのにすごく困る

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2014/04/20(日) 20:17:43 

    友達に
    上中別府(うえなかべっぷ)
    目(さがん)
    左部利(さぶり)
    って人がいたなー
    小さい時から知ってるから
    普通に読んでたけど
    未だにその人たち意外
    あったことないわ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2014/04/20(日) 20:19:37 

    上別府
    下別府

    同級生にいました。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2014/04/20(日) 20:22:43 

    蓼丸(たでまる)

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2014/04/20(日) 20:23:05 

    毒島 ぶすじま

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2014/04/20(日) 20:25:06 

    私も結婚して珍しい苗字になりました。漢字自体は難しくないんですが、たいてい疑問系で読まれます。は?こんな苗字あるの?みたいな(^_^;)ファミレスでは珍しくなかった私の旧姓を書きます。ほんと苗字を言うと、必ずどこ出身?と聞かれ、毎度同じ説明が面倒です(^_^;)間違って読まれても、訂正しないときもあります。

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2014/04/20(日) 20:27:33 

    流川(るかわ)です
    町内にもう1件あったので子供のころはよくある苗字だと思ってました

    +21

    -3

  • 208. 匿名 2014/04/20(日) 20:30:07 

    稲道丸 いなどうまる

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2014/04/20(日) 20:32:13 

    自分が住んでるとこでは数件しかない苗字で、
    病院とかで呼ばれたら「あ、あたし!」ってくらい珍しいから、
    「日本人に多い苗字ベスト10!」みたいな苗字の人とは結婚したくないなぁ…と思う(笑)

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2014/04/20(日) 20:35:20 

    自分も珍しい名字&名前です(´・_・`)
    名字は一発で聞き取られないし名前を聞くとハーフ?って聞かれる(T ^ T)

    学校の先生なんて出席取る時名字も名前も読めなくて自分で言わなきゃいけない。

    自分の名字を調べたら日本に300人ほどしかいなかった ( ;´Д`)!!

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2014/04/20(日) 20:41:10 


    同じ漢字の名字の人は何人かいるけど
    同じ読み方の名字は今まで親戚以外会ったことがない。
    はじめましての人は読み方をほぼ100パーセント間違える。

    でもその読み方と漢字のおかげである神様と全く同じ名前になったので
    正月にお店に行くと縁起がいいからっておまけしてもらえる確率が高い。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2014/04/20(日) 20:42:30 

    私もまだ親戚以外の同姓の人にあったことないです。

    調べたら全国で100件いなかったです。

    電話ではどんな字ですかと聞かれ、

    印鑑は売ってません。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2014/04/20(日) 20:43:16 

    新居
    にい

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2014/04/20(日) 20:44:10 

    中学の同級生で珍名な子が何人かいました。
    漢字は忘れましたが、特に珍しかったのが
    「どつく」君

    他にも先輩後半含めて「わかほい」君に「ごうけ」ちゃん、「さんぼんぎ」さんに「やまみず」さんとか…
    マンモス校だったので、変わった名字の人も多かったのですが、普通の名字の佐藤さんや加藤さんに同性同名、一字違いも多かったです。
    だから呼ぶ時は「〇組の〇ちゃん」「三年の〇先輩」とかでした。

    私自身、旧姓は珍しいというより金持ちっぽい名字です。
    バイト先で「親は社長?」「親戚に偉い人いるんでしょ?」って言われましたが、、、
    先祖が城に仕えていた有名な侍だったらしい(それ由縁の名前らしい)…だけが唯一の自慢な、ごくごく普通の家庭でしたが(笑)

    結婚して名字が変わりましたが、珍名ほどではありませんが、ちょっと珍しいかも?
    旧姓も今も印鑑は売ってないので作って貰います。


    +6

    -0

  • 215. 匿名 2014/04/20(日) 20:49:31 

    全国で40世帯ほどの苗字。
    結婚したら平凡な苗字になるぞ!と決めていたけど、
    これまた珍しい苗字の人と婚約。
    しかし、婚約破棄になったので、次こそはスズキとかサトウとかに
    なれるよう頑張るぞ!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2014/04/20(日) 20:50:11 

    はぁ…羨ましい(T-T)
    by旧姓・鈴木、結婚後・佐藤の私…

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2014/04/20(日) 20:52:29 

    赤地

    あかち

    です

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2014/04/20(日) 20:54:02 

    栗栖(くりす)です
    外国人かと思われるけど、超日本人です。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2014/04/20(日) 20:58:12 

    半澤、ですw
    「倍返しとか言ってるんですか?」
    と、セールスにもバカにされます泣

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2014/04/20(日) 20:58:19 

    うちの親戚に鳥巣さんっているんだけど、そこの家の二軒となりが小鳥さんだったから、衝撃受けた。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2014/04/20(日) 21:01:12 

    横網代 よこあじろ

    高校の同級生でした
    珍しいと思ってたけど、漢字変換できたからそんなに珍しくないのかな?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2014/04/20(日) 21:06:39 

    名前は出せませんが、珍名です。
    親戚しか同じ名字はいません。

    ネットでハンコが格安で早く作れるようになってめちゃ喜んでます。

    別注で3週間待ちで、しかも高かったですから。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2014/04/20(日) 21:07:50 

    洞口 ほらぐちなのにどうぐちとかよまれます

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2014/04/20(日) 21:10:24 

    多い苗字でも、必要な人が多いから判子が在庫切れで手に入らないこともある

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2014/04/20(日) 21:18:48 

    私の苗字は1200人、彼氏の苗字は20人程度しかいないみたいですw
    どっちの姓になっても珍しいw

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2014/04/20(日) 21:20:14 

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2014/04/20(日) 21:21:14 

    仕事関係でいました。

    鯨(くじら)さん

    鱸(すずき)さん

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2014/04/20(日) 21:21:27 

    119さんのサイトで調べたら、全国で19世帯らしいです。
    みんな親族ですね。。

    +4

    -0

  • 229. やなあ 2014/04/20(日) 21:23:25 

    基さんっていたなぁ〜

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2014/04/20(日) 21:24:10 

    私も珍しく名字で
    よく聞き返されるので
    差し支えない時は
    〈すずき〉とか偽名使っちゃいます

    お弁当頼むときとか

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2014/04/20(日) 21:24:14 

    剛力
    妻夫木

    今や見慣れたけど珍しいねー

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2014/04/20(日) 21:26:42 

    九郎座さん
    冷水さん
    安楽さん
    周りはこれぐらいかな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2014/04/20(日) 21:29:31 

    大蜘蛛さん
    初めて聞いた時びっくりしました!

