- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/06/26(月) 23:02:58
インタビューを受けた歌手・松崎しげるは、こんな持論を展開。
「飲み会は、仕事ではない話でコミュニケーションを取れるところ。先輩との飲みを断る若者に怒りを感じる」
●ネットでは反論の声●
「付き合いたい先輩とそうでない先輩がいる」
「約束があったらそっちが優先だろ」
「時代が違う」
など反論が多い。
+600
-11
-
2. 匿名 2017/06/26(月) 23:04:12
お断りいたす+908
-17
-
3. 匿名 2017/06/26(月) 23:04:52
今の若い子は度胸あるなぁ。誘い断ったりスマホ見たり。+1001
-16
-
4. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:05
上司や先輩と話してる時にスマホ見るのはダメでしょ。+1080
-23
-
5. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:10
いや、仕事終わった後くらい好きにさせてくれよ+1326
-23
-
6. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:13
今年もしげるの日が楽しみです+8
-60
-
7. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:24
断られたら「自分とコミュニケーションとりたくないんだな」って察してよ+1131
-16
-
8. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:24
何でプライベートまで顔合わせなきゃならないんだよ+1102
-14
-
9. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:34
時代は変わったのよ…+914
-10
-
10. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:36
付き合わなくても話せるし
ある程度の付き合いは必要だけど
飲みに行きたくない人だっているんじゃボケ+778
-10
-
11. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:37
好きな先輩となら行くし、嫌いな先輩とはいきません。+834
-6
-
12. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:38
世代的に、そういうので報われたことある人なんだよ。
逃げ切れた年輩者にいわれたくない+539
-7
-
13. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:50
時代だと思う。
私も嫌だ+590
-3
-
14. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:51
お金ないよー全部は奢ってくれないし+574
-5
-
15. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:54
2,3時間引き回すのが先輩の役目とか、ほんと勘弁してほしい。+867
-4
-
16. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:58
行きたくない+376
-3
-
17. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:58
どうせお金払って飲むなら、飲みたい人と美味しく飲みたいよね。+791
-5
-
18. 匿名 2017/06/26(月) 23:05:58
先輩が話してるところでスマホは失礼だけど、飲みに参加するかしないかは個人の自由でしょ+761
-2
-
19. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:26
お金出るなら行く+259
-19
-
20. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:30
偉い人とのご飯の時は
絶対スマホなんていじれないけど+387
-4
-
21. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:31
背景が白でよかったね!+155
-6
-
22. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:39
今はもうそういう時代ではない。以上。+378
-4
-
23. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:44
こういう人に限って自慢か説教しかしてこないんだから、お断りします+548
-4
-
24. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:58
先輩や上司と飲みに行ってタメになった事一度もなかった。+429
-4
-
25. 匿名 2017/06/26(月) 23:06:59
プライベートと仕事は分けたい+330
-2
-
26. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:14
半年に1回、年に1回なら良いけど、
頻繁には嫌だな。
+278
-2
-
27. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:17
+191
-6
-
28. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:23
考え古すぎ+295
-5
-
29. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:23
この世で大切なのは愛し合うことだけじゃなかったのかよ、しげる・・・+240
-3
-
30. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:27
ごめんね、松崎しげるさん。
私も飲み会嫌いだよ。
来月あるわ。
次の日仕事だから、早めに切り上げる努力はする(笑)+269
-2
-
31. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:30
+215
-1
-
32. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:33
業務時間外に付き合ってもらえない時点で嫌われてるってわかりなよ。+404
-1
-
33. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:44
一発屋じゃないですか+33
-8
-
34. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:44
相手によるよね。飲みの席で先輩風吹かせて人生語り出す人いるけど、ほんと話長い。+327
-0
-
35. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:52
仕事以外で関わりたくないです(笑)
断る=そういう事だと察していただきたい+257
-1
-
36. 匿名 2017/06/26(月) 23:07:53
中高年って何でそんなにお酒の席が好きなの?+326
-4
-
37. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:02
しげる、時代は変わったのよ
+199
-6
-
38. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:12
私は女一人の職場で、社交的な性格ではないから職場の飲み会が本当に苦痛。
飲み会で仲を深めなくても、仕事は問題なく出来てます。+296
-3
-
39. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:18
愛のメモリーの時とは時代が違うのよ+121
-1
-
40. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:19
昔の文化をひきずるのやめて。
昔やってたことが全部正しいとは限らないよ。+349
-2
-
41. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:34
こう言う事を言う人達って、後輩が飲み会に付き合いたくなるような素敵な先輩になろうとは思わないのかね?+313
-4
-
42. 匿名 2017/06/26(月) 23:08:36
先輩なんだから、飲みに行かずとも
うまくコミュニケーションを取る方法を
教えて下さい。
飲みに行ってコミュニケーションを取るなんて
まず、酒飲みしかできませんから!+260
-4
-
43. 匿名 2017/06/26(月) 23:09:01
どんなご大層な理由をつけたとしても
言ってることは結局
「俺の言うことを聞かないからムカつく」
でしょ。
身勝手な事に気付いてないのかな+346
-7
-
44. 匿名 2017/06/26(月) 23:09:29
いつまでも昔の考えは正義みたいな論調が私は嫌い。
時代は変わっていくのだから、自ずと考えや価値観も変わっていくも当然のこと。+207
-2
-
45. 匿名 2017/06/26(月) 23:09:31
忘年会と新年会と送別会と歓迎会。
多くて4回までだな。
+216
-2
-
46. 匿名 2017/06/26(月) 23:09:31
その先輩と飲みに行けばいいじゃない+29
-1
-
47. 匿名 2017/06/26(月) 23:10:24
飲みの誘いを断るってさ、そりゃ用事もあるからね。
でもさ、断られるレベルの上司や先輩ってのもあるよね。社長の誘いなら断らないんじゃないの?
+162
-0
-
48. 匿名 2017/06/26(月) 23:10:32
>>3
いや、普通に断るよ、20代前半の子は本当に+47
-1
-
49. 匿名 2017/06/26(月) 23:10:34
1回行ったらまた誘うくせに…
最初から距離あけてる人は優秀だと思う
私には出来ないが+118
-2
-
50. 匿名 2017/06/26(月) 23:10:51
断られる人柄なんだよ。
私は誘われていく人と断わる人がいる。
+115
-1
-
51. 匿名 2017/06/26(月) 23:10:56
先輩と飲むことによって距離が縮まって仕事がしやすくなるなら
飲みに行きたい。
+11
-22
-
52. 匿名 2017/06/26(月) 23:11:15
仕事以外で関わるとかまっぴらごめんだから飲み会とか嫌いだな。普通に断る。
それでこっちがお酒飲めなかったら尚更だよ。+91
-2
-
53. 匿名 2017/06/26(月) 23:11:46
飲まなくてもコミュニケ取れるんじゃ?飲むのが大前提ってのがわからない。
かといって飲まなくても行きたいと思わない。用は人によるのかな+45
-4
-
54. 匿名 2017/06/26(月) 23:11:59
【芸能人の自宅】松崎しげるさんの白を基調にしたこだわりのリビング自宅【画像あり】【芸能人の自宅】松崎しげるさんの白を基調にしたこだわりのリビング自宅【画像あり】jitakukoukai.com男性歌手の松崎しげるさんの白を基調にしたこだわりのリビング自宅です。2017年4月20日に「ダウンタウンDX」にて放送されました。 // //
+0
-8
-
55. 匿名 2017/06/26(月) 23:12:06
言っちゃあ悪いが、後輩から好かれてり慕われてる先輩は、飲みの誘い断られないよ笑。嫌われてたり、煙たがられてるから誘い断られるんだよ。気付け!笑+110
-2
-
56. 匿名 2017/06/26(月) 23:12:27
今は団塊世代が好きだったり、カッコいいと思う物が魅力的に感じない時代なんだよ。
車・酒・タバコ・持ち家・ギャンブル・結婚とか。
不景気で世知辛い世を生きる若い人はコスパ重視だったり節約で堅実思考だから、自分達の価値観を押し付けるのやめてほしいです。
かくいう私も結婚したら同居しろ、結婚式あげろとか色々言われてしんどいです。+119
-1
-
57. 匿名 2017/06/26(月) 23:12:34
そっか〜旦那に知らせよーっと。
主人50歳、部下との付き合いかたを、自分の若い頃と同じじゃダメなのね。+46
-5
-
58. 匿名 2017/06/26(月) 23:12:39
今の若い世代は
物心ついたころからずっとネットを見てるからさ
ひと回り上でもふた回り上でも
どうしようもないバカがいっぱいいるって事をよく知ってるんだよ
尊敬できるわけないでしょ+132
-1
-
59. 匿名 2017/06/26(月) 23:12:48
>飲み会は、仕事ではない話でコミュニケーションを取れるところ
時間外でも会社の連中と一緒にいる時点で仕事から開放された気分にならないから。+86
-2
-
60. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:03
先輩じゃないけど会社の飲み会がきっかけで仲良くなった
同僚はいる
+12
-8
-
61. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:04
まぁ、私だったら飲みまくって
もう、こいつややこしいなぐらい思わせて
次からはお誘いが無くなるようにしてる。+26
-2
-
62. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:16
私も都合悪ければ断りますよ。そのことが悪いと思ったこともない。+68
-0
-
63. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:33
テレビの発言にいちいちネットで反論とか…
+5
-18
-
64. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:55
稲葉さんはこんな考えしなさそう。。+31
-4
-
65. 匿名 2017/06/26(月) 23:14:01
プライベートの時間にまで踏み込んでこないで。+57
-1
-
66. 匿名 2017/06/26(月) 23:14:10
先にしてる約束は守らないと
そう教わったもん+98
-2
-
67. 匿名 2017/06/26(月) 23:14:44
しげる…ごめんね。
でもあなたとは飲みたくないの。+61
-1
-
68. 匿名 2017/06/26(月) 23:14:46
今の50代って、飲みの席でも(普段でも)説教ぽく喋るから、ぶっちゃけ鬱陶しい。+118
-0
-
69. 匿名 2017/06/26(月) 23:15:05
こうやって怒る人がいるから
行きたくなる。そんな人と飲みたいか?
ってこと!
松崎しげるだから特に
断られてんじゃない?+58
-2
-
70. 匿名 2017/06/26(月) 23:15:24
一緒にいるときにスマホいじるのは友達でもやだよ+94
-2
-
71. 匿名 2017/06/26(月) 23:15:30
プライベートのために仕事してるんだよ
プライベートの時間を仕事に侵食されたくない+103
-0
-
72. 匿名 2017/06/26(月) 23:15:57
先輩の言う事きいて飲みに行って何かメリットあるの?わりかんとかでしょ?金つかってまであいたくない
+92
-0
-
73. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:09
この飲むことを機にふだん仕事で悩んでたりすることとかを先輩に
相談してみたい
でも酒癖の悪い人は嫌だ。+21
-0
-
74. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:13
「彼女と遊ぶんで」「友達と遊ぶんで」と
言うのは、無神経というか頭悪いと思うよ。
+13
-32
-
75. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:35
余計少子化になるわ+26
-1
-
76. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:38
先約があるって正当な理由を言ってるのに付き合わないとは何だみたいな言い草はなんなの?+111
-0
-
77. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:40
そもそもお酒の犯罪増えてんだから飲み会禁止にしろ+64
-3
-
78. 匿名 2017/06/26(月) 23:16:51
結局、先輩は飲みの席で後輩からお酌とか接待してほしいだけでしょ。なぜなら、今まで自分が後輩として、先輩にそうしてきたから。
そういう古くさい伝統みたいなのがすごく若者を苦しめてる。+136
-2
-
79. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:23
うちの会社の上司でもいるわー。飲み方は二通りに別れる。
愛妻家で家族に大事にされてる上司はさっさと切り上げる。
早く家に帰りたいのが伝わってくるw
家族に疎まれてて大事にされてない上司は異常に飲み会が好き。
帰りたくないのか何時間でも飲もうとする。
飲みにケーションといいつつ自分が暇だから相手しろってオヤジが多いと思う。
暇つぶしの相手にすんなよ。
+136
-1
-
80. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:33
アラサーババアだけど断るよ。ためにならないもの。+83
-1
-
81. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:43
だって、しげるに誘われたら二次会で日焼けサロン連れて行かれそうだもん+34
-2
-
82. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:47
おごりなら行きます行きます+4
-9
-
83. 匿名 2017/06/26(月) 23:18:04
予定立ててなら全然行くのに急だと困るんだよな
+37
-1
-
84. 匿名 2017/06/26(月) 23:18:59
ぶっちゃけ誘わないで!て思う
断りにくいんですよ!
何回も用事があるなんて嘘くさいし
最終的にいつだったらいける?
とか嫌なの気づいて下さい!て思う+90
-0
-
85. 匿名 2017/06/26(月) 23:19:32
悪いけど誘ってくる上司によりますね。
ずーっと仕事の話しかしない⁇上司もいますからね。
うちの会社なんて社長が上の方の人を飲みに連れて行くと、必ず説教が始まるらしくて、文句言
っているのに、同じ飲み方で私たちの時に説教をしてくる上司がいます。
そう、酔ってくると私たちにも説教が始まるんです。
本当に行きたくなくなるって。それに上司の社長に対する愚痴は聞きたくないよ〜。
松崎さんは違うと思うけど、もう少し飲み方を考えないと逆に普段のコミニュケーション取りづらくなりそう。+39
-0
-
86. 匿名 2017/06/26(月) 23:19:51
なんかなー。
仕事ではムカつく上司だけどさ、飲みに行ったりしてなんかちょっと印象変わったり好きまではいかなくても、仕事の時の上司とはまた違うじゃん?って思う。
断ってばっかいたら仕事の嫌な上司ばかり印象に残ってさ、、なんかなーって思う。
うまく言えないけど 笑
+10
-22
-
87. 匿名 2017/06/26(月) 23:19:59
>>79
わかる!家庭が上手くいってる上司は強制しないし嫌みも言わない!
今日行くんだけどどう?予定あるの?じゃあまた今度ね!みたいな感じ。+95
-0
-
88. 匿名 2017/06/26(月) 23:20:57
飲みに行くのは別にかまわないけど
飲みすぎて先輩に醜態を晒すまいと考えてばかりだと
安心して飲めない
+17
-0
-
89. 匿名 2017/06/26(月) 23:21:25
>>74
何故?先約に変わりないじゃん。+32
-2
-
90. 匿名 2017/06/26(月) 23:22:01
今の若い子が断ってくれるおかげで
30歳のお兄ちゃんが断りやすくなった!
と言ってました。+83
-1
-
91. 匿名 2017/06/26(月) 23:22:53
子供いたりする人を連れまわす老害上司はいりません+78
-2
-
92. 匿名 2017/06/26(月) 23:25:03
時代が違う
これからもっと変わるよ+46
-1
-
93. 匿名 2017/06/26(月) 23:26:10
でもまだ年配の人はこういう考え方多いから、つきあっておいた方が無難だよね
ちょっとの苦痛で楽に仕事できるのにって思うから、断る人見るとひやひやする
断れる人は仕事が本当にできる人だけっていう印象
+19
-9
-
94. 匿名 2017/06/26(月) 23:27:44
自分で自分の面倒全て見切れる自信があるならそれでいいんじゃないの?
