ガールズちゃんねる

読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

279コメント2017/06/30(金) 02:11

  • 1. 匿名 2017/06/28(水) 19:45:31 

    教えて欲しいです。
    いま、仕事と生き方にすごく行き詰まっており、毎日生きているのがとても苦しいです。
    そんななか最近、ある本を読んで少しだけ解決の光が見えた気がしています。
    私は特に読書家ではないのですが、ガルちゃんの読書トピは何気に勉強になっていて興味深いので、是非どん底の時に読んで助けられた本はあるか聞いてみたいと思いました。

    ちなみに先述の私が読んだ本は、
    ・あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。 他人に支配されず、自由に生きる技術(安冨 歩)
    ・超訳論語(安冨 歩)
    ・ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある(マイク・マクマナス)

    です。


    +125

    -8

  • 2. 匿名 2017/06/28(水) 19:46:17 

    ホリエモンの本音で生きる

    +15

    -25

  • 3. 匿名 2017/06/28(水) 19:46:33 

    ニーチェの言葉
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +100

    -14

  • 4. 匿名 2017/06/28(水) 19:47:07 

    アルケミスト
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +66

    -12

  • 5. 匿名 2017/06/28(水) 19:47:34 

    詩集金子みすず

    +14

    -8

  • 6. 匿名 2017/06/28(水) 19:47:40 

    そんなものは無い

    読書はあくまでも趣味!!!

    +24

    -75

  • 7. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:06 

    旅のラゴス

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:12 

    三浦綾子さん読んでみて。
    クリスチャンではない私でも頷く言葉がある。

    +121

    -12

  • 9. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:16 

    斎藤一人さんの本

    +30

    -22

  • 10. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:22 

    志賀直哉 城の崎にて

    自分の考え方を認められたようで救われました。

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:25 

    ここでオススメを知りたい(╹◡╹)

    +55

    -5

  • 12. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:37 

    諭吉

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:37 

    啓発本以外

    +143

    -5

  • 14. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:52 

    ホリエモンの本

    +13

    -23

  • 15. 匿名 2017/06/28(水) 19:48:55 

    罪と罰です。

    私は貧困毒親家庭に生まれ、親から虐げられ、常に罪悪感を持って生きていました。思春期の頃に罪と罰を読み、ラスコーリニコフの罪の意識を共有することで、私の苦しみを理解してくれる人が何処かにいると思うことが出来ました。
    ドストエフスキーも貧困層の生まれなんですね。

    +78

    -13

  • 16. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:06 

    天才ホリエモンの本はまじで役に立つ
    老害に嫌われてるけど、若者にはめっちゃ人気あるからね
    友達もメルマガチェックしてるし
    まぁフォロワーの若者みればわかるけど

    +14

    -47

  • 17. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:22 

    自助論

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:29 

    +5

    -63

  • 19. 匿名 2017/06/28(水) 19:49:53 

    底まで落ちたい感じなら、エミール・ゾラの居酒屋とかどうでしょうか。
    そこからナナに進むと少しは明るくなるかも知れません。
    私はどん底のときは本は読まずに寝ちゃうほうなので、、

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:10 


    金持ち父さん貧乏父さん

    +9

    -28

  • 21. 匿名 2017/06/28(水) 19:50:15 

    言語を多数理解と古今東西の本を無作為に読んできた という立場から一言
    読書でひとは 救えない
    知識と教養を養うことは出来てもね

    ひとを救うのはひととの関係ということ

    +26

    -34

  • 22. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:29 

    どん底の時に、自己啓発本は読まない方がいいですよ。
    よりおかしな方向へ行く可能性が大です。

    +339

    -5

  • 23. 匿名 2017/06/28(水) 19:51:29 

    灰谷健次郎さんの『兎の眼』です。
    「人間が美しくあるために抵抗の精神を忘れてはなりません」という言葉が中学生だった当時、死に方の方法ばかり検索してた私を救ってくれました。
    今、21歳でまだまだ辛い試練や受け入れなきゃいけないことがあるけど、あの時踏みとどまって良かった。

    +132

    -4

  • 24. 匿名 2017/06/28(水) 19:53:06 

    主です
    はじめて採用されて嬉しい!

    +122

    -3

  • 25. 匿名 2017/06/28(水) 19:53:22 

    星の王子さま
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +120

    -14

  • 26. 匿名 2017/06/28(水) 19:53:30 

    児童文学なんだけど【秘密の花園】

    小さな頃から読みたかったけど39歳で
    ようやく読みました。
    主さんの状況とは全然違うのですが、
    住んでた裏の奥さんに四年に渡り何故か
    嫌がらせせをされていて、たまたま購入した
    この本が別居世界に連れて行ってくれました。
    そう言う意味で一時気持ちが救われました。

    出さんのトピ主旨とはズレますね

    +104

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/28(水) 19:53:31 

    うーんむずかしいな…。
    原田マハさんの小説は温かみがあって、読んで癒された~とはなったけど…。
    救われるかどうか、ってその人の置かれてきた環境とか状況で形成された心理状況から
    本に何を求めるのかで変わってきそう。
    ちなみに今、これから仕事の実績をどう向上させればいいのか悩んでたけど、
    「やりがいのある仕事という"幻想”」という森博嗣さんの本を読んで
    結構どうでも良くなって気が楽にはなった。

    +16

    -8

  • 28. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:17 

    >>22
    では何を読むのがオススメですか?
    私も主様同様の精神状態で気になってます

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:55 

    宇宙に関する本を読むと、気の遠くなるほど壮大な宇宙の中のちっぽけな地球、そこにいるちっぽけな私のちっぽけな悩み…とおもうと悩むのがばかばかしくなる。
    啓発本とか人生論とかは読まないよ。

    +139

    -4

  • 30. 匿名 2017/06/28(水) 19:54:58 

    完全自殺マニュアル
    おかげで今も生きています。

    +77

    -11

  • 31. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:26 

    重松清の舞姫通信

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2017/06/28(水) 19:55:46 

    わーい、読書トピ!がるちゃんの読書トピがきっかけで最近読書してます。前の「泣ける本」ってトピにあった本読んでます。プラス少ないやつが意外ととてもよかったりする。

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/28(水) 19:56:01 

    人間失格

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2017/06/28(水) 19:56:50 

    そんな時、私はエッセイを読むようにしています。

    ・さくらももこさんのエッセイ
    ・小林聡美さんのエッセイ
    ・東野圭吾さんのエッセイ (あの頃ぼくらはアホでした)

    リラックス出来るので、オススメです。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +96

    -18

  • 35. 匿名 2017/06/28(水) 19:57:19 

    わしらは怪しい探検隊 椎名誠

    何か悩んでるのがアホらしくなって
    人生どうにでもなるんじゃないかって気がしてくる
    沈み具合にもよると思うけど

    +25

    -5

  • 36. 匿名 2017/06/28(水) 19:57:30 

    >>21
    中島敦の文字禍を思い出した

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/28(水) 19:57:49 

    太宰の人間失格
    中学の時、人との距離感がわからなかったり、どうして自分は周りの皆みたく普通に人付き合いができないんだろうと苦しかった時にこれを読んで凄く勇気をもらったし、こんな大昔にも自分と同じように悩んでいる人がいる事を知って感動して泣いた。

    +105

    -6

  • 38. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:07 

    東野圭吾の手紙
    自分の生き方を見つめ直した

    +22

    -6

  • 39. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:08 

    小川洋子の猫を抱いて象と泳ぐ
    人と比べて落ち込むより、誰にどう思われても自分が信じる幸せとは何かを見つけて胸はって生きて行こうと思った。

    +36

    -4

  • 40. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:25 

    トピ主さん葉津採用おめでとう!!

    主さんは生真面目な方とお見受けしました。
    むしろ適当なマンガを選び馬鹿笑いした方が良い気がしました(ФωФ)
    生きてたら悩まみはつきませんよね、
    今夜は酒でも飲んで早寝しましょうよ!