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2014/04/20(日) 21:30:18 

    込宮

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2014/04/20(日) 21:38:38 

    小鳥遊 たかなし

    小鳥の敵 鷹がいないから、小鳥が遊べる という意味です。 響きだけだと高梨さんだと思われて、漢字で書いたら驚かれます。

    +12

    -3

  • 236. 匿名 2014/04/20(日) 21:39:08 

    友達に猜ヶ宇都(あべがうと)って名字の子いるわ〜
    始めて聞いた時は「えっ、何か凄そう」って言ってしまった。
    あと、テストの時は画数が多いせいで名前書くのに時間かかるから、みんなよりハンデがあるって笑って言ってた。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2014/04/20(日) 21:42:58 

    よくご飯行く友達が2人とも珍しい名前。
    お店の予約をするときはいつも平凡な私の名前を勝手に使われます(笑)

    +3

    -0

  • 238. スケバン・ズベ公 だった人 2014/04/20(日) 21:43:22 

    スケバン・ズベ公やってた人
    いませんか?
    思い出話を聞かせて下さい。

    +0

    -15

  • 239. 匿名 2014/04/20(日) 21:44:04  ID:i4cCKmveTQ 

    旧姓は珍しい苗字だったので結婚して普通の一般的な苗字になった時は嬉しさと少しの違和感を覚えました(笑)

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2014/04/20(日) 21:44:35 

    238
    スミマセん
    間違えです

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2014/04/20(日) 21:44:56 

    黒河内

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2014/04/20(日) 21:53:14 

    王身代(おうしんだい)
    金持ちで秀才一家でしたね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2014/04/20(日) 21:53:46 

    亀頭

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2014/04/20(日) 21:54:32 

    昔、同級生に 玉虫さん{たまむし}って綺麗な子がいたけど

    名前聞いたとき 冗談かと思ったコとがある

    あと、先輩で
    御手洗さん{みたらい}

    あと興梠さん{こうろぎ}

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2014/04/20(日) 21:55:52 

    学校困るf^_^;

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2014/04/20(日) 21:56:13 

    私も検索したら30人でおそらくほぼ親戚かと…
    うちのとこ合わせて2世帯くらいでしょうか…

    公表はできませんがw

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2014/04/20(日) 21:57:22 

    はい!
    自己紹介したら聞き返される笑

    きっと私が犯罪してテレビに名前出されたら「また在日か。」って言われるんだろうなー。

    バイトしてた時もチャイナか?って聞かれたし。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2014/04/20(日) 21:58:29 

    はい、私の名字は 腹巻です!
    そのまんま、はらまき。
    初対面の人には、え?って顔のあとちょっとニヤッとされます。
    どんな字ですか、と聞かれたら、そのまんま腹巻です、と答えちゃいます。笑

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2014/04/20(日) 22:00:16 

    渡嘉敷。
    現在の実家は九州だけど、祖父の父と母(ひいおじいちゃん達)沖縄から来たらしい。
    結婚後、ありふれた名字に!

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2014/04/20(日) 22:00:53 

    子供が幼稚園に通い始めました。

    私の苗字は ⚪︎谷 で ⚪︎たに です。
    同じクラスに 谷 が付く人がいますが、
    △や さん ◎がや さん と谷の読み方がみんな違います。
    私を含めみなさん珍しい苗字ではないけど、漢字だけみると読み方を迷うと思います。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2014/04/20(日) 22:01:40 

    神戸
    かんべ・こうべ・ごうど と読み方がいろいろでややこしい
    どれで呼ばれても訂正せず返事してる

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2014/04/20(日) 22:04:32 

    鷦鷯(ささき)さん
    同僚でした。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2014/04/20(日) 22:06:04 

    めずらしい名前です…
    かならず電話で聞き返されるので
    電話注文のデリバリーは木村って言ってました〜(^O^)

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2014/04/20(日) 22:07:18 

    簡単なんだけど珍しい名字でした。
    漢数字+旧字体。
    親戚で7世帯20人は確認してるけど、ネットで調べると2軒だって。
    面白みもなんともないただ珍しいだけだから、テレビで珍名さん、とか全国に何人、とか見ると、ウチの方が珍しいのに、って思った。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2014/04/20(日) 22:07:21 

    >251

    偶然!私も神戸です。
    読みは(かんど)です。
    私も病院とかで「かんべさん、こうべさん」と呼ばれても返事しますw

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2014/04/20(日) 22:10:14 

    幼稚園の頃の友達に
    瑞慶覧 ずけらん
    って苗字のコがいた!沖縄かな?

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2014/04/20(日) 22:10:49 

    私も旧姓珍しいです。
    絶対!!書き方と読み方は聞かれるし…。
    昔はパソコンや携帯などの漢字変換にも出てこないこともあったから
    苗字だけひらがなってこともよくありました(笑)
    漢字一文字なんです。
    私は何故か親戚も皆珍しい名字ばかりです。
    印鑑も皆特注なんです。
    妹はずっと印鑑が100均にある人と結婚すると言ってて姉妹共々ありきたりな名字の人と結婚しました。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2014/04/20(日) 22:14:07 

    謝花(じゃはな)って苗字の人がいたな。
    沖縄らしい。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2014/04/20(日) 22:15:08 

    養覺(ようかく)と申します。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2014/04/20(日) 22:16:10 

    江利って友達がいた。
    男でもエリさん??ってなるから可哀想だった。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2014/04/20(日) 22:17:27 

    四俣

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2014/04/20(日) 22:19:19 

    四俣(よつまた)

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2014/04/20(日) 22:19:58 

    左順(さじゅん)
    左近作(さこんさく)
    愛多地(あだち)
    そのまま読みますが珍しいと思います。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2014/04/20(日) 22:21:59 

    毒島(ぶすじま)って可哀想
    美人ならネタになるけど

    +12

    -2

  • 265. 匿名 2014/04/20(日) 22:22:50 

    20年前は読み方をよく間違えられましたが、最近は何故か映画やドラマ内で役名に使われたり、有名人が出ることで正しく知られるようになりました。
    そこまで珍しくもないけど、決してメジャーではなく、東京ではほとんど見かけない・・・でも、地元にはゴロゴロ、ハローページにはズラーッと並び、クラスには必ず複数名いるし、隣の家もそのまたお隣も同じという地域密着型の苗字です。
    東京で、この苗字のルーツを知っている人や同郷の人や会うと、すぐに出身地がバレます。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2014/04/20(日) 22:24:10 