コミュニケーションを拒否しといて自分が困った時に
先輩のフォローその他に期待するなんて調子の良い考えで無ければ+4
-28
-
95. 匿名 2017/06/26(月) 23:27:54
「初めて仕事以外の話をできる場所」
求めてません、仕事以外の話。+102
-1
-
96. 匿名 2017/06/26(月) 23:31:38
芸能界は先輩が奢ってくれるのが当たり前だろうけど、一般人は割り勘だったりするからね。
何故、行きたくもない飲み会に行って、お金までとられるのか。+85
-1
-
97. 匿名 2017/06/26(月) 23:31:44
酒で円滑なコミュニケーションは、年配者からの目線。下から持ち上げられてさぞ楽なんでしょうね。
私は職場のせいでうつ病になったけど、酒の席のストレスが半分超えるよ。毎週毎週毎週毎週5日中3日は飲み会。金払ってまで行ってストレス貰うって本当にドMの所業。仕事中はお局様から虐められるし。
綺麗に酒飲める人ならいいよ。でも酒の飲み方が汚い、酔っ払ったら攻撃的になる人は多いから本当に嫌。胸揉まれても何度言葉の暴力受けても受け流さないといけなかったか。自分の父親くらいの世代のおっさん上司達が、酒の席で目の前で殴り合い見たのは悲しくなった。一応そこそこ有名な会社の出来事。人間関係悪すぎた。
お酒の席は好きだけど、今の職場で本当に嫌いになった。楽しい飲み会誰か教えて。職場の飲み会の文化なんて、日本の悪しき風習。さっさと消えてほしい。+81
-1
-
98. 匿名 2017/06/26(月) 23:32:30
金くれるなら行くわ+29
-1
-
99. 匿名 2017/06/26(月) 23:32:41
どうせ二次会三次会でキャバクラや風俗行くのがメインでしょ?
馬鹿馬鹿しい+53
-2
-
100. 匿名 2017/06/26(月) 23:34:43
最近は上司も率先して後輩を誘わない気がする。会社の人とは忘年会や送別会くらいしか飲みに行く機会がない。その後の二次会でも「若い人達でどうぞお好きに」って感じで帰って行くし。+23
-3
-
101. 匿名 2017/06/26(月) 23:36:00
飲み会を公私混同だと言って拒否する人は実力だけで評価される自信があるという事でしょう
私は一度誘って来なければ二度と誘わないし、以後はただの職場の同僚として仕事以外の会話もあまりしませんね+5
-35
-
102. 匿名 2017/06/26(月) 23:36:32
昔の常識は今の非常識。
ただの老害です。
そう行ったことに付き合う部下だけを可愛がって評価上げるのもやめて欲しいです。
勤務時間中はちゃんと仕事しています。+75
-0
-
103. 匿名 2017/06/26(月) 23:38:24
飲み会来ないから評価下げるとかイジメみたいだな
仕事中にしっかり仕事すれば良いじゃん 終わったら早く家族が待ってる家に帰りたい+73
-0
-
104. 匿名 2017/06/26(月) 23:40:52
女一人の職場。男だらけの業界。
参加しないとムッとされるし、
参加したらしたで終わる気配が無いから「そろそろ帰ります」というとムッとされるw
何でおやじどものくだらない自慢話を聞かにゃならんのだ。
+82
-0
-
105. 匿名 2017/06/26(月) 23:41:22
飲み会でゴマすれば仕事できなくても評価されたから、使えないおっさんおばはん上司ができあがってしまったのね。+66
-1
-
106. 匿名 2017/06/26(月) 23:41:34
>>94
フォローも仕事のうちでしょうが。
飲み会来てくれないならフォローしないからね!って馬鹿なの?+62
-0
-
107. 匿名 2017/06/26(月) 23:42:06
あー明日あるんだよなーめんどくさい。
+16
-0
-
108. 匿名 2017/06/26(月) 23:42:28
自分たちがこうだったからお前らもやれ、か。昔は良かったババアにはならないようにしよう。+53
-0
-
109. 匿名 2017/06/26(月) 23:42:36
>>103
仕事出来る人はきちんと評価されますよ
ただあくまでその評価は仕事だけですがね+1
-24
-
110. 匿名 2017/06/26(月) 23:43:29
>>101
このおば様の部下たちが気の毒でならないわ。+52
-0
-
111. 匿名 2017/06/26(月) 23:44:22
飲み会参加率が評価に繋がるの?未だにそんな会社あるの?!+46
-0
-
112. 匿名 2017/06/26(月) 23:44:25
良い先輩は食事とか誘わない+25
-0
-
113. 匿名 2017/06/26(月) 23:44:48
>>101
>>ただの職場の同僚
飲み会行っても「ただの職場の同僚」ですけど?
行ったら「友達」になるの?笑
会社は社会人サークルではありませんがww
一度誘って断られたら二度と誘わないのは、相手は喜んでると思うよww
+81
-0
-
114. 匿名 2017/06/26(月) 23:44:55
お酒好きは好きだけど、コミュニケーション取るならBBQとかの方がいいなぁ
お酒無しの食事
団体の飲み会は酔っ払い出てろくなことない+4
-17
-
115. 匿名 2017/06/26(月) 23:45:36
つまんないんだもん。
そのつまんない話で相手の貴重な時間を2時間も3時間も奪ってることを忘れずに+71
-0
-
116. 匿名 2017/06/26(月) 23:45:59
>>106
仕事出来ないなら別に辞めていいよ?
仕事もコミュニケーションも取れない人間が辞めても私は困らない+2
-21
-
117. 匿名 2017/06/26(月) 23:46:51
>>101
職場の同僚以外にどんな立ち位置があるの?笑
同僚は同僚+56
-1
-
118. 匿名 2017/06/26(月) 23:47:45
仕事できるなら文句無いはずなのに、何故飲み会にこだわるんだろう。寂しいの?+36
-0
-
119. 匿名 2017/06/26(月) 23:48:50
>>101
誰もあんたなんかと仕事以外の会話なんてしたくないから安心しなよ+49
-1
-
120. 匿名 2017/06/26(月) 23:51:04
>>101 この人裏ではみんなに嫌われてるよ笑 頭おかしい+55
-2
-
121. 匿名 2017/06/26(月) 23:51:17
気を使う先輩の一方的なコミュニケーションに付き合いたくないだけだよ。
楽しければ喜んで時間もお金も使うよー。+18
-1
-
122. 匿名 2017/06/26(月) 23:51:58
逆に私には飲み会に参加しないことにいい顔をしない同期がいて、最近めっちゃウザく感じる。
「飲み会に参加することで、人間関係も良好になるのにー」と言われ、正論かもしれないが、私は業務時間外にまで社員と一緒にはいたくない。。。
マウンティングよくされるし、彼女の方が出世しやすいんだろうけど、私には上昇志向は無いので、放っといてくれって感じ。+68
-0
-
123. 匿名 2017/06/26(月) 23:52:33
良い上司良い先輩なら行くんじゃ…+22
-0
-
124. 匿名 2017/06/26(月) 23:53:10
>>121
気を遣ってるのが自分達だけだと思うから
フォローも仕事のうちなんて甘えた事が言えるんだねw
+3
-23
-
125. 匿名 2017/06/26(月) 23:55:43
いやー上司はむしろフォローが仕事よ+40
-0
-
126. 匿名 2017/06/26(月) 23:59:03
勤務時間内でもコミュニケーションとれるじゃん。
昼休みに昼食とりながらでも、休憩時間にお茶飲みながらでも話はできるよ。
昼休みだったら1時間、休憩時間だったら職場によるけど10分とか20分位
飲み会になると何時間も付き合わなくちゃならないし、終わりが見えなくて苦痛。
お酒飲めない人だっているんだよ。
+57
-0
-
127. 匿名 2017/06/27(火) 00:01:05
この人となら飲みたいなーって人は家庭を大切にしてるからやたら飲みに誘ってこないし、オフィシャルな飲み会があってもサクッと帰る。
どうでもいい奴に限って飲み会飲み会しつこい。家庭に居場所がないのがダダ漏れ+69
-0
-
128. 匿名 2017/06/27(火) 00:02:48
昔は~なんて主張したら若者はますます離れるよ
自分だって、若い頃「俺の若い頃はもっと○○でー」とか先輩に言われてもハイそうですねと言いつつ内心はげんなりしてたでしょ。+56
-0
-
129. 匿名 2017/06/27(火) 00:05:40
まあいっても一次会だけかな。仕事も大事だけどなんのために仕事してるかって言ったら家族のため。家族とのコミュニケーションの時間のが大切+25
-0
-
130. 匿名 2017/06/27(火) 00:06:11
>>101
うへえ
飲み会行こうが行くまいが職場の同僚はあくまで職場の同僚でしかないよ
私は若者ではないアラフォーおばさんだがついていけないよ
失礼だけど評価する立場にはなってほしくないな、私情挟みそうだもの+59
-1
-
131. 匿名 2017/06/27(火) 00:07:06
おじさんおばさん達だって、さらに上の高齢者に「昔は○○だったのに!全くなっとらん!」って言われたら煙たがるくせに。+38
-0
-
132. 匿名 2017/06/27(火) 00:07:25
飲み会ばかりだと夫婦仲悪くなるよ、子供見るのは結局母親だし。ちゃんとした上司なら子供いる部下を何時間も連れ回さないよ+59
-0
-
133. 匿名 2017/06/27(火) 00:07:28
私なら松崎しげるに誘われたら断らないよw
お酒飲めないけど+1
-5
-
134. 匿名 2017/06/27(火) 00:08:24
>>131
嫁姑、体育会系の掟と同じで知らぬ間に繰り返すようになるんだよね
気をつけねば…+22
-1
-
135. 匿名 2017/06/27(火) 00:08:33
職場の人と、仕事以外の場でコミュニケーション取りたくない。
そんな時間があるなら、家族と過ごしたいです。+37
-1
-
136. 匿名 2017/06/27(火) 00:11:40
>>130
私情を全く挟まない関係を望むなら
仕事出来なきゃ、ハイ、サヨウナラ〜
それだけの事ですよ+5
-21
-
137. 匿名 2017/06/27(火) 00:12:25
よく断ってるわ。もう面倒だから「ゆとりなんで」って開き直った感じでいる+51
-1
-
138. 匿名 2017/06/27(火) 00:12:27
>>134
だね。自分がされて嫌だったことはしないようにしなきゃ、と思う。+20
-0
-
139. 匿名 2017/06/27(火) 00:12:36
昔みたいに、会社や先輩に忠誠を尽くせば定年まで面倒見てもらえる、ギブアンドテイクの世の中じゃないもん、もう
業績悪化したらかんたんに首を切られるんだから、コストパフォーマンスが見合っていない
今の若い人はそこらへんシビアだからね、だから若者は車も酒も興味ないでしょ
+70
-0
-
140. 匿名 2017/06/27(火) 00:13:17
いやー今時50代、60代のおじさんでも
若者の心理を我が子とか部下から意見を聞いたりしてきちんと学んでる人は
必要以上の飲み会なんかは開かないし無理強いもしないよ
社員旅行も今後取りやめにさせた人がいたなあ
若い子中心に他の社員からは感謝されてたよw+43
-0
-
141. 匿名 2017/06/27(火) 00:14:06
>>136
それが正しいんですよ。仕事できないけどなついてる可愛い部下を特別扱いするのがおかしいだけ。+49
-0
-
142. 匿名 2017/06/27(火) 00:15:12
>>136
つまり、あなたは飲み会でしかコミュニケーションは取れなくて、職場で取るコミュニケーションはコミュニケーションにカウントされなくて、
時間外でも私に尽くせと言ってるわけだ
嫌だわ
仕事できなきゃはいサヨウナラ、は別に飲み会行ってる人でもサヨウナラになりうる
+53
-0
-
143. 匿名 2017/06/27(火) 00:15:54
自分だったら本当に面倒くさいから勘弁してって思うけど、旦那だったらちゃんと付き合って飲みに行ってこい!って思う。なんだかんだ付き合いも出世に少なからず影響する気がする。人間だもん、そりゃー付き合いよくて可愛い後輩に越したことないでしょう。+4
-22
-
144. 匿名 2017/06/27(火) 00:16:24
>>136
飲み会ついてってイエスマンの取り巻きになれば仕事出来なくても高く評価してくれるの?
ボスママと取り巻きかな?+36
-0
-
145. 匿名 2017/06/27(火) 00:17:06
>>141
その通り。
むしろ136さんは、仕事できなくても飲み会で自分をヨイショさえすりゃ、温情で置いておいてあげると言ってるわけで、
会社にとってはそんな人が一番害悪だよね。+43
-0
-
146. 匿名 2017/06/27(火) 00:18:06
時代の変化に自分がついて行けてないだけじゃん
+23
-0
-
147. 匿名 2017/06/27(火) 00:18:11
>>143
ダブスタすぎる。
自分が嫌なことでも人にはしてほしいんだ。
まず自分がやれば?+39
-0
-
148. 匿名 2017/06/27(火) 00:19:01
頭おかしい人さ… 姑になったら孫に合わせてもらえない厄介な姑になりそうだ+29
-0
-
149. 匿名 2017/06/27(火) 00:19:14
自分は飲み歩くのが好きそうだからいいよね。
+4
-0
-
150. 匿名 2017/06/27(火) 00:20:17
ダメ上司って出来る優秀部下をあまり良く思わないよね。
アホでも自分をおだててくれる部下を猫可愛がりする傾向がある。+28
-0
-
151. 匿名 2017/06/27(火) 00:21:19
>>136
局とごますりイエスマンの子分が支配する職場…
典型的な人間関係で多くが離職する、後任が育たない職場の姿やな+15
-0
-
152. 匿名 2017/06/27(火) 00:21:39
職場に酒飲まない奴とは本音で喋れないから信用できねーって言ってる営業がいる
そんな奴とは少しでも一緒に時を過ごしたくありません+46
-0
-
153. 匿名 2017/06/27(火) 00:23:12
>>145
温情で置いてあげるなんて誰も言ってませんよ
誰しも失敗はするし、そのフォローはする
コミュニケーション取れない人種以外にはね+0
-29
-
154. 匿名 2017/06/27(火) 00:24:59
上司だの先輩だのが飲み会好きなのは、
自分が誰にも気を遣わなくていいし、もっと言うなら自分が気を遣ってもらう立場だから
その逆はかなり面倒くさいことを、自分が後輩だった時代から学んでないのかね?
自分が嫌だったら、後輩にはしないでおこうって思わない?
それとも、自分も耐えたからお前も耐えろと言いたいのかな。
人はそれを老害と呼ぶよね。+40
-0
-
155. 匿名 2017/06/27(火) 00:26:15
家族に介護が必要になったのでしばらく残業勘弁してもらえませんか?