    +94

    -7

  • 41. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:33 

    本じゃないけど、相田みつをさんの日めくりカレンダー。トイレに飾っているので、毎日トイレでめくるたびに、何かしら1日のプラスになる言葉が出てくる。そうすると少し心に余裕が持てる気がするんです。

    人によりますが、私は落ち込んだ時は回復を急がずに、ゆっくり1日ずつ前を向いていけるようにしていけば、自然とやる気が出てきます。

    +11

    -9

  • 42. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:37 

    >>30一世を風靡した超有名な賛否両論の本ですよね!
    それ、一度は読んでみようかなと思ってAmazonでお気に入り登録してあるまま まだ購入していませんけれど、いつか買うのかも 買わないのかも。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/28(水) 20:00:45 

    私読書趣味だけど病んでる時に語る系読んでも
    他人が何かを言っているとしか思わないから
    ファンタジーとか不思議の国のアリスとか読む

    +61

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/28(水) 20:01:20 

    クラフトエヴィング商会 
    「ないものあります」 
    ないもの、のカタログ。堪忍袋の緒、とか、左うちわ とか。絵や写真つき。
    「じつはわたくしこういう者です」
    月の光の密売人や、ひらめきランプの交換人、が自己紹介してる本。本人が顔出し(?!)。

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2017/06/28(水) 20:01:20 

    >>34
    なるほど、そういう方向を利用するのもありますね!

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2017/06/28(水) 20:01:45 

    「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか」

    (梨木香歩『西の魔女が死んだ』)

    +202

    -4

  • 47. 匿名 2017/06/28(水) 20:02:28 

    文庫小説でムーミン谷シリーズあるの知ってますか?
    のんびりでおすすめですよ、

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/28(水) 20:02:37 

    カフカも良いらしいですよ。

    日本人とハンガリー人のような関係性。
    日本人も大人しくて内向的・消極的なのですが、ハンガリー人の方が歴史的に敗戦続きだからよりネガティブ。
    自分よりネガティブな人に関わると、励ましたくなる。

    カフカは暗いので、ちょっと元気になるんだそう。

    +33

    -4

  • 49. 匿名 2017/06/28(水) 20:03:15 

    ドフトエフスキー
    『カラマーゾフの兄弟』

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2017/06/28(水) 20:03:15 

    >>8
    塩狩峠よかった

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/28(水) 20:04:03 

    ‪瀬尾まいこ「天国はまだ遠く」‬

    ‪仕事がどうしようもなくつらくなったら是非‬

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/28(水) 20:04:49 

    漁港の肉子ちゃん
    西加奈子

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/28(水) 20:05:13 

    やっぱこれ
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +1

    -35

  • 54. 匿名 2017/06/28(水) 20:06:10 

    >>40ありがとうございます!
    なんか みなさんのかきこみをひとつひとつ読んでいるだけで、いま私は静かに感激しています 泣 w
    いま読書モードなので、きっかけにたくさん読もうと思います。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/28(水) 20:07:18 

    夏目漱石
    シェイクスピア
    トルストイ
    村上春樹
    しか読みませぇーん!

    +2

    -13

  • 56. 匿名 2017/06/28(水) 20:08:26 

    >>46それだけで泣ける

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/28(水) 20:10:21 

    >>52
    えっと、風俗で働く女性仲間の子どもを自分の子供としてその辺の食堂で働いてなんとか育ててるけど、苦労を苦労と思わせない主人公の明るさと強さとその子供の普通さに救われる話ですね。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/28(水) 20:11:48 

    大学ん時読んだインドのファンタジー叙事詩!
    ラーマーヤナとマハーバーラタ
    マハーバーラタのほうがめっちゃ面白くて覚えてる。アルジュナとかドゥルヨーダナとかカルナとか登場人物覚えてます!
    映像化はしないでほしい。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/28(水) 20:12:50 

    悩んでるとき、鷲田清一さんの本読み漁りました。
    影響うけたなぁ。

    今読むと、昔とは違った影響を与えてくれるだろうな。子育てで忙しくて読めないけど

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/28(水) 20:13:27 

    人生の地図

    マイナス思考で悩み事の雪だるまをどんどん大きくしてしまうので、もっと自由になって良いんだと思わせてくれました

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/28(水) 20:15:46 

    ワクワク系ってバシャールじゃないの?そんなキナ臭いのはどうかと・・・

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/28(水) 20:17:31 

    窪美澄の晴天の迷いくじら
    適度に重くて、
    若干エロくて、
    沢山元気をもらえる。
    登場人物達にも感情移入しやすいと思う。

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/28(水) 20:18:33 

    中村うさぎさんのエッセイ。
    ホストクラブで豪遊して、ブランドもの買いあさって、顔のお直ししまくってる人の言っている事は面白い。
    自分の悩みがバカバカしくなったよ、私は。

    +49

    -6

  • 64. 匿名 2017/06/28(水) 20:19:48 

    落ち込んでるときに読む自己啓発は、私は限界までがんばったのに、まだがんばらないとなのか…とか、はいはい私の努力が足りなかったからですね!とかイライラしちゃうからだめだった。
    癒す系の本も、冷めた目で見ちゃってだめだった。

    +59

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/28(水) 20:20:09 

    遠藤周作の深い河
    立場や年齢、性別の異なる色々な方達が、何かを求めてインドに行きます。

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/28(水) 20:21:15 

    ラノベだけどノーゲームノーライフ
    落ち込んだ時に読んだら勇気づけられました。
    実写化はしないでほしいですね。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +1

    -25

  • 67. 匿名 2017/06/28(水) 20:23:21 

    >>16
    ホリエモンの本は読んだ事は無いですが
    よくツイッターで話題になって叩かれてるけど
    言ってる事は凄くシンプルで無駄がなくて
    分かりやすいですよね
    若い人に受けるってのが何となく理解出来ます
    30代40代くらいの男性とかも『アイツは面白い』って意見を聞く事が多いので気になっていました

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2017/06/28(水) 20:24:01 

    トランプ大統領の愛読書 『積極的考え方の力』(ノーマン・ヴィンセント・ピール)
    がお勧めですぞよ。 

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/28(水) 20:25:31 

    ハリーポッター全巻一気読みしたら元気になってた。
    別に励まされるような内容じゃないんだけど、別世界に行く感じがいいのか、ドーパミンが出たんだと思う。

    次点で巷説百物語。
    世の中、あっちを立てればこっちが立たずみたいなのがあるよね〜ってのが響いた。

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/28(水) 20:26:30 

    ゲッツ板谷の板谷バカ三代
    悩んでた事を忘れる位、大爆笑する。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/28(水) 20:28:27 

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/28(水) 20:28:38 

    >>46
    私は、水上で咲きたいのにうっかり空中で咲いちゃった蓮の花なので、逆に辛い言葉。

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2017/06/28(水) 20:28:53 

    ふんわりした本もいいけど、あえて少しお堅い本をセレクト!
    井上 靖の『天平の甍』

    生きるのが辛い苦しいと思っていたけど、自分は単に自己憐憫に浸っていただけでなんて生温い生き方をしていたんだろうかと反省させられた本です。内容は鑑真を日本に呼んで来る話なのですが、そこに至るまでの留学僧たちのいろんな生き様が書いてある歴史小説です。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/28(水) 20:28:57 

    中村うさぎ

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:28 

    深夜特急

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/28(水) 20:30:52 

    小説もラノベも携帯小説も名作も読むよ。
    最近の何でも実写化すれば良いっていう糞な風潮が嫌い。
    村上春樹の騎士団長殺しも夏目漱石の草枕も
    シェイクスピアのもそうだけど必ず実写化すると
    糞になるよ。
    小説はね、二次のほうが良い。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2017/06/28(水) 20:31:29 

    ショーペンハウアー 意思と表象としての世界
    どんな心療内科へ行くより 効果絶大

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/28(水) 20:32:13 

    ゴーゴリの「外套」
    ややブラックだけど、仕事自体は好きでやりがいを感じながら頑張ってたけど、急に正当に評価されてない気がして、
    でもそんな風に感じるのは良くないんじゃないかって思ってた時にこれをたまたま読んだ
    清書書記の仕事を愛してそれだけで満足してた主人公と自分が重なって、徐々に主人公が自我を感じ始めたところで、
    自分の当時の気持ちが肯定された気がした。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:03 

