-
1. 匿名 2017/06/15(木) 11:53:37
アベノミクスと言われてずいぶん経ちました。
そろそろ意見を聞いてみたいです。
+22
-42
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:26
うーん。。+48
-14
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:29
こないだ日経平均2万円台回復したじゃん+91
-119
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:30
何も変化は感じてませんね
一昔前のリーマンショック時代に比べたらまし+187
-17
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:45
+78
-64
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 11:54:50
+23
-82
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:00
私には無関係でした+326
-15
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:00
三本の矢は、一応成功したのでは?日経平均株価は上がったし。
その次の一億総活躍社会は、名ばかりで結局税金増やしたいだけでしょ?+220
-49
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:17
+166
-38
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:20
また左翼が来るよ〜笑+33
-74
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:22
失敗に決まってるだろ。
うちは今回ボーナス4.5%カットだわ。
しかもそれをニュースで知ったわ。+284
-69
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:39
民主政権時に比べたら雲泥の差
月とスッポン+52
-97
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:45
個人的には何も感じていないけど、全体で見れば少しずつ良くなっているんじゃないかな。
ここ10年くらいで首相は何人も変わったけど一番マシかな+45
-117
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 11:55:50
政権が続けばこのまま軌道にのる可能性がある
可能性高いまで行って+16
-90
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:10
株主はウハウハwwwwwww
+132
-11
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:11
食料品の値上がりが結構家計に効いてます+336
-6
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:11
>>1
いいえ+107
-10
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:25
少なくとも、民主党の暗黒時代よりマシ
失業者に溢れ、大卒就職率も最低。
バイトも激安賃金。
今は大卒就職率も上がったし、
最低賃金もぐっと上向いたしね+187
-104
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 11:56:57
アベノミクスって何ですか?って感じ。
大企業から段々と一般家庭へと…って言ってたけど、我が家にはまだきません。
+297
-17
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:29
我が家にはまだ来ないけど‥いつ来るの?みんなには来たの?
+230
-9
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:37
ぶっちゃけ失敗
そもそも竹中平蔵に心酔してる安倍さんに経済政策を期待するのは間違いかと…
+220
-35
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 11:57:42
>>11
お宅の仕事が斜陽なだけじゃん+29
-74
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:16
民主党よりはマシって程度+47
-57
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:19
>>11
そうなんだ 大変だったね
それは民主党時代よりも悪くなってるってこと?
「去年と比べて」なら、アベノミクスとは関係ないよね
問題は「5年前より良くなってるか・悪くなってるか」だから。+27
-40
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:38
失敗だと思う人が多いならこれだけの支持率を維持出来ないね
道半ばって思う人が多いんだろね+24
-84
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 11:58:45
今就活生は超売り手市場だよ
大学生の私から見ても成功だと思う+39
-83
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:42
ここ数年で急激に飲食店、コンビニ、個人医院が増えたので
やっぱり景気良くなっているんだなあって思う+24
-72
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 11:59:46
大企業ウハウハ
下請け中小ポツーン
町工場ポカーン+250
-7
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:15
株価上がったところで実体経済が上向かなきゃ意味ない+178
-3
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:29
たまに「実感ない!」て言ってる人いるけど
分かりやすい実感が欲しいってバブルになって欲しいってことかな?
少しずつ上向いていくのが一番なのに、そんな急激な変化むしろ怖いわ+31
-92
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 12:00:53
成功か成功じゃないかと言われれば成功です。
ただみんながみんな幸せな政策なんてないからね。「全然変わらん」って思う人がいても仕方がない+29
-71
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:13
だれかが言ってたように、アベノミクスとは、
「アクセルとブレーキを同時に踏むような政策」
という評がすべてだと思う(´・ω・`)
金融緩和しといて消費税引き上げとは、庶民におカネを使わせたいのか、
使わせたくないのか、意味がわからない
安倍さんもよくはやってるけど、官僚から離れられなければ、
結局はこれからも同じことで、「変われない政治」でしかないよ+79
-14
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:22
>>26
民主党の氷河期時代に就活してた身からすると、
今の子たちは本当に羨ましい+127
-26
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:24
成功してるよ~ん
反日政権どもはなすすべねーなw+24
-82
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 12:01:28
上場企業勤めなのでボーナス上がってます。安倍さんありがとう+17
-77
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:27
日本の不況はバブルと比べてるからよ。メディアも煽るしね。+19
-35
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:36
安倍ちゃんにとっては成功だよ
上手く国民を騙せたからね
日本人にとっては悲劇の始まりだけど+136
-51
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:39
震災前は本当にヤバかったよね
身近な中小企業がバッタバッタと倒産しまくって
その後に震災が来たから日本終わったと思ったもん+116
-11
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 12:02:47
ネトサポうぜぇ~+74
-29
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:38
>>28
知人に下請け中小の経営者がいたけど、3年くらい前 目に見えて受注が増えたって言ってたよ
大企業ばっかりって言いたいんだろうけど
普通に中小でも上向きの実感はありましたよ+26
-39
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:50
>>19調べましょう+4
-21
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:52
自民党支持者は嘘付きばっかり+126
-42
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 12:03:58
>>38
民主党がやらかしたからね。
あれから考えたら少しずつでも上向きだよ。
+31
-52
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:13
>>37
悲劇とはなんですか?説明できますか?出来ませんよね。妄想だから。+13
-46
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 12:04:28
民主党政権時代は給与所得者には地獄だったね
ベースアップは絶対に無く、下がり続け、ボーナスも微々たる物だった
だから住宅ローンが払えず、家を手放した人が増えた
民主党政権時代に良い思いをしていたのは資産家や年金生活者+27
-37
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:08
少なくとも、経済最悪+口蹄疫や震災原発でボッコボコの民主時代よりは1兆倍マシ
民進は国会の妨害や安倍下ろし工作にかまけてないで仕事しろ!+66
-51
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:13
ぱよぱよち〜んを清めたまへ〜♪+12
-43
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:38
民主政権時って日経平均7000円台くらいまで落ち込まなかったっけ?