みたいな家庭や体(病気)の事情をなんとかしようとする私情の挟み方ならわかるけどさー+3
-1
-
156. 匿名 2017/06/27(火) 00:26:23
飲み会行かないとコミュニケーション取れない人が約一名+39
-0
-
157. 匿名 2017/06/27(火) 00:27:36
うちの職場の話をするね
部下とやたら月1で強制飲み会(上司いわく、結束を深める女子会笑)を開きたがる局上司がいたころは
離職率めっちゃ高かった
でも上司が変わって飲み会は忘年会と歓送迎会だけ、それも自由参加になったら
離職率が目に見えて減った。忘年会と歓送迎会の参加率も自然と少しずつ上がっていった
飲み会のプレッシャーってきつい子には本当にキツいのよ
飲めない子やお子さんのいる人は強制なんてさらにキツいし+46
-0
-
158. 匿名 2017/06/27(火) 00:27:58
>>156
飲み会に限った話じゃないんだな、コレが
休憩中もずっとスマホ弄ってるからね+0
-19
-
159. 匿名 2017/06/27(火) 00:28:07
>>153
思いっきり仕事に私情挟んでますやん…
もはや、自分の気にいるような振る舞いをした人だけ特別扱いで、そこにチームワークで仕事を成し遂げようという気が皆無ですやん。
社会人なら、気にいる人であろうがなかろうが、私情は挟まずに仕事だけやりなよ。
あなたがフォローしなくても、多分あなたと異なる考えの人がフォローするから。
+37
-0
-
160. 匿名 2017/06/27(火) 00:28:20
>>153
飲まないとコミュニケーションとれないの?+24
-1
-
161. 匿名 2017/06/27(火) 00:28:59
>>158
休憩中なら、スマホいじろうが家に帰ろうが自由+37
-0
-
162. 匿名 2017/06/27(火) 00:30:08
>>158
え?休憩中だよ?
スマホいじったらあかんの?+30
-0
-
163. 匿名 2017/06/27(火) 00:31:33
歓送迎会ですら行きたくない+28
-0
-
164. 匿名 2017/06/27(火) 00:32:54
終身雇用が崩壊し、会社が社員を守らなくなったんだから、社員も会社に忠誠を誓わなくなったのは自然な流れ
職場はお金を稼ぐところで、友達を作るところではないと割り切る人も増えた
飲み会好きな人は行けばいいよ、好きな人同士でさ
なんで、そうじゃない人まで強制するの?
好きな人同士で行くんじゃ楽しくないの?
強制される人はもっと楽しくないよ
+37
-0
-
165. 匿名 2017/06/27(火) 00:32:56
上司の過去の武勇伝なんて面白くもなんでもない。+21
-0
-
166. 匿名 2017/06/27(火) 00:33:02
>>160>>161
飲み会は嫌だ〜
コミュニケーションは飲み会じゃなくても取れるでしょ!
休憩中はずっとスマホ弄り
アレ、コミュニケーションは?w+0
-24
-
167. 匿名 2017/06/27(火) 00:34:30
>>166
仕事でやればいい。
休憩中、就業後は仕事時間ではないので。
逆に聞くけど、あなたは仕事中は何が何でもコミュニケーション取れない人なの?+22
-0
-
168. 匿名 2017/06/27(火) 00:34:32
お金ないのよ。
全額奢ってくれるわけでもない。会社からお金出るわけでもない。給料上がるわけでもない。
昔は、飲みの付き合いが出世や昇給に繋がったりしたんだろうけど、今はそんなことしたって昇給なんかしない。
「俺たちの時は〜」って言うやつ本当嫌い。もう俺たちの時代じゃないから!+42
-0
-
169. 匿名 2017/06/27(火) 00:35:29
>>166
職場はお金を稼ぐところ。
仕事仲間はあくまで仕事で顔を合わせるだけ。
個別の付き合いとか望んでません。
それでも回るのが仕事。
それを阻むのが、あなたのような面倒くさい人。+43
-0
-
170. 匿名 2017/06/27(火) 00:36:37
今の上司は早く家に帰りたい人なので、飲み会が少ない。
あっても年二回ぐらいで二時間以内に終わるし楽だわ。
前の上司の時は長いし説教するしで本当に嫌だった。
こういうおっさんって普段からネチっこい性格してるんだよね。
飲み方で性格が出るよ、本当に。
嫌な奴は嫌な飲み方をするよ。飲めない人に強要したりね。
ちゃんとマナーのあるまともな上司なら若者も飲み会に参加すると思うわ。
+22
-0
-
171. 匿名 2017/06/27(火) 00:36:52
>>166
仕事中、意見とか聞いてコミュニケーション取れないの?
会話NGとかなら休憩中くらいしかそりゃーないけどさ
私のところは仕事中に仕事の話やミーティングなんかで意見交わしてるよ
別にそれで不便はない
仕事は円滑にすすんでるし+21
-1
-
172. 匿名 2017/06/27(火) 00:37:01
飲まないとコミニケーションとれないっておかしいよね。
私一滴も飲めないし飲まないと空気悪くするから合わせてビール頼んで毎回吐きそうなの我慢してる。
+30
-0
-
173. 匿名 2017/06/27(火) 00:37:10
友達欲しいなら他所でやって。
職場の人に執着しないで。+41
-0
-
174. 匿名 2017/06/27(火) 00:37:40
>>167
仕事中は私語厳禁ですけど?w
あなたの会社は自由なんですか?+1
-21
-
175. 匿名 2017/06/27(火) 00:38:11
酒飲んでまともな話しできるかよ。
友達じゃあるまいし後輩は酔わないように意識しなくちゃならないただ疲れるだけだぞ+21
-1
-
176. 匿名 2017/06/27(火) 00:38:35
ぶりっこでも何でもなくお酒本当に弱くて、(グラス2cm分くらいで赤くなるし腕や足が痒くなる)飲み会がただただ苦痛でしかなかった。結婚した今はもう無縁で気楽だけど。
大学の頃から、グラス一杯すら飲めないのに飲み放題分の料金払わなければいけないのも納得いかなかったし先輩に気を遣ってばかり取り分け係注ぎ係に必死で料理もろくに食べられなかったし、3000円4000円払ってつまんない飲み会に参加するくらいなら友達と女子会したりランチしてる方がよっぽど有意義。
飲み会好きな人って、お酒が弱い人の気持ちが理解できないんだろうね。
焼酎一口で吐いたことある?ビール一杯で気分悪くなって悪寒感じたことある?+35
-1
-
177. 匿名 2017/06/27(火) 00:38:47
>>173
ほんとこれに尽きる+14
-1
-
178. 匿名 2017/06/27(火) 00:39:02
こういう考えの年寄りがいなくなるまで、社会は変わらないだろうな〜。
今の30代くらいが上に立つ頃に、やっと変わっていくんだと思う。+37
-1
-
179. 匿名 2017/06/27(火) 00:39:41
なんでそんなに仕事仲間に仕事以外で酒飲ませたがるのかわからん
嫌がることはすんなってのはそれこそコミュニケーションの基本でしょう+28
-1
-
180. 匿名 2017/06/27(火) 00:41:06
旦那が付き合わされて帰ってこないで困ってる奥さんも沢山いるんだからやめて欲しい+39
-2
-
181. 匿名 2017/06/27(火) 00:41:34
>>168
わかる!
飲み会参加が給料に直結するなら喜んで参加する。
現実は出費して上司に気を使って金銭面でも精神的にもマイナスでしかない。
バブルを知ってる、年金をしっかりもらえる世代、経済的に良い時代だった人達に
偉そうに言われたくない。
+24
-1
-
182. 匿名 2017/06/27(火) 00:42:29
仕事にしか居場所ないような人に限って職場の飲み会に執着する+30
-1
-
183. 匿名 2017/06/27(火) 00:43:07
>>179
だからそれでいいって
結局自分に全て帰って来るんだから+1
-19
-
184. 匿名 2017/06/27(火) 00:43:13
>>174
仕事の話をするのも私語なの?
じゃあみんな、無言で仕事してるんだね、なかなか珍しいね。
報連相とか、ジェスチャーでもするのかい?笑
うちは、仕事の話はどんどんしなさいって職場なので、仕事上のコミュニケーションはバッチリだよ。
+21
-1
-
185. 匿名 2017/06/27(火) 00:43:38
ていうかわざわざ嫌がる後輩を連れ回さずに、飲みたいなら友達と飲めばいいじゃん。+24
-0
-
186. 匿名 2017/06/27(火) 00:44:04
仕事の話と、私語との区別がついてない人がいるw+18
-1
-
187. 匿名 2017/06/27(火) 00:44:28
>>183
パワハラ~(笑)+10
-1
-
188. 匿名 2017/06/27(火) 00:44:32
>>185
友達がいn…ゲホゴホ+17
-1
-
189. 匿名 2017/06/27(火) 00:46:42
>>183
うちは無駄な飲み会減らした上司のが仕事できる人だったよw
時代の流れを勉強してたしこれから会社を支えてくのは自分より若い世代だからって。+25
-0
-
190. 匿名 2017/06/27(火) 00:47:27
そもそもなんで後輩と飲みに行きたいのさ。
偉そうにできるからだろ?
愚痴聞いてほしいだけだろ?
説教したいだけだろ?
そうじゃないと言われても、実際そうだから。
後輩をストレス発散につかうな。+37
-1
-
191. 匿名 2017/06/27(火) 00:49:19
タバコ休憩みたいなもんでしょ
タバコには吸わない自由があるんだから、お酒にも飲まない自由があっていいと思う+31
-0
-
192. 匿名 2017/06/27(火) 00:49:47
飲み会来ない人は冷遇します!!
来ない自分の自己責任ですから!!
って言って来てもらって、本当に嬉しい?
引きつった顔で愛想笑いする人を、仕事と引き換えに侍らせて…
絶対どっかでパワハラとか起こすよ、そのうち。+27
-1
-
193. 匿名 2017/06/27(火) 00:50:09
てかさっきから飲み会主張してる人は本当に会社員なの?
ニートとかが想像で荒らしてるとかじゃなく?私語と仕事の話を混同してるし
今時こんな人まだまだ本当にいるんだねえ…+19
-1
-
194. 匿名 2017/06/27(火) 00:51:02
飲み会にやたらこだわる人ほど、時代の流れを読めてないし空気も読めてないし柔軟性がないし、仕事できなさそう+18
-2
-
195. 匿名 2017/06/27(火) 00:51:31
こういうこと言うジジィがいるから行きたくないんだろうよ。
誰が金払って説教されに行くんだよ。+22
-1
-
196. 匿名 2017/06/27(火) 00:53:00
どうでもいいマヤ文明についてとか、宇宙の不思議についてとかが話題なら、私は行ってもいいよ。
だけど、だいたい話題は仕事の話とか誰かの悪口、下ネタ。もしくは家族の話とか結婚の話。
独身の私はつまらないし肩身が狭くて苦痛でしかない。+38
-2
-
197. 匿名 2017/06/27(火) 00:53:44
逆に、社員のプライベートを知ったところで、それがなんか仕事に生きてくるわけ?+22
-1
-
198. 匿名 2017/06/27(火) 00:54:13
>>193
私語と仕事の話を混同してるのはアンタらでしょw
私の言ってるコミュニケーションは最初から前者だから
完全に私情を挟まない関係なら仕事の話しかしないと言ってるじゃん+1
-18
-
199. 匿名 2017/06/27(火) 00:55:05
>>198
それこそマヤ文明と宇宙の不思議でいいじゃん(笑)+10
-1
-
200. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:05
>>198
完全に私情を挟まないで仕事だけ黙々とやる、
それが本来仕事ってやつですよねぇ。
+15
-1
-
201. 匿名 2017/06/27(火) 00:57:36
>>198
お局臭が半端ない+15
-1
-
202. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:27
>>198
ある意味あなたは仕事できない人には救世主なんだろうね
にこにこ話してれば評価してくれるんだもん
+19
-0
-
203. 匿名 2017/06/27(火) 00:58:57
飲み会好きな人だけで行きなよ。
それだけじゃ楽しくないわけ?
+24
-0
-
204. 匿名 2017/06/27(火) 00:59:30
>>202
仕事は出来ないけど要領は良くてちゃっかり者の後輩とかにうまーく利用されてそうだよね+16
-1
-
205. 匿名 2017/06/27(火) 00:59:42
>>152
わたし酒飲みだけどさ、酒呑んでも本音なんか言わないよたかが同僚にw
+27
-1
-
206. 匿名 2017/06/27(火) 00:59:58
スマホに関しては同意できる+5
-0
-
207. 匿名 2017/06/27(火) 01:01:07
>>203
プライベートで行くひといないんだったりしてw
昔、やたら飲み会に執着するお局さんがそういうひとだったからさー(自分で言ってた)+21
-0
-
208. 匿名 2017/06/27(火) 01:02:15
>>205
そもそもそうだよね。笑
本音なんて友達旦那彼氏家族くらいにしか言わない。+9
-0
-
209. 匿名 2017/06/27(火) 01:03:39
なんで仕事仲間に酒の席で本音話さにゃならんのよ
仕事についての本音なら改めて会社にいるときに上司に相談するし
プライベートなら尚更話さんわ
聞きたがる人に限って、言ったが最後次の日にはフロア中に広めるスピーカー人間だしね+29
-0
-
210. 匿名 2017/06/27(火) 01:04:15
逆に、乗り物乗れない人とがいるのに、仕事帰りに遊園地に行って上司と乗り物に乗るのが義務!みたいなんだったら、乗れない人には地獄だとわからないもんかねぇ…、+27
-0
-
211. 匿名 2017/06/27(火) 01:06:48
>>210
あーそれ、すごくいい例え!
お酒飲めない側の気持ちはまさにそんな感じ
コミュニケーションとか言われても、お酒入った時点でそれどころじゃなくなるんですけど…状態。+24
-0
-
212. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:26
金八に憧れる熱血教師と似たうざさを感じるよねー酒の席で本音を話そう!って。
+13
-0
-
213. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:28
在日韓国芸能界の価値観を押し付けるな!
ほんま儒学はほんま中身がない。+9
-0
-
214. 匿名 2017/06/27(火) 01:07:47
老害って言われちゃうよ。
時代も人も変わりつつあるよ。+21
-0
-
215. 匿名 2017/06/27(火) 01:08:34
>>213
うーん今韓国は関係ないかな+16
-0
-
216. 匿名 2017/06/27(火) 01:08:57
さっきから老害が一人+20
-1
-
217. 匿名 2017/06/27(火) 01:12:04
この年代の人って
『家に帰りたくない。早く家に帰ったら嫁が…』
と言う理由で後輩や部下を飲みに誘いそう
+21
-0
-
218. 匿名 2017/06/27(火) 01:18:44
奢るから、先輩だからって自分だけ楽しむ飲み会じゃなくて、むしろ後輩に誘われるようになってくださいよ。
こっちも先輩に聞きたい事とか学びたい事あるし、だけど困った時に自分から誘う先輩は限られる。+16
-0
-
219. 匿名 2017/06/27(火) 01:24:36
後輩との意思疎通を飲み会に頼ろうっていうそのセコい根性が気に入らない。+20
-0
-
220. 匿名 2017/06/27(火) 01:30:50
無理して意思疎通なんてとろうとしなくていいよ
作業用ロボットとして接して欲しいならその通りに扱うまでよ
+2
-9
-
221. 匿名 2017/06/27(火) 01:35:32
>>220
めんどくせー上司
そんなんだから後輩から慕われないんじゃないの?w+14
-0
-
222. 匿名 2017/06/27(火) 01:39:11
頑なに参加しないのはどうかと思うけど絶対参加っていうのもよくないと思う
強制しすぎず拒みすぎず程々にやってればいいと思うよ+5
-1
-
223. 匿名 2017/06/27(火) 01:46:45
どっちの意見もわかるから
たまに行く、あとは断る、で良いかな?