    アンネの日記とか読んでたなあ
    強制収容所に送られる事を考えたら私の悩みなんて…と思った

    +33

    -5

  • 80. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:23 

    >>69
    ハリポタ実写化しないでほしかった。
    あれはあれで充分おもろいから。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2017/06/28(水) 20:33:45 

    >>67
    私はホリエモンの本はゼロを読みました。それまでのホリエモンに対する世間的なイメージを変えるような本で上手く描けていると思いましたし良かったです。他の本も面白そうです

    が、私は個人的には、なるべく自分の言葉選びで書いてる人の本の方が読みたいかなって感じでゼロ以外は読んでないです。
    ホリエモンははっきりと自分では書いてないと公言してる方です。

    +15

    -4

  • 82. 匿名 2017/06/28(水) 20:34:31 

    >>57
    全部言ったw

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/28(水) 20:34:39 

    >>70
    ゲッツ作品を読んでるけど
    この人もかなりきつい目に遭って生き抜いて来てるんだよね
    その上で笑える
    すごいよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/28(水) 20:35:29 

    おすすめというか、おかしな自己啓発系と断捨離と引き寄せにハマらないよう注意

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2017/06/28(水) 20:35:37 

    >>51
    同じく!
    読み終わったら、何となく前向きになれる。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/28(水) 20:36:42 

    どん底のときは本なんて読めなかった。

    +26

    -7

  • 87. 匿名 2017/06/28(水) 20:42:41 

    林芙美子の『放浪記』(新潮文庫)
    生きていると、楽しいことばかりじゃないし、落ち込むことも多いけれど、
    この本を読むと「私も頑張って生きていこう」という気持ちになります。

    ゲッツ板谷『板谷バカ三代』(角川文庫)
    生きていると、楽しいことばかりじゃないし、落ち込むことも多いけれど、
    この本を読むと「あ~笑ったー!笑いすぎてお腹痛い~。バカバカしくて最高!
    私もほどほどにがんばってみるか~」という気持ちになります。

    どちらもおすすめです!

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/28(水) 20:43:23 

    どのように回復したいかによるけど、読書トピ大好きなので参加させて下さい!!

    リラックス、ファンタジー、気持ちを楽に→椎名誠、東海林さだお、さくらももこ、小林聡美、今村美菜さんのエッセイ。矢崎在美さんのぶたぶたシリーズ。

    ドン底をみて自分をはげます→白夜行、トリイへイデンさんの~という子シリーズ(何冊かは最後上昇物語なので凄く励まされるハッピーエンドもあります)

    自己啓発として少公女セーラー(児童小説)、三浦綾子の氷点。

    最後にゾクッと復讐劇で女子力が高めになる小説、明野照葉さんの汝の名、契約。

    このあたりオススメです。

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2017/06/28(水) 20:43:43 

    >>82
    思ったwww

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/28(水) 20:46:09 

    >>72
    今から水上で咲くことを目指してみては?
    自分の人生を生きるには、自分で決断して行動するしかないですよ
    成功も失敗も自分の手柄であり責任です

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2017/06/28(水) 20:46:18 

    森絵都さんの『カラフル』
    人生をやり直すチャンスを得た少年の物語。
    きれいな涙が流れます。前向きな気持ちになれる本です。

    +25

    -2

  • 92. 匿名 2017/06/28(水) 20:49:53 

    ベタですが。
    夢をかなえるゾウ
    水野敬也

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +28

    -6

  • 93. 匿名 2017/06/28(水) 20:50:30 

    >>18
    リゼロと白いジャージはオススメ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/28(水) 20:51:43 

    状況が限られてしまうけど、
    森絵都さんの「ラン」

    他界した家族に会いに行くというファンタジーな内容ですが
    私自身、母が亡くなり絶望した毎日を送っていた時だったので
    気持ちが少し救われた気がしました。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/28(水) 20:52:04 

    ドストエフスキーは好きだけど、
    元気がない時に読んで
    果たして面白くなるところまで
    読めるかな。
    カラマーゾフも罪と罰も、白痴も
    元気がある時に一気に読んだ方が
    面白いと思うな。
    元気がない時は、ファンタジーが
    お嫌いでなければハリポタおすすめです。
    私も長いこと食わず嫌いでしたが、
    落ち込んでる時、一気読みしました。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/28(水) 20:53:21 

    >>22
    どして?どして?

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2017/06/28(水) 20:54:55 

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/28(水) 20:55:36 

    本日は大安なり
    辻村深月

    あまり重くなく、でも読了後は爽やかな?明るい気分になりそうなものをおすすめしていってます⭐

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:09 

    >>90

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:13 

    マークトウェイン 不思議な少年、人間とは何か(人間不信ぎみの頃に書かれてて人間をけちょんけちょん)
    デュマ モンテクリスト伯(復讐譚、復讐のむなしさ)
    ゴンチャロフ 平凡物語(理想と現実の対比)
    ドストエフスキー 罪と罰(現実と理想との乖離)
    サキ、オーヘンリーの短編(ウィットに富んでいる)
    ラ・ロシュフコー箴言集(辛めの人生訓)
    太宰 人間失格(ヤク中)
    エミールシオランの本(ボロクソ、作家は大の人間嫌い)
    法句経(仏教、形而上のことはほとんど書かれない)

    その他色々、全部は思いだせない・・・
    人間不信、悲観主義、人間の嫌な部分が抽出されてる暗くて重いのばかり読んでたら段々と気が晴れてきた
    泣きたい時には笑うんじゃなくて泣くほうがいい

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:21 

    碧色の君へ
    昔野いちごで読んだ小説ですが内容は覚えてませんがかなり泣きました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/28(水) 20:56:45 

    どん底の時に、司馬遼太郎の「国盗り物語」を読んだ。
    斎藤道三のエネルギッシュな成り上がり人生を読んで、
    私の人生なんてまだまだ!人生これから!頑張ろう!と元気が出た。
    ちなみに、設定はフィクションも多いんだけどとにかく面白い。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/28(水) 20:57:38 

    >>95
    以外とハリポタが出てきているのに驚きです
    わたしも食わず嫌い状態で。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/28(水) 20:58:55 

    カラフル

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/28(水) 21:03:07 

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/28(水) 21:03:24 

    >>96
    頭がちゃんとしてないと引き込まれる恐れあり

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/28(水) 21:04:34 

    世界から猫が消えたなら
    川村元気


    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +3

    -14

  • 108. 匿名 2017/06/28(水) 21:06:07 

    中島らも「今夜、すべてのバーで」
    アクの強い作家さんだけど、
    どん底にいる人に、この上なく優しい
    視線を投げかけてくれます。
    とりあえず明日も生きてみようかな、
    と思わせてくれる作品です。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/28(水) 21:07:20 

    アダムグラント
    give&take

    人に利用される私は、目から鱗だった

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/28(水) 21:09:00 

    奥田英朗
    伊良部3部作
    ・インザプール
    ・空中ブランコ
    ・町長選挙

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +42

    -1

  • 111. 匿名 2017/06/28(水) 21:09:47 

    主さんも皆さんも、毎日お疲れ様です
    私はつらい時、変に自己啓発とか感動系の本を読む方が気が滅入るので、ゲラゲラ笑えるくだらないエッセイとかを読みますよ
    朝井リョウ氏の「時をかけるゆとり」や三浦しをん氏のエッセイ全般は笑えます
    あともう挙げてる方いますが、東野圭吾さんのエッセイも面白いですよ!小説とはまったくテイストが違います
    主さんが元気を取り戻せますように!