あれで首吊った経営者たくさんいたらしいけど。
実感無いだけであの時に比べたらめちゃめちゃ良くなってるだと思う
あのままだったらこうして呑気に話してられない+71
-39
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 12:05:55
>>36
そうなんだよねー
さらに好景気になると必ず「格差格差」とバッシングする
2006年くらいの小泉景気のときもそうだった
左翼にとっては 全員苦しかった民主党政権時代が
理想郷だったんだろうね
「皆が平等に貧乏だから」という理由で。笑+27
-32
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:10
安倍は国民にはっきり意思確認をしないまま移民の受け入れを進めています+118
-11
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:22
民主党の暗黒時代から回復させなきゃならんかったから、全国民にわかりやすくは無理だよ。
だけど、徐々に回復はしてる。
+13
-37
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 12:06:41
反日企業だけ終わってるだけじゃないの?+9
-42
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 12:07:12
新卒者は就職が楽になってるから自民党支持が多いらしいね
ちょっと前の調査では若者ほど自民党支持が多いらしいよ+22
-24
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:05
民主党の時よりはマシになったかな。
+16
-30
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:19
>>48
さらに1ドル70円台ねw
ここで「アベノミクスは中小に実感ない!」て騒いでるやついるけど
民主党時代、ああいう下請けの工場がどれだけ苦しかったことか・・・
なんとか乗り越えたところは その後のアベノミクスで息を吹き返せたけど
持たずに潰れてしまったところもいっぱいあったよ・・・+20
-39
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:38
旦那が株で儲けたらしく、家のローン一気に払い終わった。ボーナスも少しあがったらしい。
それより、とにかく、株がすごいらしい。。(どんだけ儲かってるのか知らないけど)
+20
-36
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:50
在日を強制送還すれば皿に大成功なんだけどな
マジでガン細胞だからあいつら+59
-8
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 12:08:56
>>53
かつては小泉を熱烈に支持していたのにその後強烈なアンチに転向した人達を
私は多く知っています+47
-7
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 12:10:55
景気よすぎてこわいくらい。反動きてもいいようなに貯金+4
-34
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 12:12:07
失敗。大企業だけがウハウハ+68
-12
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:05
大企業の社員だけウハウハ。+76
-10
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 12:13:51
蓮舫率いる民進党という自民応援団がいる限り、まだまだ安倍さん(自民)の時代が続くと思う
今はジジババも普通にスマホもったりネットやる時代だから、テレビじゃ騙せないよ
その事実を支持率が物語っている+17
-22
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 12:14:36
野田さんから株価12000くらい上がったけどこの先ずっと自民党が政権握り続けるんだろうね+11
-23
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:05
>>62
何も分かってないね
マスゴミのプロレスごっこに騙された結果が今の安倍の支持率なんだよ+39
-12
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 12:16:24
うちのお母さんは、「最近、本業が忙しいから副業の勤務時間減らした。副業の四時間分の給料が本業の残業一時間分の給料と同じだから。」って少し前に言っていたよ。ここ10年くらいは暇で暇で定時上がりだったらしいけど、嬉しい悲鳴だって+10
-26
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:10
>>64
お前が分かってないなw小学生か?+7
-18
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:15
ガル民政治には興味あるけど経済は関心ないのかな?+11
-13
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:26
安倍さんの実績を否定しようがないよね実際は。
マスゴミの連中は自分の会社が倒産する危機感なんてないから好き勝手なこと言ってるけどさ+16
-27
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 12:17:39
アベノミクスという経済対策は成功とは言えないが
就職率が上がってることは確か+31
-9
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 12:18:06
大企業だけどウハウハというほどではないかな
でも微増って感じで満足だしちょうどいい+9
-17
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 12:18:42
>>67
どうせ政治系のトピはネット工作業者ばっかりだからね+48
-6
-
72. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:16
別に大企業じゃないけど給料増えたから
私の中ではアベノミクス大成功
給料低い人はさっさと転職をオススメする+8
-20
-
73. 匿名 2017/06/15(木) 12:19:41
増えたの非正規ばっかりだけどね笑。+72
-6
-
74. 匿名 2017/06/15(木) 12:20:55
>>12
おー
約10名前政権支持がまだいるのか+7
-12
-
75. 匿名 2017/06/15(木) 12:20:58
政治好きなガル民は左翼がとかマスコミがとかいうけど、みんなそんなの興味ないよね。
やっぱり経済だよ。
そこそこ上手くいってるから安倍政権は支持されてる。
民主時代は株価ひどくて死んだふりしてたもん。
あの記憶がある限り、政権は取れないだろうね。+9
-28
-
76. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:47
一次産業いいところはヤバい+8
-6
-
77. 匿名 2017/06/15(木) 12:21:51
正規雇用じゃないとなかなか実感出来る様にはならないだろね
民主の時に比べるとボーナスの額が全然違うもん
基本給も上がってきたし、いいんじゃない+5
-23
-
78. 匿名 2017/06/15(木) 12:22:45
国の借金は膨らむ一方だよ
アベノミクスとは数字のマジックで誤魔化してるだけ
騙されてるのはバカだけ
+74
-11
-
79. 匿名 2017/06/15(木) 12:23:49
>>75
支持する理由は経済だよ。
+8
-12
-
80. 匿名 2017/06/15(木) 12:24:08
>>74
左翼って、生活保護とか無職が多いらしいね。
景気が良くても悪くても生活レベルが変わらないなら
自分以外の人々が苦しむ不景気のほうが 気分いいんじゃない?+10
-31
-
81. 匿名 2017/06/15(木) 12:24:10
少子化と団塊世代の集団退職による労働人口の減少が人手不足の原因です
そして今盛んにそれを言い出したのは安倍政権になって外国人を受け入れる環境が整ったからです+26
-3
-
82. 匿名 2017/06/15(木) 12:24:52
無駄を省いて+8
-2
-
83. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:47
>>78
じゃあ、その「膨らんだ借金」の内訳をここで説明してくれる?
反論されるのが怖くて、絶対に言い出せないだろうけどw+7
-26
-
84. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:50
大卒の求人率が上がった?
それ、少子高齢化のおかげだからw+53
-8
-
85. 匿名 2017/06/15(木) 12:25:54
公共事業肯定派だよ。仕事ないし+7
-6
-
86. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:21
>>33
ほんとコレ。
就職先がなくて手に職をつけるのが手っ取り早いって専門学校行ったり飲食店で修行したり自分で道を切り開くしか選択肢がなかった人も友達も多かった。+8
-10
-
87. 匿名 2017/06/15(木) 12:26:33
大宅映子「世論調査で【まだマシ】とか【他に代わりがいない】を選ぶ人は逃げ口上!政策を見た上で代わりがないと言ってるのか!」
関口宏「若い人か…安定を望まずに変化を求めろ!」
大宅映子「若い人は自分の利益ばかり!」
姜尚中「若者は想像力が働かない!瞬間風速しかみてない!」
大崎麻子「若い人は広い視野で政治を見ろ!」
サンデーモーニングより+30
-24
-
88. 匿名 2017/06/15(木) 12:27:52
笑わせるなや+27
-3
-
89. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:05
>>84
ずっと少子化だったのに、なぜ民主党政権の時は悪かったんですかねぇ+12
-13
-
90. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:44
物価だけ上がって給料は上がらず。
何もいいことはなかった。+63
-4
-
91. 匿名 2017/06/15(木) 12:30:57
私、2008年に高校卒業した世代だけど、友達とか専門職の資格が取得できる専門学校や大学に進学する人多かったですよ。
+9
-3
-
92. 匿名 2017/06/15(木) 12:31:07
>>10
がるちゃん民は右翼なの?+21
-7
-
93. 匿名 2017/06/15(木) 12:32:10
トリクルダウンだよね。大企業とか金持ちがたくさん金使えば潤うとかゆうやつ。+10
-5
-
94. 匿名 2017/06/15(木) 12:32:34
就活終えた大学生ですが、確かに実感あります。
結構楽に就職決まってる人多いです。
+11
-14
-
95. 匿名 2017/06/15(木) 12:32:47
一部の富裕層がおいしい思いしてるだけ。+57
-4
-
96. 匿名 2017/06/15(木) 12:33:41
>>81
少子化で新卒や若者世代は恩恵かもしれないけど、逆に考えて、人手不足といいつつ
これから年金受給年齢引き上げしようとか悪どい事やろうとしてるのに、中高年世代
は働き口は狭まってる。
介護問題も興味なさそうな政策だし、今若くてもこれからどんどん歳取るにつれて、
中高齢からは生きづらいって実感出てくると思う。+20
-1
-
97. 匿名 2017/06/15(木) 12:36:10
民進代表「アベノミクスは失敗」 財政目標困難と指摘 参院本会議 :日本経済新聞www.nikkei.com国会は24日午前の参院本会議で、安倍晋三首相の施政方針演説など政府4演説への各党代表質問に入った。5年目を迎えたアベノミクスについて民進党の蓮舫代表は「失敗したと改めて確信した」と述べた。そのうえで
+18
-6
-
98. 匿名 2017/06/15(木) 12:36:37
>>87
サンモニのコメンテーター達ひどいね、、、。
上の世代が自分達の利益だけ追求してきたツケを負わされてるのに。
私は若い人がかわいそうで仕方ないよ。おとなしく我慢しててさ。
そのうち五輪前のイギリスみたく暴動が起きるんじゃないだろうか。+25
-7
-
99. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:22
民進党最大の支持母体である連合の組合員に対する調査ですら自民党支持が一番人気になってるぐらい実感している人がいるんだよ
民主時代よりは100倍マシ+5
-10
-
100. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:51
株価を聞いてピンと来ない人は物がいくらで売れるのかに置き換えてみればいい
全く同じ物が
7000円でしか売れない時代
2万円以上で売れる今
どっちがいい?+10
-21
-
101. 匿名 2017/06/15(木) 12:37:56
>>84
政権交代前は少子化で
民主党時代だけ 20代の人口がなぜか急増して
また少子化になったってことですか?w
+5
-10
-
102. 匿名 2017/06/15(木) 12:38:08
株価一万未満から、二万と倍になったのに失敗なわけない。
株価二倍って、尋常じゃない凄さだよ。
自分自身の生活やお金の不満を、全て国のせいにしてる人はなんなの?