    黎(確かこの字←にくさかんむりがついたような字)園でれいえん、王生いくるみ、割瀬わりせ、音丸おとまる、若山わかやま、中河内なかごうち、蔵元くらもと、兼田かねだ。
    他にも珍しい名字の人知ってたけど、他で聞かなさすぎて思い出せない(笑)

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2014/04/20(日) 22:26:35 


    大学の同級生で毒島いたよ
    綺麗な子だったから良かったけど、確かに可愛くなかったら気まずい
    もちろん下の名前で呼んでました

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2014/04/20(日) 22:26:48 

    旧姓も珍しかったし結婚してからも珍しい名字です(^-^;
    旧姓の時は、接客業で名札(ひらがな)を付けていて、お客さんに「漢字で書くとどんな字なの?」って聞かれまくりで、その度に説明するのが面倒くさかったです。
    結婚してからの名字は違う読み方に間違われます。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2014/04/20(日) 22:28:09 

    267ですが
    264さんにです

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2014/04/20(日) 22:31:57 

    17さんにマイナス付いてるけど、
    黒武者さんって本当にいるよ。
    職場で会ったことあります。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2014/04/20(日) 22:31:58 

    神でこうって人いた

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2014/04/20(日) 22:33:29 

    名前もわりと珍しくて子供の頃から下で呼ばれてたけど、元旦那がもっと珍しい苗字で結婚後は上で呼ばれる事が増えた
    離婚後も元苗字が印象強すぎて周りがうっかり呼んでしまって「ごめんね」って言われる率が高い
    そんなのほんとに旧姓でも今の名前でもどっちでもいいよー!みんな気使わないで笑

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2014/04/20(日) 22:39:38 

    薬袋でミナイ

    Excelなら変換で出てきます。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2014/04/20(日) 22:40:16 

    知り合いに渡真利って苗字いたよ!!
    読み方はとまり⭐️

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2014/04/20(日) 22:40:26 

    寿慶 じゅけい
    です

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2014/04/20(日) 22:41:34 

    御手洗(みたらい)です。
    最近は認知度ありで珍しくもないでしょうが幼稚園の頃からかわれたりでメッチャ嫌だった。

    友達の七五三(しめ)さん何で漢字3文字で読みは2文字なのかな?とか
    大戸(ねぎ)さんって読むの不思議だなとか…気になって仕方なかったなぁ(笑)

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2014/04/20(日) 22:42:18 

    正松本 しょうまつもと。正っていらないでしょ!っておもった

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2014/04/20(日) 22:50:55 

    一尺八寸さんっていた!

    かまつかさん、と読むらしい。
    以前、仕事をしていてそういう名前を見る機会があったのですが、わからなくてネットで調べてなおかつご本人にも確認しました。

    難しい名字の方、面倒が多いでしょうね。
    頑張ってください。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2014/04/20(日) 22:51:42 

    新妻さんは、こちらの地方ではわりと普通にいらっしゃるので珍名さんだとは思ってませんでした。
    読みは「にいつま」さんです。

    私も旧姓が珍しくしかも変な姓だったので
    からかわれたりしてコンプレックスでした。
    今は、嫁いで鈴木姓です。
    平凡がいい(;_;)

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2014/04/20(日) 22:55:31 

    谷茶と茶谷っていう人が同学年にいた。
    同じクラスじゃないから混乱した。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2014/04/20(日) 22:56:04 

    31さん、私が小~中学生の頃ガールスカウトに入ってた時に文殊四朗さんいました!
    もしかしたら同じ人かな。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2014/04/20(日) 22:59:18 

    旧姓が珍しい名字でした。

    ・まず印鑑は売ってないので注文。一度だけ百均で売ってたときは思わず購入しました(笑)
    ・かっこいい名前と良く言われた。
    ・出身は○○ですか?と良く聞かれた。
    ・親戚以外で同じ名字の人に会ったことがない。

    他の方と同じように、鈴木さんや佐藤さんがうらやましかったです。結局結婚後もありそうで意外とない微妙に珍しい名前になりましたが‥。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2014/04/20(日) 23:04:48 

    本当に日本って苗字の種類多いですよね

    職場には田中も佐藤も複数いて
    電話でどの田中さんなのか佐藤さんなのか
    確認しなきゃいけないのが面倒
    珍しい苗字の人もいて
    だいたいみんな読めなくて
    間違った読み方かなんて読むんですかと
    聞かれるのでだいたいわかる

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2014/04/20(日) 23:10:29 

    昔バイトで、御手洗(みたらい)さんというかたがいて、
    間違えてずっと「みたらしさん」って呼んでた。
    誰も指摘してくれなかったので全然気づかず、
    バイトを辞めて数年後に友達に指摘されました。
    「それじゃ、身垂らしさんみたいw」と。
    もう御手洗さんに会うことはないですが、会ったら謝りたいm(_ _)m

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2014/04/20(日) 23:12:41 

    苗字のせいで金田一が流行ってた小学生時代怪盗紳士ってからかわれました。。
    珍苗字+普通の名前の組み合わせなので下の名前で呼ばれることなんかまずなかったです…○○ちゃんって呼ばれるのが憧れだったなー
    苗字を聞き返されたり、中国人に間違えられたりもうホントに色々あります…

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2014/04/20(日) 23:18:04 

    私は旧姓も結婚してからも珍しい名前。
    病院勤務でしたが、名札を見た患者さんに
    「あんた、出身は○○だろ?」とか
    「お父さんは○○で働いてる?←全く関係ない同姓の人」とかよく聞かれます。
    お店の予約とか電話でする時は聞き返されるの面倒だから田中とかよくある名前を使わせてもらってました。

    +6

    -0

  • 287. ちい 2014/04/20(日) 23:18:18 

    生天目で、なまためと読みます。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2014/04/20(日) 23:23:27 

    『一言』

    ひとことさん

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2014/04/20(日) 23:24:10 


    私は絶対特定の読み方で間違えられるなぁ。
    漢字は普通なんだけど。
    母からは子供のころから○○って呼ばれても返事しなさいって言われてたから
    幼稚園まで自分の名前は2つあるって本気で思ってた。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2014/04/20(日) 23:25:22 

    佐原河内 さはらかわち
    って方を知っています。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2014/04/20(日) 23:26:23 

    兄弟の友達に
    一二三
    ひふみ
    という人がいた。
    下の名前も凄いけど自粛。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2014/04/20(日) 23:32:57 

    太郎良さん
    たろうらさん
    下の名前あるのに、太郎さんって呼ばれてる

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2014/04/20(日) 23:34:37 

    結婚して珍しい名字になった。調べたけど全国に50人いないらしい。でも読みは普通に読める漢字だからまだよかった。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2014/04/20(日) 23:41:27 

    中学の同級生にとらいさんとゆうひとがいましたね〜。逓、みたいな字に、井でした。
    わたしは逆に苗字も名前もありきたりな組み合わせで、10年ほど前にニュースで同姓同名のひとが殺されてました〜(笑)さすがにびっくりしたわ。

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2014/04/20(日) 23:42:56 

    全然珍しくないと思いますが、バイトで順番待ちの名簿に[上]さんが。

    うえ様?
    かみ様?