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:01 

    自分だけが不幸だと思うなよ!の言葉が刺さったなぁ
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:19 

    既出だけど、西の魔女が死んだ と、博士の愛した数式 なんかは、瑞々しい気持ちになったなぁ。
    文章がすーっとしてる。
    普段本の虫だけど、落ち込んだ時は活字受け付けなくなるなぁ。
    頭使わないのが一番。

    +50

    -1

  • 114. 匿名 2017/06/28(水) 21:10:39 

    バーネットの小公女
    武者小路実篤の馬鹿一
    馬鹿にされても辛い目にあっても揺るぎない信念を持ってるってカッコいいなと思いました。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/28(水) 21:12:13 

    一番落ち込んでた時は紀行文を読みあさってた

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/28(水) 21:12:27 

    美輪明宏さんの「愛の話 幸福の話」と、リリー・フランキーの「誰も知らない名言集」。
    美輪さまの本は私の生きる指針になってるし、リリーさんの本は凄まじく下らないけどもエネルギーに溢れていてゲラゲラ笑いながら元気になれる。
    小説とかは自分を変に投影しちゃうから、落ち込んでるときには読まないし、読めない。

    +17

    -4

  • 117. 匿名 2017/06/28(水) 21:16:22 

    今からちょっと仕事やめてくる
    北川恵海

    映画より小説でさらっと読む方がいい

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:56 

    当たり前ですが、みなさんも落ち込んだり沈んだりしてるんだなあ というささやかな事実だけでもちょっと元気になる気が

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/28(水) 21:18:57 

    遠藤周作のエッセイ。
    硬派な小説と違い、疲れている時にもサラッと読みやすく、かつ哲学にあふれています。
    私は大失恋した時に上司に勧められ、読み漁りました。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/28(水) 21:19:04 

    しんどい時田辺聖子さんの本でずいぶん助けられた。
    押しつけがましくなくて優しくてユーモアがあるので、心が軽くなるんだよね。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/28(水) 21:20:12 

    >>90
    精一杯努力して、それでもどん底にいるときのこういう言葉が一番辛いよ。

    とっくのとうに水上で咲く努力なんてしましたよー。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/28(水) 21:24:00 

    美女と野球
    リリーフランキー

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2017/06/28(水) 21:26:08 

    億男
    川村元気

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2017/06/28(水) 21:26:22 

    >>121行こうとして疲れた
    それでもいいじゃないですか
    水上でも空中でも、あなたはあなた。
    水上か空中かが、あなたの本来の価値を決めるのではない。

    +3

    -14

  • 125. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:37 

    だから、あなたも生き抜いて

    どんな時でも人間は大なり小なり立ち直れる力を持っていることを実感できた

    +10

    -8

  • 126. 匿名 2017/06/28(水) 21:27:42 

    >>103
    >>69ですが、私も読まず嫌いでした。
    なんで読んだんだろう?しかも落ち込んでるときに(笑)

    とりあえず3巻目ぐらいから一気に引き込まれたので、1,2巻は流し読みして、3巻までたどり着いて欲しい。
    それでもおもしろくなかったらさすがに合わないのだと思います。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/28(水) 21:30:28 

    >>126
    おおなるほど 具体的にありがとうございます
    じゃあ 読んでみるか

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/28(水) 21:30:59 

    手紙屋
    喜多川 泰

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/28(水) 21:33:06 

    児童文学がちらほら挙がってるね。
    親しみやすくて読みやすい物語を通して、作者なりの哲学や人生観が描かれているからね。
    ハッピーエンドの作品も多いし、心が疲れたときはそうした物語に癒されたり、勇気をもらったりするのも良いと思う。子どもの心に戻って楽しめるのもメリット。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/28(水) 21:34:03 

    岸田秀の「ものぐさ精神分析」

    自己嫌悪の効用という章だけでも読んでみて

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/28(水) 21:35:46 

    >>21
    そんな事はないね。
    知っている知識、言語が増えれば想像力は豊かになる。
    想像力は人を救うよ。
    どん底なら尚更。
    人を救うのが人であるなら、まず自分を救うのは自分だね。そこに想像力は役に立つ。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:13 

    人生はニャンとかなる

    シリーズ化してるので立ち読みでもOK

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:46 

    >>8
    私も三浦さんの本に救われました。私もクリスチャンにはなれなかったけど興味を持って聖書も読んでみました。
    読み物としても意外と面白かったし、なんとなくですがためになった話もありました。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:57 

    老人と海
    高校生の頃人生観変わった

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2017/06/28(水) 21:38:59 

    定番ですが、

    エンデの作品
    モモ
    果てしない物語

    ひきこまれます

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/28(水) 21:46:57 

    中島らもの「明るい悩み相談室」はいいかもね

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/28(水) 21:47:09 

    夫は犬
    高濱正伸

    これは結婚されてる方向けかもしれませんが独身の私でも面白かったです⭐

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/28(水) 21:49:17 

    >>137
    夫は犬だと思えばいい
    でした! すみません(´›ω‹`)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/28(水) 21:49:40 

    少女マンガで恐縮ですが『キャンディ♡キャンディ』
    つらい時、悲しい時、苦しい時にいつも読み返してた。
    【ツキを呼ぶには笑顔をみせること】を、私はこの本に教わった。
    あとは、ベタですが矢沢永吉の【成り上がり】
    典型的な昭和女子だね。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/28(水) 21:50:14 

    東野圭吾さんの

    ナミヤ雑貨店の奇跡
    時生

    はオススメ。
    どちらも爽やかで温かな気持ちになれます。
    とても読みやすいので、普段読書しない方もスイスイ読めると思います

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/28(水) 21:54:19 

    他の人もあげてますが三浦綾子さんの随筆もお勧めですよ。
    あと、中島らもさんの本は肌にあっていたので片っ端から読みあさりました。ユーモラスで優しくて鋭いらもさんの世界が好きでした。
    最後に、ユダヤ人心理学者がナチスでの強制収容所の体験を元に書いたヴィクトール・フランクル「夜と霧」をお勧めします。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/28(水) 21:55:22 

    >>138
    笑。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/28(水) 21:56:11 

    >>24
    なんかドン底って感じにみえないようなゲホゲホ
    ・・・いえなんでもないです

    +3

    -12

  • 144. 匿名 2017/06/28(水) 21:59:01 

    単純に楽しくなる物語や、生きなきゃと思えるようなサバイバル系ノンフィクションに救われるな

    今気づいたけど、主さんのあげてるような心理学?倫理学?生き方指南系の本は、元気な時のほうが頭に入る

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/28(水) 21:59:02 

    茨木のり子の詩集

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/28(水) 22:00:14 

    絵本だけど「ぼくを探して」

    かけらを見つけてめでたしめでたし…ではない、斜め上の終わり方に衝撃を受けた。
    人生は山あり谷ありで続いていくし、谷にいても嬉しいことはあったりするのだなあ…としみじみ考えさせられた。

    線だけで表現された絵にも、どういうわけか奥行きの深さを感じさせる。
    考えを整理したい方、自分の在り方に自信を持ちたい方、オススメです。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/28(水) 22:00:15 

    >>102
    司馬遼太郎はいいね
    面白いからすぐにその世界に没入できる

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/28(水) 22:01:39 

    >>146です。タイトルが「ぼくを探しに」でした。すみません。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/28(水) 22:02:26 

    >>143
    そりゃガルちゃんだし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/28(水) 22:04:15 

    セリーヌ
    「世の果てへの旅」

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/28(水) 22:04:29 

    きらきらひかる
    江國香織

    古すぎかな?? でも良いよ⭐

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/28(水) 22:04:45 

    意外と絵本が癒される。すぐ読み終わっちゃうのが難点だけど
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/28(水) 22:11:07 

    PHP出版社から出ている小冊子。
    前向きな話が多くて寝る前に読んでいます。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/28(水) 22:12:11 

    奥田英朗の「空中ブランコ」
    くそみたいな話で笑っちゃうけど読み終わると肩の荷がおります。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/28(水) 22:15:14 

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2017/06/28(水) 22:16:31 

    死神の精度
    伊坂幸太郎

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2017/06/28(水) 22:19:27 

    >>19
    懐かしい。
    二十歳の頃に両方読んだ。また読み返そうかな。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/28(水) 22:24:12 

    論語、孫子の兵法の優しく訳されたもの。
    人間関係に凹んだ時、読んでました。


    +7

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/28(水) 22:24:57 

    西原理恵子の毎日かあさん。
    笑って泣いて怒ってまた笑って。
    結構救われた。
    人生いろいろあるよね。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2017/06/28(水) 22:27:07 

