-
1. 匿名 2017/06/12(月) 17:04:49
毎日暑い日が続きますね。少しでも快適に過ごす為にハッカ油を購入してみました!愛用してる方、興味ある方情報交換しましょう!
私はハッカ油スプレーを作って網戸にふりかけました!+210
-2
-
2. 匿名 2017/06/12(月) 17:05:59
どこに売ってるの?みたことない+7
-75
-
3. 匿名 2017/06/12(月) 17:06:06
+2
-13
-
4. 匿名 2017/06/12(月) 17:06:09
+152
-4
-
5. 匿名 2017/06/12(月) 17:06:32
+90
-1
-
6. 匿名 2017/06/12(月) 17:06:43
>>2
ドラストで売ってる
もしくは北海道物産展で+181
-5
-
7. 匿名 2017/06/12(月) 17:07:27
シャンプーに1滴混ぜて使ってます。スッキリ!+141
-1
-
8. 匿名 2017/06/12(月) 17:07:37
蚊除けに使ってる+164
-1
-
9. 匿名 2017/06/12(月) 17:07:51
どんな効果がありますか?+100
-5
-
10. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:03
使ってる!
夏にいいよ~
お風呂上りに桶に垂らして最後に浴びると涼しい+157
-6
-
11. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:27
重曹水に2滴くらい混ぜて、生ゴミの匂い消しに使ってます。+119
-1
-
12. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:27
わたしも虫除けに使ってる。
スプレー作ってます+183
-4
-
13. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:41
カラオケボックスで部屋がタバコ臭い時に一吹きすると臭いがマシになります!+96
-5
-
14. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:50
白湯に少し入れてます
ミントティーのティーがない味
気分がすっきりする+48
-19
-
15. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:55
ハッカ=ミントだよね
+153
-5
-
16. 匿名 2017/06/12(月) 17:08:57
アイヌの涙+105
-3
-
17. 匿名 2017/06/12(月) 17:09:28
肌に塗ると凍えるほど寒くなるからクーラーつけたくない時に良かった
でも熱中症にならないように注意+173
-5
-
18. 匿名 2017/06/12(月) 17:09:45
去年虫除けで使ってたけど小まめにスプレーしなきゃすぐ匂い飛ぶし、なんかめんどくさくてすぐやめました+62
-6
-
19. 匿名 2017/06/12(月) 17:09:57
タイムリーだ。買おうかどうか悩んでた
色々教えて頂けるとありがたいです+196
-11
-
20. 匿名 2017/06/12(月) 17:10:11
生ごみの袋に垂らすとコバエ寄り付かない+213
-1
-
21. 匿名 2017/06/12(月) 17:10:41
欲しいから北海道旅行の計画立てるわ!+54
-13
-
22. 匿名 2017/06/12(月) 17:10:44
普通にAmazonで売ってる+147
-4
-
23. 匿名 2017/06/12(月) 17:11:23
毎年3~10月の虫が出る季節に使ってます
水で薄めたハッカ油を網戸にたっぷりスプレーして蚊とユスリカをよせつけない
濡らしたタオルにワンプッシュして物干し竿をふけば蜘蛛の巣張らない
好みのボディソープに一滴だけ混ぜておくと洗う時ひんやり気持ちいい+157
-5
-
24. 匿名 2017/06/12(月) 17:12:06
シャンプーする時に、シャンプーに数滴たらしてます!!頭がスースーして気持ちいいですよ!
+104
-3
-
25. 匿名 2017/06/12(月) 17:13:17
邪道かもしれないけど、猫の躾に使ってる
触れちゃダメなところ、エリアに
薄めた溶液スプレーしてる+61
-42
-
26. 匿名 2017/06/12(月) 17:13:39
クシャクシャに丸めた新聞紙にシュッシュしてゴミ箱に入れて置く
排水溝にシュッシュ
コバエ対策+152
-1
-
27. 匿名 2017/06/12(月) 17:15:01
お風呂に使う時は入れ過ぎに注意とかけ混ぜて入らないとおしりがスースーするから気をつけて。
+93
-4
-
28. 匿名 2017/06/12(月) 17:15:30
私も今日ハッカ油買いました!!
虫除けしてるにも関わらず、子供ばっかり夜のうちに何ヶ所も虫刺されてて…。スプレー作って網戸に振りかけて、重曹にハッカ油混ぜてティーパックに詰めて置いてみたり…色々試してみます。Gにも効くみたいですね!!+147
-8
-
29. 匿名 2017/06/12(月) 17:17:24
虫除けのために今年初めて買いました
スプレーをつくって玄関の暖簾や網戸にかけてます
もっとキツイ匂いかと思ったら普通に爽やかでいい香りなので気に入っています
でも持続力はないかな+123
-3
-
30. 匿名 2017/06/12(月) 17:17:51
カラス除けの為に、水で薄めたのをゴミ捨ての度にシュッシュしてる。
これしてからはカラス来なくなった!+33
-1
-
31. 匿名 2017/06/12(月) 17:19:56
>>28
Gにはあんまり効かない(^-^;
原液吹きかけたら効くと思うけど
+70
-9
-
32. 匿名 2017/06/12(月) 17:20:40
とりあえず買ってくるわ!+71
-4
-
33. 匿名 2017/06/12(月) 17:20:46
寝る前にお布団にシュッとすると爽やかです。
これからの季節にオススメ+88
-2
-
34. 匿名 2017/06/12(月) 17:24:11 ID:aY9kMqynBh
ヤシノミ洗剤にハッカ油を数滴入れてる。冷蔵庫の水が溜まる受け皿にもハッカ油してる。+28
-8
-
35. 匿名 2017/06/12(月) 17:25:22
昨日、ハッカ油スプレーを見かけて買いたいのですが…
ハッカ油を買って手作りした方がいいですか?+81
-3
-
36. 匿名 2017/06/12(月) 17:25:59
虫除けに使おうと買ったんだけど、猫には毒だと知って使ってない+31
-7
-
37. 匿名 2017/06/12(月) 17:26:27
猫を飼っているんですが、影響ってあるんでしょうか?