そんなの政治家や政策のせいじゃないから。
+12
-29
-
103. 匿名 2017/06/15(木) 12:39:24
移民推進派だよ
これからもどんどん増えるよ〜+25
-7
-
104. 匿名 2017/06/15(木) 12:40:29
>>102
一部の特権階級にだけ回る株価の旨味なんか意味あるのかな。
一般の私らには回らないんだよ。+34
-5
-
105. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:01
種子法廃止で、品種も外国に提供とかってメチャクチャじゃない?+24
-1
-
106. 匿名 2017/06/15(木) 12:41:56
>>102
ほんとそう
そのうち「私の成績が悪かったのは安倍せい」「飲酒運転で捕まったら安倍せい」とか
言い出すんじゃない?
あ もう言ってるかw+10
-31
-
107. 匿名 2017/06/15(木) 12:42:50
>>78
国の借金は安倍政権以前の負の遺産だぞ低脳ガイジ、アベノミクスとは無関係だ
バカは口開くな+4
-23
-
108. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:03
>>102安倍信者って民主党の時は、私たちの生活が良くならないのは民主党のせい、とか行ってたのに、自民党の時は国のせいにしないで、とかゆうんだよね。+41
-7
-
109. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:09
>>104
あのー・・・「株価」て何か ご存知ですか?
+8
-9
-
110. 匿名 2017/06/15(木) 12:43:10
>>1
結果は、こんなです。
またアベノミクスの嘘を証明する統計が! 増えたのは企業の内部留保と役員報酬、株主配当だけ、賃金はさらに減少|LITERA/リテラlite-ra.com自由民主党HPより 国民はこの数字をもっとしっかりと見るべきだろう。そう、アベノミクスはインチキだったことを改めて証明する統計結果が明らかになったのだ。 財務省が9月1日に発表した法人企業統計によると、2015年度の企業の利益剰余金が前年度より23兆円あ...
+43
-7
-
111. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:05
>>101
いや、雇用延長してた団塊の世代が大量にフェードアウトしていってるから。
ちょっと前の少子化と同列ではないから今の子は比較的恵まれてる。+15
-5
-
112. 匿名 2017/06/15(木) 12:44:06
>>87
なにこれ
+4
-0
-
113. 匿名 2017/06/15(木) 12:45:12
そのうち阿部から派遣されてきた書き込みがうじゃっとくるよ
+33
-7
-
114. 匿名 2017/06/15(木) 12:45:12
>>104
大企業がどれだけ雇用を生み出してるのかすら解らない頭の悪い人だね
大企業が儲からなければ今のあなたのその安月給すら無いよ
+6
-23
-
115. 匿名 2017/06/15(木) 12:48:16
>>111
なるほど
じゃあ、団塊が現役だった小泉景気時代にも
大卒の就職率が(民主党時代に比べ)高かった理由は?
「景気が上向いたから」という言葉は絶対に言いたくないから
またあれやこれや言い訳考えるのかねw+6
-12
-
116. 匿名 2017/06/15(木) 12:48:48
>>78
そもそも国の借金なんてないよ。
財務省とマスコミが消費税増税させる為の嘘だよ。まだ信じてる人がいたんだ。+17
-17
-
117. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:18
>>108
民主党政権時代は民主党政権が頑なに円高政策をしていたからデフレから脱却出来ず苦しんだ
明らかに民主党政権が原因だよ
安倍政権になって円安政策にした途端、株価が急激に上がったり、雇用が増えたり、給料やボーナスが上がったりして明らかに良くなってきた
もうそんな物言いは無理があるよ
+9
-11
-
118. 匿名 2017/06/15(木) 12:50:30
安倍政権でデフレ脱却出来たの? 初耳だわ+42
-4
-
119. 匿名 2017/06/15(木) 12:50:44
>>110
そのソース元のリテラって、左翼だよ。
嘘ばっかりで、朝日毎日と同じ。+10
-20
-
120. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:05
格差ますます広がった
非正規雇用の需要だけ伸びた+52
-6
-
121. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:15
税金など給料から引かれる物が段々値上がって手取り減ってるんですけど・・・田舎の庶民には全然関係ない。+28
-3
-
122. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:19
⬇︎以下、全てを論破された 民進党サポーターの皆さまの
「でも私の生活は良くなってない!」連呼が続きます+7
-26
-
123. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:30
そりゃ大企業や公務員はウハウハだろうよ
でも現実はその他の職業は給料上がらず税金増えただけじゃん
結局安倍さんも政界の人間、身を切る改革はしてくれない+41
-5
-
124. 匿名 2017/06/15(木) 12:51:54
>>122
面白くないよ+27
-4
-
125. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:34
オリンピックがあるから
景気が良くなるのは当たり前
その後がこわいね+13
-6
-
126. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:43
安倍を批判する人は左翼ってw
そもそも安倍は右翼なのか?
日本に中国人をどんどん呼び込んでる安倍が+33
-11
-
127. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:44
+12
-3
-
128. 匿名 2017/06/15(木) 12:52:56
関西はアベノミクスの恩恵などありませんぞ。
有効求人倍率はバブル期以上っていうけど、一番働きたい事務職の倍率は異常なぐらい高いし。。+37
-3
-
129. 匿名 2017/06/15(木) 12:53:00
>>110大企業や富裕層が潤えば、あたいら下々も恩恵があるんだーが、安倍さんの政策だからある種正しいっちゃ正しいね。+2
-16
-
130. 匿名 2017/06/15(木) 12:53:31
>>121
税金「など」てなんだろう?
税金以外に、国に引かれるもので上がったものってあった??