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2017/06/28(水) 22:29:39 

    寝ようとして

    1日のいとなみに疲れて、私の切なる願いは
    疲れた子供のように、星月夜をしみじみと抱きしめる。
    手よ、すべての仕事をやめよ、
    ひたいよ、すべての考えを忘れよ、
    私の五官はみな
    まどろみの中に沈もうとする。
    魂はのんびりと
    自由な翼で浮かび、夜の魔法の世界に
    深く千変万化に生きようとする。

    私はこれを読んだら安心しました。

    ヘッセです

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/28(水) 22:35:14 

    ララピポ
    奥田英朗

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/28(水) 22:38:37 

    夏目漱石の坊ちゃん
    読むとスカッとします。
    小学生の頃から、ストレス溜まるとよく読んでました。
    名作はやっぱり良いです。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/28(水) 22:43:33 

    南条あやの卒業式まで死にません

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2017/06/28(水) 22:45:33 

    「兎の眼 」や「カラフル」など出ていたので…

    自分個人のどん底というか、東日本大震災の直後職場も混乱していたし、日本の先も見えない時に読んで勇気付けられたものなのでトピずれかもしれませんが。
    アガサ・クリスティ「死が最後にやってくる」。
    古代エジプトを舞台にした話ですが、日本が混沌として先が見えない時だからこそ、勇気を持って生きていこうと思えました。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/28(水) 22:49:31 

    どん底の時は基本読めなかったけど、数行ずつ読んだりもした。
    ただ前向きな内容は受け付けなく、カフカのネガティヴ思考⁈に同調出来た。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/28(水) 22:54:10 

    >>146
    これの続編もオススメですよ

    アドラーの心理学 嫌われる勇気
    V.Eフランク それでも人生にYESという

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2017/06/28(水) 22:54:42 

    荻原浩『誘拐ラプソディ』
    奥田英朗『噂の女』

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2017/06/28(水) 22:55:19 

    ロンダ・バーンのザ・シークレット。何度も何度も読み返して自分を保つことができた。

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2017/06/28(水) 22:55:36 

    >>119
    私も遠藤周作のエッセイ好きです!
    特に狐狸庵先生シリーズに元気付けられました。
    ユーモアがあるので前向きになれます。

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/28(水) 22:57:53 

    メンタルが本当にヤバかったときは、小説は しんどくて読めませんでした。
    そういうときは、エッセイがいいかと思います。
    著者と対話しているようだし、それも自分のペースで話しができる感じ。

    佐藤愛子さんの若い頃のエッセイ、離婚して借金を背負いながらも 日々のちょっとした面白いことを見つけ、娘さんと抱腹絶倒のやりとりをしている姿に、なんだかとても温かい気持ちになったのを覚えています。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/28(水) 22:58:25 

    ヘッセ
    ダミアン
    思春期の何がなんだかわからない時期に読んで救われた。
    文学なんて、って思わないで読んでみて。
    私は寂しさがなくなり、強くなれた。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/28(水) 22:59:56 

    読書で明らかに救われたことはないけど、読んでる間、一時的に現実逃避はできる。

    +45

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/28(水) 23:04:09 

    山田詠美
    今は何だかわからない女になってるけど。
    やりたいようにやんなよ。
    後はなるように、なるから。
    っていう感じで楽になる。

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2017/06/28(水) 23:05:53 

    津村記久子さんの「くよくよマネジメント」。
    べつにくよくよしてていい。
    くよくよにもさばさばにも貴賤はない。
    自分自身に対しては常に口下手なぐらいがいい。
    小説も面白いですが、自分を持て余して落ち込んだ時は「くよくよ族」になって読みます。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/28(水) 23:09:01 

    ■題名
    ■作者名
    ちらほらコメント
    表紙画像

    でオススメさせてもらったものです⭐
    普段はかなり分厚い上下巻等、ヘビーなものが好きなのですが、ここ最近トピ主さんと同じようにかなり落ちており、私の場合活字が頭に入ってこなくなっていたので、挙げさせてもらったような軽く読める小説がいいかなと思い色々と列挙させていただきました

    本を読むことは音楽を聴くことよりもストレス解消になるという説もあるそうです

    ストレスや悩み、辛いことでしんどい時もあるけれど、トピ主さんはじめ皆様が1日1日少しでも笑って過ごせますように´ω`*

    長々失礼しました☆

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2017/06/28(水) 23:10:12 

    >>161
    初心者向けの瞑想に使われる言葉みたい
    こういうのって洋の東西を問わず支持されるんだね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/28(水) 23:22:40 

    本大好きなのに老眼がすすんで読む気がなくなっていたけど、
    このトピ参考にしてまた、読み始めようかな。
    現状打破したい。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/28(水) 23:25:22 

    藤谷治 船に乗れ!
    西加奈子 サラバ!

    どちらもはじめは主人公の人生を傍観して読んでいるつもりが、最後には読者である自分も、与えられた人生を覚悟を持って生きていこうと思える小説です。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2017/06/28(水) 23:29:09 

    塩狩峠
    破戒
    人間失格  に救われたε-(´∀`*)ホッ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/28(水) 23:30:29 

    >>15登場人物の名前が全然覚えられなくてストーリー追えないから挫折しました。主人公の名前すら変わるから誰のことなのか全然わかりませんでした。もう一度挑戦しようかな。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/28(水) 23:39:23 

    101歳の少年 三浦敬三
    幻の光    宮本輝
    岸辺の旅   湯本香樹実
    約束     石田衣良

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/28(水) 23:44:43 

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2017/06/28(水) 23:49:40 

    ミヒャエルエンデのモモ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/28(水) 23:50:52 

    『やなせたかし 明日をひらく言葉』

    アンパンマンの作者の方のメッセージ集。
    何度も困難を乗り越えてきたやなせさんの言葉には、重みと説得力がある。
    読了後、やなせさんやアンパンマンのように愛や勇気、命を大切に生きて行けたらいいな、という気持ちになれます。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/28(水) 23:51:42 

    そんな時は一遍が短めの「こころのチキンスープ」良いと思う
    いろんなストーリーが綴られているから、中にはきっと今こんな気持ちっていうのがあって、励まされてるようで落ち着ける。

    ちょっと前に再放送で知れ渡った「洞窟オジサン」も良いよ。こういう生き方をしてきた人が居ることを知れて良かった。読み始めてすぐ心を持って行かれちゃう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/29(木) 00:05:42 

    東海林さだおさんの丸かじりシリーズはどうですか?
    食べ物の話ばかりで一章一章が短いので、気楽に読めますよ
    何気に深い人生観も勉強できるのでおすすめです

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/29(木) 00:09:27 

    D,カーネギーの「道はひらける」です、ベタですが。
    それこそ高校の時の先生に「行き詰ったら読みなさい」って言われたので。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/29(木) 00:13:51 

    「ブッダとシッタカブッダ」
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +13

    -3

  • 190. 匿名 2017/06/29(木) 00:14:59 

    私はどん底になった時に図書館でこれ読みたいという本読み漁りました。自分が興味ひかれるものでいいけれど、答えがあると思う。
    個人的には浅見帆帆子さんのエッセイ、斎藤一人さん、心屋仁之助さん楽になりました。心の緊急事態ならいったん楽になってからいろいろ考えたらいいと思う。

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2017/06/29(木) 00:31:58 

    浅田次郎 輪違屋糸里
    原田マハ インディペンデンスデイ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/29(木) 00:57:48 

    遠藤周作「深い河」

    「信じられるのは、それぞれの人が、それぞれの辛さを背負って、深い河で祈っているこの光景です」
    「その人たちを包んで、河が流れていることです。人間の河。人間の深い河の悲しみ。そのなかにわたくしもまじっています」

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2017/06/29(木) 01:11:31 

    村上春樹の小説を古い方から読んでた。
    井戸も大切。

    最近はマンガだけど「よつばと!」。
    いいこともあるかもと思える。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2017/06/29(木) 01:13:49 