ファブリーズ等の芳香剤やアロマは猫の身体に良くないと言われているので、去年から購入してもいいものか迷っています・・・+21
-14
-
38. 匿名 2017/06/12(月) 17:27:39
ちょうど、ガルちゃんで見て買ってきました!使い方色々教えてください!+25
-2
-
39. 匿名 2017/06/12(月) 17:28:02
私も今日ハッカ油買いました!!
虫除けしてるにも関わらず、子供ばっかり夜のうちに何ヶ所も虫刺されてて…。スプレー作って網戸に振りかけて、重曹にハッカ油混ぜてティーパックに詰めて置いてみたり…色々試してみます。Gにも効くみたいですね!!+11
-6
-
40. 匿名 2017/06/12(月) 17:28:33
ブームな気がする
ドラッグストアにハッカコーナーあったわ+97
-4
-
41. 匿名 2017/06/12(月) 17:29:05
花粉症の時期はマスクに1~2滴垂らしてる。
鼻の通りがよくなり快適。
ムレも和らぐ。+106
-1
-
43. 匿名 2017/06/12(月) 17:29:25
アロマオイルは猫には禁忌ですが、
ハッカ油は大丈夫なのでしょうか?
使えるなら使いたい。+28
-11
-
44. 匿名 2017/06/12(月) 17:32:13
探偵ナイトスクープで、ハッカ油を入れたお風呂に入るやつ思い出したwww
入れすぎて、震えるくらい寒がるの。
寒すぎて、裸で人んちのカーテンにくるまってたような気がする。+214
-2
-
45. 匿名 2017/06/12(月) 17:33:12
夏にはお風呂に入れるけど、間違えて10滴位はたらしたときに高温注意報が出てる位なのにお風呂場でぷるぶる凍えた(笑)+95
-3
-
46. 匿名 2017/06/12(月) 17:33:13
暑がり旦那のお風呂用に常備してある。
最近引っ越して虫が多い家になったから虫よけに使いたいんだけど、スプレーボトルはプラはダメなんだよね?
入れ物見つけるのが地味に面倒でまだ取り掛かれてない…+103
-5
-
47. 匿名 2017/06/12(月) 17:34:48
>>20
ホント?
家にあるからさっそくやってみる+3
-3
-
48. 匿名 2017/06/12(月) 17:35:13
アロマ用の石?みたいなの部屋に置いてるからそれに染み込ませてるので部屋が薄荷の匂いに。+45
-2
-
49. 匿名 2017/06/12(月) 17:35:50
確か猫にはダメだった気がする+101
-1
-
50. 匿名 2017/06/12(月) 17:36:30
床を水拭きするときに数滴垂らして拭きます。
なんか良い感じです。+54
-2
-
51. 匿名 2017/06/12(月) 17:36:55
>>35
スプレーより、原液を一本買ったほうがいろいろ使えてお得だよ!
ただ、一滴づつ出る内蓋がついてるわけじゃなくて、ドボドボ出てくるから
スポイト付きのボトルに移し替えたほうが良い。
そしたらシャンプーに一滴入れたり、雑巾がけとか拭き掃除の水に数滴たらしたりできるよ。
あと、みんなが言うように、重層に数滴たらして虫よけにしたり。
スプレーも百均のスプレーボトルに水とハッカ油数滴入れればできるし。+66
-2
-
52. 匿名 2017/06/12(月) 17:37:40
スプレーに水と原液5滴位は入れて持ち歩いてる。
身体にシュッとかけて涼むために。+36
-1
-
53. 匿名 2017/06/12(月) 17:37:48
何?スプレーボトルプラスチックはダメなの?
じゃあガラス探さないとダメなのか
100均にあるかな+98
-6
-
54. 匿名 2017/06/12(月) 17:38:37
歯がくすんできたら、たまに重層で歯磨きするんだけど、
その時に重層に数滴たらすと超スッキリするよ。+22
-4
-
55. 匿名 2017/06/12(月) 17:40:10
頭痛がする時に使ってる。
小さいスプレー容器に入れて指にひと吹きして、こめかみと耳たぶ裏の窪んだ所に塗る。
スースーして痛みが紛れるよ。薬が効いてくるまでの凌ぎです。+64
-4
-
56. 匿名 2017/06/12(月) 17:42:28
二日酔いできぼぢわるい時、鼻の下とこめかみに少々塗る。+11
-4
-
57. 匿名 2017/06/12(月) 17:43:59
>>25
くっせ+33
-5
-
58. 匿名 2017/06/12(月) 17:44:23
冬で風邪ひいた時は加湿器の中に数滴垂らしてます。
鼻のとおりが良くなります♪+27
-2
-
59. 匿名 2017/06/12(月) 17:45:58
>>46
プラというか、ポリスチレン(PS)の容器は溶けるからダメ。+85
-1
-
60. 匿名 2017/06/12(月) 17:46:48
>>35
アロマセラピストの有資格者です。
手作りもいいですよ。長文失礼します。
スプレーの作り方
材料(30mlスプレー容器一本分)
精製水又はミネラルウォーター 25ml
エタノール 5ml
ハッカ油 6滴
作り方
①スプレー容器にエタノールを入れ、ハッカ油をたらす。
② ①に精製水かミネラルウォーターを入れ、よく混ぜる。
③要冷蔵で一か月以内に使い切る。
昨年の同トピにも書きましたが、精油(今回はハッカ油)は親油性で
見ずに溶けにくい性質があります。必ず先にエタノールに溶かしましょう。
エタノールは家庭にある消毒用アルコールで大丈夫です。
(ワークショップでは無水エタノールを使用しますが、一般家庭では消毒用アルコール
が常備してることが多いので)ウォッカでも代用できます。
水道水は塩素が入ってるので向きません。
網戸の虫よけや生ごみのにおい消しには有効です。
ただしメントールアレルギーのある人は避けましょう。
ペットを飼ってる場合は使用しないほうが無難です。詳しくは獣医さんに相談を。
三歳未満のお子さんを持つ家庭でも注意が必要です。
三歳以上のお子さんのいる家庭で使う場合でも、お子さんのいないときに
スプレーするなどの工夫があったほうがいいと思います。
また蚊やコバエ等には有効ですが、違う虫を寄せ付ける場合もあります。
植物や精油の作用として、忌避作用と誘引作用があるからです。
+126
-10
-
61. 匿名 2017/06/12(月) 17:47:50
ハッカ油、夏にとても良いって昔テレビでやってたから、使ってます。
涼しい気持ちになるからとってもよいでーす。
お風呂に入れたり、シャンプーに1滴入れたり、
鼻の下に塗ったり、色々です。
ただ、目の近くはダメですよー+29
-1
-
62. 匿名 2017/06/12(月) 17:48:21
>>53
100均でもアルコールOKのものもあります。
普通のPPでも大丈夫ですよ。+36
-3
-
63. 匿名 2017/06/12(月) 17:48:59
バケツに水とハッカ油入れて、それに雑巾浸して床拭きしてるよ。ムカデが出なくなった。
うちは犬猫いるけど動物に害はないよ。+55
-7
-
64. 匿名 2017/06/12(月) 17:49:28
虫除けに使ってる。+8
-1
-
65. 匿名 2017/06/12(月) 17:50:43
普通にハッカ油を買ってたんだけど
足りなくなったので
無水エタノールと固形ハッカで作った
かなりもつけど、やけどに注意…+8
-1
-
66. 匿名 2017/06/12(月) 17:51:15
>>4
これ持ってる、エタノールと精製水でゴキ避け水を作ってる。
ベランダや玄関周りにシュッシュしてますよ。+32
-1
-
67. 匿名 2017/06/12(月) 17:51:29
>>56
原液塗ってるってことかな?
原液を塗るのは皮膚疾患やアレルギーの原因になるので注意を。
練り香やスプレー、化粧水タイプのものを作るといいですよ。
特に肌には基本的に薄めて使用します。+21
-3
-
68. 匿名 2017/06/12(月) 17:53:52
>>44
全身浴は5滴以内、半身浴や部分欲は3滴以内が目安です。
入れ過ぎはダメです。+46
-2
-
69. 匿名 2017/06/12(月) 17:55:36
ミントのアロマオイル使ってるけど、それと同じなのかな?
+6
-1
-
70. 匿名 2017/06/12(月) 17:55:38
>>31
効きますよ、ゴキブリはミントの匂い=毒だと認識しますから。
あまり効かないということは相当な数がいるか、やり方が悪いかです。+81
-4
-
71. 匿名 2017/06/12(月) 17:56:09
>>14
もしかして内服ですか?
精油の内服は内臓に負担がかかるために禁止なんですよ。+73
-2
-
72. 匿名 2017/06/12(月) 17:56:27
>>44アイヌの涙思い出したwww+13
-4
-
73. 匿名 2017/06/12(月) 17:57:47
お風呂で使う時は粘膜には注意だね
目、唇、アソコ、お尻…
昨年の夏うっかりミスで大変な事になったので、気をつけね~+64
-3
-
74. 匿名 2017/06/12(月) 17:58:54
霧吹きの水に数的垂らしてトイレの床掃除に使っています。
床の汚れも取れるし消臭してくれるしトイレ用の洗剤よりもさっぱり感が強いです。+30
-2
-
75. 匿名 2017/06/12(月) 18:00:00
通報したいコメントが一つ……+1
-11
-
76. 匿名 2017/06/12(月) 18:02:39
出かけるときディスペンサーに入れて持ち歩いている。
虫除けにもなるし、扇子にシュッとして仰ぐとすずしい。
ウンコした時の消臭にも使えるよん(笑)+44
-1
-
77. 匿名 2017/06/12(月) 18:06:02
ゴキブリ除けにベランダに数滴垂らしてます+18
-4
-
78. 匿名 2017/06/12(月) 18:10:22
ガルちゃんで教えてもらって消臭と虫除けに役立ってる。原液で使用してるんだけど薄めた方がいいのかな?効果変わらない?+14
-2
-
79. 匿名 2017/06/12(月) 18:15:35
私もハッカ水で雑巾絞って網戸を拭きました。
どれくらいもつんだろう...+17
-0
-
80. 匿名 2017/06/12(月) 18:19:34
咳が続くときに、胸に塗ったり沸騰したお湯をマグカップに入れて、ハッカ油も入れて湯気を吸います。それだけでも、スーっとして楽になる。
他にも、洗面器に水+ハッカ油を入れてタオルを濡らした後にレンジで温めて、ちょっと熱い位に覚ましてお腹に当てたら、便秘が良くなったりした。
メンタ湿布っていって、昔は病院でも使ってたみたいです。+29
-3
-
81. 匿名 2017/06/12(月) 18:23:14
ハッカ油のステマ
薬局行ってくる+114
-1
-
82. 匿名 2017/06/12(月) 18:28:13
>>81
批判かと思ったら素直に影響されてて笑った+208
-2
-
83. 匿名 2017/06/12(月) 18:29:20
アイヌの涙!
やって見たけど本当に寒い!
旦那と喧嘩したときに歯ブラシに一滴垂らしておいたら悶絶してた+12
-10
-
84. 匿名 2017/06/12(月) 18:39:03
お風呂に数滴入れたら脇とか膝の裏とか真っ赤にただれた+20
-0
-
85. 匿名 2017/06/12(月) 18:40:37
ダイエットに いいんだよね
ご存知の方
教えてください
+10
-2
-
86. 匿名 2017/06/12(月) 18:40:48
私、北海道出身で今、西日本に住んでます
去年から北海道の北見市のハッカ油使ってます!
夏の暑さに何か良いのがないか探してて
ハッカ油を思い出して購入しました!
よく、首の後ろにとか汗かくので
スプレーでワンプッシュしたら
かなり楽になりました!
オススメです!+78
-3
-
87. 匿名 2017/06/12(月) 18:41:28
>>60
ご丁寧にありがとうございます。参考になります。
うちには赤ちゃんがいるのですが、具体的に何をどのように気をつけたら良いのでしょうか?(>_<)+4
-4
-
88. 匿名 2017/06/12(月) 18:43:28
ここ見てシーブリーズみたいな身体に塗るの作りたいんだけど、エタノール無しでハッカ油と水だけで作れる?
夏場は必ずバブシャワーとシーブリーズ買うけど毎日使うから地味な出費になるんだよね。ハッカ油だといろいろ使えていいね。+59
-1
-
89. 匿名 2017/06/12(月) 18:48:33
最後にお風呂に入り、8滴くらい垂らして入浴したら、真夏はひんやり気持ち良い+9
-2
-
90. 匿名 2017/06/12(月) 18:51:14
娘が毎年ブヨに咬まれて、大変なことになります。
調べたら市販の虫除けはブヨには効果がないらしく…。
ハッカ油で虫除けスプレーを作り、毎日持たせてます。
今年はまだブヨの被害には合ってません(*^^*)
効果あるみたいで良かったです。+41
-1
-
91. 匿名 2017/06/12(月) 18:51:19
>>88
私はアルコールアレルギーなので、水+ハッカ油で使ってますよ。使う前は良く混ぜてから使ってくださいね。
特に問題はないですよ。早く使った方がいいと思います
+38
-1
-
92. 匿名 2017/06/12(月) 18:54:05
>>86
ウチは北見のハッカ油使ってます。
5年前くらいに北海道物産展で買って以来欠かせません。
特に夏はとても重宝してます。
出かける時に玄関マットにひとふりすると帰宅後爽やかです
+35
-1
-
93. 匿名 2017/06/12(月) 18:54:39
庭の花に水をやるときじょうろに2、3滴。
虫除けになります。+20
-3
-
94. 匿名 2017/06/12(月) 18:55:06
>>89
8滴も垂らしたら私は凍える+29
-1
-
95. 匿名 2017/06/12(月) 18:57:28
>>91ありがとう。今年の夏からハッカ油使ってみる!
+13
-0
-
96. 匿名 2017/06/12(月) 18:57:45
私、去年外に出掛けてハッカをしてたから涼しくて水分取ってなかったら熱中症になった。
暑さの軽減にはなるけど、熱中症防止にはならないから、水分補給はしっかりして下さいね。
私は帽子やストールにもハッカをつけます。蒸れないからいいですよ(^-^)+78
-0
-
97. 匿名 2017/06/12(月) 19:07:33
子供が鼻詰まりで寝付きが悪い時にハッカ油を水で薄めたものを部屋にスプレーしたりハッカ油を直接子供の枕の隅などに少し付けてます。鼻詰まりで機嫌悪く起きてきても数分後には眠ってます。
ベポラップよりは効果ありました。
+31
-2
-
98. 匿名 2017/06/12(月) 19:09:05
amazonで買った+7
-0
-
99. 匿名 2017/06/12(月) 19:11:58
既出だけどPS(ポリスチレン)容器は使えないんだよね
網戸にPSが使われていることもあるので注意が必要です
容器は気をつけて買ったけどうっかりPS製の計量カップを使ってしまい こうなりました+97
-2
-
100. 匿名 2017/06/12(月) 19:14:12
駅まで歩くのに汗かくから、ハッカスプレーしたら汗はあまりかきませんかね?+9
-1
-
101. 匿名 2017/06/12(月) 19:15:47
普通にドラッグストアに売ってます+34
-1
-
102. 匿名 2017/06/12(月) 19:24:45
プラスチック容器だめなんだね!
知らなかった・・・・
割れちゃうのかな?
けっこう強い成分なんだね。+44
-2
-
103. 匿名 2017/06/12(月) 19:26:17
わたしは
精製水100mlに、ハッカ油6滴
スプレーボトルに入れ、シャカシャカふり
12時間おいてから上澄みを捨てて使ってます。
エタノール入れてないけど問題ないです。
背中とかに吹いてる。
+36
-2
-
104. 匿名 2017/06/12(月) 19:30:52
ゴキやムカデよけに窓のサッシとかに拭くのはオッケーですか?
水で薄めるからハッカ油といえどヌルヌルはしないのかな?
誰かやってる方いらっしゃいますか?+18
-1
-
105. 匿名 2017/06/12(月) 19:38:15
暑くなってくると洗濯のときに使います。ゴミ取りネットに一、二滴たらしてから洗濯すると、殺菌効果がある(ような気がして)。+23
-0
-
106. 匿名 2017/06/12(月) 19:39:41
>>44
竹山が震えてたよね!
ハッカ油恐るべし。+19
-1
-
107. 匿名 2017/06/12(月) 20:02:04
Gが嫌うってきいて買いました+19
-1
-
108. 匿名 2017/06/12(月) 20:28:34
蚊にさされたら スプレーする+35
-1
-
109. 匿名 2017/06/12(月) 20:30:48
>>104
サッシを拭くというか、ベランダ側にスプレーしてます。
本当は網戸にも吹きかけたいけど、猫達がいるので猫達が触れないベランダ側(外側)にスプレー(猫に薄荷は禁忌)
完全にゴキを撃退出来るわけではないけど、窓近くには寄らない気がします。
但しこまめにスプレーする必要はあります(雨で流れるので)
あとはゴキ避けではないけど、人間のトイレ掃除に使ってます。
スプレー容器に、クエン酸&水&消毒液&ハッカ油。
これでトイレ野床や便器の外側や壁を掃除。
除菌と薄荷のいい香りでトイレがリフレッシュ。
それと石鹸洗濯してるので、柔軟剤手作りしてます。
これも水&クエン酸&ハッカ油。
グリセリンは入れたり入れなかったり。
洗濯物が仄かなミントの香りで気持ちいいです。
夏の暑い日は浴槽に入れたり、シャンプーに垂らしたり。
猫がいるので部屋中に大っぴらには使えないけど。
ちょくちょくお世話になってますよー
+25
-2
-
110. 匿名 2017/06/12(月) 20:34:24
ハッカスプレーで白い服がシーズンオフに黄色い輪ジミが出来たと思うんですが、愛用者の皆さん、私の気のせいですか?
ちなみに北見ハッカスプレーでブレンドなどはしてません。
+9
-0
-
111. 匿名 2017/06/12(月) 20:43:55
>>60
じゃあ園児に虫除けスプレーとしては避けるのが無難ですか?小児ぜんそくはダメかな?+2
-0
-
112. 匿名 2017/06/12(月) 20:49:21
赤ちゃんの虫除けにも大丈夫とネットでみたのですが赤ちゃんには良くないんですか?+3
-0
-
113. 匿名 2017/06/12(月) 20:53:25
お茶パックにハッカ油を垂らした重曹を入れて玄関とベランダの窓際に置いておいたら、去年はGが出ませんでしたよ。
あと鼻が詰まる時に、濡らしたタオルに数滴垂らして枕元に掛けておくと鼻が通って少し楽になります。+23
-1
-
114. 匿名 2017/06/12(月) 21:01:24
>>112
姉は赤ちゃんに使ってますよ。
直接肌には付けずに洋服に付けてます。
もちろん、大人よりずーっと薄くして付けてるよ。
ベビーカーや抱っこ紐にも付ける。抱っこ紐はお母さんのお腹に付けてる。涼しいみたいな事を言ってます。
赤ちゃんが鼻づまりの時は部屋中に匂いをさせて呼吸させてる。
肌に付けるときは、目立たない所につけてみて赤くならなかったら大丈夫みたい。
赤ちゃんの肌によって違うから、試してみてもいいとおもう。+15
-1
-
115. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:04
>>108の説明書に飲み物にフレーバーとして1プッシュしてどうぞ、みたいなこと書いてあったけど飲んだらダメなの?
+14
-2
-
116. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:52
>>111
病気をお持ちであれば医師に相談しましょう。
園児用にシトロネラ、レモングラスなどのスプレー作りしてる園も
ありますが、シトロネラやレモングラスはイネ科の植物ですので、
花粉症持ちの方はイネ科アレルギーも同時に持ってるケースがあり、
イネ科精油は避けたほうがいいです。お子さんのアレルギーは把握してますか?
もしハッカ油スプレー作る場合は1%ではなく、0,5%濃度で作ってみてください。
30mlでハッカ油3滴で、エタノール5ml、精製水25mlで作ります。
しかしながら植物成分由来の虫よけは香りが長続きしません。
子ども用の虫よけもありますので、医師と相談の上ご検討ください。+18
-1
-
117. 匿名 2017/06/12(月) 21:08:46
虫が多いのでとりあえず網戸や玄関に吹きかけまくってます。
爽やかな匂いで暑い日とかはいいかも!+19
-1
-
118. 匿名 2017/06/12(月) 21:10:48
>>87
精油の使用については、3歳未満の子どもについては
低濃度の芳香浴のみ可、となってます。
子どもは成長途中にあり、特に乳幼児の影響については注意が必要です。
出かける前に網戸にスプレーして、香りが抜けたころに帰宅するなど
意識してみてください。残り香くらいがいいと思います。
+16
-1
-
119. 匿名 2017/06/12(月) 21:12:05
いらなくなった保冷剤の中味を小皿に出してハッカ油を数滴垂らすと芳香剤になります。
玄関とかトイレとかタバコ臭い部屋とかにかなり効果がありました。+50
-2
-
120. 匿名 2017/06/12(月) 21:18:28
>>112
118でくわしく書きましたが、完全に大丈夫とはいいがたいです。
やはり成長途中であり、アレルギーの有無もはっきりしません。
肌に使用するのは避けたほうが無難です。
118で書いたとおり、香りが飛んだくらいで使用してください。
+11
-1
-
121. 匿名 2017/06/12(月) 21:21:45
>>115
すみません。この商品は買ったことないので教えてください。
成分表示はどうなってますか?
食品添加物としての安全的な商品ということでしょうか。
添加物の種類がグリセリンで食用可能という説明ですか?
精油そのものだと思ったもので。+3
-2
-
122. 匿名 2017/06/12(月) 21:31:07
エタノールと精製水を混ぜてスプレーで置いてます。どうしても生ゴミの臭いが気になるのでシュッと。あと石鹸入れを穴の空いてる方を上にして、その中にハッカ水含ませたコットン入れてなんとなくクローゼットに置いてます。
帽子にかけて蒸れないなら今度かけてみようかな。+9
-1
-
123. 匿名 2017/06/12(月) 21:49:31
精油入れ過ぎて、真夏なのにガタガタ震えながら
熱湯風呂に入った思い出…。
本当に凍死する!!って怖くなるぐらい冷えたよ!
それに懲りてから使ってないや。
皆さんも使用の際は、お気をつけください。+39
-4
-
124. 匿名 2017/06/12(月) 21:50:13
私はハッカやミントの香りがもともと大好きで
虫が大嫌いなのでコバエやゴキ退治に良いと聞き
トピ画になっているハッカ油を以前愛用してたんですが
ゴミに振りかけるとよいとネットに書いてあったので
台所の生ゴミや自分の部屋のゴミ箱や洗面台のゴミ箱に振りかけたら全ての場所に今まで発生したことない虫が
大量発生しました。
ネットで調べたらシバンムシという種類ので虫でした。
それ以来、怖くて使えずにいます。
ハッカ油をやめたらシバンムシも発生しなくなりました。
シバンムシはミントやハッカの香りが好きで寄ってきてしまうらしいですね。
シバンムシが発生しないミントやハッカの香りが
あればまた使いたいんだけどな・・・。+55
-0
-
125. 匿名 2017/06/12(月) 21:55:39
>>121
探したのですがパッケージも説明書も捨ててしまったようなのでわからないです
でも食用不可だったら絶対に飲用しないで下さいますと書くから大丈夫なのかな+4
-1
-
126. 匿名 2017/06/12(月) 21:56:49
>>88
化粧水としてグリセリン使用したら作れますよ。
フェイス用ローション材料(25ml容器一本分)
グリセリン 2,5ml
精製水 20ml
ハッカ油 1~2滴
ボディ用ローション(50ml容器一本分)
グリセリン 5ml
精製水 40ml
ハッカ油 1~10滴
作ったローションは要冷蔵で一か月以内に使い切りましょう。
+10
-3
-
127. 匿名 2017/06/12(月) 22:01:34
襟足に吹きかけて外出したらそよぐ風にヒンヤリ心地よくてハッカ油サイコーって思った。その後入ったイトーヨーカドーの効きすぎる冷房で身体が冷えてトイレに駆け込んだ。あぶなかった。+24
-2
-
128. 匿名 2017/06/12(月) 22:03:34
>>125
たぶん食用としての基準を満たしていると思います。
そうでないと販売できません。
「香りづけ」という程度、がキーワードですね。
さすがにそのまま飲む人はいませんね(笑)+6
-1
-
129. 匿名 2017/06/12(月) 22:11:37
>>69
ペパーミントとハッカは同じシソ科の仲間ですが、
ペパーミントはℓ-メントールという成分があることです。
スペアミントやほかのミントはℓ-メントールがありません。
ペパーミントはブラックミントなどの雑種でできた植物です。
なのでハッカはミントとは違う成分なんですよ。
+12
-1
-
130. 匿名 2017/06/12(月) 23:03:13
>>119
オマケの保冷剤たくさんあるので、ぜひ使ってみます!ありがとね+26
-1
-
131. 匿名 2017/06/12(月) 23:27:17
ウンチした後に一回ハッカスプレーをシュッとするだけで臭いが殆ど消える
市販の消臭剤より良い+21
-2
-
132. 匿名 2017/06/12(月) 23:38:12
精製水八割
エタノール二割
あとは好みでハッカオイルを垂らしたスプレー持ち歩いてます。暑い時とか首筋や脇にやるとスースーして気持ちいい!やるのとやらないとでは清涼感が全く違います。因みに精製水とかきらしたときに水だけでやったらなんかすぐ匂いが飛ぶし臭くなる気がする。エタノールちょっとお高いけどコスパいいし、精製水は安いからしっかりこの方法でやったほうがいいです。
網戸や蜘蛛の巣にかけるスプレーはエタノール勿体無いから水とハッカオイルだけのやつでスプレーしまくってます。
蜘蛛の巣にかけると蜘蛛が一目散に逃げていくから
助かります。
あと、お風呂出て汗かいてしまうのが嫌なひとは、お風呂出るときにお湯を張ったオケに数滴ハッカオイルをたらしてから体にかけて出ると汗かきづらく
涼しくて気持ちいいです。
特に扇風機にあたると寒いくらいw
ドラストで600円くらいでハッカオイル売ってます。+12
-1
-
133. 匿名 2017/06/12(月) 23:47:23
>>124
私もそれを知ってからやり過ぎない様にしてるんですが
どれ位の頻度で使ってたか知りたいです。
コバエとGは発生しなくなったのに、新たな虫が出てきたら嫌だな〜(´・_・`)+48
-1
-
134. 匿名 2017/06/13(火) 00:16:54
>>133
どうも>>124です。
頻度というか初日に発生しました。
ごみにハッカ油を1、2滴振りかけ数時間後にシバンムシがうようよと発生しました。
私はマンションの7階に住んでいるので
高い場所はあまり虫がこないのか?!
もとから虫があまりいなくて小さなクモを
時々、見かけるくらいで
ゴキもコバエも蚊も家の中で
見たことはなかったんですが
大好きなハッカの香りで虫除けにもなるなら一石二鳥と
思い使い始めたらシバンムシが発生し出したので すごくショックでした。
ゴミに振りかける前はお風呂に入れたりタオルに染み込ませて持ち歩いたりして使っていたんですがシバンムシのショックから
使うこと自体をやめてしまいました。
他の皆さんのお宅では発生しないんですかね?愛用し続けてる方がうらやましいです。+29
-2
-
135. 匿名 2017/06/13(火) 00:21:40
野外に居ることが多い日に、ブヨ除け目的にハッカスプレーを作りました!
エタノール、精製水、ハッカで作ってます。
ブヨ除け目的でしたが、暑い日に体中にシュッシュッすると、スースーして気持ちいいです!
ハッカの香りもリフレッシュできて最高です!+9
-0
-
136. 匿名 2017/06/13(火) 00:23:03
>>31
やったけど死ななかったよー( ˘ω˘ )+8
-1
-
137. 匿名 2017/06/13(火) 01:02:41
>>134
シバンムシ大量発生怖いですね(>_<)差し支えなければどちらの地域にお住まいか教えて下さい(;o;)+13
-2
-
138. 匿名 2017/06/13(火) 01:04:12
ここを見ると赤ちゃんには使わない方が無難?ネットでは天然成分で赤ちゃんにも安心な虫除け〜とか出てるのに。+6
-0
-
139. 匿名 2017/06/13(火) 01:06:31
このトピ見て早速、ハッカ油、ミネラルウォーター、無水エタノールでハッカ油スプレー作りました!
一瞬で香りは飛ぶし、自分にかけてもスースーしないのはハッカ油が足りないからですかね?+13
-1
-
140. 匿名 2017/06/13(火) 01:10:54
北見のハッカ油、北海道物産展で出会って以来手放せません‼︎私の肩こりにはすごく良く効きます。腰痛にもいいよっておばちゃんが言ってました。薬局とかにあるハッカ油は原液では肌に良くないらしいですが、北見のハッカ油は良いとのこと。肩が凝ってきたら肩に塗り塗りしてます‼︎
先日はこちらを購入しました。汗かくとスースーして気持ちいいのでこれからの季節、汗かきの私には活躍しそうです^_^+21
-1
-
141. 匿名 2017/06/13(火) 01:25:34
>>139
使うとき振ってる?
一応オイルだから分離しやすいから、振ってからお使いになった方が良いのでは?+15
-1
-
142. 匿名 2017/06/13(火) 03:01:13
そもそも、天然成分だから安心っていうのは間違い。合成成分だから危険っていうのも間違い。
猫や赤ちゃんは腎機能が弱いんだから、避けるべき。+9
-1
-
143. 匿名 2017/06/13(火) 08:13:09
>>138
アロマ環境協会の指導では、精油の使用は3歳未満の乳幼児は低濃度の芳香浴のみ、
となっています。子どもは大人の1/10以下の濃度であり、それ以下ということです。
子どもは成長途中であり、影響について心配ですね。
天然成分が安心ということはありません。
事実植物でアレルギー反応を起こします。
日本での精油の扱いについては雑貨であり、使用について自己責任が原則です。
今はネットの普及で情報が多く、間違った情報も見受けられます。
私のような有資格者の役割として、正しい使用方法を啓もうすることも
大事なことだと思っています。
時間がありましたら、認定教室などでワークショップに参加してください。
実際に触れてみて、わかることもたくさんあります。
+7
-1
-
144. 匿名 2017/06/13(火) 08:38:48
洋服にかけるシャツミストに5滴くらい入れてます
夜は、布団にかけて寝ています。+4
-1
-
145. 匿名 2017/06/13(火) 10:11:11
猫除けに家の周りにスプレーしまくると野良猫が寄り付かなくなる+6
-0
-
146. 匿名 2017/06/13(火) 12:21:21
ハッカに限らずだけど、揮発性の高い精油は取り扱い方(説明書)をよく読んでから使ってね。
ペットがいる家は特に。
犬はダニ避けにハッカ系使ったりするから使用法守れば大丈夫だけど、猫はハッカを含めたアロマオイル系が苦手で中毒症状を引き起こすこともあるよ。
小鳥や小動物にはもっと駄目。
+13
-3
-
147. 匿名 2017/06/13(火) 13:03:13
>>133です
>>134さん。回答ありがとうございます^ - ^
初日とはショックですねΣ(-᷅_-᷄๑)
家は二階で、蓋付のゴミ箱にかけてるんですが
私が気づかないだけなのかなぁ。。
+7
-0
-
148. 匿名 2017/06/13(火) 14:21:21
>>137
どうも>>134です。
地域は関係なく日本全土にいるみたいです。
(ちなみに東京に住んでいます。)
私は真夏に使って発生したのですが
冬場なら発生しないっぽいです。
ネットで調べた情報です。↓
シバンムシは不衛生な環境や、腐った食べ物があるから、と発生する虫ではありません。
赤褐色、茶系の楕円型で発生は年に1~3回、主に4月から6月、9月までにかけて発生します。
22~30℃の環境を好んで生息し、
分布は日本全土に及んでおり、
野外では鳩の巣やハナバチの巣からも発生が確認されています。+9
-0
-
149. 匿名 2017/06/13(火) 14:46:58
>>146
書いてる内容には同意なんだけど
貼ってる猫さんの画像
猫さんの飼い主さんが無断転載されるのをとても困ってらして
無断転載禁止になさっているので
気をつけてほしい+9
-1
-
150. 匿名 2017/06/13(火) 15:00:33
ハッカ油トピックができるたびに蚊に有効と高評価ですが
黒いしま模様の蚊には一切効果はないです
黒いのはハッカ油塗ろうと刺してきませんか?+3
-0
-
151. 匿名 2017/06/13(火) 16:42:32
虫除けにいいとは知らなかった!
小さい子供もいるしやってみようかな+2
-0
-
152. 匿名 2017/06/13(火) 17:07:07
>>86
私もこれ使ってるよ!昔から頭臭に悩んで何をやってもダメだったけど、洗髪後トニックがわりに使ったら解決しました!ちょっと割高だけど頭臭とさよならできて良かった
+5
-0
-
153. 匿名 2017/06/14(水) 11:10:11
ガルちゃんに影響されて張り切ってハッカ油と無水エタノールと精製水とガラススポイドと、ガラススプレーボトル買ったけども
蚊やハエとかGを避けれても
シバンムシ引き寄せる可能性高いんなら
使うの躊躇してしまうなー。
もうハッカ油は虫除けに使用せずに
お風呂用とかにして、
網戸周りとか玄関周りには
ゴキブリがいなくなるスプレー週一回ぐらい噴霧したり
外用のブラックキャップとコンバット交互に定期的に置いて予防しようかな。
噛む虫とかじゃなくても
やぱ家でシバンムシ沸いたら 困るしね+2
-1
-
154. 匿名 2017/06/15(木) 12:49:48
今ヒルナンデスで使い方放送してますね。+8
-0
-
155. 匿名 2017/06/15(木) 19:17:04
ヒルナンデス見て…トピ読んでハッカ油早速買ってきました!
旦那が風邪気味だからマスクにつけてあげようかな?って思ってます。
でも、容器選びや涼しいと思っても体感温度下がるけど熱中症の危険あることとかトピ読まないとわかんなかったです。
ありがとうございますm(__)m
+6
-0
-
156. 匿名 2017/06/21(水) 00:15:03
>>73
ど、どうなったんですか?(*_*)+1
-1
-
157. 匿名 2017/06/23(金) 20:57:50
>>156
スースーするよ
酷いと寒い。
気をつけて+1
-0
-
158. 匿名 2017/07/10(月) 11:42:25
私も去年ガルちゃんでススメられてたのでハッカ油スプレー作ってアチコチにふりかけてました。コバエが気になってゴミなどに振ってたけど私も虫がいつもより増えたよ(笑)コバエには効いてたかもだけどチョット違う虫が…風呂場の排水口あたりに虫がいる事があったからふりかけてたら、霧状にふりかけた部分の小さな水滴部分にたくさん虫がとまっていました。飲んでる?って感じに。排水口掃除して虫も流して再度ふりかけてみてもやっぱりスプレーした水滴に群がってとまっていました。ハッカの香りが好きな虫だったのかな。コットンに染み込ませてアチコチに置いたコットンの上にもたくさんじゃないけどとまってたので虫を呼んでる気分になって置いたりアチコチにふりかけるのはやめた。風呂上がりに一滴混ぜて体にかけたりシャンプー後にハッカ水かけたりはしたけど真夏は気持ちよかったです♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する