コミュニケーションも大切だけど自分の人生も大切。+2
-2
-
224. 匿名 2017/06/27(火) 01:48:49
飲みに行きたいと思う先輩には誘われた日に飲みに行けなくても後日飲みに行ける日程を言うと思うけどなー
+4
-1
-
225. 匿名 2017/06/27(火) 02:00:26
仕事終わりの会社の飲み会なんか行きたくない
家帰ってささっと寝たいわ
友達との飲み会だって当日誘われたら大抵は断ると思う
お金無かったり別の友達と約束してたり彼氏と会う人だって居るんだからさ+21
-0
-
226. 匿名 2017/06/27(火) 02:00:42
むしろ、プライベートまで深入りされたくないから断りたいんだよ、会社の上司や先輩に話したくない。
気の合う同年代同士で飲んでろよって思う。嫌がる後半連れての飲み会なんて先輩風吹かせたいか武勇伝聞かせたいだけだよ。
わざわざプライベートな話しなくても仕事が円滑に回る人は回ります。+23
-0
-
227. 匿名 2017/06/27(火) 02:09:08
何回も断られるなら、後輩のせいにしないで、何か自分に原因があるとか思ったりしないのかな?+9
-0
-
228. 匿名 2017/06/27(火) 02:19:55
日本文化のこういう所が嫌だ。強制飲み会、自治会、PTA。
飲み会に出席しないとコミュニケーション不足になるの?昼休みとかちょっとした空き時間の雑談とか話せるじゃない。
前の会社は月1~2回ペースで強制飲み会(3~5時間弱)があった。1回5千円前後。
断るのにお金がないという理由は却下。用事やお稽古事があると言っても却下。
「用事終わり次第至急参加して。そんなの理由にもならない」んだと。
挙句、春秋のマラソン大会への強制参加、マラソン練習の為、月2ペースで休日集合必須、LINEアドレスの交換強制。
おかしくなりそうで転職した。出勤最終日の帰宅電車で開放感から涙が出た。送別会は最後に我を通して断固として断った。
私にとって会社はお金を稼ぐ所でしかない。何故会社で家族・親友ごっこがしたいわけ?嫌がってる人、下っ端ほど多かったよ。+27
-0
-
229. 匿名 2017/06/27(火) 02:31:40
そもそも何でお酒の席が必要なのか。飲めない人にとっては苦痛でしかないし、お金だけは無駄にかかるし、嫌な奴と料理囲んでも美味しい物も美味しくなくなるほどストレスになるし。飲みの席に参加したからといって上司との関係が良くなるわけでもないし。+17
-1
-
230. 匿名 2017/06/27(火) 02:32:20
のび太のくせに生意気だぞ
後輩のくせに俺様の言うことを聞かないなんて生意気だぞ ということですね
こういう考えの人から何か得られるとは思えない、よって時間の無駄+17
-0
-
231. 匿名 2017/06/27(火) 02:42:39
飲みに誘って断られたら仕事のフォローはしないって陰湿だなー
後輩の人達も本音では嫌だろうに、仕方なく付き合ってるんだろうね
時間奪われて可哀相+27
-1
-
232. 匿名 2017/06/27(火) 02:43:10
しげると カラオケ行きたい!+0
-8
-
233. 匿名 2017/06/27(火) 02:56:29
>>232朝まで愛のメモリーをエンドレスで聞かされそう+9
-0
-
234. 匿名 2017/06/27(火) 03:02:01
時代が違う+12
-0
-
235. 匿名 2017/06/27(火) 03:02:03
100歩譲ってまだランチならこれも嫌は嫌だけど付き合えても、仕事終わって後は帰るだけなのにわざわざ飲み会で時間取られるなんて有り得ない+19
-0
-
236. 匿名 2017/06/27(火) 03:05:17
>>211
この話の論点そこじゃないよ+0
-9
-
237. 匿名 2017/06/27(火) 03:10:20
なんで先輩や社長に2.3時間連れまわされなきゃなんないんだよ!普通に迷惑。仕事は仕事!プライベートはプライベート!仕事中は上司、社長、でもプライベートではただの他人です!モラハラばっかだな昔の人間は。+22
-1
-
238. 匿名 2017/06/27(火) 03:12:13
この人仮に息子がいて嫁が来たら
嫁は結婚したら旦那の家のイベントで働くのが当たり前とか
旦那親と同居するべきとか言うタイプ
+10
-1
-
239. 匿名 2017/06/27(火) 03:13:22
うちの会社も飲み会が頻繁にある。会社が払うから来いよって強制的な感じだけど、逆にお金払うから断らせて欲しいくらいだわ。クソつまらない時間を過ごすなんてただの拷問でしょ!普通に友達と飲みに行きたいわ!+9
-0
-
240. 匿名 2017/06/27(火) 03:15:11
誘う人の100%奢りならいいが割り勘だったらどーせ先輩の好みにあわせて愚痴聞くのに金払うんでしょ
どんな拷問よ
かえって疲れて仕事の効率悪くなる+21
-1
-
241. 匿名 2017/06/27(火) 03:17:36
自分がしてきた我慢を若い奴もしろという老害にろくなのはいない。+14
-0
-
242. 匿名 2017/06/27(火) 03:20:17
>>239
行けばいいよ
拒否する自由はあなたにある
上司や同僚からどう思われるかは別としてね
昔の人間もそれは同じ
職場の人間関係を重視するかプライベートを重視するか
その違いでしかない+0
-13
-
243. 匿名 2017/06/27(火) 03:41:39
私はお酒飲めないからわかんないけど、酔った状態なのに話してる内容ってちゃんと覚えてるの?
覚えてないうえに酔っ払いの相手しなきゃいけないってなったら、そっちの方が失礼だと思うんだけど。
+10
-0
-
244. 匿名 2017/06/27(火) 03:50:23
飲まないし、酔っ払いといる時間は無駄だから断る
年功序列が生きてない時代になってるから
老害をよいしょするのは無駄+10
-1
-
245. 匿名 2017/06/27(火) 03:54:54
酒飲まなきゃ話せないことって一体何なの?
職場で言ってよ。
酔ってて内容覚えてるのかな。
その場ではお酒入ってるからワイワイ話してても、翌日職場で会っても所詮職場の人だし昨日の内容なんてなかったことみたいになってるわ毎回。
+17
-0
-
246. 匿名 2017/06/27(火) 04:05:30
飲めないのに無理やり飲まされて死にたくないし。
そう言うのも今時の若者は体力ないとかで済まそうとするから嫌だ。命かけたくない。+10
-1
-
247. 匿名 2017/06/27(火) 05:35:51
こういう風に言うやつって、たいがい酒好きが多いよね
自分は飲み歩きたいから良いだろうけどよ+12
-1
-
248. 匿名 2017/06/27(火) 05:36:49
関係ないけど…
松崎しげるって日焼けの濃さの基準が自分のチンコなんだってね。
陰部の色に合わせて全身を焼いてるってタモリ倶楽部に出た時に本人が言ってた。
あと、トリビアの泉で採用された話題から、サクラクレパスが「まつざきしげる色」っていう色をマジで作って製品化したよね。+6
-2
-
249. 匿名 2017/06/27(火) 05:42:43
松崎しげるに飲みに誘われたら、気心知れた頃合いを見計らってB'z稲葉と穴兄弟になった心境なんかを是非聞いてみたい。
+5
-2
-
250. 匿名 2017/06/27(火) 05:48:09
飲みに行くのが楽しいのなんて、一部だけでしょ。
そもそも酒が飲めない人間もいるわけだし。
酒飲まない人間からすると、酒飲み・酔っ払いは本当に宇宙人にしか見えない。
飲みたくないもの、飲めないものを飲めと強要しに来る、
皆飲んでるんだから飲むべきと同庁圧力掛けてくる、
非常識な言動に腹が立っても「酒の席だから」と流そうとする
金と時間浪費してまでこんな目に遭うとかそれ何の罰ゲーム?
コミュニケーションって言うなら、
お昼に定食屋さんで昼食でも奢ってくれればいいじゃん。+19
-0
-
251. 匿名 2017/06/27(火) 05:51:36
松崎しげるの最初のマネージャーが宇崎竜童なんだよね。
この人が凄いのは左利きなのに右用のギターを弦も右のままでコードを押さえるという起用な弾きかたをするところ。
他はとくに興味ない。+6
-1
-
252. 匿名 2017/06/27(火) 05:59:45
プライベートの時間まで行きたくない飲み会で拘束するなど
ただ働きと一緒+22
-0
-
253. 匿名 2017/06/27(火) 06:34:39
飲み会の日にちがあらかじめ会社で決まってて、会社のお金でできるようにしたらいいんじゃない?そこまで必要じゃないから飲み会がなくなってきてるのに。わざわざしなくていいよ。+9
-0
-
254. 匿名 2017/06/27(火) 06:43:35
こうゆう人ってコミュニケーションとれるとか言ってたおきながら、飲んでる時の記憶がなくなったりするじゃん。その時に説教する人、会社の上司でいるよ。面倒くさい。コミュニケーションも本音もあるか!+18
-1
-
255. 匿名 2017/06/27(火) 06:49:01
全額奢りなら喜んで+5
-2
-
256. 匿名 2017/06/27(火) 07:08:00
夜始まると、結局何時に終わるかなんて分かりゃしないし、コミュニケーション取るんだったらアメリカみたいに就業時間内のランチタイムとか、時間制限作って欲しい。+15
-0
-
257. 匿名 2017/06/27(火) 07:09:51
話の内容は自慢と過去の栄光の中年
自分本意でまわりの空気読めなくてコミュニケーションとれないのはどっちだよ
若い子たちだって、いつも自分自分自分
自分大好きかまってちゃんに意思疎通についてつべこべ言われたくはないだろう+9
-0
-
258. 匿名 2017/06/27(火) 07:14:55
>>233
本人はバージョン違いって言うけど、素人耳には聴き分けられないっていうね……。
あ、歌自体は名曲だよ。+1
-0
-
259. 匿名 2017/06/27(火) 07:17:15
酒飲んで仕事の話なんて出来ない。仕事の話をするなら判断力がちゃんとある素面のときだけ。+6
-0
-
260. 匿名 2017/06/27(火) 07:17:47
奢り(タダ)なら付き合うってコメントしてる人いるけど…
私(バブル期に20代だった世代)なんかは誘った側や年配者が奢るのが当たり前だったし、自分も誘ったら後輩の分を払ってきたよ。
今の若者は誘ったほうが払わないの?それじゃあ飲み食いとか付き合いを拒否したい気持ちになるのも無理はないよね。+18
-0
-
261. 匿名 2017/06/27(火) 07:25:36
この子落ち込んでるな。センサーがやたら働く先輩。ちょっと行きたいお店があるんだけどご馳走するから、少しだけ付き合ってくれない?って誘い方で話を黙って聞いてくれる先輩は、スーパー好かれていたよ。もちろん割り勘でいいんで、ご飯行きたいんですけど〜ってよく誘われていたよ。そんなもんだよ。+17
-0
-
262. 匿名 2017/06/27(火) 07:28:24
この人なら色々と勉強になるなら行きます。
そうでないなら行きません。
先輩かぜ吹かして説教されても面倒臭い。
けど、大体が勉強になる方は無理に誘ったりしませんし、こちらから誘いたくなります。
誘って来る方に限って勉強にはなりません。
昔の上司は、仕事もプライベートも充実してて人間的にも尊敬出来た。
だから、こちらから飲みに行きませんか?と誘って来る部下が多かった。
勉強になったし楽しかったし。
さぞ奥さんは大変だったと思う。
+6
-0
-
263. 匿名 2017/06/27(火) 07:29:46
>>261
ホントに付き合っていきたい人だったら、こちらから誘ったりするよね。+4
-0
-
264. 匿名 2017/06/27(火) 07:33:04
これ見てた。
人生の先輩の怒りというより年配の勝手な怒りなような気がしたけど(笑)
スマホの件は確かに当たってるけど飲みに誘われて断ることにまで怒りなんて言われてもなぁ…
どうせ長々と説教されるとか若い時の武勇伝や最近の若い者は…と言った話をされると途端に逃げたくなるよね。
やり方や生き方なんてその人が経験する事でもあるし心理的に押し付けられたくないしね。
+11
-0
-
265. 匿名 2017/06/27(火) 07:38:09
そのノミニケーションに参加した対価ってのはあるのかな?
職場の雰囲気が良くなるとかフワッとしたヤツじゃなくて、○○先輩から△△について教えて貰えたとか、◻️◻️の約束が出来たとか確実なヤツ。
誰しも実入りのない時間は過ごすのが苦痛だよ。+7
-0
-
266. 匿名 2017/06/27(火) 07:42:25
松崎しげるなら飲みたい。
ギター談義とか音楽談義とかしたいかも。+0
-0
-
267. 匿名 2017/06/27(火) 07:47:27
松崎しげるは芸能人(個人事業主)だから、一般社会人のように同じ職場の先輩・後輩という関係性の飲みの誘いとは雰囲気も立場も違いすぎてそんなふうに言われてもなんか違う気がする。+6
-0
-
268. 匿名 2017/06/27(火) 07:50:22
どうせ教えと称して自分の話ばっかりするんでひしょ。
過去の栄光・苦労自慢・今の若い奴らは~・
お前もまだまだだな・何か質問ある?こたえるよ・的な!!
後輩を自分の三歩後ろで歩く嫁だと思うな。
毎度毎度飲みに出るあなたは他に予定無いんですか?
こっちもそれにいつも付き合うほど暇じゃないのです。+13
-0
-
269. 匿名 2017/06/27(火) 07:51:12
>>248
私もタモリ倶楽部見てたから覚えてる。焼きムラがあるのが嫌だって言ってたよねwww+2
-0
-
270. 匿名 2017/06/27(火) 07:52:10
飲みの席で、若い女性タレントにマジックを見せると言って目隠しをさせ、いきなりキスしたセクハラおやじのイメージしかない。
気持ち悪い。+9
-0
-
271. 匿名 2017/06/27(火) 07:56:37
こげる...心配するな(笑
きっと若手はお前抜きの飲み会で盛り上がってるから。(笑+8
-0
-
272. 匿名 2017/06/27(火) 07:59:58
すごく慕われて、呼べば喜んで着いてくる後輩がいる人を羨ましく思うだろうね。私も羨ましいと思うわ。呼んでもほとんど集まらないと思うし笑笑 しげるさん残念だったね。それを不満に思うんだったら逆に先輩を飲みに誘って出かけたら。そっちの方が気が合うんじゃないの。+5
-0
-
273. 匿名 2017/06/27(火) 08:01:01
>>271
まさしくその通りですな+2
-0
-
274. 匿名 2017/06/27(火) 08:01:18
飲みの誘いを断るのは、全然アリでしょ。
無理強いはパワハラだよ、シゲル。
だけど、誰かと会ってる最中のスマホは失礼だしアウトだってのには同意。
ましてや、先輩や上司相手にあり得ない。+10
-0
-
275. 匿名 2017/06/27(火) 08:05:03
松崎しげるの周りにいる若者にロクな奴がいないってことだけは判った。+7
-0
-
276. 匿名 2017/06/27(火) 08:08:23
50代だけど、
私が新卒のときからこの議論はあった。
そして同じように「仕事終わってまで会社の人と過ごしたくない」と反論していた。
忘年会程度なら付き合ったし、それで十分足りた。
上司世代にも「飲み会は無駄」という意見の人も大勢いるはずなんだけど、なぜか古い考えの人ばかりがクローズアップされる。
テレビ局の意図なんだろうなあと思う。+20
-0
-
277. 匿名 2017/06/27(火) 08:10:50
同世代の友達に相手にされない上司が、後輩とつるむことで人望の無さをカモフラージュしているんだよ。+8
-0
-
278. 匿名 2017/06/27(火) 08:14:55
だって、老害の自慢聞いてもお酒美味しくないし、子供がいる家だったらイクメンしないといけないでしょ。
それに、仕事終わったら自由なんだからとやかく言われたくない。+8
-0
-
279. 匿名 2017/06/27(火) 08:16:02
>>274シゲルwww(≧∇≦)+3
-0
-
280. 匿名 2017/06/27(火) 08:16:56
>>276
>テレビ局の意図なんだろうなあと思う。
ヒント...スポンサー+7
-0
-
281. 匿名 2017/06/27(火) 08:19:25
飲みに行くことが出世に繋がる時代は終わりました
じじいの愚痴なんかききたくねえよ
+16
-0
-
282. 匿名 2017/06/27(火) 08:26:20
そもそも松崎しげると飲む意味あるの?その後輩は?マネージャーとか?+2
-0
-
283. 匿名 2017/06/27(火) 08:38:38
松崎しげるだからでしょう?これが矢沢永吉とかなら若者世代でも話を聞きたい、相談したいとか思うん人もいるんじゃない?