    高田郁さんの「みをつくし料理帖」
    気分転換にいい

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2017/06/29(木) 01:32:20 

    >>15
    私もどん底のなにもしたくない時に、唯一できる事が、罪と罰を読むことでした。
    ラスコーニコフ?の熱病が移ったみたいで、高熱を出しながら無我夢中で読みました。
    不思議な事に最後の訳者の解説にも、読み進めていくうちに主人公の熱病が読者にも移る。これがドストエフスキーの罪と罰の本である。と書かれていてびっくりしました。
    読み終わったら、熱も下がり読書熱も下がりました。
    どん底の時には、さらにどん底になってしまう本が私事は好きです。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/29(木) 01:45:19 

    メロディ・ビーティ
    『共依存症 いつも他人に振りまわされる人たち』

    病院にかかるレベルではなくても、共依存症と同じような精神構造で悩んでる人は現代の女性にはかなり多いと思う。
    なぜかいつも苦しい恋愛をしてしまう人、大人になっても毒っぽい親とうまく距離を取れない人に特におすすめ。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2017/06/29(木) 01:46:29 

    イプセン
    『人形の家』

    100年以上前の戯曲。
    本はめっちゃ薄いし、戯曲だから読みやすいし、ブックオフで100円。
    ストーリーは、理想的な「良き母」が夫に離婚を告げるまでの話。
    女が愛に冷めて新しい道を決意した、その一瞬の表現は文学作品のなかでも稀にみる超一級。
    男が読んだら背筋が凍るかもだけど、女が読んだらなぜか勇気が出る。

    とくに恋愛や結婚生活に悩んでいる人におすすめ。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/29(木) 01:53:02 

    ロバート・キヨサキ
    『金持ち父さん貧乏父さん』

    「アメリカの富豪の経済哲学」みたいな触れ込みでベストセラーになった本。
    むかし金持ちを目指したアメリカ人青年だった富豪が、過去を振り返るかんじのエッセイ。
    文章は下手で、退屈な箇所も多い。
    だけど内容は金持ちの自慢話とか「下流の人間へのアドバイス」みたいな要素がまったくない。
    自分の理想にどう対峙したのか、人生についての考え方がまったく違う自分の親とどう折り合いをつけたのか、そういうことが書いてある。
    お金、理想の人生、自分の本当の望み、それについて考えなきゃ・・・と思ったことがある人にぜひ読んでほしい。
    自己啓発本アレルギーの人にもおすすめ。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +6

    -11

  • 199. 匿名 2017/06/29(木) 01:53:21 

    >>195それは凄い
    脳が現実をつくるってやつですね
    読書活動はすごいなあ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2017/06/29(木) 02:22:24 

    自分もメンタル、豆腐です。
    豆腐の時は漫画もお勧めですよ!

    特にオススメは
    ・天才柳沢教授の生活(ベスト盤がいい)
     ~自分の価値観で人生を楽しんでます
    ・ちひろさん
     ~元風俗嬢が美味しい弁当屋のこのこで働きつつ、周りの人達と独自の価値観で打ち解けて色んな人に影響を与えていく話

    2つとも世間を気にせず自分のものさしで誰に何を言われようと人生を謳歌している、という話。オススメですよ。
    色々あるだろうけどぼちぼちいきましょう!

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2017/06/29(木) 02:31:45 

    きみの友だち
    心がふわってなりますよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/29(木) 02:41:08 

    ガルちゃんの叩きトピに嫌気がさしていてガルちゃん見るのやめようかと思ってたんですがたまにこういうためになるトピがあるので辞められないですw読書トピは参考になります!

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2017/06/29(木) 03:28:17 

    小5の時、ああ無情(レ・ミゼラブル)と岩窟王(モンテ・クリスト伯)を呼んで引き込まれた。厚い本にも関わらず熱心に読んだ。
    もうアラフォーだけど元気ないときは読み返してきた。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/29(木) 03:42:31 

    >>176ですが、マイナスついていってるので自分のことを話すべきではなかったですね…
    すみませんでした…

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/29(木) 04:19:38 

    >>204さん
    自分のことを話したからではなく、どのコメントのこと??って思われたんじゃないかな…。
    アンカーつけてたらマイナスなかったかも。
    私はプラス押しといたよ〜

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2017/06/29(木) 04:31:40 

    自己啓発本に否定的な人がいるからおそるおそるだけど…笑
    周囲に振り回され続けて疲弊しきったときに読んで救われた。

    ・『ピンクのハンカチを持てば必ずいいことが起こる』都築まきこ/大和出版

    私が私の望みを叶えてあげる。
    私が私を楽しませてあげる。

    当たり前のことかもしれないけど、周囲に合わせて色々堪えながら生きてきた私には目から鱗だった。

    引き寄せ系なんだけど、悪いこと考えちゃダメ!なんて縛りはなくて
    “イライラして「最悪!」って思ってもいい。「でもそんなに悪くなかった」ってちょちょっと修正しちゃえばオッケー!”
    っていうユルイところも気に入ってる。


    +17

    -1

  • 207. 匿名 2017/06/29(木) 04:58:17 

    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2017/06/29(木) 05:29:17 

    最悪の時に読むことができたのは
    村上龍の「5分後の世界」。
    不条理で、あり得ない話だけれど、リアル。他の小説は1ページも読めなかったのに、不思議とすらすら読むことが出来た。読後も気持ち良かった。どんなに絶望的状況でも人は生きられる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2017/06/29(木) 06:10:19 

    >>205さん

    あぁそうか…
    優しく教えてくださってありがとうございます…泣
    少しマイナスついただけで落ち込んでしまってました… ちょっと病んでるのかもしれません(ノω・`) ほんとにありがとう

    >>92
    夢をかなえるゾウ / 水野敬也
    >>98
    本日は大安なり / 辻村深月
    >>107
    世界から猫が消えたなら
    川村元気
    >>110
    奥田英朗
    ・インザプール
    ・空中ブランコ
    ・町長選挙
    >>117
    今からちょっと仕事やめてくる
    北川恵海
    >>122
    美女と野球 / リリーフランキー
    >>123
    億男 / 川村元気
    >>128
    手紙屋 / 喜多川 泰
    >>132
    人生はニャンとかなる!
    >>137
    夫は犬だと思えばいい
    高濱正伸
    >>151
    きらきらひかる / 江國香織
    >>156
    死神の精度 / 伊坂幸太郎
    >>162
    ララピポ / 奥田英朗

    私も他の方のおすすめ参考にさせていただきます( . .) スペースとってすみませんでした
    トピ主さんも無理せず元気になってください★*:

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/29(木) 07:45:12 

    葉祥明さんの絵本はどれも救われます
    『きみはまもられている』
    といってくれてます

    あとブルーナさんのインタビュー本もいいです

    落ち込んでいるときは活字を読むエネルギーが落ちているけど
    絵本作家さんは簡単なやさしい言葉を使ってくれているからおすすめです
    ぜひ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2017/06/29(木) 07:50:16 

    国家の命運 小川榮太郎
    日本人てすごいな、頑張ろうって思えました

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2017/06/29(木) 08:04:29 

    エマーソンの「自己信頼」
    これで、私は救われました。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/06/29(木) 08:12:18 

    ナミヤ雑貨店の奇蹟

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/29(木) 08:12:54 

    遠藤周作「深い河」
    ドン底の時に読んで号泣した

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2017/06/29(木) 08:27:12 

    ドグラマグラ読んでみたら、よく分からなくてしんど過ぎた。

    これはオススメしない。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2017/06/29(木) 08:48:02 

    読書好きではないけど世間一般の普通に属してないものとしてはコンビニ人間はとてもよかった。
    普通・普通でない そんなことで悩んでいる感じならぜひおすすめします。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2017/06/29(木) 08:56:18 

    >>64
    そしたら、どんなものなら(方法でも)良かったのですか?
    あなたみたいな感じ、よくわかります

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/29(木) 09:14:40 

    どなたか、マンガを教えて。。
    文字ばかりは、もう億劫で…

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2017/06/29(木) 09:15:21 

    森田尚の「生きて帰りたい」
    満州から赤ちゃん連れで日本に引き揚げる話。
    子育て中に読んで、自分の悩みが吹っ飛んだ。生きる気力がアップした。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2017/06/29(木) 09:42:42 