田舎は昔から大変だろうけとね・・・+2
-15
-
131. 匿名 2017/06/15(木) 12:54:10
安倍政権でも他の政治家でもいいから、そろそろデフレの根源である財務省と経団連と戦う人が現れて欲しい。
このふたつがある限り日本の景気は絶対によくならない。+14
-3
-
132. 匿名 2017/06/15(木) 12:54:52
ガル民無職は就職先みつかればいいよ
政治関係なく+7
-7
-
133. 匿名 2017/06/15(木) 12:54:53
>>129
竹中平蔵ですら既にトリクルダウンを否定してるよw+18
-1
-
134. 匿名 2017/06/15(木) 12:55:33
>>118
デフレ脱却したとは言えないかも知れないけど良くはなってきたね
民主党政権時代に比べたら今がいいって人が多いから支持率が高いんだよ
日本国民は民主党政権の円高政策は失敗だったと判断したんだよ+4
-12
-
135. 匿名 2017/06/15(木) 12:57:09
田舎潤ってるよ、知らないだけ+6
-18
-
136. 匿名 2017/06/15(木) 12:57:37
>>122
そういう人はだいたい非正規
正規雇用なら少しは実感しているね+4
-13
-
137. 匿名 2017/06/15(木) 12:57:58
>>83
前にも安倍反論する書き込みに食いついてた人?+19
-3
-
138. 匿名 2017/06/15(木) 12:58:09
え、何ソレって感じ。+12
-1
-
139. 匿名 2017/06/15(木) 12:59:57
>>134
日本の多くの企業が苦しみに苦しんでるのに
バカの一つ覚えみたいに「注視する」てダンマリだった菅直人。
マジで今思い出しても腹立つわ+7
-9
-
140. 匿名 2017/06/15(木) 13:00:39
>>44
この人も安倍の書き込みに過剰反応する人じゃない?+9
-3
-
141. 匿名 2017/06/15(木) 13:01:26
デフレは脱却してない。
デフレが脱却できない原因は、民主党が財務省に組み込んだ、プライマリーバランスって基準が生きてるから。
これを撤回させないといけないらしい。
本当に、民主党(民進党)は、碌なことしない。+6
-8
-
142. 匿名 2017/06/15(木) 13:03:07
安倍政権始まってからどんだけ経ってるんだよw+22
-1
-
143. 匿名 2017/06/15(木) 13:03:26
>>73
あの
民主の時はその、非正規もなかったわけでね+7
-14
-
144. 匿名 2017/06/15(木) 13:03:30
麻生さんの国の借金の解説みてみればいい+6
-6
-
145. 匿名 2017/06/15(木) 13:04:06
上で止まってるよ
三本の矢も給料増えないで物価だけ上がってるから庶民はつらいだけ
金持ち連中はお金周りが良くなったからいいんじゃない?
結局庶民奴隷は奉仕するだけで御恩は受けられない+28
-4
-
146. 匿名 2017/06/15(木) 13:05:29
>>96
それはまた政策とは違うと思う。
今の高齢者がいい思いをして来たせいもあるよ。
中高年が汗水垂らして働いてるのに本当の意味で景気の良かった高齢者はいい年金もらってのほほんとしてる。国をここまでにしてくれたのは高齢者の方々のおかげかもしれないけど、その尻拭いをしてるのは中高年なんだよ。生きづらいなんてとっくに思ってるはず。+2
-7
-
147. 匿名 2017/06/15(木) 13:06:04
日用品の値上がりと預金金利が低い
地方は給料そんなに上がってないし全然実感ないよ+27
-3
-
148. 匿名 2017/06/15(木) 13:10:48
アベノミクスのおかげで株売買で、一生働かないでも余るぐらい儲かった!!+7
-22
-
149. 匿名 2017/06/15(木) 13:11:48
一時期あれだけ乱高下していた石油価格が安定しているのが不思議+1
-4
-
150. 匿名 2017/06/15(木) 13:13:58
大きな資本が循環しつづけて
銀行が貸し渋りをしない限り
中小企業は食いつないでいくことができる
それが国民の生活を守るってことだよ+2
-8
-
151. 匿名 2017/06/15(木) 13:15:56
+2
-6
-
152. 匿名 2017/06/15(木) 13:17:16
>>148
一生働かなくてもいいくらい儲けるってどれくらいなんだろう。収入なかったら減るばかりなのに
3億とかなら無理じゃない。結婚してたら+3
-1
-
153. 匿名 2017/06/15(木) 13:18:46
一般市民にはどう考えても失敗でしょ。成功とか言ってるのは公務員とか富裕族じゃないの。+43
-5
-
154. 匿名 2017/06/15(木) 13:20:55
>>93
竹中さんがトリクルダウンはないって言っちゃってるよねー+12
-3
-
155. 匿名 2017/06/15(木) 13:24:33
わかってないのがマイナスしてるな
民主政権下は非正規社員もなかったんです
非正規でもお金貰えてるわけでね
経済効果になってるわけ
わかるかな?+4
-30
-
156. 匿名 2017/06/15(木) 13:26:08
成功だと思うよ。
株やってるけど、かなり実感します。
リーマンショックと東日本の時は人生終わったかと思った。
よくここまで持ち直せたと思うんだけどな〜
あのまま民主党政権だったら確実に韓国・中国企業の乗っ取られてたと思いますよ。+9
-29
-
157. 匿名 2017/06/15(木) 13:26:42
デフレ脱却という観点で言えば完全に失敗だよね+35
-3
-
158. 匿名 2017/06/15(木) 13:27:55
アベノミクスとかいうネーミングが嫌い+23
-5
-
159. 匿名 2017/06/15(木) 13:33:55
ひがくぼきみお @higakubo
なんで野党は内閣不信任案なんて出すんだろうね
民主党政権→安倍政権
最低賃金 749円→823円
中小企業収益 16兆→21兆
企業倒産 1.2万→8700
就業者数 6270万→6500万
名目GDP 493兆→537兆
税収 78兆→100兆+9
-19
-
160. 匿名 2017/06/15(木) 13:37:14
+2
-7
-
161. 匿名 2017/06/15(木) 13:37:33
この調子で男性を就職させて女性を婚活させつつ東京オリンピック、パラレンピックにもっていければいいんだけど。+1
-9
-
162. 匿名 2017/06/15(木) 13:49:08
皆たかが5年で一般市民まで効果を実感出来るような劇的な経済政策を期待してるの?
経済政策っていうのは長い目で見ないと成功したかなんて分からないんだよ。
成功したかどうかは分からないけど民主党政権の尻拭いをしてくれた事は安倍総理に感謝した方がいい+5
-23
-
163. 匿名 2017/06/15(木) 14:04:13
アホが多いな
やっぱりガルちゃんwww+5
-11
-
164. 匿名 2017/06/15(木) 14:04:36
消費税上げなかったらもっと効果あったのにね。+11
-5
-
165. 匿名 2017/06/15(木) 14:06:53
金持ちだけが潤ってる+34
-2
-
166. 匿名 2017/06/15(木) 14:10:52
有効求人倍率はバブルを超えたね!
+7
-24
-
167. 匿名 2017/06/15(木) 14:12:01
景気がどうなろうがノースキルの庶民に恩恵は一生こない
+20
-4
-
168. 匿名 2017/06/15(木) 14:12:37
大企業だけ儲かった+25
-2
-
169. 匿名 2017/06/15(木) 14:18:16
>>108
は?
民主党政権は明らかに失敗ですが、自民党政権になって何を国のせいにしないでって言うの?
成功してるのに、国のせいにするって何?