    うえ様←領収書の宛名みたいだし
    かみ様←神様?

    うえ様にマイナス
    かみ様にプラス


    お願いします(^^)
    ちなみに悩んで当時私はうえ様で
    呼んだ記憶が

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2014/04/20(日) 23:43:43 

    あまり珍しくないかもしれませんが、「榊(さかき)」です。
    意外と読めない方も多く、予約などの電話では「ささき」さんとよく間違われるのでそのまま佐々木さんのフリをします。

    昔のバイト先では「一番ヶ瀬(いちばんがせ)」くんっていう子がいました(^^)

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2014/04/20(日) 23:46:44 

    友人の知り合いに

    「こうそかべ 」という人がいた。

    漢字は知らないけど、どんな字を書くんだろう!?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2014/04/20(日) 23:48:21 

    この間仕事で大豆生田(おおまめうだ)さんと乙幡(おっぱた)さんに会いました!

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2014/04/20(日) 23:57:35 

    赤池

    …は珍しいのかなぁ(-_-;)??
    私、接客業してますが「珍しい名字ですね」ってよく言われるんですが…(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2014/04/20(日) 23:58:45 

    百目鬼さんからお手紙が。直接ドアポストに入ってた。部屋をリフォームするから騒音ごめんなさいのお知らせでした。ネットで調べたら、どうめきという苗字と分かったけど少し怯えたヨ

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2014/04/20(日) 23:59:07 

    珍しい苗字です。
    読み方は難しくないのですが、全国に数十軒しかないです。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2014/04/21(月) 00:03:32 

    行木です。なめき と読みます!!!

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2014/04/21(月) 00:03:51 

    同級生に三百苅( さんびゃくがり)さんと言う子がいました。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2014/04/21(月) 00:04:21 

    珍しく毎回聞き直されるから、お店予約の時は山田にしてる

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2014/04/21(月) 00:04:54 

    蛇腹

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2014/04/21(月) 00:05:00 

    采(うね)さん
    翠(みす)さん
    下り藤(さがりふじ)さん

    名字に平仮名が混じっている方とお会いしたのは初めてで驚きました~!

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2014/04/21(月) 00:07:53 

    津金澤です
    (つがねざわ)

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2014/04/21(月) 00:08:20 

    神徳(こうとく)です。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2014/04/21(月) 00:14:38 

    名字の音と漢字が全然違うから(悪く言えばキラキラネーム並の読めなさ)、電話で名前を漢字でどう書くか聞かれて答え始めると、相手が「は?…え、この人何言い出しちゃってんの?名字の漢字聞いたんだけど…?」みたいな、?マークとちょっと何言ってるか分かんないですみたいな空気がいたたまれない。
    「難しい漢字なんでカタカナで」も相手を馬鹿にしてるみたいだし…

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2014/04/21(月) 00:17:17 

    ほっちさんって方が知り合いでいます!
    漢字が変換しても出てこない。笑

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2014/04/21(月) 00:21:06 

    旧姓がめずらしく、また縁起の良い名前でした。
    誉められるのはとても嬉しいですが、必ずなんて読むか聞かれる、聞き返されます

    新学期もそうですが、いつ呼ばれても注目され、何をするにも自然と目立ってしまい、全体的にハードルが上がる気がします…(泣)
    勉強や振る舞いは子どものころから、
    すごく頑張って普通、悪かったら「意外と大したことないな」、飛び抜けてよかったりすると次のハードルがまた上がる…
    普通の目立たない名前に憧れました


    結婚して
    また珍名になりました ヽ(^o^)丿

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2014/04/21(月) 00:21:41 

    旧姓が文字です。もんじと読みます。大学には音地(おんじ)さんがいて、ややこしかったです。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2014/04/21(月) 00:22:34 

    剛力
    佐村河内
    鳩山
    北側
    海江田

    テレビでしか見たことない

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2014/04/21(月) 00:26:00 

    会社の同僚に羽根田 はねださんって方がいました。

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2014/04/21(月) 00:27:05 

    旧姓20世帯100人以下…外国人に間違われた、何度言っても間違われるので紙とペンを持ち歩くようになった、先生にすぐ覚えられるのですぐ呼び出しくらう、隣の学校の人がなぜか私のことを知っている
    結婚してからの名字13世帯50人以下…旧姓で散々懲りたのに、さらに珍しいのになってしまった。結婚式では外国人同士の式だと言われた、タウンページには載せないでと頼んである

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2014/04/21(月) 00:27:55 

    鵜籠 うごもり
    珍しすぎてびっくりです。
    画数多くて大変そう。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2014/04/21(月) 00:35:33 

    舌さんと書いて ぜつ さんと読む方がいらっしゃいました。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2014/04/21(月) 00:35:51 

    金持 って書いてかねもちさんがいた。
    正直お金はそこそこみたい(笑)
    毎回突っ込まれるらしい(笑)

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2014/04/21(月) 00:38:22 

    313

    小学校のときの友達で、海江田さんいました!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2014/04/21(月) 00:39:22 

    太郎丸

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2014/04/21(月) 00:40:07 

    同級生に有栖川っていういかにもアニメの金持ちキャラのような苗字の人がいたよ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2014/04/21(月) 00:41:27 

    読みはよく聞く(田中さん、みたいな)名前なんですが漢字が変わっているので電話で名乗って後日書類が来ると確実に漢字が違います(笑)よく聞く名前なので逆に漢字を確認される事がありません。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2014/04/21(月) 00:42:10 

    結婚したら、珍しい名字になった。でも、印鑑は作ってもらわないとないし、名乗っても必ず聞き返されるし、めんどくさい。出身を聞かれても、旦那が、と説明しなければいけない。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2014/04/21(月) 00:44:08 

    我謝!!
    ガジャさん(; ゚゚)

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2014/04/21(月) 00:44:25 

    『珍しい名字』の芸能人は?
    『珍しい名字』の芸能人は?girlschannel.net

    『珍しい名字』の芸能人は?・剛力(ごうりき) 全国人数:約60人 ・道重(みちしげ) 全国人数:約100人 ・勅使河原(てしがわら) 全国人数:約3,300人 ・虻川(あぶかわ) 全国人数:約3,300人 ・蓼丸(たでまる) 全国人数:約10人 ・夏焼(なつやき) 全国人数:...