    どん底の時に加藤帝三さんの本を読んだら、もうきつくてきつくて…。
    結局私が変わらなきゃだめだ、けど、今は力が出ないんだよ。
    情けないって言われてもいいから誰か助けてほしいと思った時に何を読んだらいいか
    わからない…。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2017/06/29(木) 09:44:04 

    茨城のり子詩集
    「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」

    甘ったれて自己憐憫に溺れているようなとき、襟首つかまれて揺さぶられている気持ちになる。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2017/06/29(木) 09:54:47 

    いっぱいいっぱいな時って、本から学ぶのもいいけど現実逃避もいいかもしれないね
    ミステリーやサスペンスの世界に夢中になるとか
    私が現実を忘れて夢中になりたい時は、ドン・ウィンズロウを読みます。
    ストリート・キッズシリーズはおすすめよ。
    宮部みゆきの時代物も没頭できる。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/29(木) 09:57:02 

    よしもとばなな
    海のふた、王国

    優しい表現で癒されますよ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/29(木) 10:07:33 

    酷い鬱病になり、髪もボサボサの伸びっぱなし、鏡を見るのも苦痛でノーメイク、ちょっとでも外に出なきゃいけない時はマスクを付けて、下ばかり向いていた時に、

    「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」

    を読みました。
    本当は大好きだったはずのメイクもお洒落も投げ出していた私の背中を押してくれました。

    「家までの帰り道は、ハイヒールの高さだけ視界が開けて、背筋もしゃんと伸びる気がする。ヒールの音が、アユミを応援する火打石のように感じた。」

    という文に励まされました。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/06/29(木) 10:23:29 

    坂木司さんの本。

    日常の中のミステリーを描くもの。
    出てくる人たちが魅力的だし、人間味があって、季節感も肌で感じられる様に寄り添う様な文章。
    ある程度の読み応えもあるし、思わずふふって笑顔になる。

    和菓子のアン、切れない糸 はどうかな。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/29(木) 10:41:17 

    「心を静め、ニュートラルな状態で居る事。」


    日本人の師匠は「狙おうとしてはいけない、的の事も、中てることも、その他どんな事も考えてはいけない」と教えます。
    なぜ的に当てるのに狙ってはいけないのかドイツ人は戸惑います。


    今から90年前、ドイツの哲学者が弓術の師範に弟子入りし、そこで体験し知ったことを書きました。


    自分の状態のありようの参考になりました。
    121ページと短く、そして弓道を知らなくても面白いです。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/29(木) 10:47:03 

    もういっそ アミ 宇宙の友達みたいなのがいいかもね
    話はぶっ飛んでいるけどクスッと笑えて優しさにホロッとしたり
    童心に帰れる気がする

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/06/29(木) 10:50:10 

    どん底の時は活字読めなかったな。
    私は漫画だけど『ばらかもん』おすすめ。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/29(木) 11:14:28 

    漫画家山岸凉子さんの作品
    内容は重いのですが、絵の美麗さに心洗われます

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2017/06/29(木) 11:45:19 

    江國香織の「間宮兄弟」
    彼らの生き方が何か羨ましい
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2017/06/29(木) 12:02:33 

    群ようこさんの 半径500メートルの日常 エッセイです

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/06/29(木) 12:12:42 

    どん底のときって物語を読もうと思わないよ。

    物語じゃなく
    鉱物図鑑で美しさを堪能したり、
    博物図鑑で世界の不思議を覗いてワクワクしたり
    ハッブル望遠鏡の写真集をみて宇宙の壮大さを感じたり。

    +9

    -5

  • 233. 匿名 2017/06/29(木) 12:29:22 

    10代で死にたいと思っていた時にテレビで林先生が紹介してて気になった、
    中島義道の「私の嫌いな10の人びと」

    人にすすめるような本ではないですが笑

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/29(木) 12:30:42 

    正義の味方の主人公が世直しするような小説とかも個人的には読まない方がいいと思う。
    完全無欠な主人公の高い能力や人柄に負けてる自分がますます惨めになる。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/06/29(木) 12:33:08 

    >>209
    そういうことか

    >>176全然意味分かんなかったから驚愕

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2017/06/29(木) 12:47:45 

    読書好きないち個人的な意見だけど。心が弱ってるときに
    綺麗ごとを並べた謎な著作家が力説した自己啓発的な本を読んだって余計謎は深まる
    いっそファンタジー/SF/ホラーなどの非現実的なストーリーに没頭した方がスッキリする

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2017/06/29(木) 12:53:24 

    本屋さんのダイアナ

    大好きな本です。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2017/06/29(木) 13:07:09 

    画集でよければ・・・
    棟方志功、ルノワール、速水御舟、菱田春草、上村松園など。画集を見ると心が瑞々しく潤い豊かになれるので、落ち込んだ時はよく見ていました。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2017/06/29(木) 13:15:00 

    夜と霧
    ユダヤ人強制収容所に収容されてた精神科医の本
    何が人を生かし気力を保たせたのか書いてある

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/29(木) 14:05:44 

    親に支配されていると感じたとき

    子育てに疑問を感じたとき

    自尊心とは何かを教えてくれた本
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/06/29(木) 14:08:19 

    >>235
    すみませんでした・・

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/29(木) 14:23:05 

    フライシャーのAnnie読みます
    気持ちが明るくなります

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/06/29(木) 14:40:28 

    >>218
    古いけど優しい
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2017/06/29(木) 14:51:05 

    漫画ですが、
    吉村明美「海よりも深く」

    人間関係に強く出れなくて、優しい人でしたが、
    これを読んで自分を一番優先していいと気付いた。
    自分の人生だもんね!

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2017/06/29(木) 15:11:03 

    古くてすいませんが、例として筒井康隆「地獄の沙汰も金次第」とか山田詠美のポンちゃんシリーズのエッセイとか。
    実力作家のドタバタコメディエッセイを読むとなんかバカバカしいことに悩んでたなと心が軽くなります。ずいぶんと助けられ気分を変えられました。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/29(木) 15:17:28 

    >>239
    私も『夜と霧』には随分と励まされた
    強制収容所に連れて行かれて、そこは劣悪で人権も何もない、ドアの向こうは死のガス室という絶望的でどうしようもない環境にも関わらず、人は順応できてしてしまうし、夕焼けや星空の美しさに感動できる心は失われないという強さが書かれてる。

    震災で家に帰れず停電で電気もつかず、夜に寒くて一人凍えてたとき、空が満天の星空であまりにキレイで圧倒されたことを思い出すわ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2017/06/29(木) 15:26:27 

    おかれた場所で咲きなさい

    辛くて先の見えないトンネルに迷い混んだとき、なにかにすがりたくて読みました。

    心が軽くなりました

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2017/06/29(木) 15:27:12 

    >>241
    いちいち気にしすぎ!
    そして反応しなくても大丈夫
    他人のために動いたあなたをあなた自身が認めてあげな

    あんまり私的コメントしてもトピ占領するだけだから、「さらっと」をネットのルールとして覚えておくといいよ
    返答不要



    +11

    -1

  • 249. 匿名 2017/06/29(木) 15:29:27 

    小説 木皿泉 「昨夜のカレー 明日のパン」
    絵本 たばたせいいち 「さっちゃんのまほうのて」
    漫画 オジロマコト 「富士山さんは思春期」

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/29(木) 15:32:02 

    私も『完全自殺マニュアル』かなぁ
    結局どの死に方も嫌だし、死を渇望するエネルギーを生きる方向に使ったら何でもできそうな気がして這い上がれた

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/06/29(木) 16:26:59 

    主さんが内向型ならば参考になるかも

    他人のことばかり気にしたり
    色々なことに敏感で悩んでしまうのは
    社交的な人と脳の回路の違いであることを
    教えてくれた本です

    疲れた時の対策などもわかりやすいです
    自分の特質を受け入れることができました

    小心者が世界を変える
    マーティーOレイリィー

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2017/06/29(木) 16:59:43 

    NHKへようこそ!