+5
-21
-
170. 匿名 2017/06/15(木) 14:24:43
よくバブルと比較するけど、バブル時はみんな浮かれてお金使ったから、好景気感半端なかった。
今は給料が上がってもみんなあのときの轍は踏まないって思ってるからお金は使わない。
だから好景気感は実感しない。
あとバブル期浮かれていたのはお金の流れが良い都会だけ。
地方在住だとちょうど今現在と同じような状況で、「ふーん、都会はすごいな」って感じで他人事だったよ。恩恵なんてない。贅沢してないよ。
+16
-3
-
171. 匿名 2017/06/15(木) 14:26:06
>>114
大企業大企業てバカのひとつ覚えみたいに。
一極集中優遇してお役人様が潤うだけでしょ。
そこで止まってるし、安倍首相はそこから
下の市民を守る気なんかないよ。
+22
-2
-
172. 匿名 2017/06/15(木) 14:27:20
格差が拡大しただけ
+16
-2
-
173. 匿名 2017/06/15(木) 14:27:46
成功とは言えない
就労に関して言えば、安倍さんハローワーク行って見てきて欲しい、
大学生は就職率アップだけど、その他は非正規雇用での就職が増えているだけ。
格差は広がるばかり。豊かさを感じるどころか苦しい現状。
それに労働環境はほとんど改善されていない。ブラックばっかり。
本気で弱者のことも考えていただきたいです。
+30
-4
-
174. 匿名 2017/06/15(木) 14:36:57
経済のことよくわからないけど、底辺の介護職でも基本給ほんのちょーっとアップしましたよ。7月からまた基本給上げてくれるらしい。
私個人は何も努力してないから感覚では賃金ちょい上げしか実感ないけど、就業率とか雇用率とか数字は出てるし、株価も2万いったし、まあすでに伸び悩んでいるとはいえある程度評価してもいいんじゃないの。
増税が〜っていうけど民主時代に三党合意で法案成立しちゃってるから、上げたくなくても上げないといけないし。延期してくれただけでも下々のこと考えてるでしょ。
竹中って人が誰か知らないけど、いい経済学者知ってるなら官邸メールで推薦してあげたら?+2
-10
-
175. 匿名 2017/06/15(木) 14:51:38
失敗。
成功してたらもっとニュースで報道するでしょ。
オリンピックの話ばかりじゃなくてさ。+18
-3
-
176. 匿名 2017/06/15(木) 14:52:02
政策は、株価に反映されます。
消費税を上げなかったら、よかったけど、上げてしまって、お金の流れが悪くなった。失敗です。
今の株価はトランプ効果ですね。+9
-2
-
177. 匿名 2017/06/15(木) 14:56:33
成功かどうかって言われると安定はしてるかな
株価とか少し持ち直したよね
氷河期で忘れられた世代からしたらいいと思うよ
リーマンショックよりもやっぱりバブル崩壊の方が損失が大きかった+2
-6
-
178. 匿名 2017/06/15(木) 15:06:06
>>173
労働環境ってアベノミクス関係ないよね?
民主党時代には、どこもかしこもホワイト企業だらけだったってことですか?w+3
-10
-
179. 匿名 2017/06/15(木) 15:07:18
>>175
報道、散々してますよ?
きちんとニュース見てますか?
アベノミクスで給料上がったとか信じたくないから
見なかったことにしてるでしょ あなた。笑+3
-16
-
180. 匿名 2017/06/15(木) 15:20:33
>>179
マスゴミですよ?+17
-2
-
181. 匿名 2017/06/15(木) 15:30:08
どう考えても大成功
給料もボーナスも物凄い上がってるじゃん
失敗とか言ってるのは低学歴のどうしようもないやつか日本人じゃないんだからほっとけば良い+5
-24
-
182. 匿名 2017/06/15(木) 15:41:03
>>181
悲しいね。こういう選民思想の人間が安倍首相を支持してるのか。
本来の政治の理想ってそうじゃないんじゃない?
凄い排他的で差別発言だよ?+25
-3
-
183. 匿名 2017/06/15(木) 15:46:35
>>182
努力した人が報われる正しい社会だと思うけど。
自分の無能を棚に上げて政府批判とかおかしいんじゃない?
努力しなくても助けてほしいっていうなら共産主義国家にでも引っ越せば良い+3
-13
-
184. 匿名 2017/06/15(木) 15:47:41
求人倍率は今バブル並みだっていうよ、実際に新人の取り合いになってるし業績も上がってる
定年後も引っ張ってた団塊の退職+氷河期社員の少なさ+少子化もあるだろうけど実際に景気は上向いてる
でも多くの会社で給与は据え置きだから実感が少ないんだよね
それに人手不足でも企業は「新卒かせめて第二新卒、もしくは30代なら超使える同業経験者」ばっかり取りたがるからドロップアウトしてしまった氷河期にも恩恵が少ない
中途採用促進法案とか出して、ついでに内部留保に罰則でも作ってくれれば良いんだけど
そんなことしたら経団連主導でマスゴミに大バッシングされて辞めさせられそう+6
-5
-
185. 匿名 2017/06/15(木) 15:59:34
とりあえず安倍信者は気持ちが悪い。+31
-3
-
186. 匿名 2017/06/15(木) 16:00:16
大成功です+2
-17
-
187. 匿名 2017/06/15(木) 16:10:56
私のところには来なかったようです+18
-1
-
188. 匿名 2017/06/15(木) 16:14:04
失敗でしょ。
株価の値上がりは外的要因が多いし。
若い人は求人倍率が上がったって言うけど
卒業生の数が減って、増えた求人は介護関係の人手不足から。
退職年齢を伸ばして、若い人がつきたい仕事に就けているのかも
疑問。+22
-2
-
189. 匿名 2017/06/15(木) 16:15:24
読売新聞しか読まない人
にはあったかもねwww+16
-4
-
190. 匿名 2017/06/15(木) 16:16:18
>>182
これが、安倍信者です。+16
-6
-
191. 匿名 2017/06/15(木) 16:28:26
富裕層には成功です
富裕層を良くしていけば、低所得者まで良くなる的なのやったらしいけど、低所得者まで良くならなかったらしい
格差が大きくなっただけ
むしろ実際に自分の味方になり力になりそうな富裕層を良くできればそれで良かったっていう裏があるのか+21
-1
-
192. 匿名 2017/06/15(木) 16:31:16
共働きが増えても世帯年収が増えてないって言うのは、一人の賃金が下がってるってことかな。
この調子で片方が失業&病気になったらやっていけないんじゃない?
+7
-1
-
193. 匿名 2017/06/15(木) 16:34:23
149
「石油が枯渇する!」って、ウソだとバレたからw
+5
-1
-
194. 匿名 2017/06/15(木) 17:05:37
株価だけ上がっただけのように・・・失敗しつつあると思う。
自分が以前働いてた上場会社の株価はずいぶん上がったようだけど
10年前くらい前とパート時給とかほぼ変わってないみたい。
企業の内部留保が増えて、国の借金が増えただけかな。出口戦略どうするんだろう。
金持ちはより金持ちに、貧乏人は消費税増税とかで、より貧乏になったと感じている。+18
-1
-
195. 匿名 2017/06/15(木) 18:15:18
株で多少は儲けたが、肝心要の給与が上がらない。
成功だったらインフレ率もとっくに達成していないとおかしい。
もう5年弱なのに、また来年また来年って明後日の紺屋状態。
そりゃあ言い続けていればいつかは達成するでしょうが、首相が在任中にその時が来れば良かったねというレベル。
そもそも「三本の矢」を達成していない内からの「新・三本の矢」。
次は「三本の矢・改」でしょうか?+8
-2
-
196. 匿名 2017/06/15(木) 18:20:29
実感湧かないって人、どうなれば沸くの?
あとブラック企業しか求人がないって人、
どうしてそうなのかよく考えて、資格とるとか努力したら?
そもそもどんな仕事をしたいの?+4
-11
-
197. 匿名 2017/06/15(木) 19:10:37
年金制度をきちんとしてもらわないことには買い控えは収まらない。+9
-1
-
198. 匿名 2017/06/15(木) 19:38:42
パート時給は6年前と比べて200円上がってるし私みたいな弱小一般株主でもちょっと儲けさせてもらってるので成功だと思います。+4
-6
-
199. 匿名 2017/06/15(木) 19:45:47
175
成功しても、報道しない。
メディアは、偏向報道と、事実捏造、報道しない自由とか、本来の事実を報道するという仕事をする気が無いの。
寝言ばっか垂れ流すから、TVなんて、見るだけ害だよ。
+3
-5
-
200. 匿名 2017/06/15(木) 19:54:36
安倍首相になって何かが変わったかと言われれば何も変わっては居ない
拉致被害を劇的に進展させた小泉首相や高校無償化を決めたどこぞの半島政党の方がまだ仕事してるという有様
年金、少子化、雇用格差、領土問題・・・etc
何も進展していないどころか後退しています
まだ半島政権時代の頃が進展させようという心意気はあった+6
-3
-
201. 匿名 2017/06/15(木) 20:01:17
デフレの時期の増税は一番やっちゃいけないことでしょ+11
-1
-
202. 匿名 2017/06/15(木) 20:34:06
民主党時代よりマシ?
どこが?
あの頃から一切給料上がってませんけど
税金高くなった分悪くなったわ
+19
-9
-
203. 匿名 2017/06/15(木) 20:43:04
ガルちゃん民、ネトウヨ多いからいい加減ウザいんだけど。+19
-6
-
204. 匿名 2017/06/15(木) 20:43:59
給料は少ないまま、支払う年金、税金が上がったから生活は苦しくなりました
正直、もう食べていけるか分からないくらい
若者だけでなく、親世代の需給年金も下げられました
誰に頼ることもできない
多分だれの政権になろうが地方は関係ないんじゃないですかね
国は地方の庶民なんて見向きもしないでしょ
+21
-3
-
205. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:11
アベノミクスのお蔭で、うちはボーナスが毎回10万20万と上がっているよ!
民主党政権が終わって心から良かったと思う。+5
-15
-
206. 匿名 2017/06/15(木) 20:45:09
>>71
ほ〜〜〜んとそれ!!!!!!!!!
対抗してやろうか、と思うけど見てるだけで脳みそが汚れる気がする!!+15
-1
-
207. 匿名 2017/06/15(木) 20:45:43
就職率が回復して本当にありがたいよ。
あの就職氷河期とは一体なんだったのか…+4
-8
-
208. 匿名 2017/06/15(木) 20:46:23
国民の生活が豊かになったかと言えば、大多数はなってないから失敗なのでは?
税金が高すぎてお金使えないもん+15
-2
-
209. 匿名 2017/06/15(木) 20:47:30
東証一部上場企業勤務。
アベノミクスありがとう!+5
-12
-
210. 匿名 2017/06/15(木) 20:47:32
地方は相変わらずです
就職先なんて選べないし、給料は13万程度、ボーナスなし、退職金なし
年金は当てにならないし、死ぬまで働くんだろうなぁ+15
-1
-
211. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:00
>>1アベノミクスって株価上がる→人々が景気が上がるかもしれない→金を使う→実際に景気が上がる、ってゆう理屈。←意味不明。+9
-2
-
212. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:52
アベノミクスが富裕層をより儲けさせるって設定だったなら成功なんじゃない?
貧富の格差をより拡げたよね
+19
-1
-
213. 匿名 2017/06/15(木) 20:49:54
上の人間は儲けたけど、それを下に分配しないから意味ないと思う
ほとんどの会社は給料上がらないのに、全国一律税金上げるってなんなの+15
-0
-
214. 匿名 2017/06/15(木) 20:50:22
レンホノミクスだったら中韓が景気回復しそうw
あ、民進党の支持率は消費税並しかないからそんなのありえないねw+5
-7
-
215. 匿名 2017/06/15(木) 20:52:38
>>213
税金は消費税だけしかないと思っているのかな?
富裕層が儲かれば税収もガーンと増えるんだよ。+3
-9
-
216. 匿名 2017/06/15(木) 20:55:55
うちの旦那はここ数年でボーナスが50万くらい増えた。
今140万くらいかな。それが年に二回。
民主党政権の時に何年も大台に乗らなかったのが、
安倍政権で一気に上がって行っている。+5
-12
-
217. 匿名 2017/06/15(木) 20:56:14
>>1これが消費時実感だと思うけどね→「所得の先行きを厳しくみている消費者が日銀の金融政策を評価していない」、人々の予想物価上昇率を高めても「消費者は支出を増やすどころか、生活防衛のために貯蓄増に向かう」、「…実質賃金が低下する予想が生まれ、消費を下押す方向に働き、デフレ脱却は果たせない」+4
-0
-
218. 匿名 2017/06/15(木) 20:57:53
安倍ちゃんの理屈だと富裕層がガンガン金使うらしいよ、これから。楽しみに待っとこうね+9
-3
-
219. 匿名 2017/06/15(木) 20:59:38
GDP率2.2パーセント上昇、大学就職率は過去最高の97.6パーセントになった、民主党時代の株価7000円台を14000円台に回復させたなど、たしか世界的に再評価されているよね
すぐに効果が出るものではないからまだ私たちにはあまり実感がわかないけど、じわじわ効果が出ているので期待したい
+2
-11
-
220. 匿名 2017/06/15(木) 21:00:05
景気が完全に上がってないなかで社員をたくさん採るとろくなことにならないよね。ポストの数は変わらないか減るだろうから出世できる人はごくわずか。
むしろ、景気が悪いときに就職できた人の方が絶対に良いよ。+5
-1
-
221. 匿名 2017/06/15(木) 21:00:09
>>203
だからお金ばらまいて雇われてるっつうの+6
-1
-
222. 匿名 2017/06/15(木) 21:04:36
さすがに失敗ではないでしょ。
バブル崩壊後から現在までの一連の景気動向から考えてみなよ。+5
-11
-
223. 匿名 2017/06/15(木) 21:08:11
アメリカの今が10年後の日本の姿
超格差社会
国民皆保険制度も無く'なるでしょうね
移民がうようよ
ヤングホームレスもウヨウヨ
今雇われてかネトウヨやってるような人うろうろ街をさまようことになるYO!!+15
-2
-
224. 匿名 2017/06/15(木) 21:09:30
+1
-1
-
225. 匿名 2017/06/15(木) 21:10:14
>>212
そういう意味なら成功なんだよね。これが安倍首相の魂胆だもん。
富裕層との癒着を強めるのが目的だったの。+11
-1
-
226. 匿名 2017/06/15(木) 21:20:08
>>215
累進課税はほぼ無くなりました
大企業からもぜーんぜん取らない事にしたので内部留保は膨らむ一方
宗教法人などを通してマネロン、パナマやケイマンへ
まだまだ全然余るからネット工作員どっさり雇い入れ
派遣社員でボーナスもない人間増えてるから、いいバイト♡
政権安泰!逆らうやつは個人情報覗きまくりで逮捕逮捕!!
でも大丈夫だよ 食いっぱぐれそうになったら自衛隊に入ればいいのさ!
海外行ってリアルサバゲーできるよ!!+11
-3
-
227. 匿名 2017/06/15(木) 21:25:56
最初は期待してたけど緊縮財政やってる限り景気回復もデフレ脱却も無理
そもそも緊縮財政はインフレの時の景気対策だから
根本的にやってることが逆なんだよね・・・
デフレのときはガンガン公共投資して賃金上げないとこのままじゃ潰れるよ
それに加えて外国人労働者入れてるし、死んでも日本人の賃金は上げたくないんだ
+15
-1
-
228. 匿名 2017/06/15(木) 21:33:07
所得税は分離課税っていって竹中の時、株とか非金融資産には税率を別にしたんだよね。確か10パーセント以下。富裕層は現金じゃなくて金融資産を保全してるんだよ。+3
-0
-
229. 匿名 2017/06/15(木) 21:34:11
親株やってるから恩恵あった
新車、海外旅行、ペッパーくん❤︎+2
-10
-
230. 匿名 2017/06/15(木) 21:58:45
安倍首相のお言葉
もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指します。
(企業活動に邪魔な)固い、岩盤のような日本の規制を、私自身をドリルの刃として、突き破ろうと思っています。
永住権取得までの在留期間を世界最短とする。+9
-2
-
231. 匿名 2017/06/15(木) 22:02:25
トリクルダウンはない
格差拡大政策+10
-0
-
232. 匿名 2017/06/15(木) 22:20:36
生活保護世帯が増え続けている今、景気が回復しているとか思えない。
ただ貧富の差が大きくなっているのは感じる。
貧しい人はどこまでも救いようがないほど苦しい生活をしている。
安倍さんは知っているはずなのにそこは対策なし。
いずれフィリピンみたいになるのかな。。。怖い+18
-1
-
233. 匿名 2017/06/15(木) 22:28:10
私は恩恵を受けているけど、あべしねな人たちからすれば一緒に殺す対象なんだろうなと思ってる。+3
-6
-
234. 匿名 2017/06/15(木) 23:14:53
私経済疎いからよく分からないけど
GUとかの激安ペラペラファストファッションが流行ってるうちはデフレ脱却なんて無理なんだろうなって思ってる
高いかねだして質の良いものを買いたいけど本当にかねがない、だから安いペラペラでがまんする+8
-1
-
235. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:34
アベノミクスは内容的には素晴らしいものだったんだけど、増税が原因で完璧な成功はしなかった。
増税しなかったら今頃景気はものすごく回復していた。
それを安倍総理が分かっていないことが問題、と現代文の先生が言っててホエ〜〜となりました+3
-7
-
236. 匿名 2017/06/16(金) 00:05:25
見せかけだけ。+9
-2
-
237. 匿名 2017/06/16(金) 00:33:00
給料あがってないから感じてない
下がったのに景気回復しても
昇給しない
+5
-2
-
238. 匿名 2017/06/16(金) 01:20:39
>>18
それって民主党じゃなくて規制緩和やった自民党のせいだよ+6
-2
-
239. 匿名 2017/06/16(金) 01:23:12
株も確かGPIFがたくさん下支えしてるんだよね・・・
アベノミクスは、次の増税か、オリンピック後に急激に失敗になりそうな気がする。
政府も企業に賃金を上げるように言ってたのに、
結局多くの中小企業はじめ、ほとんど聞かずに非正規雇用ばかり増やして内部留保だけ貯め続けたことが失敗の原因の一つと思う。
+5
-2
-
240. 匿名 2017/06/16(金) 01:41:35
就活は売り手市場
今街歩いてる就活生の男子は殆どいない。
内定も複数持ちが多い。
就職できないと後々の経済に影響与えるなは、今の人出不足を見ても明らか。
私は安倍さんに感謝。+1
-10
-
241. 匿名 2017/06/16(金) 01:53:08
株やればいいのに。
二、三万で買えるし、
非課税口座作れるし。
ちょっと売買するだけで、
定期預金よりいいよ。+0
-5
-
242. 匿名 2017/06/16(金) 01:55:08
テロ準備法のトピとえらい違うねw
むこうはネトウヨサポーターだらけ、こっちが国民の本当の主観にちかいと思いますね+11
-3
-
243. 匿名 2017/06/16(金) 01:56:36
第4次産業創出にも動き出してる。
人口減少社会を予測して、
種まきしてくれてる。
+1
-4
-
244. 匿名 2017/06/16(金) 02:47:08
うちの家計も恩恵はないかな
でも、逆から言うと誰だったら一人一人の家計に恩恵がいくようになるんだろ?
ま、鳩山泥沼政権時代よりはいいとは思ってはいるけど
簡単な答えじゃないかな?自分たちの買い物が日本企業にお金を落とせばいい事なんじゃないのかな?
例えばイ◯ンとかあるけど元は外国企業だよね、そこで買い物しても外国企業にお金を落としてるだけで、日本の経済には回ってない 日本企業に回せばそれが回り回って自分に帰って来るって仕組みじゃない?
それに日本企業が潤えば雇用もまだ増えるだろうし、消費者側がお金をどこに落とすのかも問題があると思う
海外企業に落としても日本は潤わないからね
自分の会社の給料良くしたければ自分の会社のもの買ったら経営状態良くなって給料上がるわけだし
考えたら単純な事なんじゃないの?+3
-6
-
245. 匿名 2017/06/16(金) 02:53:42
アベノミクスは期待値だけが高かった
実績が伴っていない
たとえば公務員とかの無駄をなくそうと仕分けやった民主が叩かれたのは、そういう風潮だったからなのか
税金の使い方の無駄をなくすことは間違いだったのか?+4
-2
-
246. 匿名 2017/06/16(金) 05:19:04
前の方で「民主党の暗黒時代~」って書いてる人多いけど、そもそも暗黒時代なのはその前の自民党の頃からで、原因も自民党の頃にある
そのせいで政権変わったんだけど、民主党はまぁ仕分けとかで歳出を減らそうと努力はしたんだよね
でも、民主党時代の選挙で移り気な国民がまた自民に票入れたからねじれ国会になって、これからって時に政策が何も決まらなくなって経済も停滞した
与党の民主党も酷かったけど野党としての自民党も酷かったし、すべて民主党が悪いというのは現実離れしている意見だと思う
そんな中で鳴り物入りでデビューしたアベノミクスは数字のマジックでしかなかった
歳出はまた増えてるし国の借金も現実問題で増えている
+4
-1
-
247. 匿名 2017/06/16(金) 05:57:41
アベノミクスって自国通貨・円の価値を大幅に下げて
輸出企業の体力を回復させる政策なんだけど、
それだと一般の日本国民はドル換算で貧困化するだけ、
っていう指摘に反論する形で提示されたのが例の
トリクルダウン理論ですよね。ホストクラブの
シャンパンタワーで、上から酒を注ぐと徐々に下の
方にあるグラスに滴り落ちていく、、、アレです。
ところが途中で「トリクルダウン、いつ起きるの?」
という悲痛な声に対して「何の話だね?」と驚愕の裏切りw+6
-1
-
248. 匿名 2017/06/16(金) 06:08:26
トリクルダウンってさ、日本人がギリシャ人のように
気前良く散財しちゃうような性格なら起きたかもね。
けど日本人って、もろに農耕民族で貯めこむ習性が
あるからね。上の方の階層に居る人達が貯め込んで
終わりだよ。そして、日本人の貯蓄率からいって
こうなる事は容易に予見できた筈。
+5
-1
-
249. 匿名 2017/06/16(金) 07:27:28
民主党政権時代と比べたらマシってよく聞くけど…
過去の旧民主党政権しか比較対照がないのが、この国の政治レベルが低いことを物語っているね
あそこよりマシって、ある意味心理作戦みたいなもんだよ
+4
-3
-
250. 匿名 2017/06/16(金) 08:39:55
団塊世代が抜けたから就職良くなってるだけで
別に今の政策のせいでは無いから。
+5
-1
-
251. 匿名 2017/06/16(金) 08:45:04
これ書いたらネトウヨ認定されるのかなぁ?
民主時代の尻拭いを今必死でやりながら右往左往してる状態だと思うけど。
求人は一時に比べると増えてますよ〜。
急激に効果が出る経済政策は後が怖い。
じわじわ良くなってきてるので、現状維持を期待。+4
-13
-
252. 匿名 2017/06/16(金) 09:13:12
求人倍率がバブル超えとか、悪い材料ないんじゃない?
デフレ脱却やってるんだからモノも高くなって
当たり前だし+2
-5
-
253. 匿名 2017/06/16(金) 09:20:04
>>204
くれくれってカッコ悪い。
努力した人はそれなりの賃金もらえてるでしょ+1
-4
-
254. 匿名 2017/06/16(金) 10:16:07
>>240
団塊の世代の大量退社が大きな要因
氷河期の過剰な雇い止めとね
アベちゃんに感謝するような情弱度、知性では、少ない正社員にずっしり覆い被さる負担に耐えられるか他人事ながら心配
+4
-2
-
255. 匿名 2017/06/16(金) 10:29:39
そんな簡単に一目見て分かるレベルで変わるわけねーだろよ。
仮にアベノミクスで急激に変化があったとしたら今までの内閣は何してたんだって話になる。
そんな簡単な話じゃないんだよ。+4
-15
-
256. 匿名 2017/06/16(金) 11:12:35
>>245
捏造するなよ
安倍は公務員の給与下げようとしたけど民進の大反対にあってるよ、あっちの支持母体は民進だもん
ちなみに生活保護のカットもやってるけど、民進や共産はこれは絶対にやらないからね、児童手当をこども手当なんて名前変えてまで外人に海外の子供の分まで不正受給させた位だし
あと民主が削減したのは、IPS細胞の研究費とかスパコンの技術開発費とか災害対策費とか、そういう日本の経済と安全にとって本当に必要なお金ばかりだよ+4
-8
-
257. 匿名 2017/06/16(金) 11:17:56
生活保護も過去最高だけど、貯蓄額も過去最高なんだよね今って
大金持ちだけが貯めこんでる訳じゃなく、将来年金無いかも、とせっせと貯金してる中産層、カツカツ層もそこそこいると思う
日本の国民性的に、まじめに働いた人には年金は絶対に必ず支給します、老後の施設も国営で年金で賄える程度にやるから任せてくれ、県立や国立なら大学まで学費はタダだ、だから大増税ね、ってやった方がまだ金使うと思う
そんな保証もないままに増税じゃそりゃみんな子供の教育費や老後の為に貯め込むよ+3
-1
-
258. 匿名 2017/06/16(金) 11:27:06
不動産系や証券では大成功
そもそもジジババが金溜め込んでるし無駄に貯金だけして一切使わない輩が増えてるから国がどう動こうとこういう人たちが金使わなければどうしようもない+1
-2
-
259. 匿名 2017/06/16(金) 11:36:09
>>251
これは事実だよ
経済政策一切せず、円高は問題無いと放置した結果さらに悪化した
民主党政権時に株価は12%近く下がってたはず
ただ自民党政権であったとしても景気は悪くなっていた事には変わりない
今やってる政策が数年早められマシにはなっていたかな+2
-4
-
260. 匿名 2017/06/16(金) 11:42:39
>>256
本当に酷い事業仕分けだった
技術立国としての日本の地位を貶めた民主党の罪は非常に重い
そんな罪深いことをやってのけた重要人物が党首なんだから呆れるなんてもんじゃない+3
-3
-
261. 匿名 2017/06/16(金) 11:52:11
>>128
え?事務職以外は?+1
-2
-
262. 匿名 2017/06/16(金) 11:53:25
>>128
事務職以外は倍率低くなってるってこと?+2
-1
-
263. 匿名 2017/06/16(金) 11:57:18
とても女子と思えない言葉遣いをする人がいるね。育ちが現れるわ。いつもそういう口調でしゃべってるのね。+1
-7
-
264. 匿名 2017/06/16(金) 12:03:33
何かさー、このコメントにもマイナスたくさんつきそうだけど、読んでいると、そうでもないよ、ウチは給料上がったよって書き込みに大量マイナスついてるのって
お前だけだろって意味でついてるの?それともアベって言葉だけでも許せないキーッて人が多いの?
私はまた民進党に戻って鳩山政権がいいなあ
なんか平和だったじゃん あの頃震災もまだなかったし
何か今ってアベアベ許せないキーッてキモいのが沸きすぎててそういう人見るのウザい! だから鳩山がいいよ
あの頃特にキモい叩きがなかったのに何故か辞めちゃったよね 残念だ
この意見ならプラスたくさんつきそう+3
-3
-
265. 匿名 2017/06/16(金) 12:06:46
トピックに一切関係のない発言に加えて煽り
ネチケットも理解してない人が育ちがどうなんて笑えるね
これ以上言うつもりはないけど自覚がないってのは酷いもんだね
+2
-0
-
266. 匿名 2017/06/16(金) 12:07:19
どうせここで多く意見されているように庶民の生活が変わらないんだったら、
自民党にこだわる理由ないじゃん
でも今民進党になったら蓮舫って人になるのかなあ
どっちでもいいや 庶民の生活変わらないらしいし
アベアベキーッがウザいからたまに首相変わっても良いんじゃない?どうせ首相が誰になったって庶民の生活が変わらないなら誰がやったって同じでしょ?+4
-2
-
267. 匿名 2017/06/16(金) 12:08:48
>>265
私、その意見した人じゃないけれど、何でこれ以上言わないの???+0
-0
-
268. 匿名 2017/06/16(金) 12:11:41
>>267
トピックに関わりがないからですよ
荒れるような行為はするべきじゃない
そもそも>>265自体コメントするべきじゃないんだけどね+1
-0
-
269. 匿名 2017/06/16(金) 12:26:05
>>266
変わらないわけないじゃん
そんなこと言ってる人は民主党政権時を一切覚えてない、もしくは関心がなくてわからない人だけ
+1
-3
-
270. 匿名 2017/06/16(金) 12:29:14
>>266
アベアベキーなんて人見たこと無いよ、ガルちゃんでは
静かに怒り、落胆してる このトピみたいにね
民進党と在日韓国人に、親を目前でなぶり殺されたの?って人ばっかり
汚い言葉で汚い写真貼って
分断統治って言葉知ってる?権力者は、皆んな仲良しでは武器も売れないし面白く無いんだよ 対立軸を作って争わせて消耗させといて結果果実を横取りしてる 小池とか橋下とか、完全にスピン要員だよ
てか、思い出したんだけどこういうトピの最後には火消しってみんながなんじゃこれ…って離脱するようなこと書くマニュアルあるよね?
精神病む仕事ですよ、神様って見てるよ+2
-1
-
271. 匿名 2017/06/16(金) 12:38:28
こういうトピではプラマイ操作もわかりやすいね
民進党とか自民党とか右翼とか左翼とか資本主義と共産主義とかグローバル主義とナショナリズムとかどうでもいい
野良猫共、死ねって思われてるの知ってるよ
でも野良猫は野良猫で仲間と楽しく助け合って生きて行く
+1
-1
-
272. 匿名 2017/06/16(金) 17:49:34
主人の働いてる会社も過去最高益だしてるし、わたしの勤めてるパート先も業績回復して逆に人手不足で大変みたいなんだけど。
みんなのとこは本当にそんなに大変なの?+2
-4
-
273. 匿名 2017/06/16(金) 20:51:30
+2
-0
-
274. 匿名 2017/06/18(日) 11:24:27
>>272
大変だよ
仕事が増えては居るけど、単価はバブル崩壊後と変わらないから安い仕事があふれていて儲からない
+2
-0
-
275. 匿名 2017/06/20(火) 15:56:46
ガルちゃんの世論誘導にうんざりして数ヶ月ぶりに見たけど安倍総理批判されるようになったんだ
前は自民党批判すると即在日認定だったのに変わるもんだね+3
-0
-
276. 匿名 2017/06/25(日) 09:37:25
失敗。労働者の低所得を考えよう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する