    芸能人も変わった名字多いよね
    鰻さんとか少ないw

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2014/04/21(月) 00:45:08 

    鍛治舎さん(かじしゃ)

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2014/04/21(月) 00:52:35 

    私も珍しい名字で今住んでる県には私達家族だけ…。印鑑は作らないとないし、男性の名前のような名字なので姓を名乗ると「は?」って顔をされる…。実際同級生で私の名字が名前の男の子がいて、同じクラスとかだとややこしかった。クラスに何人か同じ姓がいるような、一般的な名字に憧れます。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2014/04/21(月) 00:58:59 

    昔付き合ってた彼氏の名字だけど

    光家 こうけ

    肉倉 ししくら

    ししくら って普通は宍倉だと思うので肉倉って冗談かと思ったけど名刺もらってビックリしました( ゚д゚)

    いまだに 光家、肉倉
    彼等以外に会った事無いです。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2014/04/21(月) 01:08:16 

    寒風澤 さぶさわ という苗字の方がいました。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2014/04/21(月) 01:10:17 

    私も旧姓は日本に30世帯、多分血縁者のみの珍しいものでした。

    漢字は普通だけど読み方が珍しいので、学生のときは新学期のたびに最初の点呼?で各科目の先生を悩ませていました(笑)
    古典のおじいちゃん先生だけ初見で正確に読んでくれたときはさすが!と思いましたね~。

    ありきたりな名字になった今ではそんなあるあるも懐かしいばかりてす(笑)

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2014/04/21(月) 01:21:51 

    久尾です。

    久男や久雄なら男性の名前では多いですがまだ、久尾さんにあったことがありません。

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2014/04/21(月) 01:23:29 

    知り合い男に『児子』にこっていう名字の奴がいたけど、かわいらしい響きとは真逆に、目つきの悪い猫背の背の低い男だった

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2014/04/21(月) 01:24:05 

    姉歯はかなり珍しいよね…姉の歯だよ?
    どんな由来があるんだろ?
    あと、お客さんにちょっきさんって人がいた。
    漢字も珍しかったな。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2014/04/21(月) 01:35:37 

    学生の頃
    幸福 こうふく さんっていました!
    名前は珍しいし、いい名前!

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2014/04/21(月) 01:43:53 

    同級生に宇喜多(うきた)さん。
    先生に郷右近(ごううこん)。
    知り合いに太田良(おおたら)。
    興梠(こうろぎ)もいたかな。

    他にも珍しい名字のひと居たけど、よく聞いたのは、判子は特注とかかな。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2014/04/21(月) 01:46:45 

    狩集
    かりあつまりって人いた

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2014/04/21(月) 01:49:49 

    蠣崎
    かきざき

    +4

    -0

  • 338. ここ 2014/04/21(月) 01:50:10 

    元カレが、 石王丸って苗字でした。

    本人は嫌だって言ってましたが
    私はいい苗字だと思います♪

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2014/04/21(月) 02:14:35 

    昔の知り合いに一寸木さんがいた。
    ちょっきさん。響きが可愛いよね。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2014/04/21(月) 02:15:23 

    マストロジョヴァンニでーす♡

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2014/04/21(月) 02:16:18 



    狼 でーす♡

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2014/04/21(月) 02:19:29 

    自分じゃないけど友人に「北倉」って苗字ならいる。その子とネットで調べたら300地帯ぐらいらしい。昔からいるから珍しいことに気づかなかった。

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2014/04/21(月) 02:20:51 

    私は鹿児島の苗字で600世帯程です、確か

    読み間違いや聞き直しはそっちゅうだし、リコーダーも卒業記念印鑑も間違えて掘られていました。似た有名な漢字があるので先入観で間違われるんです。読みも漢字も珍しいのですぐ覚えられます。ツカミにはいいけど、悪いことはできませんね(笑 これに慣れてしまうと、逆に私は平凡すぎる苗字にはなりたくないかも。これもアイデンティティなんですもん

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2014/04/21(月) 02:38:13 

    旧姓が変わっていました。
    学生時代は先生が変わる度に
    「何て読むの?」と聞かれました。
    出席番号も1番が多かったので
    山本に憧れてましたw

    名字と思われないような名前だったので
    色々苦労しました。

    山本ではないですが、結婚して
    普通の名字になれたので嬉しいですw

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2014/04/21(月) 02:47:38 

    川内野(かわちの)でした。(;´д`)

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2014/04/21(月) 02:50:32 

    イクルミ←漢字忘れた
    人がいたけど 名字にはインパクトあるんだけど人物にインパクトがなかったw

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2014/04/21(月) 03:18:59 

    私じゃないけど、三代目JSBメンバーに今市(いまいち)って人がいる

    +0

    -5

  • 348. 匿名 2014/04/21(月) 03:47:46 

    鹿児島では財部(たからべ)さんがいっぱいいるそうな。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2014/04/21(月) 03:50:16 

    日下部 最初読めなかった。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2014/04/21(月) 03:59:41 

    シヤチハタ、認め印、いちいち注文して作ってもらわないと手に入らなくて面倒。
    漢字では2文字なんだけど、2文字とも画数が多くてちょっとカッコイイ感じがするらしく、キャバでバイトしてた時、若い女の子に「源氏名で使っていいですか?」と言われた。もちろん、断りましたけど(笑)

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2014/04/21(月) 04:41:23 

    千明で
    ちぎら です!

    同じ人見たことないです!

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2014/04/21(月) 04:43:35 

    10さん同級生にいました!

    あとバイト先に『呉(くれ)』って
    いました!親もその上の親も日本人です!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2014/04/21(月) 05:21:40 

    洞庭です。
    どうにわって読みます。
    電話とかだと必ず漢字を聞かれるのでちょっとめんどくさいですね…

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2014/04/21(月) 06:29:49 

    15さん。
    私も同じです。
    結婚してからの姓ですが、だいたい家はあそこやろ?と言われます。
    10さん、同僚、お客さんにいますよ。
    私的にはどちらも全く珍しくないです。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2014/04/21(月) 06:31:36 

    私も珍しい苗字です。
    飲食店で並ぶ時とか、差し支えない時は、煩わしくて、旧姓の長谷川って書きます^^;
    呼ぶ方も簡単な方が楽かなって、思います。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2014/04/21(月) 06:32:49  ID:u4YaKqUJBj 

    私も変わった苗字で電話の苦労めっちゃ分かります!
    初めてかける電話は何度も聞き直されるためタクシーを呼ぶときは田中で通ってます。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2014/04/21(月) 06:37:51 

    出会った人で、珍しいのかな?