    主人公がクズすぎて何だか前向きになれた

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2017/06/29(木) 17:01:53 

    >>110
    これめちゃくちゃ面白いですよね!!
    悩んでる時って本人はすごくつらいけど、傍から見れば滑稽なんだなぁとわかる。

    騙されたと思って、ぜひ読んでみて下さい。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2017/06/29(木) 17:14:46 

    D.カーネギー『道は開ける』
    離婚問題で死を考えていた時に救われました。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2017/06/29(木) 17:25:50 

    犬イルカ
    「てふてふ荘へようこそ」

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/06/29(木) 17:28:15 

    >>255です。
    お詫びして訂正いたします。申し訳ありません。
    乾ルカ氏です。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2017/06/29(木) 18:03:45 

    ナンシー関の記憶スケッチアカデミー

    記憶を辿って描いたイラストが、ただただ笑えます。夢に出てきそうです。
    関さんのコメントも秀逸で、これまた吹き出します。はじめにのところで、「人間とは何か」を世に問うてみようと…ここから生きる勇気など学んで欲しい。と書いてあります。

    電車の中で読むのは危険です。


    +7

    -1

  • 258. 匿名 2017/06/29(木) 18:14:17 

    >>250
    じゃあこれは?
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/29(木) 18:21:30 

    児童文学ですが、ルイスサッカーの穴。どん底のとき読んで生きていこうと思えました。児童向けだからさらっと読めるしぜひ読んでください。貧乏で不幸ばかりの家庭に生まれた少年が主人公です。
    読書好きの方へ聞きたい。どん底の時に読んで救われた本

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2017/06/29(木) 18:44:28 

    7つの習慣

    失恋して落ち込んでた時に読んで救われました。
    そんな私も数年後結婚して主人にこの本をプレゼントしたけど読まれてない。
    いい本なのになー。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2017/06/29(木) 19:20:11 

    夜と霧を書こうと思ったら既出だった。
    どん底のとき、他の人がどん底の中でどう振る舞うか俯瞰して考えたくなるというか…そういう感じで読むのは、『私たちが子どもだったころ、世界は戦争だった』大戦中の色んな国の若者の手記。

    あとなぜか分からないけど、多和田葉子とか尾崎翠とか淡々としてるからか気持ちか凪いでくる。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2017/06/29(木) 19:26:46 

    命の授業 かな。ゴルゴ松本

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2017/06/29(木) 19:27:39 

    又吉直樹「夜を乗り越える」かな。
    又吉の敬愛する太宰治が、心中を図ったその夜さえ乗り越えていたら……という
    願いも込められている。長生きして、もっと作品を発表しただろうに。

    初めて読んだ又吉の本がこれで、そこから別のエッセイ本を読んだ。
    作家・又吉のファンになったし、気分転換になったよ。
    お悩みと別のジャンルの世界に目を向けること、それと、
    他に夢中になれるものを見つけること。
    この2つで私は浮上した。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2017/06/29(木) 19:36:45 

    本当にどん底のときは文字が頭に入らないですよね…。絵本とか簡単な児童書がオススメです。
    利倉隆さんのイメージの森の中へ、という絵本が面白いですよ。ある画家がどんな人生を過ごしたかをその画家の超有名絵画と共に紹介してくれます。絵の中の人たちは画家は何を考えてるのか、興味を掻き立ててくれます。

    文字が読めるようになったら、ゲーテのファウスト。村上龍の小説に、自殺したくなったらこの本を読む女の子が出てきます。彼女が言うとおり、ものすごいエネルギーを感じる小説です。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2017/06/29(木) 19:48:17 

    私が営業が向いてなさすぎて悩んだ時に、読んで救われた本をご紹介。
    為末大さんの『諦める力』と、夏まゆみさんの『ダンスの力』です。
    どちらも読みやすく、自分がどう生きたいのか考えるヒントをくれました。
    よろしければ、パラっと見てみてください。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/06/29(木) 19:53:55 

    私は有川真由美さんの「感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく」という本を読んでから気持ちの持ち方や考え方が変わってきてすごく楽になりました。自己啓発的なのが嫌な方もいらっしゃるかと思いますが私はなるほど!!そう思えばいいのか~と考え方を見直せるヒントになりました☆

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2017/06/29(木) 20:00:13 

    重松清の流星ワゴンか、
    しいたけ占いの2017下半期←これはネットでみれるよー!

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2017/06/29(木) 20:21:44 

    ヘルマン・ヘッセの「荒野のおおかみ」
    ル・クレジオの「海を見たことがなかった少年」
    ヘッセもクレジオも共にノーベル文学賞を受賞している作家です。
    作品の中に迷い込むと、遠い昔に忘れてしまっていた大切な記憶の喚起から、現在の自分が見えてきます。啓発本を読むよりもずっと気持ちは落ち着くような気がします。



    +3

    -0

  • 269. 匿名 2017/06/29(木) 21:30:20 

    >>218
    私はどん底の時には綺麗事やポジティブな内容がダメで、人間の醜さや愚かさなどを描いた小説や漫画を読んだ。
    漫画は楳図かずおの作品。「おろち」「髪の左手悪魔の右手」等など。
    友達が膵臓癌で既に手術は不可能で余命6ヶ月だった時に、入院中暇だからと言われ楳図漫画を渡した。私よりかなり年配の人だったので最初は「絶対読まない」と言っていた。でも直ぐに「人間の本質を描いていて引き込まれる。持ってるの全部貸して」のリクエスト。持っているのは勿論、新たに購入して届けた。更に人にまで勧める様に。
    彼女は6ヶ月を待たず亡くなったけど、どん底の時に考えるのは「どうして私が?」という気持ちがずっとついて回る感じ。
    その時に綺麗な優しい言葉が辛くなる人は多いと思う。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2017/06/29(木) 21:48:33 

    モンテクリスト伯
    7巻くらいあるけど、凄く面白い!!
    どん底に落ちた主人公が復讐する話。優しいけど、悲しい主人公がどうしようもなくいい

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2017/06/29(木) 21:53:33 

    童話物語

    ほとんど知られてないようですが、
    初めて涙でふるえながら読んだ本です。
    強くなろうと、嫌な自分も全て認め、愛し、前向きになろうと明日が来る事が楽しみだと思えた本です。

    https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B015ZNULJQ/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2017/06/29(木) 22:00:47 

    >>220
    うんうん、ちょうど私も読んでるし、何冊かもってる。
    すごく辛辣な口調で厳しい感じで緊張する。それと混乱する事がある、どれも自分にあてはまっているようであてはまっていない?どっちなの?結局どうすりゃいいの?って。もう一声詳しく書かれてるとなんかもっと分かるのにぃ!!って思う。頭がいい人向けな気がする;;
    だけど、深く納得できる部分もあってズシーンと胸に響く感じもあり、近頃よくある気軽にサクッと読むセルフヘルプブックみたいなのとは違う読後感が。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/06/29(木) 22:30:32 

    本を読みたいなーガルちゃんで一日中文字読んでる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2017/06/29(木) 22:34:41 

    >>209素晴らしい
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2017/06/29(木) 22:54:11 

    >>243どんな内容ですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2017/06/29(木) 22:58:36 

    イヤな気分よ、さようなら ~自分で学ぶよくうつの治し方
    デビット.D.バーンズ

    分厚いのでどん底の時に読むのは無理かもしれませんが心理学の認知療法を自分でできます

    心配のほとんどはどんどん悪く考える認知の歪みからきている

    心の歪みを治すので考え方の悪い癖がわかる

    今はもっと薄い本もノート形式のも
    認知の療法アプリもあるそうですが
    参考まで

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2017/06/29(木) 23:27:41 

    >>256なんか笑った
    どんまい。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/06/30(金) 02:09:43 

    >>21
    ほんとこれ
    本なんか捨てて旅に出たい

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2017/06/30(金) 02:11:10 

    >>218
    きょうの猫村さん

    もう読んでたなら、すみません。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード