-
1. 匿名 2017/05/15(月) 20:09:21
年賀状
私は毎年年末が近づくと年賀状だけの為に憂鬱になります。+1254
-32
-
2. 匿名 2017/05/15(月) 20:09:54
内祝い+1164
-18
-
3. 匿名 2017/05/15(月) 20:09:58
+857
-8
-
4. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:01
お酌 自分で注げ+1267
-2
-
5. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:06
PTA+1189
-11
-
6. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:07
結婚式の二次会
+833
-9
-
7. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:11
結婚式+690
-23
-
8. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:23
お中元お歳暮+1006
-6
-
9. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:26
お歳暮、お中元+714
-6
-
10. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:28
卒アル+499
-19
-
11. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:32
長男は親と同居+1003
-12
-
12. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:33
年賀状なんか要らないし時代遅れ+827
-26
-
13. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:48
始業時間は8時30分なのに8時にはデスクにいなくてはいけない風潮+1226
-10
-
14. 匿名 2017/05/15(月) 20:10:50
父の日母の日+608
-65
-
15. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:04
強いていうならPTA
当日の準備をお願いしますじゃだめなの?+800
-7
-
16. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:08
サービス残業+641
-4
-
17. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:14
長時間労働+554
-4
-
18. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:16
バレンタイン+505
-13
-
19. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:18
お菓子を食べる習慣。+30
-67
-
20. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:21
男尊女卑+465
-13
-
21. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:24
在日への生活保護
憲法違反だし憲法まもれと+920
-9
-
22. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:29
グループLINE+481
-14
-
23. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:37
会社の飲み会+476
-8
-
24. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:44
家庭より仕事が大事+398
-13
-
25. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:56
半島のゆすりたかり+588
-6
-
26. 匿名 2017/05/15(月) 20:11:56
残業+225
-2
-
27. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:05 ID:IaqlAPBtFj
ご近所づきあい+476
-10
-
28. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:07
お年玉+434
-8
-
29. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:20
冠婚葬祭ビジネス
戒名代数十万円とか意味わからん
骨は海に撒いてくれりゃそれでいいよ+808
-3
-
30. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:25
そりゃもちろんバレンタインでしょー+254
-12
-
31. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:27
会社で異動するとき、お礼をあげたりもらったり。+472
-2
-
32. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:28
人種差別+200
-13
-
33. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:29
町内会+492
-6
-
34. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:30
町内会+389
-5
-
35. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:32
新年の挨拶。
会う人会う人にするの面倒。+379
-12
-
36. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:34
お祝いの半返し
香典返し
意味ないやろ+739
-4
-
37. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:40
実家間でのお歳暮とかのやり取り。
同額くらいのビールの運び屋をさせられるだけ。めんどい+313
-7
-
38. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:43
お葬式とお通夜以外の法事。
うちの旦那、長男なんだけど、なんで長男が全額負担?兄弟で出し合おうよ!
5000円程度しか包まないって、何?
こっちは会場費用やら、お布施やら、払ってるんですけど!+487
-3
-
39. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:53
そりゃもー、独身だと可哀想な人という風習一択+436
-9
-
40. 匿名 2017/05/15(月) 20:12:58
登校班と旗振り。+212
-27
-
41. 匿名 2017/05/15(月) 20:13:14
うちの地域、祭りの時期になると子供達が寄付を募りに近くの家を訪ねてきます。
毎回5-6人くらいでやってくるので騒がしく、ピンポン連打されるのでたまりません。
寄付しないと「◯◯さん家は寄付くれなかった!」と子供が親に言いつけており、後でネチネチ言われるハメに...。
祭りはやりたい人だけでやってくれ...+419
-5
-
42. 匿名 2017/05/15(月) 20:13:22
お盆とお正月の里帰り
私に別になついてもない親戚の子にあげなきゃいけないお年玉+374
-5
-
43. 匿名 2017/05/15(月) 20:13:49
バレンタインの友チョコ作り+190
-4
-
44. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:00
義実家との付き合い
まあしてないし、しなくてもいいことだけど+276
-4
-
45. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:05
週5勤務
週4いや週3が良いな!+417
-3
-
46. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:13
整形+30
-19
-
47. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:17
>>2
うちは、お祝いあげる時に必ず、お祝い返し要らないから!って強く言っとく。
そうすると、相手もそうしてくれるようになって楽だよ。+124
-18
-
48. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:25
子どもの頃は、嬉しかったが今あげるがわになり、人数が多いいからなくして欲しい。
お年玉。+239
-5
-
49. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:33
ハロウィン+184
-5
-
50. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:40
付き合い残業+88
-3
-
51. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:41
◯◯付き合い
◯◯祝い
本当に仲の良い人たちだけで結構!
義理でやるこの関係本当にめんどくさい
妬み嫉みマウンティングだらけでトラブルの原因だし。+134
-0
-
52. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:49
どこかへ出掛けた時の、知り合いへの土産。+178
-1
-
53. 匿名 2017/05/15(月) 20:15:14
自治会+87
-0
-
54. 匿名 2017/05/15(月) 20:15:31
忙しいのにハロウィンとか新しい習慣を作るな!
あとイースターって何だ+204
-0
-
55. 匿名 2017/05/15(月) 20:15:38
>>38
長男がやらなきゃいけないことはないんだからお金ださないなら誰かやってーよろしくーでいいんじゃない?+31
-3
-
56. 匿名 2017/05/15(月) 20:15:52
お土産制度
プレゼント制度
私の趣味が偏ってるからか
本当に欲しいものをもらったことが一度もない+94
-1
-
57. 匿名 2017/05/15(月) 20:16:11
内祝いは、マジ必要無い。+218
-2
-
58. 匿名 2017/05/15(月) 20:16:53
女性が家事やって当たり前とか?