    大金さん、七五三野さん
    あとは見られてたらバレるから書けないけど(笑)

    ちなみに私も変わった苗字…

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2014/04/21(月) 06:41:33 

    五味さん

    ごみって…

    +1

    -6

  • 359. 匿名 2014/04/21(月) 06:48:46 

    珍しいてか、ゴルフの勝さんのお母さんが勝久美さんって書いてあって、勝ち組って凄い名前だなあと感心した

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2014/04/21(月) 06:49:36 

    若目田さん
    わかめだ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2014/04/21(月) 06:54:15 

    結婚してびみょーな位置の名字になりましたw
    あんまり聞かないかな程度のw

    一番は100均でハンコないから困る…。
    読み方は単純だから聞き返されることはなしv(・∀・*)

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2014/04/21(月) 06:54:20 

    黄川田、河原林、林野下サンとか二つの苗字がくっついたみたいで長いなぁと思った

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2014/04/21(月) 07:07:56 

    度会

    わたらい

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2014/04/21(月) 07:27:12 

    google+で本名登録してYOUTUBE使ったらYOUTUBEの方も勝手に本名表示になってた
    で、自分の名前でググッてみたら見事にそのYOUTUBEの私のページがトップに表示された

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2014/04/21(月) 07:40:52 

    結婚してあまりない名字になりましたが…なによりめんどくさい(笑)
    郵便局の人とか読みを毎回間違えるのでもはやスルーしてます〜

    知り合いで変わった名字といえば
    楪(ゆずりは)さん
    舞矢(まいや)さん
    剛力(ごうりき)さん
    下水道(しもづる)さん
    あたりは一人しかお会いしたことがありませんね!
    あと四国に美馬(みま)さんていますよね!
    かっこいい名字って憧れちゃいます〜‼︎

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2014/04/21(月) 08:05:53 

    珍しすぎるから余計言えなくないか?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2014/04/21(月) 08:14:25 

    鷹左右 で たかそう と言う名字。
    職場同じだったけど元気かなぁ

    確か出身九州辺りだったかな。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2014/04/21(月) 08:14:49 

    知り合いに

    喜多来(きたらい)さん
    喜多村(きたむら)さん

    なんか素敵な名字だなと思う!

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2014/04/21(月) 08:38:05 

    旧姓がそうだった。

    親から、新聞に載るような悪いことするんじゃないよ!ウチってバレるから!!
    と昔からよく言われたわもんだ(笑)

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2014/04/21(月) 08:39:56 

    蓼原(たではら)
    平安山(へいあんざん)
    鯨臥(いさふし)
    百合園(ゆりぞの)
    こぐえ(漢字忘れました)

    結構まわりに珍しいお名前の方がいました。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2014/04/21(月) 08:41:44 

    次郎丸さん
    コンビニでバイト中に電気代を払いに来られましたが2度見してしまいました。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2014/04/21(月) 08:46:43 

    中学の時転校した学校で男の子だったんだけど、名字が若王子って人がいた!
    初めて聞いた名字だったから覚えてる。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2014/04/21(月) 08:49:03 

    私は、衣川ですね

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2014/04/21(月) 08:57:18 

    当選者の名前が発表される懸賞は絶対私だってバレるから、応募できなかった(>_<)

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2014/04/21(月) 09:01:03 

    とらぼうち
    って人がいてトラさんって呼ばれてた

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2014/04/21(月) 09:01:51 

    旧姓も珍しいんですが、結婚してからも珍しい苗字です。
    しかも私も旦那も下の名前も読みが変わっているので、初対面の方はもう全く読めないという…

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2014/04/21(月) 09:06:46 

    二郎丸(じろうまる)さん
    どうしても漁船を思い浮かべてしまう

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2014/04/21(月) 09:09:22 

    同級生に六本木さんがいた

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2014/04/21(月) 09:23:21 

    私もです。
    ただ漢字は普通にある珍しいものではないんですが、読み方が珍しくて、100%間違われます。
    小学生の頃から幾度となく先生に訂正してきて、疲れました…

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2014/04/21(月) 09:23:31 

    小保方とか
    佐村河内とかのこと?

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2014/04/21(月) 09:35:04 

    下松八重 しもまつばえ

    鹿児島県に多いらしいです。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2014/04/21(月) 09:35:35 

    学生のとき神足っていて読めなくてびっくりしたけど携帯の変換で出てくるから普通なのかな?

    みんな読めますか?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2014/04/21(月) 09:44:07 

    351さん
    高校の同級生にいました

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2014/04/21(月) 09:46:08 

    十文字

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2014/04/21(月) 09:48:04 

    結婚して珍苗字になりました。親戚しかいないので多分 日本で20世帯もないと思う。町内では知られてますが、一歩町を出れば珍しいねーどこの人⁈とよく聞かれます。
    あるあるとしては、お店で順番待ちの名前書くとき漢字で書いても平仮名でも「○○○…さん…⁈」となるので 適当に 篠原 とか 松本 とか書くことです。
    あまり適当に書くと自分が書いた名前を忘れて呼ばれてるのにうっかりしてたり(^^;;
    でも気に入ってます。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2014/04/21(月) 09:48:31 

    生天目の読み方が分からず声をかけられません

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2014/04/21(月) 09:49:15 

    私自身、珍しい苗字で、名刺を渡すとなんて読むんですかときかれます。

    しかし、大豆生田さんという苗字は衝撃でした。
    おおまみゅーだって電話で言われ、「大豆に生田神社のいくた」って説明されたかな?
    おおまみゅうださん。でも結構いらっしゃるそうで、びっくり。栃木県の地名にもあるそうですね。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2014/04/21(月) 09:52:11 

    351

    千秋で、ちぎら って読みの苗字はいました。
    私の美容師さんでした。結婚して苗字変わっちゃったけど。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2014/04/21(月) 09:56:18 

    自分の名字は神田だが、自分でもどこをどう読めばごうだになるのか全く理解出来ない。もちろん100%かんださんと呼ばれるから、もう、訂正してない~_~;

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2014/04/21(月) 09:59:58 

    とてもいい苗字だから、苗字を絶やさないよう婿養子をもらえば?と会社の人や友達からも言われ、名刺を渡すと必ず「珍しい苗字ですね。おめでたくて素敵な苗字ですね。」と言われます。

    姉妹で、姉は結婚して普通の名前になってしまい「名前のインパクトもなくなり、自分の存在感も薄れた気分になった」と言ってます。

    佐藤とか田中とかになるのは嫌。本気で婿養子探したい。

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2014/04/21(月) 10:01:33 

    一番合戦さんて名前の方が居ました!
    いちばんがっせん。とそのまま読むらしいです…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2014/04/21(月) 10:03:52 

    いつも行っている お医者さんの苗字が『夫』さんです。そのまま おっと と読みます。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2014/04/21(月) 10:05:33 

    私も読み方は何回、何百回言い直したかわかりません。言い直すのがめんどくさく、微妙な違いは気にならなくなりその方が呼ばれた通りに返事してたら「今まで間違って呼んでたじゃん!ちゃんと指摘しなきゃ!」って言われました…(´∀`;)もうすぐ結婚しますが彼の苗字もまた読めない苗字です。一生言い直しの人生です(笑)

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2014/04/21(月) 10:10:25 

    電話で「奥様いますか?」「うちは、奥、ではありません。」って、一体なんてでそうなる?

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2014/04/21(月) 10:10:34 

    万子さんにはびっくりしました。

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2014/04/21(月) 10:40:00 

    天白

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2014/04/21(月) 10:55:03  ID:nLKNDzWefi 

    葭葉 よしば

    です!

    葭の説明が電話で大変です(つд⊂)

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2014/04/21(月) 11:00:12 

    375

    トラさん!かわいい。
    しかし、どんな漢字なんだろ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2014/04/21(月) 11:06:36 

    一坪さん、十坪さん

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2014/04/21(月) 11:08:40  ID:nqW4gRv5yd 

    知り合いに

    毒島(ぶすじま) さん
    百目鬼(どめき)さん
    四十八願(よいなら)さん

    いますよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2014/04/21(月) 11:09:16 

    旧姓がどこにでもある鈴木ですが、同級生に「鱸」さんがいたので普通のスズキと魚のスズキと呼び分けられてました(´・_・`)

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2014/04/21(月) 11:12:29 

    もろ です(・・;)

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2014/04/21(月) 11:13:36 

    自分じゃないけど知り合いに

    金今(かねこん)
    っているよ。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2014/04/21(月) 11:25:02 

    旧姓が珍しいです。

    良いことなんて、なかったです。いつも、読み間違えられて…。

    嫌なことばかり!!

    結婚して、どこにでもある名字になれて、ほんと、うれしいです!

    読み間違えられて、嫌なことばかりだったから、子供の名前は、誰でも読める名前にしました。


    +3

    -0

  • 405. 匿名 2014/04/21(月) 11:31:08 

    知り合いに、シモヤシキさんがいる

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2014/04/21(月) 11:34:21 

    左手さんは知ってます。
    右手さんもいるのかな?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2014/04/21(月) 11:34:24 

    結婚して珍しい名字になりました。

    旧姓も旧漢字だったから判子作るのにお金かかってたけど、結婚後は一読してもわからない名字に。

    最初は面白かったけど、結婚して10年たつと面倒くさい(^^;

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2014/04/21(月) 11:35:50  ID:iwwwAKAGRK 

    寿さんていますよ!
    ほんといい名前!

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2014/04/21(月) 12:00:35 

    全国で30件くらいしかないので、ここでは書けません…笑
    漢字はとても簡単なのに、なんて読むのか必ず聞かれます!
    印鑑も売ってないのでネットでオーダーです。
    ニックネームは沢山あります。笑

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2014/04/21(月) 12:08:12 

    龍です。
    旅行とか行ったときとかに
    中国人に間違えられます(笑)

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2014/04/21(月) 12:12:18 

    知り合いに
    洗川(あらいかわ)さんがいます。
    昔の同級生に『二村』と書いてニムラとフタムラ。
    二つの読み方がある人がいました。
    淺枝(あさえだ)もいました。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2014/04/21(月) 12:15:35 

    太郎丸 たろうまるです
    同級生の女の子の名前 今でも忘れられない

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2014/04/21(月) 12:20:28 

    鯰江 なまずえ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2014/04/21(月) 12:26:27 

    一番合戦さん

    美容師さんにいた

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2014/04/21(月) 12:29:50 

    結婚前も結婚後も、珍しい名字です。

    電話でお店とか予約するときが憂鬱…
    タクシーは呼ぶ時は鈴木と名乗ります^^;

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2014/04/21(月) 12:43:00 

    小鳥遊
    たかなし

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2014/04/21(月) 12:43:45 


    小比類巻



    +2

    -0

  • 418. 匿名 2014/04/21(月) 12:44:11 

    英雄 えいゆう さん
    弘行 ひろゆき さん

    読み方はそのままですが苗字としては珍しいと思いました!
    私はありふれた苗字なのでクラスに3人もいた時、先生はこまったと思います(笑)
    他の2人は君とさんで、私は下の名前が現在放送中の某ドラマの主人公と同じあまり被らない名前だったので、下の名前で呼ばれていました。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2014/04/21(月) 12:45:46 


    似田貝

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2014/04/21(月) 12:48:05 

    知り合いとか他人の名字晒してる奴って何なの?
    ほんと最低

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2014/04/21(月) 12:53:05 

    永墓
    ながはか
    さん、という苗字の方がいた。
    永遠のお墓かぁー、とインパクト強かった。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2014/04/21(月) 12:54:29 

    420
    自分の苗字ですって言ってる人だって本当か信ぴょう性はないじゃない。
    正義感貫きたいなら批判でトピ伸ばすのではなく、管理人と直接やりとりして下さい。

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2014/04/21(月) 12:56:02 

    私も珍しいです!
    剛力ほどではないけど、ゴツい名字なので嫌です。。病院とかで名前呼ばれるの恥ずかしい。

    姉の紹介で美容院とか行ったりすると、一発でばれます笑 人見知りだから尚更嫌です!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2014/04/21(月) 12:57:54 

    今日病院行ったら、妻夫木さんと親指さんがいた!
    漢字は分からないけど多分これ↑だと思う

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2014/04/21(月) 12:58:04 

    沖縄に引っ越して読めない苗字の方が多くて驚きました。
    画数が多くて、たくさん名前を書く場面では大変だと思いました。

    勢理客、瑞慶覧、仲村渠、我喜屋、東風平、南風原、今帰仁、 渡慶次、古謝、伊禮、
    大工廻、手登根、当銘、東恩納、銘苅、渡具知、饒平名、高江洲、辺土名、玻座真、
    涌稲国、真喜志、真境名、目取真、嘉手苅、上運天、桃原、東江、安波茶、小波蔵、
    東門口、儀間金城、桴海、保栄茂、湧稲国、兼箇段、饒平名、根指部、荷川取・・・

    ↓他にもまだまだ珍しい苗字の方がたくさんいらっしゃいます
    沖縄姓名:沖縄姓氏家系大辞典に掲載されている姓氏一覧
    沖縄姓名:沖縄姓氏家系大辞典に掲載されている姓氏一覧www.shurei.com

    沖縄で見られる姓氏で、文献「沖縄姓氏家系大辞典」に収録されている姓氏一覧

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2014/04/21(月) 13:02:43 

    結婚してから珍しい名字になりました!
    前は『田中』とかありきたりな名前だったので印鑑も100均で買えたのに、今は特注です。
    絶対読み方聞かれるし、電話でも聞き返されるし、もう慣れましたが最初は戸惑いました(笑)

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2014/04/21(月) 13:04:40 

    上別府さん、、私は下別府です、、

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2014/04/21(月) 13:08:33 

    中学の時の同級生に栗花落と書いてつゆという苗字の方がいました!
    漢字3文字で読みは平仮名2文字ってどうなってるんだろうと疑問でした(>_<)

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2014/04/21(月) 13:11:40 

    大髭さん
    熊鰐さん
    鬼熊さん
    に会ったことあります!

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2014/04/21(月) 13:12:03 

    みとう です
    普通に変換できない漢字でハンコもめんどくさい(;^_^A

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2014/04/21(月) 13:26:59 

    以前はありふれた小林でしたが結婚後、長○という苗字になりました。
    読めなくもないですが、まず周りにいません。
    判子が特注なのはやっぱり不便ですね。
    まぁ小林も学生時代何人もいたし、病院でも他人と間違えられてたので小林も不便でしたが(笑)
    たまに聞くことがあって、ありふれすぎない苗字が一番かなー(=ω=;)

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2014/04/21(月) 13:36:17 

    珍名の私に向かって名前の話題を出さない人は好印象です。こちらはもう嫌になるぐらい出身地から謂れから話してますから。
    名前はいつも必ずふりがなをふります。名前ネタを回避する自衛です。
    それから変わった名前でも絶対笑わないことは社会人として大事だと思います。
    相手のご先祖を笑うことと同じですから。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2014/04/21(月) 13:36:39 

    結婚して日本に7世帯しかない名字になりました
    旦那とは学生時代から付き合っていて、4月は先生によく名字を間違えられたりして大変だと思っていました。
    今、娘がまさにそんな状態で先生が名字を読むとき間違えたりわからなかったりするから嫌だと言っています

    良いことは、最初間違えたりは多いけど珍しい分すぐ覚えて頂ける事ですかね

    外食で待つ時、名字を書かなければいけないときは憧れの名字を書いてます(笑)

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2014/04/21(月) 13:49:33 

    源五郎丸さんと太郎浦さんがいますよー
    げんごろうまるさん、たろうらさん、らしいです。
    どちらも長崎にたまにいらっしゃる苗字らしいですよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2014/04/21(月) 13:50:41 

    伊佐(いさ)です。
    書けば読めれるんですが、電話とかで名前聞かれると、ミサ?リサ?キサ?ヒサ?と、とても聞きとりにくいみたいで何度も言い直されます。

    お名前は? 伊佐です。
    上のお名前は? 伊佐です。
    だから上の! いさです!!

    多分こんな時は、リサとかに聞こえてるみたいです。

    下の名前言ってんじゃねーよ!みたいに半ギれされるのに疲れました。

    名前はそんなに珍しくないんですけどねー。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2014/04/21(月) 13:58:30 

    政所

    比留木

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2014/04/21(月) 14:12:05 

    学校勤務だった時、珍しい苗字の生徒がいて名簿も卒業証書もすべてのものが発注先で確認がきてました。何かの間違いですか?といった感じで…。
    入学前からフルネームで覚えてました。インパクトがあるので、営業職にはピッタリなんじゃないかなって思いました。その子曰く、珍しい苗字で同じ苗字の世帯も少なく、だいたいわかるそうです。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2014/04/21(月) 14:12:28 

    子供の同級生で“行天さん”って子がいる

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2014/04/21(月) 14:17:47 

    近所の地主さんが『開発』さん。読みはそのまま『かいはつ』。引っ越しの挨拶で初めて伺った時ビックリした。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2014/04/21(月) 14:21:15 

    與南峯

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2014/04/21(月) 14:21:49 

    珍しくないかもしれませんが
    笑吉 しょうきち って言います。

    漫才師みたいで本当に嫌です(>_<)

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2014/04/21(月) 18:13:53 

    悪戸 あくど

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2014/04/21(月) 18:48:00 

    422
    あなたは、珍名さん?

    なんか感じ悪い…。



    +3

    -0

  • 444. 匿名 2014/04/21(月) 19:02:53 

    私も調べたら旧姓は全国で30人ぐらいでした
    同じ苗字の人はだいたい親戚です
    印鑑は特注でしたが漢字をそのまま読むので間違えられることはなかったです

    今は結婚して100円ショップで印鑑を買えるような名前になりました
    向かいの家も漢字は違いますが同じ読みの苗字です(^_^)

    ちなみに妹は結婚してさらに珍名になりました
    漢字や読みは難しくないのですが全国で5人程度しかいないそうです

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2014/04/21(月) 19:20:55 

    英と書いて はなふさ さんが高校の時にいた!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2014/04/21(月) 20:02:01 

    友達の苗字は、洪水でした!!!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2014/04/21(月) 22:14:11 

    困ったこと
    ハンコを作らないといけない。
    読み間違えられる。(そして、そのままスルー)

    良かったこと
    初対面の人との話のネタになる。印象に残ってもらえる。
    セールスの電話をすぐ見分けられる。

    結婚して普通の名字になりましたが、愛着あったのでなんか寂しい…。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2014/04/22(火) 06:30:24 

    生まれたときは名字が、「鹿」でした!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2014/04/22(火) 23:27:13 

    443
    珍名です。
    本当にありますよ>_<

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2014/04/29(火) 20:12:56 

    私の苗字全国に一世帯しかいないのにどうして地味なんだろう・・・。

    他のが目立つからかな・・・?

    私の苗字はホクユウ建設の漢字を音読みにしたもので、良く友達たくさんいそうと言われました(*^^*)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード