-
1. 匿名 2017/04/06(木) 18:29:31
出典:www.hukusi-orosi.jp
バス運転手、車椅子理由に乗車拒否 県委員会、運行会社へ配慮助言 /成田 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp千葉県成田市で昨年12月、千葉交通(同市花崎町)が運行するバスに乗ろうとした男性が、車椅子利用者であることを理由に乗車を断られ差別を受けたとして、「千葉県障害のある人の相談に関する調整委員会」に、県条例に基づく助言(あっせん)を申し立てていたことが5日、関係者への取材で分かった。同委は審理の結果、同社の対応が「障害のある人に対する不利益取り扱いに該当する」と判断、同社へ社員教育の実施などの助言を通知した。
男性の申し立て書によると、電動車椅子を利用する男性は昨年12月11日、成田空港第2ターミナルから同社の路線バスに乗ろうとした際、運転手から「(車椅子用の)リフトの操作方法が分からない」と乗車を拒否された。バスはそのまま出発、後続便の運転手も応対しなかった。
その後、同社の成田営業所員がバス停にいる男性の元を訪れ、車で目的地まで送ると申し出たが、車は車椅子の乗車に未対応だったことなどから男性が断った。所員は、バスに搭載されたリフトが利用できない理由として「手動車椅子向けで、電動は乗せられない」と説明したという。
男性は申し立て書で、バスに車椅子マークが表示されていることなどから「車椅子でも乗車できると思ってしまう。リフトの操作方法も早急に教育すべき」としている。
+17
-84
-
2. 匿名 2017/04/06(木) 18:32:51
でも、やり方がわからないのに乗せて何かあったら困るよ+379
-25
-
3. 匿名 2017/04/06(木) 18:33:10
しょうがいしゃさま~+133
-90
-
4. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:13
これはもちろんバス会社側にも問題あるけど、男性は事前にどこの停留所から何時に電動車いすで乗りたいけど乗れるか問い合わせたのかな?+376
-28
-
5. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:14
マークが表示されてるのなら
これは運転手が悪い+67
-69
-
6. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:16
こういう時、他の助けがないバスの運転手って大変だよね。
+341
-9
-
7. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:39
運転手失格。+16
-100
-
8. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:42
車椅子マークつけてるなら教育する義務があるでしょ。
+235
-34
-
9. 匿名 2017/04/06(木) 18:34:54
これは運転手というよりバス会社の落ち度。+375
-7
-
10. 匿名 2017/04/06(木) 18:35:28
運転手が100%悪い
てか、操作方法ぐらい知っておけ
それが運転手の仕事だろうに+34
-126
-
11. 匿名 2017/04/06(木) 18:35:47
昇降機ないなら無理車椅子の人も気を遣わなきゃ+168
-33
-
12. 匿名 2017/04/06(木) 18:35:57
マニュアルでも置いておけばよかったね
バス会社の怠慢だな+38
-12
-
13. 匿名 2017/04/06(木) 18:36:13
いろいろと問題多いね+17
-5
-
14. 匿名 2017/04/06(木) 18:36:37
真偽のほどはわからないけれど、手動車椅子と電動は大きさも重さも
だいぶ違うから、扱いは慎重にならざるを得ないだろう。+295
-6
-
15. 匿名 2017/04/06(木) 18:36:45
ノンステップバスの導入が急がれる+16
-14
-
16. 匿名 2017/04/06(木) 18:37:07
いざという時に使えないんじゃ意味ないね+71
-3
-
17. 匿名 2017/04/06(木) 18:37:25
こりゃ仕方ないんじゃないの?
別に悪意とか怠慢じゃないし。+213
-15
-
18. 匿名 2017/04/06(木) 18:37:31
>>2
マーク表示をしてるのにやり方が分からないってどういう事だ!って言ってるんだと思うよ。
+104
-9
-
19. 匿名 2017/04/06(木) 18:37:56
海外に飛行機で行った人で行きは大丈夫だったのに、帰りの便で乗車拒否された人いたよね
電動車椅子の方が楽なんだろうけど、確かに扱いとか普通の車椅子と同じでいいのか迷う
バッテリーの問題とかもあるよね
男性置き去りはちょっと冷たいなとは思った
空港内で車椅子乗せられるタクシー走ってそうだけどな
+98
-5
-
20. 匿名 2017/04/06(木) 18:37:58
バス会社のとりあえず車椅子対応しました的な態度と措置がよくない。想像力や配慮に欠けてる。+8
-15
-
21. 匿名 2017/04/06(木) 18:38:32
>>3
この場合、電動車椅子様だろう
障害持ちだけど、こういうのと一緒にされたくない
車椅子利用者の大半はクルマで移動する
この前、珍しくバスが10分も遅れてると思ったら電動車椅子様が乗ってて、
降ろすのにも介助者がいない状況で、運転手さんが大変そうだった
私も時間に余裕がなければ、すぐに降りてタクシー移動したかも+109
-20
-
22. 匿名 2017/04/06(木) 18:38:34
今どき車椅子乗れないバスなんてあるの?そっちの方が不思議+14
-42
-
23. 匿名 2017/04/06(木) 18:39:01
車椅子未対応の車は拒否で
未対応のバスに乗りたいのか。
こういう記事っていつも
一方的に書かれるけど
バス会社も迎えに行ったり
頑張ってると思ったけどな。+229
-6
-
24. 匿名 2017/04/06(木) 18:39:18
タイトルに悪意がある。
乗車拒否ではない。
バス会社の人が乗用車でかけつけて
送ろうとしたけど、それも無理だったんだよね。+241
-3
-
25. 匿名 2017/04/06(木) 18:39:33
運転手がリフト操作知らなかったらつけてる意味ない
+32
-12
-
26. 匿名 2017/04/06(木) 18:39:36
もちろんガル民は車椅子の人がいたら乗車を手伝うんだよね?
+10
-17
-
27. 匿名 2017/04/06(木) 18:40:10
>>22
電動車椅子+39
-2
-
28. 匿名 2017/04/06(木) 18:41:07
普通の車椅子じゃなかったんだよね。
だったら事前にサイズ問い合わせておけば
よかったんじゃないの?+155
-1
-
29. 匿名 2017/04/06(木) 18:41:34
その後、同社の成田営業所員がバス停にいる男性の元を訪れ、車で目的地まで送ると申し出たが、車は車椅子の乗車に未対応だったことなどから男性が断った。
↑↑
車椅子の人も、素直に送ってもらえばよかったのに…。+207
-10
-
30. 匿名 2017/04/06(木) 18:41:42
次からちゃんと対応すればいいと思うけどね。+2
-6
-
31. 匿名 2017/04/06(木) 18:41:52
バスが無理だから所員が車で送ろうとしたんでしょ?+117
-1
-
32. 匿名 2017/04/06(木) 18:42:23
どこが差別?
単に運転手がリフトの操作が分からなかったから、乗せれなかっただけでその後にきちんと車手配してあげてるでしょ?
本当図々しいやっちゃね~
お門違いにも程がある+237
-18
-
33. 匿名 2017/04/06(木) 18:42:42
日本失格+3
-26
-
34. 匿名 2017/04/06(木) 18:43:55
>所員は、バスに搭載されたリフトが利用できない>理由として「手動車椅子向けで、電動は乗せられ>ない」と説明したという。
+133
-1
-
35. 匿名 2017/04/06(木) 18:44:02
トピタイに『電動』って付けないと勘違いされるよ+131
-0
-
36. 匿名 2017/04/06(木) 18:44:42
マジでクソだね
この障害者
クレーマーかよ
+140
-24
-
37. 匿名 2017/04/06(木) 18:46:45
>>25
そのバスの性能把握してないなら運転する資格無いよ。+2
-26
-
38. 匿名 2017/04/06(木) 18:46:52
障害者様だね+141
-12
-
39. 匿名 2017/04/06(木) 18:46:58
介護タクシー使えば良いのに
リフトが付いてるし ワゴン車だし広いし安全だよ+161
-4
-
40. 匿名 2017/04/06(木) 18:47:16
このバスは普通の車椅子にしか対応してない。
多分電動は重いから、重量オーバーで使えないのだと思う。
電動車椅子の人も、事前に問い合わせするべきなんじゃないの?
+168
-5
-
41. 匿名 2017/04/06(木) 18:50:01
>>26
普通の車いすは4人いれば大丈夫
階段でもよいしょっと上げられたけど、電動車いすは重いので無理+89
-1
-
42. 匿名 2017/04/06(木) 18:50:17
運転手さんもバスの発車時間に間に合わないと困るでしょうね。
お気の毒だけど1人の為に他のお客さんも迷惑すると思います。+118
-2
-
43. 匿名 2017/04/06(木) 18:50:37
現場に居ないから一概に言えないけど
分からないのに扱って壊してもいけないって部分もあるから
妥当な判断とも思えるけどね。+54
-2
-
44. 匿名 2017/04/06(木) 18:50:45
乗車拒否っていうか、乗せられなかったって事でしょ。
+128
-0
-
45. 匿名 2017/04/06(木) 18:51:14
電動車椅子で誰かを思い出す+84
-0
-
46. 匿名 2017/04/06(木) 18:52:13
電動車椅子と車椅子では、
かなり重さや扱いが違うよ。
だからバスに乗務員と運転手がいたならいいけど、
運転手ひとりなら大変だよ。
他のお客に対して遅延したら、
それも迷惑かける。
当たり前だって態度の障害者が増えているのかな。+143
-0
-
47. 匿名 2017/04/06(木) 18:52:22
事前に調べるのも大事だよね
特に人の手がいるなら+57
-2
-
48. 匿名 2017/04/06(木) 18:53:20
どう考えても差別として問題にするのはおかしいよね
差別を気軽に使い過ぎじゃないの?+113
-3
-
49. 匿名 2017/04/06(木) 18:56:06
タイトルだけだと、バスの運転手が悪いようにしか感じないよね。無理なもんは無理だろうに。+106
-4
-
50. 匿名 2017/04/06(木) 18:56:45
電動車椅子は普通の車椅子とはまるで違いますよね。
運転手さんは乗せることの出来なかった車椅子の人のことを思い車を手配しているのに、この記事悪意がありませんか?
その人も何故乗せてもらわなかったのでしょうか?
偏った報道はよくないですね。+112
-3
-
51. 匿名 2017/04/06(木) 18:56:55
普通の車椅子と電動が全然違う事は乗ってる人が一番知ってるだろうに何故自分から事前に対応出来るのかどうか調べないのかね?+49
-1
-
52. 匿名 2017/04/06(木) 18:57:03
>>2
いやいや
車椅子の操作方法じゃなくて、「車椅子用のリフトの操作方法が分からない」だよ?
運転手のくせに、自分のバスのリフトの操作方法が分からないのがまずおかしいでしょ
車椅子の方を乗せられるためにリフトがあるんだから、給料もらって仕事してるならそんなもの把握してて当然+9
-40
-
53. 匿名 2017/04/06(木) 18:57:55
従兄が電動車イス使っていますが、成田空港の帰りは専用タクシーを予約してます。バスにすれば?って言ったら介助人も居ないし、バスの乗客に迷惑かかるからって。
従兄は国から補助金もらっているから、迷惑かかる時はその為にお金を使うって。
お金で解決出来るなら、迷惑かけたくないと割りきっていた。+96
-2
-
54. 匿名 2017/04/06(木) 19:08:25
成田市民です。
イオンモール成田から京成成田行きのバスを待ってる時の出来事。
その日は道が混んでて予定よりかなり遅れて到着したバス。運転手さんは車椅子の男性の降りる手伝いをしていた所に次のバスが後ろから来て車椅子の男性を降ろしてる運転手さんにパッシング。
挙げ句の果てには運転席から降りて来て「早くうごかせよ」の一言。
バス停で待っていた私含め列に並んでる人ほとんどドン引き。
後ろにいた高校生カップルの女の子が、「車椅子の人がいるのに早く動かせとか最低」って暴言を吐いた後ろの運転手に言い放ち、私は心の中で拍手!!
千葉交通の運転手は全員じゃないけど、良い人あまり見た事ないよ。+27
-16
-
55. 匿名 2017/04/06(木) 19:09:21
バスに搭載されたリフトが利用できない理由として「手動車椅子向けで、電動は乗せられない」と説明したという。
操作方法関係ないw+60
-0
-
56. 匿名 2017/04/06(木) 19:10:54
タクシー使えばよくない?
と思った私は性格悪いかな…+46
-4
-
57. 匿名 2017/04/06(木) 19:15:31
>>56
悪くないよ!そのために補助金出てるんだよ。+70
-1
-
58. 匿名 2017/04/06(木) 19:15:39
>>52 んも〜頭悪いなぁ
ちゃんと読んでみて?
トピの流れもちゃんと読んだらちゃんと分かると思うんだけど
+26
-2
-
59. 匿名 2017/04/06(木) 19:17:03
電動車椅子とか特殊なケースにまで一会社が完璧に対応しなければならないのは酷だわ。
福祉タクシーは使えないの?+49
-2
-
60. 匿名 2017/04/06(木) 19:17:44
これクレーマーでいいと思う。
バス会社は迎えに行ったり配慮したと思う。でも車椅子、腹が立って断ったのかな。
記事の書き方が悪質‼️運転手さんが悪いみたいに…
ひどい。+78
-3
-
61. 匿名 2017/04/06(木) 19:19:41
いつまでたっても車イスの人は特殊だから、バス乗れなくても仕方ないんだね
電動車イスは乗せてもらえるわけないんだから、もっと自分で配慮や周りに感謝したらってこと?
公共交通機関なのに
みんなバス乗る前に連絡しないじゃん
好きなときに好きなとこで降りるじゃん
でも車イスの人はそれを望んだらわがままって思われるんだね
乗車に時間がかかったら、運転手さんが気の毒と言われるんだね
車イスの人は配慮が足りないから
車で行けばとか、リフトカー頼めばとか、そうやって自分にとってめんどくさいものを弾いていくから、いつまでたっても障害者は邪魔者扱い
自分が障害者になったら?子どもが障害者だったら?親が車イスになったら?
同じように邪魔者扱いされるんだよ
バス乗るには事前連絡必須、乗せてもらえたらラッキー、乗れなくても仕方ない
そんなんじゃ何にも出来ないよ
結局、ただの引きこもりになって社会のお荷物
無駄に税金泥棒みたいに責められる
障害者だって働いてる人たくさんいるよ
税金納めてる人もいるよ
何なら手動より電動の人のが自立してる人多いよ
実際、この人がどんな人かはこの記事だけじゃわからないけど、大半の障害者やその家族、ヘルパーは周りになるべく配慮したり感謝してるよ
遊びに行きたくても行けない場所には行かないし、人混みの多いところも避けるし、何か手伝ってもらったら感謝してる人たちのが多いよ
それなのにたったひとつの事例で、障害者ばかりがもっと遠慮しなきゃいけないって言われるのはおかしい
正直、バスくらい自由に乗れる社会になってほしい+16
-56
-
62. 匿名 2017/04/06(木) 19:28:50
>>61
じゃあ各バス会社の質の向上のための設備投資、社員研修のためのお金でも寄付してくださいよ+55
-6
-
63. 匿名 2017/04/06(木) 19:30:42
>>61
誰も邪魔だなんて言ってない。
なんでそんな被害妄想満載なのか。
手動の車椅子ならすんなり乗れたんでしょ。
+64
-5
-
64. 匿名 2017/04/06(木) 19:46:08
空港のリムジンバス調べられるページには電動車椅子の場合は事前にご連絡くださいとあるけど。この方も事前に連絡する必要があったのでは+68
-1
-
65. 匿名 2017/04/06(木) 19:52:21
>>61
これは福祉行政が担当すべきことで、民営会社では負担しきれないと思います。
健常者のバスと同じような利便性と料金で、福祉タクシーが手配出来れば問題ないのではないでしょうか。+36
-0
-
66. 匿名 2017/04/06(木) 19:53:53
知人の身内の方が車椅子生活なんだけど、福祉施設でさえトイレの数まで必ず確認してる。
ハンディキャップがあっても健常者と同じような生活ができるのが理想的だけど、一般的な状況ではそれが不可能な事実は動かせないのだから、そのいかなる不自由にも対応できる準備が完璧に整ってこそそれは成り立つと思う。
冷静に考えて、もしも対応してなかった場合、自分が嫌な思いしないためにも事前連絡とか確認はした方がいいと私は思うんだよね。+36
-2
-
67. 匿名 2017/04/06(木) 19:55:06
ああ、事前連絡すら嫌だと言うならただのクレーマーか…。
バスが走ってない田舎じゃ、タクシーは呼ばなきゃ来ないよ。+33
-3
-
68. 匿名 2017/04/06(木) 20:00:58
いやいや、運転手も乗せれるように勉強しろよ。
やっぱり障害者には冷たい国。
ガルちゃんも冷たい。
自分等、年いったら誰に助けてもらうの?
一人でやるの?+6
-36
-
69. 匿名 2017/04/06(木) 20:02:39
>>39
それが物凄い高いんだよ。
普通のタクシーよりも高い。
だから、バスを利用するんだよ。
もっと勉強して。
障害者のこともっと知ってください+3
-39
-
70. 匿名 2017/04/06(木) 20:11:54
>>64
その話に尽きると思う。
+27
-0
-
71. 匿名 2017/04/06(木) 20:18:01
以前普通のバスに乗ってたら車椅子の女の人がバス停で待っていました。その際運転手さんはバスから降りて車椅子が乗り易いよう台を設置してバスに乗せてあげ、車椅子の定位置に固定してあげ、また台を片付け運転席に戻り通常の運転。彼女が降りる時も同じ流れでやっていました。
私はとても親切に動いてくれているなぁ〜と運転手さんに感心していましたが車椅子の彼女は当たり前の顔をして、ろくすぽお礼も言わずに行ってしまいました。
なんか物凄くやな感じになりました。
+74
-5
-
72. 匿名 2017/04/06(木) 20:27:24
普通の車椅子にかけるフックの場所が電動にはないんでしょ。+14
-1
-
73. 匿名 2017/04/06(木) 20:32:19
猛ダッシュしてギリギリ間に合いそうだったのにバスの運転手にスルーされた…+1
-13
-
74. 匿名 2017/04/06(木) 20:37:32
同じ車椅子でも手動と電動は別の乗り物でしょ。
自転車と原付くらい別だと思う。
それを同等に考えて、対応してくれってのは難しいよな~
重量も相当あるよね?
+41
-1
-
75. 匿名 2017/04/06(木) 20:37:36
>>69
知りたくないしどうでも良いと思わせる文章上手いね〜+10
-0
-
76. 匿名 2017/04/06(木) 20:40:37
>>69
国から補助はないんですか?
それ以外にも国も自治体も企業も、個人もいろいろと手を差し伸べてると思うけどな…+13
-0
-
77. 匿名 2017/04/06(木) 20:53:28
わたしの親戚が車椅子の人をお断りしたら運転手クビになりました。
満員のバスで、車椅子の方が乗ろうとしたところ「ちょっと無理なので後ろのバスにのってねー」って言ったら、後日、「障害者をバカにしてる」ってクレームが来てクビに。
元気が取り柄のおっちゃんだから言葉遣いとか馴れ馴れしかったかもしれないし、ニコニコ言ったのが余計に気に障ったのかもしれないけど、無理なもんは無理なんだよ。
バス会社にものすごいクレームきて、クビになり、その後もいろいろとせめたてられ、死んじゃったよ。
バリアフリーにしていかなきゃいけない世の中だけど、こんだけ携帯やスマホが進化してみんな持ってるんだから、電話連絡くらいしてくれればこんなことにならないのにって。+51
-5
-
78. 匿名 2017/04/06(木) 20:54:21
61です
友人は神経難病で、手動ではなく電動利用者です
指先は動くので電動なら自分で操作出来て、姿勢も保持できるし、生活がしやすいからです
一緒に出掛けていて、介助者がいてもバスに乗車出来ないことも何度かありました
乗せてもらえても、バス停付近の道路整備されてないからと希望のバス停では降りれないことも普通にありました
乗れないと困るから事前に連絡もしてました
今はネットがあるからトイレだって、エレベーターだって、電車の乗り換えルートだって、調べられるものは調べます
行き当たりばったりでは自分も周りも困るから
本人も仕方ないと思ってるよ
自分が特殊で普通と違うってわかってる
でも出来るなら普通に来たバスに乗って、人の手を煩わせることなく電車に乗って出かけたい
家族も本人も、今まで生きてきて周りが当たり前にできることを諦めてきてる
障害のあるなしに関わらず共生できる社会を作りたいと、作ってほしいと思うのはそんなにわがままですか?
不便でも友人はタクシーではなく、バスに乗り続けています
使わないと障害者がバスに乗って移動することが普通にならないから
こんな人もいるってわかってもらえないから
今使ってる路線バスは運転手さんも慣れてくれて、連絡なしで乗せてもらえるし、周りのお客さんも手伝ってくれたり、声かけてくれるようになった
混んでて乗れないときも、次のバスに連絡してくれて、乗せてくれるように配慮してくれることもある
友人は自分は恵まれててこんなありがたいことはないって言うけど、私はそれが当たり前にできる社会になってほしいと心から思います
前のコメントも含めて、情的になってごめんなさい。
+8
-34
-
79. 匿名 2017/04/06(木) 20:56:44
この前バスに車椅子が乗ってきたけど、運転手さんが1人で所定の座席をどけて車椅子の場所を確保して乗せてすごく大変そうだった
やっと乗せたかと思ったら、すぐのバス停で降りて
降ろすのもひと苦労、運転手さんが汗だくで後片付けしてる間に
車椅子は当たり前の様にスーと行っちゃった…
何かなぁ~って思った
+58
-3
-
80. 匿名 2017/04/06(木) 21:00:36
当たり前の社会にするのは難しいよね。
だって絶対に時間遅れちゃうもん。
タブーだから言えないけど、絶対に「うわっ」て思うよ。
車椅子の介助するとダイヤが乱れてクレームだもん+48
-0
-
81. 匿名 2017/04/06(木) 21:11:07
当たり前の社会にするのは難しいよね。
だって絶対に時間遅れちゃうもん。
タブーだから言えないけど、絶対に「うわっ」て思うよ。
車椅子の介助するとダイヤが乱れてクレームだもん+5
-4
-
82. 匿名 2017/04/06(木) 21:25:55
>>76
うちの親は老人のほうの要介護ついてるから介護タクシー使うけど、補助あるよ。システムが違うかもだし電動車いす対応のだと価格も違うのかもしれないけど、きっと補助はあrはず。+15
-1
-
83. 匿名 2017/04/06(木) 21:30:31
車椅子の人はそこまでしてどこに行きたいんだろう?仕事だとしたら、障害者の人は在宅で仕事ができる世の中になるといいね。それがお互いの為だと思うわ。みんな、いつでも手伝えるくらい暇じゃないし、生活に疲れていて体力もないから。+12
-17
-
84. 匿名 2017/04/06(木) 21:43:14
バスの運転手なんてしてる人だから仕方ない+0
-21
-
85. 匿名 2017/04/06(木) 21:44:53
>>79
言いたいことが、「車椅子の人も、乗客の一人として運転手にお礼を言えばいいのに」なら分かるよ
でも、「障害者が乗ってきて運転手が汗だくになって対応して可哀想」なら理解できない
それだって運転手の仕事の一つでしょう
車椅子の人が乗ろうとしたら必要不可欠な作業だし、それを可哀想だと言うと障害者はバスに乗るなと同義になってしまう
+6
-21
-
86. 匿名 2017/04/06(木) 21:47:43
>>83
そんなの、余計なお世話だわ
私障害者じゃないけど、障害者施設で働いてる
公共交通機関なんだし、障害者の人が乗ることも認めてる
それすら許せないなら、そんな人のほうが公共交通機関を使うべきじゃないし、外に出るべきじゃないと思う+18
-2
-
87. 匿名 2017/04/06(木) 21:48:45
>>17
怠慢じゃないの?
車イスマークつけてて、リフトもあるならきちんと手順を勉強しておかなくちゃね。
車イスの人は滅多に来ないと油断した結果じゃない?=怠慢。+8
-17
-
88. 匿名 2017/04/06(木) 21:56:26
>>69
国、市町村に確認した方が良いですよ。
補助金出ますし、交通費無料になるのは時もあります。
もう少し勉強されてからのが良いと思います。
+18
-0
-
89. 匿名 2017/04/06(木) 21:59:42
こういう場合は 事前に、バス会社に連絡するのが、筋 。いたね 不倫障害者ビジネスしてる人が レストランに 入店拒否されたと騒いだ あの一件 それと同じ 障害者なら なんでも許されると思ってる+16
-3
-
90. 匿名 2017/04/06(木) 21:59:46
このバス自体は電動車いすに対応していたの?
対応しているのに運転手がリフトの使い方が分からなかったんじゃ、そりゃ怠慢以外の何者でもない
対応していないのなら、電動車いすには対応していないときちんと説明し、その人の移動については本社へ問い合わせるよう伝えるべきだった
+15
-2
-
91. 匿名 2017/04/06(木) 21:59:58
>>62
それ、いいね!こういうところに税金を使ってほしい。天下りとかに無駄遣いせずに。
昔は女性が妊娠すると会社で邪魔物扱いされて、退職させられていた。働く女性がマイノリティだから。
今は法律で不完全ながら、以前に比べれば守られている。
障害者もマイノリティだからなかなか理解されない。
私自身は障害者じゃなく女性だけど、なぜ女性ばかり?と思う理不尽なことも多い。
ここにいるみなさんは?女性ではないですか?
障害者もおなじ。邪魔をしたくてしてるんじゃないんですよ。
+0
-2
-
92. 匿名 2017/04/06(木) 22:00:56
トピズレですが、成田駅のタクシー運転手の態度最低ですのでご注意。
いい人に当たったことがない。
ずーっと愚痴を聞かされたり、歩いてる人に暴言吐いたり、返事もしなかったり、道わかんないと言いだしたり。
成田市民です。+0
-10
-
93. 匿名 2017/04/06(木) 22:07:28
運転手「リフトの操作が分からないから」
バス会社「電動車椅子向けでは無いから」
はて、大分意味合いが違うが、どちらが本当?
電動車椅子向けでは無いのなら、運転手もそう説明するのでは?バス会社の理由が後付けにも見える。
本当にこのバスは対応出来ない仕様なのかな?+11
-6
-
94. 匿名 2017/04/06(木) 22:12:04
車椅子対応ってバスだったのだから 対応出来なかったのは バス会社のミスだと思う。
障害者様っていう人、好きで障害者になる人はいないと 思う。普通にバスに乗りたくても、乗れない人も います。 すぐに、税金がーという人もいますが 障害者も税金を払っています、
私は障害者では ありませんが お互い 思いやりあえたら、いいですね+8
-4
-
95. 匿名 2017/04/06(木) 22:13:31
みんなはバス使うのにワザワザ電話しないじゃん、でも障害者の人はいちいち電話して確認取るしかないのもなんだか不便だよね
パッと行って帰って来たいときだってあるだろうに、思い付きで急に旅行したいときだってあるだろうに。そんなときに車椅子のマークが付いてるバスを見つけて、これだ‼と思ったら乗車拒否されたら、やっぱりショックだよね
何のための車椅子マークよって思う。
車椅子の人からみたから、あの車椅子マークって貴重なんだと、思うよ。何処の店にもあるわけじゃないし、何処の場所にも当たり前にあればいいけど、探してみるとないもんだよ。
最近のバスには車椅子マークあるから、車椅子の人には便利な交通機関という認識なんじゃない?
バス会社が悪いと思うな~+4
-15
-
96. 匿名 2017/04/06(木) 22:16:05
>>78
『バス停付近の道路整備されてないからと希望のバス停では降りれないことも普通にありました 』
これって当然の対応だと思います。
むしろ、降りる場所の事まで気を使ってくれてる証拠かと。
『今使ってる路線バスは運転手さんも慣れてくれて、連絡なしで乗せてもらえるし、周りのお客さんも手伝ってくれたり、声かけてくれるようになった 』
連絡なしで乗せてもらえる…それは『連絡が無くても』対応しないと仕方がないから。
連絡を怠って、更にいつも通りの対応を求める…
周りの人の善意は素晴らしいです。
でも、その善意の上に当事者が胡坐をかくのは違うと思います。
当たり前が当たり前じゃない人は沢山います。
見た目ではわからない人も多いですよね?
例えばアレルギー持ちの人がレストランに行って『アレルギーだけど、事前連絡もしたくないんです。だってみんなも連絡なんてしないでしょ?私もしたくないです。今すぐ対応してください。でも間違ったら死ぬかもしれません。』って訴えたらどう思いますか…?
誰だって、お互いに出来る限りの事をして相手の笑顔をみたいです。
それを実現する為に順序を踏むのはそんなにいけない事ですか?+29
-1
-
97. 匿名 2017/04/06(木) 22:22:16
電動クルマ椅子どれだけ重たいかわかる?成人一人では無理だね。バッテリー1つでも クルマ運転するひとならわかるね重さ それにモーターや椅子 。バスは それに対応して無いタイプ。手動式対応。+20
-0
-
98. 匿名 2017/04/06(木) 22:23:39
>>91
障害者優遇しても税収は増えないからね
難しいね+8
-1
-
99. 匿名 2017/04/06(木) 22:25:22
障害者の人からしたら、車椅子未対応の車に乗ることも大変なんだと思う。その人の障害者の度合いにもよるけど、片足でも立てる人と、両足無理な人では、座席に乗り移るのだって一苦労。抱っこされるのだって介護の経験者と未経験者では怖さも違うだろうし、電動車椅子はたたんでも大きいからトランクに入らないとか、無理に入れて壊れてしまったら、その人の足がなくなるわけで代車なんてすぐに用意出来ないし、その間その人はトイレも行けないかもしれないと思ったら、安全に安全を重ねて断ったんだと思う。
障害者への配慮不足だと私は思います。
学校などで。車椅子の体験や目の見えない人の体験をもっとすべきだと思います。
そしたら、自分が障害者ならこんな不便があるとか考えてあげられるかもしれない。+6
-8
-
100. 匿名 2017/04/06(木) 22:33:44
こういうのが理由で引きこもっている障害者の方が沢山いて、それを打破しようと勇気ある障害者の方が外出してみるけど、やっぱり世の中まだまだ不便ですよって思い知らされて、また引きこもりが増える。
障害者割引とか国が頑張ってくれてるのも勿論わかっているけど、やっぱり自由にとはいかないね。
車椅子の人が外食するのだって、沢山ある店の中から行ける店探したら1、2件しかなかったなんて事もあるし。
+7
-4
-
101. 匿名 2017/04/06(木) 22:44:48
>>96
バスには車イス対応マークが付いてたんじゃない??
レストランで「アレルギーのある方、対応します」と、もし(ないだろうけど)
掲げてたら電話連絡、必要ないでしょう?
今回のバスはそういうこと。
アレルギーのある人は死ぬかもしれないこと、自分でよくわかってるよ。
電話連絡できなかったら食べる前に、アレルギー物質はいってないか店員に聞くでしょ。(死ぬかもしれないから)
それにね、
どうしても電話連絡できない場面もあるよ?仕事の付き合いで突然入らざるを得ないお店で食事とか。+2
-14
-
102. 匿名 2017/04/06(木) 22:48:53
>>99
一応会社側の言い分では【バスに搭載されたリフトが利用できない理由として「手動車椅子向けで、電動は乗せられない」と説明したという。】だ、そうです。
未対応の車には乗らない(乗れない)って判断が正しいと思えるのに
未対応のバスに乗せられませんと言われて、苦情を言うのはどんな違いがあるんだろう?
世の中の車いす対応ってイメージでは手動の車いすを指してる事が多いと思う。
車いすマークがあった、では「電動」車いすも対応しているだろうって考えが簡単には通用しないのは
「電動」車いすに乗っている本人がきっと嫌って程分かっている事だと思うんだけどな…+13
-1
-
103. 匿名 2017/04/06(木) 22:50:44
親がバスの運転手してた。障害のある方はバスが安かったり、無料だったりするから想像以上に車イスが多いみたい。
すごく時間がかかるし、運行が遅れるとクレームいれる乗客も多いらしい。
なにかいい方法があるといいね。
+20
-0
-
104. 匿名 2017/04/06(木) 23:07:53
>>101
内容を理解した上で返答頂けると助かります。
因みにアレルギー持ちの身内がいますが
電話連絡の代わりに、排除したい食材を使っていない料理があるか、もしくは対応してもらえるのか調べてからお店に行きます。
店頭で訊ねる事もありますが、大抵は把握した上で行動しています。
なにか誤解されているようなので返事を書きました。
電話連絡と書いたのは電動車いすの件と比較する為です。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/04/06(木) 23:20:47
>>56
障害者手帳持っている人って、申告すれば確か無料で貰えるタクシーチケットあったはず。
介護タクシーなんかにも使える。
一冊いくらぶんなのかはわからないけど、4000円ぶんは余裕で使えたはず+15
-1
-
106. 匿名 2017/04/06(木) 23:36:14
車椅子利用者の大半はクルマで移動するとか書いてますけどバス、タクシーがあまりやくにたたないから車で移動してます。
街の中も歩道に電信柱あるし道と歩道の境目、段差が凄いので。
事前に連絡とかも書いてあるけど障害者は自由に乗り物乗っちゃいけないのですか?
後、車椅子の人がバスに乗って来ると遅れるとか書いてあるけどどんだけちっちゃいね!あなた。そんなに急ぐなら別の車椅子が乗らないのに乗るか貸し切ってください。
もっと障害者の立場になってください。
電動車椅子使用者より
+4
-23
-
107. 匿名 2017/04/06(木) 23:42:14
>>106
駄目だよ…
誰もそんな事言ってない。
今、貴方が感情的になっても印象が良くなる事はない。
+21
-1
-
108. 匿名 2017/04/06(木) 23:42:37
>>105重度障害だけです。
しかも身体の下肢が動かない人のみ!
(自治体によって違うかもだけど)
しかも介護タクシー、いくらかかると思いますか?
15分¥1500〜です。
ジャンボタクシーとお間違えではないでしょうか?
ジャンボタクシーの場合は普通の料金で行けますが台数、めちゃ少ないです。+6
-15
-
109. 匿名 2017/04/06(木) 23:43:55
>>107感情的にはなってない。
一般論やし+1
-16
-
110. 匿名 2017/04/06(木) 23:51:21
>>61
超イイねつけたい。+1
-12
-
111. 匿名 2017/04/07(金) 02:41:59
客の中に「乗せるの手伝いますよ」って方居なかったの?いつから日本は他人に冷たい国になったなの?+6
-11
-
112. 匿名 2017/04/07(金) 03:27:55
>>111
電動の車椅子+7
-0
-
113. 匿名 2017/04/07(金) 03:44:24
>>111
参考までに…トピ画の電動車いす100キロします。
平均30キロ前後らしいです。+12
-0
-
114. 匿名 2017/04/07(金) 03:53:35
30キロ+体重かぁ...
前にエレベータのない駅での階段を駅員4人がかりで車椅子の男性を運んでいたけど、それだけの重さなら4方向からしっかり支えてバランスを崩さないように運ばないと危ないね。+7
-0
-
115. 匿名 2017/04/07(金) 05:41:25
>>106
なんでそんな偉そうなの?
嫌いになりそう。
+11
-1
-
116. 匿名 2017/04/07(金) 06:03:37
車椅子でバス乗る方は事前に連絡くれる人が多いです。時間もかかりますが、周りのお客様も手伝いを
申し出てくれる方もいたりします。+6
-1
-
117. 匿名 2017/04/07(金) 09:11:02
大多数の人は、障がい者は自由に乗り物に乗っちゃ「いけない」とは思ってない。そうではなくて、設備とか人的介助の体制がなければ自由には「できない」のが現実。
体制が整いきれてないと結局こんな状況に見舞われてしまい、結果的に誰が一番辛いかと言えばやはり本人だと思う。
一応整ってはいても、著しく時間をかけさせて重労働を強いてしまったなんて場合、必要以上に恐縮しちゃうのもやっぱり本人だと思う。
そういう事も想定して、初めて訪れるところは、完備という前提でもやっぱり事前確認はした方が色々円滑になるし、双方ストレスも減るんじゃないかと思うのよね。
「駐車場○台完備」とあっても、自分の車がハイルーフだったりしたらそれは大丈夫なのか(実際だめだったことが何度もありました)一応事前確認するような、そんな気軽な感覚でいいんじゃないかと思う。
+10
-0
-
118. 匿名 2017/04/07(金) 13:19:36
障害者様だね。
補助金でタクシー乗れっつーの。+8
-3
-
119. 匿名 2017/04/07(金) 13:20:58
>>71
その彼女も褒めた人じゃないけどじゃあなたはありがとうございましたって毎日、どの交通機関でも言いますか?
私は全部には言ってないから公の場では言えません。+1
-6
-
120. 匿名 2017/04/07(金) 14:27:34
私も重度障害で10代の頃から車椅子で、身体能力落ちてから簡易電動車椅子(普通の車椅子にモーターがついている)に変えたけども…それもバスは未対応なのかな?
ちなみに使ってる車椅子は40キロくらい。
車椅子利用者になってからバス乗った事ないのでわからないわ。+2
-2
-
121. 匿名 2017/04/07(金) 15:19:54
>>119
横から失礼。
車椅子どうこうではないと思います。
何かしてもらったらお礼を言う。
私はそういう人間でありたいと思っています。
その方がお互いに気持ちが良いと思いませんか?
ありがとうと笑顔で伝えられる人は素敵だと思います。
+5
-0
-
122. 匿名 2017/04/07(金) 15:49:10
その後、同社の成田営業所員がバス停にいる男性の元を訪れ、車で目的地まで送ると申し出たが、車は車椅子の乗車に未対応だったことなどから男性が断った。
これは、電動車椅子利用者とわかりながら電動車椅子乗せられない車で対応しようとしたということ?+1
-1
-
123. 匿名 2017/04/07(金) 16:15:36
120 だけど…中途投稿になってしまい、すみません。
この場合、私は乗れなくても仕方ないかな?と思います。
仕方ない と思う線引きみたいなものは人それぞれなので、この方の場合は許せない気持ちになったのかな?と思います。
この件やたまたま実際に目撃した方を見ただけで皆を一括りにし“電動車椅子様”と言うのはやめて頂きたいです。私の周りの車椅子利用者はそんなクレーム言わないので。
いつもでも誰もが便利に利用出来る公共機関になることを望みます…。
+0
-1
-
124. 匿名 2017/04/07(金) 19:03:54
電動車椅子って高さとかもマチマチだし車輪の大きさもバラバラだったりするからリフトに乗せる際に固定出来なかったらするんじゃ無いかな?
それで落下して怪我したら怖いし、知らないで操作して怪我させても怖いしそのあと車で迎えにきて個別に対応してくれてるなら悪質だとは思わないな。
あと自分の車椅子でも対応して貰えるのかは調べておくくらいは必要だと思う。+5
-0
-
125. 匿名 2017/04/07(金) 19:11:28
>>122
バスも未対応だったと書いてある。
大半の車が未対応なのは仕方がない、多分電話で報告か苦情を言われただけの事務職員が
大き目の車で急いで行ったとか、そんなレベルでしょ。
電動の車いすって言われてもはっきりとイメージできない人が世の中には多いと思うので
この職員が正確な対応を急遽とれなくても仕方がない気がする。
もちろんここでフォローがちゃんと出来てたら、それに越したことはない。
大抵、企業は的外れな謝罪や行動をするね(・_・)
でも今回の問題はそこではないと思うな。+2
-0
-
126. 匿名 2017/04/07(金) 19:24:27
>>123
多分、皆さん一括りには考えないと思うので大丈夫ですよ。
我慢強い人もいれば、我慢の効かない人もいる。
穏やかな人もいれば、気性の荒い人もいる。
それに『車椅子』ってワードは関係ないですからね。
人間って括りしかないです。
良い人もそうでない人も色々いますよね(笑)
今回の件で『車椅子』と一口に言っても対応は全く違う事。
その上で電動の車いすの中にもサイズや重さに凄い幅があるという事を知りました。
今日明日に全部のケースに対応するのは難しいと思いますが
いつか本当に何も意識しないで済む世の中になれば良いなと思います。
そしたら、今よりも笑顔がいっぱい増えますね(^◇^)
+2
-0
-
127. 匿名 2017/04/07(金) 19:39:32
毎朝、激混みのバスに車椅子の方が乗車しています。
行政はタクシーチケットを出せばいいのに、、、
と思う自分勝手な私がいます。+2
-1
-
128. 匿名 2017/04/07(金) 20:53:50
電動車椅子利用の人って、頭おかしいくらい嫌な奴が多い気がする。
電車であったけど、予約もせずにいきなり乗ってきたのか介助が遅い遅いと騒ぎセクハラしてた。+1
-1
-
129. 匿名 2017/04/08(土) 14:52:33
>>126 120 123 の者です。
人間という括り…そう思って頂けると嬉しいです。
実際に人の迷惑考えられず我が儘な方が居るのは事実ですし、迷惑掛けたくないとか差別視されるのが耐え難く外出できない方も居るのも事実です。
私はこういうトピックは障害者に対する批判が多いと分かりながらあえて見ています。
反面教師というか…この言動は行き過ぎだなとか、その場に居た健常者の気持ちを知る事も出来るし、自分が気をつけなければいけないことも気づけますし…色々と勉強になります。
お互いを知る事は良い事だと思いました。
ありがとうございました。+1
-0
-
130. 匿名 2017/04/08(土) 14:57:23
>>128
頭おかしいくらい嫌に思ってしまう電動車椅子の方と仰いますが…頭おかしいくらいの健常者も居ますけどね。+1
-0
-
131. 匿名 2017/04/08(土) 23:52:43
>>129
返答ありがとう。
色んな人がいる事が当然なんだって…
目からうろこ、驚くほどす~と納得ですよね(^_^)
困っている人がいたら、車いすでも迷子でも変わらない。
その人の笑顔が見れたらうれしい。
見れなくても、困った顔じゃなくなったらそれでオッケーです。
+2
-0
-
132. 匿名 2017/04/09(日) 19:50:44
>>131
こちらこそ、ありがとうございます。
貴女の様な方がいらっしゃるのを知る事ができて嬉しく思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する