+177
-1
-
59. 匿名 2017/05/15(月) 20:16:53
冠婚葬祭マナー+97
-1
-
60. 匿名 2017/05/15(月) 20:16:57
>>41
うちはお祭りの寄付断ってる。
+35
-0
-
61. 匿名 2017/05/15(月) 20:17:39
>>1
来年からやめることにしたから
今年みんなに宣言した+30
-2
-
62. 匿名 2017/05/15(月) 20:18:07
毎日入浴しないとフケツ!とか叫ぶ風習
+13
-40
-
63. 匿名 2017/05/15(月) 20:18:48
残業した人が偉くて定時に帰る人が仕事してないみたいな風潮+227
-1
-
64. 匿名 2017/05/15(月) 20:19:25
ママ友の言う「私たちは友達」は成立しないので、無くして欲しい。ママになってから友達なんて存在はしない。+111
-7
-
65. 匿名 2017/05/15(月) 20:19:43
イースターまで習慣化させて
タマゴ料理を作る日だから
スーパーに、オムライス弁当や
タマゴサンドがたくさん並ぶとか‥‥
そんな習慣始まりそうだったら
断固拒否したい!+134
-4
-
66. 匿名 2017/05/15(月) 20:20:10
早出や残業してる人を頑張ってると見なす風潮
定時に片付かない仕事量が有ることにおかしいと気付け
なにが月100時間まで残業OKだ+189
-2
-
67. 匿名 2017/05/15(月) 20:20:24
くだらない派閥の人付き合い。
これはなくした方が良い。
+90
-2
-
68. 匿名 2017/05/15(月) 20:21:38
職場の冠婚葬祭のたびに お金を包むこと。ひとり3000円も取られるので もったいなくてたまらない! 私は職場に仲のいい人もいないし、ぼっちだし、余計にお金がもったいなく感じる。+135
-0
-
69. 匿名 2017/05/15(月) 20:22:10
>>47
お返し要らないって言われて本当に返さない人ってやっぱり低学歴な人が多くない?+8
-66
-
70. 匿名 2017/05/15(月) 20:22:27
正社員にならないといけない世間体+119
-9
-
71. 匿名 2017/05/15(月) 20:22:47
育成会+16
-0
-
72. 匿名 2017/05/15(月) 20:23:13
>>38
長男が喪主や摂取だったら、むしろ貰う側ですよ。下のきょうだいは出すばかりです。下のきょうだいの会社関係や知人からの香典も全て貰うのは喪主や摂取です。そしてお返しをしてゆくのは、そのきょうだい達。長男は香典成金だね。夫の兄がそうでした。+7
-29
-
73. 匿名 2017/05/15(月) 20:23:25
>>69
そういうこと言う人がいるから、内祝いの風習がなくならないんだね。+117
-2
-
74. 匿名 2017/05/15(月) 20:23:53
育成会の祭り、やる方も辛い。
辞めたい(T-T)+35
-0
-
75. 匿名 2017/05/15(月) 20:23:55
内祝いの以前に○○祝い、なんなら香典とかお金出し合う文化要らない。
相場は○万とかめんどくさい。
+126
-0
-
76. 匿名 2017/05/15(月) 20:24:17
お茶だし
自分でペットボトルもってこい+161
-2
-
77. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:07
家事は基本女がやる事
+106
-0
-
78. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:07
内祝い返さないって図々しい+18
-35
-
79. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:23
>>73
もらったら返すの当たり前じゃない?
お祝いで儲けたいの?(笑)+11
-39
-
80. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:35
保証人
進学就職賃貸入院、保証人がいないと何にもできない。
実家と絶縁してるし頼める人いなくて困る。
+160
-6
-
81. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:54
いい大人が「仲良く」とかあり得ない。
いざ、何かトラブルになれば「私は悪くないよね」とこちらに負担かけて威圧かける付き合いなんかしなくていいし、そんな付き合いを要求されてもする必要はない。
+41
-1
-
82. 匿名 2017/05/15(月) 20:25:55
結婚式の引き出物にカタログ
友人同士ならだいたい相場が3〜4千円?
本当にロクなもんないし商品券3000円分入ってたほうがよっぽど嬉しい+131
-8
-
83. 匿名 2017/05/15(月) 20:26:08
お年玉
貰う額より、渡した額のが多いから+25
-1
-
84. 匿名 2017/05/15(月) 20:26:35
内祝いとか身内同士無駄な負担してるだけで面倒で金かかる意味不明な制度。
かけた手間の意味がほとんどないしもらってもさほど嬉しくない。+72
-1
-
85. 匿名 2017/05/15(月) 20:26:52
節目節目のお付き合いが通じない人にこれ読ませたいわ。
シツコイね。あの執着心嫌気がするから、変な人付き合いしたくないよ。+20
-0
-
86. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:00
なにかと集合かけられる保護者会+52
-0
-
87. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:13
ローン最長35年
倍の70年に伸ばして月の返済額も半分にしてくれたら?だいぶ余裕が出来るのに…+6
-26
-
88. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:23
話したこともない近所の人の家の葬式
同じ班だからって葬式でなきゃいけないとか面倒
その人達の子供はもう家を出てしまって住んでないから葬式でるだけで来てもらうことはないのに+51
-0
-
89. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:34
内祝いって手間だよね。
例えば一万円もらって、五千円のお返しをする。
なら、最初から五千円だけでいいから、お返ししなくていいってなった方が面倒じゃなくてよくない?+209
-0
-
90. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:49
>>69
低学歴かはわからないけど、、、。
いらないって言われても普通は返すかな。とは思います。
なんか言われるのヤダし。+23
-10
-
91. 匿名 2017/05/15(月) 20:28:02
母の日父の日敬老の日
ついでにバレンタインホワイトデー
あって良かったと思ったことが一度もない!+104
-3
-
92. 匿名 2017/05/15(月) 20:28:30
内祝いよりお中元お歳暮のほうが無断+39
-0
-
93. 匿名 2017/05/15(月) 20:28:57
>>87
70年もローン払うほうが嫌だわw+82
-1
-
94. 匿名 2017/05/15(月) 20:29:22
>>92
無駄+3
-0
-
95. 匿名 2017/05/15(月) 20:29:25
お土産の文化。
特に、連休明けになぜ職場にお菓子を持っていかないといけないのか…+116
-1
-
96. 匿名 2017/05/15(月) 20:29:34
SNS で芸能人のプライベート写真を見て絶賛すること
それを女性の声代表みたいに記事に乗せてほしくない
あんな事思ってるの一部の女性だけだから
+69
-3
-
97. 匿名 2017/05/15(月) 20:30:21
結婚+18
-2
-
98. 匿名 2017/05/15(月) 20:30:29
年賀状は強制みたいな感じだから嫌に思えちゃいますよね。やりたい人同士がやってればいい。
職場の人へは面倒だけど、祖父母や昔お世話になった先生とかとは楽しみにできる。+60
-0
-
99. 匿名 2017/05/15(月) 20:31:21
子供の写真入り年賀状+64
-3
-
100. 匿名 2017/05/15(月) 20:31:28
>>55
そう簡単にはいかないのが、『長男』という風習・・・+10
-3
-
101. 匿名 2017/05/15(月) 20:31:29
通勤そのもの
在宅にして欲しい+76
-3
-
102. 匿名 2017/05/15(月) 20:32:01
親戚の集まりで女が台所手伝う的な雰囲気+159
-2
-
103. 匿名 2017/05/15(月) 20:32:31
お中元、お歳暮、慶事やお祝いの半返し
+37
-0
-
104. 匿名 2017/05/15(月) 20:32:44
1万でも、2万でも、と言いつつ
やっばりなんだかんだの御祝儀3万円+91
-0
-
105. 匿名 2017/05/15(月) 20:33:47
親戚の集まり。
集まりの後は決まって悪口だから。
もう要らんわ+61
-1
-
106. 匿名 2017/05/15(月) 20:34:02
結婚式
身内だけでやってくれ+98
-1
-
107. 匿名 2017/05/15(月) 20:34:17
葬式
どうしてもやるならお別れの会でいい
坊主、お経、焼香、戒名とかはいらない+121
-2
-
108. 匿名 2017/05/15(月) 20:34:27
は?バレンタインなんてまだやってんの?
って早くならないかなー+42
-2
-
109. 匿名 2017/05/15(月) 20:35:25
親戚の集まり
お前さっきから馴れ馴れしいんだよ!って奴+33
-0
-
110. 匿名 2017/05/15(月) 20:35:47
内祝いとかじゃなくお返し制度!
友達とこの一年やり取りしてて、そもそもどこから始めたのか
このお礼は何のお礼?お祝いしてもらったお礼?またそれお礼されてお礼返ししないと…
て、疲れ果てたよー!!
もーお互い疲れるから止めようって言いたいけど
友達はプレゼントあげるのも貰うのも好きらしく、言い出せない。。+33
-1
-
111. 匿名 2017/05/15(月) 20:36:34
>>47
たとえそう言われても日本人として
内祝いは贈るのがマナーかと。
実際に言われた事あるけど しっかり返してます。+9
-19
-
112. 匿名 2017/05/15(月) 20:36:41
ご祝儀+24
-1
-
113. 匿名 2017/05/15(月) 20:36:42
バレンタイン廃れそう
ハロウィンの方が騒がれる+3
-10
-
114. 匿名 2017/05/15(月) 20:36:44
親戚の集まり
お前いつも一言多いよな?って奴+61
-0
-
115. 匿名 2017/05/15(月) 20:37:07
ご祝儀3万円高すぎ。
バブルの頃の金額をいつまでも基準にするな+133
-2
-
116. 匿名 2017/05/15(月) 20:38:01
自動車税+95
-6
-
117. 匿名 2017/05/15(月) 20:38:21
お土産買いたくないから、もうどこに行っても職場の人には言わないことにしてる
出かけない人は全く何もくれないし、不公平だよ+79
-2
-
118. 匿名 2017/05/15(月) 20:40:25
内祝いがないともう何もあげたくなくなる+6
-12
-
119. 匿名 2017/05/15(月) 20:40:57
ブスが多すぎて整形が当たり前になってること+11
-9
-
120. 匿名 2017/05/15(月) 20:41:43
>>116
他の税金が上がるだけだよ+4
-1
-
121. 匿名 2017/05/15(月) 20:41:44
お宮参りで義母が子供を抱っこ。
慣れない着物着てて危なっかしいからやめて欲しい+70
-7
-
122. 匿名 2017/05/15(月) 20:43:47
>>100
そうかな?うちの夫は喪主どころか義母が毒親で仲が険悪だから葬式すらでないって言ってるよ~+3
-3
-
123. 匿名 2017/05/15(月) 20:44:54
固定資産税
習慣じゃないけど
なんで取られてるのか
わかんない!+126
-0
-
124. 匿名 2017/05/15(月) 20:45:47
回覧板。いらない。いらなすぎる。+97
-0
-
125. 匿名 2017/05/15(月) 20:45:55
職場の飲み会
感送迎会だけでいいよ
忘年会新年会も飲みたい人だけでやれば?と
思う+79
-0
-
126. 匿名 2017/05/15(月) 20:46:06
回覧板。回すのめんどくさい
町内会の班長もやりたくない、いつまであんなものが続くんだろう+109
-1
-
127. 匿名 2017/05/15(月) 20:46:55
バレンタイン、恵方巻、ハロウィン
三大祭りをもうやめませんか?+101
-3
-
128. 匿名 2017/05/15(月) 20:50:01
忘年会と新年会+19
-0
-
129. 匿名 2017/05/15(月) 20:50:39
結婚しなきゃいけないみたいな風習
独身=替わってる、人間失格みたいな言い方やめて欲しい+83
-6
-
130. 匿名 2017/05/15(月) 20:51:17
>>111
マナーの話をしたらその通りなんだろうけど、このトピは、なくなってほしい風習の話だから・・・+22
-0
-
131. 匿名 2017/05/15(月) 20:54:26
義実家など義親戚付き合い。
旦那にもうちの実家側親戚との付き合い求めないから私も向こう側との付き合いナシってことで良くない?
+63
-3
-
132. 匿名 2017/05/15(月) 20:54:30
小姑が、実家に帰ると、何か持って帰る。+4
-6
-
133. 匿名 2017/05/15(月) 20:54:54
父の日、母の日。親がいない、悲惨な亡くし方をした、複雑な家庭の事情がある、など色んな人がいて事情を知らない赤の他人から〝なにあげた?親孝行しなさい〟って言われるのつらい+53
-7
-
134. 匿名 2017/05/15(月) 20:54:55
>>123
ホント!
大金&ローンでやっと手に入れたマイホームなのになんで税金納めなきゃならないんだ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
+81
-1
-
135. 匿名 2017/05/15(月) 20:55:23
部落入り。
引っ越した先で部落入りをひつこく言われて最初は入らないつもりだったけど夫が断れないからと部落入り決定。
しかし部落入りするためのお金として10万円払わなきゃならないのが高ずぎる。
それに部落入りすれば、ご近所の葬式はお手伝いに行かなきゃならないし、部落の役員も嫌でもいつかあたるし参加したくないけど子供会とか地区のだんじりの集まり、祭礼団にも入らなきゃならないからだんじりの修繕費とかで一軒あたり結構な額を寄付しなきゃならないし考えただけでうわぁ〜ってなる。
ど田舎なのでそういうのが根強い地域。
生まれ育った実家近くに家を建て頻繁に実家と行き来できるだけありがたいと思って1つ1つこなしていこうと思う。
+21
-2
-
136. 匿名 2017/05/15(月) 20:56:12
PTAの役員会の夜の会合
議題も決定事項もプリントされてるなら
集まる必要あるかな…
夜子供置いて出るのイヤなんだよ。+82
-0
-
137. 匿名 2017/05/15(月) 20:56:19
問題を起こした高校球児が1人いただけで甲子園を辞退するアホな風潮。
連帯責任を言い出した大人は彼らと同じ年だったころ、
そんなに品行方正だったと言えるのか+85
-3
-
138. 匿名 2017/05/15(月) 20:57:49
サービス業なので、お客様は神様ですって風潮。
神様のつもりで来店してくるキチガイがいるけど、大切なお客様かどうかは我々店側が判断するものです。無条件でお客様=神様なわけないわ。あほか。
+102
-0
-
139. 匿名 2017/05/15(月) 20:58:44
暗黙の了解
+16
-0
-
140. 匿名 2017/05/15(月) 21:01:50
下着は上下同じデザインのセットが当たり前的な。
+25
-8
-
141. 匿名 2017/05/15(月) 21:02:54
スポーツ少年団の時代遅れな風習。
指導者のお茶出しとか
父母の冷たい飲み物の用意とか
このマイボトルの時代に古すぎる。+115
-1
-
142. 匿名 2017/05/15(月) 21:04:07
冠婚葬祭
天下り
在日外国人への手当
ばらまき子ども手当
無能な政治家+52
-0
-
143. 匿名 2017/05/15(月) 21:10:12
同居+25
-3
-
144. 匿名 2017/05/15(月) 21:10:49
よくわからないけど、ママ友達?の家に遊びに行くこと。
招こうとするママ。
遊びに行こうとする人。
いい加減にして欲しい。
トラブルってそこだよ。
自分だけの情報?とかもありえないから。
みんなが知ってる話に尾ひればっか。
変な風習入らない。+53
-2
-
145. 匿名 2017/05/15(月) 21:13:26
キャバクラやクラブでの接待
+14
-0
-
146. 匿名 2017/05/15(月) 21:14:47
会社の宴会
新年会とか忘年会とかいらない+24
-0
-
147. 匿名 2017/05/15(月) 21:16:25
年功序列
尊敬できない年寄りまで敬いたくないです+46
-0
-
148. 匿名 2017/05/15(月) 21:17:04
永代供養、というか墓。
これから高齢化で墓参りも大変+54
-4
-
149. 匿名 2017/05/15(月) 21:19:09
実社会では在日を叩いてはいけないような空気
日本の税金を吸い取ってる蚊以下の人種、叩いて当たり前になってほしい+54
-3
-
150. 匿名 2017/05/15(月) 21:20:55
うちの会社だけだと思うけど、手書きの暑中見舞い。
お互いがお互いを牽制しあって、みんな時間外に一生懸命書いてる。仕事中に書くとじろじろ見られる。会社のお見舞いだから業務だと思うんだけどなー。そんなに必要なものなら、メールで送るかプリントアウトして欲しいんだけど。
+34
-0
-
151. 匿名 2017/05/15(月) 21:21:07
○○イケメン
イケメンという言葉がなくなればいい
イケメンの種類が増えすぎて女性の好みが変わりすぎておかしくなってる
昔みたいにハンサムか不細工の2通りでいい+16
-4
-
152. 匿名 2017/05/15(月) 21:23:32
私は「内祝い」はあっていいとおもうよ、意味的には「プレゼント」ではなくあくまで「お祝い」なんですよ。
「内祝い面倒だから、お祝いいりません」なら、わかるけど、貰うものは貰います、けど返したくありません。
は何だかなぁと思う。
+16
-25
-
153. 匿名 2017/05/15(月) 21:24:27
内祝いほんといらない
返しってなんなん!
ほんと面倒だったなー
+60
-2
-
154. 匿名 2017/05/15(月) 21:35:04
>>89
これでいいかな。
出費が抑えられて助かる。+5
-1
-
155. 匿名 2017/05/15(月) 21:42:59
有給取ろうとしたら白目で見られること!
+67
-1
-
156. 匿名 2017/05/15(月) 21:44:32
「返し」とは「感謝の意味をもって送る事」
「内祝い」とは「幸せのお裾分け」
+8
-8
-
157. 匿名 2017/05/15(月) 21:49:24
>>13
しかも女性だけデスク周りを軽く掃除して、その後男性社員にお茶を煎れる
所もあるからね。
男性社員は女性社員が掃除している中ふんぞり返って新聞読んでたり、
時間ギリギリの出勤だったり・・・。
+54
-0
-
158. 匿名 2017/05/15(月) 21:51:10
性犯罪とAV無くなれ+44
-1
-
159. 匿名 2017/05/15(月) 21:53:37
ハロウィン+16
-0
-
160. 匿名 2017/05/15(月) 21:55:13
>>145
キャバクラ接待とかしてんのって日本だけじゃないっけ?
だとしたら本当にダサいよね。+40
-0
-
161. 匿名 2017/05/15(月) 21:56:09
先輩、上司より早く出勤しなければいけない
始業が8時なら8時に仕事始められるように行けば良くない?
+50
-1
-
162. 匿名 2017/05/15(月) 21:56:59
おかえり祭り
見ず知らずの通行人にも
皆な酒とご馳走を振舞うって
いったい何なの?
女性総出で 食事つくり 会場設定
酒の準備……
謎の風習だわ。
+29
-0
-
163. 匿名 2017/05/15(月) 21:58:59
結婚して子供2、3人産むのが当たり前という
田舎では根強く残る考え。
「そろそろ結婚しないの?」
「子どもはまだ?」+68
-3
-
164. 匿名 2017/05/15(月) 21:59:51
内祝いとはおめでたいことを報告とあいさつを兼ねて自発的に贈り物をしてその喜びの気持ちを一緒に喜び祝ってもらおうというのが本来の意味なのにお祝いして貰って当然みたいなお返しが面倒ならお祝いを受け取らなきゃいい+2
-9
-
165. 匿名 2017/05/15(月) 22:03:22
会社の飲み会+30
-0
-
166. 匿名 2017/05/15(月) 22:04:33
会社内での義理チョコ+31
-0
-
167. 匿名 2017/05/15(月) 22:05:58
今年から町内会脱会したよ^^+29
-0
-
168. 匿名 2017/05/15(月) 22:07:26
>>121
お宮参り自体いらない。+26
-0
-
169. 匿名 2017/05/15(月) 22:07:50
部活強制+29
-0
-
170. 匿名 2017/05/15(月) 22:09:00
>>140
ていうかそういう人ってショーツがダメになったらブラ捨てるのかな?
先にショーツのほうがダメになるよね。+9
-1
-
171. 匿名 2017/05/15(月) 22:10:08
ワシがガルちゃんに書き込んだ文字がいつも小さくなる風習じゃの。見えにくいんで困るんじゃ。+7
-6
-
172. 匿名 2017/05/15(月) 22:10:33
お祝いなどを気持ちであげるっていうのはいいんだけど強制に近い
「あげてあたりまえ」みたいなのはなくなってほしい。
あげるかあげないかなんて人それぞれでいいわ。+38
-0
-
173. 匿名 2017/05/15(月) 22:11:47
ビジネスレターの時候の挨拶
用件だけでいいわ。+27
-0
-
174. 匿名 2017/05/15(月) 22:14:10
会社の同僚への義理土産+18
-0
-
175. 匿名 2017/05/15(月) 22:19:12
>>13
前職場がそれだった!
若手は7時45分には出社して机ふき、お茶汲み(社員全員分)しないといけなかった。
社風が古臭すぎて、30年くらい前にタイムスリップした気分だった。+37
-1
-
176. 匿名 2017/05/15(月) 22:20:06
年賀状に始まり
御中元、御歳暮のやり取り
要らん 全く必要ない風習。
郵便局員さんにお正月を‼
宅配業者さんにお盆休みと年末年始休業を‼
+49
-0
-
177. 匿名 2017/05/15(月) 22:20:29
長男の墓守り+45
-1
-
178. 匿名 2017/05/15(月) 22:20:55
結婚式。身内だけでやって。+28
-1
-
179. 匿名 2017/05/15(月) 22:24:10
>>135
入らないと村八分だしね(..)
田舎はくそめんどくせぇっす。+30
-0
-
180. 匿名 2017/05/15(月) 22:24:18
何でも〇〇活
就活ならまだいい
保活 これもわからなくもない
婚活、妊活、朝活、終活
何でも商売じゃないかと思う+44
-1
-
181. 匿名 2017/05/15(月) 22:25:56
長女に
婿を取れ
という親、祖父母
そんなの関係ねぇ‼
と、一人っ子と結婚、勿論嫁に行きました
+26
-0
-
182. 匿名 2017/05/15(月) 22:26:56
マタニティフォト
ベビーシャワー
+39
-5
-
183. 匿名 2017/05/15(月) 22:29:27
小学校や中学校、幼稚園、保育園から一緒じゃない子は仲間じゃない
という流れ
しかも親までそうだったりする場合がある
転勤族には辛すぎる
+36
-1
-
184. 匿名 2017/05/15(月) 22:33:48
町内会、子供会
+33
-1
-
185. 匿名 2017/05/15(月) 22:35:01
姑あるあるだろうけど
孫は男の子がいい
という流れ+34
-1
-
186. 匿名 2017/05/15(月) 22:36:03
お葬式
私は火葬してそのまま散骨してくれと思っている+51
-3
-
187. 匿名 2017/05/15(月) 22:36:18
しめ縄焼く行事
うちの近所で正月にしめ縄飾ってる家ほとんど見たことないんだけど。
何軒分くらいのしめ縄焼いてるのかな。
数少ないし神社に持って行って焼いてもらうんじゃだめ?+13
-0
-
188. 匿名 2017/05/15(月) 22:37:57
未婚だからお祝いにお金あげる側なんだけど、内祝いはいらないと思う
奮発したのに三分の一も返ってくると気を遣うし「お祝い」だからあげたままでいいのにって思う+30
-0
-
189. 匿名 2017/05/15(月) 22:38:01
エコな人間じゃなくてすみません!
ゴミの分別!+21
-2
-
190. 匿名 2017/05/15(月) 23:08:11
忘年会、新年会、歓迎会、送別会、等の会社での飲み会+21
-0
-
191. 匿名 2017/05/15(月) 23:11:01
家族より外の人間(親戚含む)を招く全ての行事+15
-0
-
192. 匿名 2017/05/15(月) 23:12:03
>>167
若い人達が入らなければそのうちなくなるもんね
うちも町内会やめた+10
-1
-
193. 匿名 2017/05/15(月) 23:12:32
面接
面接するより半日くらい体験してもらった方がわかりやすそう(お互いに)+63
-0
-
194. 匿名 2017/05/15(月) 23:15:05
学校、会社、地域等の奉仕作業+5
-0
-
195. 匿名 2017/05/15(月) 23:15:17
結婚式
身内(家族)だけでいい+23
-0
-
196. 匿名 2017/05/15(月) 23:23:36
内祝い要らない(欲しくない)ので、その分ご祝儀の相場金額を下げて欲しいって思う。+29
-1
-
197. 匿名 2017/05/15(月) 23:23:38
男の子が産まれなきゃ駄目みたいな風習、産めなかったら母親を責める風習、もうメジャーな話しだけど赤ちゃんの性別は男の遺伝子で決まるんやで。+32
-4
-
198. 匿名 2017/05/15(月) 23:25:33
結婚のご祝儀数万、欠席でも一万。出産祝い、入学祝。
お祝い目的で数年連絡無しでも連絡してくる子いるから断るたびに気まずい。
もう関係ない赤の他人から金を徴収する習慣やめて。+30
-0
-
199. 匿名 2017/05/15(月) 23:26:12
引き出物。+7
-0
-
200. 匿名 2017/05/15(月) 23:29:57
元ヤンの自伝作品
恥じ入るどころか英雄譚みたいに伝えられてて気分が悪い+44
-1
-
201. 匿名 2017/05/15(月) 23:36:43
ご祝儀3万円!!+31
-0
-
202. 匿名 2017/05/15(月) 23:42:02
ヤフコメ+3
-0
-
203. 匿名 2017/05/15(月) 23:43:12
この時期は地域の行事が多くていやだ。
出席したくなさすぎて
帯状疱疹が出た。+21
-0
-
204. 匿名 2017/05/15(月) 23:47:17
なぜママ付き合いに旦那の就職先が必要なのかわからないし、聞かれてもなんで?って思う。
しかも、相手から「うちの旦那〜〜で」とかの紹介いるの?
聞いてないって、人の家の旦那の職業なんて。
なにが知りた+37
-2
-
205. 匿名 2017/05/15(月) 23:48:41
ペットショップ+23
-1
-
206. 匿名 2017/05/15(月) 23:49:06
>>152
私も同じこと思いました。内祝いがなくなればいいと思ってる方々はお祝いは貰うけどお返しはしたくないってことなんでしょうか?
だったら『お祝い』と言う風習自体がなくなればいいと思います。結婚や出産で貰える人はいいけど、どっちも縁がない人はあげるばっかりで不公平だもの。+29
-1
-
207. 匿名 2017/05/15(月) 23:56:13
連休の義理実家への帰省。誰得かわからん!みんな自分の実家にそれぞれ帰ればいい。+30
-2
-
208. 匿名 2017/05/16(火) 00:00:11
義実家への帰省
お互い自分の実家に帰省するじゃダメなんですか?(´・_・`)+31
-2
-
209. 匿名 2017/05/16(火) 00:00:48
・悪口に陰口に噂話という風習。
・控えめに「いやいや」謙遜していうと間に受ける風習?
・空気読みなさいという風習。あえて読めないふりして離れようとする私のオリジナル。
+15
-3
-
210. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:11
人が集まった後は、必ず「あの人って」と悪口に花咲かせてること。
集まらなくていいじゃん。になって参加しなくなった私。
どうせ悪口言われるために集まるんだから、知らんわよ。+29
-1
-
211. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:13
自治会
誰が役員になるか重要な役や仕事量の多い役は嫌がって押し付け合ってる状態なのに
いざ集会が始まれば
集まっても必要のないしなくていいことを見つけ出して
どうでもいいことの仕事をわざわざ作り出してまでしている。
全てが無駄
共働きが多く、各家族化している中、時代に合わない+42
-0
-
212. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:16
バレンタイン、ホワイトデー
ついでにハロウィンも要らない。
そんなものより日本の風習を大事にすれば?+32
-2
-
213. 匿名 2017/05/16(火) 00:04:15
>>206
横から失礼します
私は内祝いいらない派です
お返しいりません
不公平とは思いませんし、お祝いの気持ちで差し上げてるのに半返しとかあげた意味があるの?と思います
お返しは遠慮させて下さいとお伝えしても気を使ってくれる人もいるし本当に面倒くさいですね
お祝いの風習をなくせとは思わないですが、ただありがとうと受けとるだけでいいのでは?と思います+22
-2
-
214. 匿名 2017/05/16(火) 00:05:13
>>20
なら男並みに頑張って+5
-11
-
215. 匿名 2017/05/16(火) 00:07:53
車に厳しいのは良いが
バイクと自転車に甘過ぎの道路交通法
バイク 割り込み 車間の通り抜け当たり前
自転車は歩行してるときにヒヤリが多い
どっちも車みたいに点数制にしてよ
罰金ももっと厳しくていい
+30
-0
-
216. 匿名 2017/05/16(火) 00:10:50
>>214
いや
会社の人で旦那親と同居でフルタイムで働いてるのに
旦那親も旦那も家事をあまりやらずやつれてるのいる
そういう人結構聞く
旦那 あんたの親と同居で働いてもいるんだから家事ぐらい半分はやれよって思う+10
-0
-
217. 匿名 2017/05/16(火) 00:11:03
>>213
お祝いを頂いたら内祝いしますか?+3
-0
-
218. 匿名 2017/05/16(火) 00:18:08
入学式、卒業式、成人式以外不要
儀式は煩わしくて仕方ない
自分も結婚式も葬式も、旦那だけでいいと思ってる
喜んでも悲しんでない人に集まってもらっても+25
-1
-
219. 匿名 2017/05/16(火) 00:50:43
関東での恵方巻
元々関東では恵方巻やってないし。+33
-1
-
220. 匿名 2017/05/16(火) 01:08:50
結婚式
年賀状、お歳暮なんかはほぼないが
これだけがなくなってくれない。+23
-0
-
221. 匿名 2017/05/16(火) 01:09:32
>>123
同じく。
個人の持ち物になぜ課税されなきゃいけないの?
しかも払いっぱなし、役所は何もしてくれない。+18
-0
-
222. 匿名 2017/05/16(火) 01:15:14
半返し
仕事の付き合い
法事
父の日母の日敬老の日
結婚式の引き出物
+20
-1
-
223. 匿名 2017/05/16(火) 01:36:03
お歳暮、お中元!
まじいらん!+23
-0
-
224. 匿名 2017/05/16(火) 01:37:17
近所のお葬式の手伝い
今時3日も4日も仕事休んで手伝いなんてあり得ない+27
-0
-
225. 匿名 2017/05/16(火) 05:47:39
風習とは違うけど○○女子っていう女性のことを女子って呼ぶことが早く死語扱いされて廃れればいいと思う。
主にメディアが勝手に使ってるだけなのに「いい歳して自分達を女子呼ばわりしてみっともない」みたいな扱いされていい迷惑。
昨日テレビで「若い女子に人気」って表現見たけど「若い女性に人気」でええやんと思った。+34
-2
-
226. 匿名 2017/05/16(火) 05:52:23
>>138
お客様は神様じゃないけど、まさか同じ人間としても扱わないわけじゃないよね……?
だとしたら人間廃れてる。+5
-7
-
227. 匿名 2017/05/16(火) 06:20:27
お客様は神様です‼︎的な風習。
店員さんまたは接客業やサービス業の方に対しての横暴極まりない態度で接してる人が目に余る今日この頃。ぶっちゃけ店にだって客を選ぶ権利があって良いと思います‼︎+25
-2
-
228. 匿名 2017/05/16(火) 06:23:22
成人式
中学校の同窓会じゃないってば‼
いじめられっ子や不登校は来るなみたいな感じだしね
+25
-0
-
229. 匿名 2017/05/16(火) 06:59:25
7以上連勤させた会社は訴えられるようにすべき+17
-0
-
230. 匿名 2017/05/16(火) 07:34:58
職場の歓送迎会とか忘年会とかの飲み会+9
-0
-
231. 匿名 2017/05/16(火) 07:54:45
>>32
在日かな?
+2
-1
-
232. 匿名 2017/05/16(火) 07:55:31
韓国ごり押しキモイ+14
-0
-
233. 匿名 2017/05/16(火) 07:56:33
印鑑。必要ないと思う。+9
-0
-
234. 匿名 2017/05/16(火) 08:36:37
産休中の人が職場に赤ちゃんを連れてくること。+22
-2
-
235. 匿名 2017/05/16(火) 08:42:55
幼稚園~高校まである挨拶運動。嫌な人にまでわざわざ挨拶する気がしないし、面倒。誰が考えたの?と思う。ない地域の人がうらやましい。だから参加しない。+2
-2
-
236. 匿名 2017/05/16(火) 08:46:25
親にお年玉をあげる風習+5
-1
-
237. 匿名 2017/05/16(火) 08:46:30
嫁
家と結婚したんじゃない+27
-0
-
238. 匿名 2017/05/16(火) 08:56:14
新盆
こき使われるのが目に見えている
普段付き合いもないのに何で「嫁」扱いされて小姑にまでお手伝いさん扱いされなきゃならないんだ!
+17
-0
-
239. 匿名 2017/05/16(火) 08:56:20
バレンタインというか、義理チョコ。
義理チョコをあげたら相手はお返しを考えなくてはいけない。そんな手間とお金をかけさせることが申し訳ない。そのお金をご自分の家族に使ってあげてと思う。
だからお世話になっている人ほど、絶対にあげない。+6
-0
-
240. 匿名 2017/05/16(火) 09:01:46
>>72
摂取じゃなく施主な+3
-0
-
241. 匿名 2017/05/16(火) 10:49:47
お客様から頂いたお菓子を始め、書類などを偉い人や在籍年数長い人から順に配る
端から順に配った方が配り忘れがないと思うんだが
何種類かあるお菓子ならもう一箇所に置いといて自分で取りに行けば良いのに
あと朝礼後にグループの人のコーヒーを一番新人が淹れる事
飲みたい人が飲みたい時に自分で淹れに行けば良いのに+9
-0
-
242. 匿名 2017/05/16(火) 11:15:44
職場のバレンタイン本当に嫌
菓子の交換して何の意味があるんだよ
あの人からはもらったけどその人からはもらってない〜とか口には出さんけど思ってるだろうし本当に面倒すぎる
職場でバレンタイン禁止してくれないかな+7
-0
-
243. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:03
>>1
出さなきゃいいじゃない+1
-0
-
244. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:21
>>212
ホワイトデーは日本の風習ですよ
世界中どこでもやってません!+3
-0
-
245. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:19
>>236
あげたことないわ
親だってそんなのあげたら、バカにされてるのかと嫌がる+1
-0
-
246. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:23
>>153
わたしはもらったままではいられない。内祝いはするよ。うれしい気持ちを表したい
相手のなんかの時にお祝いするとしても、いつになるかわからないし+2
-0
-
247. 匿名 2017/05/16(火) 11:55:54
職場の毎日やる朝礼。
毎回どうでも良い話をしたあとに「仕事でも〜...」と無理やり繋げて優等生コメントするやつ。
何の儀式?と思う。
朝のラジオ体操もいらない。+5
-0
-
248. 匿名 2017/05/16(火) 12:24:51
結婚式に職場の人をよぶこと。
顔合わせの意味で、身内水入らずでやればいいのに。+7
-0
-
249. 匿名 2017/05/16(火) 12:33:41
自治会勘弁してほしい
高齢化進んで、200世帯くらいあるうち、
30代40代が世帯主の家庭が、わずか8家庭。
50代の世帯主の家庭が、15家庭。
夏祭、秋祭の準備やら、花見やらもちつきやら
草取り、資源回収やら、
このへん全部22家庭に丸投げ。
年取ると、こういうの楽しみにしてるみたい。
みんな夫が代々、地元民だから文句もいわずやっえるけど、よそからきた嫁たちはしんどすぎ。+13
-0
-
250. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:08
会社は男も女も夕方5時には家に着けるように返して欲しい
大人にも子供にも負担かけすぎなんだよ+12
-1
-
251. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:58
>>204
「うちの旦那~で~」って会話を興味ないから話を弾ませないで「へー…」「そーなんだ…」と、返すと
なぜか勝手に解釈されて嫉妬認定してくるのめんどくさい。+2
-0
-
252. 匿名 2017/05/16(火) 12:52:03
義実家との付き合い。+14
-0
-
253. 匿名 2017/05/16(火) 12:54:04
職場のお茶いれる作業
人の好みなんかいちいち覚えたくもない
めんどくさい。自分で好きなだけ砂糖でもクリープでもいれたりして。
+16
-0
-
254. 匿名 2017/05/16(火) 12:59:36
>>171
その口調、千鳥で脳内再生されるww+0
-0
-
255. 匿名 2017/05/16(火) 13:04:27
>>41さんへ。
辛い思いしてますね。大変ですが体調まで壊さない様にと願います。+2
-0
-
256. 匿名 2017/05/16(火) 13:10:59
>>119
ブスって言うか・・・最近の人は他人の目を気にし過ぎな所がある。
+7
-0
-
257. 匿名 2017/05/16(火) 13:14:36
>>138
ではサービス業って何ですか?
+0
-4
-
258. 匿名 2017/05/16(火) 13:17:37
>>167
うらやましい。+0
-0
-
259. 匿名 2017/05/16(火) 13:21:28
小姑w+2
-1
-
260. 匿名 2017/05/16(火) 13:28:22
男の子を産まないといけない。+9
-0
-
261. 匿名 2017/05/16(火) 13:50:34
自治会、葬式、PTA、学校の教師万歳+10
-0
-
262. 匿名 2017/05/16(火) 13:52:21
>>237
嫁制度は新憲法になったら奴隷になるもんな+4
-0
-
263. 匿名 2017/05/16(火) 14:05:29
書類文化。なんでもかんでも手書きがいいって風潮。資源のムダ。+12
-1
-
264. 匿名 2017/05/16(火) 14:27:55
常識も知らない人からしたら
非常識に見えるってのを考えて欲しいよね。
+2
-0
-
265. 匿名 2017/05/16(火) 14:36:09
反日政党
反日議員+2
-1
-
266. 匿名 2017/05/16(火) 15:21:10
内祝いは、ぶっちゃけあげるのもほぼ強制みたいなもんだし、友達皆あげてるなら自分もあげないと、って感じだしなぁ。
「あげたい人だけあげればいい」ってわけにも行かないから、必要だとおもう。
返したくないなら、初めからお祝い事態をお断りするべき。
正直、他人にお金を使う事は美徳とい風習が無くなって欲しい+7
-0
-
267. 匿名 2017/05/16(火) 15:38:45
御祝儀の新札
意味無い。金は金。+6
-0
-
268. 匿名 2017/05/16(火) 15:54:15
田舎の古い体制の会社関係の香典キツイ
自分の部署の人のだけじゃなくて普段中々会わない全ての部署の人、60歳の関連会社社員の90歳の親(老衰)とか、嘱託の50歳の人の嫁さんの親とか(亡くなった方と面識ないのは勿論、社員の嫁の親とかもう完全に他人だし嫁の写真すら見たこと無い)とかにも出すから酷い時は毎月とか隔月で続けざまに香典が出るよ…
葬式自体にも年に数回は出なきゃだから、クリーニング代もバカにならない
もうこういうの身内と親戚だけで良いじゃん…+6
-0
-
269. 匿名 2017/05/16(火) 16:11:06
芸能人の目頭切開とカラコン+2
-0
-
270. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:47
お年玉。
親戚の子供やら身内のたまにしか会えない子供にお小遣いをあげなくてはいけない風習。
子供も沢山くれる人、少ししかくれない人分けてくるから辛い。+5
-0
-
271. 匿名 2017/05/16(火) 16:20:53
定時で帰りにくい風潮+10
-0
-
272. 匿名 2017/05/16(火) 16:46:09
自治会
創価の巣窟
+8
-0
-
273. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:37
>>217
213です
もちろん頂いたらお返しします
ただ私がお返しは遠慮させてと渡しているのでお返しなしでと言われる事が多いです
+0
-0
-
274. 匿名 2017/05/16(火) 17:44:38
いつまで永山基準なんかにこだわってんの?ころした数じゃなくて経緯で死刑相当かを判断してほしいわ+5
-0
-
275. 匿名 2017/05/16(火) 17:49:29
会社の朝礼+6
-0
-
276. 匿名 2017/05/16(火) 18:04:39
親戚付き合い+5
-0
-
277. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:56
お墓+4
-0
-
278. 匿名 2017/05/16(火) 18:55:01
子供会
育成会
+4
-0
-
279. 匿名 2017/05/16(火) 19:03:18
>>219 関西でもなかぅた もとは船場の商家の風習だとか
+0
-0
-
280. 匿名 2017/05/16(火) 19:29:57
結婚イコール次はこども。
やめてほしい。
それが無理なら結婚したらこどもを作れ!っていう規則を。
だったら結婚しないから。+10
-0
-
281. 匿名 2017/05/16(火) 19:30:38
>>280
賛成。こども作らない派なので。+6
-0
-
282. 匿名 2017/05/16(火) 19:31:19
結婚式廃止。
夫婦二人だけで勝手にやりやがれ。+14
-0
-
283. 匿名 2017/05/16(火) 19:35:08
>>282本当にそれ。
迷惑!+5
-0
-
284. 匿名 2017/05/16(火) 19:42:01
飲みにケーション
仕事とプライベートは別+6
-0
-
285. 匿名 2017/05/16(火) 19:44:50
結婚する時相手方の家に挨拶に行く制度
挨拶とか言って許可もらいに行ってるみたいで嫌だ
+4
-0
-
286. 匿名 2017/05/16(火) 20:13:54
PTA
事務をする人を雇えば解決すると思う。
PTAで役員が作成するプリントの多いこと…。
学校がやればいいよね。+5
-0
-
287. 匿名 2017/05/16(火) 20:47:47
>>286
その人を雇う人権費はどこからだすの?
+1
-2
-
288. 匿名 2017/05/17(水) 00:58:49
私は事務職をしているんだけど、ビジネスメールもビジネス文書も
回りくどい言い回しと過剰に思える丁寧さにイライラする…。
そんなものは削って効率を重視してほしいよ。
無駄なところが丁寧なのも日本文化のおもてなし精神?風習?のせいかも。+9
-0
-
289. 匿名 2017/05/17(水) 01:04:42
女が取り分けないといけない風習。
セルフでいいやん。
物の数え方。
一膳とか、一脚とか、うさぎを一羽とか。
一つや一個や一匹でいいやん。
英語はシンプルでいいな。
日本の企業の作業効率が悪くて残業が多いのは、
日本語からみても分かるように日本人の細かさのせいと思う…。+7
-0
-
290. 匿名 2017/05/17(水) 02:32:13
冠婚葬祭の出費+5
-0
-
291. 匿名 2017/05/17(水) 02:55:52
子供に何する行事
お宮参りだのお七夜だのお節句だの金かかりすぎ。
おむつとか洋服とか食費とか必要経費は気にならないけど
くだらない風習が多すぎてその都度金がかかりすぎる。+6
-0
-
292. 匿名 2017/05/17(水) 02:57:22
自治体主催の成人式
実質中学の同窓会。
転勤族で20歳の時住んでた地域じゃない中学出てると行く意味ない。+3
-0
-
293. 匿名 2017/05/18(木) 02:43:59
会社の飲み会+1
-0
-
294. 匿名 2017/05/18(木) 02:44:23
会社での義理チョコ+4
-0
-
295. 匿名 2017/05/18(木) 04:43:03
仏壇。しかも必ず長男が引き継ぐという風習。墓守りとか。+3
-0
-
296. 匿名 2017/05/18(木) 04:56:50
親戚の集まりのとき、女が働いて男は座って酒飲んだり動かないこと。子供生まれたら男の子はうるさく言われないが女の子には家事させなさいと言われること+5
-0
-
297. 匿名 2017/05/20(土) 16:24:28
回覧板+1
-0
-
298. 匿名 2017/05/23(火) 12:37:01
労働基準法的なのを厳しくするとか新しくつくるとかして法律でサービス残業を禁止しちゃえば良いと思うのは私がまだ学生だから?
やっぱりそう簡単には行かないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する