要はウツワの問題というか、尊敬もない憧れもない人とは誰も飲み食いしたくないという…+11
-0
-
284. 匿名 2017/06/27(火) 08:39:12
先輩や上司が仕事を保証してくれるわけでもなく、引き上げてくれるわけでもない。やっぱり職場以外での付き合いはいらないわ。+9
-0
-
285. 匿名 2017/06/27(火) 08:44:45
時代が変わったんだよ。
これだから年寄りは…
+15
-0
-
286. 匿名 2017/06/27(火) 08:50:53
今の若い子ナイスだわ。
旦那の職場の飲み会費がバカにならないので飲みニケーションは撲滅の方向でお願いします。+19
-0
-
287. 匿名 2017/06/27(火) 08:55:18 ID:cNe6zV7PHi
女はともかく、男は飲める方がいいよ。
人脈と流れてくる情報で色々と融通がきくからね。
まぁ、出世する気がなくてリストラ対象要員でいいならそれでいいんじゃないかなー。+0
-15
-
288. 匿名 2017/06/27(火) 08:56:35
「初めて仕事ではない話でコミュニケーションが取れる」
→ 結局仕事の話になるでしょ?仕事ではない話って何?彼氏(彼女)のこと?家庭の事?趣味の事?人には触れられて欲しくないこともあるだろうに。まあ、行く、行かないは誘った人によるんだろうね。あなたと行っても「得にはならない」と思って断ったんでしょうwww+5
-0
-
289. 匿名 2017/06/27(火) 08:57:59
時代について行っていないwww「昔はよかった」、「俺たちの若い時代はこうした」とかwww時代に乗らないから売れないんだよ。いつまでも黒いのが流行りと思ってますか?+9
-0
-
290. 匿名 2017/06/27(火) 09:06:55
オッサン世代がいまだに信じている根拠のない幻想
日焼け→小麦色→健康的→カッコいい→異性にモテる
+11
-0
-
291. 匿名 2017/06/27(火) 09:18:44
昔は〜とか自分が若かった頃は〜とかドヤ顔で説教してくるやつはろくな上司じゃない。
先輩の俺がやってたんだから後輩のお前はもちろん同じことをするべきだって考えを捨てろよ。+7
-0
-
292. 匿名 2017/06/27(火) 09:25:23
バカか?酒なんか何の利もない
飲みに行くかよ+6
-0
-
293. 匿名 2017/06/27(火) 09:29:27
若者と年配者を対立させて、あおるという番組の意図に視聴者は乗っからない方がいい
ましてやフジテレビ
バカバカしい番組ばかりくだらない
+9
-0
-
294. 匿名 2017/06/27(火) 09:31:39
飲み会なんて行きたい人が行けばいいんだよ
人に強要するのはおかしい
こんな風習は止めた方が良い
私はお酒好きだけど、飲み会は誘われてもあまり行かないし、自由に楽しみたい+9
-0
-
295. 匿名 2017/06/27(火) 09:37:03
今の子は接客中なのに堂々とスマホ取り出してツイッターとか見てるのは驚いた。
飲み会とか確かに時代の流れもあるかもしれない。
でも面接を連絡もなくすっぽかしたのはさすがにないわ!+2
-0
-
296. 匿名 2017/06/27(火) 09:38:16
ガキっぽい若者が増えたとも思うわ。
最低限の礼儀の守り方も学ぶ気無い、価値観を押し付けてない環境ですら自分の考え優先みたいな。
「自分はこうなんで、自分はこれは嫌なんで」全部先にこれ言われたら友達同士ですら嫌われるよ。
ウザい飲み会なんて無くなればいいと思うけど、飲み以外の場があっても絶対行かないし、そうなると仕事上でも滅多と関わりたくなくなる。自分の程度の低さがあったとしてもそれは認めたくない、先輩上司の人望の無さに文句は付けるけど。
お金は欲しいしお金に繋がる仕事はちゃんと貰いたい。くれないなんてブラックだ。嫌われるなんて絶対嫌だけど私は嫌いな人はいる。
結局、何かを嫌がるって際限ないんだよ。
そういうもんだから、私はシゲルが言ってる事も一意見だなって感じる。そういう方法でやってきた人との関わりを断つ事で完全なプラスになる人はやればいいけど、失礼な方法でマイナスになる人は我慢をする時期なんだよね。
そのうち自分の意見を優先出来る立場になれる。+2
-13
-
297. 匿名 2017/06/27(火) 09:38:37
真面目な話ならシラフで聞きたいよ。
酒を呑んである程度酔いが回ってからじゃないと腹を割って本音で話ができない関係なんか面倒臭いから要らないよ。+17
-0
-
298. 匿名 2017/06/27(火) 09:44:11
我慢は美徳ではない。我慢すれば我慢の回路が開きます+5
-0
-
299. 匿名 2017/06/27(火) 09:45:41
飲み会は無理に行かなくてもいいと思う。
でも今の若い人って連絡もなく大切な仕事をすっぽかしたり取引先に向かうのに集合時間までに来ないからこちらから電話したら電話にでることすらせず一方的に電源切ったりいろいろ問題があるのも事実なのよね。+2
-3
-
300. 匿名 2017/06/27(火) 09:49:54
アルコールを全く受け付けない体質の私は、飲み会なんて行ってもお酒飲めないし酔っ払い上司の相手なんて苦行でしかないよ+10
-0
-
301. 匿名 2017/06/27(火) 09:51:23
酔わないと本音を言えない根性なしのオッサンなんかどうでもいいんです
なにが大人の付き合いだよ
バカじゃねーのw
シラフで付き合えよ
バカだから無理かww
+21
-0
-
302. 匿名 2017/06/27(火) 09:56:09
情報交換は仕事の範囲でしょ
なら就業時間内に行ってくださいよ先輩
明確に目的を言ってくれれば昼食くらい一緒に食べます
遅刻すると怒るくせに残業には何も言わないのはおかしい
それに休みの時連絡とるのは法律上よくないことですけど
それについても言及しない
コミュニケーション大切ってのわかるけどやり方が効率悪すぎると感じる
アルコール分解できない人や酒アレルギーだっているのに+22
-1
-
303. 匿名 2017/06/27(火) 09:57:39
基本的な疑問なんだけど、飲みに誘われたら何時間くらい一緒にいればいいの?あと誘ったほうが酔い潰れてしまったら黙って帰ってきていいの?
家まで送っていったり介抱したりする義務が発生したりするの?その場合のタクシー代とか費やした時間分の補てんは誰がしてくれるの?
なんか考えただけで具合が悪くなってきた
(|||´Д`)
+21
-0
-
304. 匿名 2017/06/27(火) 10:11:42
それは昔の人たちの考えでしょ。
上司が話してる前でスマホいじりはダメだけど、今は時代も変わって若い子たちの考え方も違うんだから、いつまでも昔の頭であれこれ言うのはやめたほうがいい。
昔は昔はとグチグチ言うより、来てほしいならじゃあ今の子たちはどうすれば来てくれるかを考えた方がいいよ。
まあ、飲みに行きたいと思えるような人柄がないと難しいとは思うが(笑)+18
-0
-
305. 匿名 2017/06/27(火) 10:15:52
>「時代が違う」
何でも時代のせいにするバカって頭悪そう+0
-14
-
306. 匿名 2017/06/27(火) 10:18:37
これすき+13
-0
-
307. 匿名 2017/06/27(火) 10:24:33
時代と共に人の意識も変化しますからね。ブラック企業的な思想は淘汰されてくんじゃないでしょうか+7
-0
-
308. 匿名 2017/06/27(火) 10:25:50
>>305
頭が良くて仕事が出来るおじさんおばさんほど、若者を大切にするし時代にちゃんとついていけてるんだよなぁ+20
-0
-
309. 匿名 2017/06/27(火) 10:30:28
どんどんこういう風習を変えていけば良いんじゃないかな。
酒の席だろうが仕事仲間に本音なんて言えないよ。実際ただの暇潰しに付き合ってるだけでしょ。+14
-0
-
310. 匿名 2017/06/27(火) 10:37:39
先輩からの飲み会を断れるだけ、ましな社会になったと思うよ
私が若い頃そんなことしようもんなら非国民扱いだったもん
若い人のプライベートくらい好きにさせてあげてほしい
自分がそうだったから、って他人にそれを押し付けるのは暴力でしかない+15
-0
-
311. 匿名 2017/06/27(火) 10:41:28
辞めた職場の飲み会に誘われた。でも仕事の話ばかりだし、私は視界に入ってないし、何の為に呼ばれたのかわからなかった。だからずっとスマホいじってた人間がここにいるよw+12
-0
-
312. 匿名 2017/06/27(火) 10:45:06
>>289
>いつまでも黒いのが流行りと思ってますか?
壮絶なツッコミ噴いた(爆)+2
-0
-
313. 匿名 2017/06/27(火) 10:48:11
逆に、そんなに後輩と飲みたい?
交流の機会を望んでるかもしれないからセッティングしてあげようかなっていう、老婆心で誘ってるだけでしょ。
望まれてないならいいじゃんそれで。+5
-0
-
314. 匿名 2017/06/27(火) 10:49:01
いいんじゃない。絶対奢りたくないし誘わないし。
+1
-0
-
315. 匿名 2017/06/27(火) 10:50:47
松崎しげらない+0
-0
-
316. 匿名 2017/06/27(火) 10:57:41
結局、仕事の話、仕事の愚痴になるし、本音なんて話せないし、無礼講なんてもっての他。
疲れるだけだから行きたくない。+6
-0
-
317. 匿名 2017/06/27(火) 11:01:10
仕事の話ができるような、防音のしっかりした個室でやるの?飲み会。
そうじゃないなら話題も限られるし、社内で一緒にランチでも食べた方がいいんじゃない?+7
-0
-
318. 匿名 2017/06/27(火) 11:01:51
>>248さんの
>トリビアの泉で採用された話題から、サクラクレパスが「まつざきしげる色」っていう色をマジで作って製品化したよね。
会社の飲み会でなく、サクラクレパスの商品企画会議には参加してみたい。+3
-0
-
319. 匿名 2017/06/27(火) 11:01:58
飲み会が好きまではいいとして他人が付き合わないと不快っていうのは
ほぼ例外なく地雷に近いんだわ、そういう人に限って一緒にいても楽しくないし
会話を楽しもうとか言いつつ
他人が自分と向き合ってる状態が嬉しくて舞い上がるだけで+14
-0
-
320. 匿名 2017/06/27(火) 11:03:23
楽しくて好きな先輩とは飲みに行きたいけど
上司は気を遣うし正直下の者には全然息抜きにもなんないよね+5
-0
-
321. 匿名 2017/06/27(火) 11:05:49
先輩や上司と食事するときは、スマホいじらないようにしてる。
時間見るくらいかな。+5
-0
-
322. 匿名 2017/06/27(火) 11:27:55
断ってくれる後輩がいて助かるよ。
会社の飲み会減ったしね。+6
-0
-
323. 匿名 2017/06/27(火) 11:28:30
会うたびに無駄な出費ばかりでる先輩や友達は嫌です。+1
-0
-
324. 匿名 2017/06/27(火) 11:37:39
いやいやいやいや、
お断りだよ!!!!
どうせ、説教、自慢、武勇伝、でしょ?
年上のオジさんオバさんって、年下に対して、自分ばーーーーっかりしゃべり倒すよね?
あなたはどうなの?って、相手に話も振らないよね?
えんえん自分の話するよね?
そんな場所、ストレスしか無いわ。+13
-0
-
325. 匿名 2017/06/27(火) 11:39:06
記憶なくなるまで飲む!
とか酒豪ぶってほんとに記憶なくしてベロンベロンになるアタシが好きー!
なバブル世代の人と飲みたいわけないだろー。
そのくせにワリカン?
怒りで震える。+6
-0
-
326. 匿名 2017/06/27(火) 11:40:14
>>272
要はこれでこげるや古館の人望の無さが公共電波で露呈されたって事?
そう思う人 +
そうは思わない人 -+5
-0
-
327. 匿名 2017/06/27(火) 11:44:51
飲み会参加して給料上がるわけ?+7
-0
-
328. 匿名 2017/06/27(火) 11:47:17
なんで行かなきゃいけないの?
仕事のため?
だったらさっさと部下帰らせて休ませろ
仕事終わりに付き合わされて余計に疲れさせて、結局は仕事の生産効率悪くなるだけ
そもそも仕事のためなら時給を払うのが筋やろ+6
-0
-
329. 匿名 2017/06/27(火) 11:49:21
日本人は働き過ぎと言われる元凶の1つだよね
このクソの役にも立たない文化+13
-0
-
330. 匿名 2017/06/27(火) 11:51:14
会社で少しプライベートの話して
仲良くなってから仕事終わりに行けばいいじゃんねー。
なんで仕事で仲良くもない、ろくすっぽ助けてくれないおっさんと、仕事量でヘトヘトなのに
仕事終わりのプライベートの時間を割いて
そんな人たちとプライベートの話をわざわざせにゃならんの。
まぁ、忘年会くらいは行けよってなるけど
毎回の大事でもない誘いはねー。
+8
-0
-
331. 匿名 2017/06/27(火) 11:57:31
職場、上司との飲み会も嫌だけど
「酒の先で女は甲斐甲斐しく男の世話をするもの」って雰囲気が嫌だ
何でいちいち酌して回らにゃならんの
めんどくさいし、されるのも嫌だわ
好きに飲ませろ
+18
-0
-
332. 匿名 2017/06/27(火) 11:59:26
月に1度職場のみんなでご飯食べに行ってた。
参加も断るのも自由な感じで。
そしたらいつも用事があると断る同期が雑談についていけなくなって盛大にぶちギレてた事がある。
私の知らない話して、かわいそうだって思わないんですか?みたいな感じで。
だったら毎回誘ってるんだから1度くらいは参加したらいいのに。
不満不平、文句言う前に自分の身の振り方考えてほしい。+0
-5
-
333. 匿名 2017/06/27(火) 12:05:52
職場の人は職場の人でしかない
仕事終わってまで仲良しごっこなんてしたくないし
先輩、上司のどうでもいい話聞くなんてストレス以外の何者でもない+6
-1
-
334. 匿名 2017/06/27(火) 12:10:20
要領よく飲み会に参加して先輩たててる人は出世してる人多い
なにかミスしても先輩がフォローしてくれてる+1
-4
-
335. 匿名 2017/06/27(火) 12:11:20
飲み会に参加しなければコミュニケーションが取れないなんて上司として失格。+8
-0
-
336. 匿名 2017/06/27(火) 12:12:29
私は上司が女性なんだけど、向こうも気を遣ってくれて、誘う時は高級焼肉とか(全て奢り)を提案してくれるし、逆に行きたいってなるかな。
でも、居酒屋割り勘とかだったら行きたくないよね!+9
-0
-
337. 匿名 2017/06/27(火) 12:17:03
飲み会嫌いな世代が多くなって飲み会も減った昔みたいに会社が飲み代出してくれるわけじゃないから家計は助かるって母が言ってた。+5
-0
-
338. 匿名 2017/06/27(火) 12:19:25
昔なら、上司なり先輩が奢りか多く出した上で、参加してよかったなと思えるような仕事へのフィードバックがあったり、酒癖や性格の悪い困った人も含めて連帯感を持てるようにもっていくなど、それなりに意義はあったと思う。
でもそれは有り金使い果たしたところで給料右肩上がりで、呑気になんとかなった時代の話。
今、けっこうな規模の会社でもオフィシャルな断れない飲み会でも自己負担なんでびっくりしちゃう。
会社からびた一文出ない。
昔はノミニケーションが自腹でもこういう場はタダだった。
しかも参加したらしたで好きな人同士でお喋りするだけのただのつまんない飲み食いの場でしかない。
上から誘われても割り勘自腹の飲み会なんてゆとり以降の若者が行くわけない。
今は業務時間内でシラフできっちり結果出す上司の方が慕われると思う。+4
-0
-
339. 匿名 2017/06/27(火) 12:20:29
なにか得なことあるの?+4
-0
-
340. 匿名 2017/06/27(火) 12:22:57
仲良くもない人と飲みに行っても面白くはないもんね。今の若い子ってタバコも酒も飲まない子多いし+6
-0
-
341. 匿名 2017/06/27(火) 12:25:12
普段飲み会に参加する人の事を上司が贔屓してるって会社に訴えた人がいてドン引きした事ある+0
-12
-
342. 匿名 2017/06/27(火) 12:31:54
相談も何もなくて只、先輩の自慢話や武勇伝とかだけでしょ。
なぜ自分の時間を割いたり自腹してまでリサイタルを聞かなきゃならないの?+4
-0
-
343. 匿名 2017/06/27(火) 12:32:48
半年に1回位は何かの仕切りに合っても全然良いと思うけど月1でも遠慮したい。+3
-1
-
344. 匿名 2017/06/27(火) 12:40:06
>>334
そりゃ会社そのものがそういう体質なのよ
上司がそういう考えかたを推奨してるんだろね
そもそも出世自体興味ないって人も多いよ
終身でひとつの会社にいる時代でもないし
+2
-0
-
345. 匿名 2017/06/27(火) 12:40:44
>>334
そりゃそうだ
愛想なしよりおべっか使う奴のほうがそばに置いてて気持ちいいからね
私は人によって態度変えるのが嫌いだから困ってたら誰でも手貸すわ+2
-0
-
346. 匿名 2017/06/27(火) 12:41:02
テレビはガチガチな体育会系だからね…
先輩の全部おごりならまだ付き合えるが(やだけど)最近はワリカンとかでしょ
ホント時間の無駄ですわ+3
-0
-
347. 匿名 2017/06/27(火) 12:48:55
断られるって嫌われてんだよ
好きな先輩なら喜んで行くよ+5
-0
-
348. 匿名 2017/06/27(火) 12:52:50
子無し時代は必ず上司に誘われたら行ってた!
仕事しか頑張る事無かったし、仕事の相談話し聞いてもらえるし。+1
-1
-
349. 匿名 2017/06/27(火) 12:55:48
>>336
それ!美味しい物が食べれる単純思考。笑+1
-0
-
350. 匿名 2017/06/27(火) 13:00:52
上司に飲みに誘われて皆で飲みに行ったけど、上司が真っ先に酔いつぶれたので、どうしようと思ったら、皆して置いて帰った!
暴言の多かった上司なので皆のストレス解消で上司を酔い潰して会計もせず出てくるっていうことをしてました。起きた上司が皆の分を払って帰るっていうのがいつもの流れらしい。人間関係歪みすぎなので1年で辞めた。+1
-0
-
351. 匿名 2017/06/27(火) 13:03:13
一次会までにしてくれ!!
2時に帰宅とか無理。
昔を引きずるな!
男後輩、部下の風俗とかも性病完治まで面倒みるんだろうな!?
コンパの命令も後輩、男、女関わらずやめてくれ!
プロレス技かけて骨折させたのに!!自覚しろよ。みんな飲み会嫌なんだよ。
もうパワハラだから!!
+15
-0
-
352. 匿名 2017/06/27(火) 13:06:05
だから今の若者って、わがままで、いくつになってもガキで、我慢が出来ないのよね。
行きたくなくても行かなきゃならない、やりたくなくてもやらなきゃいけない、そういうときがあるんだよ、大人はさ。+5
-13
-
353. 匿名 2017/06/27(火) 13:07:44
気があう方となら行きますよと言って差し上げたい+5
-3
-
354. 匿名 2017/06/27(火) 13:08:53
昔は上司の給料も高くて奢ってくれたし、会社経費で落とせたりだったよね。今は上司も自分等も給料安いし自己負担やってられんわ。しかも上司ら高いものばかり頼みよる 怒+8
-0
-
355. 匿名 2017/06/27(火) 13:11:01
食事してるのにスマホは誰でも不快になるよね+7
-0
-
356. 匿名 2017/06/27(火) 13:11:40
>>98
お金を貰っても行きたくない。+11
-0
-
357. 匿名 2017/06/27(火) 13:11:53
どうしても嫌な人とは行きたくない
やっぱ人にもよる+8
-0
-
358. 匿名 2017/06/27(火) 13:12:19
いまの時代でも行きたがる後輩だって沢山いてるよ+4
-0
-
359. 匿名 2017/06/27(火) 13:13:55
>>352
仕事でならわかるけど、仕事の外でそんなこと言われてもなぁ。
オバサンも、そろそろ今の世の中ムリに誘えばパワハラになるんだから適応したら?+6
-3
-
360. 匿名 2017/06/27(火) 13:15:14
美味しい紅茶とケーキが食べられて
一滴もお酒が出なくて
自慢話と説教が無いなら考える。+5
-3
-
361. 匿名 2017/06/27(火) 13:16:02
行きたい人だけで行け。
それで充分楽しいでしょ?+4
-1
-
362. 匿名 2017/06/27(火) 13:17:44 ID:XMoCCxeBMN
はーい。断りまーす。
5回誘われたら1回出るくらい。
おっさんに囲まれて飲んでもこっちは楽しくないし得るものも特に……まぁ付き合いかなって思うからたまに顔出してる程度。
あ、お酌はしません(^^)+6
-1
-
363. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:31
いい先輩はこちらの都合もちゃんと考えてくれる。
+4
-0
-
364. 匿名 2017/06/27(火) 13:35:02
>>360
わかるわ、なるほど、茶話会がいいよね。
+3
-4
-
365. 匿名 2017/06/27(火) 13:35:23
気を使わせる側(上司)が誘う飲み会は無駄が多い
じじいの愚痴や武勇伝ばっかり
気を使う側(部下)から上司を慕って行く飲み会は意味がある+4
-0
-
366. 匿名 2017/06/27(火) 13:54:20
若年者納付猶予で免除してる
どうせもらえないのに年金でお金が消えてくなんてバカバカしくて払ってない
でも親とかには払っておいた方がいいだの言われるけど、だったら自分で貯金してたほうがいい気がする+3
-1
-
367. 匿名 2017/06/27(火) 14:19:22
皆さん批判的ですけど、私は仕事関係の飲み会はなるべく参加する派です!
お酒が入ると本音が見えるし、就業時間では分からなかった人柄がわかりますし、それをふまえて仕事に活かせています。
でもその職場で何が何でも頑張る!って気持ちもなかったら、飲み会は別に参加したくないですよね。
+3
-6
-
368. 匿名 2017/06/27(火) 14:23:52
>>352
私も同感。
仕事の上司との飲み会って、もはや仕事ですからね。
仕事で関わりのある人と、プライベートの友達と飲むように飲めるって考えてること自体おかしいのに、今の若い子は混同してるんだろうか?って他のコメント見てて思います。
いくら就業時間内は真面目に仕事してても、本気でその組織の中で出世したりしていきたかったら、就業時間外の付き合いが大事になってくるのは当たり前ですが。
+2
-14
-
369. 匿名 2017/06/27(火) 14:23:55
何が嫌ってね、聞き役に徹しないといけないのが嫌なのよ
クッソめんどう+8
-1
-
370. 匿名 2017/06/27(火) 14:26:33
>>302
就業時間内はお酒も入らないし、本音が見えませんよ。
他の社員との差をつけたかったら、社外で活動するしかない。
それをしたくなければ、それなりのポジションで終わるだけのことです。
+1
-11
-
371. 匿名 2017/06/27(火) 14:53:27
昔の栄光と説教聞かされても 今の時代通用しないし+7
-1
-
372. 匿名 2017/06/27(火) 14:56:48
仕事とプライベートは分けたい。
今の若者の考えの方がまともだと思う。目の前でスマホいじるのはダメだけど。
特に家庭が上手くいってない人、単身赴任者、離婚者は頻繁に飲みたがる!その後はカラオケで毎度同じ歌を聞かされるし苦痛でしょうがない。一晩でお金結構使う。誘った奴が奢れって感じ。皆から超迷惑がられてるのに気づかないのかな。+9
-0
-
373. 匿名 2017/06/27(火) 14:58:37
>>331
私社長の隣に座らされたけど普段アルコール飲まないんでやりかた解りません、手酌で良いですかって真正面から聞いた
お局が睨んできて社長に代わりに私から~とか注いでたけど馬鹿みたいとおもってたので無視
社長も途中から手酌でやりますからってお局に言ってた
隣が社長じゃなくてもしなかったよ
自分のペースで飲みたい人もいるだろうしね
今後仲居扱いされたら困るから叱るなら叱れという気持ちで言って大正解だった
酌係ずっとそのお局だし。笑える
性格悪くてごめん+6
-2
-
374. 匿名 2017/06/27(火) 15:02:34
人として生まれてきたのに、
人付き合い苦手な現代人ばかり。
一人で仕事をしているわけではないので、
毎回じゃなくてもたまには飲みにいけばいいと思う。
+1
-8
-
375. 匿名 2017/06/27(火) 15:03:07
コミュニケーションの場だとか言いながら、コミュニケーションなんて取ろうとしないよね
ただひたすら自分の話だけじゃん
会話のキャッチボールをしようともせず不快な話しか聞かされない飲み会なんて何のために参加するのか+3
-0
-
376. 匿名 2017/06/27(火) 15:03:54
この人となら大丈夫って人なら行くかな。
結局人による!+2
-0
-
377. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:53
これだから昭和はダメ+5
-2
-
378. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:19
何で飲み会断ったからってリストラ対象とか出世出来ないとかになるのか謎なんだけど
パワハラすぎじゃない?+7
-0
-
379. 匿名 2017/06/27(火) 15:08:50
毎朝、顔合わすより、一晩飲んだ方が仲良くなれるし、違った面が見えたりすることもあるけど、普段からセクハラ気味だったり、甘えてくるようなキモいジジババはお断り+1
-0
-
380. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:55
自分達も後輩から選別される時代になっただけです。
慕われてる先輩や上司はちゃんと慕われてるから。+5
-1
-
381. 匿名 2017/06/27(火) 15:12:32
コミュニケーションは職場でとってくれ。
(給料もらってるから何とか対応できるw)
結局、飲み会って仕事の話になるよね。
うだうだと。つまんないんだよなー。
「ザ・仕事人間」にこういう人多い。
男でつるみたがる人好きじゃない。
+5
-1
-
382. 匿名 2017/06/27(火) 15:15:14
自分からコミュニケーション取ろうとしないで、何でもやってもらおうとする甘ったれの依存人間が多いな。
まぁ、その辺がわかってきっちりやってる人間は、こんなとこに書き込み来ないか。+0
-0
-
383. 匿名 2017/06/27(火) 15:15:42
飲み会も仕事のうちって言う人ってタダ働き好きなの?+3
-1
-
384. 匿名 2017/06/27(火) 15:16:52
俺らもこうしたんだからお前もこうするはずだ。って考え方すごく嫌い。
求めないで。
誰もお前らの話なんて聞きたくねーよ。+7
-0
-
385. 匿名 2017/06/27(火) 15:18:27
こんなオッサンの話なんぞ聞きたくないわ
先輩に誘われたら「うざー」と思っている人のほうが多いって事を知った上で誘え
この人について行ったら自分にとって得だ!と思うような相手なら後輩のほうからお願いする
それだけ自分に実力がないって事よ…+4
-1
-
386. 匿名 2017/06/27(火) 15:20:32
>>378
同じレベルの仕事してるやつが二人いて、どちらかをリストラしなければならない場合、コミュニケーション能力ない方を切るに決まってるでしょ。
出世も一緒。
同じ位の仕事のレベルなら、普段から仲良くしている方を出世させてあげたいってのが人情。
そんなこともわからないなんて(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎+1
-12
-
387. 匿名 2017/06/27(火) 15:21:55
体質的にお酒飲めないから飲み会断る→チクチク言われて渋々参加→ソフトドリンクなんてダメだ酒飲めと強制される→断ってもしつこい
こういう飲み会は行きたくないんだ+8
-0
-
388. 匿名 2017/06/27(火) 15:23:26
>>386
出世って上司の私情入ってんだね+9
-0
-
389. 匿名 2017/06/27(火) 15:25:28
>>372
本当それ!
酒が入ってきける本音って必要??
仕事で必要なら査定や面談でいいし。
仕事に取り組む様でいいよ。
だいたい兼業子持ちはどうすんの?
排除?悪習だよ。一次会ボーナス時で充分です。+10
-0
-
390. 匿名 2017/06/27(火) 15:27:25
>>388
自分に置き換えてみれば?
実力差が大きければ、仕事できる方が優先だけど、大差なかったらどうするの?
+3
-7
-
391. 匿名 2017/06/27(火) 15:34:35
仕事の休みとか誘いの返事も昔みたいに直接じゃなくてLINEや電話で顔見ずに済ませられるしね
絶対に休むなとか来いとか思わないけど
休み方とか断り方って大事だと思う+0
-0
-
392. 匿名 2017/06/27(火) 15:41:38
まぁ、断りたきゃ勝手に断ればいいんじゃないかな。その人達が中年になった時どうなってるかみもの。
仕事の実力差はなくても、上手に立ち回れてる人との差は大きく開いてる気がする。+2
-4
-
393. 匿名 2017/06/27(火) 15:43:45
結局、尊敬できない上司とは飲みに行きたくない。行くメリットゼロ。気に入られたら仕事がスムーズなるとかいう考えがおかしい。私情を挟むな。+8
-1
-
394. 匿名 2017/06/27(火) 15:59:11
飲み会に参加を強制するのはまだしも、酒を飲めと強制されたら殺意わく
全くアルコール分解出来ない人がいるって知らないのかな
それだったら飲み会不参加の選択するしかないよね+6
-0
-
395. 匿名 2017/06/27(火) 16:00:45
ここまで影でボロカスに思われているのに
誘う側って一体何を考えているんだろう?
わざわざ貴重な金と時間を使って内心嫌がられているかもしれない後輩と飲みに行くの、何のメリットがあるんだろう?
+7
-0
-
396. 匿名 2017/06/27(火) 16:03:38
仕事でもないのに職場の人間に拘束されたくない。
時間もお金も体力も奪われるし、その割に得るものが少ない。
→行くメリットない
→行かない
になってしまう(笑)
家で自分で作ったおつまみで旦那と飲んでる方が楽しいし気楽。+1
-0
-
397. 匿名 2017/06/27(火) 16:04:42
ごめんね。今のオッサンの層は実力で戦ってきた世代ではなく
世渡りで出世してきた人達が多数なのよ…もし実力で這い上がった人が上司だと、こんな野暮な事は言わない(結果、そのほうが出世する道は大変だけれどね)会社によって系統が変わるでしょうけれどこれからの未来、実力社会にどんどんなっていくから、こういう種族はすたれていくと思う
厳しくなるからオッチャンらは、その世代で飲みに付き合って上司の言う事を聞いていれば良かった楽な世代なのよ…+4
-3
-
398. 匿名 2017/06/27(火) 16:20:15
>>196
凄いわかる…
最低限の知性と品格すら無いような会話しかしないもんね
同僚の悪口と、酷いときには女性職員をネタにした下ネタ
醜すぎる顔眺めながらにこにこ我慢してそんな話を延々と聞かされ、トラウマになったわ
+5
-0
-
399. 匿名 2017/06/27(火) 16:21:08
>>352
そういう考えが既に古いんだってば。
今の若者がーとかゆとりがーとか言うけど、ゆとり世代は今やアラサーだよ?(笑)
大人には我慢が必要な時だって当然あるけど、それは仕事での話。
今や実力社会になってきたし、出世やボーナスに響かないしょぼい上司のご機嫌取りなんて必要ないの。
無駄なサービス残業や飲み会が、どれだけ日本人の仕事を非効率的にさせてるか知らないんだね。+12
-1
-
400. 匿名 2017/06/27(火) 16:21:43
わー、リアルにこんなことテレビで言っちゃう人まだいるんだね。
時代も変わったし思ってても口に出さない方がいいよ・・
怒るほど耐えられないなら絶滅した方がいい+8
-1
-
401. 匿名 2017/06/27(火) 16:28:17
>>368
仕事というなら就業時間内にしてよ。
プライベートの時間を強制的に拘束しておいて何が仕事だ。+9
-1
-
402. 匿名 2017/06/27(火) 16:28:57
飲み会なんて行きたい人だけで行ったらいいよ
そのほうが楽しいでしょ
わざわざお金払って嫌な思いしに行きたくないわ+9
-1
-
403. 匿名 2017/06/27(火) 16:34:49
人員削減人員削減で、人数減ってるのに成果は今まで以上を求めてくるから仕事内容はかなり濃密にやってるつもり。それなのに、突然飲み会に行くとかいわれてもねぇ‥‥‥。役員の方が仕事やってないとしか思えないわ。+5
-1
-
404. 匿名 2017/06/27(火) 16:36:44
やりたくなくても行かなくちゃいけないってさ、下らない悪しき習慣持続し続ける中学生と一緒。+9
-1
-
405. 匿名 2017/06/27(火) 16:36:55
仕事以外の話したいなら別に昼休みのランチでもいいじゃん+7
-1
-
406. 匿名 2017/06/27(火) 16:38:29
自分の経験ですが、元々飲めないし飲み会や大人数が大嫌いで会社の飲み会もずっと断り続けてた
その中でどうしても断れない飲み会が一度だけあったんだけど、そこに参加していた歳下の女の子と気が合い退職してからもとても仲良しです。
今では一緒に旅行に行くくらいの親友になりました。あの時参加していなければ仲良くなる事はなかったと思います。
その飲み会ではいい事ばかりではなかったけれど、それ以来上司とも以前より話しやすくなったし人との繋がりの大切さを学べた
違う世界が広がりましたよ+2
-2
-
407. 匿名 2017/06/27(火) 16:38:50
飲み会行かないなんてありえない的なコメントしてる人って
こういうクソな上司になるんだろうな+13
-2
-
408. 匿名 2017/06/27(火) 16:40:20
会社に遊びに行ってるわけじゃないし上司とプライベートな話なんてしなくても何も困らないけどな+6
-1
-
409. 匿名 2017/06/27(火) 16:43:12
仕事の能力じゃなくて付き合いで評価してる会社やっぱりあるんだwww
これだから日本の会社員に向上心も出世欲もなくなるんだよww+13
-1
-
410. 匿名 2017/06/27(火) 16:44:10
今の時代、そこはもう
先輩方にも少しは この価値観に歩み寄って欲しい。+4
-1
-
411. 匿名 2017/06/27(火) 16:46:21
今の若者は~ってコメントの人って何歳ぐらいなんだろ+7
-1
-
412. 匿名 2017/06/27(火) 16:46:25
うちの会社の人気の役員の方
仕事も出来るし、人も出来ている、趣味も充実してて
みんな誘われれば喜んでついていく
そして、食事の時は、仕事の話しもちょっと冗談とぐちのあいだくらいで
ストレスはちゃんと発散させてくれて、あとは楽しい話しのみ!
時間もほどほどになると、あちらから帰ろうと提案してくれる
一報嫌われている社長・・・
仕事の話しばかり、飲みの席でもどっかで聞いたんだか見たんだか
自分で体験してない【セミナー】【自己啓発本】で学んだ知識を
君はどう思うみたいな
何の意見言っても、それじゃダメだ、お説教
聞いたところで何の役にもたたん
だって本人が体験してないんだもん。
そういう人に限って、「頑張ればお酒ご馳走するぞ~」
自己啓発本って何の役にも立たないよね
人の気持ち全然つかめてないもんね っていつも思う・・・+4
-1
-
413. 匿名 2017/06/27(火) 16:48:14
自分たちがこうだったからお前らもこうしろって感覚がすでにパワハラ+10
-1
-
414. 匿名 2017/06/27(火) 16:50:50
勘違いしてる人もいるみたいだけど、ここで皆が言ってる「飲み会行きたくない」っていうのは、当日に突然誘われるような個人的なやつの話だからね。
歓迎会や送別会、忘年会新年会のような年行事的な飲み会はノリノリではないけどちゃんと参加しますよ。
こっちの都合も考えずに当日に誘ってきて、断ったら勝手に怒ってるようなクソ上司に腹立ててるんですw
何のメリットもなければ慕ってもない上司と個人的に飲みになんか行くわけないwww+7
-1
-
415. 匿名 2017/06/27(火) 16:52:57
>>414
そうそう
いきなり誘われてもこっちにも予定とか都合があるし、それで断って怒られるって理不尽すぎる+7
-1
-
416. 匿名 2017/06/27(火) 16:52:58
なんで、仕事終わってからの時間を潰して飲み会行かなきゃコミュニケーション取れないの?
そもそもそこで得たコミュニケーションが、なんか仕事の役に立つの?
根性論とかノーサンキュー。
海外とか、仕事終わったらみんなさっさと帰っても仕事成り立ってるしね
何ですか、ここは日本で海外じゃない?
そうかもね。
でも、そうやってコミュニケーション取らないと仕事できないなら、未だに飲みニケーションの廃れてない日本は、とっくの昔から家族第一の海外に比べて、生産性ダントツトップじゃないとおかしいわ+10
-1
-
417. 匿名 2017/06/27(火) 16:55:19
別トピで、乗り物乗れない人にとって、仕事終わってから上司と遊園地に行って乗り物乗らなきゃいけない地獄と同じってあって、確かにそうだと思った
+5
-1
-
418. 匿名 2017/06/27(火) 16:57:39
私も飲み会、苦手です。
お酒飲めないですし飲んで
品のない話ばかりされて
何が楽しいのかサッパリなのと
いつも飲み放題重視なのか分かりませんが
か小汚くて美味しくない居酒屋が
選ばれる上にお代は自腹。
月給13万〜15万円でしたので毎月ではないものの
やはりキツかったです。大して仲良くもないのに。
退職して今は派遣社員なので仲の良い
友人と過ごしたりしてます!+6
-1
-
419. 匿名 2017/06/27(火) 16:57:44
飲み会に出るか出ないかで評価に差をつけようとする人さぁ、
立派なパワハラだって分かってる?
仕事の評価は仕事中のみで行わないとダメだし、飲み会を人質に社員の自由を奪ってることが正しいのか、もう判断できる年齢でしょ?+8
-1
-
420. 匿名 2017/06/27(火) 16:59:53
飲み会要らない。
帰れなくて深夜帰宅で眠い目こすって仕事するより、早く帰って早く寝たほうが、次の日の仕事のパフォーマンスいいに決まってる。+8
-0
-
421. 匿名 2017/06/27(火) 17:00:33
旦那は規模が大きめ飲み会(部署や会社企画の)以外はほとんど飲みに行くことないから、毎日きっちり定時で帰ってくる。
でも先輩からは可愛がられてるっぽいし、後輩とも仲が良いよ。
というか上司は皆家庭があるからそっち優先ぽいし、部下も独身の子は社員寮だから遅くまで飲み歩くとかは基本的にあまりないみたい。
やたら後輩を遅くまで連れ回したがる人達、家に帰りたくないのかな?
家庭に居場所がないとか?+7
-2
-
422. 匿名 2017/06/27(火) 17:00:51
仕事で話さない話=仕事する上で必要のない話。
あれこれ理由つけて後輩(いばれる存在)引き連れて飲みたいだけ。
+8
-1
-
423. 匿名 2017/06/27(火) 17:04:14
飲み会自体は嫌いじゃない、つまり上司やメンバーによるってこと。+1
-0
-
424. 匿名 2017/06/27(火) 17:27:52
>>271
松崎こげるwww+1
-1
-
425. 匿名 2017/06/27(火) 17:29:55
今は黙って上司にへーコラしてれば自動的に出世していった時代ではなくなってきてるのに+3
-1
-
426. 匿名 2017/06/27(火) 17:30:18
>>424さん失礼だよ
+0
-1
-
427. 匿名 2017/06/27(火) 17:31:43
>>352
同じ会社の老害を接待するほど無駄なことないよね
+4
-1
-
428. 匿名 2017/06/27(火) 17:34:38
こういう老害に誘われる飲み会は
大体酔って威張った老害の話を無理矢理聞かされることが多い
周りの人に人格までダメ出しするようなことして
酔ってたんだから何言っても許せみたいに言われる
そのくせ無礼講だ何だとか言っておきながら
部下が行ったまともな意見にキレだす老害
そんなのと飲んでたら馬鹿になっちゃう
+5
-1
-
429. 匿名 2017/06/27(火) 17:46:04
こういう部分はアメリカ社会が羨ましいわ。
+9
-1
-
430. 匿名 2017/06/27(火) 17:49:23
自分は先輩に好んでつれ回されたの?
全く嫌じゃなかったの?
もし嫌な気持ちがあったなら、その嫌な事を今度は自分が相手にさせるの?+7
-1
-
431. 匿名 2017/06/27(火) 18:00:40
近々、飲み会ある。
滅多に飲み会ないから、行かなきゃいけないよね。
職場の人は皆良い人。
だけど、行きたくない。最近、体調悪いから、仕事終わったら、即帰りたい。次の日仕事だし。+3
-1
-
432. 匿名 2017/06/27(火) 18:14:21
愚痴とか説教は嫌だけど、おごりなら行く!!
おごり最高!お腹いっぱい食べれる。
説教や愚痴も右から左。
「聞いてんのか?」って言われたら「もちろんですーおっしゃる通りです!(もぐもぐ)」
その上司、2万円の寿司代ぜんぶ奢ってくれましたw+6
-2
-
433. 匿名 2017/06/27(火) 18:15:48
15年前のタイピングソフトの例文ですら
「のみにけーしょんはけいえんされるじだい」
だったw+3
-1
-
434. 匿名 2017/06/27(火) 18:19:40
だんなは上司と釣りバカみたいに
社外では友達みたいな関係になってる。
それでも新人をむやみに誘うこともなければ
基本的に家に行き来することもない。
距離感ちゃんとわかった上で誘わないとねぇ。
ましてや義務みたいなものいいは最悪。+3
-1
-
435. 匿名 2017/06/27(火) 18:21:15
上司にコビ売って出世できる時代なら私も行きたいが
そうじゃないならさっさと帰りたいに決まってる。+2
-1
-
436. 匿名 2017/06/27(火) 18:32:25
私は先輩側の立場だけど
仕事終わってからの時間まで
職場の人と一緒にいたくない。+5
-0
-
437. 匿名 2017/06/27(火) 18:34:51
仕事終わった後の時間まで拘束されたくない+4
-1
-
438. 匿名 2017/06/27(火) 18:46:24
人のプライベートな時間奪わないで欲しいですよね。
仕事はきちんとして、あとは家族や自分の時間。そういうのが当たり前の時代に、これからはなっていけばいいなぁ。+9
-1
-
439. 匿名 2017/06/27(火) 18:46:28
うちも上司の突発飲み会あったわ。
当時親がガンになっちゃって、すぐ家に帰らなきゃいけなくて何回か断り続けたら
誘われなくなったと同時に更に上の上司との面談とか仕事も割り振られなくなった。
そもそも普段から下ネタセクハラパワハラ、飲み会の次の日は遅刻か欠勤当たり前の
上司だったから用事無くても行きたくなかったんだけどね…。+0
-3
-
440. 匿名 2017/06/27(火) 18:46:50
>>397
それが楽だと思ってんなら皆んなやってんでしょ。+0
-1
-
441. 匿名 2017/06/27(火) 18:51:52
自分にメリットない人とは行きたくないってのが多いけど、行かないとデメリットになるやつが多いから、多少は付き合わないといけないと思ってる。
定年間際のおっさんの飲み会断り続けてたら、ストーカーのように背後にくっついて私の粗探し→上司に報告→粗探し→周囲に有る事無い事言いふらす。
メリット無くてもデメリットになる。+1
-3
-
442. 匿名 2017/06/27(火) 18:54:21
うちの職場は上司とその事務員がW不倫してる
そんな人達とお金出してまで飲みたくないわ+1
-1
-
443. 匿名 2017/06/27(火) 18:54:33
私は飲み会嫌い タダでも嫌。
歓送迎会、忘年会、新年会もいらね。+5
-1
-
444. 匿名 2017/06/27(火) 19:00:15
若者と飲んで自慢話とかしたいのは勝手だけど、こちらにも選択権があるからね。
本当、昔は昔はってよく言うけど、いい加減時代の変化に慣れてください先輩たち。+3
-2
-
445. 匿名 2017/06/27(火) 19:05:52
奢ってくれるから行っても良いけど
ヤニ臭い人とは先輩でも絶対無理ごめんなさい+0
-2
-
446. 匿名 2017/06/27(火) 19:10:10
コミュニケーションが大事なのは分かるよ
組織を円滑に動かすには大事なことだから
コミュニケーション自体を拒否するような人間がいると仕事もうまく回らなくなっていく
協力しなきゃいけない仕事は特に
でもそれが飲み会である必要はない
最初から飲み会じゃなきゃだめっていう考えが独善的な押し付けだということなんだよ
例えばボーリングとか何かのスポーツ
酒のからまない食事会
カラオケ
コミュニケーションを取るにしても
何が良いかを聞いてから決めろ
それがコミュニケーションという目的のためならなおさらそうすべきだ
嫌々参加させて何のコミュニケーションだ
自分が酒飲みたい言い訳に使うな
+3
-1
-
447. 匿名 2017/06/27(火) 19:14:08
他人様の時間を束縛している、という事実を受け止めよう
お前が話しをしている間相手はお前の話を聞いてあげなきゃいけないんだよ
聞かせてやってる?何様のつもり?
寂しいなら後輩なんて誘わないでプロの人に頼みなよ+6
-1
-
448. 匿名 2017/06/27(火) 19:19:06
>>290
それね、若者でもマッチョ系の筋トレ依存の奴はその傾向があるよw+2
-1
-
449. 匿名 2017/06/27(火) 19:30:57
いや、絶対仕事の話になるし!ってか年代違ったら仕事しか共通の話題無いし‼+2
-1
-
450. 匿名 2017/06/27(火) 19:32:30
私がいる部署は、寮で仲良い人同士はよく飲みに行ってるんだけど、上司が「親睦を深め、もっと本心で語り合おう」と言い出し毎月飲み会を開くことになってしまった。
年に二桁いくくらい飲み会がある部署で、今時点で本心見せてもらえてない人が今更何度酒席設けたところで変わるはずもないという事を理解していないのが、もう何とも哀れというか…
大体において、酒飲まない人は金払ってシラフで酔っ払いの相手せにゃならんって何の罰ゲームですか?と言いたい。+3
-1
-
451. 匿名 2017/06/27(火) 19:41:04
嫌いな人、苦手な人と個人的に飲みに行って、相手のことを好きになったり新しい発見をしたり役に立つ話を聞けたりしたことなんて、一度もないんだけど。酒が入ってるし庇ってくれる人も居ないから、会社で話す時以上にパワハラセクハラモラハラされただけで終わりだった。+8
-1
-
452. 匿名 2017/06/27(火) 19:43:59
松崎は団塊世代かその周辺だよね。
いかにもな価値観。リーマンの世界ならこういうおじさん世代は定年退職でどんどん居なくなっているし、飲み会の強要はパワハラとみなされる。
世の中はどんどん変わっているんだよ松ちゃん。+5
-1
-
453. 匿名 2017/06/27(火) 19:46:34
>>408
プライベートな話してると転勤とか色々手心加えてもらえるよ。
まぁ、後は昇給をどうするかの査定時にどれだけ取り組んで失敗したか成功したか伝わりやすい。
なんてあまり関係のない職場かなー。+1
-5
-
454. 匿名 2017/06/27(火) 19:50:57
>>453
そういうことまで考えてくれるような出来た上司なら、飲み会に行かなくても普段から仕事以外の会話もしているし、誘われても毎回断ったりしないよ。
+8
-1
-
455. 匿名 2017/06/27(火) 19:57:18
私、何にも詳しくないけど、バブルが崩壊したのって、無駄な残業や飲み会でのコミュニケーションが評価されていたからなのかな?って考えたりしている。
業績に直結する実力よりコミュ力を重視していたからじゃないかなって。
コミュ力も実力だけど、営業以外の仕事では、もっと大切な能力もあると思う。+0
-2
-
456. 匿名 2017/06/27(火) 20:12:28
そんな風にいう人とは行きたくないわ。
説教じみた事いうだろうし、すぐ帰らせてもらえないし、黒いし夜見えないじゃん+9
-0
-
457. 匿名 2017/06/27(火) 20:45:38
「飲み会は、仕事ではない話でコミュニケーションを取れるところ。先輩との飲みを断る若者に怒りを感じる」
、、、いや、
自分の憧れの先輩や尊敬する上司なら喜んでついてくよ?
芸能界ならタモリさんとか、たーーくさんの後輩家に招待してご飯振舞ったりしてるじゃん。そんで招待された話をみんな嬉しそうに話してて。
こういうこという人って、自ら自分が憧れられてない、尊敬もされてない人間ですって自己紹介してるだけに見える。
+10
-0
-
458. 匿名 2017/06/27(火) 20:49:00
結局仕事の話
+6
-0
-
459. 匿名 2017/06/27(火) 20:50:45
23,4歳の頃、たった2ヶ月の派遣のバイトで飲み会にやたら誘ってくる男2人組がいた。
男の方は二人とも30歳くらい。
そんで「○○さんは来るんですか?」とおばさん世代の女性の名前挙げたら「○○さんは来ないよ。○○ちゃんと、○○ちゃんと、○○ちゃんと○○ちゃんが来る。」と見事に若い女の子だけを誘ってた。
合コンかよと思って断ったし、
誘われた他の女子たちもみんな断ってた。
なんてったってその男2人組、いかにもモテなさそうでたまたま派遣できた女の子誰でもいいから狙ってる感満載だったからね。+7
-0
-
460. 匿名 2017/06/27(火) 20:53:06
>>456
黒www+4
-0
-
461. 匿名 2017/06/27(火) 20:53:27
飲み会重視の上司は仕事できない人が多い。頼むからアルコールにかける情熱を仕事にも使ってくれと思う。
+10
-1
-
462. 匿名 2017/06/27(火) 20:54:33
むしろ誘いを断っちゃいけなかった時代の方がおかしかったと思う。
戦時中かよ+11
-0
-
463. 匿名 2017/06/27(火) 20:56:33
尊敬できる上司や、良い関係の同僚となら、喜んで行くよ!
現職では、化け物みたいに飲み、言葉遣いが下品な上司や、その子分逹も化け物みたいに飲む。
そんな時間は、苦痛にしかない…。
集団行動、ウザい。+8
-0
-
464. 匿名 2017/06/27(火) 20:58:04
元々仕事とプライベートは分けたいから誘ったりしないし、もし誘ったとして断られても腹立たないと思うんだけど、普通に会話してるときにずっとスマホ見てる後輩がいて一回注意したことはある。
一応「すみませーん」とか言われたけど全く反省してない態度だった。
友達とかといる時もそんな感じなんだろうな〜。+1
-0
-
465. 匿名 2017/06/27(火) 21:01:46
誘われて断れず行ったけど、
コミュニケーションっていうよりずーっと上司が一人でつまんないこと話してるだけだった。
こっちはひたすら同意して遠慮して気遣って、帰宅する頃には疲れすぎて顔死んでたわ。
そんで挙げ句の果てに、奢ってくれるわけでもなく、毎週毎週誘われて毎週馬鹿みたいにお金使って。
アホらしくなって断るようになったら無視されるようになったw
お前は自分に都合のいいシモベが欲しいだけだろ!
+10
-0
-
466. 匿名 2017/06/27(火) 21:02:48
こういうおっさんって、家庭では奥さんや子供たちがものすごくいろいろな事を我慢してそう。+8
-0
-
467. 匿名 2017/06/27(火) 21:04:16
>>464
仕事に関する話?
普通の雑談?
後者なら聞く義務ないと思うし怒る権利もないと思う。+1
-0
-
468. 匿名 2017/06/27(火) 21:07:05
先輩の誘いを断ってるんじゃないよ、
貴方だから誘いを断ってるんだよ+7
-0
-
469. 匿名 2017/06/27(火) 21:08:44
そいつのこと考えるだけでイライラするのに
一緒に食事とか、イライラを隠せる自信がないわ。
+7
-0
-
470. 匿名 2017/06/27(火) 21:10:35
>>466
逆に家に居場所がないんだったりして+4
-0
-
471. 匿名 2017/06/27(火) 21:11:00
私はご馳走するから、と誘われたら目いっぱい食べたいもの好きなだけ食べるようにしてる。
普段は高くて我慢するようなものも、デーザートもしっかり頼む。
すると二度と誘われなくなります 笑+6
-0
-
472. 匿名 2017/06/27(火) 21:12:23
いや、だからあんたみたいな人がいるから断りたくなるんだよ。
私は若い者ではないが行きたくない。
+8
-0
-
473. 匿名 2017/06/27(火) 21:14:56
職場で、頑張って働いて 上司に無理して合わせて笑ってストレスたまってたまって…。
なのに外に出てまであいつらに会いたくないわ!
+8
-0
-
474. 匿名 2017/06/27(火) 21:40:36
働くことで精一杯、稼ぐことで精一杯。バブル世代みたいにお金湧いてきた訳じゃない。飲みたくもない人と聞きたくもない話聞いてお金使いたくない。時間を無駄にしたくない。+4
-0
-
475. 匿名 2017/06/27(火) 21:50:32
今日ひるおびで落語家?の人が、
魅力ある上司、先輩なら部下、後輩も付いていきますよ。って言っててスカッとした!+10
-0
-
476. 匿名 2017/06/27(火) 21:52:51
>>456
最後w
しげる特有だねそれはwww+5
-0
-
477. 匿名 2017/06/27(火) 21:57:38
>>456
最後ただのシゲルの悪口(笑)+6
-0
-
478. 匿名 2017/06/27(火) 22:04:07
仕事以外で職場の人とは関わりたくないです(^ν^)+10
-0
-
479. 匿名 2017/06/27(火) 22:28:17
飲みの話題が仕事の事ならまだ我慢できる。
家庭のこととか、プライベートな話題になる方がイヤ。クソな上司に限って家族の事を聞いてきたり、実家の職業やお金に関することまで聞かれたことも。まるで節度がない。
仕事以外の話なんてしたくない。+5
-0
-
480. 匿名 2017/06/27(火) 22:41:40
こいつマジバカだね。
おまえが嫌われてるだけだろ。+1
-0
-
481. 匿名 2017/06/27(火) 22:43:11
最初にした約束を上司との飲み会なんかでキャンセルするほうが社会人として人としてどうかと思う+8
-0
-
482. 匿名 2017/06/27(火) 22:49:05
>>386
>コミュニケーション能力ない方
ではあんたはヒアリング能力が有ると断言できるの?+1
-0
-
483. 匿名 2017/06/27(火) 22:49:07
上司が奢ってくれて、帰りはタクシー代までくれて…そんなバブルという時代が昔はあった。
今は違う。誘ったくせに奢らない。奢らないどころか高い物バンバン注文したあげくきっちり割り勘。終電過ぎた時間まで付き合わせるのにタクシー代もくれない。
働いたお金の結構な割合が飲み代に消える。
そんなに飲みたいなら一人で飲めばいいのに。
一人がさみしいなら仕事以外の人と飲んでくれ。
+8
-0
-
484. 匿名 2017/06/27(火) 22:51:53
相手の事考えずにすぐ飲みに誘う人ってホント自己中だよね…
もっと早くこーゆう時代になって欲しかった。+6
-0
-
485. 匿名 2017/06/27(火) 22:52:57
仕事出来ない上司ほど誘いを断るとブチ切れる
そして飲み会では自分の話しかしないので結局コミュニケーション能力もない+6
-0
-
486. 匿名 2017/06/27(火) 22:53:03
森脇健児のしくじり授業まとめ「全然おもろないのに自分はメッチャおもろいと勘違いした」 | しくじり先生 俺みたいになるな!!のまとめshikujiri-matome.com勘違いして人生を破滅させないための授業しくじり先生:森脇健児17歳の時に芸能界デビュー端正なルックスで若い女性から絶大な人気を誇り当時は明石家さんまを凌ぐと言われたほど「笑っていいとも」「夢がMORIMORI」など数々の番組で活躍レギュラー
森脇健児の方がまだ解ってる。
>後輩たちと飲む時に大事な心構え
>後輩様の大事な時間をお金で買って先輩ヅラさせていただいている
だからな...解ってる。+1
-0
-
487. 匿名 2017/06/27(火) 22:56:21
若い世代に反面教師としてとしか見られてない世代なんだから
若者にかまってもらえるだけでありがたいと思わないと。+7
-0
-
488. 匿名 2017/06/27(火) 23:05:49
>>386
あなたの会社って相当ブラックなんだね+1
-0
-
489. 匿名 2017/06/27(火) 23:14:36
こういう人は友達が少ないか、同年代からは嫌われてるから、年下の言うこと聞いてくれそうな若いのを引っ連れまわしたいだけでしょ。
で、俺は若いのから慕われてる〜と勘違いして結局周り全員に嫌われる。
そもそもこの人どこに需要があるんだろう。
+8
-0
-
490. 匿名 2017/06/27(火) 23:16:38
友達がいなくて飲みに行く相手もいない可哀想なやつはノミニケーション好きよね。リア充は同僚なんかより友達や恋人と飲みたいんだよ!わかれや寂しい人間ども!+7
-0
-
491. 匿名 2017/06/27(火) 23:55:13
飲み会行かないとリストラ対象、出世不可って何の脅迫だよ+4
-0
-
492. 匿名 2017/06/27(火) 23:59:24
コミュニケーションって言う割に延々自分の話して説教するだけだし、それがコミュニケーションって何なのさ+6
-0
-
493. 匿名 2017/06/28(水) 01:34:02
ナマポ以下の収入のアルバイトで、飲みになんていけないのです。
欝病で、街金の借金も返せないくらいの貧乏なので、飲みになんか行けないのです。+2
-0
-
494. 匿名 2017/06/28(水) 02:15:35
この人、この人の同世代とその前後の歌手達から嫌われてるじゃん
こんな事未だに言ってるからじゃないの?+3
-0
-
495. 匿名 2017/06/28(水) 03:28:19
>>453
それわかるよ。
そもそも一緒に飲むことで情が湧き、部下の扱いに差をつけるのがおかしいんだけどね。
+1
-0
-
496. 匿名 2017/06/28(水) 03:34:21
これって男の後輩の事を言ってるのか謎。
過去に断られた女の後輩への腹いせなんじゃないかなと。+3
-0
-
497. 匿名 2017/06/28(水) 03:34:48
頭のいい若手は先輩に付き合って従うふりをしながら、巧みに利用するよ。
ノミニュケーションざまあ+0
-0
-
498. 匿名 2017/06/28(水) 10:57:19
自分がされたからこそ、下の世代にはしないでいただきたい。+2
-0
-
499. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:57
>>386
パワハラで成り立ってるブラック企業じゃんw
そんな会社にいるなんて可哀想だね+0
-0
-
500. 匿名 2017/06/28(水) 21:01:39
飲めない奴は仕事できない。コミュケ取れない奴なんか言語道断
最近は会社の序列も守れない奴多すぎ
要は酒の席で仕事盗めって事+0
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
25日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『フルタチさん』。 その企画「人生の先輩方に聞くSP、これに怒ってます」で取り上げられた、「先輩の飲み会を断るな!」にネットでは反論が集まっている。